Updated on 2024/10/24

Information

 

写真a

 
OWAKI SHIGEAKI
 
Organization
Faculty of Law Department of Legal Practice Professor
Graduate School of Law Department of Law and Politics(Concurrent)
Kyushu University Law School Department of Legal Practice(Concurrent)
School of Law (Concurrent)
Title
Professor
Profile
大学院法学研究院において、行政法分野の研究・教育を行っている。
External link

Research History

  • Kumamoto University

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme:administrative law

    Keyword:privatization, public finance law, disaster law

    Research period: 1996.5 - 2025.3

Papers

  • コロナ禍における再分配施策の多面性に関する一考察−特に融資手法を中心として Invited

    大脇成昭

    行政法研究   ( 55 )   73 - 91   2024.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 災害復旧費用と「公費投入禁止原則」−私有財産としての給水装置の費用負担区分から考える Invited

    大脇 成昭

    地方自治   ( 916 )   2 - 20   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 建設アスベスト訴訟最高裁判決

    大脇 成昭

    令和3年度重要判例解説   1570   52 - 53   2022

     More details

  • 非常時における国の金銭給付に関する一考察 − 地方創生臨時交付金の使途をめぐる議論を中心として Reviewed

    大脇成昭

    法政研究   87 ( 3 )   91 - 110   2020.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 東日本大震災(1)−地震・津波に立ち向かう法制度 Invited Reviewed

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)別冊付録   ( 463 )   50 - 51   2019.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 復興期における住宅再建支援策〜公費投入の是非を中心に Invited Reviewed

    大脇成昭

    法学セミナー(日本評論社)   62 ( 7 )   47 - 53   2017.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 災害に対峙する法律学の貢献可能性 Invited Reviewed

    大脇成昭

    法学セミナー(日本評論社)   62 ( 6 )   30 - 31   2017.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 大規模災害時に生じる行政活動の「空白」 Invited Reviewed

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   ( 433 )   59 - 67   2016.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    平成28年熊本地震に際して、被災地で生活しながら見聞した事象を踏まえ、特に基礎自治体による災害対応の問題点を分析したものである。
     そもそも災害対応がなぜ行政の任務であるのかを検討した上で、現行制度の概要を整序した。その上で行政の活動を2つの分類軸に応じて整理し、市町村が「備え」を考える上での法的課題を抽出した。

▼display all

Books

  • 災害法

    @大橋洋一,@大脇成昭,@原田大樹,@田代滉貴,@土井翼,@野田崇,@松戸浩,@飯島淳子( Role: Joint author)

    有斐閣  2022.11 

     More details

    Responsible for pages:「避難・救助と法」251-292頁   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 災害法

    大橋 洋一 , 原田 大樹 , 田代 滉貴, 土井 翼 , 野田 崇 , 大脇 成昭, 松戸 浩, 飯島 淳子

    有斐閣  2022    ISBN:9784641228733

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

  • 地方自治法入門(第2版)

    @駒林良則、@佐伯彰洋、@小川一茂、@大田直史、@黒坂則子、大脇成昭( Role: Joint author)

    成文堂  2021.3 

     More details

    Responsible for pages:第9章「自治財政論」193-222頁   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 行政手続・行政救済法の展開

    @碓井光明、@稲葉馨、@石崎誠也、大脇成昭( Role: Edit)

    信山社  2019.5 

     More details

    Responsible for pages:133-152頁   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 地方自治法入門(増補版)

    @駒林良則、@佐伯彰洋、@小川一茂、@大田直史、@黒坂則子、大脇成昭( Role: Joint author)

    成文堂  2018.3 

     More details

    Responsible for pages:第9章 自治財政論(194-222頁)   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 地方自治法入門

    @駒林良則、@佐伯彰洋、@小川一茂、@大田直史、@黒坂則子、大脇成昭( Role: Joint author)

    成文堂  2016.4 

     More details

    Responsible for pages:第9章 自治財政論   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

▼display all

Presentations

  • 感染症対策としての経済的助成等 Invited

    #大脇 成昭

    日本公法学会(第86回総会#)  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:早稲田大学   Country:Japan  

MISC

  • 指名競争入札

    大脇成昭

    『行政判例百選Ⅰ(第8版)』(有斐閣)   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 建設アスベスト訴訟最高裁判決 Reviewed

    大脇成昭

    ジュリスト臨時増刊1570号『令和3年度重要判例解説』(有斐閣)52-53頁   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 審査基準と理由の提示−令和元年度答申第19号(行政不服審査会答申研究002) Reviewed

    大脇成昭

    論究ジュリスト(有斐閣)   2021.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 書評[千葉実『自治体災害対策の基礎』]

    大脇成昭

    論究ジュリスト(有斐閣)   2020.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 政務活動費等の残余と不当利得返還義務の成否

    大脇成昭

    民商法雑誌(有斐閣)   2019.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 東日本大震災(1)−地震・津波に立ち向かう法制度

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2019.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 織田が浜事件差戻後高裁判決

    大脇成昭

    環境法判例百選(第3版)・有斐閣)   2018.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 演習「行政法」

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2018.8

     More details

    Language:Japanese  

  • 演習「行政法」

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2018.7

     More details

    Language:Japanese  

  • 演習「行政法」

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2018.6

     More details

    Language:Japanese  

  • 演習「行政法」

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2018.3

     More details

    Language:Japanese  

  • 演習「行政法」

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2018.2

     More details

    Language:Japanese  

  • 演習「行政法」

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2018.1

     More details

    Language:Japanese  

  • 演習「行政法」

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2017.12

     More details

    Language:Japanese  

  • 要綱に基づく公共施設整備負担金(協力金)の徴収を怠ることの違法性

    大脇成昭

    日本財政法学会編『地方財務判例質疑応答集』(ぎょうせい)   2017.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 「生活再建に直面した被災者にどのような手を差し伸べるのか(下)」

    大脇成昭、@岡田行雄、@大日方信春、@倉田賀世、@鈴木桂樹、@濱田絵美

    法学セミナー(日本評論社)   2017.12

     More details

    Language:Japanese  

  • 演習「行政法」

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2017.11

     More details

    Language:Japanese  

  • 指名競争入札

    大脇成昭

    別冊ジュリスト『行政判例百選Ⅰ(第7版)』(有斐閣)   2017.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 「生活再建に直面した被災者にどのような手を差し伸べるのか(上)」

    大脇成昭、@岡田行雄、@大日方信春、@倉田賀世、@鈴木桂樹、@濱田絵美

    法学セミナー(日本評論社)   2017.11

     More details

    Language:Japanese  

  • 演習「行政法」

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2017.10

     More details

    Language:Japanese  

  • 演習「行政法」

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2017.9

     More details

    Language:Japanese  

  • 演習「行政法」

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2017.5

     More details

    Language:Japanese  

  • 演習「行政法」

    大脇成昭

    法学教室(有斐閣)   2017.4

     More details

    Language:Japanese  

  • 土地開発公社の取得した土地を簿価に基づいて買い取る内容の売買契約の可否

    大脇成昭

    ジュリスト臨時増刊『平成28年度重要判例解説』 (有斐閣)   2017.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

▼display all

Professional Memberships

  • 日本公法学会

Committee Memberships

  • Executive   Domestic

    2024.4 - Present   

  • 日本公法学会   総会テーマ企画委員   Domestic

    2022.12 - 2025.11   

Research Projects

  • 非常時における経済的助成に対する規範的統制の法理論

    Grant number:24K04519  2024 - 2027

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大脇 成昭

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

    本研究は、大規模自然災害や感染症の蔓延といった広義の「非常時」における、国家による経済的助成の諸制度を整序し、この分野での今後の施策選択に資する法理論を提示するものである。そのために、災害・コロナ関連の日本における助成事例の収集・整理をし、それらの問題点を抽出し、海外における類似制度・議論も参照した上で、新たな法理論の全体像の整理と公表を行うこととする。
    公法学、特に行政法学の観点から上記の作業を行い、経済的助成策全般を法的に統制するための理論枠組みを定立することを目指すのが、本研究の主眼である

    CiNii Research

  • 予防原則・協働原則・透明性原則に立脚した都市法学の体系的変革に関する比較実証研究

    Grant number:23K20580  2021.4 - 2026.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    大橋 洋一, 勢一 智子, 大脇 成昭, 原田 大樹

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    本研究は、①都市法の新しい体系として二元主義モデルを打ち出し、②都市法を指導する新しい法原則として予防原則、協働原則、透明性原則、持続可能性原則に着目し、加えて、③現代都市法で用いられる新しい手法として誘導型手法の法的性格を解明し、④災害対策として都市法が変容している現象を分析する。⑤都市法と災害法の交錯場面に着目した上で、リスク管理法学として現代都市法の確立を図る。⑥都市計画マスタープランのような非拘束型計画や協議会、協定などを活用して都市マネジメントを実現する仕組みを開拓する。
    本研究の成果は、2024年に大橋洋一『都市法』として有斐閣から出版し、これを契機に更に議論を深める。

    CiNii Research

  • 災害法制における官民交錯領域の再整序と理論的基盤の形成に関する研究

    Grant number:20K01296  2020 - 2023

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大脇 成昭

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

    防災の取組みや大規模災害時の緊急対応においては行政と民間、すなわち官民が相補的に活動する。ところがそのような局面における両者の役割や義務などの分担に関する法原則は、未確立のままである。また後の復旧・復興段階においても官民の間で様々な問題が生じる。とりわけ、租税等を原資とする公費でまかなうべき領域と、民間が自己資金でなすべき領域との区分がしばしば問題となるが、意外にもその法的指針について、学説上も実務上も確たるものは存在しない。
    本研究は、民営化論および公財政の統制にかかる知見の蓄積を用いて、災害対応における官・公・民の責任および役割を整序し、規範的な枠組みを構築しようとするものである。

    CiNii Research

Class subject

  • 行政法特講第二(修士)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 副演習Ⅱ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 演習Ⅰ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 副演習Ⅰ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 副演習Ⅱ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 演習Ⅰ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 副演習Ⅰ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 副演習Ⅱ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 演習Ⅰ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 副演習Ⅰ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 行政法特講第二(修士)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 応用行政法Ⅰ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 応用行政法Ⅰ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 基礎行政法

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 応用行政法Ⅱ

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 基礎行政法

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 応用行政法Ⅱ

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 基礎行政法

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 応用行政法Ⅱ

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 副演習Ⅱ

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 演習Ⅰ

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 副演習Ⅰ

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 応用行政法Ⅰ

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 公法総合演習

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 課題協学科目

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 課題協学科目

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 応用行政法Ⅱ

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 応用行政法II

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 副演習Ⅱ

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 演習Ⅰ

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 副演習Ⅰ

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 応用行政法Ⅰ

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 公法総合演習

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 基礎行政法

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 基礎行政法

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 副演習Ⅱ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 演習Ⅰ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 副演習Ⅰ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 公法総合演習

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 行政法Ⅱ(行政救済論)

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 行政法Ⅰ(行政過程論)

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 応用行政法Ⅰ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 行政法研究第二

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 行政法特講第二

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 基礎行政法

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 演習Ⅰ

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 行政法特講第二(修士)

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 行政法Ⅱ(行政救済論)

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 行政法Ⅰ(行政過程論)

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 副演習Ⅱ

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 演習Ⅰ

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 演習Ⅱ

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 副演習Ⅰ

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 応用行政法Ⅰ

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 行政法研究第二(博士)

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 行政法特講第二(修士)

    2018.4 - 2018.9   First semester

▼display all

FD Participation

  • 2023.6   Role:Participation   Title:国際卓越研究大学について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2022.9   Role:Participation   Title:課題協学(基幹教育)に関するFD

    Organizer:University-wide

  • 2022.6   Role:Participation   Title:課題協学(基幹教育)に関するFD

    Organizer:University-wide

  • 2021.5   Role:Participation   Title:大学院の進学等について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.12   Role:Participation   Title:指定国立大学法人について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.9   Role:Participation   Title:授業の実施方法に関するFD

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.9   Role:Participation   Title:オンライン授業に向けた技術講習会

    Organizer:University-wide

  • 2020.9   Role:Participation   Title:M2B(みつば)学習支援システム講習会

    Organizer:University-wide

  • 2020.7   Role:Participation   Title:Law Schools Global Leagueを介した学術交流と国際戦略について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.4   Role:Participation   Title:法科大学院FD(オンライン講義実施に関するFD)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2019.10   Role:Participation   Title:後期入試QUBEI(AO入試への移行)について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2019.10   Role:Participation   Title:法曹コースにかかわる法科大学院との連携協定内容について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2019.5   Role:Participation   Title:法曹コースについて

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

▼display all

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2018  学習院大学・法学部  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2017  熊本県立大学・総合管理学部  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、木曜1限

  • 2016  熊本県立大学・総合管理学部  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、木曜1限

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • 国、地方公共団体等の審議会などに多数参加している。

Social Activities

  • 北九州市自治体法務研修「行政法」

    北九州市  北九州市職員研修所  2020.10

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • 北九州市自治体法務研修「行政救済法」

    北九州市  北九州市職員研修所  2020.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • 北九州市自治体法務研修「行政法」

    北九州市  北九州市職員研修所  2019.10

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • 北九州市自治体法務研修「行政法」

    北九州市  北九州市職員研修所  2018.10

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • 北九州市自治体法務研修「行政法」

    北九州市  北九州市職員研修所  2017.11

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • くまもと県民カレッジ 法律コース「THE憲法〜そろそろ本気で考えよう」第2回「国民主権とは?主権者とは? ~ 国家(行政)、法律、国民の関係」

    熊本県  くまもと県民交流館パレア  2016.6

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

▼display all

Activities contributing to policy formation, academic promotion, etc.

  • 2020.10 - 2024.9   福岡県

    福岡県性暴力対策会議(委員)

  • 2019.7 - 2020.9   福岡県

    福岡県性暴力対策検討会議(委員)

  • 2018.10 - 2024.9   福岡市

    情報公開審査会(委員)

  • 2018.5 - 2025.4   福岡県

    行政不服審査会(第1部会長)

  • 2016.4 - 2018.3   熊本県

    入札監視委員会(委員)

  • 2016.4 - 2018.3   熊本県

    行政不服審査会(第2部会長)

  • 2014.8 - 2018.3   熊本県

    建築士審査会(委員)

  • 2013.12 - 2017.11   熊本県

    本人確認情報保護審議会(会長)

  • 2013.4 - 2018.3   公益財団法人熊本県市町村振興協会

    公益財団法人熊本県市町村振興協会(評議員)

  • 2012.9 - 2016.4   熊本県

    「幸せ実感くまもと4カ年戦略」委員会(委員)

  • 2012.4 - 2018.3   天草市

    天草市建築審査会(委員)

  • 2012.1 - 2017.12   熊本市

    景観審議会(委員)

  • 2011.2 - 2018.3   熊本県

    環境審議会水保全部会(特別委員)

  • 2011.1 - 2017.12   財務省

    第13入札等監視委員会(委員)

▼display all