2025/06/17 更新

お知らせ

 

写真a

キクチ ミユキ
菊池 美幸
KIKUCHI Miyuki
所属
附属図書館 附属図書館付設記録資料館 産業経済資料部門 助教
職名
助教
連絡先
メールアドレス
外部リンク

研究分野

  • 人文・社会 / 経済史

  • 人文・社会 / 経営学

学位

  • 博士(経済学) ( 2023年3月 九州大学 )

  • 修士(経済学) ( 2017年3月 九州大学 )

経歴

  • 九州大学 附属図書館記録資料館 産業経済資料部門 助教 

    2025年3月 - 現在

  • 立教大学 経済学部 経済学科 助教 

    2021年4月 - 2025年2月

  • 九州大学 大学院経済学研究院 助教 

    2020年4月 - 2021年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 1.近代日本における労働安全衛生形成過程に関する歴史研究

    研究キーワード: 経済史、経営史、労働安全衛生、感染症

    研究期間: 2015年4月 - 現在

  • 研究テーマ: 2.鉱山業(特に石炭産業)の職業病に関する歴史研究

    研究キーワード: 石炭産業史、医療史、職業病

    研究期間: 2015年4月 - 現在

  • 研究テーマ: 3.戦前・戦後の農村部の健康問題

    研究キーワード: 寄生虫症、風土病、地域保健

    研究期間: 2015年4月 - 現在

受賞

  • 経営史学会・出版文化社賞(奨励賞)

    2023年12月   経営史学会  

  • 立教大学教育活動特別賞

    2023年7月   立教大学  

論文

書籍等出版物

  • 感染症でまなぶ日本と世界の歴史

    担当:分担執筆 範囲:第7章レプトスピラ(PART2 歴史学)、第9章コレラ(PART2 歴史学))

    清水書院  2024年7月    ISBN:9784389501525

     詳細を見る

    総ページ数:254p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

  • 三井田川鉱業所と地域社会

    清水憲一, 武田晴人, 北澤満, 木庭俊彦, 岡田有功, 福本寛, 西尾典子, 菊池美幸, 中澤秀雄, 丁振聲(担当:分担執筆 範囲:Ⅳ 各論 3 災害と保安 3.3 ワイル氏病)

    田川市石炭・歴史博物館   2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

講演・口頭発表等

  • 「 顧みられない熱帯病 NTDs の対策・制圧において 人文学は何ができるか? 」

    宮本和子, 佐々美保, 浜田明範, 平林史子, 倉持利明, 菊池美幸

    第83回日本寄生虫学会東日本支部大会・第75回日本衛生動物学会東日本支部大会 合同大会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 戦前日本の土壌伝播蠕虫感染症対策 ―農村と炭鉱の比較を通じて―

    菊池美幸

    経営史学会西日本部会3月例会  2024年3月  経営史学会西日本部会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県  

  • 戦前の石炭産業における業務上負傷対策―1920年代の三井鉱山(株)三池鉱業所を中心に―

    菊池美幸

    経営史学会関東部会6月例会  2021年6月  経営史学会関東部会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

  • Measures Against Infectious Disease in the Pre War Coal Industry

    Miyuki KIKUCHI

    早稲田大学総合人文科学研究センター 2019年度年次フォーラム(workshop)  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 「1910年代~20年代の筑豊地方における石炭産業の衛生問題と企業の対応―三井鉱山㈱のワイル氏病対策を中心として―」

    菊池美幸

    社会経済史学会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪大学豊中キャンパス   国名:日本国  

  • 「戦前の石炭産業における衛生問題―三井鉱山の疾病対策をめぐって―」

    菊池美幸

    社会経済史学会九州部会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 書評:嶋﨑尚子・中澤秀雄・島西智輝・清水拓・張龍龍・笠原良太『台湾炭鉱の職場史 : 鉱工が語るもう一つの台湾』

    菊池美幸

    エネルギー史研究   40   191 - 195   2025年3月

所属学協会

  • 社会経済史学会

  • 経営史学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 近代日本の企業経営と労働者の健康問題

    研究課題/領域番号:24K16411  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究 

    菊池 美幸

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究は、近代日本における労働者の健康問題の発生に対して、企業および行政がどのように対応したのか、明らかにすることを目的とする。具体的には、労働条件が過酷であった石炭産業を事例とし、炭鉱労働者に発生した疾病(特に感染症)問題について、企業がどのような対策を行ったのか解明する。さらに、炭鉱内(作業現場)で問題となった疾病については、監督省庁の対応や、さらにはILOなど外部からの影響についても検討する。

    CiNii Research

  • 顧みられない熱帯病(NTDs)に対して、人文学は何ができるか?

    2023年8月 - 2024年7月

    サントリー文化財団  2023年度研究助成「学問の未来を拓く」 

    菊池美幸, 飯島渉, 市川智生, 井上弘樹, 倉持利明, 平林史子

  • 戦後復興期の企業経営と労働者の生活環境:石炭業の事例

    研究課題/領域番号:22K01593  2022年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    北澤 満, 木庭 俊彦, 菊池 美幸, 田中 醇

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究は、戦後復興期における企業経営、および、そこに在籍する労働者をとりまく環境について、石炭産業を事例として、解明していくことを課題とする。より具体的には、戦後復興期における炭鉱の生産現場がいかにして管理されていたのか、労働者はどのような条件で集められ、どのような待遇(賃金、食料を中心とした物資の配給などを含む)で労働に従事していたのか、さらには衛生面(事故による怪我、疾病などへの対応)ではどのような取扱いであったのか、といったことに焦点を当て、新たな戦後復興期の炭鉱経営像を描くことに挑戦する。

    CiNii Research

  • 炭鉱からみた日本の近代化ー健康をめぐる企業と行政の役割ー

    2021年9月 - 2023年10月

    公益財団法人三菱財団  第50回(2021年度)人文科学研究助成 

    菊池美幸

教育活動に関する受賞

  • 立教大学教育活動特別賞

      立教大学  

    受賞者:菊池美幸

    科目:情報処理入門

担当授業科目

  • 日本経済史

    2025年10月 - 2025年12月   秋学期

  • 経済史B

    2023年9月 - 2024年3月  

  • 日本経済史B

    2023年9月 - 2024年3月  

  • 情報処理入門1(データ分析入門1)

    2021年4月 - 2025年3月  

  • 情報処理入門2(データ分析入門2)

    2021年4月 - 2025年3月  

  • 基礎ゼミナール2

    2021年4月 - 2025年2月  

  • 基礎ゼミナール1

    2021年3月 - 2025年2月  

  • 経済・経営学基礎演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 外国書講読2(英語経済)①~⑤

    2020年4月 - 2020年8月  

  • 外国書購読1(英語経済)①~⑤

    2020年3月 - 2020年8月   夏学期

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2023年  法政大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内