2024/12/20 更新

お知らせ

 

写真a

 
葉 聰 明
YEH TSUNG MING
所属
経済学研究院 経済工学部門 教授
経済学部 経済工学科(併任)
経済学府 経済工学専攻(併任)
職名
教授
外部リンク

研究分野

  • 人文・社会 / 金融、ファイナンス

  • 人文・社会 / 経営学

学位

  • 経営学博士

経歴

  • 国際教養大学(教授)   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 金融リテラシー

    研究キーワード: 金融リテラシー

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 企業統治

    研究キーワード: 企業統治

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: M&A

    研究キーワード: M&A

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: ESGと企業価値

    研究キーワード: ESG

    研究期間: 2023年4月

  • 研究テーマ: 金融リテラシー,金融教育と財務意思決定に関する実証研究

    研究キーワード: 金融リテラシー

    研究期間: 2016年9月 - 2021年3月

  • 研究テーマ: 企業統治、企業再生及びM&Aに関する経済分析

    研究キーワード: 企業統治,M&A,買収防衛策,株主提案, 企業再生

    研究期間: 1997年4月 - 2018年3月

受賞

  • 台湾財務金融学会 研究論文賞

    2019年5月   2019 International Conference of Taiwan Finance Association (台湾財務金融学会)  

     詳細を見る

    論文"How financial literacy can contribute to retirement savings: an empirical research"

  • 国際ビジネス研究学会学会賞

    2013年11月   国際ビジネス研究学会  

  • 日本経営財務究学会学会賞

    2013年10月   日本経営財務究学会  

  • 経営行動科学学会・学会賞(研究奨励賞)

    2008年11月   経営行動科学学会  

論文

  • Financial Teaching by Parents and Financial Education at School or Workplace: Evidence from Japan 査読 国際誌

    @Tsung-ming Yeh

    Financial Services Review   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study investigates the differential roles of financial socialization within the family versus financial education at school or the workplace, using data from a representative sample of 25,000 Japanese individuals. The results indicate that different platforms may play different roles. While the adults’ short-term financial behaviors, which involve regular feedback and immediate consequences for deviation, are primarily related to their parent’s financial advising in childhood, long-term financial behaviors, which require complex planning and decision-making, are primarily related to financial education received at school or the workplace. The results also suggest the benefits of accumulating financial experiences and education in different stages.

  • Accounting Comparability and Earnings Management Strategies: Evidence from Southeast Asian Countries 査読 国際誌

    #Yeni Januarsi, Tsung-Ming Yeh

    Emerging Markets Finance and Trade   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We examined the effect of accounting comparability on the use of accrual
    earnings management (AEM) and real earnings management (REM) among
    five members of the Association of Southeast Asian Nations. Analyzing 1,195
    listed non-financial companies from 2014 to 2017, we find that more comparable
    accounting information between firms induces managers to engage
    in more REM and less AEM, supporting the substitute hypothesis. The results
    remain similar under the robustness tests. Our results suggest that reporting
    and legal environment factors may affect cost-benefit considerations versus
    incentives for using earnings management strategies.

    DOI: 10.1080/1540496X.2022.2075258

    その他リンク: https://doi.org/10.1080/1540496X.2022.2075258

  • Confidence in Financial Literacy, Stock Market Participation, and Retirement Planning 査読 国際誌

    Tsung-ming Yeh,@Yue Ling

    Journal of Family and Economic Issues   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study investigated whether overconfidence with respect to one’s financial literacy affects stock market participation and retirement preparation and if so, how. Using an effective sample of 12,653 Japanese individuals, the empirical results confirm that financial literacy plays a
    positive role, while confidence in financial literacy also matters. For people with relatively low financial literacy, overconfidence can encourage taking financial action, while for people with high financial literacy, underconfidence can deter action. Confidence could have an effect equal
    to or greater than financial literacy. Moreover, it was also found that the positive effect of overconfidence is weaker for women than for men.

    DOI: https://doi.org/10.1007/s10834-021-09769-1

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4798367

  • An empirical study on how financial literacy contributes to preparation for retirement 査読 国際誌

    Tsung-ming Yeh

    Journal of Pension Economics and Finance   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    This study provides empirical evidence on the mechanisms through which financial literacy may be associated with saving for retirement, in the three phases of the decision-making process—information perception, information search and evaluation, and decision-making and implementation. The results indicate that financial literacy has significantly positive effects on one’s awareness of post-retirement financial needs, comparing alternatives when purchasing financial products, displaying fewer present-time, and planning for and setting aside funds for retirement. Financial literacy not only directly contributes to planning for future, but also indirectly via a reduction in behavioral biases.

    DOI: 10.1017/S1474747220000281

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4485345

  • Determinants and consequences of shareholder proposals: The cases of board election, charter amendment, and profit disposal 査読

    Tsung-ming Yeh

    JOURNAL OF CORPORATE FINANCE   45   245 - 261   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    By investigating shareholder proposals in Japan during 2004-2013, this study aims to address the question whether exercising legally powerful shareholder rights has an impact on the management. Compared with their counterparts in the United States, Japanese shareholders are entitled to more statutory rights, including binding shareholder resolutions on issues relating to board election, charter amendment, and profit disposal. The empirical tests reveal several important results. First, different types of shareholder proposals are triggered by varying firm characteristics. Second, resolutions on the board election and charter amendments relating to corporate governance receive higher votes than those for profit disposal. Voting outcome is also positively associated with foreign shareholding, duration of the general meeting, and the firm's history of receiving proposals. Moreover, resolutions initiated by large shareholders have positive impacts on the target firms, which reported positive announcement-associated abnormal returns. Improvements in the operating performance are observed for firms passing board election resolutions and firms receiving charter amendment proposals from large shareholders. The management also increased share buyback and dividend payout in response to demands by large shareholders, although there was no significant change in the post-resolution operating performance. Overall, the results indicate that statutorily powerful shareholder rights, when exercised by large shareholders, can have a positive impact. (C) 2017 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jcorpfin.2017.05.004

  • Do Private Equity Funds Increase Firm Value? Evidence from Japanese Leveraged Buyouts 査読 国際誌

    Tsung-ming Yeh

    Journal of Applied Corporate Finance   24 ( 4 )   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Abstract

    The author summarizes the findings of his recent study of 62 buyouts of listed Japanese companies by both Japanese and “foreign” private equity funds that were transacted between 2000 and 2007. Roughly half of the author's sample of transactions were accomplished by means of takeover bids by PE funds, and such deals were transacted at prices that represented a premium (of roughly 12%) to current market values. Most of the other PE transactions were privately negotiated deals in which the purchase prices involved discounts (of about 15% on average) to current value. For both sets of deals, however, the announcements of such buyouts were associated, on average, with a significantly positive stock market reaction.
    By the cutoff date of the study (May 2010), 30 of the 62 acquired firms had realized “exits.” Those companies (though not the others) experienced significant average improvements in operating performance; and the extent of such improvements were roughly consistent with the size of the positive market reaction to the buyout announcements. The test results suggest that the value increases can be attributed to the more efficient use of assets and reduction of operating costs. Meanwhile, there was no evidence suggesting that the acquired firms cut back on their research and development, capital investments, or employee wages and growth. What's more, examination of the operating performance of the 30 companies after their exits showed no deterioration in profitability or investment spending.

    DOI: 10.1111/j.1745-6622.2012.00405.x

  • Governance, Risk Taking and Default Risk during the Financial Crisis: the Evidence of Japanese Regional Banks 査読 国際誌

    Tsung-ming Yeh

    Corporate Governance: The International Journal of Business in Society   17 ( 2 )   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1108/CG-02-2016-0027

  • Large Shareholders, Shareholder Proposals, and Firm Performance: Evidence from Japan 査読

    Tsung-Ming Yeh

    CORPORATE GOVERNANCE-AN INTERNATIONAL REVIEW   22 ( 4 )   312 - 329   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Manuscript Type: Empirical
    Research Question/Issue: Previous studies, primarily based on evidence from the United States, fail to link shareholder activism to firm performance, with one explanatory factor being that the legal and regulatory system in the United States limits the anti-director rights of shareholders. This study is motivated by the question of whether legally binding shareholder resolutions can pressure management to improve firm performance and to enhance firm value.
    Research Findings/Insights: By investigating 135 publicly listed Japanese firms which received shareholder resolutions from 2004 to 2010, this study finds supportive evidence for shareholder proposals. Announcement-associated abnormal returns are higher for firms receiving election-related proposals by large sponsors, than those unrelated to board election. Furthermore, an improving trend begins to appear in the post-resolution year, particularly significant for firms receiving proposals to remove board members.
    Theoretical/Academic Implications: This study provides new evidence suggesting that large shareholder activism in Corporate Japan can perform roles that used to be played by main banks before the 1990s. It also suggests that in countries where there is no active takeover market, large shareholders can effectively discipline entrenched management through active engagement.
    Practitioner/Policy Implications: This study offers insights to corporate managers on the importance of communicating with large shareholders and addressing their concerns.

    DOI: 10.1111/corg.12052

  • The effects of anti-takeover measures on Japanese corporations 査読 国際誌

    Tsung-ming Yeh

    Review of Quantitative Finance and Accounting   42 ( 2 )   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11156-013-0361-0

  • 日本企業の欧州での企業買収効果と買収先の法制度との関係について 査読

    葉 聰明

    国際ビジネス研究   2 ( 2 )   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Effect of Legal Systems on the Performance of Japanese Buyouts in Europe

  • スキーインターハイが開催地域にもたらす経済効果の推計:秋田県鹿角花輪インターハイを事例として 査読

    加藤清孝, 葉 聰明

    スポーツマネジメント研究   2 ( 1 )   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Estimating the Impact of the Inter-High School Ski Championship on the Host City's Economy

  • プロバスケットボールクラブ設立が地方都市にもたらす経済効果の推計―bjリーグクラブ 設立を目指す秋田県を事例として 査読

    加藤清孝, 葉 聰明

    スポーツ産業学研究   19 ( 1 )   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Impact of the Proposed Professional Basketball Club on Akita Economy

  • 台湾企業の大株主支配,ディスクロージャーと企業価値に関する実証分析 査読

    葉 聰明

    経営行動科学   21 ( 2 )   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Controlling Shareholders, Disclosure and Firm Value: An Analysis of Taiwanese Firms

  • Bank Directorship and Bidder’s Returns in Japanese Takeovers 査読

    Tsung-ming Yeh

    経営行動科学(Japanese Journal of Administrative Science)   20 ( 2 )   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Impact of M&A on the Shareholders’ Wealth? From the Evidence of Taiwanese Corporations" 査読

    Tsung-ming Yeh

    The Developing Economies   40 ( 4 )   553 - 563   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The impact of M&As on shareholder wealth: Evidence from Taiwanese corporations
    This study, using forty-six M&A events in Taiwan between 1987 and 1998, investigates the effects of M&As on shareholder wealth. The shareholders of the acquiring firms gain modestly positive abnormal returns around the announcement dates. We also distinguish M&As of different purposes, finding that M&As for technology-acquiring purposes are most favored by the market, while vertical M&As are detrimental to shareholder wealth.

  • Productivity and operating performance of Japanese merging firms: Keiretsu-related and independent mergers 査読

    Tsung-ming Yeh, @Yasuo Hoshino

    JAPAN AND THE WORLD ECONOMY   14 ( 3 )   347 - 366   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper aims to investigate the effects of mergers on the firms' operating performance and the Keiretsu's roles in the performance variation. This is motivated by the contradicting arguments whether Japanese Keiretsu can effectively control agency conflicts and increase firm efficiency. Examining 86 Japanese corporate mergers completed from 1970 to 1994, we found that: (1) Japanese mergers failed to improve the firm efficiency, and even caused deterioration in the firms' operating performances; (2) the Keiretsu relationship was particular detrimental to the merging firms' post-merger performance. (C) 2002 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0922-1425(01)00081-0

  • Shareholders' Wealth, Bank Control, and Large Shareholders - An Analysis of Japanese Mergers 査読

    Tsung-ming Yeh, Yasuo Hoshino

    経営財務研究   21 ( 2 )   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Effects of Mergers and Acquisitions on Taiwanese Corporations 招待 査読 国際誌

    Tsung-ming Yeh, Yasuo Hoshino

    Review of Pacific Basin Financial Markets and Policies   3 ( 2 )   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1142/S0219091500000108

▼全件表示

書籍等出版物

  • 経営行動科学ハンドブック

    葉聰明

    2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本企業の合併買収と企業統治

    葉聰明(担当:単著)

    白桃書房  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    Ch1 序論:合併買収の動機に関する理論と研究方法 Ch2 日本企業による合併買収の効果(株価効果) Ch3 日本企業による合併買収の効果(業績・生産性効果) Ch4 日本企業による合併買収の効果(所有構造への効果) Ch5 合併買収の株価効果と銀行の支配力 Ch6 日本企業の欧州での企業買収効果と買収先の法制度との関係について Ch7 買収防衛策の導入と企業価値の変化

  • 台湾のコーポレートガバナンスと企業価値

    葉聰明(担当:単著)

    白桃書房  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    第1章 コーポレートガバナンスと台湾企業 第2章 台湾企業の所有と支配 第3章 台湾企業の取締役会・監査役会 第4章 台湾企業のディスクロージャー 第5章 ディスクロージャー、大株主支配と企業価値 第6章 台湾企業の合併・買収 第7章 台湾企業の従業員・経営陣への利益分配 第8章 台湾のコーポレートガバナンスのまとめとこれからの課題

講演・口頭発表等

  • How financial literacy can contribute to retirement savings: an empirical research 国際会議

    Tsung-ming Yeh

    2019 International Conference of Taiwan Finance Association  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:National Taiwan University   国名:台湾  

    This study aims to provide empirical evidence on the mechanisms through which financial literacy may be associated with the behaviors of saving for retirement, in the three phases of decision-making process – information perception, information search and evaluation, and decision-making and implementation. Empirical results indicate that, after accounting for various control variables, financial literacy has significantly positive effects on one’s awareness of post-retirement financial needs, comparing with alternative products when making significant financial decisions, displaying less behavioral biases, planning for and successfully securing post-retirement funds, and experiencing fewer financial disputes. The results can provide explanations for the findings of previous studies as to why people with higher financial literacy accumulate greater net wealth, make wiser financial decisions, or are more likely to invest in the stock market.

  • The Modes of Buyouts: Tender Offer versus Private Placement of Equity 国際会議

    Tsung-ming Yeh

    Asian Finance Association  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • The Modes of Buyouts and Private Benefits of Control 国際会議

    葉聰明

    International Conference and Annual Meeting of Taiwan Finance Association  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語  

    開催地:National Chen-Chi University   国名:台湾  

  • The Impact of ESG Practice on Firm Value: Evidence from China 国際会議

    @Tsung-ming Yeh

    Asia Sustainability andESG Summit  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:BANGKOK   国名:タイ王国  

  • Financial Literacy, Financial Education, and Financial Well-being during the COVID-19 Pandemic: Evidence from Japan” 国際会議

    @Tsung-ming Yeh

    The 14th Biennial Conference of Asian Consumer and Family Economics Association  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本北九州市   国名:日本国  

  • Financial literacy, financial education, and financial well-being during the COVID-19 pandemic: Evidence from Japan 国際会議

    @Tsung-ming Yeh

    2023 International Conference of Taiwan Finance Association  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Taichung   国名:台湾  

  • The Effect of IFRS Adoption on Equity Acquisition Premiums: Evidence from Selected ASEAN Countries 国際会議

    #Yeni Januarsi, Tsung-ming Yeh

    The 30th Annual Conference on Pacific Basin Finance, Economics, Accounting and Management  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • The effect of financial education at home, school, or workplace on financial behaviors 国際会議

    Tsung-ming Yeh

    JFA-PBFJ Special Issue Conference  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Accounting Comparability and Earnings Management Switch-off: Evidence from ASEAN Countries 国際会議

    #Yeni Januarsi, Tsung-Ming Yeh

    The 29th Annual Conference on Pacific Basin Finance, Economics, Accounting and Management  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Accounting Comparability and Earnings Management Switch-off: Evidence from ASEAN Countries

    #Yeni Januarsi, Tsung-ming Yeh

    Kyushu University Finance Workshop  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • An Empirical Analysis of Private Equity Buyouts via Private Investment in Public Equity vs. Tender 国際会議

    Tsung-ming Yeh

    32 Australasian Finance and Banking Conference  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sydney   国名:オーストラリア連邦  

  • An Empirical Analysis of Private Equity Buyouts via Private Investment in Public Equity vs. Tender Offer 国際会議

    Tsung-ming Yeh

    28th Conference on the Theories and Practices of Securities and Financial Markets  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:National Sun Yat-sen University   国名:台湾  

  • An Empirical Analysis of Private Equity Buyouts via Private Investment in Public Equity vs. Tender Offer 国際会議

    Tsung-ming Yeh

    2019 International Corporate Governance Society Conference  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Essex   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • How financial literacy can contribute to retirement savings: an empirical research 招待 国際会議

    Tsung-ming Yeh

    2019 National Taiwan Normal University (NTNU)-Kyushu University (Kyushu U) Joint Forum on Facilitating Interdisciplinary Research and Education  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:台湾師範大学   国名:台湾  

  • How financial literacy can contribute to retirement savings: an empirical research 招待

    Tsung-ming Yeh

    アジア成長研究所セミナー  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アジア経済研究所,北九州市   国名:日本国  

  • Do Institutional and CulturalDistances Matter in Cross-border Investments?(制度・文化距離とクロスボーダー投資に関する実証研究)

    Tsung-ming Yeh

    国際ビジネス研究学会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • How Financial Literacy Can Contribute to Retirement Savings: An Empirical Research 国際会議

    Tsung-ming Yeh

    31st Australasian Finance and Banking Conference  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sydney   国名:オーストラリア連邦  

  • How financial literacy can contribute to retirement savings: an empirical research 国際会議

    Tsung-ming Yeh

    27th Conference on the Theories and Practices of Securities and Financial Markets  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:National Sun Yat-sen University   国名:台湾  

  • Private Equity Buyouts and Private Benefits of Control 国際会議

    葉聰明

    25th Annual Conference on Pacific Basin Finance, Economics, Accounting, and Management  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Grand Copthorne Waterfront Hotel   国名:シンガポール共和国  

  • Private Equity Buyouts and Private Benefits of Control

    葉聰明

    日本経営財務研究学会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語  

    開催地:関西大学   国名:日本国  

  • The Effect of Takeover Defenses on the Japanese Firms’ Value 国際会議

    葉聰明

    The 19th Annual Conference on PBFEAM 第十九屆亞太財務經濟會計及管理會議  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:台湾台北   国名:その他  

    The Effect of Takeover Defenses on the Japanese Firms’ Value

  • 買収ファンドは日本企業の企業価値を向上させるのか

    葉聰明

    日本経営財務研究学会第35回全国大会  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市立大学   国名:その他  

  • Do buyouts by equity funds enhance firm value in Japan?Rutgers University 国際会議

    葉聰明

    The 20th Annual Conference on PBFEAM  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Do buyouts by equity funds enhance firm value in Japan?Rutgers University

  • The Effects of the Shareholder Activism in the Form of Shareholder Proposal: Evidence from Japanese Companies

    葉聰明

    :日本経営財務研究学会第35回全国大会  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    The Effects of the Shareholder Activism in the Form of Shareholder Proposal: Evidence from Japanese Companies

  • The Effects of the Shareholder Activism in the Form of Shareholder Proposal: Evidence from Japanese Companies 国際会議

    葉聰明

    The 8th International Conference on Asian Financial Markets and Economic Development  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    The Effects of the Shareholder Activism in the Form of Shareholder Proposal: Evidence from Japanese Companies

  • Large Shareholders, Shareholder Proposals, and Firm Performance: Evidence from Japan 国際会議

    葉聰明

    The 21th Annual Conference on PBFEAM  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Large Shareholders, Shareholder Proposals, and Firm Performance: Evidence from Japan

  • Corporate Governance in Taiwan and Japan 招待 国際会議

    葉聰明

    愛知大学国際問題研究所第四回講演会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Corporate Governance in Taiwan and Japan

▼全件表示

MISC

  • 「台湾と日本のコーポレートガバナンスへの考察」

    葉聰明

    交流   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 台湾での秋田PRの現状と秋田の今後の課題に関する調査

    葉聰明

    『あきた経済』   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

Works(作品等)

  • ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI(研究成果の社会還元・普及事業)『株式投資で社会貢献をしよう』

    2010年

     詳細を見る

所属学協会

  • 日本経営財務研究学会

  • 日本ファイナンス学会

  • 経営行動科学学会会員

  • 国際ビジネス研究学会

  • Taiwan Finance Association

  • Asian Finance Association

  • 日本国際ビジネス研究学会

  • 経営行動科学学会

  • 日本経営財務研究学会

      詳細を見る

  • 日本ファイナンス学会

      詳細を見る

  • 国際ビジネス研究学会

      詳細を見る

  • Taiwan Finance Association

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 評議員   評議員   国内

    2019年10月 - 2022年9月   

  • 経営行動科学学会   理論方法研究部会長  

    2016年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 理論・方法研究部会長   理論・方法研究部会長   国内

    2016年4月 - 2020年3月   

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 日本経営財務

    2022年12月 - 2023年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Program Co-chair 国際学術貢献

    JFA-PBFJ Special Issue Conference  ( ONLINE Japan ) 2022年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    国際会議録 査読論文数:10

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2020年12月 - 2021年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • その他

    日本経営財務研究学会西日本部会研究会  ( オンライン Japan ) 2020年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:7

  • その他 国際学術貢献

    The 32nd Australasian Finance and Banking Conference (AFBC)  ( Sydney Australia Australia ) 2019年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2019年12月 - 2020年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2018年12月 - 2019年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 企業統治と会社法の経済学(上場企業における株主提案に関する経済分析)

    2018年12月 - 2019年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:1

    国内会議録 査読論文数:0

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2014年11月 - 2015年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 経営行動科学ハンドブック

    2011年4月 - 2012年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 経営行動科学

    2008年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 経営行動科学

    役割:審査・評価

    2008年4月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • クロスボーダーM&Aと文化的要因~文化的距離,時間選好,リスク選好の影響について

    研究課題/領域番号:22K01555  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 財務意思決定における金融リテラシーの役割とメカニズムへの解明

    2021年

    トランスコスモス財団・2021年度 研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • トランスコスモス財団・2021年度研究助成/財務意思決定における金融リテラシーの役割とメカニズムへの解明

    2021年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • コーポレートガバナンスと経験:新しいデータ構築と実証的解明への挑戦

    研究課題/領域番号:19H01507  2019年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 経済リテラシー,行動バイアス,および財務行為との関係に関する研究

    2019年 - 2020年

    野村財団社会科学研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • クロスボーダー投資の効果における文化・制度・心理距離の影響に関する実証分析

    2019年 - 2020年

    村⽥学術振興財団研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 村田学術振興財団研究助成

    2019年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 野村財団社会科学研究助成

    2019年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • An Empirical Analysis of Private Equity Buyouts via PIPE vs TOB

    2019年

    令和元年度研究活動基礎支援制度「国際学会派遣支援」

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 日本における金融リテラシーとファイナンシャル意思決定の関係についての研究

    2017年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 日本における金融リテラシーとファイナンシャル意思決定に関する実証研究

    2017年 - 2018年

    野村マネジメントスクール研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 野村マネジメントスクール研究助成・日本における金融リテラシーとファイナンシャル意思決定に関する実証研究

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • Private Equity Buyouts and Private Benefits of Control

    2017年

    平成29年度研究活動基礎支援制度「国際学会派遣支援」

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 機関投資家のガバナンス介入や買収防衛策の導入に関する実証研究:日本企業を中心に

    2013年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 『機関投資家のガバナンス介入や買収防衛策の導入に関する実証研究:日本企業を中心に』

    2013年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 日本企業の合併買収と企業統治

    2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究成果公開促進費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 日本のコーポレートガバナンスにおける機関投資家の役割に関する実証研究

    2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 日本のコーポレートガバナンスにおける機関投資家の役割に関する実証研究

    2010年 - 2012年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 日本のM&A市場と企業統治の関係についての実証研究

    2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 日本のM&A市場と企業統治の関係についての実証研究

    2007年 - 2008年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 国際合併・買収と企業価値:日本企業の場合

    2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 『国際合併・買収と企業価値:日本企業の場合』

    2004年

    (台湾)国家科学委員会補助

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 日本と台湾の企業合併・買収に関する比較分析

    1999年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 学部では「企業経済学」「応用ファイナンス」や「演習」など、大学院では「Business Economics」,「Corporate Governance」「Finance」などの科目を担当している。
    修士、博士課程の論文指導も行っている。

担当授業科目

  • (IP)Japanese Economy

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • (IP)Topics in Economics2 (Corporate Governance) (FBE)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • (IP)Finance (FBE)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 企業経済分析特研Ⅱ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • ファイナンス

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 応用ファイナンス

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 経済工学演習③

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 経済工学演習④

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 企業経済学

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 現代経済事情

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • (IP)Business Economics (FBE)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 企業経済分析特研Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • (IP)Finance (FBE)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • (IP)Topics in Economics2 (Corporate Governance) (FBE)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • ファイナンス

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 企業経済分析特研Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 応用ファイナンス

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 経済工学プレセミナー

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 経済工学演習②

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 経済工学演習②

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 経済工学演習①

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 経済工学演習①

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Supervision for Master's Thesis

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 現代経済事情

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • (IP)Business Economics (FBE)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 企業経済分析特研Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 企業経済学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Finance

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Topics in Economics2 (Corporate Governance) (FBE)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • ファイナンス

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 企業経済分析特研Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 応用ファイナンス

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 経済工学演習④

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 経済工学演習③

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 経済工学演習④

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 経済工学演習③

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Supervision for Doctoral Thesis

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 現代経済事情

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Business Economics (FBE)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 企業経済分析特研Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 外国書講読1(英語経済)⑤

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 外国書講読1(英語経済)④

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 外国書講読1(英語経済)③

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 外国書講読1(英語経済)②

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 外国書講読1(英語経済)①

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 応用ファイナンス

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Finance

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 企業経済分析特研Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 現代経済事情

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Topics in Economics2(Corporate Governance)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • ファイナンス

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 経済工学基礎セミナー

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 経済工学演習②

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 経済工学演習①

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 企業経済学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 企業経済分析特研Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Business Economics

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 企業経済分析特研Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 現代経済事情

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 課題協学科目

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 課題協学科目

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 課題協学科目

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Topics in Economics2(Corporate Governance)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 経済工学プレセミナー

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • Supervision for Master's Thesis

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 経済工学演習④

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 経済工学演習③

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 経済工学演習④

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 経済工学演習③

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Supervision for Master's Thesis

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 企業経済分析特研Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Business Economics

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 企業経済分析特研Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Topics in Economics (Corporate Governance)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 経済工学プレセミナー

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • Supervision for Master's Thesis

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Research Workshop

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • リサーチ・ワークショップ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 経済工学演習②

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 経済工学演習①

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 企業経済学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 現代経済事情

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Topics in Economics (Business Economics)

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 企業経済分析特研Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Research Workshop

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Topics in Economics (Corporate Governance)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 企業経済分析特研Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 企業経済分析特研Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 経済工学基本演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 経済工学演習③

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Research Workshop

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • リサーチ・ワークショップⅢ

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 経済工学演習④

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 企業経済学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 現代経済事情

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Topics in Economics (Business Economics)

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 企業経済分析特研Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 経済工学特別演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 経済工学基本演習

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • Topics in Economics (Corporate Governance)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 企業経済分析特研Ⅱ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 経済工学演習①

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Research Workshop

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 経済工学演習②

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 企業経済学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 現代経済事情

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • Topics in Economics (Business Economics)

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 企業経済分析特研Ⅰ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年11月   役割:参加   名称:九州大学の研究データ管理サービス

    主催組織:部局

  • 2023年2月   役割:参加   名称:教育の機会均等と合理的配慮の「適当性」

    主催組織:部局

  • 2022年10月   役割:参加   名称:経済学研究院FD研修会

    主催組織:部局

  • 2021年9月   役割:参加   名称:経済学研究院FD研修会

    主催組織:部局

  • 2021年7月   役割:参加   名称:COILとは

    主催組織:全学

  • 2020年10月   役割:参加   名称:経済学部FD研修会

    主催組織:部局

  • 2020年7月   役割:参加   名称:経済学部FD研修会.

    主催組織:部局

  • 2019年11月   役割:参加   名称:経済学研究院ファカルティディベロップメント

    主催組織:部局

  • 2019年7月   役割:参加   名称:教育ファカルティディベロップメント

    主催組織:部局

  • 2018年10月   役割:参加   名称:MOODLEにおける学生評価の導入について

    主催組織:部局

  • 2018年6月   役割:参加   名称:新入試QUBE説明会

    主催組織:全学

  • 2018年6月   役割:参加   名称:2017年度学生・教員アンケート『分析と提言』」

    主催組織:部局

  • 2017年12月   役割:参加   名称:【FD・SDオープンセミナー】12月7日(木)15時~「魅力ある短期留学プログラムをつくる」

    主催組織:全学

  • 2017年11月   役割:参加   名称:経済学研究院FD研修会(2017年11月1日 13:00~14:30) 「九州大学の国際戦略」

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  国際教養大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

  • 2023年  国際教養大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期

  • 2021年  北九州市立大学・経済学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2021年度後期火曜日4限

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2023年12月

    九州大学

    令和5 年度第2 回九州大学大学院オンライン留学フェア

      詳細を見る

    開催国・都市名:Zoom Webinar もしくはMeeting

  • 2022年10月

    九州大学

    令和4 年度第2 回九州大学大学院オンライン留学フェア

      詳細を見る

    開催国・都市名:Zoom Webinar もしくはMeeting

  • 2019年11月

    QS(Quacquarelli Symonds) Kyushu University

    2019 QS APPLE (ASIA PACIFIC PROFESSIONAL LEADERS IN EDUCATION ) Conference and Exhibition

      詳細を見る

    開催国・都市名:Japan, Fukuoka

  • 2016年3月

    Asia Pacific Association for International Education (APAIE)

    APAIE (Asia Pacific Association for International Education (APAIE) 2017 CONFERENCE & EXHIBITION

      詳細を見る

    開催国・都市名:Australia, Melbourne

  • 2014年11月

    QS

    The 10th QS APPLE (ASIA PACIFIC PROFESSIONAL LEADERS IN EDUCATION ) Conference and Exhibition

      詳細を見る

    開催国・都市名:Taipei, Taiwan

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  クラス担任  学部

  • 2020年  クラス担任  学部

  • 2019年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • 2019 National Taiwan Normal University (NTNU)-Kyushu University (Kyushu U) Joint Forum
    on Facilitating Interdisciplinary Research and Education, May 27~May 28, 2019.

    2019年3月 アメリカのUniversity of Illinois Urbana-Champaign (本学の提携校)に訪問, 研究教育相互交流のための打ち合わせを行う.

    2019年3月 アメリカのRhode Island 大学(本学の提携校)に訪問, 研究教育相互交流のための打ち合わせを行う.

海外渡航歴

  • 2019年5月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of Illinois Urbana-Champaign

  • 2019年5月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:台湾師範大学

  • 2019年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Rhode Island University

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2024年9月   研究院 経済学府国際プログラム委員長

  • 2023年4月 - 2024年3月   研究院 GProE運営委員会

  • 2023年4月 - 2024年3月   研究院 留学生委員会

  • 2023年4月 - 2024年3月   研究院 修学相談支援室 運営委員長

  • 2022年6月 - 現在   研究院 Web出願システム検討WG

  • 2022年6月 - 現在   研究院 部局国際推進室

  • 2021年4月 - 2024年4月   研究院 GProE運営委員会

  • 2021年4月 - 2024年3月   研究院 修学相談支援室 運営委員長

  • 2020年4月 - 2022年3月   全学 研究活動基礎支援専門委員会

  • 2019年4月 - 2024年3月   研究院 留学生委員会

  • 2018年4月 - 2024年3月   全学 国際交流専門委員会 フルブライト講師特別委員

  • 2017年4月 - 2021年3月   全学 入学者選抜研究委員会

  • 2017年4月 - 2021年3月   研究院 国際交流委員会

  • 2014年12月 - 2015年11月   その他 科学研究費委員会専門委員

  • 2008年4月 - 2012年3月   その他 理論方法研究部会長

▼全件表示