Updated on 2025/06/09

Information

 

写真a

 
TAKAOKA DAISUKE
 
Organization
Faculty of Law Department of Private and Criminal Law Associate Professor
Kyushu University Law School Department of Legal Practice(Concurrent)
School of Law (Concurrent)
Graduate School of Law Department of Law and Politics(Concurrent)
Title
Associate Professor
Contact information
メールアドレス
Tel
0928025324
Profile
財産法の中でも、不法行為法、とりわけ営業侵害、名誉毀損・信用毀損、不当訴訟などに関心を持っています。
External link

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Civil law

Degree

  • Juris Doctor

  • Doctor of Laws

Research History

  • アレクサンダー・フォン・フンボルト財団, 奨学研究員   

    2023.12 - 2024.9

      More details

    Country:Germany

    researchmap

  • Ludwig-Maximilians-Universität Institut für Internationales Recht Gastprofessor 

    2023.12 - 2024.9

      More details

    Country:Germany

    Notes:Stipendiat der Alexander von Humboldt-Stiftung

    researchmap

  • Kyushu University Faculty of Law Associate Professor 

    2020.4 - Present

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • Kyoto University 法学研究科 特定助教 

    2019.4 - 2020.3

      More details

Education

  • Kyoto University   法学研究院   法政理論専攻

    2015.4 - 2019.3

      More details

    Country:Japan

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Tort law(injury to reputation)

    Keyword: injury to reputation

    Research period: 2020.4 - 2023.6

Papers

  • Die Regelung der Kreditgefährdung und der Ehrverletzung Reviewed

    Takaoka Daisuke

    法政研究   89 ( 1 )   31 - 79   2022.7   ISSN:03872882

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:Hosei Gakkai (Institute for Law and Politics) Kyushu University  

    Die Regelung der Kreditgefährdung und der Ehrverletzung

    DOI: 10.15017/4796014

    CiNii Research

    researchmap

  • 営業の間接的侵害による責任

    高岡大輔

    法学論叢   187 ( 2 )   71 - 98   2020.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 不法行為法上の名誉毀損における「専ら公益を図る目的」 : 裁判例における公益目的要件の機能

    Takaoka Daisuke

    法政研究   91 ( 4 )   151 - 196   2025.3   ISSN:03872882

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Hosei Gakkai (Institute for Law and Politics) Kyushu University  

    序論 /  第1節 問題の所在 /  第2節 従来の議論 /   (1)公益目的要件の沿革 /   (2)学説における従来の議論 /  第3節 検討の方法 / 第1章 最高裁判例における公益目的 /  第1節 違法性阻却または故意・過失阻却の要件としての公益目的 /  第2節 公益目的要件の内容 /   (1)侮辱的な人身攻撃の場合は公益目的が否定されること /   (2)敵意と併存しうること /   (3)表現方法・事実調査の程度を考慮して公益目的が否定されうること /   (4)小括 / 第2章 裁判例における公益目的要件 /  第1節 概観 /   (1)位置づけ /   (2)公益目的要件の一般的内容 /   (3)分析の視角 /  第2節 他の要件と関連した公益目的の否定 /   (1)公共性の欠如 /   (2)事実調査の程度 /  第3節 目的に着目した公益目的の否定 /   (1)私益目的 /   (2)加害目的 /  第4節 裁判例における公益目的要件の実質的機能の整理 /   (1)独立した要件として機能していない場面 /   (2)公共の利害との関連性 /   (3)私益目的 /   (4)加害目的 /   (5)政治的表現 / 第3章 公益目的要件の機能の再検討 /  第1節 公共の利害との関連性 /  第2節 私益目的(1):恐喝・強要の手段 /  第3節 私益目的(2):競争行為 /  第4節 加害目的 /   (1)問題の所在 /   (2)加害目的が直接認定される場合 /   (3)加害目的が客観的事情から間接的に認定される場合 / 結語 /   (1)不法行為法上の名誉毀損における公益目的 /   (2)残された課題

    DOI: 10.15017/7348014

    CiNii Research

  • 不法行為法における故意と違法性の意識

    高岡 大輔

    法政研究   91 ( 3 )   169 - 189   2024.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    DOI: 10.15017/7329606

  • 故意と慰謝料:死亡事例を題材として Reviewed

    高岡 大輔

    法政研究   90 ( 4 )   45 - 98   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.15017/7172632

  • 営業の間接的侵害による責任

    高岡 大輔

    私法   84   2023.5

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 信用毀損による不法行為責任に関する一考察 Reviewed

    高岡 大輔

    法政研究   88 ( 2 )   441 - 510   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 営業の間接的侵害による責任 Reviewed

    高岡 大輔

    京都大学   1900

     More details

    Language:Japanese  

▼display all

Presentations

  • 営業の間接的侵害による責任

    @高岡 大輔

    日本私法学会  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:甲南大学   Country:Japan  

  • 営業上の信用毀損による不法行為責任 Invited

    @高岡 大輔

    科研A「新段階の情報化社会における私法上の権利保護のあり方」研究会  2022.3 

     More details

    Event date: 2022.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

    判例は名誉の定義に信用を含ませて信用毀損に名誉毀損法理を適用しているが、この点については従来から学説の批判があり、信用毀損には固有の規律が必要だとされてきた。ところが、その信用毀損の規律の適用対象としてどのような事例が想定されているのか明らかでない。信用危殆化による責任の明文規定を有するドイツ法との比較と、日本法の裁判例の分析から、社会的評価の対象によって名誉と信用を区分することはできないこと、むしろ賠償を求めようとする損害に着目して、営業上の損害の賠償を求めようとする場合には信用毀損の規律を用いるべきこと、そこではいわゆる真実性の抗弁を適用せず、虚偽性を原告に立証させるべきことが明らかになる。

MISC

  • 建築請負人の債権回収に対する妨害としての敷地の取得[最一判令和5・10・23]

    高岡 大輔

    民商法雑誌   160 ( 4 )   2024.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    researchmap

Professional Memberships

  • 日本スポーツ法学会

    2023.9 - Present

      More details

  • 九州法学会

    2021.5 - Present

      More details

  • 日本私法学会

    2021.4 - Present

      More details

Academic Activities

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2023

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

Research Projects

  • 不法行為法における故意概念の意義

    Grant number:24K16274  2024 - 2026

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Early-Career Scientists

    高岡 大輔

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

    不法行為の成立要件(民法709条)としての機能は、立証が容易な過失に集中する。不法行為法における故意の独自の意義は、過失にない機能が認められる点にある。従来指摘されてきたのは、保護法益の拡大(故意による侵害の場合にのみ不法行為が成立する法益がある)と、損害賠償の拡大(特に慰謝料の増額)である。
    しかし、それらの機能について要求される加害者の主観の実質的内容は、不法行為法上の通説的故意概念と異なっている。これを考慮して、故意の実質的内容を機能的観点から再検討することを試みる。

    CiNii Research

  • Vorsatzbegriff und subjektive Voraussetzungen der Haftung für Vermögensschaden International coauthorship

    2023.12 - 2024.9

    アレクサンダー・フォン・フンボルト財団(ドイツ) 

  • 信用毀損による不法行為責任の類型論的分析

    Grant number:21K13215  2021 - 2023

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Early-Career Scientists

    高岡 大輔

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

    民法上、名誉毀損に関しては独特の法理が発展し、信用毀損もこれに準じて扱われてきた。しかし、法益の性質の点で名誉と信用には差があり、そのことは刑法の構成要件にも表れている。また、侵害態様の点でも、信用毀損は報道等によって起こる場合のほか、競業者が交渉等の一環としていわゆる権利侵害警告を行う場合や、汚染源の作出によって汚染されていない製品等も風評によって評価が低下する場合にも問題となりうる。
    こうした事例は従来は個別的に検討されてきた。本研究は、ドイツ法との比較により信用毀損の観点から統一的把握を試みた上で、各事例類型の特性に応じて、名誉毀損法理の射程を限定するなど適切な責任の規律を考察する。

    CiNii Research

  • いわゆる権利侵害警告による不法行為責任について

    Grant number:19K23153  2019 - 2020

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Research Activity start-up

    高岡 大輔

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

    裁判例及び先行研究において、権利侵害警告と名誉毀損や不当訴訟・不当保全処分との類比による責任判断がなされていた。しかし、それらの各事例類型における責任構造には差異があることが、既に有力な学説によって指摘されたところであった。
    本研究は、ドイツ法との比較法的考察によって、とりわけ、ドイツにおける保護権警告(Schutzrechtsverwahnung)と不当訴訟との対比に関する議論を参照することを通じて、権利侵害警告と名誉毀損・不当訴訟等との責任構造の差異に応じた判断基準を明らかにすることを試みる。

    CiNii Research

Educational Activities

  • 法学府における民事法特講1、法学部における法政基礎演習と債権各論、演習を担当します。また、LS架橋演習の一部を担当します。

Class subject

  • 民法Ⅱ(債権各論)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 法政基礎演習

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 財産法特講第二(修士)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 演習(留学者等特別認定)Ⅱ

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 民法Ⅱ(債権各論)

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 演習Ⅰ

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 財産法特講第一(修士)

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 副演習Ⅱ

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 副演習Ⅰ

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 法政基礎演習

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 財産法特講第一(修士)

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 民法Ⅱ(債権各論)

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 演習Ⅰ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 財産法特講第一(修士)

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 副演習Ⅱ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 副演習Ⅰ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 法政基礎演習

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 民法Ⅱ(債権各論)

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 民法II【債権各論】

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 財産法特講第一

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 財産法特講1

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 法政基礎演習

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 法政基礎演習

    2020.4 - 2020.9   First semester

▼display all

FD Participation

  • 2021.5   Role:Participation   Title:大学院の進学等について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.12   Role:Participation   Title:指定国立大学について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.7   Role:Participation   Title:「Law Schools Global Leagueを介した学術交流と国際戦略について」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.4   Role:Participation   Title:法科大学院FD(オンライン講義実施に関するFD)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2024  ルードヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン(ミュンヘン大学)比較法研究所  Classification:Affiliate faculty  Domestic/International Classification:Overseas 

    Semester, Day Time or Duration:2023年12月から2024年9月まで

Other educational activity and Special note

  • 2024  Coaching of Students' Association  九州大学漕艇部

     詳細を見る

    顧問教員

Travel Abroad

  • 2023.9 - 2024.9

    Staying countory name 1:Germany   Staying institution name 1:ルードヴィヒ・マクシミリアン大学(ミュンヘン大学)