Updated on 2025/04/10

写真a

 
MINOURA EIKO
 
Organization
Faculty of Human-Environment Studies Department of Architecture and Urban Design Associate Professor
Graduate School of Human-Environment Studies Department of Urban Design, Planning and Disaster Management(Concurrent)
School of Engineering Department of Architecture(Concurrent)
Title
Associate Professor
Contact information
メールアドレス
Profile
現在の都市空間が如何なる過程を経て形成・展開し,後に時代に即応して如何に再編されたのか,都市空間における時系列的な展開過程について都市史・都市計画史的観点から研究を進めており、特に日本を含む東アジアの諸都市を対象とした比較都市史研究を行っています。また,これまで中国を主な研究対象としてきたことから,中国建築史をはじめとしたアジア各国の建築史に関する基礎的研究も推進しています。他に,文化財建造物や歴史文化遺産の保存と活用について、自治体の関連委員会の委員を務めるとともに、地域住民と連携して歴史まちづくりに取り組んでいます。
External link

Degree

  • Doctor of Engineering

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Comparative Urban History in East Asia

    Keyword: Structure of Urban Space and Social Space, Land Ownership, Territorial Connection

    Research period: 2013.1

  • Research theme: Research on Preservation and Utilization of Cultural Properties

    Keyword: Buildings, Historical Remains, Conservation and Sustainable Use, Machizukuri by History

    Research period: 2012.1

  • Research theme: Urban History of Modern National Transformation and Urban Restructuring

    Keyword: Reconstruction of Urban Space, Urban Regeneration, Modernization

    Research period: 2009.4

Awards

  • 日本都市計画学会計画設計賞

    2016.5   日本都市計画学会   「都市構造可視化計画ウェブサイト」を構築したことにより、福岡県、国立研究開発法人建築研究所、都市構造PDCA研究分科会で共同受賞した。

  • 日本都市計画学会2008年年間優秀論文賞

    2009.5   日本都市計画学会   「中華民国期蘇州における都市改造と住宅地開発に関する研究」

Papers

  • 中華民国期の上海市政下における分区計画に関する研究-工業区における産業集積と労働者住宅に着目して- Reviewed

    @箕浦永子

    日本建築学会計画系論文集   第87巻 ( 第801号 )   2269 - 2277   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    STUDY ON THE ZONING PLAN UNDER THE SHANGHAI MUNICIPALITY GOVERNMENT IN MODERN ERA - Workers Housing and Industry Agglomeration in Industrial Zone -

  • 中華民国期の上海市工務局による既存道路の整備事業に関する研究-旧上海県城内外の道路整備における土地収用に着目して- Reviewed

    @箕浦永子

    公益社団法人 日本都市計画学会 都市計画論文集   Vol.56 ( No.2 )   413 - 419   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 中華民国期蘇州における新生活運動と都市整備に関する研究 Reviewed

    @箕浦永子

    都市・建築学研究   ( 第38号 )   1 - 7   2020.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    Study on the Urban Maintenance and the New Life Movement in Suzhou during Modern Era

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/4354921

  • 近世城下町における二元的構造と土地利用に関する研究-借地借家と居住者の具体的解明を通して- Reviewed

    @箕浦永子,@宮野弘樹,@重久幸子,@八嶋義之

    住総研 研究論文集・実践研究報告集   No.46 ( 2019年版 )   119 - 130   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    STUDY ON DUAL STRUCTURE AND LAND USE IN CASTLE TOWN, EDO PERIOD - Through the Clarification of Leased-Rented Houses and Residents -

  • 中華民国期の上海市工務局による公共事業とその新聞報道 Reviewed

    @箕浦永子

    都市・建築学研究   ( 第35号 )   15 - 20   2019.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    Rearrangement of Urban Space by Public Works of City Government in Shanghai during Modern Era, and related Newspaper Reports

▼display all

Books

  • 『建築・都市空間の分節把握』

    @伊藤裕久,@斎藤信吾,@栢木まどか,@濱定史,箕浦永子,@石榑督和,@杉山経子,@大和田卓,@木内俊彦,@松山恵,@岩谷洋子,@奈尾信英(Role:Joint author)

    2024.3 

     More details

    Responsible for pages:箕浦永子「近代上海の"CHINESE CITY"-清末民国期上海県城における薄れゆく伝統的空間理念-」pp.46-60   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 片木篤編『私鉄郊外の誕生』

    箕浦 永子他14名(Role:Joint author)

    柏書房  2017.8 

     More details

    Responsible for pages:箕浦永子「民間と公共による〈郊外〉の形成」pp.198-203   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 九州大学大学院アーバンデザイン学コース編 『都市理解のワークショップ 商店街から都市を読む』

    菊地 成朋, 南 博文, 當眞 千賀子, 有馬 隆文, ZHAO SHICHEN, 箕浦 永子(Role:Joint author)

    九州大学出版会  2015.4 

     More details

    Responsible for pages:箕浦永子「土地をめぐる都市の時空解釈」pp.56-66   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 近代蘇州の社会変動と都市・建築に関する歴史的研究

    箕浦 永子(Role:Sole author)

    博士論文(九州大学)  2009.5 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『中国歴史建築案内』

    著者:楼慶西,日本語版監修:高村雅彦,翻訳者:恩田重直,田村広子,箕浦永子(Role:Joint translator)

    TOTO出版  2008.11 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/1001191702

▼display all

Presentations

  • 蘇州日本租界における在留邦人の営業実態と居住に関する研究

    箕浦 永子

    日本建築学会学術講演会(中国)  2017.8 

     More details

    Event date: 2017.8 - 2017.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:広島工業大学   Country:Japan  

    The Actual Conditions of Business and Residence by Japanese Residents in Suzhou Japanese Concession

  • 近代中国の都市再編事業と民間の役割に関する研究-中華民国期蘇州の社会公共事業と商会の活動を通して-

    箕浦 永子

    日本都市計画学会 第50回学術研究論文発表会  2015.11 

     More details

    Event date: 2015.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:シーガイアコンベンションセンター(宮崎)   Country:Japan  

    Study on the Urban Reorganization and the Role by a Nongovernment Organization, Modern China - The Social Public Works and the Activities by the Merchant Guild in Suzhou, Zhonghua Minguo Period -

  • 内外綿株式会社上海支店にみる近代紡績企業の工業地形成と施設群

    箕浦 永子

    日本建築学会学術講演会(近畿)  2014.9 

     More details

    Event date: 2014.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:神戸大学   Country:Japan  

    The Formation of Industrial Area and Facilities Group Constructed by Modern Spinning Company - The Case Study of NAIGAI Co. Ltd. Shanghai Branch -

  • Historical Heritage and Sustainable Habitat in Walled City of Shanghai International conference

    Eiko MINOURA

    International Society of Habitat Engineering and Design  2012.10 

     More details

    Event date: 2012.10

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Tongji University   Country:China  

  • 蘇州洞庭東山にみる清代における土地建物の売買契約

    箕浦永子

    日本建築学会学術講演会(東海)  2012.9 

     More details

    Event date: 2012.9

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

▼display all

MISC

  • 清末民国期の儒仏道と都市再編

    @箕浦永子

    ラウンドテーブル・シリーズ「都市空間の物質性(マテリアリティ)」,日本建築学会建築歴史・意匠委員会都市史小委員会   2021.12

     More details

    Language:Japanese  

  • 箱崎宿界隈に「国登録有形文化財町家4軒誕生」を実現する 完了報告書

    @箕浦永子,@箱嶋文衛,@小西龍三郎,@池田準哉

    2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 箱崎宿界隈に残る町家の調査と町家所有者の意向把握に関する活動 完了報告書 Reviewed

    @箕浦永子,@箱嶋文衛,@小西龍三郎,@池田準哉

    2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 史料から紐解く土地の歴史

    @箕浦永子

    九州大学附属図書館付設記録資料館ニューズレターVol.14,pp.2-3   2020.3

     More details

    Language:Japanese  

  • 『2016年熊本地震災害調査報告』,箕浦永子「町並み」pp.354-356

    @箕浦永子ほか

    日本建築学会   2018.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

▼display all

Professional Memberships

  • Society of Urban & Territorial History

  • Society of Architectural Historians of Japan

  • The City Planning Institute of Japan

  • Architectural Institute of Japan

Committee Memberships

  • 九州大学出版会 第12回学術図書刊行助成   査読委員   Domestic

    2020.6 - 2020.8   

  • 日本都市計画学会九州支部   事務局   Domestic

    2020.4 - 2022.3   

  • 日本建築学会 2019年日本建築学会著作賞選考委員会   専門委員   Domestic

    2018.11 - 2019.1   

  • 日本都市計画学会九州支部 熊本地震災害調査特別委員会   委員   Domestic

    2016.4 - 2018.3   

  • 日本都市計画学会九州支部   事務局   Domestic

    2016.4 - 2018.3   

▼display all

Academic Activities

  • 講演

    東京理科大学大学院「建築史特論a」,「清末民国期上海における複合的空間構造-県城・租界・周縁-」  ( Japan ) 2022.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:40

  • 研究紹介

    九州大学人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション「知の形成史」,「〈地〉をめぐる社会と空間」  ( Japan ) 2022.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:70

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2022

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

  • 研究報告

    日本建築学会 建築歴史・意匠委員会 都市史小委員会 ラウンドテーブル・シリーズ「都市空間の物質性(マテリアリティ)」  ( Japan ) 2021.12

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:60

  • パネリスト

    箱崎アートターミナルそれから  ( Japan ) 2021.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:30

▼display all

Research Projects

  • 呼子町並み保存対策調査

    2023.4 - 2024.3

    Research commissions

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 呼子町並み保存対策調査

    2022.4 - 2023.3

    Research commissions

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 近代建設技術教育の世界展開と日本への定着に関する研究:産業基盤と教育基盤の形成

    Grant number:22H01673  2022 - 2026

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 呼子町並み保存対策調査

    2021.9 - 2022.3

    Research commissions

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 明治初頭の地租改正による土地所有の移動に関する都市史的研究

    Grant number:21K04466  2021 - 2024

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

▼display all

Educational Activities

  • 【学部(工学部建築学科)】
     学部生に対して,「都市史」「まちづくり概論」「世界建築史」において基礎的知識の供与に努めています。設計教育関連科目では,「建築設計基礎演習A(まちあるき)」「都市・建築設計演習A(まちづくり)」等において都市空間設計の基礎的な技術習得に寄与するよう努めています。
    【大学院(人間環境学府都市共生デザイン専攻・空間システム専攻)】
     修士課程学生に対して,「アーバンデザインセミナー」において歴史的・社会的な都市の読み取り方法について都市史・歴史まちづくりの立場から知識供与に努めています。「建築史学特論」において都市史分野における研究テーマについて,「建築史学概論」においてアジアのヴァナキュラー建築について講義し、都市・建築の歴史について理解と発展に努めています。

Class subject

  • 建築学研究序説

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • 都市建築デザインスタジオD

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • 建築史学概論

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • 歴史的建造物実習

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 建築概論

    2024.10 - 2025.3   Second semester

▼display all

FD Participation

  • 2017.12   Role:Participation   Title:自殺防止メンタルヘルス研修会

    Organizer:University-wide

  • 2013.6   Role:Participation   Title:教育の質向上支援プログラム成果発表会

    Organizer:University-wide

  • 2012.3   Role:Participation   Title:学生フォーラム等

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2011.3   Role:Participation   Title:人環シンポジウム2011 学際的展開とコーディネータの取組

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2010.9   Role:Participation   Title:人環FDセミナー 科学研究費申請に向けて

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

▼display all

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2005  九州女子大学・家政学部  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期

Participation in international educational events, etc.

  • 2017.2

    釜山大学

    Campus Asia Workshop Busan 2017

      More details

    Venue:韓国・釜山

  • 2012.7

    釜山大学

    East Asian Architecture & Urban Design Workshop 2012

      More details

    Venue:韓国・釜山

Other educational activity and Special note

  • 2022  Coaching of Students' Association  日本建築学会九州支部都市計画委員会都市計画セミナー

     詳細を見る

    指導・引率

  • 2019  Coaching of Students' Association  日本建築学会九州支部都市計画委員会ソフトボール大会

     詳細を見る

    引率

  • 2019  Coaching of Students' Association  日本建築学会九州支部都市計画委員会都市計画セミナー

     詳細を見る

    指導・引率

  • 2018  Coaching of Students' Association  日本建築学会九州支部都市計画委員会都市計画セミナー

     詳細を見る

    企画・指導・引率

  • 2017  Coaching of Students' Association  日本建築学会九州支部建築歴史・意匠委員会「教員と学生の研究交流会」

▼display all

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • 歴史的な建造物や町並みの保存・活用に対して、自治体による関連委員会への就任、地域住民主体の歴史文化遺産を活かしたまちづくりへの参画を通して、都市史・建築史の立場から社会貢献を行っています。

Social Activities

  • 松遙会(九州大学工学部建築学科同窓会) 編集幹事

    2024

     More details

    松遙会(九州大学工学部建築学科同窓会) 編集幹事

  • 地域共創協学デジタル化基盤整備事業 第4回「まちの学芸員」説明会、話題提供「マチの個性としての歴史文化遺産」

    主催:九州大学総合研究博物館  中村家住宅(ハコビル・ハコ町屋)  2023.12

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 松遙会(九州大学工学部建築学科同窓会) 編集幹事

    2023

     More details

    松遙会(九州大学工学部建築学科同窓会) 編集幹事

  • ディープなハコザキの世界へようこそ 第3回 講演「歴史文化遺産とマチの持続」

    主催:箱崎公民館、福岡市  箱崎公民館  2022.8

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 箱崎校区歴史まちづくり懇談会~歴史を大切にするまちづくりを考える~

    主催:箱崎公民館、福岡市  箱崎公民館  2022.1

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

▼display all

Activities contributing to policy formation, academic promotion, etc.

  • 2023.6 - 2025.5   飯塚市

    飯塚市文化財保存活用推進委員会 委員

  • 2022.9 - 2024.8   福岡市

    福岡市都市景観審議会 委員

  • 2021.8 - 2024.3   唐津市

    呼子町並み保存対策調査委員会 委員

  • 2020.11 - 2022.10   福岡市

    福岡市文化財保存活用地域計画策定協議会 委員

  • 2020.4 - 2021.3   公益財団法人ルネッサ地域文化振興財団助成事業

    箱崎宿界隈に「国登録有形文化財町家4軒誕生」を実現する

▼display all

Travel Abroad

  • 2023.6

    Staying countory name 1:Korea, Republic of   Staying institution name 1:国立中央図書館

    Staying institution name 2:ソウル大学図書館

  • 2023.5

    Staying countory name 1:Taiwan, Province of China   Staying institution name 1:中央研究院近代史研究所

    Staying institution name 2:中央研究院台湾史研究所

  • 2019.9

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:瀋陽

    Staying institution name 2:長春

    Staying institution name 3:丹東

    Staying institution name (Other):大連

  • 2019.7

    Staying countory name 1:Thailand   Staying institution name 1:バンコク

    Staying institution name 2:アユタヤ

  • 2019.3

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:上海図書館

    Staying institution name 2:上海市档案館

    Staying institution name 3:蘇州市図書館

▼display all