2025/03/19 更新

写真a

ウラカワ クニオ
浦川 邦夫
URAKAWA KUNIO
所属
経済学研究院 経済工学部門 教授
システムLSI研究センター (併任)
経済学部 経済工学科(併任)
経済学府 経済工学専攻(併任)
マス・フォア・イノベーション連係学府 (併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
1. 税制・社会保障制度が人口動態、再分配効果、貧困削減に与える影響の分析 2. 主観的厚生の社会経済要因、地域要因、制度要因の分析 3. 分配・再分配の価値判断に関する実験的アプローチ  
ホームページ

研究分野

  • 人文・社会 / 公共経済、労働経済

  • 人文・社会 / 経済統計

学位

  • 博士(経済学) ( 2007年3月 京都大学 )

経歴

  • 福岡大学 経済学部 非常勤講師 

    2022年9月 - 2023年2月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 福岡女子大学 国際文理学部 非常勤講師 

    2013年4月 - 2024年2月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 神戸大学 大学院経済学研究科 COE研究員 

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 甲南大学 経済学部 非常勤講師 

    2006年4月 - 2008年2月

      詳細を見る

    国名:日本国

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 教育の経済学

    研究キーワード: 教育経済学、人的資本、賃金プレミアム

    研究期間: 2022年1月 - 2026年3月

  • 研究テーマ: 再分配政策と貧困の経済学

    研究キーワード: 社会保障と税制、医療経済学、格差、貧困、主観的厚生

    研究期間: 2012年1月 - 2026年3月

受賞

  • 労働関係論文優秀賞

    2023年10月   独立行政法人労働政策研究・研修機構   「労働関係論文優秀賞」の受賞 (論文:「日本企業における男性の育児休業の普及―日本企業における男性の育児休業の普及」『日本労働研究雑誌』Vol.751, pp.108-121.(内田大輔教授(慶應義塾大学)、虞尤楠講師(長崎県立大学)との共著)

     詳細を見る

    『日本労働研究雑誌』に掲載された論文「日本企業における男性の育児休業の普及─先行要因の解明と業績への影響の検証」が、労働政策研究・研修機構より「第24回・労働関係論文優秀賞」を受賞した。

  • 優秀賞

    2005年11月   納税協会   「納税協会・税に関する論文」における受賞 (論文:「個人所得税制改革と消費水準の動向に関する実証分析―累進税率のフラット化政策がマクロの消費水準に与えた影響―」)

論文

  • 「生活時間の貧困-家族・ジェンダーの視点」 招待

    浦川 邦夫

    『貧困研究』   ( 32 )   18 - 27   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:明石書店  

  • 「国際統計からみた介護従事者の現状と課題─ウェルビーイング研究からの示唆」

    浦川 邦夫

    『日本労働研究雑誌』   ( 751 )   32 - 37   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Kunio Urakawa, "Current Status and Challenges of Long-term Care Workers as Seen from OECD Statistics: Implications from Well-being Research," The Japanese Journal of Labour Research (Nihon-Rodo-Kenkyu-Zasshi), 765, 32-37, 2024.04. [in Japanese]

    その他リンク: https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2024/04/index.html

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7342426

  • "Impacts of two dimensional poverty on daily recreational activities in Japan"

    Kunio Urakawa, Wei Wang and Masrul Alam

    Journal of Political Economy (Keizaigaku=Kenkyu), Kyushu University   90 ( 1 )   25 - 41   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    Kunio Urakawa, Wei Wang and Masrul Alam (2023), "Impacts of two dimensional poverty on daily recreational activities in Japan," Journal of Political Economy (Keizaigaku=Kenkyu), 90, 1, 25-41.

  • “Gender gap in the returns to college education in Japan: The impact of attending a high-ranking college” [Accepted: 14 September 2022; Published: February 2023] 査読 国際誌

    Wen Li, Kunio Urakawa, and Fumihiko Suga

    Social Science Japan Journal   26 ( 1 )   1 - 15   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study investigates the gender gap present in the relationship between obtaining a college degree and labor earnings in Japan, using a dataset that contains detailed information about the colleges from which the respondents graduated. In particular, we focus on the ranking of colleges as a factor.
    We find that obtaining a college degree, regardless of the college ranking, is positively correlated with higher earnings even after controlling educational and cultural experiences in childhood, for both men and women, but that this relationship is stronger for men. Moreover, graduating from a high-ranking college is positively and significantly associated with higher earnings for male workers only. Further, the relationship between a high-ranking college degree and women’s spousal labor earnings is positive and significant. Thus, opportunities to obtain higher education benefits are most likely connected to the different paths that men and women take to attain economic success.

    その他リンク: https://academic.oup.com/ssjj/advance-article-abstract/doi/10.1093/ssjj/jyac026/7085995?utm_source=advanceaccess&utm_campaign=ssjj&utm_medium=email

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7342429

  • 「日本における男性の育児休業の普及―先行要因の解明と業績への影響の検証」 査読

    内田大輔, 浦川 邦夫, 虞尤楠

    『日本労働研究雑誌』   ( 751 )   108 - 121   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Daisuke Uchida, Kunio Urakawa, Younan Yu "The Diffusion of Parental Leave for Fathers in Japanese Firms: Exploring Antecedents and Performance Outcomes," The Japanese Journal of Labour Research (Nihon-Rodo-Kenkyu-Zasshi), 751, 108-121, 2023.02. [in Japanese]

    その他リンク: https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2023/02-03/index.html

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7342427

▼全件表示

書籍等出版物

  • 『日本の地域間格差』

    橘木俊詔・浦川邦夫(担当:共著)

    日本評論社  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    Toshiaki Tachibanaki and Kunio Urakawa, A Study on Regional Disparity in Japan, Nippon Hyoronsya, 2012.

  • 『日本の貧困研究』

    橘木俊詔・浦川邦夫(担当:共著)

    東京大学出版会  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    Toshiaki Tachibanaki and Kunio Urakawa, A Study on Poverty in Japan, University of Tokyo Press, 2006

講演・口頭発表等

  • 「日本の教育・教養娯楽支出に関する間接税制改革の影響」

    黄一然・浦川 邦夫

    日本応用経済学会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西学院大学   国名:日本国  

  • “Differences in children's educational achievement and out-of-school education experience due to sibling composition”

    平安乃・浦川邦夫

    日本応用経済学会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西学院大学   国名:日本国  

    Xiao Fan and Kunio Urakawa “Effects of social capital related to human resources on donation behaviors in Japan,” Japan Association for Applied Economics (Online),2021.11.

  • 「家族の介護と時間の貧困に関する実証分析」

    浦川邦夫・李文

    日本応用経済学会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

    Xiao Fan and Kunio Urakawa “Effects of social capital related to human resources on donation behaviors in Japan,” Japan Association for Applied Economics (Online),2021.11.

  • 「読書は若者の教育アウトカムに影響を与えるのか」

    黄一然・浦川 邦夫

    日本応用経済学会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應義塾大学   国名:日本国  

  • 「生活時間の貧困と家族・ジェンダー」 招待

    浦川 邦夫

    貧困研究会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:札幌学院大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 「小関隆志編著 『生活困窮と金融排除』(明石書店)」

    浦川邦夫

    『個人金融』(2021年冬号)   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    [Book Review] Atsuhiro Yamada, et al. (2018), An Empirical Analysis on Securing a Minimum Standard of Living in Japan: Comparative Study of Aging Societies, Yuhikaku Publishing. (Journal of Social Security Research, 4(2), 250-253, 2019)

  • 「山田篤裕・駒村康平・四方理人・田中聡一郎・丸山桂著 『最低生活保障の実証分析―生活保護制度の課題と将来構想』(有斐閣)」

    浦川邦夫

    『社会保障研究』4(2)   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    [Book Review] Atsuhiro Yamada, et al. (2018), An Empirical Analysis on Securing a Minimum Standard of Living in Japan: Comparative Study of Aging Societies, Yuhikaku Publishing. (Journal of Social Security Research, 4(2), 250-253, 2019)

  • 「不平等化するアジア」

    浦川邦夫・遠藤環

    『現代アジア経済論 「アジアの世紀」を学ぶ』 (遠藤環・伊藤亜聖・大泉啓一郎・後藤健太編), 有斐閣   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「第5章 健康利益の集計」 [翻訳]

    浦川邦夫

    児玉聡監訳、『誰の健康が優先されるのか―医療資源の倫理』、pp.191-234. (Greg Bogner and Iwao Hirose, The Ethics of Healthcare of Rationing.) 岩波書店   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「埋橋孝文・矢野裕俊編著 『子どもの貧困/不利/困難を考えるI-理論的アプローチと各国の取組』(ミネルヴァ書房)」

    浦川邦夫

    『個人金融』10(4)   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

▼全件表示

所属学協会

  • 貧困研究会

  • 日本応用経済学会

  • 日本経済学会

  • 社会政策学会

  • アメリカ経済学会

委員歴

  • 貧困研究会   運営委員   国内

    2021年4月 - 2024年9月   

学術貢献活動

  • 日本応用経済学会 2024年度春季大会・運営委員 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    日本応用経済学会  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2024年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    参加者数:120

  • 「就労世代の生活時間の貧困に関する考察」第131回労働政策フォーラム  「時間帯に着目したワーク・ライフ・バランス―家族生活と健康」

    労働政策研究・研修機構 第131回労働政策フォーラム「時間帯に着目したワーク・ライフ・バランス─家族生活と健康─」  ( オンライン開催(オンデマンド配信) ) 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:350

  • 日本経済学会 2020年度春季大会・副運営委員長

    役割:企画立案・運営等

    日本経済学会  ( 九州大学(オンライン開催) ) 2020年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:385

  • シンポジウム・パネリスト(「共通論題:貧困と家族・ジェンダーの視点」)

    貧困研究会第16回大会  ( 札幌学院大学 ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:80

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:2

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 令和6年度福岡県出生率要因構造分析

    2024年9月 - 2025年3月

    受託研究

    浦川邦夫

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 令和5年度福岡県出生率要因構造分析

    2023年9月 - 2024年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 「高等教育での学びが主観的ウェルビーイングに与える影響」 国際共著

    研究課題/領域番号:22K01520  2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 「格差,富の再分配に対する考え方と社会的価値観の各国の差異に関する実証分析」 国際共著

    研究課題/領域番号:18KK0044  2018年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究強化(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 「生活時間を考慮した多次元貧困の構築に関する研究」

    研究課題/領域番号:17K03765  2017年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • -FY2008~FY2024
    (学部・通年)経済工学演習

    -FY2024-
    (大学院)
    福祉政策特研I (Public Economics)、福祉政策特研II、Japanese Economy
    (学部)
    経済学入門、情報処理I、応用計量経済学III、
    生命保険の機能と特徴(寄付講座)

    -FY2023-
    (大学院)
    福祉政策特研I (Economics of Education)、福祉政策特研II
    (学部)
    社会保障、応用計量経済学III、外国書講読1(英語経済)、
    生命保険の機能と特徴(寄付講座)、経済工学基礎セミナー

    -FY2022-
    (大学院)
    福祉政策特研I (Public Economics)、福祉政策特研II、Japanese Economy
    (学部)
    課題協学、社会保障、生命保険の機能と特徴(寄付講座)

    -FY2021-
    (大学院)
    福祉政策特研I (Economics of Education)、福祉政策特研II
    (学部)
    基幹教育セミナー、外国書講読、情報処理I、応用計量経済学III、生命保険の機能と特徴(寄付講座)


    -FY2020-
    (大学院)
    福祉政策特研I (Public Economics)、福祉政策特研II
    (学部)
    経済工学プレセミナー、情報処理I、社会保障

    -FY2019-
    (大学院)
    福祉政策特研I (Economics of Education)、福祉政策特研II
    (学部)
    経済工学プレセミナー、経済工学基礎セミナー、情報処理I、社会保障

    -FY2018-
    (大学院)
    福祉政策特研I (Economics of Education)、福祉政策特研II
    (学部)
    課題協学、社会保障

    -FY2017-
    (大学院)
    福祉政策特研I (Welfare Economics)、福祉政策特研II
    (学部)
    基幹教育セミナー、社会保障、情報処理I、外国書講読

    -FY2016-
    (サバティカル:OECD統計局)

    -FY2015-
    (大学院)
    Mathematical Methods for Economics II、福祉政策特研I (Health Economics)、福祉政策特研II、計量分析
    (学部)
    経済工学基本演習 、社会保障、日本経済 、計量経済学II

    -FY2014-
    (大学院)
    福祉政策特研I 、福祉政策特研II
    (学部)
    経済工学基本演習 、Mathematical Methods for Economics II、Topics in Economics (Economics of Education)、日本経済 、計量経済学II

    -FY2013-
    (大学院)
    福祉政策特研I、Public Economics
    (学部)
    経済工学基本演習、日本経済、計量経済学II

    -FY2012-
    (大学院)
    福祉政策特研I(Public Economics)、福祉政策特研II
    (学部)
    情報処理I、英語経済 (Introductory Econometrics)、コアセミナー (はじめての統計学)、計量経済学II

    -FY2011-
    (大学院)
    福祉政策特研I、福祉政策特研II
    (学部)
    社会保障、経済工学基本演習

    -FY2010-
    (大学院)
    福祉政策特研I、、福祉政策特研II
    (学部)
    情報処理I、英語経済(The Health of Nations)、コアセミナー

    -FY2009-
    (大学院)
    福祉政策特研I、計量分析
    (学部)
    社会保障、情報処理I、コアセミナー

    -FY2008-
    (大学院)
    福祉政策特研I、応用経済数学
    (学部)
    情報処理I、英語経済(英語で学ぶ社会保障)

担当授業科目

  • 福祉政策特研II

    2025年10月 - 2026年3月   後期

  • 応用計量経済学III

    2025年10月 - 2026年3月   後期

  • Research Workshop (リサーチ・ワークショップ I)

    2025年4月 - 2026年3月   通年

  • 経済工学演習

    2025年4月 - 2026年3月   通年

  • 生命保険の機能と特徴(寄付講座)

    2025年4月 - 2025年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年11月   役割:参加   名称:経済学研究院FD研修会 (2023年11月1日(水)14:30~15:15)

    主催組織:部局

  • 2023年2月   役割:参加   名称:経済学研究院FD研修会 (2023年2月22日(水)13:30~15:00)

    主催組織:部局

  • 2021年9月   役割:参加   名称:経済学研究院FD研修会 (2021年9月1日(水) 13:00-13:30)

    主催組織:部局

  • 2020年10月   役割:司会   名称:経済学研究院FD研修会

    主催組織:部局

  • 2019年7月   役割:参加   名称:経済学研究院FD研修会

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2022年  福岡女子大学国際文理学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:夏学期

  • 2022年  福岡大学経済学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期

  • 2021年  福岡女子大学国際文理学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:夏学期

  • 2020年  福岡女子大学国際文理学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:夏学期

  • 2019年  福岡女子大学国際文理学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:夏学期

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2016年10月

    International Society for Pharmacoeconomics and Outcomes Research (ISPOR) 19th Annual European Congress

    International Society for Pharmacoeconomics and Outcomes Research (ISPOR) 19th Annual European Congress (ISPOR Education and Training Programs)

      詳細を見る

    開催国・都市名:Vienna, Austria

    参加者数:200

  • 2013年3月

    同志社大学(主催)、在イスタンブール総領事館、PASIAD(共催)

    トルコにおける日本留学フェア 『JAPAN EDUCATION FAIR IN TURKEY』

      詳細を見る

    開催国・都市名:トルコ・イスタンブール

    参加者数:200

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  教育方法・実践に関する発表、講演  「OECD・PISAデータを用いた 教育・研究の実践」

     詳細を見る

    「ミクロデータを教育・研究に活用するためのFD研修会」(香川大学)

  • 2015年  その他特記事項  2015年度WEST論文研究発表会

     詳細を見る

    2015年度WEST論文研究発表会の審査員

  • 2015年  その他特記事項  2015年度WEST論文研究発表会

     詳細を見る

    2015年度WEST論文研究発表会の審査員

  • 2014年  その他特記事項  2014年度WEST論文研究発表会

     詳細を見る

    2014年度WEST論文研究発表会の審査員

  • 2012年  クラス担任  学部(クラス担任)

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • ・応用経済学会・編集委員(2009年1月~2012年3月)
    ・日本経済学会(2020年度春季大会)・大会実行委員
    ・日本応用経済学会(2024年度春季大会)・大会実行委員
    ・World Social Science Forum (2019年度)・大会運営委員

社会貢献活動

  • 「医療・介護による地域活性化を考える」(岡山経済同友会・2月定例幹事会、地域振興委員会特別例会)

    役割:講師

    岡山経済同友会・2月定例幹事会、地域振興委員会特別例会  岡山プラザホテル  2015年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 「社会保障の現状と新しい福祉課題」(全国社会福祉施設経営者協議会 「第30期社会福祉法人役員研修講座」)

    役割:講師

    全国社会福祉施設経営者協議会 「第30期社会福祉法人役員研修講座」  ハイアットリージェンシー大阪  2013年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 筑紫女学園高校(追夢講座) 「経済学とは何か」

    筑紫女学園高校  2014年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成24年度 福岡県 高校生知の創造力育成セミナー事業 「熟考!熟議!!ふくおか高校生知の創造塾!!!合宿」

    福岡県庁  2012年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 西日本シティ銀行・九州大学共同講義 「若手企業人・学生のための国際経済・経営講座」

    西日本シティ銀行  NCBリサーチ&コンサルティング 会議室 (福岡市博多区下川端町 2-1 博多座・西銀ビル 13 階)   2012年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

▼全件表示

メディア報道

  • 「年収の壁を考えるー識者に聞く」 新聞・雑誌

    西日本新聞  西日本新聞  2024年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • 「経済教室」(2023/6/28) 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2023年6月

     詳細を見る

    「経済教室」(2023/6/28)

  • 「経済教室」(2021/11/16) 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2021年11月

     詳細を見る

    「経済教室」(2021/11/16)

  • 「子育て世帯の生活を損なう「時間貧困」という問題」『経済学者が読み解く現代社会のリアル」(2021/02/13) 新聞・雑誌

    『週刊東洋経済』  2021年2月

     詳細を見る

    「子育て世帯の生活を損なう「時間貧困」という問題」『経済学者が読み解く現代社会のリアル」(2021/02/13)

  • 「やさしい経済学」(2020/12/23~2020/12/31) 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2020年12月

     詳細を見る

    「やさしい経済学」(2020/12/23~2020/12/31)

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2022年3月 - 2023年3月   文部科学省

    文部科学省・ウェルビーイング研究会(委員)

  • 2018年4月 - 2018年9月   WSSF九州大学実行委員会

    「WSSF招聘事業―公開特別講演会」のチームリーダー(移転記念式典チーム)

  • 2018年4月 - 2018年9月   WSSF九州大学実行委員会

    「WSSF招聘事業―Workshop」のチームリーダー(移転記念式典チーム)

外国人研究者等の受け入れ状況

  • Guangdong University of Technology

    受入れ期間: 2015年2月 - 2016年1月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

海外渡航歴

  • 2016年9月 - 2017年2月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:OECD統計局・家計社会進歩計測課 (Household Statistics and Progress Measurement. OECD Statistics Directorate)

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2025年3月   研究院 学生委員会(委員長)

  • 2023年4月 - 2024年3月   学府 マス・フォア・イノベーション連係学府・教務委員

  • 2023年4月 - 2024年3月   研究院 教務委員会(委員長)

  • 2022年4月 - 2023年3月   学府 マス・フォア・イノベーション連係学府・副学府長

  • 2022年4月 - 2023年3月   研究院 経済工学部門長・経済工学科長

▼全件表示