2024/11/08 更新

お知らせ

 

写真a

ナカモト リュウイチ
中本 龍市
NAKAMOTO RYUICHI
所属
経済学研究院 産業・企業システム部門 准教授
経済学部 経済・経営学科(併任)
経済学府 経済システム専攻(併任)
経済学府 産業マネジメント専攻(併任)
経済学府 経済工学専攻(併任)
職名
准教授
外部リンク

経歴

  • 公益財団法人医療科学研究所研究員、独立行政法人日本学術振興会特別研究員   

    公益財団法人医療科学研究所研究員、独立行政法人日本学術振興会特別研究員

  • 椙山女学園大学   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: マネジメント、専門職、専門職サービス組織(PSFs)

    研究キーワード: 組織、専門職、専門職サービス組織

    研究期間: 2018年4月

論文

  • The Penrose effect in the internationalization of professional service firms: an analysis of Japanese patent firms

    Nakamoto, R; Chen, HC; Noguchi, H; Funatsu, S

    ASIA-PACIFIC JOURNAL OF BUSINESS ADMINISTRATION   2024年9月   ISSN:1757-4323 eISSN:1757-4331

     詳細を見る

    出版者・発行元:Asia-Pacific Journal of Business Administration  

    Purpose: The Penrose effect, or the limitation of the growth rate during expansion due to managerial constraints, has been examined in the context of business diversification, withdrawal and MNE’s foreign direct investment, primarily in the for-profit sector. However, insufficient attention has been paid to its impact on professional service firms, particularly in the context of their expansion through service exports. The main purpose of this study is to examine the Penrose effect in the internationalization of professional service firms through service exports. Design/methodology/approach: This study focuses on large Japanese patent firms as traditional professional service firms and constructs panel data for 48 large patent firms over the observation period from 2002 to 2010 to test our hypotheses. Findings: Our results demonstrate a negative relationship between degree of internationalization and international business growth, thus confirming the Penrose effect. Furthermore, we found that the degree of internationalization has a curvilinear relationship with international business growth and that institutional distance does not have a negatively moderating effect on the relationship between the degree of internationalization and international business growth. Originality/value: This study made a theoretical contribution to Penrose's growth theory and previous studies on international management and professional service firms and international management by showing that the Penrose effect can be observed in the international expansion of professional service firms through service exports. Moreover, this study identifies the factors that modify the Penrose effect, thereby making a significant theoretical contribution.

    DOI: 10.1108/APJBA-08-2023-0387

    Web of Science

    Scopus

  • Exchangeability of growth measures of professional service firms

    Funatsu Shohei, Nakamoto Ryuichi

    Annals of Business Administrative Science   23 ( 4 )   49 - 60   2024年8月   ISSN:13474464 eISSN:13474456

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター  

    <p>Research on firm growth shows that results vary depending on the measure of growth used. Many empirical studies have tested the comparability of firm growth measures. This study examined concurrent validity among the growth measures of professional service firms (PSFs). Specifically, we examined the absolute and relative growth rates of 87 patent firms from 1998 to 2008 using five growth variables—firm sales, total number of patent applications, number of domestic patent applications, number of patent attorneys, and number of employees. We found that concurrent validity was high only between number of total patent applications and number of domestic patent applications. The reason may be that for patent firms, other factors are in play, such as level of business diversification and outsourcing, range of clients, and number of support personnel who are not formally qualified. This shows that PSFs and private sector firms exhibit different growth paths. However, this also suggests that it is not sufficient to measure firm growth using growth measures that do not consider differences among private sector firms in different sectors or firms within the same sector but with different structures.</p>

    DOI: 10.7880/abas.0240515a

    CiNii Research

  • An empirical study of professionals' experiential learning in Japan

    Shi, XM; Nakamoto, R

    EURASIAN BUSINESS REVIEW   2024年5月   ISSN:1309-4297 eISSN:2147-4281

     詳細を見る

    出版者・発行元:Eurasian Business Review  

    This study examined the experiential learning of professionals and empirically analyzed the learning effect. As many professional studies have pointed out, professionals must continue to learn and improve their expertise throughout their careers to deliver higher-quality services. Experiential learning is a crucial subject for understanding the construction of professional knowledge. However, not much research has been accumulated. This study categorized professionals’ experience into four subcategories, each exploring the specific effects, distinguishing from previous research conceptualizing experience as a bundle. These four categories are broad experience, task-specific experience, breadth of experience, and depth of experience. Utilizing a dataset of 722 Japanese patent attorneys who owned individual firms, we analyzed panel data from 2002 to 2010. Regression analysis was employed to investigate the effect of patent attorney experience on two performance measures: patent grant rate and grant lag (i.e., time to patent registration). The results show that broad experience and breadth of experience positively impact the rate of patent grants. Additionally, broad experience and depth of experience help reduce the time taken for patent registration. The results are generally consistent with existing studies. However, task-specific experience has a negative effect on patent grant rate, contrary to previous research. This study provided insight into a deeper understanding of the learning curve and the underlying mechanism of professionals’ individual experiential learning. Also, this study added new insights by conducting empirical research in the Asian context since most previous studies have focused on Western professionals.

    DOI: 10.1007/s40821-024-00274-7

    Web of Science

    Scopus

  • Market knowledge impacts on performances through front end process: empirical evidence from manufacturing plants across countries 査読 国際誌

    Duong A.N., Phan A.C., Nakamoto R., Nguyen H.T., Matsui Y.

    International Journal of Productivity and Quality Management   Vol. 41 ( No. 4 )   461 - 483   2024年4月   ISSN:17466474

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Productivity and Quality Management  

    This study investigates how manufacturing plants explore market knowledge to enhance their competitive position in global competition, particularly the impact of customer knowledge and supplier knowledge on organisational performance via the front end (FE) process. This study applies structural equation modelling to analyse databases collected from 2013 to 2016 in 220 manufacturing plants across 13 countries in the High Performance Manufacturing (HPM) Project Round 4 framework. Empirical evidence supports that the FE process would act as a mediator from input, customer or supplier market knowledge to output, organisational performance (including the success of new product development (NPD), quality, and customer satisfaction). Notably, customer market knowledge and supplier market knowledge play the primary source in the FE process in Western and Eastern countries. Empirical evidence suggests that manufacturing managers should consider customer and supplier market knowledge to enhance NPD success, quality, and customer satisfaction. Future research might explore the integration of customer and supplier market knowledge or the impact of improvements in IT technology on the FE process.

    DOI: 10.1504/IJPQM.2024.137888

    Scopus

  • Alliance portfolio configuration strategies as catalysts for innovation: Evidence from international alliances between Japanese and Taiwanese manufacturing corporations 査読 国際誌

    Eun-Teak Oh , Hao-Cheng Chen , Ryuichi Nakamoto , Ren-Jye Liu

    200   123061   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.techfore.2023.123061

  • サービス貿易の視点によるNPOの国際化の研究 : 『NGOデータブック』を用いた時系列的な分析 査読

    中本龍市・野口寛樹

    商学論集   91 ( (3-4) )   13 - 33   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • NPO法人による科学技術の振興 : 特許情報からみる全体像 査読

    中本龍市・野口寛樹

    商学論集   89 ( (4) )   15 - 27   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • NPO法人による科学技術の振興 : 特許情報からみる全体像 査読

    野口寛樹・中本龍市

    商学論集   90 ( (2-4) )   15 - 27   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 非営利組織研究に関わる言説空間の可視化 : 計量書誌学的手法からの検討 査読

    野口寛樹・中本龍市

    商学論集   90 ( (2-4) )   29 - 44   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 特許法律事務所の受任における利益相反の検討 : 技術距離を手がかりに 査読

    中本龍市・野口寛樹

    商学論集   89 ( (4) )   1 - 15   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 経営学領域における依存・パワー関係の広がりと精緻化 : Emerson(1962)とPfeffer and Salancik(1978),そして,その後の実証研究 査読

    野口 寛樹 , 中本 龍市

    商学論集   88 ( 4 )   1 - 11   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 顧客範囲の国際化の組織知識への効果 : 中国の特許・法律事務所を題材に 査読

    中本 龍市 , 野口 寛樹

    商学論集   88 ( (1・2) )   1 - 10   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 顧客範囲の国際化は組織の知識にどのような影響を持つのか

    中本龍市・野口寛樹・陳浩政

    經營學論集   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 顧客と知識の戦略的選択 : 専門職個人の成果の定量分析 招待 査読

    中本龍市・野口寛樹

    商学論集   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 個人レベルの探索と活用 : 知識集約型産業の専門職を対象として 査読

    小澤りりさ・中本龍市

    研究技術計画   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 顧客が知識範囲と組織成果に与える影響:専門職組織の分析 査読

    中本龍市・野口寛樹・高井計吾

    組織学会大会論文集   7 ( 2 )   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 顧客ポートフォリオと個人の成果 : 特許事務所の弁理士を題材に 査読

    中本龍市

    研究技術計画   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 顧客は資源蓄積と組織成果にどのような影響を持つのか:中国特許事務所の定量研究 査読

    中本龍市

    日本経営学会誌   ( 39 )   50 - 60   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 第17章 サービス産業における輸出概念の整理

    椙山 泰生 編著 長内 厚 編著 亀岡 京子 編著 舟津 昌平 編著 その他執筆分担者(担当:共著)

    白桃書房  2023年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.434-447   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『専門サービス組織(PSFs)の成長メカニズム: 「分業構造」の視点からのアプローチ』

    中本龍市(担当:単著)

    2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『エビデンスから考える マネジメント入門』

    中本龍市・水野由香里(担当:共著)

    中央経済社  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『イノベーション・マネジメント』

    長内厚・水野由香里・中本龍市・鈴木信貴(担当:共著)

    中央経済社  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

講演・口頭発表等

  • An Analysis of Japanese OEMs and Supplier Relationships in Vietnam's Automotive Industry 国際会議

    Ryuichi Nakamoto and Ngoc Anh Duong

    4th Vietnam - Japan International Business Conference  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Rikkyo University   国名:日本国  

  • 専門サービス組織の成長要因 -弁理士法人の定量的分析-

    中園 宏幸・原 泰史・中本 龍市・舟津 昌平

    組織学会2023年度研究発表大会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ペンローズ効果についてのレビュー研究

    中本 龍市・舟津 昌平・野口 寛樹

    日本経営学会第97回大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • PSFsとアントレプレナーシップ

    中園 宏幸・舟津 昌平・中本 龍市

    日本ベンチャー学会第26回全国大会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • Comparative analysis of international service delivery: A GATS framework perspective on NPO internationalization in Japan and Sweden 国際会議

    Noguchi, H., & Nakamoto, R.

    The 39th EAMSA Annual Conference  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Stockholm School of Economics   国名:日本国  

  • Client scope and the Penrose effect: The moderating effects of the size, turnover and new hiring of professionals 国際会議

    Nakamoto, R., Noguchi, H., Chen, H., Funatsu, S., & Shi, X.

    Association of Japanese Business Studies  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Small PSFs growth: An Empirical Analysis of sole practitioners in Japan 国際会議

    Ryuichi Nakamoto and Xuemei Shi

    Association of Japanese Business Studies  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:その他  

  • 社長はなにをしているのか?:Tengblad(2006)のレビューより 招待

    中本龍市

    2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 垂直的系列の役割とその変遷

    武石彰・菊谷達弥・中本龍市

    組織学会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • 日本の弁理士を対象とした経験学習に関する実証的研究

    石雪梅・中本龍市

    組織学会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • Internationalization and Organizational Growth: An Analysis of Cross-border Service Exports of Patent Legal Service 国際会議

    Ryuichi NAKAMOTO, Haocheng CHEN and Hiroki NOGUCHI

    Euro-Asia Management Studies Association  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • A ‘Spatial’ Domestic Footprint and Added Cultural Distances: An Empirical Analysis of Client Portfolio Internationalization of Professional Service Firms 国際会議

    Ryuichi NAKAMOTO and Hiroki NOGUCHI

    Association of Japanese Business Studies  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 専門職サービス組織研究の包括的レビュー

    柿沼英樹・中本龍市・野口寛樹

    組織学会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • 時間的・空間的視点による取引関係の分析-日本国の特許法律事務所の顧客関係を対象に-

    中本龍市・野口寛樹

    組織学会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • 内的国際化における制度的距離の影響:専門職サービス組織の分析

    野口寛樹・中本龍市

    日本経営学会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • 取引関係における依存性と資源蓄積

    中本龍市・野口寛樹

    組織学会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Power Advantage and Resource Exploration: An Empirical Analysis of Client Relationships of Professional Service Firms 国際会議

    NAKAMOTO, Ryuichi, NOGUCHI, Hiroki

    EGOS Kyoto Conference  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 国際化による知識の活⽤への効果

    中本龍市・野⼝寛樹

    日本経営学会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 企業行動原理の社会学的説明:資源依存理論を中心に

    中本龍市

    紫苑研究会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 顧客が知識範囲と組織成果に与える影響:専門職組織の分析

    中本龍市・野口寛樹・高井計吾

    組織学会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • 顧客範囲の国際化は組織の知識にどのような影響を持つのか

    中本龍市・野口寛樹・陳浩政

    日本経営学会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Internationalization without Geographical Expansion: The Effects of Customer Scope Expansion 国際会議

    Ryuichi NAKAMOTO, Hiroki NOGUCHI and Hao-Cheng CHEN

    The Association of Japanese Business Studies  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 産業群聚發展:研發人材轉職前後網路構造與效應 国際会議

    Nakamoto,R., and CHEN, H.C.

    Asia Academy of Management  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:その他  

    開催地:香港中文大学  

  • 顧客と取引特性は知識の範囲にどのように影響するか:知識集約型組織を対象に

    中本龍市・野口寛樹・高井計吾

    日本経営学会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山大学   国名:日本国  

  • 杜氏は日本酒の評価を向上させるのか?:雇用形態と経験年数の定量的分析

    中本龍市

    日本情報経営学会中部支部研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知学院大学   国名:日本国  

  • 顧客と知識の効果:特許・法律事務所の組織レベルの実証研究

    中本龍市

    日本知財学会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:国士舘大学   国名:日本国  

  • Focused or unfocused? The effect of customer scope on resource and organizational performance 国際会議

    Nakamoto,R., Takai,K. and Noguchi,H.

    The Association of Japanese Business Studies  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語  

    開催地:Dubai, U.A.E   国名:日本国  

  • 日本自動車産業における系列取引関係の分化:分析視座の時間的・空間的拡張

    武石彰・菊谷達弥・野呂義久・中本龍市

    組織学会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:滋賀大学   国名:日本国  

  • 固定的な取引関係と専門職の独立-企業、特許事務所と弁理士の三者関係を題材に

    中本龍市・高井計吾・野口寛樹

    組織学会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:兵庫県立大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 国内市場は開拓に遅れが:ボーングローバル企業の弱み

    中本龍市

    中部経済新聞   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

所属学協会

  • 組織学会

  • 日本経営学会

学術貢献活動

  • Session Chair 国際学術貢献

    4th Vietnam - Japan International Business Conference  ( 立教大学(東京都) ) 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:5

  • 組織科学/組織学会

    2010年6月 - 2013年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 支援型NPOにおける人的資源管理アーキテクチャの変化のメカニズムの解明

    研究課題/領域番号:24K05045  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    團 泰雄, 東郷 寛, 吉田 忠彦, 中本 龍市, 井上 祐輔

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究は、1)支援型NPOの人的資源管理アーキテクチャの成長過程に伴う人的資源管理の課題と、2)次の人的資源管理施策の立案、導入あるいは変更をもたらし、やがて新たな人的資源管理アーキテクチャが構成されていく過程における経営者とスタッフとの間の相互作用のそれぞれについて、調査対象団体への継続的な質的調査を実施し、そこで得たデータをもとにしたアンケート調査による検証作業を通じて、明らかにすることによって、非営利組織における人的資源管理アーキテクチャの変化のメカニズムを明らかにする。

    CiNii Research

  • 専門サービス組織の成長:定量・定性研究からのアプローチ

    研究課題/領域番号:22K01676  2022年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中本 龍市, 中園 宏幸, 舟津 昌平, 原 泰史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    本研究の目的は、専門サービス組織の組織成長の要因と過程を明らかにすることである。すでに触れたように、組織の成長は時間的変化を持つ多面的な現象であるため、この答えを導くには、定量および定性研究を併用する必要がある。Penroseの理論を援用すれば、組織成長の要因と過程を明らかにするためには、インタビューなどの質的研究を通して当事者の機会の認識や経営資源の使い方の意思決定を分析する必要がある。この点について、本研究では、営利企業ではなく、専門サービス組織を対象とするため、既存研究の境界条件が明らかにできる。

    CiNii Research

  • コロナ禍の経営危機下での中小企業の生存と組織レジリエンスの組織能力の総合分析

    研究課題/領域番号:22H00878  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 非営利組織におけるコアスタッフの人材育成・リテンションと組織開発

    研究課題/領域番号:20K01871  2020年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • サービス産業における顧客志向性活性化に向けた組織変革の統合的分析

    研究課題/領域番号:19H01521  2019年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    若林 直樹, 関口 倫紀, 山田 仁一郎, テイラー 雅子, 中本 龍市, 山尾 佐智子, 本間 利通

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    サービス産業では、顧客志向型組織への組織変革が重視される。本研究は、こうした組織変革を、企業が、顧客ニーズを理解し、サービスをカスタム化する組織ルーティンを構築、共有、変革することを、組織次元を相互連関させながら展開することと考え、その統合的な分析枠組みの構築を検討する。そのため、①内外の組織の顧客志向性に関する先行研究を渉猟し、変革の促進・阻害要因の整理と組織全体の変革の統合的分析枠組を検討する。②日本の優秀サービス企業の60程度の複数事例を分析し、その枠組の有効性を考える。③さらに、日本的特性や産業特性の比較検討を行いながら、変革とその学習を促進する人的資源管理政策も検討する。

    CiNii Research

  • 組織間の相互依存性が資源蓄積と成果ならびに対処戦略に与える影響の分析

    研究課題/領域番号:19K01862  2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 企業間取引関係と技術革新:日本自動車産業における部品取引構造変化に関する実証分析

    研究課題/領域番号:18K01834  2018年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    武石 彰, 菊谷 達弥, 中本 龍市

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    本研究は、企業間の関係(系列関係や長期取引関係など)が企業間の取引にどのような影響を及ぼすかを、日本の自動車産業における自動車メーカーと部品サプライヤーとの取引に関する長期パネルデータなどを用いて、実証分析するものである。本研究により、系列関係は、2000年代以降、役割が後退したものの、一部は存続し、特にトヨタ自動車では重要な役割を担い続けたこと、系列関係がサプライヤーの競争優位向上、取引範囲拡大を通じて存続するメカニズムが成立しうることが明らかになった。また部品メーカーへのアンケート調査により、海外での取引関係と国内での取引関係の間にある関係の一端が明らかになった。

    CiNii Research

  • 経営科学研究奨励金

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 組織構造形成、変革、制度化のメカニズム:海外子会社と本国本社の相互作用を題材に

    研究課題/領域番号:16K17184  2016年 - 2018年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • サービス企業における組織創造性活性化マネジメントとイノベーション組織能力の分析

    研究課題/領域番号:16H03655  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 経営管理論、演習、外書講読、経済・経営学基本演習、経営管理特研、上級応用経営学、組織マネジメント

担当授業科目

  • 外国書講読1(英語経済)①

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 外国書講読1(英語経済)⑤

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 外国書講読1(英語経済)④

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 外国書講読1(英語経済)③

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 外国書講読1(英語経済)②

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 上級応用経営学Ⅰ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 組織マネジメント

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 外国書講読1(英語経済)①

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 外国書講読1(英語経済)⑤

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 外国書講読1(英語経済)④

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 外国書講読1(英語経済)③

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 外国書講読1(英語経済)②

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 経済・経営学演習③

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 経済・経営学演習④

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 経営管理

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 経営管理特論

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 経営管理特研Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 組織マネジメント

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 経済システム特論2(経営管理特研Ⅱ)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 経営管理特研Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 経済・経営学基本演習

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 外国書講読1(英語経済) ⑤

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 基幹教育セミナー

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 経営管理特論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • (IP)Management(IPMA)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 経済システム特論2(経営管理特研Ⅰ)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 経営管理特研Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 外国書講読1(英語経済)①

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 外国書講読1(英語経済)⑤

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 外国書講読1(英語経済)④

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 外国書講読1(英語経済)③

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 外国書講読1(英語経済)②

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 組織マネジメント

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 上級応用経営学Ⅰ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 外国書講読1(英語経済)⑤

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 外国書講読1(英語経済)④

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 外国書講読1(英語経済)③

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 外国書講読1(英語経済)②

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 外国書講読1(英語経済)①

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 経済・経営学演習④

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 経済・経営学演習③

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 経営管理

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 経営管理特論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 経営管理特研Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 組織マネジメント

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 経営管理特研Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 外国書講読2(英語経済)⑤

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 外国書講読2(英語経済)④

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 外国書講読2(英語経済)③

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 外国書講読2(英語経済)②

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 外国書講読2(英語経済)①

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 経済・経営学演習②

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 経済・経営学演習①

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 経営管理特論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Management

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 経営管理特研Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 経済・経営学プレセミナー

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 経済・経営学基本演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 組織マネジメント

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 上級応用経営学Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 経済・経営学演習④

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 経済・経営学演習③

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Supervision for Master's Thesis

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 経営管理特論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 経営管理特研Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 経営管理

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 組織マネジメント

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 経営管理特研Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 外国書講読(英語経済)⑤

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 外国書講読(英語経済)④

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 外国書講読(英語経済)③

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 外国書講読(英語経済)②

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 外国書講読(英語経済)①

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 経済・経営学演習②

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 経済・経営学演習①

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 経営管理特論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Management

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 経営管理特研Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 経済・経営学プレセミナー

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 組織マネジメント

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 上級応用経営学Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 上級応用経営学Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 経済・経営学演習④

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 経済・経営学演習③

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 経営管理特研Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 経営管理

    2018年4月 - 2018年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年2月   役割:参加   名称:第2回FD研修会

    主催組織:部局

  • 2020年11月   役割:参加   名称:全学ハラスメント防止委員会 講演会

    主催組織:部局

  • 2019年11月   役割:参加   名称:全学ハラスメント防止委員会 講演会

    主催組織:部局

  • 2018年10月   役割:参加   名称:全学ハラスメント防止委員会 講演会

    主催組織:全学

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2023年  福島大学経済経営学類  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期集中

  • 2023年  ビジネス・ブレークスルー大学大学院  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2023年  愛知淑徳大学創造表現学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期集中

  • 2022年  ビジネス・ブレークスルー大学大学院  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2021年  ビジネス・ブレークスルー大学大学院  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2020年  ビジネス・ブレークスルー大学大学院  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2020年  長崎大学経済学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2019年  広島大学工学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期

  • 2019年  福岡女学院大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期、後期

  • 2018年  広島大学工学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期

  • 2018年  京都大学経営管理大学院  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期

  • 2016年  早稲田大学ビジネススクール(WBS)  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期、後期

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2019年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • 指定管理者選定委員会

メディア報道

  • 組織の知識幅拡大に貢献:小口顧客はなぜ存在するのか 新聞・雑誌

    中部経済新聞  2017年2月

     詳細を見る

    組織の知識幅拡大に貢献:小口顧客はなぜ存在するのか

海外渡航歴

  • 2014年8月 - 2014年9月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:淡江大学亜洲研究所

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2024年3月   部門 GproE運営委員会

  • 2023年4月 - 2024年3月   学府 FD委員会

  • 2022年4月 - 2023年3月   地区 イーストゾーン共通施設管理委員会

  • 2021年4月 - 2023年3月   部門 教務委員会

  • 2020年4月 - 2021年3月   部門 広報委員

  • 2019年4月 - 2020年3月   部門 広報委員

  • 2018年4月 - 2020年4月   地区 全学ハラスメント防止企画委員会

  • 2018年4月 - 2020年3月   部門 コンピュータ委員

▼全件表示