Updated on 2025/04/17

Information

 

写真a

 
KUROSE TAKEFUMI
 
Organization
Faculty of Human-Environment Studies Department of Architecture and Urban Design Professor
Graduate School of Human-Environment Studies Department of Urban Design, Planning and Disaster Management(Concurrent)
School of Engineering Department of Architecture(Concurrent)
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
Profile
Takefumi Kurose is currently an associate professor at the Department of architecture and urban design, Faculty of Human-Environment Studies, Kyushu University, where he teaches classes in urban planning and design. Takefumi started his career of urban design at Nikken Sekkei Ltd. and he was appointed to Assistant professor of Urban design lab. at the University of Tokyo (2010-2016). His research interests include urban design for shrinking cities, revitalization of brownfield site in industrial city and privately owned public space. Takefumi holds a B.Eng., M.Eng. and Ph. D from the department of Urban Engineering, the University of Tokyo.
Homepage
External link

Research Areas

  • Social Infrastructure (Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention) / Architectural planning and city planning

Degree

  • Ph.D (Eng.)

Research History

  • 株式会社 日建設計 プロジェクト開発部門都市デザイン室   

    Nikken Sekkei Ltd, Urban Design Group

  • 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻  Assistant Professor 

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Urban planning and Urban design for depopulation cities

    Keyword: Shrinking city, Legacy city, city management

    Research period: 2016.4 - 2019.3

  • Research theme: Regeneration of industrial cities utilizing brownfield sites and vacant lots

    Keyword: Brownfield, vacant lot, urban regeneration, industrial city

    Research period: 2011.4 - 2018.3

Awards

  • 年間優秀論文賞

    2022.6   日本都市計画学会   地方都市における核テナント撤退後の再開発ビルの再生に関する研究:九州・中国地方の事例を中心として

  • 工学講義賞(令和2年度)

    2021.10   九州大学工学部   受賞講義科目「都市設計」

  • 年間優秀論文賞

    2021.6   日本都市計画学会   国際連合による事業化プロセスから見る丹下健三「ルンビニ開発計画」

  • 第17回 2019年度 研究・実践選奨 奨励賞

    2019.6   住総研   縮退型都市計画の導入実態と居住抑制地区の実装過程に関する研究 -米国中西部の人口減少都市を対象として-

  • とうほく復興データプロジェクト:現場で役立つ復興論文大賞(岩手日報社賞)

    2016.6   公益財団法人地域創造基金さなぶり   大槌町の伝統・文化にもとづいた復興都市デザインの提案「受け継ぐ吉里吉里、立ち上がる赤浜」

  • 論文奨励賞

    2016.6   日本都市計画学会   米国ブラウンフィールド再生政策とその変遷に関する研究 -土地リスクに対する都市計画と環境保護政策の連携に着目して-

  • 年間優秀論文賞

    2015.6   日本都市計画学会   連邦・州政府の支援を活用した自治体のブラウンフィールド再生戦略に関する研究 -米国マサチューセッツ州Lowell市を事例として-

  • 佳作

    2013.9   日本建築学会技術部門設計競技「次世代に継ぐ住宅の再建計画−東日本大震災からの復興   平衡の道筋

  • 入選

    2013.2   沖縄県「沖縄の新たな発展につなげる大規模基地返還跡地利用計画提案コンペ」   恢復の際

  • 優秀修士論文賞

    2006.8   日本建築学会   米国におけるブラウンフィールド再生政策とその実践に関する研究 ―ニューイングランド地方の都市を事例として―

  • 入選

    2006.7   日本建築学会設計競技関東支部   爪痕再生(ツメアトサイセイ) -インフラに挟まれた京浜臨海部の風景再生-

  • 工学系研究科長賞(研究)

    2006.3   東京大学   米国におけるブラウンフィールド再生政策とその実践に関する研究 -ニューイングランド地方の都市を事例として-

  • 佳作

    2005.8   日本建築学会設計競技   マチコロ

  • 学生設計選奨

    2004.3   学生デザインレビュー2004   Co-School District

▼display all

Papers

  • 都市形成黎明期の空間整備過程における士族・地主層の介在—山口県宇部市の鉱工業都市化プロセスを事例として

    牛島 朗, 菊地 成朋, 黒瀬 武史, 橋田 竜兵

    日本建築学会計画系論文集   89 ( 816 )   263 - 274   2024.2

     More details

    Language:Japanese  

    SPATIAL IMPROVEMENT AND DEVELOPMENT IN THE EARLY DAYS OF URBANIZATION BY “SHIZOKU” AND LANDLORD CLASS: A case study on the city formation process of modern mining and industrial city in Ube, Yamaguchi prefecture
    The aim of this study is to make clear the process of spatial improvement and development in the early days of urbanization in Ube, Yamaguchi prefecture. Ube city achieved rapid urbanization due to the development of the coal industry. Prior to that, an early reorganization of the administrative districts and aggregation of mining vested rights had been put into operation. “Shizoku” and landlord class were closely involved in the above process. As a result, the foundation as an industrial urban space was built.

    DOI: 10.3130/aija.89.263

  • The Impact of the Construction and Abandonment of Railroads on the Urban Spaces along Railway: Learning from Former Chikuhi Line of Japan National Railways in Fukuoka Reviewed

    Hiroto Matsuo, Takefumi Kurose

    THE 13th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CITY PLANNING AND ENVIRONMENTAL MANAGEMENT IN ASIAN COUNTRIES (AURG 2023)   2023.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • 災害復旧期における公営住宅を活用した住宅支援の実態に関する研究 Reviewed

    井本 圭亮, 黒瀬 武史

    都市計画論文集   58 ( 3 )   1368 - 1375   2023.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Research on the Actual Condition of Housing Support Using Public Housing during the disaster recovery period Cities, towns, and villages affected by disaster from 2018 to 2021

    DOI: 10.11361/journalcpij.58.1368

  • 移転後の県庁舎周辺地区の特性に関する研究 Reviewed

    山本 英輝, 黒瀬 武史

    都市計画論文集   58 ( 3 )   680 - 687   2023.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A Study of the Characteristics of the Area Surrounding the Relocated Prefectural Government Building

    DOI: 10.11361/journalcpij.58.680

  • Analysis of Mechanisms for the Increase of Small Stores in the Fridge of Downtown: A Case Study of Ropponmatsu 1-Chome, Fukuoka City, Japan Reviewed

    Tomokazu IWABUCHI, Takefumi KUROSE

    Proceedings of 2023 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies   145 - 162   2023.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • 都心周辺の木造密集市街地における店舗増加メカニズムに関する研究 : 福岡市中央区六本松1丁目を事例として Reviewed

    岩淵 丈和, 黒瀬 武史

    都市・建築学研究   44   13 - 24   2023.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    A Study on the Mechanisms of Increasing Stores in a Wooden Dense Urban Area Located around the City Center: A Case Study of Ropponmatsu 1-chome, Fukuoka City

    DOI: 10.15017/6796109

  • 農村部における震災後の生活実態に関する研究 : 熊本地震で被災した農家の生活拠点の構築に着目して Reviewed

    野口 雄太, 黒瀬 武史, 菊地 成朋

    都市・建築学研究   44   25 - 36   2023.7

     More details

    Language:Japanese  

    STUDY ON POST-DISASTER DWELLING IN RURAL AREA : Focusing on Achieving Living Bases in Evacuation Life
    The purpose of this paper is to capture the actual conditions of temporary housing of farmers after the earthquake and to clarify the characteristics of such housing. In the process of rebuilding their lives, farmers are strongly urged to resume or continue farming in their former places of residence. In conclusion, the spaces required by the farmers' lifestyle were originally contained in the form within the homestead, a single space that they and their ancestors had formed over time, but the disaster caused different degrees of damage to each of them, and missing spaces appeared. After the disaster, farmers appear to have used and built temporary houses and other spaces to compensate for the missing spaces in their residences.

    DOI: 10.15017/6796110

  • 近代鉱工業都市の形成過程と初期都市計画:海底炭田を有する宇部を対象として Reviewed

    橋田竜兵, 境井美恵, 黒瀬武史

    日本建築学会計画系論文集   88 ( 804 )   505 - 511   2023.2

     More details

    Language:Others  

    URBAN FORMATION PROCESS AND THE FIRST CITY PLANNING IN MODERN MINING AND INDUSTRIAL CITY: A case study of Ube with undersea coal field

    DOI: 10.3130/aija.88.505

  • The Value of Living in an Inner-City Settlement: A Study of Physical and Psychological Aspects of Attractiveness in Kampung Ketandan, Surabaya 都心居住区に住むことの価値-スラバヤ市カンポン・ケタンダンにおける魅力の物理的・心理的側面に関する研究- Reviewed

    Tanti S.R. NASTION, Takefumi KUROSE

    都市・建築学研究 九州大学大学院人間環境学研究院紀要   ( 43 )   39 - 50   2023.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    The Value of Living in an Inner-City Settlement: A Study of Physical and Psychological Aspects of Attractiveness in Kampung Ketandan, Surabaya

  • 高経年化した郊外戸建住宅地における建物更新実態とその要因に関する研究—住宅の供給方式の違いに着目して Reviewed

    林 昂佑, 黒瀬 武史, 矢吹 剣一

    都市計画論文集   57 ( 3 )   728 - 735   2022.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A Study on the Actual Condition and Factors of Building Renewal in Aged Single-family Neighborhoods in suburbs Detached Houses: Focusing on the Differences in Housing Supply Methods
    This study focuses on an aging single-family neighborhood in a suburb of Fukuoka City. The purpose of this study is to clarify the factors that affect the actual situation of building renewal and the likelihood of building renewal due to differences in housing supply methods. We found that building renewal is more likely to occur in neighborhoods built by a method in which only the land is sold (a) than in a method in which detached houses and land are sold at the same time (b). In addition, it was found that (1) the flexibility to change the lot size, (2) the location on a corner lot, and (3) the small difference in elevation from the front street had a particular impact on the likelihood of renewal. In type (b) Neighborhoods, residential rental is more likely to occur. In (a) type neighborhoods, the timing of housing construction is more diverse, and site division often occurs during rebuilding.

    DOI: 10.11361/journalcpij.57.728

  • 埋立地に立地する戸建住宅地の建築制限の特徴と設定の背景に関する研究—福岡市の大規模埋立地を事例として Reviewed

    中本 拓也, 黒瀬 武史

    都市計画論文集   57 ( 3 )   1393 - 1400   2022.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A Study on Characteristics and Background of Building Restrictions for Single Family Neighborhood Located on Reclaimed Land: Focusing on Large-Scale Reclaimed Land in Fukuoka City
    The purpose of this study is to clarify the characteristics of building restrictions and the background behind the establishment of such restrictions for detached housing developments located on reclaimed land, and to identify issues that need to be addressed in the development process. In general, low-rise residential districts should strive to preserve the living environment by setting strict building restrictions, but the zoning of detached residential lots in reclaimed land is loose, and restrictions are made stricter by using other regulations in combination (superimposed restrictions). The reason for this is that it is difficult to revise various laws and regulations related to reclaimed land development, and it is convenient for developers to set a loose zoning district and later impose strict restrictions through district planning and building agreements in order to avoid later changes.

    DOI: 10.11361/journalcpij.57.1393

  • 都心部高密度・用途混在地区における地縁組織や非地縁組織による公園管理に関する研究—福岡市中央区の街区公園を対象として Reviewed

    重永 鑑, 黒瀬 武史

    都市計画論文集   57 ( 3 )   1226 - 1232   2022.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A Study on Park Management by Community based Organizaton and non Community based Organization in a High-density, Mixed-use District: Case Study of Block Parks in Chuo Ward, Fukuoka City
    The return of population to the urban center has led to population growth and a mix of uses in commercial zoning areas in Fukuoka. This study analyzed the management of small parks by community based organization (CO) in commercial zoning areas in Fukuoka.<br />The challenges are: (1) population growth has not led to the strengthening of COs, resulting in a shortage of local park managers; (2) park management by COs is limited in its ability to handle many anonymous park users; and (3) management by COs does not occur in parks under 1000 sqm because it is difficult for COs to use these parks for their events.<br />The three main categories of local park managers were (1) Existing COs, (2) non-community based organization(NCO), and (3) specific park users. In relation to land use, park management by NCO was more likely to occur in parks with a greater mix of non-residential uses in the surrounding area. Parks with predominantly residential use and smaller in size were managed by specific users.

    DOI: 10.11361/journalcpij.57.1226

  • 小学校児童数の動態と市街地変容からみた小学校区の持続可能性に関する研究—福岡市を対象として

    石橋 健斗, 黒瀬 武史

    都市計画報告集   21 ( 2 )   111 - 118   2022.9

     More details

    Language:Japanese  

    A Study on the Sustainability of Elementary School Districts Focusing on Demographics and Urban Transformation: Case Study of Fukuoka City
    It is desirable to stabilize the population balance of a school district from the perspective of the investment effect of public facility development and the sustainability of local communities. Therefore, the purpose of this study is to focus on the relationship between the dynamics of the number of elementary school children and housing supply in Fukuoka City, and to clarify the factors that lead to the stabilization or instability of the number of children. As a result of the analysis, it was found that the supply of large-scale public housing complexes, housing for sale by the city government, and land readjustment projects are related to short-term increases and decreases in the number of children. The results of the case studies also revealed that small-scale, sparse developments and renewals over a long period of time lead to stabilization of the number of children.

    DOI: 10.11361/reportscpij.21.2_111

  • The Dynamic Alterations of Public Space Invasion in the Nonthaburi Pier Area : The Negotiation Between Public Space and Urban Elements in the Context of Urban Informality: タイ国ノンタブリー桟橋地区における公共空間の占用とその動的変化 : 都市インフォーマリティの文脈における公共空間と都市の構成要素の対話 Reviewed

    Pitchawut Virutamawongse, Takefumi Kurose, Hirofumi Minami

    都市・建築学研究 : 九州大学大学院人間環境学研究院紀要   ( 42 )   17 - 32   2022.7

     More details

    Language:English  

  • Analyzing the interrelationship network in the urban environment of the Nonthaburi Pier area, Thailand, through Actor-Network Theory methodology: アクターネットワーク理論の方法論を用いたタイ国ノンタブリー桟橋地区における都市環境の相互関係ネットワークの分析 Reviewed

    Pitchawut Virutamawongse, Hirofumi Minami, Takefumi Kurose

    都市・建築学研究 : 九州大学大学院人間環境学研究院紀要   ( 42 )   1 - 16   2022.7

     More details

    Language:English  

  • 市街化調整区域に位置する住宅団地における居住の継続可能性に関する研究—福岡県那珂川市の郊外住宅団地を対象として

    熊谷 勇輝, 黒瀬 武史

    都市計画報告集   21 ( 1 )   51 - 56   2022.6

     More details

    Language:Japanese  

    A study on the possibility of continuing to live in planned residential areas located in urbanization control areas: Case study of suburban planned residential areas in Nakagawa City, Fukuoka Prefecture
    This study analyzed residents’ intention to continue living in planned residential areas and existing villages located in Urbanization Control Area, focusing on differences in development history and household attributes. Planned residential areas and existing villages targeted by this study are located in an Urbanization Control Area, which means that there are few convenient facilities for daily life in the district or in the neighborhood, and public transportation is not convenient. As a result, elderly households unable to drive had problems continuing their daily lives. Through the survey, it was found that there is a large difference in convenience among planned residential areas due to the difference in elevation from the main road, which also affects the residents’ intention to continue living in the area. In addition, restrictions imposed by the Urbanization Control Area and differences in development permits for each planned residential area have led to an influx of new residents into planned residential areas, where convenience and the intention to continue living are relatively low.

    DOI: 10.11361/reportscpij.21.1_51

  • 地方都市における核テナント撤退後の再開発ビルの再生に関する研究:九州・中国地方の事例を中心として Reviewed

    瀬川 直也, 黒瀬 武史

    都市計画論文集   56 ( 3 )   1215 - 1222   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A Study on the Revitalization of Redeveloped Buildings after the Withdrawal of Anchor Tenants in Provincial Cities:Focusing on the Case Kyushu and Chugoku regions
    <p>In this study, we analyzed "1. The situation in redeveloped buildings in regional cities after the closing of anchor tenants" and "2. Revitalization methods of redeveloped buildings by local government. In many redevelopment buildings with large pending floor space, the anchor tenant has withdrawn, and the local government is providing direct and indirect support. In the case analyzed in this study, the following were common: "placing new public facilities in the redevelopment building to attract private companies by utilizing their ability to attract customers" and "separating public assets from private assets. On the other hand, there are differences in the specific methods of revitalization depending on the presence or absence of housing within the redevelopment building and the type of construction.</p>

    DOI: 10.11361/journalcpij.56.1215

  • 看板・広告物に着目した河川沿いの景観の変化に関する研究:福岡市中洲地区を対象として Reviewed

    余語 大地, 黒瀬 武史

    都市計画論文集   56 ( 3 )   437 - 444   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A Study on Change of Riverside Landscape Focusing on Signboards and Advertisements:The Case of Nakasu Area of Fukuoka City
    <p>The purpose of this study is to reconstruct the past landscape from old photographs and postcards, and to analyze the changes in the location of billboards along the river in the Nakasu district. In order to discuss the background of the change, we will also analyze the changes in land use and transportation infrastructure, and consider the factors that led to the concentration of billboards in the Nakasu district. The Nakasu area was mostly farmland in the modern era. In the Meiji era (1868-1912), large-scale facilities were located in the area. After the war, the area became the center of urban functions, and the number of opportunities for people to pass through and stay in the area increased, which led to the accumulation of advertisements. In particular, after the opening of Meiji-dori Avenue, the streetcar, the city's main public transportation system, was placed there, and stores with advertising towers and signs accumulated along the street. The number of advertisements has been decreasing since 1980, and the future reconstruction will further change the Nakasu landscape. Therefore, it is important to discuss the value of Nakasu's unique landscape, and this study analyzes the basic information for this purpose.</p>

    DOI: 10.11361/journalcpij.56.437

  • 非線引き都市の立地適正化計画における都市機能誘導区域の設定に関する研究:郊外商業集積に着目して Reviewed

    清田 幹人, 黒瀬 武史

    都市計画論文集   56 ( 3 )   751 - 758   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A Study on the Designation of Urban Function Guided Area of Location Normalization Plan in Non-area Divided City:Focusing on Suburban Commercial Concentrated Area
    <p>This study aims to clarify the relationship between Urban Function Guided Area (UFGA) in Location Normalization Plan (LNP) and suburban commercial concentrated area, and problems regarding setting UFGA in non-area divided cities. Through the case studies of 6 cities, where the commercial functions have suburbanized while the old city center still exists, the designation of UFGA such as roadside areas and areas around large-scale shopping centers is confirmed. The problem in setting UFGA in non-area divided cities are: 1) the city planning which has been in operation so far and does not correspond to the current urban situation, limits setting UFGA ; 2) UFGA is set based on standards that deviate from the actual living conditions of citizens; and 3) LNP has limited measures to regulate commercial development outside UFGA as Urbanization control areas are not designated in non-area divided city.</p>

    DOI: 10.11361/journalcpij.56.751

  • 離島の社会資本整備に伴う漁業集落の空間構成と集落間の関係性の変容に関する研究 : 長崎県壱岐市芦辺町を事例として Reviewed

    森田 健太郎, 黒瀬 武史

    都市・建築学研究 : 九州大学大学院人間環境学研究院紀要   ( 40 )   1 - 10   2021.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    Changes in Spatial Structure of Fishing Villages and the Transformation of Their Relationship with the Development of Infrastructure on Remote Islands : A Case Study of Ashibe District, Iki City, Nagasaki Prefecture

  • 国際連合による事業化プロセスから見る丹下健三「ルンビニ開発計画」:1972年マスタープラン大綱完成まで Reviewed

    森 朋子, 黒瀬 武史, 西村 幸夫

    都市計画論文集   55 ( 3 )   1304 - 1309   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.11361/journalcpij.55.1304

  • 近代港湾都市の形成過程と初期都市計画 : 下関と門司を対象として Reviewed

    橋田 竜兵, 菊地 成朋, 黒瀬 武史, 牛島 朗

    日本建築学会計画系論文集   85 ( 776 )   2163 - 2170   2020.10

     More details

    Language:Japanese  

    URBAN FORMATION PROCESS AND THE FIRST CITY PLANNING IN MODERN PORT CITY : A case study of Shimonoseki and Moji

  • Changes in Spatial Structure of Fishing Villages Caused by Coastline Change: A Case Study of Katsumoto District, Iki city, Nagasaki Prefecture Reviewed

    MORITA Kentaro, KUROSE Takefumi

    Journal of Sustainable Urbanization and Regeneration   2 ( 1 )   115 - 123   2020.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Changes in Spatial Structure of Fishing Villages Caused by Coastline Change: A Case Study of Katsumoto District, Iki city, Nagasaki Prefecture

  • 市街化調整区域における開発許可制度を中心とした定住化促進の取り組みの実態:福岡市における3411条例および3412条例を事例として Reviewed

    黒木 桃子, 黒瀬 武史

    都市計画論文集   54 ( 3 )   1123 - 1130   2019.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Study on revitalization of existing villages in Urbanization Control Area by application of Development Permission:Case Study on the Article 34.11 and 34.12 Ordinance of Fukuoka City According to National City Plannning Law
    <p>This study clarifies effects and issues caused by application of the Article 34.11 and 34.12 of National City Planning Law, deregulation of residential development in Urbanization Control Area (UCA) in Fukuoka. As a result, the area designation system in Fukuoka City, which allows new residential development in existing villages, has functioned to some extent without causing major problems such as sprawl in UCA so far. In order to promote revitalization of existing villages, it is necessary to provide various options to incoming residents incl. short-time trial stay and rental houses. Also, it is important to create a mechanism by which new residents can understand the richness and inconvenience of UCA.</p>

  • 縮退型都市計画の導入実態と居住抑制地区の実装過程に関する研究―米国中西部の人口減少都市を対象として― Reviewed

    矢吹剣一, 黒瀬武史

    住総研研究論文集・実践研究報告集   ( 45 )   141‐152   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A STUDY ON THE INTRODUCTION OF MASTER PLAN FOR “RIGHT SIZING” AND HABITATION LIMITED AREA―Case studies of declining cities in the Midwestern U.S.―

  • 米国の衰退工業都市のゾーニング改訂における空き家・空き地の多い地区の取り扱い

    黒瀬 武史, 矢吹 剣一

    都市計画報告集   ( 17 )   263 - 270   2018.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Strategy for Neighborhood with Vacant Properties in Revision of Zoning Code of Post-industrial Cities in the U.S.

  • 海岸線の変化に伴う漁業集落の空間構成の変容に関する研究 : 長崎県壱岐市勝本浦正村地区を事例として

    森田 健太郎, 黒瀬 武史

    都市・建築学研究 : 九州大学大学院人間環境学研究院紀要   ( 34 )   7 - 12   2018.7

     More details

    Language:Japanese  

    Changes in Spatial Organization of Fishing Villages caused by Coastline Change : A case study of Katsumoto district, Iki city, Nagasaki prefecture

  • 益城町木山築周辺の市街地形成年代と被災状況の関係について

    黒瀬武史, 黒木桃子

    熊本地震調査報告書   15 - 22   2018.2

     More details

    Language:Japanese  

  • 人口減少都市における縮退型都市計画の導入プロセスに関する研究 : 米国ミシガン州フリント市の総合計画及び土地利用規制の策定における計画技法と合意形成に着目して Reviewed

    矢吹 剣一, 黒瀬 武史, 西村 幸夫

    日本建築学会計画系論文集   82 ( 740 )   2609 - 2617   2017.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A STUDY ON THE MAKING PROCESS OF SHRINKING MASTER PLAN IN DEPOPULATION CITY : Planning and consensus building methodology in the making process of master plan and zoning code ordinance : the case of the city of Flint, Michigan US

    DOI: 10.3130/aija.82.2609

  • 人口減少都市における総合計画に基づく荒廃除去活動の実践に関する考察 : 米国ミシガン州フリント市のランドバンク及びCDCsの活動に着目して Reviewed

    矢吹 剣一, 黒瀬 武史, 西村 幸夫

    日本建築学会計画系論文集   82 ( 739 )   2313 - 2323   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A STUDY ON IMPLEMENTATION OF BLIGHT ELIMINATION BASED ON MASTERPLAN IN DEPOPULATION CITY : A case study on activities of Land Bank and CDCs in the city of Flint, Michigan, U.S.

    DOI: 10.3130/aija.82.2313

  • デトロイト市における慈善財団によるグリーンインフラストラクチャー整備支援に関する研究 整備計画と整備事業の関係性に着目して

    新妻直人, 黒瀬武史, 矢吹剣一

    都市計画報告集   ( 16 )   204 - 210   2017.8

     More details

    Language:Japanese  

    A Study on support for the installation of Green Infrastructure by charity foundation in Detroit - Focusing on the relationship between Green Infrastructure planning and installation -

  • 人口減少都市における低密度化した居住地区の安定化施策に関する研究 米国オハイオ州ヤングスタウン市の近隣計画とシャロンライン地区廃止プロジェクトを事例として

    矢吹剣一, 黒瀬 武史, 新妻直人

    都市計画報告集   ( 16 )   72 - 77   2017.6

     More details

    Language:Japanese  

    A study on the methodology of community stabilization in low-density residential area of depopulation city : Case study of Neighborhood planning and Sharon-Line Decommission Project in Youngstown, OH

  • ブラウンフィールド単体の再生から工場跡地を抱える地区と都市の再生へ ―環境行政と都市計画行政の連携による米国の取り組み Invited

    黒瀬武史

    環境情報科学   46 ( 2 )   23 - 28   2017.6

     More details

    Language:Japanese  

    From “site by site” redevelopment toward area-wide revitalization: Interagency collaboration between city planning and environmental protection for reuse of Brownfield site in the United States

  • Greening Brownfields with Open Space Strategies in Sakai City, Japan Reviewed

    Tomoko Miyagawa, Noriko Otsuka, Takefumi Kurose, Hirokazu Abe

    Proceedings of ECLAS Conference 2016   307 - 310   2016.9

     More details

    Language:English  

    Greening Brownfields with Open Space Strategies in Sakai City, Japan

  • デトロイト市における財団を中心とした非営利セクターによる空き地利用転換の取組 Detroit Future City Strategic Framework Plan以降の地区単位の活動支援に着目して

    黒瀬武史, 矢吹剣一, 高梨遼太朗

    都市計画報告集   ( 15 )   50 - 55   2016.6

     More details

    Language:Japanese  

  • 米国の縮退都市における総合計画及びゾーニングコードの策定過程に関する考察 ミシガン州Flint 市及びDetroit市を事例として

    矢吹剣一, 黒瀬武史, 高梨遼太郎

    都市計画報告集   ( 15 )   62 - 65   2016.6

     More details

    Language:Japanese  

  • 英国チェシャー地方における環境再生による土地利用の変化とパートナーシップの形成 (平成28年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(34)) Reviewed

    宮川 智子, オルバー クレア, 大塚 紀子, 黒瀬 武史, 阿部 浩和

    ランドスケープ研究   79 ( 5 )   558 - 558   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    The landuse changes and formation of partnerships through the environmental regeneration in Cheshire, the UK
    <p>In recent years, regeneration of brownfields can be seen in many places, but like all public open spaces they are competing for scarce resources for their continuing management. This study aims to clarify the landuse changes and formation of partnerships of open spaces by greening brownfields in Northwich Woodlands, Cheshire, UK. Research methods are based on literature review, interviews with representatives of the Mersey Forest and local authority agents, and field observation. From the findings, it became evident that majority of greening brownfields took place in the 1990s and 2000s in parallel with conservation of historical and industrial heritage, which took a longer period of time for environmental improvements in some cases. The main challenge is now to continue the management of the open spaces since the works had been completed. Partnerships with a range of parties is the key factor; because of Northwich Woodlands has a variety of open spaces covering an area of over 300 hectares to attract a variety of sources of funds and staffs, as well as to raising its profile to the public owing to the limited access in the past. Coordination with the community is greatly enhanced through an active group of volunteers.</p>

    DOI: 10.5632/jila.79.555

  • 自治体のブラウンフィールド再生戦略の発展と連邦・州の公的支援が与えた影響―米国北東部三都市の比較分析― Reviewed

    黒瀬 武史

    都市計画論文集   50 ( 2-3 )   ROMBUNNO.VOL.50NO.3,93   2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Development of city's brownfield revitalization strategy and effect of federal and state assistance-Comparative analysis of three cities in the Northeast of United States-

  • デトロイトにおける地区単位の積極的非都市化に関する研究―都市計画の地と図を反転させた多元的非営利セクターの相互作用― Reviewed

    高梨遼太朗, 黒瀬武史, 窪田亜矢, 中島伸, 西村幸夫

    都市計画論文集   50 ( 2-3 )   ROMBUNNO.VOL.50NO.3,144   2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A study on active neighborhood deurbanization in Detroit-An interaction of nonprofits that reversed the figure-ground of planning

  • The Study on Data Collection by GPS and Analysis on GIS in the Greater Lumbini Reviewed

    森朋子, 黒瀬武史, 西村幸夫

    The 15th Science council of Asia Conference and international symposium   103 - 106   2015.5

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (other academic)  

    The Study on Data Collection by GPS and Analysis on GIS in the Greater Lumbini

  • 地区再生を意図したブラウンフィールド再生支援とその実態 : 米国ニューヨーク州ブラウンフィールド・オポチュニティ地区を事例として Reviewed

    黒瀬 武史

    日本建築学会計画系論文集   ( 709 )   651 - 660   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    REVIEW OF AREA-WIDE APPROACH FOR BROWNFIELD REVITALIZATION : Case study in New York State Brownfield Opportunity Area

    DOI: 10.3130/aija.80.651

  • 東京都心部における地下鉄駅出入口の変遷と実態に関する研究 : 接続性に着目した評価 Reviewed

    北川 貴巳, 黒瀬 武史, 窪田 亜矢, 西村幸夫

    日本建築学会計画系論文集   ( 709 )   677 - 687   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    EVALUATION OF PHYSICAL AND VISUAL ACCESSIBILITY OF SUBWAY EXITS IN CENTRAL TOKYO : Focus on chronological change and urban development

    DOI: 10.3130/aija.80.677

  • カンボジア・アンコール遺跡群における文化遺産地域の保全手法:途上国における世界遺産登録を契機とした文化遺産地域の保全手法に関する事例報告 Reviewed

    森 朋子, 黒瀬 武史

    都市計画論文集   49 ( 3 )   249 - 254   2014.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    The methodology of conservation for cultural heritage areas in Angkor, Cambodia:The case study on the methodology of conservation for cultural heritage areas by world heritage inscription in developing countries

    DOI: 10.11361/journalcpij.49.249

  • 連邦・州政府の支援を活用した自治体のブラウンフィールド再生戦略に関する研究:米国マサチューセッツ州Lowell市を事例とし Reviewed

    黒瀬 武史, 西村 幸夫

    都市計画論文集   49 ( 3 )   843 - 848   2014.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Brownfield revitalization strategy of municpality utilizing federal/state's public assistance:Case study of Lowell, Massachusetts, the United States

    DOI: 10.11361/journalcpij.49.843

  • 東日本大震災時における高齢者の緊急避難行動の実態と集落環境による影響―リアス式海岸沿い集落・赤浜のケーススタディ― Reviewed

    神原康介, 窪田亜矢, 黒瀬武史, 萩原拓也, 福士薫, 田中暁子

    日本建築学会計画系論文集   ( 701 )   1593 - 1602   2014.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    STUDY ON THE EVACUATION BEHAVIORS OF ELDERLY RESIDENTS IN RURAL COMMUNITIES DURING THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE IN RELATION TO THE BUILT ENVIRONMENT: A case of Akahama along the rias coast, Iwate prefecture

    DOI: 10.3130/aija.79.1593

  • 米国におけるブラウンフィールド再生に対する公的支援の研究 : 政策発展の経緯と土壌汚染対策における環境行政・都市計画行政の連携に注目して Reviewed

    黒瀬 武史

    日本建築学会計画系論文集   79 ( 700 )   1363 - 1372   2014.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    RESEARCH OF BROWNFIELD REVITALIZATION POLICY AND PUBLIC ASSISTANCE IN THE UNITED STATES : Process of policy development and cooperation of environmental and planning administration

    DOI: 10.3130/aija.79.1363

  • 遊休内港地区の漸進的再生に関する研究―顕著な歴史的価値を有さない港湾施設を活用した事例を対象として― Reviewed

    大森文彦, 黒瀬武史

    日本建築学会計画系論文集   79 ( 697 )   701 - 709   2014.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    STUDY ON THE INCREMENTAL REGENERATION OF UNUTILISED INNER HARBOUR AREAS-Based on the survey of the conversion of the not highly historical valued harbour facilities-
    This study aims to clarify the process of the incremental regeneration of unutilised inner harbour areas in Japan. The way of gradual regeneration in inner harbour areas by renovating the old warehouses is being developed in the several ports in Japan recently. These examples (Tokushima-Komatsushima Port, Hiroshima Port, Oita Port) are characterized in the long-term conversion of the not highly historical valued harbour facilities and the cooperation between private companies, NPO and public sectors. Staged regeneration can reveal potentials of attracting people in inner harbour areas and stakeholders play their roles on enhancing the amenity of people's spending time there. Especially, developing the public spaces on seashore by public sectors is important for chaging the usage on piers.

    DOI: 10.3130/aija.79.701

  • 大槌町赤浜地区の復興計画立案の過程と課題

    黒瀬武史, 窪田亜矢

    2013年度日本建築学会都市計画部門研究協議会,「復興のプラニングⅠ「復興計画」から「まちの再建・再生」へ」   35 - 38   2013.8

     More details

    Language:Japanese  

    Planning Process of Reconstruction Plan in Akahama, Otsuchi town

▼display all

Books

  • ネオリベラリズム都市と社会格差 : インクルーシブな都市への転換をめざして/ 城所哲夫, 瀬田史彦編著

    城所, 哲夫, 瀬田, 史彦

    東信堂  2021.3 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:xvi, 291p   Language:Japanese  

  • 土地はだれのものか 人口減少時代に問う

    土地はだれのものか, 研究会著

    白揚社  2019.8 

     More details

    Language:Others  

  • 造景2019 事例集 日本列島まちづくり ; 特集 巨大災害 / 都市縮小とまちづくり

    建築資料研究社, クッド研究所

    建築資料研究社  2019.7 

     More details

    Language:Japanese  

  • 津波被災集落の復興検証 ―プランナーが振り返る大槌町赤浜の復興

    窪田亜矢, 黒瀬武史, 上條慎司, 萩原拓也, 田中暁子, 益邑明伸, 新妻直人(Role:Joint author)

    萌文社  2018.11 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:314   Language:Others  

  • アーバンデザイン講座

    前田 英寿, 遠藤 新, 野原 卓, 阿部 大輔, 黒瀬 武史(Role:Joint author)

    彰国社  2018.5 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:290   Language:Others  

    Urban Design Text

  • 初めて学ぶ 都市計画(第二版)

    饗庭伸, 鈴木伸治編著, 饗庭 伸, 伊達美徳

    市ケ谷出版社  2018.3 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:238, 担当ページ数:pp. 218-219   Language:Japanese  

  • 米国のブラウンフィールド再生 -工場跡地から都市を再生する-

    黒瀬 武史(Role:Sole author)

    九州大学出版会  2018.3 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:388   Language:Others  

    Regeneration of Brownfield in the U.S.

  • まちを読み解く ─景観・歴史・地域づくり─

    西村幸夫, 野澤康編, 西村 幸夫, 野澤 康

    朝倉書店  2017.10 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:160   Language:Others  

  • 都市経営時代のアーバンデザイン

    西村 幸夫, 高梨 遼太朗, 黒瀬 武史, 坂本 英之, 窪田 亜矢, 阿部 大輔, 宮脇 勝, 野原 卓, 鈴木 伸治, 柏原 沙織, 楊 惠亘, 鳥海 基樹, 中島 直人, 岡村 祐, 坪原 紳二, 西村 幸夫(Role:Joint author)

    学芸出版社  2017.3 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:224   Language:Others  

    Urban Design in Urban Management Era

  • 東日本大震災合同調査報告 都市計画編

    黒瀬武史

    日本都市計画学会  2015.1 

     More details

    Language:Others  

  • 震災とヒューマニズム -3.11後の破局をめぐって-

    日仏会館, フランス国立日本研究センター編, 江口久美, 窪田亜矢, 永瀬節治, 黒瀬武史

    明石書店  2013.5 

     More details

    Language:Others  

  • Privately Owned Public Space: The International Perspective

    ディマ・クリスチャン, 黒瀬武史

    SUR: Sustainable Urban Regeneration, Center for Sustainable Urban Regeneration, The University of Tokyo, Special Issue, Volume 25  2013.1 

     More details

    Language:Others  

    Privately Owned Public Space: The International Perspective

  • アーバンデザインセンター―開かれたまちづくりの場

    アーバンデザインセンター研究会(Role:Joint author)

    理工図書  2012.10 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:223   Language:Others  

    Urban design center, open place for community development

  • 世界のSSD100―都市持続再生のツボ

    東京大学cSUR-SSD研究会

    彰国社  2007.12 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:504   Language:Japanese  

    Sustainable Site Design 100 Cases

▼display all

Presentations

  • 福岡市中央区大名地区の 1 階用途と街路上のアクティビティの関係

    山下航, 池田慎太郎, 福田晟丸, 黒瀬武史

    日本建築学会九州支部建築デザイン発表会梗概集  2020.3 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • シーサイドももち地区の開発経緯に関する研究 -戸建て住宅地と都市高速道路の関係に着目して-

    中本拓也, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2020.3 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 博多区明治公園の利用促進に向けたファニチャ設置実験

    白井駿介, 岩水桂亮, 清田幹人, 福田晟丸, 山下航, 黒瀬武史

    日本建築学会九州支部建築デザイン発表会梗概集  2020.3 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 商業地における着座空間とアクティビティの関連分析 -福岡市中央区大名の街路を事例として-

    重永鑑, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2020.3 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 山口県宇部市岬地区における市街化プロセスの分析

    境井美恵, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2020.3 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 東京都心部のサンクンガーデンの空間的特徴と影響を与えた外的要因に関する研究 -利用者のシークエンス体験に着目した評価を通して-

    柳瀬真朗, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2020.3 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 福岡市天神地区の駐輪場利用実態に関する研究 -都心部の利用率が低い駐輪場に着目して-

    石橋健斗, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2020.3 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 防府市における塩田跡地への工場進出と市街地の変容 : 三田尻塩田跡地にみる社会基盤の形成

    池下 侑作, 菊地 成朋, 黒瀬 武史, 牛島 朗, 橋田 竜兵

    日本建築学会中国支部研究報告集 日本建築学会中国支部 編  2020.2 

     More details

    Event date: 2020.2

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    Factories entering the former site of Salt field and Changes in Urban areas in Hofu City : Formation of Social Infrastructure on the site of MITAZIRI Salt field

  • 戦前期の造船会社による工場建設と産業基盤整備 造船工業都市玉野の形成過程に関する研究(その1)

    橋田 竜兵, 菊地 成朋, 黒瀬 武史, 牛島 朗, 沼口 悠太

    日本建築学会中国支部研究報告集 日本建築学会中国支部 編  2020.2 

     More details

    Event date: 2020.2

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 福山における日本鋼管の住宅団地の土地利用転換に伴う市街地形成の変化に関する研究

    余語 大地, 菊池 成朋, 橋田 竜兵, 黒瀬 武史, 牛島 朗

    日本建築学会中国支部研究報告集 日本建築学会中国支部 編  2020.2 

     More details

    Event date: 2020.2

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    Study on the change of urban area formation due to land use conversion of Nihon Steelmaking & Engineering Co.,Ltd. residential complex in Fukuyama

  • 7332 宮崎県都城市における線引き廃止前後の住宅地の変化に関する研究

    黒木 陽介, 黒瀬 武史

    日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集  2019.7 

     More details

    Event date: 2019.7

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 14143 清水港日の出倉庫街におけるブランディング・リノベーションの提案

    志村 真紀, 萩原 拓也, 土屋 和男, 黒瀬 武史, 一ノ瀬 彩

    日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集  2019.7 

     More details

    Event date: 2019.7

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 7119 福岡市都心周縁部における公開空地の通過利用の実態に関する研究 大手門・港・赤坂1丁目を対象として

    山下 航, 黒瀬 武史

    日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集  2019.7 

     More details

    Event date: 2019.7

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • Changes in Spatial Structure of Fishing Villages Caused by Coastline Change: A Case Study of Katsumoto District, Iki city, Nagasaki Prefecture

    MORITA Kentaro, KUROSE Takefumi

    2ND INTERNATIONAL CONFERENCE OF IASUR  2019.3 

     More details

    Event date: 2019.3

    Language:English  

    Country:Other  

    Changes in Spatial Structure of Fishing Villages Caused by Coastline Change: A Case Study of Katsumoto District, Iki city, Nagasaki Prefecture

  • Actual Living Condition Surrounding Street Dwellers in Downtown Focusing on Sleeping Place and Support, Case Study in Fukuoka

    IKEDA Shintaro, KUROSE Takefumi

    2ND INTERNATIONAL CONFERENCE OF IASUR  2019.3 

     More details

    Event date: 2019.3

    Language:English  

    Country:Other  

    Actual Living Condition Surrounding Street Dwellers in Downtown Focusing on Sleeping Place and Support, Case Study in Fukuoka

  • 6071 ネパール・ルンビニ地域における遺跡と周辺地域の現状と課題 : アジアの途上国における文化遺産保全に関する研究 その2(海外の伝統的集落,農村計画,学術講演会・建築デザイン発表会)

    森 朋子, 黒瀬 武史, 西村 幸夫

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 農村計画  2015.9 

     More details

    Event date: 2015.9

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    6071 Current conditions and issues of the cultural heritage sites and their surroundings in Greater Lumibini, Nepal : study on the cultural heritage conservation in the developing countries in Asia, part 2

  • 欧米におけるブラウンフィールド 区画の再生から地区の再生へ Invited

    黒瀬武史

    土壌環境センター技術委員会サステイナブル・アプローチ部会  2016.10 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 歴史的町並み保存の視点から見たコカナの伝統的建造物の被災状況と課題 ―2015年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その2

    川田さくら, 砂塚大河, 森朋子, 宮本慎宏, 黒瀬武史, 西村幸夫

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2016.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    歴史的町並み保存の視点から見たコカナの伝統的建造物の被災状況と課題 ―2015年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その2

  • 歴史的町並み保存の視点から見たコカナの非伝統的建造物の被災状況と課題 2015年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その3

    黒瀬武史, 川田さくら, 西村幸夫, 砂塚大河, 森朋子

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2016.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    歴史的町並み保存の視点から見たコカナの非伝統的建造物の被災状況と課題 2015年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その3

  • 米国の持続可能なブラウンフィールド再生の取組 Invited

    黒瀬武史

    Sustainable Remediation コンソーシアム 第二回研究会  2016.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    Sustainable Brownfield regeneration in the United States

  • 7174 福井平野における在郷町東郷の役割と空間構造の変化に関する研究(都市形成・日本,都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    柴田 純花, 西村 幸夫, 窪田 亜矢, 黒瀬 武史, 中島 伸

    学術講演梗概集  2014.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    7174 Chronological change of role and structure of traditional country town (Zaigo-machi), Togo in Fukui plain

  • 9369 ネパール・ルンビニにおける世界遺産登録を契機とした文化遺産保全の実態と展望 : アジアの途上国における文化遺産保全に関する研究(保存(1),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    森 朋子, 黒瀬 武史

    学術講演梗概集  2014.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    9369 Current conditions and prospects of the world cultural heritage conservation in Lumibini, Nepal : Study on the cultural heritage conservation in the developing countries in Asia

  • Re-understanding of the Lumbini project from the regional scale, focusing on the preliminary stage before Kenzo Tange’s Master Plan International conference

    Tomoko MORI, Takefumi KUROSE

    5th International Academic Consortium for Sustainable Cities Symposium  2014.9 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    Re-understanding of the Lumbini project from the regional scale, focusing on the preliminary stage before Kenzo Tange’s Master Plan

  • The Planning Theory of Kenzo Tange’s Master Plan in Lumbini through the Study on its Planning Process Invited International conference

    Tomoko MORI, Takefumi KUROSE, Yukio NISHIMURA

    International Buddhist Conference on “Promotion, Protection & Preservation of Buddhist Culture and Heritage”  2014.11 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    The Planning Theory of Kenzo Tange’s Master Plan in Lumbini through the Study on its Planning Process

  • 都市計画による土地リスクへの対応

    黒瀬武史

    第49回 都市計画学会学術研究論文発表会 ワークショップ復興デザインの理論と実践:土砂災害への土木/都市計画的対応  2014.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 静清地域都市開発基本計画 1970 を読み解く

    黒瀬武史

    講演会:丹下健三が描いた「しずおか」の未来像を今読み返す  2014.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 7566 四大仏教遺跡の保全実態と管理に関する研究

    傅 舒蘭, 黒瀬 武史

    学術講演梗概集  2013.8 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    7566 Study on Preservation Planning and Management System of Buddhist Heritage in South Asia

  • 地域再生を意図した米国ブラウンフィールド政策の新たな展開

    黒瀬武史

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2013.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    地域再生を意図した米国ブラウンフィールド政策の新たな展開

  • 東日本大震災時における岩手県大槌町赤浜地区住民の避難行動調査

    神原康介, 萩原拓也, 田中暁子, 黒瀬武史, 窪田亜矢

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2013.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    東日本大震災時における岩手県大槌町赤浜地区住民の避難行動調査

  • 歴史を生かした港町の再生-清水港日の出地区の可能性 Invited

    黒瀬武史

    静岡地域学会 研究発表会  2013.8 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 清水港日の出地区とその後背地域の戦後における変遷

    萩原拓也, 黒瀬武史, 大森文彦, 越村高至

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2013.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    清水港日の出地区とその後背地域の戦後における変遷

  • モスクワの公共交通の実態とモビリティ・マネジメントの展開可能性

    鈴木春菜, 加藤浩徳, 鳩山紀一郎, 日比野直彦, 谷口綾子, 黒瀬武史, 小島卓也, 佐藤徹治, 鈴木一樹, 中川善典, 中山晶一朗, 羽鳥剛史, 円山琢也

    第七回日本モビリティ・マネジメント会議  2012.8 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 回遊性向上を目指した社会実験「アーバンステーションカゴシマ」に対する評価と今後の展望

    浅野純子, 阿部大輔, 黒瀬武史

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2012.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    回遊性向上を目指した社会実験「アーバンステーションカゴシマ」に対する評価と今後の展望

  • 大槌町の都市形成史にみる市街地と海の関係の変化―大槌町の風景再生に向けた文化資源調査 その1

    田中暁子, 窪田亜矢, 岡村祐, 黒瀬武史, 森朋子, 永瀬節治

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2012.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    大槌町の都市形成史にみる市街地と海の関係の変化―大槌町の風景再生に向けた文化資源調査 その1

  • 岩手県大槌町における記憶再生プロジェクトの試み~大槌町の風景再生に向けた文化資源調査 その2~

    森朋子, 窪田亜矢, 田中暁子, 黒瀬武史, 岡村祐

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2012.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    岩手県大槌町における記憶再生プロジェクトの試み~大槌町の風景再生に向けた文化資源調査 その2~

  • 清水港における港湾成立の歴史と歴史的資産に関する研究

    大森文彦, 黒瀬武史

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2012.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    清水港における港湾成立の歴史と歴史的資産に関する研究

  • 7333 途上国における地域開発と文化遺産の保全に関する研究 : ネパールのルンビニ開発計画を事例として(海外の都市計画,都市計画)

    李 峰浩, 黒瀬 武史

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題  2011.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    7333 Study on the regional development and the cultural heritage conservation in the developing countries : Case study of Lumbini Development Project, Nepal

  • Public Open Space and Urban Regeneration in Tokyo International conference

    黒瀬武史

    International Symposium on Urban Regeneration and Sustainable Development  2011.7 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    Public Open Space and Urban Regeneration in Tokyo

  • Public Space and urban regeneration in Tokyo International conference

    黒瀬武史

    International workshop - Public Space and Citizen Participation in Urban Regeneration Process, Leaning from Bogota, Berlin, Barcelona and Tokyo -  2011.1 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    Public Space and urban regeneration in Tokyo

  • 途上国における地域開発と文化遺産の保全に関する研究―ネパールのルンビニ開発計画を事例として―

    LI Fenghao, 黒瀬武史

    日本建築学会学術講演梗概集F-1 都市計画 建築社会システム  2011.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    途上国における地域開発と文化遺産の保全に関する研究―ネパールのルンビニ開発計画を事例として―

  • Brownfields in Japan from the planning point of view International conference

    黒瀬武史

    Anglo-Japan Symposium on Brownfield Regeneration 2010  2010.12 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    Brownfields in Japan from the planning point of view

  • 7100 米国の地方都市におけるブラウンフィールド再生戦略 : ニューイングランド地方の三都市を事例として(工業用地の再生, 都市計画)

    黒瀬 武史, 村山 顕人

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題  2006.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    7100 Strategy for Brownfield Redevelopment on Local Cities in the U.S. : Case studies of cities in New England

  • 7101 北米におけるブラウンフィールド再開発プロセス規範の概要(工業用地の再生, 都市計画)

    村山 顕人, 黒瀬 武史

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題  2006.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    7101 Introduction to Brownfield Redevelopment Process Models in North America

  • 米国の地方都市におけるブラウンフィールド再生戦略―ニューイングランド地方の三都市を事例として―

    黒瀬武史, 村山顕人

    日本建築学会学術講演梗概集F-1 都市計画 建築社会システム  2006.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    米国の地方都市におけるブラウンフィールド再生戦略―ニューイングランド地方の三都市を事例として―

  • 7005 喜多方における学生プロジェクトチームによるまちづくり実践活動の教育成果と課題(選抜梗概,まちづくり実践教育の展開(2),オーガナイズドセッション,都市計画)

    内山 隆史, 黒瀬 武史, 戸田 惣一郎, 北澤 猛

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題  2005.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    7005 A report of student team's Machizukuri activity in Kitakata City

  • 7589 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 : その4 空蔵活用システムの実践(まちづくり,都市計画)

    戸田 惣一郎, 内山 隆史, 黒瀬 武史

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題  2005.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    7589 Practical reseach on MATIDUKURI harnessed local resources in Kitakata : Part 4, Practice of the drifting lab system

  • 7590 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 : その5 第一回東北まちづくり学会(まなびあい)(まちづくり,都市計画)

    黒瀬 武史, 内山 隆史, 戸田 惣一郎

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題  2005.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    7590 Practical research on MATIDUKURI harnessed local resources in KITAKATA Part 5

  • 7593 農村風景の持続を目的とした風景づくりの手法とその考察 : 岩手県九戸郡大野村に関する地方集落の特性を活かした地域づくり研究 その2(まちづくり,都市計画)

    大谷 隆弘, 伊藤 晃久, 黒瀬 武史, 阪口 玲磨, 野原 卓

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題  2005.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    7593 Technique and consideration of scenery-making to continue farm village scenery : Case-Study on the Planning making we of the Identtiy is the community in OHNO-village, Part 2

  • まちづくりと公民連携 公有地処分を契機とした都市再生プロジェクトに着目して Invited

    黒瀬武史

    福岡PPPプラットフォームセミナー  2023.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 交通手段の差異が都心部の歩行者回遊行動に与える影響に関する研究 福岡市天神地区を対象として

    谷川淳志, 黒瀬武史

    日本建築学会九州支部研究発表会 計画系  2023.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 地下鉄駅駅まち空間の利用実態について -札幌市と福岡市における「通り抜け利用」と送迎空間に着目して

    大山万智, 黒瀬武史

    日本建築学会九州支部研究発表会計画系  2023.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 浸水リスクの高い地区の市街化と都市計画の関係性に関する研究 福岡県久留米市を対象として

    松永悠希, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2023.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 災害復旧期における公営住宅を活用した住宅支援の特徴に関する研究 2018年から2021年に被災した44市区町村を対象として

    井本圭亮, 黒瀬武史

    日本建築学会九州支部研究発表会計画系  2023.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 県庁舎の移転が都市に与える影響についての研究 産業分類別従業者数と県庁職員の購買行動に着目して

    山本英輝, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2023.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 街路の滞留空間化を目指した社会実験「はかたイー!ストリート」に対する評価と今後の展望

    平田颯彦, 黒瀬武史

    日本建築学会九州支部デザイン発表会  2023.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 鉄道の敷設と廃線が沿線地域の都市空間に与える影響に関する研究 ー旧国鉄筑肥線博多-姪浜間を対象としてー

    松尾紘渡, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2023.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 駅裏地区における都市計画道路の整備過程に関する研究 ―戦災復興都市を事例として―

    古川翔, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2023.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • これからの都市デザインに必要なビジョンと仕組 Invited

    田中智之, 黒瀬武史

    第2回 FAF スクール  2022.10 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 交通結節点における屋外休憩空間の滞留特性と周辺人流との関係に関する研究 福岡市都心部を対象として

    高村遥佳, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2022.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 人口動態と住宅供給からみた小学校区の持続可能性に関する研究 福岡市を対象として

    石橋健斗, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2022.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 公道に面していない店舗立地の魅力と課題の分析 福岡市大名地区を対象として

    藤原郁大, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2022.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 商業系用途地域における都心居住の進行による土地利用の変容に関する研究 福岡市中央区を事例として

    上杉真子, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2022.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 埋立地に立地する戸建住宅地の建築制限の特徴とその設定論理に関する研究 福岡市の大規模埋立地を対象として

    中本拓也, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2022.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 市街化調整区域に位置する住宅団地の持続可能性に関する研究 -福岡県那珂川市の郊外住宅団地を対象として

    熊谷勇輝, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2022.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 戦前宇部における鉱工業の発展と都市計画に関する研究 東西沿岸部の相違に着目して

    境井美恵, 黒瀬武史, 橋田竜兵

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2022.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 業務集積地区におけるオフィスワーカーの公園利用に関する研究 福岡市博多駅周辺地区の公園を事例として

    中村亮, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2022.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 次世代を意識した福岡のまちづくり次世代を意識した福岡のまちづくり~魅力ある公共空間とは~ Invited

    黒瀬武史

    福岡アジア都市研究所(URC) 都市セミナー  2022.12 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 港湾地区とその後背地の変遷と土地利用の変化に関する研究 博多港を対象として

    中園僚介, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2022.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 経年化した郊外戸建住宅地における建物更新実態とその要因に関する研究 住宅の供給方式の違いに着目して

    林昂佑, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2022.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 都心部高密度・用途混在地区における住民以外の組織による公園管理に関する研究 -福岡市都心商業系用途地域の住区基幹公園を対象として

    重永鑑, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2022.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • Instagram において見られる地名ブランドに関する研究 福岡市中央区天神周辺エリアを対象として

    井本圭亮 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2021.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • ビヨンドコロナのまちづくり Invited

    黒瀬武史

    福岡都心再生サミット2021  2021.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 三井三池炭鉱の産業遺産における記憶の継承に関する研究 宮原坑、万田坑の跡地周辺を事例として

    松永悠希, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2021.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 九州の都市デザインの今 駅と街の新関係 Invited

    黒瀬武史, 髙原祥有, 松下琢磨, 松岡恭子

    第3回G1九州  2021.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 地方都市における大規模テナント撤退後の再開発ビルの再生に関する研究 九州・中国地方の事例を中心として

    瀬川直也, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2021.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 天神ビッグバンから考えるニューノーマル ~都市再開発で変わる「街」と「ワークスタイル」~ Invited

    黒瀬武史, 岩永真一, 山田雄介

    Tie オンラインイベント (株式会社オカムラ)  2021.1 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 福岡市の都心の形成過程における大規模跡地の役割に関する研究

    山本英輝, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2021.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 都市公園の立地の偏りと屋外空間による公園の代替可能性に関する研究 ー福岡市の小学校区に着目してー

    遠藤瑞帆, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2021.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 都心部の公園における利用の多様性と包摂性についての考察 福岡市警固公園を事例として

    平田颯彦, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2021.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 非線引き都市における立地適正化計画のあり方に関する研究 郊外商業機能集積に着目して

    清田幹人, 黒瀬武史

    日本建築学会研究報告九州支部 計画系  2021.3 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • まちづくりと学生 Invited

    黒瀬武史

    アーバンデザイン会議九大 第1回まちづくりスクール  2020.7 

     More details

    Language:Others  

    Country:Other  

  • 国内の閉園した遊園地・レジャー施設の跡地利用に関する研究―既存施設を再活用した事例の閉園前後のプロセスと利用者の変化の比較検証―

    瀬川明日奈, 中島直人, 黒瀬武史

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2016.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    国内の閉園した遊園地・レジャー施設の跡地利用に関する研究―既存施設を再活用した事例の閉園前後のプロセスと利用者の変化の比較検証―

  • 区画整理事業の経緯から考える 博多駅地区の可能性 Invited

    黒瀬武史

    第一回博多駅エリア発展協議会ワーキンググループ  2021.5 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • ポストコロナの都心を考える Invited

    黒瀬武史

    福岡地域戦略推進協議会 第一回都市再生部会  2021.6 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • アーバンデザインセンター 街の変化を支える場所と仕組み Invited

    黒瀬武史

    天神明治通り街づくりセミナー  2020.2 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • コロナ危機が都市に与える影響とは Invited

    黒瀬武史

    福岡地域戦略推進協議会 第一回都市再生部会  2020.6 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • リスクに応じた土壌汚染対策 Invited

    黒瀬武史

    経済産業省土壌汚染対策セミナー  2020.1 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • Community on the outskirt of "Compact city designation” Invited International conference

    KUROSE, Takefumi

    Shrinking Cities Revisited Japan-Germany International Seminar  2019.10 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    Community on the outskirt of "Compact city designation”

  • Evaluation of Visual Connectivity between Buildings and River – Case of the Lower Reaches of Nakagawa river, Fukuoka City-

    Daichi Yogo, Takefumi Kurose

    the 12th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian countries(AURG 2019)  2019.11 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    Evaluation of Visual Connectivity between Buildings and River – Case of the Lower Reaches of Nakagawa river, Fukuoka City-

  • Smart shrinkage? - Urban planning for depopulating cities in Japan and the US - Invited International conference

    黒瀬武史

    ReVision: Strategies for Renewing Apartment Buildings & Neighbourhoods  2019.11 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    Smart shrinkage? - Urban planning for depopulating cities in Japan and the US -

  • 「その場所らしさ」から、まちの未来を考える Invited

    黒瀬武史

    株式会社大央 創業50周年記念講演会『天神・大名の歴史と未来 ~まちの魅力と価値向上を考える~』  2019.10 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • マイナスをプラスに変える 世界と日本のストック活用 Invited

    黒瀬武史

    常葉大学及び常葉大学短期大学部公開講座「地域資源とSDGs 」  2019.10 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 土壌汚染地の再生に都市計画が果たせる役割 Invited

    黒瀬武史

    第四回 Sustainable Remediation研究会  2019.12 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 宮崎県都城市における線引き廃止前後の住宅地の変化に関する研究

    黒木 陽介, 黒瀬 武史

    日本建築学会九州支部研究報告集 日本建築学会九州支部編  2019.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 福岡市都心周縁部における公開空地の通過利用の実態に関する研究 -大手門・港・赤坂 1 丁目を対象として-

    山下 航, 黒瀬 武史

    日本建築学会九州支部研究報告集 日本建築学会九州支部編  2019.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 郊外ニュータウンにおける公園の利用実態に関する研究ー宗像市日の里地区を事例として

    福田 晟丸, 黒瀬 武史

    日本建築学会九州支部研究報告集 日本建築学会九州支部編  2019.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 都市河川における水際建築物の視覚的な河川享受性に関する研究 - 福岡市 那珂川下流を対象として -

    余語 大地, 黒瀬 武史

    日本建築学会九州支部研究報告集 日本建築学会九州支部編  2019.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 人口減少した住宅地に対する土地利用戦略の考察 米国の衰退工業都市における空洞化した住宅地の再生手法に関する研究 その2

    黒瀬 武史, 矢吹 剣一

    日本建築学会大会(東北)学術講演会  2018.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 人口減少と都市計画 - 米国の工業都市を事例に-

    黒瀬武史

    第13回 風景デザインワークショップ  2018.5 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    Urban Planning for depopulation society

  • 人口減少に対応するための土地利用計画に関する考察 米国の衰退工業都市における空洞化した住宅地の再生手法に関する研究 その1

    矢吹 剣一, 黒瀬 武史

    日本建築学会大会(東北)学術講演会  2018.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 人口減少時代の都市計画 計画的な都市縮小は可能か? Invited International conference

    黒瀬武史

    大韓建築学会釜山・蔚山・慶南支会総会  2018.11 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    Urban planning for depopulating society

  • 光市の新興工業都市計画の実現状況とその後の影響 : 山口県光市の都市形成プロセスに関する研究(その2)

    椎原 一輝, 黒瀬 武史, 牛島 朗, 菊地 成朋, 橋田 竜兵

    日本建築学会中国支部研究報告集 日本建築学会中国支部 編  2018.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    Implementation and influence of New industrial city planning on current urban structure of Hikari City : Study on the process of urbanization in Hikari City, Yamaguchi Prefecture(Part 2)

  • 内港地区の歴史的環境保存に関する研究 門司港地区第一船溜まりを事例として

    鹿毛瑛文, 黒瀬武史

    日本建築学会大会(東北)学術講演会  2018.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 内港地区の歴史的環境保存に関する研究 -門司港地区第一船溜まりを事例として-

    鹿毛 瑛文, 黒瀬 武史

    日本建築学会九州支部研究発表会  2018.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 新市街地における商業施設と公園の関係性と生活拠点としての可能性 ‐福岡県福岡市東区香椎浜地区を対象として‐

    廣澤 舞諭, 黒瀬 武史

    日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系  2018.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 日本における建築物一体型高架道路の歴史的位置付けと課題 東京高速道路と船場センタービルを事例として

    岩水 桂亮, 黒瀬 武史

    日本建築学会大会(東北)学術講演会  2018.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 日本における建築物一体型高架道路の歴史的位置付けと課題 - 東京高速道路と船場センタービルを事例として-

    岩水 桂亮, 黒瀬 武史

    日本建築学会九州支部研究報告集 日本建築学会九州支部編  2018.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 津波被災地の市街地再整備事業の当初計画からの遅れの実態 大槌町赤浜地区を事例として

    益邑明伸, 窪田亜矢, 黒瀬武史, 萩原拓也, 田中暁子, 新妻直人

    日本建築学会大会(東北)学術講演会  2018.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 海岸線の変化に伴う漁業集落の空間構成の変容に関する研究 長崎県壱岐市勝本浦正村地区を事例として

    森田 健太郎, 黒瀬 武史

    日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系  2018.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 海軍工廠設置に起因する人口集積と行政区域再編 : 山口県光市の都市形成プロセスに関する研究(その1)

    牛島 朗, 菊地 成朋, 黒瀬 武史, 橋田 竜兵, 椎原 一輝

    日本建築学会中国支部研究報告集 日本建築学会中国支部 編  2018.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    Population Trends and Reorganization of the Local Governments Caused by Establishment of the Naval Arsenal : Study on the Process of Urbanization in Hikari City, Yamaguchi Prefecture(Part 1)

  • 清水港周辺におけるブランディング・エッセンス

    志村真紀, 萩原拓也, 土屋和男, 黒瀬武史, 一ノ瀬彩

    日本建築学会大会(東北)建築デザイン発表会  2018.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 福岡市における路上生活者の寝場所に関する研究

    池田 慎太郎, 黒瀬 武史

    日本建築学会大会(東北)学術講演会  2018.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 道路空間活用のための仮設物の設置が道路空間再配分に及ぼす影響に関する研究 はかた駅前通りと三宮中央通りにおける合意形成プロセスを事例として

    清田 幹人, 黒瀬 武史

    日本建築学会大会(東北)学術講演会  2018.9 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 道路空間活用のための仮設物の設置が道路空間再配分に及ぼす影響に関する研究 -はかた駅前通りと三宮中央通りにおける合意形成プロセスを事例として-

    清田 幹人, 黒瀬 武史

    日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系  2018.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • Urban Design Approaches Collaborating with Archaeologists in Heritage Sites : Cases of Lumbini and Tilaurakot in Nepal International conference

    Masayoshi Nagano, Tomoko Mori, Takefumi Kurose, Yukio Nishimura

    14th International congress of Annual Conference of Asian Planning School Association  2017.10 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    Urban Design Approaches Collaborating with Archaeologists in Heritage Sites : Cases of Lumbini and Tilaurakot in Nepal

  • これから、都市をつくる仕事 蓑原敬の構想力と思想を次世代に継承する Invited

    蓑原敬, 武田重昭, 石橋知也, 黒瀬武史, 水谷元, 榎本拓真

    2017.2 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • アートの導入による観光開発が住民に及ぼす影響とその要因 香川県直島の本村集落を事例として

    黒木桃子, 黒瀬武史

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2017.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    アートの導入による観光開発が住民に及ぼす影響とその要因 香川県直島の本村集落を事例として

  • デトロイトにおける空き地利用転換支援の実態と課題 住民向けツールキットとオズボーン地区の戦略に着目して

    黒瀬武史, 矢吹剣一

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2017.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    デトロイトにおける空き地利用転換支援の実態と課題 住民向けツールキットとオズボーン地区の戦略に着目して

  • 住宅衰退のその先の創造性 「デトロイトにおける創造的な空地の活用と都市計画の役割 Invited

    黒瀬武史

    郊外暮らしの再生塾 第四回  2017.12 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 周南地域開発構想が徳山の都市形成に与えた影響に関する研究 周南団地計画との関係性に注目して

    椎原一輝, 黒瀬武史

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2017.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    周南地域開発構想が徳山の都市形成に与えた影響に関する研究 周南団地計画との関係性に注目して

  • 土壌汚染地の再生による都市・地域の再生 -米国のブラウンフィールド再生を事例として- Invited

    黒瀬武史

    第23回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会  2017.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 岩手県上閉伊郡大槌町赤浜地区の震災復興計画について

    上條 慎司, 小野寺 康, 窪田 亜矢, 黒瀬 武史

    第13回景観・デザイン研究講演会  2017.12 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 廃川地が都市の工業化と市街地の拡大に及ぼした影響に関する研究―高梁川廃川地と倉敷市を事例として―

    守安遼真, 黒瀬武史

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2017.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    廃川地が都市の工業化と市街地の拡大に及ぼした影響に関する研究―高梁川廃川地と倉敷市を事例として―

  • 廃川地が都市の工業化と市街地の拡大に及ぼした影響に関する研究 高梁川廃川地と倉敷市を事例として

    守安遼真, 黒瀬武史

    日本建築学会九州支部 研究発表会  2017.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    Study on industrializatipn and urban expansion on a former riverbed Case of Takahashi river in Kurashiki

  • 画地の変更に着目した高密度な計画的市街地の更新に関する研究―北九州市若松区を対象として―

    本木光, 黒瀬武史

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2017.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    画地の変更に着目した高密度な計画的市街地の更新に関する研究―北九州市若松区を対象として―

  • 福岡市天神二丁目中心部に位置する公共空間の利用実態に関する研究

    春山詩菜, 黒瀬武史

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2017.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    福岡市天神二丁目中心部に位置する公共空間の利用実態に関する研究

  • 荒廃した低未利用地に対応する包括的空間戦略に関する研究 米国ミシガン州フリント市のBlight Elimination Frameworkを事例として

    矢吹剣一, 黒瀬武史

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2017.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    荒廃した低未利用地に対応する包括的空間戦略に関する研究 米国ミシガン州フリント市のBlight Elimination Frameworkを事例として

  • GREENING BROWNFIELDS WITH OPEN SPACE STRATEGIES IN SAKAI CITY, JAPAN International conference

    Tomoko Miyagawa, Noriko Otsuka, Takefumi Kurose, Hirokazu Abe

    ECLAS Annual Conference  2016.9 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    GREENING BROWNFIELDS WITH OPEN SPACE STRATEGIES IN SAKAI CITY, JAPAN

  • Incremental revitalization of harbor cities by private and third sector in Japan Invited International conference

    黒瀬武史

    29th Open Busan Urban Construction Forum - Regeneration of the other side of waterfront area  2016.10 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    Incremental revitalization of harbor cities by private and third sector in Japan

  • ブラウンフィールド再開発における持続可能性と諸外国の取組 Invited

    黒瀬武史

    Sustainable Remediationコンソーシアム 第1回研究会  2016.6 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 中心市街地における小規模個人商店の立地傾向に関する研究 神奈川県小田原市におけるケーススタディ

    黒本剛史, 中島伸, 黒瀬武史, 中島直人, 西村幸夫

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2016.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    中心市街地における小規模個人商店の立地傾向に関する研究 神奈川県小田原市におけるケーススタディ

  • 台湾台南市中心部の街区における空間構造の形成過程に関する研究

    三文字昌也, 西村幸夫, 中島直人, 黒瀬武史, 中島伸

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2016.7 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

    台湾台南市中心部の街区における空間構造の形成過程に関する研究

  • A Strategic Alliance of Business, Government, and Universities for Regional Growth Case of Fukuoka D.C. in Japan Invited

    Takefumi KUROSE

    ACADEMIC SYMPOSIUM "The Relationship between Universities and Cities in Coping with New Challenges" by Chulalongkorn University  2023.6 

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    researchmap

  • Embracing diversity, Public Park and Privately Owned Public Space in Fukuoka Invited

    Takefumi Kurose

    CAMPUS Asia::SUAE] 2023 PNU winter school  2023.2 

     More details

    Language:English   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • Reconstruction of Disaster Areas with Declining Population: The Case of Otsuchi Town after the Great East Japan Earthquake Invited

    Takefumi Kurose

    Institut Teknologi Sepuluh Nopember, Special lecture  2024.4 

     More details

    Language:English   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • The Attractiveness of a Kampung as a Living Space: Case study of Kampung Ketandan and Kampung Kebangsren in Surabaya

    Tanti S.R. NASUTION, Takefumi KUROSE

    International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2022(Nagasaki)  2022.8 

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

▼display all

MISC

  • 感性で都市の価値観は共有できるか

    黒瀬武史, 吉村有司

    新建築.ONLINE   2023.12

     More details

    Language:Others  

  • Interview 福岡も直面する 人口減少下のアーバンデザイン—住まいと暮らし

    黒瀬 武史

    I・Bまちづくり : 九州の都市開発をレポート   2023.11

     More details

    Language:Japanese  

  • 人を繋ぎ、まちをつくる空間づくり 価値の転換 #8

    牛島吉勝, 黒瀬武史, 野口雄太, 岩淵丈和

    新建築.ONLINE   2023.10

     More details

    Language:Others  

  • 「海が見えるまち」に込められた思いを探る 岩手県大槌町赤浜

    黒瀬武史

    建築ジャーナル   2023.9

     More details

    Language:Japanese  

  • 都市の文化を醸成する園藝 価値の転換 #7

    三島由樹, 黒瀬武史

    新建築.ONLINE   2023.8

     More details

    Language:Others  

  • 都市で揺らぐ民間と公共の境界 価値の転換 #6

    高橋彦太郎, 黒瀬武史

    新建築.ONLINE   2023.7

     More details

    Language:Others  

  • 公共化するショッピングモール 価値の転換 #5

    原口富美, 馬場理恵子, 畑田康彦, 黒瀬武史

    新建築.ONLINE   2023.6

     More details

    Language:Others  

  • 都市回帰する製造業──ニューヨークのIR運動からみる製造業の現在 価値の転換 #4

    諸隈紅花, 黒瀬武史

    新建築.ONLINE   2023.5

     More details

    Language:Others  

  • 住工分離・再考──生活と生産の場を再び結ぶ 価値の転換 #3

    野原卓, 黒瀬武史

    2023.4

     More details

    Language:Others  

  • 夜の街とのオルタナティブな関わりを目指して 価値の転換 #2

    五十嵐泰正, 中島直人, 永野真義, 黒瀬武史

    新建築.ONLINE   2023.3

     More details

    Language:Others  

  • 空飛ぶクルマの実装によって広がる可能性と課題 価値の転換 #1

    岡田惇史, 小島立, 黒瀬武史

    新建築.ONLINE   2023.2

     More details

    Language:Others  

  • 転換期の都市と向き合う

    黒瀬武史, 吉村有司

    新建築.ONLINE   2022.12

     More details

    Language:Others  

  • 座談会 場所に基づく都市計画への展望—Roundtable : Perspectives on Place-based Planning—特集 場所に基づく都市計画への展望 : 場所の理論と場づくりの実践 ; 場所に基づく都市計画の構想

    吉村 輝彦, 中島 直人, 黒瀬 武史, 泉山 塁威, 小泉 秀樹, 井上 拓央

    都市計画 = City planning review / 日本都市計画学会 編   2022.7

     More details

    Language:Japanese  

  • オバマ政権下の場所に基づく都市政策の展開 : 持続可能なコミュニティのためのパートナーシップに着目して—Place-based Urban Policy under the Obama Administration : Focusing on Sustainable Communities Initiative by DOT, HUD and EPA—特集 場所に基づく都市計画への展望 : 場所の理論と場づくりの実践 ; 場所に基づく都市計画の構想

    黒瀬 武史

    都市計画 = City planning review / 日本都市計画学会 編   2022.7

     More details

    Language:Japanese  

    Place-based Urban Policy under the Obama Administration

  • 14019 清水港を拠点とした地域ブランディング Shizuoka Teaism とミナトブンカサイ

    志村 真紀, 萩原 拓也, 土屋 和男, 黒瀬 武史, 一ノ瀬 彩

    建築デザイン   2020.9

     More details

    Language:Japanese  

  • 「暮らしかた」から考える地域の再生

    黒瀬武史

    planners(日本都市計画家協会)   2018.11

     More details

    Language:Japanese  

  • 米国の人口減少都市における「終活」の技術─:ヤングスタウン・フリントに見る規模適正化に向けた計画技術の現在地(報告─2,<特集>生き残る郊外の条件)

    矢吹 剣一, 黒瀬 武史

    建築雑誌   2018.3

     More details

    Language:Japanese  

  • 「その先」を考えた再開発へ

    黒瀬武史

    再開発コーディネーター   2017.1

     More details

    Language:Japanese  

    Redevelopment of Redevelopment projects

  • 米国デトロイトにおける「積極的非都市化」の取り組み

    高梨遼太朗, 黒瀬武史

    住宅   2016.5

     More details

    Language:Japanese  

    Active neighborhood deurbanization in Detroit

  • The Mustard Oil Industry in Khokana

    Takefumi Kurose

    Project for Investigation of Damage Situation of Cultural Heritage in Nepal   2016.3

     More details

    Language:English  

    The Mustard Oil Industry in Khokana

  • 変わりゆく産業空間への視座

    杉浦 榮, 黒瀬 武史, 三島 由樹, 中島健太郎

    都市計画   2015.6

     More details

    Language:Japanese  

  • 変わりゆく大産業空間の今 シップ・キャナル・コモンズ

    黒瀬武史

    都市計画   2015.6

     More details

    Language:Japanese  

  • 9369 ネパール・ルンビニにおける世界遺産登録を契機とした文化遺産保全の実態と展望 : アジアの途上国における文化遺産保全に関する研究(保存(1),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    森 朋子, 黒瀬 武史

    学術講演梗概集   2014.9

     More details

    Language:Japanese  

    9369 Current conditions and prospects of the world cultural heritage conservation in Lumibini, Nepal : Study on the cultural heritage conservation in the developing countries in Asia

  • 7174 福井平野における在郷町東郷の役割と空間構造の変化に関する研究(都市形成・日本,都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    柴田 純花, 西村 幸夫, 窪田 亜矢, 黒瀬 武史, 中島 伸

    学術講演梗概集   2014.9

     More details

    Language:Japanese  

    7174 Chronological change of role and structure of traditional country town (Zaigo-machi), Togo in Fukui plain

  • 佳作 : 平衡の道筋(2013年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品「次世代に継ぐ住宅の再建計画-東日本大震災からの復興」)

    黒瀬 武史, 窪田 亜矢, 萩原 拓也, 瀬川 明日奈, 道喜 開視

    建築雑誌   2013.11

     More details

    Language:Japanese  

  • 7566 四大仏教遺跡の保全実態と管理に関する研究

    傅 舒蘭, 黒瀬 武史

    学術講演梗概集   2013.8

     More details

    Language:English  

    7566 Study on Preservation Planning and Management System of Buddhist Heritage in South Asia

  • 7319 東日本大震災時における岩手県大槌町赤浜地区住民の避難行動調査(津波避難:行動調査,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

    神原 康介, 萩原 拓也, 田中 暁子, 黒瀬 武史, 窪田 亜矢

    学術講演梗概集   2013.8

     More details

    Language:Japanese  

    7319 Study on an Evacuation Behavior in Great East Japan Earthquake : A case in Akahama, Otsuchi-city, Iwate Pref.

  • 7356 地域再生を意図した米国ブラウンフィールド政策の新たな展開

    黒瀬 武史

    学術講演梗概集   2013.8

     More details

    Language:Japanese  

    7356 Review of Area-wide planning approach for Brownfields in the U.S.

  • 7364 清水港日の出地区とその後背地域の戦後における変遷

    萩原 拓也, 黒瀬 武史, 大森 文彦, 越村 高至

    学術講演梗概集   2013.8

     More details

    Language:Japanese  

    7364 Study on transition of the Hinode area Shimizu-port and the back area in the postwar period

  • 7305 回遊性向上を目指した社会実験「アーバンステーションカゴシマ」に対する評価と今後の展望(都市空間と景観,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    浅野 純子, 阿部 大輔, 黒瀬 武史

    学術講演梗概集   2012.9

     More details

    Language:Japanese  

    7305 Evaluation and Prospects on "Urban-Station Kagoshima" : Pilot Project for the Improvement of Pedestrian Strolling

  • 7343 清水港における港湾成立の歴史と歴史的資産に関する研究(景観の歴史・変遷分析,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    大森 文彦, 黒瀬 武史

    学術講演梗概集   2012.9

     More details

    Language:Japanese  

    7343 Study on the history of the modern port and the historical heritages at Shimizu-port

  • 7333 途上国における地域開発と文化遺産の保全に関する研究 : ネパールのルンビニ開発計画を事例として(海外の都市計画,都市計画)

    李 峰浩, 黒瀬 武史

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題   2011.7

     More details

    Language:Japanese  

    7333 Study on the regional development and the cultural heritage conservation in the developing countries : Case study of Lumbini Development Project, Nepal

▼display all

Professional Memberships

  • Japan Association for Real Estate Sciences

  • City Planning Institute of Japan

  • Architectural Institute of Japan

Committee Memberships

  • 日本建築学会   JABEE編集委員   Domestic

    2018.11 - Present   

  • 日本建築学会九州支部   Organizer   Domestic

    2018.6 - 2020.5   

  • 日本建築学会九州支部   学術幹事   Domestic

    2018.6 - 2020.5   

  • 日本都市計画学会九州支部   Organizer   Domestic

    2016.4 - 2018.3   

Academic Activities

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2020

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:2

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:5

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2018

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:0

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2017

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:0

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

    Proceedings of International Conference Number of peer-reviewed papers:0

    Proceedings of domestic conference Number of peer-reviewed papers:0

Research Projects

  • 戦略と戦術を往来するアジャイル(応答)型都市デザインマネジメント手法の構築

    Grant number:23H01581  2023 - 2025

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 人口減少都市のアーバンデザイン手法の体系化と空き不動産の選択的再生に関する研究

    Grant number:22K04455  2022 - 2024

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 人口減少時代の縮小する郊外市街地の持続を支える都市計画手法の研究

    2021 - 2023

    Japan Society for the Promotion of Science  Bilateral program

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Joint research

  • 糸島市協定大学等課題解決型研究-糸島市公共施設総合管理計画及び第1期アクションプランの取組に対する理解促進と「志摩初地域施設再配置事業」を契機とした地域活性化策について

    2020.6 - 2021.3

    Research commissions

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • ネオリベラル都市の空間変容過程の解明と包容都市計画論の構築に関する国際比較研究

    Grant number:20H02325  2020 - 2022

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 研究助成/人口減少都市の空き地管理における土地利用政策と住民活動の連携手法に関する研究

    2020

      More details

    Grant type:Donation

  • 糸島市協定大学等課題解決型研究-糸島市公共施設総合管理計画及び第1期アクションプランの取組に対する理解促進と「志摩初地域施設再配置事業」を契機とした地域活性化策について

    2019.6 - 2020.3

    Research commissions

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 人口減少都市の土地利用政策と土地所有権の整理、空き地管理活動の連携・統合技術

    Grant number:19K04790  2019 - 2021

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 研究助成/人口減少都市の空き地管理における土地利用政策と住民活動の連携手法に関する研究

    2019

      More details

    Grant type:Donation

  • 建築への人間環境学的評価の試行 -児童施設建築作品を対象として-

    2019

    人間環境学府・萌芽的学際研究助成

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:On-campus funds, funds, etc.

  • 国際交流助成/米国の人口減少都市の都市計画技術の日本への応用可能性に関する研究

    2018

      More details

    Grant type:Donation

  • 瀬戸内の工業都市における住宅供給と都市改変の動的構造

    Grant number:17H03363  2017 - 2019

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 米国のブラウンフィールド再生

    Grant number:17HP5251  2017

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Publication of Scientific Research Results

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • シビアな環境汚染除染以降のブラウンフィールド問題とリスクコミュニケーションの課題

    2016.5

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    本研究はシビアな環境汚染に起因するブラウンフィールドの再生に求められる除染対策と適切なリスクコミュニケーションのあり方を検討することを目的としている。本年度は当該ブラウンフィールドに関して「諸外国の事例調査、情報収集」と「福島における土壌汚染に関する現状把握と課題抽出」の2つの調査研究を実施した。

  • 人口減少都市の多様な低未利用地に対応する統合的再生手法の研究

    2016.4 - 2018.3

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    米国北東部の工業都市を主な対象として、大幅な人口減少後の都市内の低未利用地(ブラウンフィールド・住宅地内の空き地等)を、統合的に再生する手法について研究する。

  • 地域性の継承を可能とする復興プロセスの構築に関する研究

    Grant number:16804592  2016 - 2020

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • ユネスコ「歴史的都市景観に関する勧告」後の都市経営戦略確立に関する研究

    Grant number:16H02382  2016 - 2019

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • ネパールの世界遺産をとりまく歴史的環境の復興と保全に向けた国内法整備に関する研究

    Grant number:16776794  2016 - 2018

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 人口減少都市の多様な低未利用地に対応する統合的再生手法の研究

    Grant number:16751368  2016 - 2018

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 環境汚染を内包する産業ランドスケープのGI化のためのプラットフォーム構築

    Grant number:16H04474  2016 - 2018

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 第一生命財団都市とくらし分野研究助成/低未利用地を抱える衰退市街地の持続的再生を目指す米国の省庁連携型のPlace-based支援の効果と課題

    2016

      More details

    Grant type:Donation

  • シビアな環境汚染除染以降のブラウンフィールド問題とリスクコミュニケーションの課題

    Grant number:25289207  2013 - 2015

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 散在する仏教遺跡群と周辺地域に対する包括的な保全計画のあり方に関する研究 International coauthorship

    2012.4 - 2016.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 歴史的都市景観に関するユネスコ勧告をめぐる国内法整備に関する研究

    Grant number:24246099  2012 - 2016

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

      More details

    Authorship:Collaborating Investigator(s) (not designated on Grant-in-Aid)  Grant type:Scientific research funding

  • 散在する仏教遺跡群と周辺地域に対する包括的な保全計画のあり方に関する研究

    Grant number:24404021  2012 - 2014

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

▼display all

Educational Activities

  • 工学部建築学科において、「都市設計概論」や「都市再生」の講義を担当するほか、「都市・建築設計演習」ではアーバンデザインの課題の主担当として、課題の検討と指導を行っている。
    人間環境学府都市共生デザイン専攻アーバンデザイン学コースにおいては、「都市設計学特論」の講義を担当するほか、アーバンデザインに関するスタジオ課題、アーバンデザインセミナー、都市共生デザインセミナー、Architecture and Urban Design Studio等の演習課題の指導を行っている。

Award for Educational Activities

  • 九州大学工学講義賞(令和2年度)

       

Class subject

  • 都市建築デザインスタジオD

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • 都市設計学特論

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 都市共生デザインセミナー

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • Architecture and Urban Design Studio

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 都市建築デザインスタジオC

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • 都市建築デザインスタジオB

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 都市・建築設計演習D

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 都市・建築設計演習A

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • Doctoral Thesis Research

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • Doctoral Studies in Urban Design

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 都市設計学講究

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 特別研究

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • Master Thesis Research

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 博士論文指導演習

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • アーバンデザインセミナー

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 都市建築コロキウム

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 都市建築デザインスタジオA

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習A

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習E

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • まちづくり概論

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • まちづくり概論(2020年度以前入学者)

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • 都市建築デザインスタジオD

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • 都市共生デザインセミナー

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • Architecture and Urban Design Studio

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 都市設計学特論

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 都市再生

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • 都市建築デザインスタジオC

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • 都市・建築設計演習B

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • 都市設計概論

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • 都市設計概論(2020年度以前入学者)

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • 都市建築デザインスタジオB

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • 都市・建築設計演習D

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • 都市・建築設計演習A

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • Doctoral Thesis Research

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • Doctoral Studies in Urban Design

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 都市設計学講究

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 特別研究

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • Master Thesis Research

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 博士論文指導演習

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • アーバンデザインセミナー

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 都市建築デザインスタジオA

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習A

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習E

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • 都市共生デザインセミナー

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 都市設計学特論

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 都市設計概論

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • 都市・建築設計演習B

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • 都市・建築設計演習A

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • Doctoral Thesis Research

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • Doctoral Studies in Urban Design

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 都市設計学講究

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 特別研究

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 博士論文指導演習

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • アーバンデザインセミナー

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 都市設計

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習A

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習E

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • 都市設計学特論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • Architecture and Urban Design Studio

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 都市設計学特論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • Architecture and Urban Design Studio

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • Theory of Sustainable Architecture and Urbanism

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 都市共生デザインセミナー

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 空間メディア

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • 都市・建築設計演習A

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • 都市・建築設計演習A

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • 建築デザインスタジオB

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • 建築特別プログラム

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • 都市設計学講究

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 建築学研究

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 都市設計学講究

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 特別研究

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • Doctoral Studies in Urban Design

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 博士論文指導演習

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 特別研究

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 都市設計

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習A

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • 都市設計

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • 建築デザインスタジオA

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習A

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • 都市・建築設計演習C

    2020.12 - 2021.2   Winter quarter

  • 建築学研究序説

    2020.12 - 2021.2   Winter quarter

  • 都市設計学特論

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • Architecture and Urban Design Studio

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • Architecture and Urban Design Studio

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • Theory of Sustainable Architecture and Urbanism

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 都市共生デザインセミナー

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 都市設計学特論

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 空間メディア

    2020.10 - 2020.12   Fall quarter

  • 都市・建築設計演習A

    2020.6 - 2020.8   Summer quarter

  • 建築特別プログラム

    2020.6 - 2020.8   Summer quarter

  • 都市設計学講究

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • Doctoral Studies in Urban Design

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 博士論文指導演習

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 建築学研究

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 特別研究

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 建築デザインスタジオ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • アーバンデザインセミナー

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 都市設計

    2020.4 - 2020.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習A

    2020.4 - 2020.6   Spring quarter

  • 都市・建築設計演習C

    2019.12 - 2020.2   Winter quarter

  • 建築学研究序説

    2019.12 - 2020.2   Winter quarter

  • 都市設計学特論

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 学際研究論

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • Architecture and Urban Design Studio

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • Theory of Sustainable Architecture and Urbanism

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 都市共生デザインセミナー

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 空間メディア

    2019.10 - 2019.12   Fall quarter

  • 都市・建築設計演習A

    2019.6 - 2019.8   Summer quarter

  • 建築特別プログラム

    2019.6 - 2019.8   Summer quarter

  • 都市設計学講究

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • Doctoral Studies in Urban Design

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 特別研究

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 建築デザインスタジオ

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • アーバンデザインセミナー

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 都市設計

    2019.4 - 2019.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習A

    2019.4 - 2019.6   Spring quarter

  • 都市設計学特論

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • Architecture and Urban Design Studio

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • Theory of Sustainable Architecture and Urbanism

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 都市共生デザインセミナー

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 基幹教育セミナー

    2018.6 - 2018.8   Summer quarter

  • 都市設計学講究

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • Doctoral Studies in Urban Design

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 都市設計

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 建築デザインスタジオ

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 都市設計学特論

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 都市・建築設計演習Ⅰ

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 都市共生デザインセミナー

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • Theory of Sustainable Architecture and Urbanism

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • Architecture and Urban Design Studio

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 都市設計学講究

    2017.4 - 2018.3   Full year

  • Doctoral Studies in Urban Design

    2017.4 - 2018.3   Full year

  • 都市設計

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 建築設計演習II

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 建築概論

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • アーバンデザインセミナー

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 建築デザインスタジオ

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 都市設計学特論

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • Architecture and Urban Design Studio

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • Theory of Sustainable Architecture and Urbanism

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 都市・建築設計演習I

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 都市設計

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • アーバンデザインセミナー

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 都市建築デザインスタジオD

    2025.12 - 2026.2   Winter quarter

  • 都市設計学特論

    2025.10 - 2026.3   Second semester

  • 都市共生デザインセミナー

    2025.10 - 2026.3   Second semester

  • 都市建築デザインスタジオC

    2025.10 - 2025.12   Fall quarter

  • 都市・建築設計演習A

    2025.6 - 2025.8   Summer quarter

  • 都市建築デザインスタジオB

    2025.6 - 2025.8   Summer quarter

  • 都市・建築設計演習D

    2025.6 - 2025.8   Summer quarter

  • 都市設計学講究

    2025.4 - 2026.3   Full year

  • 特別研究

    2025.4 - 2026.3   Full year

  • 博士論文指導演習

    2025.4 - 2026.3   Full year

  • Master Thesis Research

    2025.4 - 2026.3   Full year

  • Doctoral Thesis Research

    2025.4 - 2026.3   Full year

  • Doctoral Studies in Urban Design

    2025.4 - 2026.3   Full year

  • アーバンデザインセミナー

    2025.4 - 2025.9   First semester

  • 都市建築デザインスタジオA

    2025.4 - 2025.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習E

    2025.4 - 2025.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習A

    2025.4 - 2025.6   Spring quarter

  • まちづくり概論

    2025.4 - 2025.6   Spring quarter

  • 都市建築デザインスタジオD

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • 都市設計学特論

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 都市共生デザインセミナー

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • Architecture and Urban Design Studio

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 都市設計概論(2020年度以前入学者)

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • 都市設計概論

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • 都市建築デザインスタジオC

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • 都市・建築設計演習B

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • 都市建築デザインスタジオB

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 都市・建築設計演習D

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 都市・建築設計演習A

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 都市設計学講究

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 特別研究

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 博士論文指導演習

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • Master Thesis Research

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • Doctoral Thesis Research

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • Doctoral Studies in Urban Design

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 都市建築コロキウム

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • アーバンデザインセミナー

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 都市建築デザインスタジオA

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習E

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • 建築設計基礎演習A

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • まちづくり概論(2020年度以前入学者)

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • まちづくり概論

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

▼display all

FD Participation

  • 2016.5   Role:Participation   Title:平成28年度人間環境学府FD

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2018  日本女子大学家政学部住居学科  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期 集中講義

  • 2017  日本女子大学家政学部住居学科  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期 集中講義

  • 2016  日本女子大学家政学部住居学科  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期 集中講義

Teaching Student Awards

  • International Contest “CITY OF IRPIN: THE FUTURE HORIZON” 1st place

    Year and month of award:2023.4

    Classification of award-winning students:Postgraduate student   Name of award-winning student:Kakeru Furukawa

      More details

    Erode-Retrait Cultivation

  • 日本都市計画学会九州支部 研究発表会 最優秀賞

    Year and month of award:2025.4

    Classification of award-winning students:Doctoral student   Name of award-winning student:MAURICIO JHONATAN CLAVIJO DEL CARPIO

      More details

  • 日本都市計画学会九州支部 研究発表会 最優秀賞

    Year and month of award:2024.4

    Classification of award-winning students:Doctoral student   Name of award-winning student:岩淵 丈和

      More details

  • 日本都市計画学会九州支部研究会ポスター発表 優秀賞

    Year and month of award:2025.3

    Classification of award-winning students:Undergraduate student   Name of award-winning student:伊藤 己織

      More details

    コミュニティカフェにおける会話経験に着目したコミュニティ形成に関する研究 -九州・山口の3事例を対象として-

  • 日本都市計画学会九州支部研究会ポスター発表 優秀賞

    Year and month of award:2025.3

    Classification of award-winning students:Undergraduate student   Name of award-winning student:一ノ瀬珠里

      More details

    住商混在地区における訪店契機に着目した訪店行動の連鎖に関する研究 -福岡市中央区六本松1丁目を事例として-

  • 日本都市計画学会九州支部 支部長賞

    Year and month of award:2025.3

    Classification of award-winning students:Undergraduate student   Name of award-winning student:一ノ瀬珠里

      More details

  • Architectural Institution of Korea, Graduation paper Contest

    Year and month of award:2023.4

    Classification of award-winning students:Postgraduate student   Name of award-winning student:Jeon, Bu-hyeon

      More details

    A Comparative Study on the Mixed-use Elementary Schools in Korea and Japan

▼display all

Other educational activity and Special note

  • 2020  Class Teacher  学部

  • 2019  Class Teacher  学部

Social Activities

  • 博多駅前 明治公園「アメイジングパーク明治公園」

    博多まちづくり推進協議会  博多駅前・明治公園  2023.10

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    明治公園の新たな活用法を提案し博多駅周辺に賑わいをつくるための社会実験プロジェクト。九州大学黒瀬研究室が博多まちづくり推進協議会やAdachi学園と協働し、明治公園(福岡市博多区3丁目24)での快適な空間づくりや持続可能な活用法を検証することを目的として、2023年10月27日~10月29日に公園利活用の社会実験「アメイジングパーク明治公園」プロジェクトを実施した。2022年度からさらに進化し、公園に面した専門学校であるAdachi学園の学生による博多の地元素材を生かしたスイーツ・軽食の提供など、地域性を生かしたにぎわいづくりを行った。

  • 渡辺通WG実証実験vol.1『わたなベース -スーツで行ける秘密基地- 』

    福岡地域戦略推進協議会  電気ビル共創館 広場・アネックス1階(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号)   2023.6

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    福岡都市圏のイノベーション地区を創出を長期的な目的として、コロナ禍で重視された屋外の公共空間の質向上と学生を含む多様な属性の市民の交流を促すために企画された社会実験。福岡地域戦略協議会都市創造部会の部会員・九州電力・電気ビルに加え(株)QTnet、スタートアップカフェ、(株)電気ビル、天神明治通り街づくり協議会、(株)西日本新聞社、博多まちづくり推進協議会、Fukuoka Effect、(株)リンクトブレインと協働により実現した。
    (1)まちのワーク・スタディスペースの設置(利用無料/申込不要)期間限定で広場が植栽や本に囲まれた秘密基地のようなワークスペースに変身。打合せ利用や学生の勉強、商談前のちょっとした作業や乗り換え中の休憩など、みんなのすき間を埋める場です。[設置物]打合せテーブル、ハイカウンター、電源、Wi-fi、本棚、植栽など

    (2)働く・学ぶに関する交流イベントの開催(参加無料/要申込)渡辺通がみんなのキャンパスに!期間中、働く・学ぶ様々な交流イベントを開催します。

  • 博多駅前 明治公園「アメイジングパーク明治公園」

    博多まちづくり推進協議会  博多駅前・明治公園  2022.10

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    明治公園の新たな活用法を提案し博多駅周辺に賑わいをつくるための社会実験プロジェクト。九州大学黒瀬研究室が博多まちづくり推進協議会と博多駅エリア発展協議会と協働し、博多駅周辺のまちづくりに賛同する企業約160社と協力し、明治公園(福岡市博多区3丁目24)での快適な空間づくりや持続可能な活用法を検証することを目的として、2022年10月19日(水)~10月30日(日)に公園利活用の社会実験「アメイジングパーク明治公園」プロジェクトを実施した。

  • 博多駅筑紫口「はかたイー!ストリート」

    博多まちづくり推進協議会  博多駅筑紫口中央通り  2022.9

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    博多まちづくり推進協議会と連携し、都市共生デザイン専攻・黒瀬研究室に所属する修士課程学生が企画・運営を担当して、国家戦略道路占用事業を活用し、博多駅のまちづくりに賛同する企業約160社とともに道路空間や公開空地を一体的に活用する初めとの取り組みを実施した。

  • 福岡都心再生サミット 2021 ― Beyond Coronavirus のまちづくり:Well-being を感じられるまちへ

    福岡地域戦略推進協議会・天神明治通り街づくり協議会、We Love 天神協議会、博多駅エリア発展協議会、博多まちづくり推進協議会  FFGホール(福岡市天神)  2021.11

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    ポストコロナの都心のまちづくりにおいては、①ウェルビーイングを支える都心をつくる必要②変化に対応し続ける都心である必要③新たな産業の育成や呼び込みが必要④エリアの役割の明確化が必要⑤都心と都心周辺部との連携や総合的なパッケージ化が必要、といった示唆を得ることが出来た。福岡地域戦略推進協議会では、これらの示唆を、福岡都心再生戦略の実行におけるアクションに繋げていくため、2021年12月から2022年1月まで全13回にわたり部会員ワークショップを実施。サミットの示唆について部会員相互で理解を深めるとともに、ウェルビーイングを支える都心・都市圏に必要な機能やその実現に向けた今後の部会活動について議論を交わすことができた。

  • KASEI(九州建築学生仮設住宅環境改善)プロジェクト 西原村小森第二団地チーム メンバー

    KASEI(九州建築学生仮設住宅環境改善)プロジェクト  熊本県西原村  2016.5

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

▼display all

Media Coverage

  • 「天神ビッグバン」どう変わる 識者に聞く Newspaper, magazine

    日本経済新聞社  日本経済新聞  2024.3

     More details

  • 「天神ビッグバン」どう変わる 識者に聞く

    日本経済新聞  2024.3

     More details

    「天神ビッグバン」どう変わる 識者に聞く

  • 「新たな発想が生まれそう」 福岡・渡辺通にワークスペース TV or radio program

    TVQ九州放送  2023.6

     More details

    「新たな発想が生まれそう」 福岡・渡辺通にワークスペース

  • 福岡市中心部に“誰でも無料で使えるワークスペース”が登場、期間限定の実証実験(社会実験わたなベース報道・九州大学都市設計研究室協力) TV or radio program

    RKB  2023.6

     More details

    福岡市中心部に“誰でも無料で使えるワークスペース”が登場、期間限定の実証実験(社会実験わたなベース報道・九州大学都市設計研究室協力)

  • 「#天神」「#大名」の強さ、九大院生が分析 数年後には「#今泉」台頭? Newspaper, magazine

    西日本新聞社  西日本新聞  2023.1

     More details

  • 「#天神」「#大名」の強さ、九大院生が分析 数年後には「#今泉」台頭?

    西日本新聞  2023.1

     More details

    「#天神」「#大名」の強さ、九大院生が分析 数年後には「#今泉」台頭?

  • 博多まちづくり推進協議会による社会実験「はかたイー!ストリート!」開催に関する報道(九州大学都市設計研究室共催) TV or radio program

    TVQ  2022.9

     More details

    博多まちづくり推進協議会による社会実験「はかたイー!ストリート!」開催に関する報道(九州大学都市設計研究室共催)

  • 【博多駅筑紫口】グルメや音楽イベントが楽しめる「はかたイー!ストリート」開催! (九州大学都市設計研究室共催)

    ファンファン福岡(西日本新聞者)  2022.9

     More details

    【博多駅筑紫口】グルメや音楽イベントが楽しめる「はかたイー!ストリート」開催!
    (九州大学都市設計研究室共催)

  • 博多まちづくり推進協議会による社会実験はかたイー!ストリート開催について「シリタカ」において生中継 (九州大学都市設計研究室共催) TV or radio program

    KBC  2022.9

     More details

    博多まちづくり推進協議会による社会実験はかたイー!ストリート開催について「シリタカ」において生中継
    (九州大学都市設計研究室共催)

  • TNCニュース番組「記者のチカラ」にて博多まちづくり推進協議会による社会実験「はかたイー!ストリート」放映(九州大学都市設計研究室共催) TV or radio program

    TNC  2022.9

     More details

    TNCニュース番組「記者のチカラ」にて博多まちづくり推進協議会による社会実験「はかたイー!ストリート」放映(九州大学都市設計研究室共催)

  • 北九州市「市街化調整区域」大幅な見直し決定 福岡

    RKBニュース  2022.2

     More details

    北九州市「市街化調整区域」大幅な見直し決定 福岡

  • 「天神らしさ」守るビッグバンとは 九大・黒瀬教授が考える都市デザイン Newspaper, magazine

    西日本新聞  2022.1

     More details

  • 「天神らしさ」守るビッグバンとは 九大・黒瀬教授が考える都市デザイン

    西日本新聞  2022.1

     More details

    「天神らしさ」守るビッグバンとは 九大・黒瀬教授が考える都市デザイン

  • 病院移転、土地交換を可決 静岡市議会

    日本経済新聞 静岡県版  2021.12

     More details

    病院移転、土地交換を可決 静岡市議会

  • コロナ後の街づくり議論 福岡都心サミット

    西日本新聞  2021.11

     More details

    コロナ後の街づくり議論 福岡都心サミット

  • 「福岡都心再生サミット」“新型コロナ終息後”のまちづくりを討論

    RKBニュース  2021.11

     More details

    「福岡都心再生サミット」“新型コロナ終息後”のまちづくりを討論

  • 「コンパクトシティ」傾斜地から住み替え促す 愛着持つ市民に憤りの声も 福岡

    RKBニュース  2021.9

     More details

    「コンパクトシティ」傾斜地から住み替え促す 愛着持つ市民に憤りの声も 福岡

  • SDGs "九州最大級の団地"官民一体で再生へ 福岡・宗像市

    RKBニュース  2021.6

     More details

    SDGs "九州最大級の団地"官民一体で再生へ 福岡・宗像市

  • 住み続けられるまちづくり・・・宗像市の団地再生事業とは?

    サンデーウォッチ  2021.6

     More details

    住み続けられるまちづくり・・・宗像市の団地再生事業とは?

▼display all

Activities contributing to policy formation, academic promotion, etc.

  • 2023.12 - 2025.3  

    福岡地域戦略推進協議会 都市創造部会長

  • 2023.11 - 2025.3  

    福岡市総合計画審議会委員

  • 2023.8 - 2025.7  

    福岡県宗像市 都市計画審議会委員(会長)

  • 2023.3 - 2025.3  

    福岡県大牟田市大牟田まちなか再生推進エリアプラットフォーム副座長

  • 2023.3 - 2024.3  

    福岡県宗像市国土利用計画等審議会

  • 2022.12 - 2025.3  

    福岡県都市計画基本方針等検討委員会

  • 2022.10 - 2024.3  

    福岡県宗像市雨に強いまちづくりビジョン検討委員会

  • 2022.7 - 2025.3  

    福岡県都市計画審議会委員

  • 2022.7 - 2023.3  

    福岡市 都市景観賞まちなみ写真選考委員

  • 2022.6 - 2023.3  

    静岡市サッカースタジアムを活かしたまちづくり検討委員会 委員

  • 2022.6 - 2023.3  

    静岡市清水庁舎整備検討委員会 委員

  • 2022.4 - 2023.12  

    福岡地域戦略推進協議会 都市創造部会アドバイザー

  • 2021.10 - 2023.3  

    福岡市博物館リニューアル検討委員会委員

  • 2021.10 - 2022.3  

    福岡県宗像市街なか低未利用地活用官民検討会 委員

  • 2021.9 - 2022.3  

    福岡県宗像市防災都市づくり検討委員会 委員

  • 2021.7 - 2022.9  

    福岡市・緑のまちづくり協会 都市緑化啓発事業拠点施設選定委員会委員

  • 2021.6 - 2024.5  

    福岡県筑後市JR羽犬塚駅周辺地区エリアプラットホーム 委員

  • 2021.6 - 2023.3  

    福岡市環境局西部工場再整備検討委員会

  • 2021.6 - 2022.3  

    福岡市 都市景観賞選考委員会委員

  • 2021.6 - 2022.3  

    静岡市葵都心における歴史まちづくりグランドデザイン検討会委員

  • 2021.4 - 2025.3  

    日本建築学会アジア都市グローバル人材育成小委員会 委員

  • 2021.4 - 2023.3  

    日本建築学会 コロナに適応する建築・都市に関する特別調査委員会 委員

  • 2021.2 - 2025.3  

    福岡県筑後市 都市計画審議会委員

  • 2020.6 - 2025.5  

    日本都市計画学会 国際委員会委員

  • 2020.6 - 2022.5  

    日本建築学会 論文集委員会委員

  • 2020.6 - 2022.3  

    福岡地域戦略推進協議会 都市再生部会アドバイザー

  • 2020.5 - 2024.5  

    福岡県筑後市 地域公共交通活性化協議会委員(会長)

  • 2020.4 - 2025.3  

    天神明治通り街づくり協議会 街づくりアドバイザー

  • 2020.4 - 2022.3  

    大分県津久見市 津久見市庁舎建設専門家検討委員会委員

  • 2020.3 - 2022.3  

    日本建築学会 代議員(第9区)

  • 2019.7 - 2019.9  

    福岡市 都市景観賞まちなみ写真選考委員

  • 2019.6 - 2021.3  

    福岡県筑後市 立地適正化計画検討委員(委員長)

  • 2019.6 - 2021.3  

    福岡県筑紫野市 国土利用計画審議会委員

  • 2019.5 - 2020.3  

    福岡県糸島市 新庁舎建設設計監理業務委託候補者選定委員会委員

  • 2019.3 - 2025.3  

    福岡市 冷泉小学校跡地活用協議会委員

  • 2018.12 - 2019.3  

    福岡県宗像市 都市再生整備計画評価委員会 委員長

  • 2018.11 - 2025.3  

    日本建築学会 JABEE編集委員

  • 2018.11 - 2019.3  

    環境省 平成30年度生活環境等の保全に係るリスク管理検討会 検討委員

  • 2018.10  

    福岡県糸島市 まちづくり市民委員

  • 2018.7 - 2021.3  

    福岡県粕屋町 都市計画マスタープラン策定委員

  • 2018.6 - 2025.3  

    福岡市 アイランドシティまちづくりデザイン会議

  • 2018.6 - 2025.3  

    日本建築学会 住まい・まちづくり支援建築会議運営委員

  • 2018.6 - 2024.5  

    福岡県 美しいまちづくり建築賞選考委員

  • 2018.6 - 2020.5  

    日本建築学会九州支部 学術幹事

  • 2018.6 - 2019.3  

    福岡市 都市景観賞選考委員会委員

  • 2017.8 - 2023.7  

    福岡県宗像市 都市計画審議会委員

  • 2017.8 - 2019.3  

    静岡市 新清水庁舎建設検討委員

  • 2017.6 - 2018.3  

    環境省 土壌汚染調査・対策手法等検討業務作業部会

  • 2017.6 - 2018.3  

    福岡地域戦略推進協議会 都市再生部会専門家委員会委員

  • 2017.5 - 2025.3  

    福岡市附置義務特例制度審査会アドバイザー

  • 2017.5 - 2019.3  

    福岡市 簀子小学校跡地活用会議

  • 2016.11 - 2020.3  

    大分県津久見市 津久見市庁舎建設専門家検討委員会委員

  • 2016.10 - 2023.9  

    ハウジングアンドコミュニティ財団 住まいとコミュニティづくり活動助成選考委員会

  • 2016.9 - 2017.3  

    環境省・土壌環境センター 土壌汚染調査・対策検討会作業部会

  • 2016.4 - 2025.3  

    静岡県 清水都心WF地区都市デザイン専門家会議

  • 2016.4 - 2019.3  

    日本都市計画学会 学術委員

▼display all

Acceptance of Foreign Researchers, etc.

  • Massachusetts Institute of Technology

    Acceptance period: 2018.6   (Period):Less than 2 weeks

    Nationality:United States

    Business entity:Private/Foundation

  • Kyungpook National University

    Acceptance period: 2017.9 - 2018.8   (Period):1 month or more

    Nationality:Korea, Republic of

Travel Abroad

  • 2018.5

    Staying countory name 1:United States   Staying institution name 1:マサチューセッツ工科大学