2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

モクダイ タケフミ
目代 武史
MOKUDAI TAKEFUMI
所属
経済学研究院 産業マネジメント部門 教授
経済学府 産業マネジメント専攻(併任)
統合新領域学府 オートモーティブサイエンス専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928025468
プロフィール
自動車産業を対象として、技術経営論および経営戦略論の研究を行っている。具体的には、モジュール戦略のアーキテクチャ分析、サプライヤーシステムの研究、九州・東北・中国地域におけるサプライヤー集積の研究に取り組んでいる。  九州大学ビジネススクールでは、「企業戦略」と「生産管理」、オートモーティブサイエンス専攻では、博士後期課程学生の指導を担当している。  産学官連携では、中小・中堅企業の技術者・管理者向けの実務家教育、地域の自動車産業に対する振興政策の立案に従事している。

学位

  • 博士(学術)

経歴

  • 広島大学(2002年~2007年) 東北学院大学(2007年~2011年)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:車両電動化への対応戦略に関するリアルオプション分析

    研究キーワード:電気自動車、不確実性、リアルオプション、戦略

    研究期間: 2016年4月 - 2019年3月

  • 研究テーマ:自動車産業におけるモジュール戦略

    研究キーワード:自動車産業、モジュール、アーキテクチャ、生産戦略

    研究期間: 2002年4月

  • 研究テーマ:自動車部品サプライヤーの産業集積

    研究キーワード:自動車産業、サプライヤー、産業集積

    研究期間: 2001年4月

受賞

  • BCAO(事業継続推進機構)アワード2019

    2020年5月   (特定非営利活動法人)事業継続推進機構   本アワードは、日本の事業継続(BC)の普及に資するため、その普及、実践等に貢献した個人・団体を表彰するもの。2018年に出版した『サプライチェーンのリスクマネジメントと組織能力』(共著者:西岡正、目代武史、野村俊郎)が普及貢献賞を受賞した。

論文

  • Varieties of digitalisation? Theoretical explanations of German and Japanese digitalisation approaches in the automotive industry 査読 国際誌

    Vienna Journal of East Asian Studies   15 ( 1 )   3 - 31   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.30965/25217038-01501002

    その他リンク: https://brill.com/view/journals/veas/15/1/article-p3_2.xml?Tab%20Menu=article

  • Innovation dynamics in car production technology: Network analysis of structural adhesives 査読 国際誌

    Takefumi Mokudai

    Paper presented at 30th International Colloquium of Gerpisa   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Digital technologies as lean augmentation: A preliminary study of Japanese automotive manufacturers 査読 国際誌

    International Journal of Automotive Technology and Management   21 ( 3 )   228 - 249   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1504/IJATM.2021.116607

    その他リンク: https://www.inderscience.com/info/inarticle.php?artid=116607

  • 車両プラットフォームと戦略的柔軟性 招待

    目代武史

    自動車技術   74 ( 9 )   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Strategic flexibility in shifting to electrification: A real options reasoning perspective on Toyota and Nissan 査読 国際誌

    MOKUDAI Takefumi

    International Journal of Automotive Technology and Management   20 ( 2 )   137 - 155   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1504/IJATM.2020.108583

    その他リンク: https://www.inderscience.com/info/inarticle.php?artid=108583

  • Divergence between Value Stream Mapping Western Understanding and Material and Information Flow Chart Principles: A Japanese Automotive Supplier’s Perspective 査読 国際誌

    11 ( 2 )   219 - 241   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Through visualization, mapping techniques help manufacturing organizations prioritize and guide improvement strategies. For this reason, mapping of the value chain is applied as a method of progress toward lean manufacturing. The purpose of this paper is to illustrate the essence of the material and information flow chart (MIFC) approach, known as value stream mapping (VSM) in the West, to provide a different perspective and understanding and to identify its manner of integration with measurement systems. Metrics complement mapping tools allow the tracking of various stages of an organization’s lean journey and continuous improvement (CI). While the time dimension is predominant in performance metrics in lean environments, these metrics do not link the economic factor directly to improvements. The research comprises a case study in which lessons are learned from tool placing and metric determination. Empirical research included critical case sampling and semi-structured interviews, and data were analyzed to compare the conventional Western understanding of VSM with that of a Japanese supplier that learned the principles directly from the source and applied their own version of MIFC. An understanding of the tool based on core knowledge will enable organizations to reevaluate their current measurement systems and choose more suitable ones.

    DOI: 10.4236/jssm.2018.112016

  • パワートレイン電動化へ向けた技術選択と不確実性への対応戦略 招待

    @目代武史、@岩城富士大

    研究技術計画, Vol. 32, No. 4   32 ( 4 )   409 - 423   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本稿は、プラグインハイブリッド車(PHEV)や電気自動車(BEV)などに代表される自動車パワートレイン(PT)の電動化の動きをとりあげ、既存技術から新規技術への移行に伴う不確実性への対応戦略について考察した。トヨタ、日産、VWが市場投入した環境対応車の展開をイベントツリー形式で時系列に記述し、技術選択の分岐と合流を分析した。
     トヨタはハイブリッドシステムを小型化・低コスト化するなどして、ハイブリッド車(HEV)の多車種展開を実現した。トヨタのHEVは、構成要素を足し引きすることで、PHEVにもBEVにも転換できる柔軟性を持つ。しかし、環境規制のルールが変わり、HEVが環境対応車の定義から外れることで、そのオプション価値を失う恐れがある。日産は、BEVを専用のプラットフォーム(PF)で開発していたため、BEVの多車種展開には制約があったが、BEVを応用したシリーズ方式HEVの開発により、多様な車種展開の道を開いた。VWは、製品戦略と技術標準や環境規制を連動させることで技術選択の不確実性そのものを低減すると同時に、モジュラー型PF(MQB)を開発し、多様なPTを柔軟に搭載できる製品アーキテクチャを構築した。ただし、MQBは、長期一括企画に基づいて構築された設計ルールの想定を超える変化が生じる時、オプション価値を喪失する可能性がある。
     以上の検討を通じて、将来の電動PTの動向を予測することは必要であるが、予測が外れる場合を想定した戦略も重要であることを示した。

  • ルノー=日産コモンモジュールファミリーとマツダ・コモンアーキテクチャの設計思想 招待

    目代 武史

    研究・イノベーション学会   30 ( 3 )   179 - 191   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper illustrates Renault-Nissan’s Common Module Family (CMF) and Mazda’s Common Architecture (CA), and discusses their differences and implications for modular product development.
    Renault-Nissan’s CMF is an approach that creates various models by changing combinations of four physical modules and a set of electric/electronic units. Each module has two to three variations. Majority of engineering works will complete by selecting modules from the matrix of the 4 + 1 big modules. Mazda takes a different approach. Retaining traditional platform structure, CA creates various models flexibly by copying the common design rules, i.e., engineering principles and standard structures, to successive models in the same shape but in different size.
    With larger product variety and sales volume Renault-Nissan can justify heavier investments in its advanced development to build finer matrix of the technological platform, i.e. CMF, while Mazda, with annual sales of only 1.3 million units, prefers a less modularized approach.

  • Will Cars Be Modularized? New Vehicle Development Approaches of Renault-Nissan and Mazda 査読 国際誌

    Proceedings of Scientific Forum for Mobility 2015   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 新たな車両開発アプローチの模索―VW MQB、日産CMF、マツダCA、トヨタTNGA 査読

    目代 武史, 岩城富士大

    赤門マネジメント・レビュー   12 ( 9 )   613 - 652   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本稿では、フォルクスワーゲンや日産、マツダ、トヨタにおける新たな車両開発アプローチをとりあげ、その概要と製品開発戦略における意義を考察する。開発車種の多様化や車両自体の複雑化への対応とコスト削減の両立を図るべく各社とも共通化に取り組んでいるが、共通化の考え方やアプローチにはそれぞれ独自性がある。本稿では、前半において各社の取り組みを整理した上で、後半では設計情報の繰り返し利用化、各社によるアプローチの相違、サプライヤーへの影響について考察を行う。

  • 九州自動車産業の競争力強化と地元調達化

    目代 武史

    地域経済研究   ( 24 )   15 - 27   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    本稿では、九州自動車産業における部品の地元調達化の課題を生産システム全体の競争力強化の観点から検討した。生産システムの全体像を車両(部品)設計‐工程設計‐生産活動の重層関係として捉え、部品の地元調達化に影響を与える特性として以下の4点を指摘した。すなわち、車両(部品)設計の完結性、車両設計と工程設計の分離可能性、工程のコスト構造、工程間の相互依存性である。これらの特性と九州が開発機能なき生産拠点であるという事実を踏まえ、地元調達化の課題として、QCDの強化、工程連鎖の最適化、部品統合、研究開発機能強化の考え方について考察を行った。

  • モジュール生産の工程アーキテクチャ分析 査読

    目代武史

    赤門マネジメント・レビュー』   11 ( 10 )   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本稿は、自動車産業における「モジュール生産」を工程アーキテクチャの観点から位置づけ、設計構造行列(DSM)を用いて、工程間の依存関係を記述する方法を示すものである。工程アーキテクチャのモジュラリティの概念の明確化を図り、その上で工程間の依存関係がモジュール生産に与える影響を試論的に検討した。

  • 自動車産業におけるモジュール戦略の成果と課題:欧米を中心とした比較研究 査読

    岩城富士大、目代武史

    『赤門マネジメント・レビュー』   6 ( 12 )   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 製品アーキテクチャの変革と開発組織の動態的適応に関する研究:自動車産業におけるセンターパネル・モジュールの事例分析から 査読

    目代武史

    『日本経営学会誌』   ( 17 )   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • オープン&クローズ戦略の有効性検証に向けた予備的研究:構造用接着剤の特許引用ネットワークの分析 査読

    目代武史

    11 ( 1 )   53 - 58   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11207/aaostrans.11.1_53

  • Co-creation of digitalised aftermarket service model: A case of trucks tyres 査読 国際誌

    #Shuji Madama and Takefumi Mokudai

    Paper presented at 30th International Colloquium of Gerpisa   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Varieties of Digitalisation? 招待 国際誌

    2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Toward connected aftermarket supply and service chain: A case of tire-related services for national truck fleet customers 査読 国際誌

    #Shuji Madama, Takefumi Mokudai

    Paper presented at 29th International Colloquium of Gerpisa   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Toward sustainable rural mobility by simple and low-cost solutions 査読 国際誌

    #Yukino Date and Takefumi Mokudai

    Paper presented at 29th International Colloquium of Gerpisa   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Varieties of Digitalisation? 査読 国際誌

    Paper presented at 29th International Colloquium of Gerpisa   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Gemba Digitalisierung: wie japanische Automobilunternehmen IoT-Technologien einsetzen 査読 国際誌

    115 ( 9 )   629 - 633   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Digital technologies as lean augmentation: Preliminary study of Japanese Automotive manufacturers 査読 国際誌

    Paper presented at 28th International Gerpisa Colloquium   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Measuring effectiveness and efficiency of a new product development project using performance matrix: The PROTON case 査読 国際誌

    H. Boejang, M. Z Hassan, T. Mokudai, H. Ariff and S. Esa

    IOP Conference Series: Materials Science and Engineering   ( 627 )   1 - 7   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1088/1757-899X/627/1/012001

  • In search of strategic flexibility in shifting toward electrification: A comparative analysis of Toyota and Nissan from a real options reasoning perspective 査読 国際誌

    MOKUDAI Takefumi

    Paper presented at 2019 International Colloquium of Gerpisa   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Mapping tools selection towards lean transformation in manufacturing environments 査読 国際誌

    The Proceedings of 23rd EurOMA Conference   91 - 91   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 九州における次世代自動車社会実現に向けた取り組みと課題 招待

    目代 武史

    東北学院大学学術研究会   ( 6 )   111 - 125   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    九州における自動車産業の構造と課題を設計構造の観点から検討した。九州の自動車産業は、生産機能に特化しており、開発機能の集積は発展途上である。また、自動車部品産業の集積もまだ未成熟であり、中国やタイなどの新興の自動車産業集積地との拠点間競争にもさらされている。また、九州大学を中心に取り組みが進んでいる水素社会実現に向けた基礎研究ならびに社会実証実験の状況と課題についても検討を加えた。開発機能を一足飛びに強化することは困難であるが、生産競争力の強化を通じた、域内生産台数の拡大が開発機能移転の布石になる点を示した。

  • Putting numbers to value: Going simplistic for reaching lean manufacturing 査読 国際誌

    International Association of Engineers   11   1042 - 1045   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 複雑システムの開発における製品アーキテクチャ選択:VW、日産、マツダの事例 査読

    目代 武史

    組織学会   3 ( 1 )   118 - 123   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    This study discusses the logic behind the selection of product architecture in designing complex products. This study examines the nature of product architecture by looking at the way how a product system is partitioned, the size of modules, and the interface rules defining fixed and variable elements of the product systems. I analyze new product development approaches proposed by Volkswagen (MQB: Modular Transverse Matrix), Nissan (CMF: Common Module Family), and Mazda (CA: Common Architecture). The common logic of these approaches is that they attempt to reduce ex post coordination efforts to develop individual vehicles by increasing ex-ante coordination in an advanced development phase. In MQB and CMF a vehicles system is partitioned into smaller subsystems (the size of modules of MQB is smaller than that of CMF), and a variety of vehicle models is created by changing the combination of pre-developed modules. In Mazda’s CA it creates different vehicles by copying the common engineering principles and standard design structures in similar shape or ratio. VW’s MQB defines the modules and the interfaces as fixed elements for designing individual vehicles, while Nissan’s CMF includes both fixed and variable elements within each module, and Mazda treats the engineering principles as fixed rules. The case study illustrates that the selection of product architecture is likely to reflect the differences in complexity of product portfolio and the size of sales volume among the firms. Those firms, such as VW and Nissan, with a large product variation and sales volume may prefer to reduce workloads for developing individual models even though the modularization of the vehicle system would require huge engineering man-hours in advanced development phase. On the other hand, Mazda seems to avoid such an approach because it imposes too much fixed costs. Overall, the nature of product architecture will in part depend on the nature of the firm’s product market strategy.

    DOI: http://doi.org/10.11207/taaos.3.1_118

  • 転換点に差し掛かる九州自動車産業の現状と課題

    居城克史, 目代武史

    福岡大学商学論叢   58 ( 1・2 )   17 - 47   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 2012年度シンポジウム 東北地方と自動車産業:あるべき支援体制とは 招待

    折橋伸哉, 岩城富士大, 目代武史, 萱場文彦, 村山貴俊

    東北学院大学経営学論集   ( 3 )   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 新興自動車生産地域における地元企業の参入行動:新たな研究視点の検討 招待

    目代 武史

    中小企業季報   ( 164 )   1 - 11   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    本稿では、新興自動車生産地域における地元企業の参入問題を捉える新たな視点を検討している。すなわち、自動車関連産業への新規参入を目指す地元企業が、参入前に形成してきた組織ルーティンに注目する。地元企業の企業行動は、既存の事業領域で形成してきた業務体系や経営慣行、取引刊行に埋め込まれており、このことが参入行動のパターンや成否に影響を与えうることを、関連研究のレビューと若干の事例研究により示している。

  • 東北地方の自動車部品メーカーの現状分析 招待

    目代武史、折橋伸哉

    『経営・会計研究』   ( 18 )   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 東北地方の自動車産業の実情:実態調査に基づく分析 招待

    目代武史

    『東北産業経済研究所紀要』   ( 29 )   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 欧州自動車メーカーのモジュール戦略の実態調査:VW, Smart, PSA, Daimler, BMW, Audi

    目代武史

    『経済学論集』   ( 172 )   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 東北学院大学東北産業経済研究所公開シンポジウム 東北地方と自動車産業:自動車産業とその裾野産業の振興のための課題を探る 招待

    佐々木恵寿、居城克治、岩城富士大、折橋伸哉、目代武史

    『東北産業経済研究所紀要』   ( 28 )   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • ボルボ社におけるモジュール生産の取り組み

    目代武史

    『経営・会計研究』   ( 16 )   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 欧州自動車産業におけるモジュール生産方式の発展

    目代武史

    『経済学論集』   ( 165 )   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 目代武史「製品開発マネジメントの分析ツールとしての設計構造マトリックスに関する考察」 査読

    目代武史

    『地域経済研究』   ( 17 )   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 広島地域における自動車部品モジュール化の動向と地場部品メーカーの対応 査読

    目代武史

    『地域経済研究』   ( 16 )   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Task environments and performance: The case of telecommunication industry in Asia Pacific countries 査読

    Norlia AHMAD, Takefumi MOKUDAI

    ( 14 )   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    Task environments and performance: The case of telecommunication industry in Asia Pacific countries

  • 自動車地場部品メーカーにおける価値連鎖の再構築:製品アーキテクチャの変化への適応 査読

    目代武史、金原達夫

    『地域経済研究』   ( 14 )   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 自動車部品産業における製品アーキテクチャと技術能力の形成 査読

    目代武史、金原達夫

    『地域経済研究』   ( 13 )   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 中国地域における産業集積の変容と課題 査読

    金原達夫、榎本悟、目代武史

    『地域経済研究』   ( 12 )   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 自動車部品産業における経験曲線効果に関する実証分析 査読

    目代武史

    『国際協力研究誌』   6 ( 1 )   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 自動車産業におけるサプライヤー企業の経営資源蓄積と事業展開 査読

    目代武史、金原達夫

    『地域経済研究』   ( 10 )   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • サプライチェーンのリスクマネジメントと組織能力:“熊本地震”における「ものづくり企業」の生産復旧に学ぶ

    西岡正, 目代武史, 野村俊郎( 担当: 共著)

    同友館  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 自動車メガ・プラットフォーム戦略の進化:「ものづくり」競争環境の変容

    古川澄明編、JSPS科研費プロジェクト著( 担当: 共著)

    九州大学出版会  2018年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Nationale und internationale Trends in der Mobilitaet: Technische und betriebswirtschaftliche Aspekte

    ( 担当: 共著)

    Springer Gabler  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 新たな事業価値の創造

    目代 武史( 担当: 共著)

    九州大学出版会  2016年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:176ページ   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 東北地方と自動車産業:トヨタ国内第3の拠点をめぐって

    折橋伸哉, 目代 武史, 村山貴俊( 担当: 共著)

    創成社  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 自動車産業のパラダイムシフトと地域

    折橋伸哉編著、分担執筆者:目代武史、岩城富士大( 担当: 共著)

    創成社  2021年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Transactions on Engineering Technologies - IMECS 2015

    ( 担当: 共著)

    Springer  2016年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2015   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 日本自動車産業グローバル化の新段階と自動車部品・関連中小企業:1次・2次・3次サプライヤー調査の結果と地域別部品関連産業の実態

    目代 武史( 担当: 共著)

    社会評論社  2016年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:420ページ   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 経営学論集77集:新時代の企業行動―継続と変化―

    日本経営学会編( 担当: 共著)

    千倉書房  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 経営学論集74集:グローバリゼーションと現代企業経営

    日本経営学会編( 担当: 共著)

    千倉書房  2004年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 経営学論集72集:21世紀経営学の課題と展望

    日本経営学会編( 担当: 共著)

    千倉書房  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Innovation dynamics in car production technology: Network analysis of structural adhesives 国際会議

    Takefumi Mokudai

    30th International Colloquium of Gerpisa  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • オープン&クローズ戦略の有効性検証に向けた予備的研究:構造用接着剤の特許引用ネットワークの分析

    目代武史

    2022年度組織学会研究発表大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Varieties of Digitalisation? 国際会議

    29th International Colloquium of Gerpisa  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

  • Digital technologies as lean augmentation: Preliminary study of Japanese automotive manufacturers 国際会議

    28th International Gerpisa Colloquium  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • In search of strategic flexibility in shifting toward electrification: A comparative analysis of Toyota and Nissan from a real options reasoning perspective 国際会議

    MOKUDAI Takefumi

    2019 International Colloquium of Gerpisa  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

  • リアルオプションとしてのトヨタ・ハイブリッドシステムの考察

    目代武史

    組織学会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学本郷キャンパス   国名:日本国  

    トヨタは電気自動車 (BEV) の開発で出遅れたのだろうか。本研究は、この素朴な問いを出発点としている。ハイブリッド車 (HEV) の主な構成要素は、内燃機関、変速機、電動モーター、二次電池、パワー制御ユニットなどである。これらの要素を足し引きすることで、原理的には、プラグインHEV (PHEV) にも、BEVにも、燃料電池車 (FCV) にも転換しうる。そこで、本研究ではトヨタのハイブリッドシステムが持つ潜在的な柔軟性をリアルオプションの観点から明らかにした。そのうえで、オプション価値を実現するための課題として、設計ルールにおける固定/可変要素の定義、不確実性の認識、不確実性へに対応を指摘し、その意義について検討した。

  • リアルオプションとしてのトヨタ・ハイブリッドシステムに関する予備的考察

    目代武史

    2017年度組織学会九州支部例会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学箱崎キャンパス   国名:日本国  

    トヨタは電気自動車 (BEV) の開発で出遅れたのだろうか。本研究は、この素朴な問いを出発点としている。ハイブリッド車 (HEV) の主な構成要素は、内燃機関、変速機、電動モーター、二次電池、パワー制御ユニットなどである。これらの要素を足し引きすることで、原理的には、プラグインHEV (PHEV) にも、BEVにも、燃料電池車 (FCV) にも転換しうる。そこで、本研究ではトヨタのハイブリッドシステムが持つ潜在的な柔軟性をリアルオプションの観点から明らかにした。そのうえで、オプション価値を実現するための課題として、設計ルールにおける固定/可変要素の定義、不確実性の認識、不確実性へに対応を指摘し、その意義について検討した。

  • Managing Supply Chain Disruptions: Lessons of Japanese Industries 招待 国際会議

    @Takefumi MOKUDAI

    AGSB Forum "The Contingency Plan: Managing the Risk of Business Disruptions"  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:フィリピン共和国  

  • Convergence and Divergence of Vehicle Development toward Modularity: A Comparative Study of European and Japanese Carmakers 国際会議

    Innovation in the East-Asian Automotive Industry  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • Will cars be modularized? New vehicle development approaches of Renault-Nissan and Mazda. 国際会議

    Scientific Forum for Mobility  2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • 自動車メーカーのモジュール戦略:実態調査から実証分析へ

    目代武史

    組織学会・九州部会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • モジュール生産方式の成果と課題:欧州自動車メーカーの工場展開分析

    目代武史、岩城富士大

    国際ビジネス研究学会  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高崎経済大学   国名:日本国  

  • 日本自動車メーカーのモジュール化戦略と欧米メーカーとの国際比較:日本メーカーのアジア戦略と環境戦略への課題提起 招待 国際会議

    目代武史、岩城富士大

    アジア-パシフィック自動車フォーラム 東京2007  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  • 設計構造マトリックス分析による製品アーキテクチャ最適化の論理と限界点

    目代武史

    組織学会  2006年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:明治大学   国名:日本国  

  • 特許情報を用いたオープンイノベーションの可視化:自動車用構造部材の接合技術を対象として

    @目代武史

    第80回組織学会九州支部例会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Digitalisation approaches in the German and Japanese automotive industry 国際会議

    Industry 4.0 Ten Years Later: Digital Transformation in Manufacturing and Work  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:イタリア共和国  

    その他リンク: https://www.i40-demb2023.unimore.it/

  • Digital Technologies as Lean Augmentation: A Preliminary Study of Japanese Automotive Manufacturers 国際会議

    EJEA Conference 2021  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Co-creation of digitalised aftermarket service model: A case of trucks tyres 国際会議

    #Shuji Madama and @Takefumi Mokudai

    30th International Colloquium of Gerpisa  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 自動車産業における構造用接着剤の開発競争:オープン&クローズ戦略の有効性検証に向けた予備的研究

    目代武史

    第78回組織学会九州支部例会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Varieties of Digitalisation? 招待 国際会議

    2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • Digital Technologies as Lean Augmentation: A Preliminary Study of Japanese Automotive Manufacturers 国際会議

    EJEA Conference 2021 in Kagawa on Human-centered Sustainability and Innovation for an AI-assisted Future  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Going digital? Lean augmentation by Japanese manufacturers 招待 国際会議

    Takefumi Mokudai

    Sustainable Transformation Seminars  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:スウェーデン王国  

  • Toward sustainable rural mobility by simple and low-cost solutions 国際会議

    #Yukino Date and @Takefumi Mokudai

    29th International Colloquium of Gerpisa  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

  • Toward connected aftermarket supply and service chain: A case of tire-related services for national truck fleet customers 国際会議

    Shuji Madama and Takefumi Mokudai

    29th International Colloquium of Gerpisa  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

  • パワートレイン電動化の未来をどう読むか 招待

    目代武史

    自動車電動化部品研究会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Is Toyota falling behind in battery electric vehicles? An explanatory analysis of the Toyota Hybrid System from a real options reasoning perspective 招待 国際会議

    MOKUDAI Takefumi

    2019 National Taiwan Normal University (NTNU)-Kyushu University (Kyushu U) Joint Forum on Facilitating Interdisciplinary Research and Education  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:台湾  

  • An Analysis of the Strategic Flexibility of the Toyota Hybrid System from a Real Options Reasoning Approach 招待 国際会議

    Takefumi MOKUDAI

    The 13th Joint Conference by Kyushu University, Renmin University of China and Nanjing University  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 自動車開発における製品バリエーションの創出と共通化の戦略:VW MQBとマツダ・コモンアーキテクチャ

    目代 武史

    日本MOT学会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本工業大学神田キャンパス   国名:日本国  

    This paper studies multiple paths for the transformation of product architecture in the automotive industry. Faced with growing needs to increase product variety as well as on-going pressures for cost reduction, carmakers have been searching for new ways to address these challenges. Modularization in product architecture is one of the solutions for this. Through the intensive case studies on VW’s MQB and Mazda’s Common Architecture, two vehicle development strategies, which are different in design rules, are identified. The both initiatives partition the vehicle architecture into fixed elements, which work as a base for commonality, and variable elements, which add uniqueness to individual models. The German carmaker focuses on modularity-in-design with finely defined modules and rigorous interface rules. Meanwhile, the Japanese counterpart emphasizes on similarity in the geometry of design by copying the common design principles and standard structures to multiple models in different size.

  • 自動車産業におけるモジュラー化第2の波:VW、日産、マツダ、トヨタの比較分析 招待

    目代 武史

    「モジュール化」対「すり合わせ」研究会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学東京キャンパス   国名:日本国  

    自動車業界では、90年代に生産や調達における合理化を目指したモジュール生産方式が導入された。これをモジュラー化の第1の波とすると、現在進行しているモジュラー化は第2の波である。本報告では、独VWのMQB、ルノー=日産CMF、マツダ・コモンアーキテクチャ、トヨタTNGAをとりあげる。これらの取組みに共通するのは、車種を個別に開発していくのではなく、複数の車種を一括して企画し、車種群単位で開発していく点である。他方、各社の戦略は、それぞれの製品戦略や企業規模、組織能力を反映して、考え方や手法に違いもある。本報告では、これまでの調査結果に基づいて、各社の製品開発戦略とその背景について概説し、各戦略の基本論理や前提条件について検討する。

  • Mapping tools selection towards lean transformation in manufacturing environments 国際会議

    EurOMA 2017  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ノルウェー王国  

  • Modularity, Commonality and Flexibility in New Vehicle Development: A Comparative Study of Volkswagen, Renault-Nissan and Mazda 招待 国際会議

    The 2nd East Asian Social Science Symposium  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • 日欧自動車メーカーの「メガ・プラットフォーム戦略」とサプライチェーンの変容:中間報告 招待

    目代 武史

    自動車産業セミナ in 九州  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県中小企業振興センター(福岡市)   国名:日本国  

    本報告は、フォルクスワーゲン、日産、マツダの新たな車両開発戦略を中心に据え、2014年度に実施した3件の海外調査(ASEAN1回、欧州2回)の調査結果の結果を報告するものである。ASEANにおいては、部品の現地生産・現地調達化ばかりでなく、部品生産の集約化も進みつつある点を明らかにした。欧州調査では、独VWのサプライヤーとの技術ディスカッションの結果ならびに車載電源48V化の動向、電気・電子アーキテクチャの開発動向について報告した。

  • Putting numbers to value: Going simplistic for reaching lean manufacturing 国際会議

    The International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2015  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Convergence and Divergence of Vehicle Development toward Modularity: A Comparative Study of European and Japanese Carmakers 招待 国際会議

    Research Seminar, Monash University Malaysia  2015年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:マレーシア  

  • 自動車産業におけるメガプラットフォーム戦略の動向:VW MQB、日産コモンモジュールファミリー、マツダ・コモンアーキテクチャ 招待

    目代 武史

    次世代金型事業化研究会  2015年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:じゅうろくプラザ(岐阜市)   国名:日本国  

    本研究は、フォルクスワーゲン、日産、マツダの新たな車両開発戦略をとりあげ、製品アーキテクチャの視点から、各社の戦略の基本ロジックと前提条件を定性的に分析するものである。データは、各社への半構造化インタビューと二次資料の精査により収集した。VWのMQBと日産のCMFは、事前にモジュールとそのバリエーションを用意して、多様な車種を開発するのに対して、マツダのCAは共通となる設計思想・標準設計構造を相似形で転写することで車種開発を行うアプローチであることを明らかにした。

  • 九州における次世代自動車社会実現に向けた取り組みと課題 招待

    目代 武史

    2014年度 東北学院大学経営研究所シンポジウム  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北学院大学(仙台市)   国名:日本国  

    九州における自動車産業の構造と課題を設計構造の観点から検討した。九州の自動車産業は、生産機能に特化しており、開発機能の集積は発展途上である。また、自動車部品産業の集積もまだ未成熟であり、中国やタイなどの新興の自動車産業集積地との拠点間競争にもさらされている。また、九州大学を中心とした水素社会実現に向けた基礎研究ならびに社会実験の状況について現状と展望を整理した。開発機能を一足飛びに強化することは困難であるが、生産競争力の強化を通じた、域内生産台数の拡大が開発機能移転の布石になる点を示した。

  • 転換点に差し掛かった九州自動車産業の現状と課題 招待

    目代 武史

    佐賀県自動車産業振興会  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀県工業技術センター(佐賀市)   国名:日本国  

    九州における自動車産業の構造と課題を設計構造の観点から検討した。九州の自動車産業は、生産機能に特化しており、開発機能の集積は発展途上である。また、自動車部品産業の集積もまだ未成熟であり、中国やタイなどの新興の自動車産業集積地との拠点間競争にもさらされている。開発機能を一足飛びに強化することは困難であるが、生産競争力の強化を通じた、域内生産台数の拡大が開発機能移転の布石になる点を示した。

  • 転換点に差し掛かった九州自動車産業の現状と課題 招待

    目代 武史

    宮崎県自動車産業振興会  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎観光ホテル(宮崎市)   国名:日本国  

    九州における自動車産業の構造と課題を設計構造の観点から検討した。九州の自動車産業は、生産機能に特化しており、開発機能の集積は発展途上である。また、自動車部品産業の集積もまだ未成熟であり、中国やタイなどの新興の自動車産業集積地との拠点間競争にもさらされている。開発機能を一足飛びに強化することは困難であるが、生産競争力の強化を通じた、域内生産台数の拡大が開発機能移転の布石になる点を示した。

  • 複雑システムの開発における製品アーキテクチャ選択:VW、日産、マツダの事例

    目代 武史

    組織学会 2014年度研究発表大会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

    本研究は、日欧の自動車メーカー(フォルクスワーゲン、日産、マツダ)の新たな車両開発アプローチ(Modular Transverse Matrix: MQB;日産Common Module Family: CMF;マツダCommon Architecture: CA)をとりあげ、その製品アーキテクチャ上の特性と原理、前提条件を分析するものである。VW MQBおよび日産CMFは、先行開発段階でモジュールとそのバリエーションからなるマトリックスを構築し、多様な車種を柔軟に開発することを目指すアプローチである。それに対し、マツダのCAは、共通の設計思想と標準設計構造を相似形に転写することで複数の車種を開発するものである。本研究を通じて、非常に多様な車種を要するメーカーには、MQBやCMFのようなアプローチに経済合理性がある一方、車種数が少ない場合にはマツダCAのようなアプローチの方が費用節約的である可能性を示した。

  • 成長する九州の自動車産業の課題と展望 招待

    目代 武史

    JAM自動車部会 諸制度研究会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:博多グリーンホテル   国名:日本国  

    九州における自動車産業の構造と課題を設計構造の観点から検討した。九州の自動車産業は、生産機能に特化しており、開発機能の集積は発展途上である。また、自動車部品産業の集積もまだ未成熟であり、中国やタイなどの新興の自動車産業集積地との拠点間競争にもさらされている。開発機能を一足飛びに強化することは困難であるが、生産競争力の強化を通じた、域内生産台数の拡大が開発機能移転の布石になる点を示した。

  • 複雑システムの開発における製品アーキテクチャ選択に関する考察:VW MQB、日産CMF、マツダCAの事例より

    目代 武史

    組織学会 第65回 九州支部例会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

    本研究は、フォルクスワーゲン、日産、マツダの新たな車両開発戦略をとりあげ、製品アーキテクチャの視点から、各社の戦略の基本ロジックと前提条件を定性的に分析するものである。データは、各社への半構造化インタビューと二次資料の精査により収集した。VWのMQBと日産のCMFは、事前にモジュールとそのバリエーションを用意して、多様な車種を開発するのに対して、マツダのCAは共通となる設計思想・標準設計構造を相似形で転写することで車種開発を行うアプローチであることを明らかにした。

  • 製品開発アプローチの動向:VW MQB、日産Common Module Family、マツダCommon Architecture 招待

    目代 武史

    自動車問題研究会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:経営研究所(東京都千代田区)   国名:日本国  

    本研究は、フォルクスワーゲン、日産、マツダの新たな車両開発戦略をとりあげ、製品アーキテクチャの視点から、各社の戦略の基本ロジックと前提条件を定性的に分析するものである。データは、各社への半構造化インタビューと二次資料の精査により収集した。VWのMQBと日産のCMFは、事前にモジュールとそのバリエーションを用意して、多様な車種を開発するのに対して、マツダのCAは共通となる設計思想・標準設計構造を相似形で転写することで車種開発を行うアプローチであることを明らかにした。

  • 製品開発アプローチの動向:VW MQB、日産Common Module Family、マツダCommon Architecture 招待

    目代 武史

    自動車産業研究フォーラム2014年4月例会  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:勝永六番町ビル(東京都千代田区)   国名:日本国  

    本報告は、フォルクスワーゲン、日産、マツダの新たな車両開発戦略をとりあげ、製品アーキテクチャの視点から、各社の戦略の基本ロジックと前提条件を定性的に分析するものである。データは、各社への半構造化インタビューと二次資料の精査により収集した。VWのMQBと日産のCMFは、事前にモジュールとそのバリエーションを用意して、多様な車種を開発するのに対して、マツダのCAは共通となる設計思想・標準設計構造を相似形で転写することで車種開発を行うアプローチであることを明らかにした。

  • 複雑システムの開発における製品アーキテクチャ選択:VW MQB、日産CMF、マツダCAの比較

    目代武史

    グローバル自動車研究会  2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • 九州自動車関連産業の持続的発展を目指して 招待

    目代武史

    東北学院大学経営研究所シンポジウム  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北学院大学   国名:日本国  

  • 自動車産業における新モジュール戦略 ~日欧の動向~

    岩城富士大, 目代 武史

    国際ビジネス研究学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島経済大学   国名:日本国  

  • 自動車部品産業への地元企業の参入行動

    目代武史

    中小企業学会・九州部会  2012年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡大学   国名:日本国  

    自動車部品産業への地場企業の参入行動のメカニズムを資源・能力ベース論の視点から仮説的に論じた。自動車部品産業への参入前に形成していた組織能力や経営資源が参入プロセスや参入の可否にいかなる影響を与えるかを考察した。

  • これからの自動車ビジネスを考える視点・キーワード 招待

    目代武史

    おかやま自動車産業講演会  2012年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:協同組合ウイングバレイ   国名:日本国  

  • 欧州自動車メーカーのモジュール戦略:2009年調査の報告

    目代武史

    グローバル自動車研究会  2011年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • 東北地方の自動車部品メーカーの現状分析

    目代武史、折橋伸哉

    グローバル自動車研究会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • 東北自動車産業の現状と課題

    目代武史、折橋伸哉

    日本経営学会・東北部会定例会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北学院大学   国名:日本国  

  • 自動車産業における地場部品メーカーの能力構築 招待

    目代武史

    小樽商科大学・地域研究会  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:小樽商科大学   国名:日本国  

  • 欧州自動車メーカーのモジュール戦略:2009年調査の結果 招待

    目代武史

    中国経済産業局・産業クラスターフォーラム「自動車産業の展望と課題に関わる講演会」  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ホテル八丁堀シャンテ   国名:日本国  

  • Modularization and Electronics Technologies in Automotive Industry 招待

    Hiroshima University IDEC Seminar  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

    Modularization and Electronics Technologies in Automotive Industry

  • 設計構造マトリックス分析による製品開発プロセス合理化の論理と限界点

    目代武史

    日本経営学会  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應義塾大学   国名:日本国  

  • 自動車部品集積に対する完成車メーカーのR&D国際分業の影響

    目代武史

    国際ビジネス研究学会・中四国部会  2006年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 部品モジュール化およびエレクトロニクス化に対する地場部品サプライヤーの対応課題 招待

    目代武史

    中四国商経学会  2005年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:広島市立大学   国名:日本国  

  • 製品アーキテクチャの変換期における開発組織の動態的適応

    目代武史

    組織学会  2004年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • 製品アーキテクチャの変化と組織の動態的適応:自動車部品の事例分析

    目代武史

    日本経営学会  2003年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知学院大学   国名:日本国  

  • Task Environments and Performance: The case of Telecommunication Industry in Asia Pacific Countries

    Norlia Ahmad, Takefumi Mokudai

    2002年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    Task Environments and Performance: The case of Telecommunication Industry in Asia Pacific Countries

  • 自動車地場部品メーカーにおける価値連鎖の再構築

    金原達夫、目代武史

    地域経済システム研究会  2002年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

  • 自動車生産の世界的再編への地場部品メーカーの対応に関する研究:地場部品メーカーにおける価値連鎖の再構築

    金原達夫、目代武史

    地域経済システム研究会  2002年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

  • 自動車部品産業における経験蓄積と技術的能力の形成

    目代武史、金原達夫

    地域経済システム研究会  2001年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

  • 日本の自動車部品産業における経験曲線の実証分析

    目代武史

    組織学会  2001年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸大学   国名:日本国  

  • 日本の自動車部品産業における部品取引パターンと経験曲線効果

    目代武史

    日本経営学会  2001年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川大学   国名:日本国  

  • 自動車部品産業における経験曲線分析

    目代武史

    組織学会九州支部例会  2000年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 自動車産業におけるサプライヤー企業の事業展開に関する実態調査

    目代武史

    中四国商経学会  1998年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 欧州自動車メーカーにおけるモジュール戦略の動向調査

    目代武史、岩城富士大

    経済産業省中国経済産業局『自動車の電子化に係る欧州産学官連携と地域産業振興調査報告書』   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 中国地域の自動車部品産業の競争力強化に関する調査研究

    (社)中国地方総合研究センター、目代武史

    中国経済産業局   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • [解説および書評]中国地方の自動車産業-人口減少社会におけるグローバル企業と地域経済の共生を図る-(佐伯靖雄編著)

    目代武史

    中小企業季報   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • [解説および書評]黄磷、南澤裕一郎:日本自動車産業における新モジュール化がもたらす企業間関係の変化

    目代 武史

    『中小企業季報』2017 No.4   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • [解説および書評]高瑞紅:リバース・エンジニアリングによる成長戦略とイノベーション:中国地場自動車メーカーのキャッチアップと課題

    目代 武史

    『中小企業季報』2015 No.3   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • [解説および書評]村山貴俊:東北の自動車産業集積への一考察:山形県産業科学館・部品展示からみえてきた強さと課題

    目代 武史

    『中小企業季報』2015 No.1   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 自動車産業の構造変化と部品企業への影響:日欧完成車メーカーの製品開発戦略変化と自動車部品企業の今後

    藤樹邦彦, 松島正秀, 岩城富士大, 目代武史, 太田志乃, 稲見裕介

    (一般財団法人)機械振興協会経済研究所   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • [解説および書評]石井真一:日本自動車産業における製品開発の国際展開にかんする分析視角:製品アーキテクチャ論と国際経営論からの示唆

    目代 武史

    『中小企業季報』2013 No.2   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 平成23年度 北九州市内自動車産業実態及び次世代自動車ビジネス参入可能性調査報告書

    北九州市産業経済局中小企業振興課および目代武史

    北九州市産業経済局中小企業振興課   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    本報告書は、北九州市における自動車産業振興の課題を明らかにするため、地元企業の自動車関連産業における活動状況および参入への意向を訪問調査及びアンケート調査により明らかにしている。また、ハイブリッド車や電気自動車などの次世代自動車に関する展望についても調査を行っている。

  • 環境効率と経済パフォーマンスに関する日本、米国、欧州の国際比較

    金原達夫、金子慎治、市橋勝、馬奈木俊介、田中勝也、目代武史

    平成18-20年度 科学研究費補助金成果報告書(課題番号18330081)   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 平成16年度 高度技能活用雇用安定地域調査研究事業報告書

    (社)中国地方総合研究センター、目代武史

    広島地域高度技能活用雇用安定会議   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 中国地方における留学生と地域との交流・連携に関する調査

    目代武史、桑原美香

    中国経済連合会委託調査   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 平成15年度 高度技能活用雇用安定地域調査研究事業報告書

    (社)中国地方総合研究センター、目代武史

    広島地域高度技能活用雇用安定会議   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 自動車生産の世界的再編への地場部品メーカーの対応に関する研究:地場部品メーカーにおける価値連鎖の再構築

    金原達夫、目代武史

    地域経済研究推進協議会(平成13年度助成研究)   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本中小企業学会

  • 国際ビジネス研究学会

  • 日本経営学会

  • 組織学会

  • The International Association of Engineers

  • Gerpisa

  • Academy of Management

▼全件表示

委員歴

  • 組織学会   評議員   国内

    2021年10月 - 現在   

  • 組織学会   九州支部担当評議員   国内

    2021年10月 - 現在   

学術貢献活動

  • 大会幹事

    第80回組織学会九州支部例会  ( 九州大学伊都キャンパス(ハイブリッド) ) 2023年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 大会実行委員

    国際ビジネス研究学会 第29回年次大会  ( 九州大学伊都キャンパス ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 大会幹事

    第79回組織学会九州支部例会  ( 九州大学伊都キャンパス(ハイブリッド) ) 2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 大会幹事

    第78回組織学会九州支部例会  ( オンライン ) 2022年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:22

  • 経営系専門職大学院認証評価分科会委員

    役割:審査・評価

    公益財団法人大学基準協会  2020年4月 - 2021年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:0

    日本語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • セッション司会

    2017年度組織学会研究発表大会  ( 滋賀大学 ) 2017年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:300

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:0

    日本語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 幹事 国際学術貢献

    日韓合同研究会  ( 九州大学西新プラザ ) 2016年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:14

  • 司会(Moderator)

    自動車技術会  ( 日産自動車九州株式会社(福岡県) ) 2013年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 大会準備委員

    2004年度 組織学会年次大会  ( 広島大学 ) 2004年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Digital Transformation in the German and Japanese Automotive Industry 国際共著

    2023年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • Digital Transformation in the German and Japanese Automotive Industry

    研究課題/領域番号:23K01559  2023年 - 2025年

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 奨学寄附金

    2023年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 奨学寄附金

    2022年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 奨学寄附金

    2021年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 鉄道車両の製品プラットフォーム化戦略に関する調査

    2020年10月 - 2021年9月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 界面マルチスケール4次元解析による革新的接着技術の構築

    2020年7月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 界面マルチスケール4次元解析による革新的接着技術の構築

    2020年7月

    国立研究開発法人科学技術振興機構 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本プロジェクトは、国立研究開発法人科学技術振興機構による未来社会創造事業の大規模プロジェクトの一つである「Society5.0の実現をもたらす革新的接着技術の開発」である。Society5.0の実現には、あらゆるものの小型化・多機能化が求められており、革新的なデバイスなどの実現に向けたキーテクノロジーとして接着技術の確立が必須となっている。例えばモビリティの分野では、ボディーの非金属化やポリマー化による軽量化、燃料電池などの搭載による電動化、自動走行技術に必要な小型電子デバイスの搭載による知能化の流れが生まれており、接着技術の信頼性確立および性能の向上が不可欠となっている。しかし、現状の接着技術は熟練者の経験と勘で開発されている状況であり、固体と固体に挟まれた接着界面(以下、接着界面にはその周辺の接着層も含む)の評価・解析手法が確立されていないことは、次世代接着技術創出のボトルネックとなっている。本技術テーマでは、接着界面における評価・解析手法を確立し、Society5.0の実現に向けた科学的知見に基づく次世代接着技術の創出を目指すものである。

  • 自動車産業における環境技術への投資と戦略的柔軟性:リアルオプション思考の応用

    2020年4月

    科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    金融オプション理論から発展してきたリアルオプションは、不確実性下における戦略的意思決定に柔軟性を持たせるアプローチとして有益な示唆を与える。一方で、製品開発や工場建設といった実資産への投資では、オプション価値の算出に必要なデータが必ずしも利用可能ではなく、実践への応用にはなお多くの課題が存在する。本研究の究極の狙いは、リアルオプションの理論と実践との間にあるギャップを埋めることにある。具体的には、本研究の目的として(1)オプション構造を現実の技術開発戦略に構築するための方法と条件、(2)組織がオプションの評価および行使を適切に行うための過程と条件、を明らかにすることにある。

  • 自動車産業における環境技術への投資と戦略的柔軟性:リアルオプション思考の応用

    研究課題/領域番号:20K01852  2020年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨学寄附金

    2020年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • Survey on production and digitization in the automotive industry 国際共著

    2019年11月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 鉄道車両の製品プラットフォーム化戦略に関する調査

    2019年8月 - 2021年9月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 鉄道車両の製品プラットフォーム化戦略に関する調査

    2019年8月 - 2020年9月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 奨学寄附金

    2019年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 奨学寄附金

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • マッピングツールによるリーン生産への移行過程の可視化と経済価値の実証研究

    2017年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    トヨタ生産システムに代表される日本のものづくりをベースに体系化されたリーン生産方式(LPS)は、国内外で製造業のみならずサービス業においても導入が図られている。
     その一方で、LPSの導入に失敗したり、期待された成果を上げられていない事例も多数報告されている。本研究は、後述するように、その原因がLPS導入による生産工程の改善過程ならびに改善成果の見える化が不十分であるからと考える。
     そこで、本研究では、①生産工程における価値創出過程(その逆としてのムダ)を記述するマッピングツールの拡張を図るとともに、②生産工程のリーン度と経済価値を評価する指標の開発に取り組む。それにより、LPS導入→工程改善の変化→成果の連鎖構造を明らかにすることを目的とする。

  • マッピングツールによるリーン生産への移行過程の可視化と経済価値の実証研究

    研究課題/領域番号:17K03933  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨学寄附金

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 奨学寄附金

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 新興国へのリーン生産システム移転へ向けた導入プロセス及び支援ツールの研究

    2016年

    経済学研究院「特別研究費」

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 奨学寄附金

    2015年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 日欧自動車メーカーの「メガ・プラットフォーム戦略」とサプライチェーンの変容

    2014年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究は、日欧自動車メーカーの新たな車両開発戦略(VW社のMQBや日産社のCMF、トヨタ社のTNGA、マツダ社のコモンアーキテクチャなど)の論理を明らかにするとともに、車両生産の国際分業やグローバル・サプライチェーンにいかなる影響を与えるかを実証的に研究することを狙いとする。

  • 日欧自動車メーカーの「メガ・プラットフォーム戦略」とサプライチェーンの変容

    研究課題/領域番号:26245047  2014年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • FTAと技術協力:マレーシア自動車産業におけるトヨタ生産方式の移転と定着 国際共著

    2011年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究はFTA(自由貿易協定)の締結により国際競争に晒されることとなった発展途上国の比較劣位にある製造業にどのような経営資源を移転し、これを現地に定着させるかをマレーシアの自動車産業を対象として、現地調査により明らかにするものである。マレーシアは2007 年に我が国とFTA を締結し、その際、長年保護されてきた同国の自動車産業への支援がマレーシア側から要請され、10 の産業協力プロジェクトが開始された。これらのうち、日本人技術者による、地場部品メーカーへのトヨタ(リーン)生産方式の移転と定着に焦点を当てる。5 年間の支援期間は2011年6 月に終了するため、まず、これまでのトヨタ生産方式の移転の成果を検証する。さらに、支援終了後はトヨタ生産方式の移転の実施主体が日本側から現地側に移行するため、これに伴う問題点やその後のトヨタ生産方式の定着の実態を地道な実証研究により明らかにする。特に実施主体の移行は極めて実験的なものであり、他の発展途上国への適用可能性を含め検証を行う。

  • FTAと技術協力-マレーシア自動車産業におけるトヨタ生産方式の移転と定着

    研究課題/領域番号:23402022  2011年 - 2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 設計構造行列(DSM)による製品開発マネジメントの合理化に関する実証分析

    研究課題/領域番号:20730257  2008年 - 2010年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 環境効率と経済パフォーマンスに関する日本、米国、欧州の国際比較

    研究課題/領域番号:18330081  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 自動車生産システムの進化と革新についての国際比較と将来像の研究

    研究課題/領域番号:17203029  2005年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 設計構造行列による自動車モジュール部品のアーキテクチャ特性についての実証研究

    研究課題/領域番号:17730235  2005年 - 2007年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 製品開発におけるモジュラー型アーキテクチャ導入と開発組織の動態的適合に関する研究

    研究課題/領域番号:15730189  2003年 - 2004年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 九州大学ビジネススクール(経済学府産業マネジメント専攻:QBS)において「企業戦略」「生産管理」「プロジェクト演習」を、統合新領域学府オートモーティブサイエンス専攻(AMS専攻)では「Advanced Study on Automotive Science E」を担当している。QBSは、専門職大学院であり、学生の多くは10年前後の実務経験を持つ社会人である。そのため、学生らの専門知識や豊富な経験を引き出すために、通常の講義に加え、クラス討論やグループワーク、ケース分析など双方向の授業設計としている。AMSでは、博士後期課程(通常コースとグローバルコース)のみを担当している。自動車産業における現実的な課題を学術的なアプローチにより研究する方針で授業(ゼミ)を行っている。

担当授業科目

  • 企業戦略

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • Corporate Strategy in Automotive Industry

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • プロジェクト演習

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 生産管理

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • プロダクション・マネジメント

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 企業戦略

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • プロジェクト演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Seminar Advanced Automotive Science3

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Seminar Advanced Automotive Science3

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Seminar Advanced Automotive Science2

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Seminar Advanced Automotive Science2

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Seminar Advanced Automotive Science1

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Seminar Advanced Automotive Science1

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 生産管理

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 技術経営

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 企業戦略

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • プロジェクト演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 生産管理

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 企業戦略

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • プロジェクト演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 生産管理

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • アジア・ビジネス戦略

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 企業戦略

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 技術経営

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • プロジェクト演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 生産管理

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 企業戦略

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 企業戦略

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • プロジェクト演習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • オートモーティブサイエンス特別研究E

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • オートモーティブサイエンス特別研究E

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • プロジェクト演習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 生産管理

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • プロダクション・マネジメント

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 生産管理

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 企業戦略

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • プロジェクト演習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • オートモーティブサイエンス特別研究E

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Seminar Advanced Automotive Science3

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 生産管理

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • プロダクション・マネジメント

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 企業戦略

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • プロジェクト演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • オートモーティブサイエンス特別研究E

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Seminar Advanced Automotive Science2

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 技術経営

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 生産管理

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • プロダクション・マネジメント

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 企業戦略

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • オートモーティブサイエンス特別研究E

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 生産管理

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • オートモーティブサイエンス演習Ⅳ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • オートモーティブサイエンス演習Ⅱ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • Corporate Strategy in Automotive Industry

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 企業戦略マネジメント

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • Seminar Advanced International Communication

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 国際コミュニケーション演習

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • オートモーティブサイエンス特別研究E

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • Seminar Advanced Automotive Science 1

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • Seminar Advanced Automotive Science 3

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • オートモーティブサイエンス演習Ⅲ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • オートモーティブサイエンス演習Ⅰ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • Automotive Social Science

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • Automotive Science Seminar 1

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • Automotive Science Seminar 4

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 生産管理

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • オートモーティブ社会科学概論

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 企業戦略マネジメント

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • Automotive Science Seminar 3

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • オートモーティブサイエンス演習Ⅳ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • オートモーティブサイエンス演習Ⅱ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • Corporate Strategy in Automotive Industry

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 国際コミュニケーション演習

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • Seminar Advanced Automotive Science 3

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 生産管理

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • Automotive Science Seminar 2

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • オートモーティブサイエンス演習Ⅲ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • オートモーティブサイエンス演習Ⅰ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • Automotive Social Science

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • オートモーティブ社会科学概論

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 企業戦略マネジメント

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • Corporate Strategy in Automotive Industry

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 生産管理

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 企業戦略マネジメント

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • Corporate Strategy in Automotive Industry

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 生産管理

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 生産管理

    2011年4月 - 2011年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2015年11月   役割:参加   名称:学生の自殺防止

    主催組織:全学

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2023年  広島大学大学院・国際協力研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:Corporate Strategy(夏季集中講義)

  • 2022年  広島大学大学院・国際協力研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:Corporate Strategy(夏季集中講義)

  • 2021年  広島大学大学院・国際協力研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:Corporate Strategy(夏季集中講義)

  • 2020年  広島大学大学院・国際協力研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:Corporate Strategy(前期集中講義)

  • 2019年  広島大学大学院・国際協力研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:Corporate Strategy(後期集中講義)

  • 2015年  広島大学大学院・国際協力研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:Corporate Strategy(後期集中講義)

  • 2014年  広島大学大学院・国際協力研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:Corporate Strategy(後期集中講義)

  • 2013年  広島大学大学院・国際協力研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:Corporate Strategy(後期集中講義)

  • 2013年  西南学院大学大学院・経営学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:経営学特殊研究(後期、木曜日第2時限)

  • 2012年  広島大学大学院・国際協力研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:Corporate Strategy(後期集中講義)

  • 2011年  東北学院大学・経営学部  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:「経営戦略論」(前期・後期集中講義) 「製品開発論」(前期集中講義)

  • 2011年  広島大学大学院・国際協力研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:Corporate Strategy(後期集中講義)

  • 2010年  広島大学大学院・国際協力研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:Corporate Strategy(後期集中講義)

  • 2009年  東北大学会計大学院  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:経営戦略(前期)

  • 2006年  安田女子大学・現代ビジネス学部  区分:非常勤講師 

    学期、曜日時限または期間:経営学概論(後期)

  • 2004年  広島女学院大学・文学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:経済原論(国際経済学含む)(前期)

  • 1998年  呉工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:経営学(通年)

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2018年5月

    Association of Asia-Pacific Business Schools

    AAPBS 2018 Inductive Research with Multiple Case Methods Workshop

      詳細を見る

    開催国・都市名:香港

    参加者数:50

  • 2016年7月

    Association of Asia-Pacific Business Schools 慶應義塾大学ビジネス・スクール

    AAPBS/KBS Case Workshop 2016

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・横浜市

    参加者数:21

社会貢献・国際連携活動概要

  • 2002年から2005年までJICA中国「観光開発と環境保全」にて来日した外国人研修生に対してコース講師を担当。

社会貢献活動

  • 経営幹部のための第14回短期エグゼクティブ・プログラム

    CREA Partners株式会社  JR博多シティ・アミュプラザ9階「会議室2」  2024年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    40~50歳代を中心とする社会人で、大企業・中堅企業・金融機関・公的機関の幹部を対象として、全12回の経営学研修を実施。基本科目のレクチャーに加え、ワークショップ、国内海外視察を実施した。

  • 株式会社産学連携機構九州取締役

    株式会社産学連携機構九州  福岡市  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 経営幹部のための第13回短期エグゼクティブ・プログラム

    CREA Partners株式会社  JR博多シティ・アミュプラザ9階「会議室2」  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    40~50歳代を中心とする社会人で、大企業・中堅企業・金融機関・公的機関の幹部を対象として、全12回の経営学研修を実施。基本科目のレクチャーに加え、ワークショップ、国内海外視察を実施した。

  • 九州大学×みぞえグループ 第48回 イブニングビジネススクール

    みぞえグループ  オンライン開催  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    ①「部下が仕事に集中できる環境づくり」(松永正樹)
    ➁「定額制ビジネス:価格システムの妙を考える」(目代武史)

  • 経営幹部のための第12回短期エグゼクティブ・プログラム

    CREA Partners株式会社  JR博多シティ・アミュプラザ9階「会議室2」  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    40~50歳代を中心とする社会人で、大企業・中堅企業・金融機関・公的機関の幹部を対象として、全12回の経営学研修を実施。基本科目のレクチャーに加え、ワークショップ、国内海外視察を実施した。

  • 成長志向のMBA@福岡 2021

    日本経済新聞社、九州大学ビジネススクール  オンライン開催  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    当講座は、急進するグローバル経済への対応と地域経済の牽引を担う、卓越した見識と実行力の習得を目的とする。「企業戦略」「グローバル経営」「ソーシャルビジネス」「マーケティング」「コーポレートガバナンス」「ビジネスモデル」「イノベーションマネジメント」の各領域について、最新の理論やフレームワーク、招聘ゲストによる実務的展開を学ぶ。

  • 九州大学×みぞえグループ 第42回 イブニングビジネススクール

    みぞえグループ  オンライン開催  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    ①「取引費用の経済学:古い理論は本当に古いのか?」(目代武史)
    ②「貴方の会社は大丈夫か:大企業病を解き明かす」(小城武彦)

  • 経営幹部のための第11回短期エグゼクティブ・プログラム

    CREA Partners株式会社  JR博多シティ・アミュプラザ9階「会議室2」  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    40~50歳代を中心とする社会人で、大企業・中堅企業・金融機関・公的機関の幹部を対象として、全12回の経営学研修を実施。基本科目のレクチャーに加え、ワークショップ、海外視察(台湾)を実施した。

  • 経営幹部のための第10回短期エグゼクティブ・プログラム

    CREA Partners株式会社  エイムアテイン博多駅東会議室「5J」  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    40~50歳代を中心とする社会人で、大企業・中堅企業・金融機関・公的機関の幹部を対象として、全12回の経営学研修を実施。基本科目のレクチャーに加え、ワークショップ、海外視察(台湾)を実施した。

  • 九州大学×みぞえグループ 第35回 イブニングビジネススクール

    みぞえグループ  FM福岡会議室  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    ①「リアルオプション思考のススメ」(目代武史)
    ②「大学の研究成果からビジネスを生み出すには?」(高田仁)

  • 民間企業(製造業)における社内研修の企画および実施

    コベルコ・キャリア・ディベロップメント株式会社  福岡県北九州市  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    ものづくり競争力強化のための人材育成を目的として、座学と実習を有機的に組み合わせた全6回(2019年7月~11月)の企業内研修を企画し、講師として生産管理部門、購買部門、営業部門の中堅管理者向けの講義とワークショップ指導を実施した。

  • 成長志向のMBA@福岡 2019

    日本経済新聞社、九州大学ビジネススクール  JR九州博多シティ  2019年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    当講座は、急進するグローバル経済への対応と地域経済の牽引を担う、卓越した見識と実行力の習得を目的とする。「企業戦略」「グローバル経営」「ソーシャルビジネス」「マーケティング」「コーポレートガバナンス」「ビジネスモデル」「イノベーションマネジメント」の各領域について、最新の理論やフレームワーク、招聘ゲストによる実務的展開を学ぶ。

  • 経営幹部のための第9回短期エグゼクティブ・プログラム

    CREA Partners株式会社  JRアミュプラザ9階  2018年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    40~50歳代を中心とする社会人で、大企業・中堅企業・金融機関・公的機関の幹部を対象として、全12回の経営学研修を実施。基本科目のレクチャーに加え、ワークショップ、海外視察(中国華中)を実施した。

  • 九州大学×みぞえグループ 第28回 イブニングビジネススクール

    みぞえグループ  FM福岡会議室  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    ①「シェアリングが変える、ビジネスの常識」(目代武史)
    ②「企業価値を高める経営とは?」(平松拓)

  • 成長志向のMBA@福岡 2018

    日本経済新聞社、九州大学ビジネススクール  JR九州博多シティ  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    当講座は、急進するグローバル経済への対応と地域経済の牽引を担う、卓越した見識と実行力の習得を目的とする。「企業戦略」「グローバル経営」「ソーシャルビジネス」「マーケティング」「コーポレートガバナンス」「ビジネスモデル」「イノベーションマネジメント」の各領域について、最新の理論やフレームワーク、招聘ゲストによる実務的展開を学ぶ。

  • 第6回STI政策シンポジウム「ものづくりの現在と未来」

    九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター  アクア博多(福岡市博多区中洲5丁目3-8)  2018年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    製造業における競争がものづくりからサービスへとシフトしつつあるなかで、日本のものづくりはどのような方向に向かうべきかを、九州大学の研究者に加え、(株)ブリヂストン、本田技研工業(株)、(株)ピーエムティーの実務家、さらに九州経済産業局地域経済部課長を招いて、基調講演とパネルディスカッションを実施した。

  • 社会人講和「未来を担う皆さんに期待すること」

    福岡市立平尾中学校  2018年3月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 経営幹部のための第8回短期エグゼクティブ・プログラム

    CREA Partners株式会社  九州大学箱崎キャンパス  2017年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    40~50歳代を中心とする社会人で、大企業・中堅企業・金融機関・公的機関の幹部を対象として、全12回の経営学研修を実施。基本科目のレクチャーに加え、ワークショップ、海外視察(中国華中)を実施した。

  • 九州大学×みぞえグループ 第23回 イブニングビジネススクール

    みぞえグループ  FM福岡会議室  2017年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    ①「自然災害への備えと復旧:サプライチェーンのリスクマネジメント」(目代武史)
    ②「日銀保有国債の財投スワップ」(村藤功)

  • 価値づくり技術経営研究会Ⅶ

    主催:日本政策投資銀行 事務局:日本経済研究所  大手町フィナンシャルシティサウスタワー  2017年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    次世代の経営を担うリーダー候補(部課長クラス)を対象に技術から価値を生み出し事業展開するための理論と方法を座学と演習、ケーススタディにより前14回の講義により実施。

  • 成長志向のMBA@福岡 2017

    日本経済新聞社、九州大学ビジネススクール  JR九州博多シティ  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    当講座は、急進するグローバル経済への対応と地域経済の牽引を担う、卓越した見識と実行力の習得を目的とする。「企業戦略」「グローバル経営」「ソーシャルビジネス」「マーケティング」「コーポレートガバナンス」「ビジネスモデル」「イノベーションマネジメント」の各領域について、最新の理論やフレームワーク、招聘ゲストによる実務的展開を学ぶ。

  • 2017年度東北学院大学経営研究所シンポジウム「人口減少と自動車産業」

    東北学院大学経営研究所  東北学院大学土樋キャンパス  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    日本においては少子高齢化が急速に進行しており、既に総人口は減少に転じている。それはあらゆる産業に大きなインパクトを与えつつある。自動車産業ももちろんその例外ではない。そこで本シンポジウムでは、少子高齢化とそれに伴う人口減少が自動車産業に与える影響について議論。まず、日本の少子高齢化とそれに伴う人口減少が、自動車産業に与えるとみられる影響を整理。今後他の先進諸国、そして中国、タイなどといった少子高齢化が既に進みつつある一部の新興国も、遠からず同様の課題に直面する。そうなると、日本の各産業がこれら諸課題を克服した経験をそれらの諸国でも生かすことができると考えられることから、日本の国際競争優位の新たな源泉となっていく可能性を秘めている。東北地方は少子高齢化、人口減少において、日本国内でも「先進地域」の一つである。したがって、こうした課題について考察を深め、課題克服への取り組みのうち実践に移せるものは早速移していくには、まさに最適な地域であると言える。本誌ポジウムでは、これらのテーマについて、専門家と共に議論を進めていった。

  • 産学官連携シンポジウム「IoT・第4次産業革命 ~進化する九州のものづくり~」

    主催:(一財)機械振興協会、九州経済産業局、(一財)九州地域産業活性化センター、(一財)九州産業技術センター 後援:(一社)九州経済連合会、九州商工会議所連合会  ヒルトン福岡シーホーク 1階アルゴス(福岡市中央区地行浜2-2-3)  2017年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    前半は、日本の第4次産業革命をリードする立場から、またIoT技術を用いて様々な製造業向けサービスを提供している企業の立場から、第4次産業革命への取組みやIoT技術の最新動向等を紹介。後半では、2016年の夏以降、地域中小企業はじめ産学官の関係者の参加を得て検討を行ってきた「IoT・第4次産業革命研究会」の内容を踏まえてパネルディスカッションを行い、地域ものづくり企業が、経営戦略に第4次産業革命を取込みチャンスをつかむためのヒントや支援策について議論を実施。

  • 自動車産業関連フォーラム:地域サプライヤーのグローバル戦略を考える

    中国経済産業局、一般財団法人ひろぎん経済研究所  ひろしまハイビル21(広島市)  2016年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    (1)調査報告:「メガ・プラットフォーム戦略」とは何か(九州大学大学院経済学研究院 目代 武史)
    (2)調査報告:サプライヤーのグローバル対応とその実態(東北学院大学経営学部 折橋 伸哉)
    (3)質疑応答
    (4)調査報告:自動車産業を取り巻く技術動向(広島市立大学大学院国際学研究科 岩城 富士大)
    (5)全体ディスカッション

  • 経営幹部のための第7回短期エグゼクティブ・プログラム

    CREA Partners株式会社  九州大学箱崎キャンパス  2016年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    40~50歳代を中心とする社会人で、大企業・中堅企業・金融機関・公的機関の幹部を対象として、全12回の経営学研修を実施。基本科目のレクチャーに加え、ワークショップ、海外視察(中国武漢)を実施した。

  • 九州大学×みぞえグループ 第20回 イブニングビジネススクール

    みぞえグループ  FM福岡会議室  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    ①「企業戦略策定の第一歩~外部環境分析の手法について」(目代武史)
    ②「投資先としてのベトナム」星野裕志

  • 日欧自動車メーカーの「メガ・プラットフォーム戦略」とサプライチェーンの変容

    株式会社ブリヂストン  株式会社ブリヂストン技術センター(東京都小平市小川東町3-1-1)  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    自動車産業で進展しているモジュラー化の動向を1990年代から2010年代まで概観するとともに、VW、トヨタ、ルノー=日産、マツダの最新のモジュラー的な製品開発戦略について実態と背後にある論理を最新の研究に基づき講演を行った。

  • 2016年度QBSレクチャー・シリーズ第1回「九州発 新たな事業価値創造」

    九州大学大学院経済学府産業マネジメント専攻  電気ビル共創館  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    ①「事業価値の創造と QBS の取り組み」(高田仁)
    ②「株主にとっての企業価値と新たな価値の創造」(平松拓)
    ③「長期的収益の実現と戦略的柔軟性」(目代武史)

  • JACI次世代モビリティWG勉強会

    公益社団法人新化学技術推進協会  三番町KSビル(東京都千代田区)  2016年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「メガ・プラットフォーム戦略」と「ナノテク応用」~大きな潮流が自動車の生産・開発に与えるインパクト~

    主催:九州経済産業局 後援:九州自動車・二輪車産業振興会議  福岡国際会議場「福岡モーターショー2015」  2015年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 「晴れの国経営研究会(岡山)」「価値づくり技術経営研究会(東京)」  本研究会では、各地(岡山、東京)の中小・中堅企業の幹部候補となる中堅・ベテラン社員を対象として、次世代を担う人材の技術経営スキル向上を目指して、経営理論の学習を座学とケース分析により実務家研修を行った。目代は、経営戦略論の理論と事例を講義するとともに、ケースメソッドによるグループワークの指導を担当した。

    日本政策投資銀行  岡山市、東京都  2015年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「平成26年晴れの国経営研究会Ⅰ(岡山)」「平成26年度東海技術経営研究会(名古屋)」「価値づくり技術経営研究会(東京)」  本研究会では、各地(岡山、名古屋、東京)の中小・中堅企業の幹部候補となる中堅・ベテラン社員を対象として、次世代を担う人材の技術経営スキル向上を目指して、経営理論の学習を座学とケース分析により実務家研修を行った。目代は、経営戦略論の理論と事例を講義するとともに、ケースメソッドによるグループワークの指導を担当した。

    日本政策投資銀行  岡山市、名古屋市、東京都  2014年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「ものづくり経営研究会(倉敷)」「東海技術経営研究会(名古屋)」「価値づくり技術経営研究会(東京)」  本研究会では、各地(倉敷、名古屋、東京)の中小・中堅企業の幹部候補となる中堅・ベテラン社員を対象として、次世代を担う人材の技術経営スキル向上を目指して、経営理論の学習を座学とケース分析により実務家研修を行った。目代は、経営戦略論の理論と事例を講義するとともに、ケースメソッドによるグループワークの指導を担当した。

    日本政策投資銀行  倉敷市、名古屋市、東京都  2013年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第20回九州(日本)・韓国経済交流会議にて講演(Session 2:自動車関連産業協力方案) 2013年10月1日本会議開催(韓国・釜山市)

    2013年

     詳細を見る

    第20回九州(日本)・韓国経済交流会議にて講演(Session 2:自動車関連産業協力方案)
    2013年10月1日本会議開催(韓国・釜山市)

  • 「ものづくり経営研究会(倉敷)」「東海技術経営研究会Ⅲ(名古屋)」「価値づくり技術経営研究会Ⅱ(東京)」  本研究会では、各地(倉敷、名古屋、東京)の中小・中堅企業の幹部候補となる中堅・ベテラン社員を対象として、次世代を担う人材の技術経営スキル向上を目指して、経営理論の学習を座学とケース分析により実務家研修を行った。目代は、経営戦略論の理論と事例を講義するとともに、ケースメソッドによるグループワークの指導を担当した。

    日本政策投資銀行  倉敷市、名古屋市、東京都  2012年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 韓国生産性学会および韓国自動車産業学会と組織学会・九州部会との国際学術交流セミナーを開催。

    2012年

     詳細を見る

    韓国生産性学会および韓国自動車産業学会と組織学会・九州部会との国際学術交流セミナーを開催。

  • 「次世代ビジネス研究会Ⅵ(広島)」、「第3回ものづくり経営研究会(倉敷)」「東海技術経営研究会Ⅱ(名古屋)」「価値づくり技術経営研究会(東京)」  本研究会では、各地(広島、倉敷、名古屋、東京)の中小・中堅企業の幹部候補となる中堅・ベテラン社員を対象として、次世代を担う人材の技術経営スキル向上を目指して、経営理論の学習を座学とケース分析により実務家研修を行った。目代は、経営戦略論の理論と事例を講義するとともに、ケースメソッドによるグループワークの指導を担当した。

    日本政策投資銀行  広島市、倉敷市、名古屋市、東京都  2011年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「広島ものづくり指導者養成塾」  本養成塾は、中小企業のものづくり現場等での現場力の強化や技術者育成のサポートのため、受講生である企業熟練技術者や企業OB人材に対して、教える能力や必要な知識等を付与し、ものづくり現場等で指導できるインストラクターを養成する事業である。目代は、経営戦略論の基礎理論の講義に加え、ケースメソッドによる経営学学習の手法の実習を行った。

    全国中小企業団体中央会、経済産業省  広島市(広島工業大学)  2011年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「やらまいか技術経営研究会(応用コース)」  本研究会は、浜松商工会議所及び日本政策投資銀行東海支店が継続して行っている「やらまいか技術経営研究会」の上級応用編と位置付けられる。受講生は、基本編の知識があることを前提として、より高度な経営理論および分析手法を実習を中心に学ぶ。目代担当の講義において経営戦略の中核となる考え方をクラスディスカッションと講義により指導を行った。

    浜松商工会議所、日本政策投資銀行東海支店  名古屋市  2010年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「次世代ビジネス研究会V」  本研究会は、広島地域の自動車部品産業の次世代の経営幹部を対象として、いわゆるMOT(技術経営)教育を行うものである。本研修の理論的ベースとなる経営戦略の講義を行うと主に、ビジネスケース(オリンパスのデジカメ事業)を用いて2回にわたりグループ・ディスカッションを行った。

    中国経済産業局、日本政策投資銀行中国支店  広島市  2010年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「第1回 技術経営研究会」  本研究会は、名古屋地域の製造業において、次世代の経営を担う人材の技術経営スキル向上を目指すものである。本研修の理論的ベースとなる経営戦略論の講義を行うとともに、ビジネスケース(オリンパスのデジカメ事業)を用いたグループ・ディスカッションを行った。

    中部産業連盟、日本政策投資銀行東海支店  名古屋市  2010年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「やらまいか技術経営研究会2009年」  本研究会は、前年の研究会の第二期に当たる。対象企業・受講者も前回と同様である。経営戦略理論の講義と併せて、実際の企業(オリンパス)の事例を用いたケース分析のファシリテーションを行った。

    浜松商工会議所、日本政策投資銀行東海支店  浜松市  2009年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「やらまいか技術経営研究会」  本研究会は、浜松地域の製造業を担う中小企業の中堅・幹部社員のための技術経営教育を行うものである。本研修の理論的ベースとなる経営戦略の理論について講義を行った。なお、参加者は、30代から40代の技術者および管理者である。

    浜松商工会議所、日本政策投資銀行東海支店  浜松市  2008年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「管理職研修」  神戸製鋼(株)鋳鍛造部門の中間管理職向けの社内研修「管理職スクール」の講師を務めた。本研修では、技術開発および製造現場の課長、部長クラスの管理者を対象とし、技術経営(MOT)の最新理論に基づいた講義、およびケースメソッドによるグループディスカッションを行った。

    神戸製鋼株式会社、神鋼ヒューマンクリエイト  兵庫県高砂市(神戸製鋼・高砂製作所)  2007年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「次世代ビジネス研究会Ⅱ」  本研究会は、広島地域の自動車部品産業の次世代の経営幹部を対象として、いわゆるMOT(技術経営)教育を行うものである。研究会の目玉の一つであるケースメソッドに基づいたグループディスカッションを担当した。

    中国経済産業局、日本政策投資銀行中国支社  広島市(日本政策投資銀行中国支社)  2007年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

  • 「ものづくり革新経営講習会」  本講習会は、広島県の外郭団体であるひろしま産業振興機構が主催した企業研修である。広島県東部の製造業企業を対象とし、ものづくりに関する最新の理論とその応用に関する講義を行った。3時間の講習のうち、最初の2時間余りで講義を行い、残りの時間で参加者と質疑応答を行った。

    ひろしま産業振興機構  広島県福山市  2007年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「製品開発マネジメント研修」  建設機械メーカー(株)コベルコ建機と人材育成支援を事業とする(株)神鋼ヒューマンクリエイトが共同で実施しているマネジメント研修の講師となった。本研修は、製品開発の幹部候補に当たる中堅社員10数名を対象とし、製品開発に関する最新の理論と研究成果に基づいた講義、ケースメソッドによるグループディスカッションを行った。

    コベルコ建機株式会社、株式会社神鋼ヒューマンクリエイト  広島県広島市、兵庫県明石市  2006年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

メディア報道

  • QTnetモーニングビジネススクールにて、経営学に関する最新のトピックやビジネスパーソンが知っておくべき企業戦略や生産管理の理論を紹介。2016年12月から現在まで月2話のペースで出演継続中。 テレビ・ラジオ番組

    エフエム福岡  2023年4月

     詳細を見る

    QTnetモーニングビジネススクールにて、経営学に関する最新のトピックやビジネスパーソンが知っておくべき企業戦略や生産管理の理論を紹介。2016年12月から現在まで月2話のペースで出演継続中。

  • QTnetモーニングビジネススクールにて、経営学に関する最新のトピックやビジネスパーソンが知っておくべき企業戦略や生産管理の理論を紹介。2016年12月から現在まで月2話のペースで出演継続中。 テレビ・ラジオ番組

    エフエム福岡  2022年4月

     詳細を見る

    QTnetモーニングビジネススクールにて、経営学に関する最新のトピックやビジネスパーソンが知っておくべき企業戦略や生産管理の理論を紹介。2016年12月から現在まで月2話のペースで出演継続中。

  • QT Proモーニングビジネススクールにて、経営学に関する最新のトピックやビジネスパーソンが知っておくべき企業戦略や生産管理の理論を紹介。2016年12月から現在まで月2話のペースで出演継続中。 テレビ・ラジオ番組

    エフエム福岡  2021年4月

     詳細を見る

    QT Proモーニングビジネススクールにて、経営学に関する最新のトピックやビジネスパーソンが知っておくべき企業戦略や生産管理の理論を紹介。2016年12月から現在まで月2話のペースで出演継続中。

  • 実感ドドド!「岐路に立つ 九州自動車工場 ~コロナ禍の中小企業はいま~」スタジオゲスト テレビ・ラジオ番組

    NHK福岡放送局  2020年7月

     詳細を見る

    実感ドドド!「岐路に立つ 九州自動車工場 ~コロナ禍の中小企業はいま~」スタジオゲスト

  • 消えた需要、⾃動⾞下請け「どーんと底がきた」、減産や休業相次ぐ 新聞・雑誌

    西日本新聞  2020年5月

     詳細を見る

    消えた需要、⾃動⾞下請け「どーんと底がきた」、減産や休業相次ぐ

  • QT Proモーニングビジネススクールにて、経営学に関する最新のトピックやビジネスパーソンが知っておくべき企業戦略や生産管理の理論を紹介。2016年12月から現在まで月2話のペースで出演継続中。 テレビ・ラジオ番組

    エフエム福岡  2020年4月

     詳細を見る

    QT Proモーニングビジネススクールにて、経営学に関する最新のトピックやビジネスパーソンが知っておくべき企業戦略や生産管理の理論を紹介。2016年12月から現在まで月2話のペースで出演継続中。

  • QT Proモーニングビジネススクールにて、経営学に関する最新のトピックやビジネスパーソンが知っておくべき企業戦略や生産管理の理論を紹介。2016年12月から現在まで月2話のペースで出演継続中。 テレビ・ラジオ番組

    エフエム福岡  2019年4月

     詳細を見る

    QT Proモーニングビジネススクールにて、経営学に関する最新のトピックやビジネスパーソンが知っておくべき企業戦略や生産管理の理論を紹介。2016年12月から現在まで月2話のペースで出演継続中。

  • 「リアルオプションリーズニングでプラットフォームを考える」特集:プラットフォーム新常識 新聞・雑誌

    2018年11月

     詳細を見る

    「リアルオプションリーズニングでプラットフォームを考える」特集:プラットフォーム新常識

  • QT Proモーニングビジネススクールにて、経営学に関する最新のトピックやビジネスパーソンが知っておくべき企業戦略や生産管理の理論を紹介。2016年12月から現在まで月2話のペースで出演継続中。 テレビ・ラジオ番組

    エフエム福岡  2016年12月

     詳細を見る

    QT Proモーニングビジネススクールにて、経営学に関する最新のトピックやビジネスパーソンが知っておくべき企業戦略や生産管理の理論を紹介。2016年12月から現在まで月2話のペースで出演継続中。

  • VW排ガス不正問題が加速させる車両電動化 新聞・雑誌

    日本物流新聞  2015年10月

     詳細を見る

    VW排ガス不正問題が加速させる車両電動化

  • グローバルサプライチェーンへ組み込まれるメキシコ自動車産業 新聞・雑誌

    日本物流新聞  2015年8月

     詳細を見る

    グローバルサプライチェーンへ組み込まれるメキシコ自動車産業

  • 自動車市場参入、拡大可能性探る、27日、佐賀市で講演会 新聞・雑誌

    佐賀新聞  2014年8月

     詳細を見る

    自動車市場参入、拡大可能性探る、27日、佐賀市で講演会

  • カーアイランドの岐路(中)、部品納入、国内外ライバル多数 新聞・雑誌

    西日本新聞  2014年8月

     詳細を見る

    カーアイランドの岐路(中)、部品納入、国内外ライバル多数

  • 宮崎市、自動車産業振興会が総会、「技術力のPR必要」 新聞・雑誌

    宮崎日日新聞  2014年7月

     詳細を見る

    宮崎市、自動車産業振興会が総会、「技術力のPR必要」

  • 巻頭コラム「明日を読む」にて、東日本大震災後の東北地方の自動車産業復興に向けた課題について解説。 新聞・雑誌

    日経Automotive Technology  2011年7月

     詳細を見る

    巻頭コラム「明日を読む」にて、東日本大震災後の東北地方の自動車産業復興に向けた課題について解説。

  • 仙台放送スーパーニュース年末スペシャル「セントラル自動車本格稼働へ」(2010年12月30日放送)にて、完成車メーカーの宮城移転に伴う地元自動車産業の機会と課題について解説。 テレビ・ラジオ番組

    仙台放送  2010年12月

     詳細を見る

    仙台放送スーパーニュース年末スペシャル「セントラル自動車本格稼働へ」(2010年12月30日放送)にて、完成車メーカーの宮城移転に伴う地元自動車産業の機会と課題について解説。

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2019年2月 - 2019年5月   九州経済産業局地域経済部情報政策課、デロイトトーマツコンサルティング

    「九州の基幹産業(食品製造業等)における生産性向上・技能伝承等を目的としたIoT、AI導入モデル構築支援事業」

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動

  • 2019年11月   大連理工大学QBS研修

    学生/研修生の主な所属国:中華人民共和国

  • 2019年9月   国立台湾師範大学QBS研修

    学生/研修生の主な所属国:台湾

  • 2019年7月   浙江大学管理学院QBS研修

    学生/研修生の主な所属国:中華人民共和国

  • 2019年7月   チュラロンコン大学ビジネススクールQBS研修

    学生/研修生の主な所属国:タイ王国

外国人研究者等の受け入れ状況

  • 経済学研究院

    受入れ期間: 2020年11月 - 2021年2月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:台湾

    専業主体:学内資金

  • 経済学研究院

    受入れ期間: 2019年9月 - 2019年12月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:台湾

    専業主体:学内資金

  • 経済学研究院

    受入れ期間: 2018年9月 - 2018年12月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:学内資金

  • 経済学研究院

    受入れ期間: 2017年9月 - 2017年12月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:タイ王国

    専業主体:学内資金

海外渡航歴

  • 2024年3月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:国立台湾大学

    滞在機関名2:国立台湾師範大学

  • 2023年3月

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:チュラロンコン大学ビジネス・スクール

  • 2023年3月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:ZF Schweinfurt Plant

    滞在機関名2:VW Braunschweig Plant

    滞在機関名3:Technical University of Darmstadt

    滞在機関名(その他):Mahr, Daimler Truck

  • 2019年6月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:ENS Paris-Saclay

  • 2019年5月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:国立台湾師範大学

    滞在機関名2:国立政治大学

  • 2019年3月 - 2018年3月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:南京大学

    滞在機関名2:サイボウズ中国

    滞在機関名3:Ctrip

  • 2018年9月 - 2018年3月

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:チュラロンコン大学

  • 2018年5月

    滞在国名1:その他   滞在機関名1:Hong Kong University of Science and Technology

  • 2018年3月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:浙江大学

    滞在機関名2:アリババ社

  • 2017年9月

    滞在国名1:フィリピン共和国   滞在機関名1:Ateneo de Manila University

    滞在機関名2:イビデンフィリピン社

    滞在機関名3:ファステック社

  • 2017年8月

    滞在国名1:フィリピン共和国   滞在機関名1:Ateneo de Manila University

  • 2017年3月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:東北財経大学

    滞在機関名2:大連理工大学

    滞在機関名3:南遼寧コカ・コーラ社

    滞在機関名(その他):みずほ銀行大連支店

  • 2017年3月

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:Nissan Motor Thailand Co., Ltd.

    滞在機関名2:Calsonic Kansei (Thailand) Co., Ltd.

    滞在機関名3:Univance (Thailand) Co., Ltd.

    滞在機関名(その他):Auto Alliance Thailand Co., Ltd.

  • 2016年6月

    滞在国名1:ノルウェー王国   滞在機関名1:Norwegian University of Science and Technology (NTNU)

  • 2015年10月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:University of Ulsan

  • 2015年9月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Daimler AG.

    滞在国名2:ベルギー王国   滞在機関名2:Toyota Motor Europe Technical Centre

    滞在国名3:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名3:Calsonic Kansei Europe plc.

    滞在機関名(その他):R-TEX (Washington)

  • 2015年9月

    滞在国名1:メキシコ合衆国   滞在機関名1:Tecnologico de Monterrey University Campus Aguascalientes

    滞在機関名2:KASAI MEXICANA S.A. DE C. V.

    滞在機関名3:Calsonic Kansei Mexicana S.A. de C.V.

    滞在機関名(その他):Nissan Mexicana: Aguascalientes Plant

  • 2015年6月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:University of Duisburg-Essen

  • 2012年3月

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:Daikyo Nishikawa Thailand Co. Ltd.

    滞在国名2:マレーシア   滞在機関名2:Panasonic Automotive Systems Asia Pacific Co.

    滞在機関名3:Sanyo Automedia Sdn. Bhd.

    滞在機関名(その他):Autokeen Sdn. Bhd.

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2025年4月 - 現在   センター ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC)運営委員

  • 2024年4月 - 現在   部門 統合新領域学府オートモーティブサイエンス専攻・副専攻長

  • 2023年4月 - 現在   部門 経済学府産業マネジメント専攻・専攻長

  • 2021年4月 - 2023年3月   研究院 教務委員会

  • 2021年4月 - 2023年3月   部門 教務担当統括

  • 2019年4月 - 2021年3月   部門 国際交流担当統括

  • 2018年4月 - 2021年3月   研究院 留学生委員会

  • 2018年4月 - 2021年3月   研究院 大学院組織再編検討ワーキンググループ

  • 2018年4月 - 2021年3月   研究院 国際交流委員会

  • 2018年3月 - 2021年3月   全学 学外活動ガイドライン策定サブ・ワーキンググループ

  • 2017年10月 - 2019年3月   全学 イーストゾーン移転検討委員会

  • 2017年4月 - 2019年3月   部門 国際交流担当統括

  • 2016年4月 - 2019年3月   研究院 文系総合教育研究棟移転準備ワーキンググループ

  • 2016年4月 - 2017年3月   研究院 研究室委員会

  • 2015年5月 - 2016年3月   学府 第2期法人評価 現況調査表作成委員

  • 2014年10月 - 現在   専攻 文系地区伊都キャンパス移転準備委員会

  • 2014年4月 - 2016年3月   学府 オートモーティブサイエンス専攻 教務WG長

  • 2012年9月 - 現在   学府 「九州大学百年史」部局史編集委員

  • 2012年4月 - 現在   学府 オートモーティブサイエンス専攻 教務委員

  • 2011年4月 - 現在   専攻 インターンシップ サブWG

  • 2011年4月 - 現在   学府 G30実施調整会議

  • 2011年4月 - 2016年3月   学府 国際交流専門委員

▼全件表示