Updated on 2025/04/24

Information

 

写真a

 
SHIMIZU YOSHIHIKO
 
Organization
Faculty of Human-Environment Studies Department of Education Associate Professor
School of Education (Concurrent)
Graduate School of Human-Environment Studies Department of Education(Concurrent)
Title
Associate Professor
Profile
I have been studying “Lesson Analysis by children” through which learning children consider and analyze their own class practices. “Lesson Analysis” is a method of Lesson Study that started in Japan during the 1950s. This method analyses the facts of the lesson with the transcript for the purpose of improving the classroom lessons and constructing academic theories of education. In order to grasp the facts of a classroom lesson from various aspects, I have been developing and verifying new Lesson Analysis methods through which not only teachers (lecturer, school teacher) or researchers of university, but also various participating subjects (e.g. children and guardians) can examine the class practices.
External link

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Education

Degree

  • Ph. D. in Education

Research History

  • Kyushu University 大学院人間環境学研究院 Associate Professor 

    2023.4 - Present

  • Oita University 教育学部附属教育実践総合センター Associate Professor 

    2018.10 - 2023.3

  • Oita University 教育学部附属教育実践総合センター Lecturer 

    2016.4 - 2018.9

  • Kyushu University 大学院人間環境学研究院 Assistant Professor 

    2014.4 - 2016.3

Education

  • Kyushu University   大学院人間環境学府博士後期課程   教育システム専攻

    2011.4 - 2014.3

  • Kyushu University   大学院人間環境学府修士課程   教育システム専攻

    2009.4 - 2011.3

  • Kyushu University   教育学部  

    2005.4 - 2009.3

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Study on Lesson Analysis by Parents

    Keyword: Lesson Study, Lesson Analysis, Takayasu Shigematsu, School Participation of Parents

    Research period: 2014.4 - 2016.3

  • Research theme: Study on Lesson Analysis by Children 

    Keyword: Lesson Study, Lesson Analysis,

    Research period: 2014.4 - 2016.3

Awards

  • 研究奨励賞

    2012.10   日本教育方法学会   2012. 10 Incentive award for research, National Association for the Study of Educational Methods

  • 実践研究賞

    2011.6   日本教育経営学会   2011.06 Prize for practical study, The Japanese Association for the Study of Educational Administration

  • 学府長賞奨励賞

    2011.3   九州大学大学院人間環境学府   2011.03 Incentive award of the President of Graduate School Graduate School of Human-Environment Studies, Kyushu University

Papers

  • 多面的な授業分析の開発的研究―「子どもによる授業分析」を通して― Reviewed

    清水良彦

    日本教育方法学会   第36巻   13 - 23   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    Developing study on diversified Lesson Analysis
    :Through “Lesson Analysis by Children”

  • コロナ禍における放課後学習支援・居場所づくり活動の再構築−きたく部の取り組みから−

    清水 良彦

    社会科の初志をつらぬく会『考える子ども』   ( 407 )   12 - 15   2021.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 写真を活用した記録に基づく保育の充実に関する考察−幼児の主体的な活動を支える保育を目指して−

    清水 志穂, 吉原 寿子, 清水 良彦, 永田 誠

    大分大学教育学部附属教育実践総合センター『教育実践総合センター紀要』   ( 37 )   35 - 50   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 教育学における分野融合研究の試論的考察-初任期教員のライフストーリー・インタビューを通して-

    清水良彦,畑中大路,金子研太

    大分大学教育学部『 大分大学教育学部研究紀要』   38 ( 1 )   127 - 139   2016.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 教育学ボランティア演習の授業改善に向けた提案-活動学生への半構造化インタビューを通して- Reviewed

    茂見 剛, 清水 良彦

    九州教育経営学会『 九州教育経営学会研究紀要』第22号, pp.95-103   ( 22 )   95 - 103   2016.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 子どもによる授業分析の研究ー分析方法の開発と分析視点の析出を中心にー

    清水 良彦

    九州大学大学院人間環境学府(博士論文)   2014.3

     More details

    Language:Japanese  

  • 多面的な授業分析の開発的研究ー「保護者による授業分析」を通してー Reviewed

    清水 良彦

    九州教育学会   第40巻   73 - 80   2013.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 保護者による授業分析プロセスに関する研究 Reviewed

    清水 良彦

    九州教育経営学会『九州教育経営学会研究紀要』   ( 第19号 )   27 - 35   2013.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 子どもによる授業分析の意義の考察ー子どもの参加論に焦点を当ててー Reviewed

    清水 良彦

    九州大学大学院人間環境学府教育システム専攻   ( 第13号 )   69 - 86   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 学校と保護者の協働ー保護者の学校参加論の視点からー

    清水 良彦

    九州大学大学院人間環境学研究院(教育学部門)教育経営学研究室/教育法制論研究室   ( 第15号 )   113 - 118   2012.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 子どもの授業分析視点に関する研究ー八田昭平の「分析視点群」との比較を通してー Reviewed

    清水 良彦

    九州教育学会   第39巻   77 - 84   2012.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 子どもによる授業分析プロセスの研究 ー子どもの「発表」場面に焦点を当ててー Reviewed

    清水 良彦

    九州教育経営学会   ( 第18号 )   13 - 22   2012.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 子どもによる授業分析の試み(下)

    清水 良彦, 脇山勝枝

    社会科の初志をつらぬく会   ( 343号 )   53 - 58   2012.5

     More details

    Language:Japanese  

  • 子どもによる授業分析の試み(上)

    清水 良彦, 脇山勝枝

    社会科の初志をつらぬく会   ( 342号 )   20 - 28   2012.3

     More details

    Language:Japanese  

  • 授業研究におけるデータの様相的処理に関する研究 ―事例に基づく試論的考察―

    田上 哲 大島 崇 下地貴樹 藤井佑介 清水良彦 畑中大路

    九州大学大学院教育学研究紀要   ( 14 )   2012.3

     More details

    Language:Japanese  

▼display all

Books

  • 教育制度エッセンス

    元兼正浩監修,九州大学教育法制+社会教育研究室・韓国公州大学校師範大学教育学科編(Role:Joint author)

    2021.12 

     More details

    Responsible for pages:第1部 日本編 1章 「2.子どもの生活変化を踏まえた諸課題(少子化,いじめ・不登校,貧困,多様化)」(pp.62-65)   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 最新版 教育法規エッセンス

    監修 元兼正浩 著者 清水良彦,鄭修娟,大竹晋吾,他8名(Role:Joint author)

    花書院  2020.8 

     More details

    Responsible for pages:「第Ⅴ章 教育内容」(pp.61-76)   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 教育課程エッセンス

    監修 元兼正浩 著者 清水良彦,山内絵美理,日高和美,他33名(Role:Joint author)

    花書院  2019.10 

     More details

    Responsible for pages:「Ⅲ−2 育成を目指す資質・能力の三つの柱」(pp.36-37)   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 新訂版 特別活動エッセンス

    監修 元兼正浩 著者 清水良彦 鄭修娟,楊川,雪丸武彦,他15名(Role:Joint author)

    花書院  2018.10 

     More details

    Responsible for pages:「06.学級活動(1)学級づくり」(pp.28-33)「11.学校行事の種類/文化的行事」(pp.54-57)   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 専門職としての校長の力量形成

    編集 牛渡 淳・元兼正浩 著者 清水良彦,大野裕己,末松裕基,田中真秀,他20名。(Role:Joint author)

    花書院  2016.7 

     More details

    Responsible for pages:「巻末 専門職基準関連論文 基準7」(pp.282-287)   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 新訂版 教育法規エッセンス

    監修 元兼正浩 著者 清水良彦,佐藤晋平,波多江俊介,畑中大路,他5名(Role:Joint author)

    花書院  2015.9 

     More details

    Responsible for pages:「第Ⅴ章 教育内容」(pp.61-76)   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 教職論エッセンス

    元兼正浩監修,日高和美,大竹晋吾,金子研太,畑中大路,清水良彦,佐藤晋平,他9名(Role:Joint author)

    花書院  2015.9 

     More details

    Responsible for pages:「第7章 4年間の集大成「教職実践演習」」(pp.52-64),「第16章 家庭人としての教師」(pp.145-152)   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 子ども論エッセンス

    元兼正浩監修,野々村淑子,藤田雄飛,田中友佳子,金子研太,清水良彦,畑中大路,佐藤晋平,他14名(Role:Joint author)

    花書院  2015.4 

     More details

    Responsible for pages:「第2条 差別の禁止」(pp.28-29),「第4条 締約国の義務」(pp.32-33),「第10条 家族の再統合に対する配慮」(pp.44-45)を担当   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 特別活動エッセンス

    元兼 正浩, 朴玲河, 畑中大路, 金子研太, 波多江俊介, 清水良彦(Role:Supervisor (editorial))

    花書院  2013.9 

     More details

    Responsible for pages:〈担当〉 05. 学級活動(1)ー学級づくり 10. 学校行事の種類/文化的行事 12. 旅行・集団宿泊的行事   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    The Essentials of Extraclass Activities For Building Comfortable Human Relationships

  • 教育法規エッセンス

    元兼 正浩, 雪丸武彦, 日高和美, 大竹晋吾, 波多江俊介, 梁鎬錫, 朴玲河, 畑中大路, 桑原靖子, 清水良彦, 金子研太, 梶原健二, 木之下慧剛(Role:Supervisor (editorial))

    花書院  2012.4 

     More details

    Responsible for pages:「Ⅴ.教育内容」担当   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    The Essentials of Educational Law For those aspiring to the teaching profession

▼display all

Presentations

  • 学校評価をめぐる九州内各学校・教育委員会の反応―質問紙調査結果から

    ○山下顕史, ○金子研太, ○畑中大路, ○清水良彦

    九州教育学会第61回大会  2009.11 

     More details

    Event date: 2009.11

    Language:Japanese  

    Venue:鹿児島大学   Country:Japan  

    Reaction of schools and boards of education in Kyusyu from the school assessment -From the result of research by question paper-

  • 新任校長研修の現状とプログラム開発の可能性―『校長の専門職基準』を手がかりとして

    元兼 正浩, 雪丸武彦, 山下顕史, 楊川, 李昱輝, 波多江俊介, 前田晴男, 金子研太, 畑中大路, 清水良彦

    日本教育経営学会第50回大会  2010.5 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:静岡大学   Country:Japan  

    The present training situation for newly appointed principals and the possibility of program development
    -Providing a clue for “the profession standards for principals”-

  • 保存された授業記録に基づく授業研究―聞き取りによる教師の振り返りと評価の試み―

    田上 哲, 大島崇, 下地貴樹, 藤井佑介, 清水良彦, 山下あゆみ, 田中千晴

    日本教育方法学会第46回大会  2010.10 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:国士舘大学   Country:Japan  

    Lesson study based on archived class records
    -The teachers’ recollection by interview and the trial of assessment-

  • 多面的・多角的な授業分析の開発的研究―「子どもによる授業分析」を通して―

    清水良彦

    日本教育方法学会第46回大会  2010.10 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:国士舘大学   Country:Japan  

    Diversified and multifaceted developing study of Lesson Analysis
    -Through “the Lesson Analysis by Children”-

  • 校長の専門職基準[2009年版]に基づく校長の語りの分析(1)―「学校の共有ビジョンの形成と具現化」に焦点を当てて―

    金子研太, 清水良彦, 畑中大路

    九州教育経営学会第80回定例会  2011.6 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学   Country:Japan  

    Analysis of principal speech based on the professional standards for principals (2009 edition)(1)
    -Focusing on “the development and embodiment of a shared school vision”

  • 授業研究におけるデータの様相的処理に関する研究―コミュニケーション的転回の視座と事例に基づく試論的考察―

    田上 哲, 大島崇, 清水良彦, 下地貴樹, 藤井佑介, 畑中大路

    日本教育学会第70回大会  2011.8 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:千葉大学   Country:Japan  

    Study on the aspect treatment of Lesson Study data
    -An attempting consideration based on the perspective and examples of the communicative revolution-

  • 保存された授業記録に基づく授業研究―聞き取りによる教師と元児童の振り返りの比較の試み―

    田上 哲, 大島崇, 下地貴樹, 藤井佑介, 清水良彦, 木之下慧剛

    日本教育方法学会第47回大会  2011.10 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:秋田大学   Country:Japan  

    Lesson study based on archived class records
    -The trial of comparison between teachers’ and former students’ recollections by interview-

  • Lesson Analysis by Children International conference

    清水良彦

    The World Association of Lesson Studies International Conference 2011  2011.11 

     More details

    Language:English  

    Venue:Tokyo University   Country:Japan  

    Lesson Analysis by Children

  • 授業分析における子どもの視点に関する一考察 ―八田昭平氏の「分析視点群」との比較を通して―

    清水良彦

    九州教育学会第63回大会  2011.12 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:宮崎大学   Country:Japan  

    Study on the point of view to lesson analysis by children
    -Through comparison with “the group of analysis views” of Shouhei Hatta

  • 子どもによる授業分析―子どもの参加論の視点から―

    清水良彦

    第29回国際教育フォーラム  2012.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:公州大学校   Country:Korea, Republic of  

    The lesson analysis by children
    From the standpoint of the theory of children`s participation

  • 多面的な授業分析の開発的研究―「保護者による授業分析」を通して―

    清水良彦

    九州教育学会第64回大会  2012.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:大分大学   Country:Japan  

    Developing study on diversified lesson analysis
    -Through “lesson analysis by parents”-

  • 研究を通した若手研究者と学校現場との関わり

    清水良彦

    九州教育学会第65回大会  2013.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:佐賀大学   Country:Japan  

    The involvement of young researchers and school field through the study

▼display all

MISC

  • 教育学ボランティア演習の授業改善に向けた提案(3)—平成25年度の取り組みを踏まえて—

    松尾 奈美, 金子 研太, 清水 良彦, 畑中 大路, 川上 具美

    2014.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 教育学ボランティア演習の授業改善に向けた提案(2)—受講生の属性分析とインタビュー調査を通して—

    清水 良彦, 畑中 大路, 金子 研太, 川上 具美

    九州大学教育学部『教育学ボランティア演習報告書 平成24年度』   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 教育学ボランティア演習の授業改善に向けた提案—活動報告の分析と活動学生による省察を通して—

    畑中 大路, 清水 良彦

    九州大学教育学部『教育学ボランティア演習報告書 平成23年度』   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 「学生サポーター振り返りノート」の活用方法に関する一考察—活動校での効果的なボランティア活動を目指して—

    清水 良彦

    九州大学教育学部『教育学ボランティア演習報告書 平成22年度』   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 校長の専門職基準[2009年版]に関する校長の語りの分析ー「学校の共有ビジョンの形成と具現化」に焦点を当ててー

    清水 良彦, 金子 研太, 畑中 大路

    九州大学大学院人間環境学研究院(教育学部門)教育法制論研究室『大学と教育委員会の協働による校長人事・養成システム構築に関する実証的研究(科学研究費研究成果報告書)』, pp.42-52   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 第2章 新任校長研修ニーズ調査・インタビュー調査 第1節教育委員会・教育センター調査

    清水 良彦

    九州大学・北九州市教育委員会『新採校長研修のアクション・リサーチによる「次世代スクールリーダー」養成プログラムの共同開発』   2010.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

▼display all

Professional Memberships

  • The Kyushu Association for the Study of Educational Administration

  • Kyushu Association of Education

  • The Japanese Association for the Study of Educational Administration

  • National Association for the Study of Educational Methods

  • The Japanese Society for the Study on Teacher Education

  • Japanese Educational Research Association

▼display all

Research Projects

  • 社会の分断に抗する学びの相互作用と教員の専門性に関する実証的研究-公正に着目して

    Grant number:24K00381  2024.4 - 2028.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    柏木 智子, 卯月 由佳, 濱田 博文, 田中 怜, 高野 貴大, 朝倉 雅史, 清水 良彦, 鈴木 篤

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    学校教育はいま、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」を強く求められている。一人一台端末やデジタル教材等のテクノロジーの有効活用は必須の要素である。他方、子ども同士が互いの違いを認め合い相互作用しながら学ぶ経験が失われ、社会の分断が加速するのではないかとの疑問もある。
    以上の問題意識に基づき、本研究では授業過程における、子ども同士、及び子どもと教員の間の様々な相互作用の有り様とその意義、及びそれらを促す教員の専門性の構成要素を公正という視座から分析し、分断に抗する社会の実現を導く学びと教員の専門性を解明する。

    CiNii Research

  • 学校教員のラーニング・アナリティクス・スキル向上を図る統計リテラシー教材の開発

    Grant number:24K05690  2024.4 - 2028.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    金子 研太, 清水 良彦, 畑中 大路

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    教育の情報化や分析ツール開発の進展にともなって、学校において日々の学習履歴やアンケート結果といった量的データが蓄積され、手軽に分析できるようになってきた。
    しかし、教員志望者や学校関係者が分析手法やデータ取り扱いの留意点などを効率的・体系的に修得することができる機会は必ずしも十分ではなく、データ利活用の高度化を阻む要因となっている面がある。
    本研究では、ラーニング・アナリティクスを念頭に、学校教員に求められる統計リテラシーの要素は何かを解明し、統計リテラシーを持つ教員の育成手法を開発することを目的とする。

    CiNii Research

  • 学校教育における「学び」の共創ー生徒会交流専門部を対象とした空間・時間的分析ー

    Grant number:22K02311  2022 - 2026

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    畑中 大路, 清水 良彦, 金子 研太

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

    現代の学校をめぐる環境は、学校規模の縮小や多様化する教育施策の影響を受け、めまぐるしく変化しており、もはや単一学校のみで子どもの「学び」を十分に保障することは困難になりつつある。このような状況の中、今後の学校教育の在り様を考えるうえでは、複数学校が連携し「学び」を共創(co-creation)し続ける必要がある。
    そこで本研究では、「学び」の共創に取り組む事例として、生徒会活動を軸に学校間連携を進める長崎県生徒会交流専門部を対象とし、学校・子どもを対象とした「学び」の共創に関する空間・時間的分析に取り組む。

    CiNii Research

  • 持続可能な学習支援事業・居場所づくり事業の普及に向けたモデル構築

    Grant number:21K13515  2021 - 2024

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Early-Career Scientists

    清水 良彦

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

    近年、子どもの貧困や学力格差、不登校、いじめ、自殺など子どもを取り巻く社会課題は深刻化・複雑化してきている。そのなかで、子どもの学習支援事業や居場所づくり事業については自治体主導・NPO団体等主導の双方が取り組んでおり、子どもの課題解決に向けて公的な支援に加えて地域における市民による支援も広がりを見せている状況である。こうした背景・課題から、「学習支援事業・居場所づくり事業を実現可能・効果的にする要因とは何か」という問いを設定し、モデル構築を目的として本研究を実施する。

    CiNii Research

  • 子どもによる授業分析を中核としたカリキュラム改善過程の実証的研究

    Grant number:26885056  2014 - 2015

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Research Activity start-up

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 多面的な授業分析の開発

    Grant number:24・932  2012 - 2013

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for JSPS Fellows

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

▼display all

Class subject

  • 教職論Ⅱ

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • 特別活動指導法

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • 教師教育学Ⅱ

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 教師教育論演習

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 教職論Ⅰ

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • 教育基礎学入門

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 総合的な学習の時間の指導

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 教育実習指導

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 特別研究

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 学校インターンシップⅡ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 学校インターンシップⅠ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 教育実習Ⅱ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 教育実習Ⅰ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 教師教育論

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 教師教育学Ⅰ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 現代教育学入門

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • 教職論Ⅱ

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • 特別活動指導法

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • 教職論

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 教師教育学Ⅱ

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 教職論Ⅰ

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • 総合的な学習の時間の指導

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • 特別研究

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 学校インターンシップⅠ

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 教師教育学Ⅰ

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 学校インターンシップⅡ

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 教育学ボランティア演習

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 教職実践演習

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 教育実践学Ⅱ演習

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 教育実習研究

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • 教育学ボランティア演習

    2014.4 - 2014.9   First semester

▼display all

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2024  九州工業大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2024  大分大学  Classification:Part-time lecturer 

    Semester, Day Time or Duration:前期・後期

  • 2023  中津ファビオラ看護専門学校  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2022  別府大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期・後期

  • 2022  中津ファビオラ看護専門学校  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2021  中津ファビオラ看護専門学校  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2021  別府大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期・後期

  • 2020  中津ファビオラ看護専門学校  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2020  別府大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期・後期

  • 2020  長崎大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2019  中津ファビオラ看護専門学校  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2019  別府大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期・後期

  • 2019  長崎大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2018  長崎大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2018  中津ファビオラ看護専門学校  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2018  別府大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期・後期

  • 2017  長崎大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2017  中津ファビオラ看護専門学校  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2017  別府大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期・後期

  • 2015  中村学園大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2014  中村学園大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2014  九州女子大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期

  • 2013  久留米医師会看護専門学校  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期・後期

  • 2013  九州共立大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

  • 2013  九州女子大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期

▼display all

Social Activities

  • 〈教育学部〉よい授業とは何か

    福岡県立福岡中央高等学校・大学訪問  2023.9

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 大分市ヤングキャリアアドバイザー講演「大学ではたらく」

    大分市立原川中学校  2018.11

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 大分市ヤングキャリアアドバイザー講演「大学ではたらく」

    大分市立戸次中学校  2018.7

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 大分市ヤングキャリアアドバイザー講演「大学ではたらく」

    大分市立判田中学校  2018.6

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「授業」について考える授業−教育学への扉−

    熊本県立熊本西高等学校  2016.10

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 大学研究セミナーⅠ 講師

    福岡県立福岡高等学校  2015.7

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

▼display all