2025/05/20 更新

写真a

ホリノ イヅル
堀野 出
HORINO IZURU
所属
法学研究院 実務法学部門 教授
法学府 法政理論専攻(併任)
法務学府(法科大学院) 実務法学専攻(併任)
法学部 (併任)
職名
教授
プロフィール
民事訴訟法を研究分野とする。研究対象は民事訴訟法全般に及ぶが、とくに民事訴訟における当事者に関する研究に従事している。教育面では、法学部・法学府・法科大学院における民事手続法に関連する科目を担当している。
外部リンク

研究分野

  • 人文・社会 / 民事法学

学位

  • 博士(法学)

経歴

  • 九州大学 大学院法学研究院 教授 

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 香川大学法学部(講師・助教授) 香川大学大学院連合法務研究科(助教授)   

学歴

  • 同志社大学   大学院博士後期課程   私法学専攻

    1993年4月 - 1998年3月

  • 同志社大学   大学院博士前期課程   私法学専攻

    1991年4月 - 1993年3月

  • 同志社大学   法学部   法律学科

    1987年4月 - 1991年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 民事訴訟法

    研究キーワード: 民事訴訟法

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: Civil Procedure

    研究キーワード: Civil Procedure

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 研究分野は民事訴訟法全般に及ぶが、とくに民事訴訟における当事者の問題(当事者適格、多数当事者訴訟)に関する研究に従事している。

    研究キーワード: 当事者適格、訴訟担当、訴訟参加

    研究期間: 1991年4月

論文

  • 訴訟担当者の善管注意義務と訴訟追行の効果の規律 招待

    堀野出

    民事訴訟雑誌   ( 69 )   1 - 24   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 任意的訴訟担当者の和解権限

    堀野出

    高橋宏志先生古稀祝賀論文集『民事訴訟法の理論』   373 - 395   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 訴訟信託禁止規定と隣接諸制度

    堀野出

    上野泰男先生古稀祝賀論文集『現代民事手続の法理』   81 - 97   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 民事訴訟法29条の適用効果と法人格のない社団の当事者適格

    堀野出

    徳田和幸先生古稀祝賀論文集『民事手続法の現代的課題と理論的解明 』   47 - 63   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 法人格のない社団をめぐる権利義務関係と当事者適格の規律

    堀野 出

    松本博之先生古稀祝賀論文集『民事手続法制の展開と手続原則』   109 - 124   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 高田裕成・三木浩一・山本克己・山本和彦編『注釈民事訴訟法』第5巻

    堀野 出(担当:共著)

    有斐閣  2015年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:725-771頁、783-825頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 加藤新太郎・松下淳一編『基本法コンメンタール民事訴訟法2』

    堀野出(担当:共著)

    日本評論社  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 吉村徳重・上田竹志編『日中民事訴訟法比較研究』

    堀野 出(担当:共著)

    九州大学出版会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 笠井正俊・越山和広編著『新コンメンタール民事訴訟法〔第2版〕』

    堀野 出, 笠井正俊, 越山和広, 岡田幸宏, 下村眞美, 名津井吉裕, 林昭一, 山田文(担当:共著)

    日本評論社  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 笠井正俊・越山和広編著『新コンメンタール民事訴訟法』

    笠井正俊・越山和広・岡田幸宏・下村眞美・名津井吉裕・林昭一・堀野出・山田文(担当:共著)

    日本評論社  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 法人格なき社団の当事者能力と当事者適格(全体テーマ「当事者論の現代的課題」における第一報告)

    堀野 出

    日本民事訴訟法学会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:明治大学 駿河台キャンパス   国名:日本国  

    民訴法29条の適用効果を中心に、法人格なき社団の当事者適格の判断構造を検討した。

  • 訴訟担当における管理処分権論の再検討

    堀野出

    日本民事訴訟法学会  2001年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:國學院大學(東京都)   国名:日本国  

MISC

  • 遺言の内容に反する不動産登記の抹消登記請求における遺言執行者の原告適格(判例解説)

    堀野出

    令和5年度重要判例解説   108 - 109   2024年5月

     詳細を見る

  • 補助参加の利益(判例解説)

    堀野出

    民事訴訟法判例百選(第6版)   202 - 203   2023年9月

     詳細を見る

  • 権利能力のない社団を債務者とする仮差押えの申立方法(判例批評)

    堀野出

    民商法雑誌145巻3号   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 判例解説

    堀野出

    民事訴訟法判例百選〔第6版〕   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 判例解説

    堀野出

    倒産判例百選(第5版)   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本民事訴訟法学会

委員歴

  • 日本民事訴訟法学会   役員   国内

    2022年5月 - 2025年5月   

  • 日本民事訴訟法学会   役員   国内

    2019年5月 - 2022年5月   

  • 日本民事訴訟法学会   役員   国内

    2013年5月 - 2016年5月   

  • 日本民事訴訟法学会   役員   国内

    2004年5月 - 2007年5月   

学術貢献活動

  • 法科大学院シンポジウム報告

    判例タイムズ・法科大学院シンポジウム  ( 香川大学法科大学院 ) 2005年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:80

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 提訴権拡充のための民事訴訟法・弁護士法・信託法の領域横断的研究

    研究課題/領域番号:22K01234  2022年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    堀野 出

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    民事訴訟の利用者に対し訴訟へのアクセスをより確実に保障するためには、争われる権利義務の主体自らではなく、第三者による提訴の途を開くことが必要である。しかし、そこには、民事訴訟法のみではなく、弁護士法や信託法の要請からくる制約がある。これらの3法は、それぞれの趣旨・目的をもって制定されているところ、アクセスの場面では、3法が相互に交錯して、第三者が他人の権利ないし法律関係に訴訟により関与することを制約する一つの法領域を形成していることが看取できる。
    本研究では、このような領域における各法規の関連の仕方を解明し、他人の権利・法律関係についての第三者の提訴権の拡充のための理論的制度的提言を行う。

    CiNii Research

  • 法人格のない社団の当事者適格に関する総合的考察

    研究課題/領域番号:15K03211  2015年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

教育活動概要

  • 法科大学院における民事訴訟法に関する法律基本科目を担当している。また、法学府および法学部における民事訴訟法関連科目を担当している。

担当授業科目

  • 法学入門Ⅱ

    2025年9月 - 2026年3月   後期

  • 基礎民事訴訟法Ⅱ

    2025年9月 - 2026年3月   前期

  • 民事執行法・民事保全法

    2025年9月 - 2026年3月   後期

  • 民事訴訟法Ⅱ

    2025年9月 - 2026年3月   後期

  • 民事手続法演習

    2025年4月 - 2026年3月   通年

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2020年  熊本大学法学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期月曜日4時限

  • 2019年  熊本大学法学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期月曜日4時限

  • 2018年  熊本大学法学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期月曜日4時限

  • 2017年  熊本大学法学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期月曜日4時限

社会貢献・国際連携活動概要

  • 高松家庭裁判所参与員(2004年1月~2007年3月)
    香川県弁護士会綱紀委員会委員(2004年4月~2007年3月)、福岡県弁護士会懲戒委員会委員(2008年4月~2023年3月)
    大学評価・学位授与機構法科大学院認証評価委員会専門委員(2013~2015年、2023~2024年)
    司法試験考査委員(2013年,2016年~2023年)、司法試験予備試験考査委員(2014年~2015年)

社会貢献活動

  • 医療関係訴訟運営改善協議会

    福岡地方裁判所  2025年1月

  • 医療関係訴訟運営改善協議会

    福岡地方裁判所  福岡地方裁判所  2024年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • リカレントセミナー講師

    九州弁護士会連合会  福岡県弁護士会館  2022年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2018年4月 - 2020年3月   法務学府長

  • 2017年4月 - 2018年3月   法務学府長

  • 2016年4月 - 2018年3月   学府 法科大学院運営委員会委員

  • 2016年4月 - 2017年3月   学府 法科大学院副院長

  • 2016年4月 - 2017年3月   全学 教育企画委員会委員

▼全件表示