2024/11/27 更新

お知らせ

 

写真a

ニナカワ トシヒコ
蜷川 利彦
NINAKAWA TOSHIHIKO
所属
人間環境学研究院 都市・建築学部門 教授
人間環境学府 空間システム専攻(併任)
工学部 建築学科(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928025222
外部リンク

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 1997年~2008年 (株)日本設計   

    1997年~2008年 (株)日本設計

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 鋼・コンクリート構造,構造設計

    研究キーワード: コンクリート充填鋼管,耐震設計,構法

    研究期間: 1991年4月 - 2012年3月

論文

  • 梁に段差を有する鉄筋コンクリート造柱梁接合部の方向性に関する実験的検討

    董 添文, 花井 伸明, 蜷川 利彦

    日本建築学会技術報告集   29 ( 73 )   1320 - 1325   2023年10月   ISSN:13419463 eISSN:18818188

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本建築学会  

    <p>The experiment investigating that the loading direction exerts on ultimate shear strength of beam-column joint with different floor levels was carried out. The experiment was conducted on positive and negative alternating cyclic loading, and two specimens with different loading order were designed. The maximum negative load defined in this experiment was larger than the maximum positive load regardless of the loading order, and the maximum negative load for the specimen to which the negative load was conducted first was larger. The effect of the loading order made relatively less impact on the maximum load compared to the loading direction.</p>

    DOI: 10.3130/aijt.29.1320

    CiNii Research

  • 梁に段差を有する鉄筋コンクリート造柱梁接合部の方向性に関する実験的検討 査読

    董添文, 花井伸明, 蜷川利彦

    日本建築学会技術報告集   第29巻 ( 73 号 )   1320 - 1325   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Seismic performance evaluation of a traditional wooden townhouse that did not collapse in the 2016 Kumamoto Earthquake

    Nambu Y., Ninakawa T., Tabata H., Kitahara A.

    13th World Conference on Timber Engineering, WCTE 2023   7   4114 - 4121   2023年   ISBN:9781713873297

     詳細を見る

    出版者・発行元:13th World Conference on Timber Engineering, WCTE 2023  

    This study presented the results of the structural investigation of a machiya, a traditional Japanese wooden townhouse, located in Kumamoto City, which is not significantly damaged during the 2016 Kumamoto earthquake. The seismic performance of the house was evaluated using the limit strength calculations. In addition, the effect of through columns, which were present various parts of the house, was considered using a simplified model. Time history response analyses were conducted using the observed ground motion records, and the differences in the maximum response story drift due to the presence or absence of through columns were investigated. The following findings were obtained. 1) The main house had no full mud walls in the ridge direction on the first story, and most of the columns were through columns. 2) The base shear coefficients for the main house were 0.02 in the ridge direction for a story drift of 1/60 rad. The horizontal resistance was considerably small. However, the house did not collapse during the 2016 Kumamoto earthquake. 3) Time history response analyses were conducted with and without considering through columns, and the results showed that the maximum response story drift in the first story was reduced by 10-45% when the effect of through columns was considered.

    DOI: 10.52202/069179-0535

    Scopus

  • 接着重ね材の曲げ強度を評価するための寸法効果に関する検討

    田上 誠, 佐藤 利昭, 蜷川 利彦

    日本建築学会技術報告集   28 ( 68 )   179 - 184   2022年2月   ISSN:13419463 eISSN:18818188

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本建築学会  

    <p>Glued build-up members (GBM) are structural building members that are developed as an application to effectively utilize box-heart timbers. The purpose of this study is to establish a method for evaluating the bending performance of a GBM. In this paper, we analyze the effect of stress distribution and dimensions (Size effect) on the bending strength of GBM. As a result, in the evaluation of the bending strength of GBM, the tensile strength and bending strength of the bottom timber are reduced according to the dimensions, and the combined stress method is appropriate.</p>

    DOI: 10.3130/aijt.28.179

    CiNii Research

  • 接着重ね材の曲げ強度を評価するための寸法効果に関する検討 査読

    田上誠, 佐藤利昭, 蜷川利彦

    日本建築学会技術報告集   Vol.28 ( No.68 )   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 2016年熊本地震で倒壊しなかった町家の構造性能評価 -熊本市古町にある通し柱架構を有する町家 査読

    南部恭広, 田畑裕貴, 蜷川利彦, 北原昭男

    日本建築学会技術報告集   Vol.27 ( No.66 )   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 梁に段差を有する鉄筋コンクリート造柱梁接合部のせん断強度に主筋の定着形式が及ぼす影響 査読

    董添文, 花井伸明, 蜷川利彦

    日本建築学会技術報告集   第27巻   237 - 241   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 梁に段差を有する鉄筋コンクリート造柱梁接合部のせん断強度に載荷方向が及ぼす影響 査読

    董添文, 花井伸明, 蜷川利彦

    コンクリート工学年次論文集   42巻 ( 2号 )   241 - 246   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 製材内の成熟材と未成熟材の力学的な性質の相違が接着重ね材の曲げ耐力に及ぼす影響 査読

    田上誠, 佐藤利昭, 田口紅音, 蜷川利彦

    構造工学論文集   Vol.66B   1131 - 1138   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 心持ち製材を積層した接着重ね材の構造力学的考察 査読

    田上誠, 佐藤利昭, 田口紅音, 蜷川利彦

    日本建築学会技術報告集   第25巻 ( 第61号 )   1121 - 1125   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 心持ち製材を積層した接着重ね材の構造力学的考察 査読

    田上誠, 佐藤利昭, 田口紅音, 蜷川利彦

    構造工学論文集   Vol.65B   165 - 171   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • スギ製材を2~5段積層した接着重ね材の実大曲げ実験 心持ち製材を積層した接着重ね材の曲げ性能 その1 査読

    田上誠, 佐藤利昭, 田口紅音, 蜷川利彦

    日本建築学会構造系論文集   Vol.78 ( No.688 )   1131 - 1138   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • EXPERIMENTAL STUDY ON BENDING PERFORMANCE OF TWO LAYERS GLUED BUILD-UP MEMBER MADE OF CEDAR 査読 国際誌

    Qiao, Q.Y., Ninakawa, T., Kawano, A.

    World Conference on Timber Engineering   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • CFTブレースにより耐震補強を施した実在建物の静的水平加力実験 査読

    中原 浩之, 赤松直, 小山田英弘, 山口 謙太郎, 吉岡 智和, 蜷川 利彦, 河野 昭彦

    日本建築学会   Vol.78 ( No.688 )   1131 - 1138   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An Experimental Study on the Mechanical Behaviors of Exposed-type Square CFT Column Bases with High Strength Built-in Reinforcements 査読 国際誌

    Qiao, Q.Y., Ninakawa, T. ,Kawano, A.

    Journal of Habitat Engineering (JHE)   Vol.3 ( No.1 )   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Experimental Study on Mechanical Behavior of Square CFT Column Base with Built-in Reinforcements 査読 国際誌

    Qiao, Q.Y., Ninakawa, T., Kawano, A.

    Proceedings of the Ninth Pacific Structural Steel Conference (PSSC2010)   2010年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Pure Bending Test on Square Concrete Filled Steel Tube with Built-in High Strength Reinforcements (CFTR) Column Joint 査読 国際誌

    Qiao, Q.Y., Henmi,A., Ninakawa, T. ,Kawano, A.

    Proceedings of the 4th International Conference on Steel & Composite Structures   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準・同解説

    蜷川 利彦, 和泉信之, 鹿島孝, 福山洋, 浜田公也, 衣笠秀行, 楠木浩一, 壁谷澤寿一, 加藤大介, 北山和宏, 島崎和司, 石川裕次, 楠原文雄, 河野進, 田尻清太郎, 壁谷澤寿海, 塩原等, 池田周英, 寺田隆一(担当:共著)

    (一社)日本建築学会  2021年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:7条   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    Design Standard for Lateral Load-carrying Capacity Calculation of Reinforced Concrete Structures

  • 鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準案(案)・同解説

    蜷川 利彦, 和泉信之, 鹿島孝, 福山洋, 浜田公也, 衣笠秀行, 楠木浩一, 壁谷澤寿一, 加藤大介, 北山和宏, 島崎和司, 石川裕次, 楠原文雄, 河野進, 田尻清太郎, 壁谷澤寿海, 塩原等, 池田周英, 寺田隆一(担当:共著)

    (一社)日本建築学会  2016年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:7条   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    Design Standard for Composite Structures

  • 合成構造設計規準

    蜷川 利彦, 河野 昭彦, 福元敏之, 鈴木英之, 土井希祐, 山田哲, 西村泰志, 毛井崇博, 堺純一, 津田恵吾, 福田孝晴(担当:共著)

    (一社)日本建築学会  2014年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:3.1節、3.2節   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    Design Standard for Composite Structures

  • コンクリート充填鋼管構造設計ガイドブック

    蜷川 利彦, 津田恵吾, 福元敏之, 藤本利昭, 時野谷浩良, 吉貝滋, 伊藤倫夫, 小林秀雄, 陣内浩, 藤永隆, 河野 昭彦(担当:共著)

    (一社)日本建築学会  2012年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:1.1節、2.2節、2.3節   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    Design Standard for Composite Structures

  • 建築構造力学

    津田恵吾、蜷川利彦、藤永隆、木村潤一、城戸将江、菊地健児、木村祥裕(担当:共著)

    オーム社  2010年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:2章・4章   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • 今後の合成構造の展開を考える 教育・研究面からの展望 招待

    蜷川 利彦

    日本建築学会大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋(名古屋大学)   国名:日本国  

  • 合成構造の進化を目指して-合成構造設計規準の提案 合成構造の利点を活かす考え方 招待

    蜷川 利彦

    日本建築学会大会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京(早稲田大学)   国名:日本国  

  • 平行二棟造りの構造調査と耐震性能評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集

    谷川海豊, 南部恭広, 蜷川利彦

    日本建築学大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 常時微動計測に基づく九州大学本部第三庁舎の振動特性の把握

    原慶太, 南部恭広, 蜷川利彦

    日本建築学大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 2016 年熊本地震で倒壊しなかった町家の構造性能評価 -熊本市古町にある通し柱架構を有する町家-(その4)時刻歴応答解析 その2

    南部恭広, 蜷川利彦

    日本建築学大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Evaluation of Vibration Characteristics of Traditional Thatched Roof Houses in Japan 国際会議

    Y.Nambu, H.Tabata, T.Sato, T.Ninakawa

    17th World Conference on Earthquake Engineering  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月 - 2020年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

  • 引張軸力を受ける鉄筋内蔵コンクリート充填鋼管部材継手の力学性状 その3 破壊形式と付着強度

    鶴田茉利, 辻一輝, 蜷川 利彦, 河野 昭彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会九州支部研究報告  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀(佐賀大学)   国名:日本国  

  • 引張軸力を受けるコンクリート充填円形鋼管部材の力学性状に関する解析的研究

    東祐哉, 蜷川 利彦

    日本建築学会九州支部研究報告  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀(佐賀大学)   国名:日本国  

  • 鉄筋内蔵CFT継手のせん断強度に関する一考察

    長嶋龍太朗, 川嶋郁哉, 蜷川 利彦, 河野 昭彦

    日本建築学会九州支部研究報告  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀(佐賀大学)   国名:日本国  

  • 引張軸力を受けるコンクリート充填鋼管部材の復元力特性に関する研究 その1 復元力特性モデルの提案

    東祐哉, 蜷川 利彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月 - 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌(北海道大学)   国名:日本国  

  • 引張軸力と曲げを受けるコンクリート充填鋼管部材の力学性状に関する実験的研究 その1 径厚比29 の円形断面試験体の等曲げ実験

    大谷梨菜, 東祐哉, 蜷川 利彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月 - 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌(北海道大学)   国名:日本国  

  • せん断力を受ける鉄筋内蔵C F T 継手の力学性状に関する実験的研究 その1 実験概要とせん断力- 部材角関係および破壊性状)

    川嶋郁哉, 長嶋龍太朗, 蜷川 利彦, 河野 昭彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月 - 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌(北海道大学)   国名:日本国  

  • せん断力を受ける鉄筋内蔵C F T 継手の力学性状に関する実験的研究 (その2 ひずみ性状およびせん断耐力)

    長嶋龍太朗, 川嶋郁哉, 蜷川 利彦, 河野 昭彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月 - 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌(北海道大学)   国名:日本国  

  • グラウトにより接合された内蔵鋼管を有する角形鋼管継手の力学性状に関する実験的研究 その2 鋼管のひずみ性状及び各種要因の違いに対する考察

    須山諭, 宮西亮輔, 蜷川 利彦, 河野 昭彦

    日本建築学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月 - 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌(北海道大学)   国名:日本国  

  • グラウトにより接合された内蔵鋼管を有する角形鋼管継手の力学性状に関する実験的研究 その1 中心圧縮実験及び中心引張実験

    宮西亮輔, 須山諭, 蜷川 利彦, 河野 昭彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月 - 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌(北海道大学)   国名:日本国  

  • 引張軸力を受ける鉄筋内蔵コンクリート充填鋼管部材継手の力学性状(その2 破壊性状と付着強度に関する考察)

    鶴田茉利, 辻一輝, 蜷川 利彦, 河野 昭彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月 - 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌(北海道大学)   国名:日本国  

  • 引張軸力を受ける鉄筋内蔵コンクリート充填鋼管部材継手の力学性状(その1 引張実験の概要と荷重変形関係)

    辻一輝, 鶴田茉利, 蜷川 利彦, 河野 昭彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月 - 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌(北海道大学)   国名:日本国  

  • 内蔵接合鋼材を用いたコンクリート充填鋼管部材継手の引張実験- 耐力評価方法の確立と高強度化のための追加実験

    鶴田茉利, 蜷川 利彦, 窪寺弘顕, 津田恵吾, 河野 昭彦

    日本建築学会九州支部研究報告  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • 引張軸力を受けるコンクリート充填鋼管(CFT)部材の復元力特性に関する基礎的研究-中空鋼管の繰り返し中心引張実験および特性点の決定のためのデータの収集と分析1

    東祐哉, 井本晋太郎, 蜷川 利彦

    日本建築学会九州支部研究報告  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • 充填グラウトを用いた円形鋼管継手の力学性状に関する実験的研究-圧縮実験結果及び引張実験における破壊性状及び応力度性状に関する考察-

    須山諭, 林賢一, 蜷川 利彦, 河野 昭彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会九州支部研究報告  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • 引張軸力を受けるコンクリート充填鋼管部材の力学性状に関する実験的研究 その2 軸方向剛性に関する検討

    東祐哉, 井本晋太郎, 蜷川 利彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋(名古屋大学)   国名:日本国  

  • 引張軸力を受けるコンクリート充填鋼管部材の力学性状に関する実験的研究 その1 引張実験の概要および実験結果

    井本晋太郎, 東祐哉, 蜷川 利彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋(名古屋大学)   国名:日本国  

  • 充填グラウトを用いた鋼管継手の力学性状に関する実験的研究  その2 引張実験及びひずみ性状

    須山諭, 財津周平, 林賢一, 蜷川 利彦, 河野 昭彦, 松尾 真太朗, 窪寺弘顕

    日本建築学会大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋(名古屋大学)   国名:日本国  

  • コンクリート充填鋼管部材内に配置された鉄筋の付着強度評価方法に関する研究 その2 付着強度算定式の提案

    逸見綾耶, 鶴田茉利, 蜷川 利彦, 河野 昭彦

    日本建築学会大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋(名古屋大学)   国名:日本国  

  • コンクリート充填鋼管部材内に配置された鉄筋の付着強度評価方法に関する研究 その1 引張実験の概要と実験結果

    鶴田茉利, 逸見綾耶, 蜷川 利彦, 松尾 真太朗, 窪寺弘顕, 津田恵吾, 河野 昭彦

    日本建築学会大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋(名古屋大学)   国名:日本国  

  • 引張軸力を受けるコンクリート充填鋼管部材の力学性状に関する実験的研究

    井本晋太郎, 蜷川 利彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会研究報告九州支部  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州(西日本工業大学)   国名:日本国  

  • 内蔵接合鋼材を用いたコンクリート充填鋼管部材継手の引張実験

    逸見綾耶, 蜷川 利彦, 松尾 真太朗, 窪寺弘顕, 津田恵吾, 河野 昭彦

    日本建築学会研究報告九州支部  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州(西日本工業大学)   国名:日本国  

  • 内蔵鋼材を用いたコンクリート充填鋼管部材継手の力学性状に関する実験的研究 その2 等曲げ実験および押し抜き実験

    逸見綾耶, 喬崎雲, 松尾 真太朗, 窪寺弘顕, 蜷川 利彦, 津田恵吾, 河野 昭彦

    日本建築学会大会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京(早稲田大学)   国名:日本国  

  • 引張軸力を受けるコンクリート充填角形鋼管部材の力学性状に関する研究

    井本晋太郎, 蜷川 利彦, 窪寺弘顕

    日本建築学会大会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京(早稲田大学)   国名:日本国  

  • 鉄筋内蔵コンクリート充填角形鋼管柱脚の力学的性状に関する実験的研究,その1 実験概要と曲げモーメント-部材角関係

    陳思遠,喬崎雲,松尾真太朗,尾園正樹,野津手崇瑛,蜷川利彦,河野昭彦,窪寺弘顕

    日本建築学会九州支部研究報告  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月 - 2011年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 高強度鉄筋を用いたコンクリート充填角形鋼管部材継手の引張実験

    逸見綾耶,喬崎雲,松尾真太朗,蜷川利彦,津田惠吾,河野昭彦

    日本建築学会九州支部研究報告  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 鉄筋内蔵コンクリート充填角形鋼管柱脚の力学的性状に関する実験的研究,その3 復元力特性の提案

    尾園正樹,喬崎雲,松尾真太朗,陳思遠,野津手崇瑛,蜷川利彦,河野昭彦,窪寺弘顕

    日本建築学会九州支部研究報告  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 鉄筋内蔵コンクリート充填角形鋼管柱脚の力学的性状に関する実験的研究,その2 歪性状および終局曲げ耐力

    喬崎雲,松尾真太朗,尾園正樹,陳思遠,野津手崇瑛,蜷川利彦,河野昭彦,窪寺弘顕

    日本建築学会九州支部研究報告  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 鉄筋内蔵コンクリート充填角形鋼管柱脚の力学的性状に関する実験的研究,その3 曲げ耐力と破壊性状

    喬崎雲,蜷川利彦,河野昭彦,窪寺弘顕,陳思遠

    日本建築学会大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月 - 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • 高強度内蔵鉄筋継手を有するコンクリート充填鋼管部材の等曲げ実験 その1 実験概要と荷重-変形関係と破壊性状

    蜷川利彦,逸見綾耶,喬崎雲,窪寺弘顕,河野昭彦

    日本建築学会大会学  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • 鉄筋内蔵コンクリート充填角形鋼管柱脚の力学的性状に関する実験的研究,その1 実験概要

    窪寺弘顕,喬崎雲,蜷川利彦,河野昭彦,陳思遠

    日本建築学会大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • 高強度内蔵鉄筋継手を有するコンクリート充填鋼管部材の等曲げ実験 その2 ひずみ性状と曲げ耐力

    逸見綾耶,喬崎雲,窪寺弘顕,蜷川利彦,河野昭彦

    日本建築学会大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 2016年熊本地震災害調査報告書(第9章)

    姜優子,黒木正幸,蜷川 利彦,花井伸明,吉岡智和,壁谷澤寿一,真田靖士,高橋之,田尻清太郎,西村健志,藤井賢志,古田貴之,前田匡樹,向井智久,吉田智章

    日本建築学会   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 特集:熊本地震から見えてきたもの:RC構造:繰り返されるピロティ形式の建築物の被害

    蜷川 利彦

    建築雑誌   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 熊本地震における地震特性と建築物の被害RC造の建物被害

    花井伸明,吉岡智和,姜優子,蜷川 利彦

    建築技術   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • RC構造保有水平耐力計算規準を実務設計に活用する 規準案を実務設計に活用する工夫 部材種別とDs値 Ds値と塑性変形量

    蜷川 利彦

    建築技術   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 実務設計における保有水平耐力計算の活用

    蜷川 利彦, 和泉信之, 福島順一, 鹿島考, 太田俊也, 田嶋和樹, 原田公明他2名, 楠川邦輔, 手塚純一, 阪上浩二, 浜田公也, 溝渕知己, 池田周英, 中川崇, 石川祐次, 佐藤則勝, 渡辺仁, 寺田隆一

    建築技術   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 今後の合成構造の展開を考える

    蜷川 利彦, 河野 昭彦, 倉本洋, 山田聖志, 福元敏之, 小林秀雄, 香田伸次

    日本建築学会構造委員会鋼コンクリート合成構造運営委員会   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 合成構造の進化を目指して-合成構造設計規準の提案-

    河野昭彦、福元敏之、土井希祐、鈴木英之、西村泰志、堺純一、山田聖志、福田孝晴

    日本建築学会構造委員会鋼コンクリート合成構造運営委員会   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本構造技術者協会

  • 日本建築学会

  • 日本コンクリート工学協会

  • 日本鋼構造協会

  • 日本鉄筋継手協会

  • 日本免震構造協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本建築学会九州支部   構造委員会委員長   国内

    2018年6月 - 2020年5月   

  • (公社)日本鉄筋継手協会   支部長   国内

    2017年7月 - 2019年6月   

  • 日本建築学会   代議員   国内

    2012年4月 - 2014年3月   

  • (公社)日本鉄筋継手協会   副支部長   国内

    2011年7月 - 2016年6月   

  • 日本建築学会九州支部   常議員学術幹事   国内

    2010年6月 - 2012年5月   

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2024年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 日本建築学会『日本の構造デザインガイドブック』

    役割:査読

    2022年12月 - 2014年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • シンポジウム企画WG主査

    第 14 回 複合・合成構造の活用に関するシンポジウム  ( Japan ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:113

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 日本建築学会『基礎部材の強度と変形性能』

    役割:査読

    2020年12月 - 2014年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 日本建築学会『プレストレストコンクリート造建築物の保有水平耐力計算指針(案)・同解説』

    役割:査読

    2019年1月 - 2014年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:5

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 司会

    2013年度日本建築学会大会鋼コンクリート合成構造座屈拘束ブレースその他セッション  ( 北海道大学 ) 2013年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 座長

    2012年度日本コンクリート工学会大会合成構造セッション  ( 広島 ) 2012年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本建築学会『構造用教材』

    2011年12月 - 2014年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 副司会

    2011年度日本建築学会大会構造委員会鉄筋コンクリート構造運営委員会パネルディスかション  ( 東京(早稲田大学) ) 2011年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 司会

    2011年度日本建築学会大会鋼コンクリート合成構造合成柱セッション  ( 東京(早稲田大学) ) 2011年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 座長

    2011年度日本コンクリート工学会大会合成構造Ⅱセッション  ( 大阪 ) 2011年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 座長(Chairmanship)

    学校施設窓サッシ事故検証検討委員会(福岡市)  ( Japan ) 2011年3月 - 2011年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 委員

    アイランドシティ低炭素型都市ビジョン検討委員会(福岡市)  ( Japan ) 2010年8月 - 2011年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 委員

    日本建築学会二次設計検討小委員会  ( Japan ) 2010年4月 - 2011年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 委員

    日本建築学会コンクリート充填鋼管構造性能評価小委員会  ( Japan ) 2010年4月 - 2011年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 委員

    日本建築学会合成構造設計規準作成小委員  ( Japan ) 2010年4月 - 2011年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 使途特定寄付金

    2023年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 使途特定寄付金

    2022年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 使途特定寄付金

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 使途特定寄付金

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 使途特定寄付金

    2014年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 「持続都市建築システム」産学官連携コンソーシアム

    2013年

    九州大学基金助成事業九州大学基金助成事業[社会との連携活動支援]

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 使途特定寄付金

    2011年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 実在文教施設の加力実験に基づく低コスト耐震補強法の開発

    2010年4月 - 2012年3月

    国土交通省 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 使途特定寄付金

    2010年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 使途特定寄付金

    2010年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

▼全件表示

担当授業科目

  • 合成構造

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 建築施工

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 建築構造設計演習Ⅱ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 空間構造計画

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 建築構法B

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 建築構法A

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 建築防災

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 建築耐震設計

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 建築学研究

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 特別研究

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 建築生産学特論

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 建築設計基礎演習B

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 建築の職能と倫理

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 合成構造

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 建築構造設計演習Ⅱ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 建築構法A

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 建築構法B

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 空間構造計画

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 建築耐震設計

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 建築防災

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 特別研究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 建築学研究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 建築生産学特論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 建築の職能と倫理

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 建築設計基礎演習B

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 合成構造

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 建築施工

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 建築構造設計演習Ⅱ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 空間構造計画

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 建築構法B

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 建築構法A

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 建築防災

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 建築耐震設計

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 建築学研究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 特別研究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 建築生産学特論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 建築設計基礎演習B

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 建築の職能と倫理

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 建築構造設計演習Ⅱ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 空間構造計画

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 建築耐震設計演習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 建築施工

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 合成構造

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 建築構法

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 建築防災

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 建築耐震設計

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 建築学研究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 特別研究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 建築生産学特論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 建築の職能と倫理

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 建築設計基礎演習B

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 空間構造計画

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 建築構造設計演習Ⅱ

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 建築耐震設計演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 合成構造

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 建築施工

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 建築構法

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 建築耐震設計

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 建築防災

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 特別研究

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 建築学研究

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 建築概論

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 建築生産学特論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 建築設計基礎演習E

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 建築の職能と倫理

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 空間構造計画

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 建築構造設計演習Ⅱ

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 建築耐震設計演習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 合成構造

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • 建築施工

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • 建築構法

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • 建築防災

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 建築概論

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 特別研究

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 建築学研究

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 建築生産学特論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 建築設計演習Ⅱ

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 建築の職能と倫理

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 建築生産学講究

    2018年12月 - 2019年2月   冬学期

  • 建築構法

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 空間構造計画

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 建築構造設計演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 建築耐震設計演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 建築概論

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 建築学研究

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 特別研究

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 建築生産学特論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 建築設計演習Ⅱ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 建築の職能と倫理

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 建築防災

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 建築施工

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 建築耐震設計演習

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 建築構造設計演習

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 空間構造計画

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 建築学研究序説

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 建築構法

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 建築概論

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 建築生産学講究

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 建築学研究

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 特別研究

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 建築生産学特論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 建築防災

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 建築の職能と倫理

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 建築設計演習Ⅱ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 建築施工

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 空間構造計画

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 建築耐震設計演習

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 建築構法

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 建築学研究序説

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 建築学研究

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 建築概論

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 特別研究

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 建築の職能と倫理

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 建築生産学特論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 建築施工

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 建築設計演習Ⅱ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 建築生産学特論

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 空間構造計画

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 建築学研究序説

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 建築構法

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 建築耐震設計演習

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 建築学研究

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 建築概論

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 特別研究

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 建築施工

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 建築設計演習Ⅱ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 建築の職能と倫理

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 空間構造計画

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 建築生産学特論

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 建築学研究序説

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 建築構法

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 建築耐震設計演習

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 特別研究

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 建築学研究

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 建築概論

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 建築施工

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 建築設計演習Ⅱ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 建築の職能と倫理

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 空間構造計画

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 建築生産学特論

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 建築学研究序説

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 建築構法

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 建築耐震設計演習

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 特別研究

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 建築学研究

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 特別研究

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 建築概論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 建築設計演習Ⅱ

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 建築の職能と倫理

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • コアセミナー

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 建築施工

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 空間構造計画

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 建築学研究序説

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 建築構法

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 建築生産学特論

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 建築耐震設計演習

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 特別研究

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 建築学研究

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 建築概論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 建築設計演習Ⅱ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 建築の職能と倫理

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • コアセミナー

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 建築施工

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 空間構造計画

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 建築学研究序説

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 建築構法

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 建築生産学特論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 建築耐震設計演習

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 特別研究

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 建築学研究

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 建築概論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 建築設計演習Ⅱ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 建築の職能と倫理

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • コアセミナー

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 建築施工

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 建築施工

    2003年10月 - 2003年12月   秋学期

  • 鉄筋コンクリート構造

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 建築構造解析演習D

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 合成構造

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 合成構造

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 空間構造計画

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 建築構造設計演習

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 建築構造解析演習C

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 建築構法B

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 建築施工

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 建築施工

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 建築構法A

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 建築防災

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 建築設計基礎演習B

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 建築耐震設計

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 建築構造解析演習B

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 特別研究

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 建築生産学講究

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 建築構法

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 博士論文指導演習

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • Doctoral Studies in Building Construction

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 建築生産学特論

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 建築構造解析演習A

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2010年  有明高等専門学校  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:6月10

その他教育活動及び特記事項

  • 2018年  クラス担任  学部

  • 2017年  クラス担任  学部

  • 2016年  クラス担任  学部

  • 2015年  クラス担任  学部

  • 2014年  クラス担任  学部

  • 2013年  クラス担任  学部

  • 2012年  クラス担任  学部

  • 2012年  クラス担任  学部

  • 2011年  クラス担任  学部

  • 2011年  クラス担任  学部

  • 2010年  クラス担任  学部

  • 2010年  クラス担任  学部

  • 2009年  クラス担任  学部

▼全件表示

社会貢献活動

  • 福岡市技術ナレッジ・アライアンス制度による本庁舎屋上に設置するラフタークレーン等についての運用上の指導・助言

    福岡市財政局アセットマネジメント推進部施設建設課  福岡市庁舎  2024年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市技術ナレッジ・アライアンス制度による本庁舎屋上に設置するラフタークレーン等についての構造的見地からの指導・助言

    福岡市財政局アセットマネジメント推進部施設建設課  福岡市庁舎  2024年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市技術ナレッジ・アライアンス制度による市関係建築物の耐震診断・改修に対する助言

    福岡市住宅都市局地域まちづくり推進部地域計画課  福岡市庁舎  2020年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市技術ナレッジ・アライアンス制度による市有施設の存する高さ1.2m以下のコンクリートブロック塀の対応検討について

    福岡市アセットマネジメント推進課  福岡市庁舎  2019年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市技術ナレッジ・アライアンス制度による旧大名小学校南校舎を民間に使用させるにあたっての耐震安全性確認方法についての助言

    福岡市経済観光文化局創業・大学連携課  福岡市庁舎  2017年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市技術ナレッジ・アライアンス制度による市所有建築物の耐震診断・改修に対する助言

    福岡市  福岡市庁舎  2015年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市技術ナレッジ・アライアンス制度による市所有建築物の安全確認方法に関する助言

    福岡市  福岡市庁舎  2014年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市技術ナレッジ・アライアンス制度による市所有建築物の耐震診断・改修に対する助言

    福岡市  福岡市庁舎  2014年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 持続都市建築システム産学官連携コンソーシアムの事務局担当

    福岡市、福岡の有力企業(七社会)、大手建設会社・設計事務所の所属員  福岡市内  2013年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市技術ナレッジ・アライアンス制度による市所有建築物の耐震診断・改修に対する助言

    福岡市  福岡市庁舎  2013年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市技術ナレッジ・アライアンス制度による市職員向け技術研修(免震構造・制振構造のしくみと原理、種類と適用事例)

    福岡市  福岡市庁舎  2012年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 持続都市建築システム産学官連携コンソーシアムの事務局担当

    福岡市、福岡の有力企業(七社会)、大手建設会社・設計事務所の所属員  福岡市内  2012年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市技術ナレッジ・アライアンス制度による市職員向け技術研修(建築生産学、建築構造学の観点から考える建築物の長寿命化)

    福岡市  福岡市庁舎  2012年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 持続都市建築システム産学官連携コンソーシアムの事務局担当

    福岡市、福岡の有力企業(七社会)、大手建設会社・設計事務所の所属員  福岡市内  2011年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 持続都市建築システム産学官連携コンソーシアムの事務局担当

    福岡市、福岡の有力企業(七社会)、大手建設会社・設計事務所の所属員  福岡市内  2010年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2018年4月 - 2020年3月   研究院 人事委員

  • 2018年4月 - 2019年3月   学部 工学部建築学科長

  • 2018年4月 - 2019年3月   部門 都市建築学部門長

  • 2018年4月 - 2019年3月   学府 空間システム専攻長

  • 2016年6月 - 2017年3月   全学 (大学100年の)歴史と緑の継承部会

  • 2015年5月 - 2016年1月   全学 九州大学箱崎キャンパスにおける近代建築物の評価報告書に基づく取り扱い検討委員会

  • 2014年1月 - 2014年3月   全学 基幹教育委員会委員

  • 2013年10月 - 2015年5月   全学 文系地区総合教育研究棟基本設計・実施設計コアチーム会議長

  • 2013年4月 - 2016年3月   研究院 副研究院長

  • 2013年4月 - 2014年3月   全学 教育企画委員会委員

  • 2012年4月 - 2013年3月   学部 工学部建築学科長

  • 2012年4月 - 2013年3月   全学 教室系技術職員研修委員会委員

  • 2012年4月 - 2013年3月   学府 空間システム専攻長

  • 2012年4月 - 2013年3月   研究院 都市建築学部門長

  • 2011年4月 - 2013年3月   学部 工学部入試委員会委員

  • 2010年8月 - 2011年3月   学部 工学部教育の質向上支援プログラム(EEP)実施担当

  • 2010年4月 - 2011年3月   学府 空間システム専攻長

  • 2010年4月 - 2011年3月   研究院 将来構想検討委員会委員

  • 2010年4月 - 2011年3月   学部 工学研究院大学評価委員会委員

▼全件表示