2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

カサハラ タケアキ
笠原 武朗
KASAHARA TAKEAKI
所属
法学研究院 民刑事法学部門 教授
法学部 (併任)
法学府 法政理論専攻(併任)
法務学府(法科大学院) 実務法学専攻(併任)
職名
教授
プロフィール
商法研究 商法総論・会社法・商取引法の講義等
外部リンク

学位

  • 博士(法学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 商法・会社法

    研究キーワード: 商法・会社法・商取引法

    研究期間: 2002年7月

受賞

  • 第6回新日本法規財団奨励賞会社法制分野最優秀

    2017年3月   新日本法規財団   「もしも『売渡株式等の取得の無効の訴え』がなかったならば」法政研究82巻2・3号307頁(2015年)

論文

  • 「閉鎖会社におけるキャッシュ・アウトの効力の否定―裁判例を手掛かりに」

    笠原武朗

    松井秀征=田中亘=加藤貴仁=後藤元編『商法学の再構築―岩原紳作先生・山下友信先生・神田秀樹先生古稀記念』(有斐閣、令和5年)   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「キャッシュ・アウト」 招待

    笠原武朗

    商事法務2303号43頁(令和4年)   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「現物出資・財産引受け・事後設立」 招待

    笠原武朗

    砂田太士=久保寛展=髙橋公忠=片木晴彦=德本穰編『会社法の改正課題』68頁(法律文化社、令和3年)   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「全部取得条項付種類株式制度はなお必要か」 招待

    笠原武朗

    久保大作=久保田安彦=上田真二=松中学『𠮷本健一先生古稀記念論文集 企業金融・資本市場の法規制』29頁(商事法務、令和2年)   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「会社分割における債権者異議手続と詐害行為取消し・否認・法人格否認」

    笠原武朗

    徳本穰編集代表『会社法の到達点と展望 森淳二朗先生退職記念論文集』51頁(法律文化社、平成30年)   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「組織再編行為における対価の不均衡と無効の訴え」

    笠原 武朗

    黒沼悦郎=藤田友敬編『企業法の進路 江頭憲治郎先生古稀記念』469頁(有斐閣、平成29年)   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「もしも『売渡株式等の取得の無効の訴え』がなかったならば」

    笠原 武朗

    法政研究82巻2・3号307頁(平成27年)   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「会社への制裁と取締役の会社に対する損害賠償責任」

    笠原 武朗

    山田泰弘=伊東研祐編『会社法罰則の検証 会社法と刑事法のクロスオーバー』291頁(日本評論社、平成27年)   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「仮装払込み」(特集・平成26年会社法改正の評価)

    笠原 武朗

    法律時報87巻3号24頁(平成27年)   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「組織再編行為の無効原因―差止規定の新設を踏まえて」

    笠原 武朗

    飯田秀総=小塚荘一郎=榊素寛=髙橋美加=得津晶=星明男編『落合誠一先生古稀記念 商事法の新しい礎石』309頁(有斐閣、平成26年)   309頁   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「株主総会決議と募集株式の発行等の無効原因」

    笠原 武朗

    岩原紳作=山下友信=神田秀樹編集代表『会社・金融・法(上巻)』471頁(商事法務、平成25年)   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「全部取得条項付種類株式制度の利用の限界」

    笠原 武朗

    黒沼悦郎=藤田友敬編『江頭憲治郎先生還暦記念・企業法の理論(上巻)』233頁(商事法務、平成19年)   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「少数株主の締出し」

    笠原 武朗

    森淳二朗=上村達男編『会社法における主要論点の評価』113頁(中央経済社、平成18年)   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「株式会社に対する金銭債権の現物出資」 査読

    笠原 武朗

    法政研究72巻3号487頁(平成18年)   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Debt-Equity Swap and the New Corporate Law

  • 「監視・監督義務違反に基づく取締役の会社に対する責任について(一〜七・完)」 査読

    笠原 武朗

    法政研究69巻4号657頁・70巻1号101頁・70巻2号309頁・70巻3号537頁・71巻1号51頁・71巻2号315頁・72巻1号1頁(平成15年~平成17年)   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Director's Duty to Monitor and Liability to Corporation

▼全件表示

所属学協会

  • 海法学会

  • 私法学会

教育活動概要

  • 大学院教育 商法研究ゼミ
    学部教育 会社法・商法総論・商取引法・手形小切手法・商法ゼミ
    法科大学院教育

担当授業科目

  • 商法Ⅱ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 応用商法Ⅱ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 会社法研究第二

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 商法演習

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • LS架橋演習

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 商法Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 法政基礎演習

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 会社法研究第二

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 応用商法Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 商法演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • LS架橋演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 会社法研究第二

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 商法Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 応用商法Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 課題協学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 応用商法Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 商法Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • LS架橋演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 商法演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 会社法研究第二

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 応用商法Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 会社法研究第二

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 基礎商法Ⅰ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 基礎商法Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • LS架橋演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 商法演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 会社法研究第二

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 民事法総合演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 商法Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 応用商法Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 商法演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 民事法総合演習Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 応用商法Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 商法Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 基礎商法Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 商法演習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 基礎商法Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 商法研究第二

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 民事法総合演習Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 商法Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 商法演習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 民事法総合演習Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 法政基礎演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 商法Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 商法特講第二

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 商法特講第二(修士)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 商法Ⅱ(商法各論)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 応用商法Ⅱ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 商法演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 商法研究第二(博士)

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 法政基礎演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 応用商法Ⅰ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 商法特講第二(修士)

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 商法Ⅱ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 基礎商法Ⅱ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 商法演習

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 民事法総合演習Ⅰ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 基礎商法Ⅰ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 商法Ⅱ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 応用商法Ⅱ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 商法演習

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 商法特講第二

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 応用商法Ⅰ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 基礎商法Ⅱ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 商法演習

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 基礎商法Ⅰ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 商法Ⅰ(会社法)

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 応用商法ⅠB

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 応用商法ⅠA

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 商法演習

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 応用商法ⅠB

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 応用商法ⅠA

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 商法Ⅲ(商取引法)

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 基礎商法Ⅱ

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 商法研究第一

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 商法演習

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 民事法総合演習Ⅰ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 法学入門

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 基礎商法Ⅰ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 商法研究第二

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 商法Ⅰ(会社法)

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 民事法総合演習

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 商法Ⅰ(会社法)

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 商法研究

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 応用商法ⅠA

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 民事法総合演習

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 基礎商法Ⅱ

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 商法研究

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 商法演習

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 応用商法Ⅰ

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 商法Ⅰ(会社法)

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 基礎商法Ⅱ

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 商法研究

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 商法演習

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 商法Ⅰ(会社法)

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 商法Ⅲ(商取引法)

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 商法研究

    2006年4月 - 2007年3月   通年

  • 商法演習

    2006年4月 - 2007年3月   通年

  • 商法Ⅰ(会社法)

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 会社法(商法Ⅰ)

    2005年10月 - 2006年3月   後期

  • 商法研究

    2005年4月 - 2006年3月   通年

  • 商法演習

    2005年4月 - 2006年3月   通年

  • 商取引法(商法Ⅲ)

    2005年4月 - 2005年9月   前期

  • 会社法

    2004年10月 - 2005年3月   後期

  • 企業金融の基礎

    2004年4月 - 2004年9月   前期

  • 商法総論

    2004年4月 - 2004年9月   前期

  • 商取引法

    2003年10月 - 2004年3月   後期

  • 少人数ゼミナールB

    2003年10月 - 2004年3月   後期

  • 商法総論

    2003年4月 - 2003年9月   前期

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 特になし