2025/01/16 更新

お知らせ

 

写真a

カトウ テッペイ
加藤 哲平
KATO TEPPEI
所属
言語文化研究院 国際文化共生学部門 助教
職名
助教
連絡先
メールアドレス
プロフィール
専門は、ギリシア・ローマ時代のユダヤ・キリスト教文学。特に、聖書(ヘブライ語聖書および新約聖書)、第二神殿文学(七十人訳等の聖書の古代語訳、死海文書、聖書外典・偽典、フィロン、ヨセフス等)、ラビ文学(ミドラッシュ、タルグム、ミシュナー、タルムード等)、教父文学(オリゲネス、ヒエロニュムス、アウグスティヌス等)などの、文献学的・思想史的研究をしています。教育面では、基幹教育科目・言語文化基礎科目の学術英語(テーマベース、アカデミックイシューズ、グローバルイシューズ、プロダクション)を担当しています。
ホームページ

研究分野

  • 人文・社会 / 思想史

  • 人文・社会 / 文学一般

学位

  • M.Phil. in Judaic, Hebraic, and Cognate Studies(ヒブル・ユニオン・カレッジ、米国)

  • 博士(神学)(同志社大学)

経歴

  • 2021年4月~2022年3月 追手門学院大学 基盤教育機構 常勤講師

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:ギリシア・ローマ時代のユダヤ・キリスト教文学の研究

    研究キーワード:聖書, 第二神殿文学, ラビ文学, 教父文学, ヒエロニュムス, 死海文書

    研究期間: 2022年4月

受賞

  • 第3回日本基督教学会賞

    2020年10月   日本基督教学会   『ヒエロニュムスの聖書翻訳』(教文館、2018年)に対して

  • Reverend Lowell McCoy Prize in Interfaith Relations

    2016年5月   Reverend Lowell McCoy Prize in Interfaith Relations

  • The Herbert R. Bloch Jr. Memorial Fellowship

    2013年3月   The Herbert R. Bloch Jr. Memorial Fellowship

  • 卒業論文優秀賞「アレオパゴスの説教におけるルカの神理解」

    2008年3月   同志社大学神学部  

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • ユダヤ文化事典

    日本ユダヤ学会編, 市川裕編集代表( 担当: 分担執筆 範囲: 「ヘレニズム・ローマ時代の文学:外典偽典」(86-87頁)、「ヘレニズム・ローマ時代の文学:フィロンとヨセフス」(88-89頁)、「死海写本」(90-91頁))

    丸善出版  2024年8月    ISBN:4621309811

     詳細を見る

    総ページ数:748   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    ASIN

    researchmap

  • Nicht am Ende mit dem Latein: Die Vulgata aus heutiger Sicht

    Michael Fieger, Brigitta Schmid Pfändler( 担当: 共著 範囲: "Hebraica Veritas und die Zitate aus dem Alten Testament im Neuen Testament" (pp. 24-25); "Ein wandernder Aramäer? (Dtn 26,5)" (pp. 68-70); "Hieronymus und das alttestamentliche Zitat (Joh 7,38)" (pp. 105-6))

    Lausanne: Peter Lang  2023年8月    ISBN:3034347448

     詳細を見る

    記述言語:ドイツ語   著書種別:学術書

    DOI: 10.3726/b20983

    ASIN

    researchmap

  • 死海文書Ⅲ:聖書釈義

    月本昭男, 山我哲雄, 上村静, 加藤哲平( 担当: 共訳 範囲: 創世記注解:4Q252, 4Q253, 4Q254, 4Q254a)

    ぷねうま舎  2021年6月    ISBN:9784910154206

     詳細を見る

    担当ページ:3-32   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ヒエロニュムスの聖書翻訳 査読

    加藤 哲平( 担当: 単著)

    教文館  2018年3月    ISBN:9784764274242

     詳細を見る

    総ページ数:364   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ユダヤ教

    G.F.ムーア( 担当: 共訳)

    教文館 

     詳細を見る

    記述言語:その他   著書種別:学術書

  • The THB Handbook on Biblical Manuscripts (Textual History of the Bible Handbooks)

    Andrés Piquer Otero, Pablo Tarijano Morales( 担当: 分担執筆 範囲: "Codex Turonensis (Stuttgart G, Gen-Num) = Ashburnham Pentateuch (Paris, Bibl. Nat. 2334)"; "Codex León Archivo Catedralicio 15, palimpsest (Stuttgart l)")

    Leiden: Brill 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 新版キリスト教大事典

    キリスト教大事典編集委員会編( 担当: 分担執筆 範囲: 「古代語訳聖書」「アンスガール」「イシオダッド」「イシドルス・メルカトル」「エングス」「4QMMT」)

    教文館 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 死海文書Ⅴ:エノク書・ヨベル書

    月本 昭男, 武藤 慎一, 加藤 哲平( 担当: 共訳 範囲: エノク書:4Q201, 4Q202, 4Q204, 4Q205, 4Q206, 4Q207, 4Q212; XQ8; 7Q4, 7Q8, 7Q11, 7Q12, 7Q13, 7Q14)

    ぷねうま舎 

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • ヒエロニュムスによるオリゲネス『エレミヤ書説教』の翻訳の一考察:第一説教を中心に

    加藤 哲平

    日本基督教学会 第72回学術大会(於関西学院大学)  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アブラハム・ヘシェル『真実への熱情』第1部についての一考察

    加藤 哲平

    京都ユダヤ思想学会 2023年度春季研究会(於同志社大学/オンライン)  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 聖書の語り直し:「ゴールポストをずらさない」研究を目指して

    加藤 哲平

    日本聖書学研究所 2022年度12月例会(オンライン)  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 古代の聖書翻訳における「誤訳」の一考察

    加藤 哲平

    九州大学言語研究会 2022年度第2回研究会(オンライン)  2023年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「ヘブライ人に訊け!」:ヒエロニュムスとヘブライ語聖書 招待

    加藤 哲平

    京都ユダヤ思想学会 第14回研究ティータイム(オンライン)  2023年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • ラビ・オカモト:日本人最初のラビの生涯と思想

    加藤 哲平

    日本ユダヤ学会 第21回学術大会(於東京大学)  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Plus or Minus? Epiphanius and Jerome on Critical Signs 国際会議

    Teppei Kato

    12th Annual Conference of the Asia-Pacific Early Christian Studies Society, Okayama, Japan  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Plus or Minus? Epiphanius and Jerome on Critical Signs

  • Presenting Jews as Philosophers: The Image of the Jews in Greek Literature and the Jews' Self-Image in Judeo-Hellenistic Literature 国際会議

    Teppei Kato

    Annual Meeting of the Society of Biblical Literature, Boston, USA  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Presenting Jews as Philosophers: The Image of the Jews in Greek Literature and the Jews' Self-Image in Judeo-Hellenistic Literature

  • Hebrews, Apostles, and Christ: Three Arbiters of Jerome's Hebraica Veritas 国際会議

    Teppei Kato

    Annual Meeting of the North American Patristics Society, Chicago, USA  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Hebrews, Apostles, and Christ: Three Arbiters of Jerome's Hebraica Veritas

  • Greek or Hebrew? Augustine and Jerome on Biblical Translation 国際会議

    Teppei Kato

    XVII. International Conference on Patristic Studies, Oxford, UK  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Greek or Hebrew? Augustine and Jerome on Biblical Translation

  • ヒエロニュムスとアウグスティヌスの往復書簡における聖書文献学 招待

    加藤 哲平

    「フランス近世の〈知脈〉」第9回研究会(於大阪大学/オンライン)  2023年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ヒエロニュムスのヘブライカ・ウェリタス―イザヤ書28章20節について―

    加藤 哲平

    京都ユダヤ思想学会 夏期研究合宿(於同志社びわこリトリートセンター)  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ヒエロニュムスのヘブライカ・ウェリタス

    加藤 哲平

    日本ユダヤ学会 第6回学術大会(於早稲田大学)  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 19世紀ユダヤ学者の教父研究:ヒエロニュムス研究を中心に

    加藤 哲平

    京都ユダヤ思想学会 第3回学術大会(於京都大学)  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ヘブライカ・ウェリタスのロジック:ヒエロニュムスの聖書理解

    加藤 哲平

    日本宗教学会 第69回学術大会(於東洋大学)  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ヒエロニュムスの旧約聖書理解

    加藤 哲平

    日本旧約学会 2010年度秋期大会(於同志社大学)  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ヒエロニュムスと19世紀のユダヤ教科学

    加藤 哲平

    古代・東方キリスト教研究会 第2回会合(於東京大学)  2011年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「誤訳」に学ぶ:古代の聖書翻訳から 招待

    加藤 哲平

    沖縄キリスト教平和研究所 公開講演会(於沖縄キリスト教学院大学)  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ヘブライ、ユダヤ、イスラエル:現代イスラエル、ユダヤ教とそれを取り巻く諸問題 招待

    加藤 哲平

    沖縄キリスト教平和研究所 公開講演会(於沖縄キリスト教学院大学)  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • キケローからヒエロニュムスへ:西洋古代の翻訳論における意訳と逐語訳 招待

    加藤 哲平

    沖縄キリスト教平和研究所 公開講演会(於沖縄キリスト教学院大学)  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 第四マカベア書の殉教物語における哲学的しかけ

    加藤 哲平

    京都ユダヤ思想学会 第8回学術大会(於同志社大学)  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 絵画で学ぶ教父ヒエロニュムス 招待

    加藤 哲平

    教会設立67周年記念講演会(於清里聖アンデレ教会)  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 日本人とユダヤ人:流氓ユダヤ、杉原千畝、小辻節三 招待

    加藤 哲平

    沖縄キリスト教平和研究所 公開講演会(於沖縄キリスト教学院大学)  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 一神教から見た現代世界:ユダヤ教、キリスト教、イスラーム 招待

    加藤 哲平

    沖縄キリスト教平和研究所 公開講演会(於沖縄キリスト教学院大学)  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 著書『ヒエロニュムスの聖書翻訳』(教文館、2018年)の合評会 招待

    加藤 哲平

    古代ユダヤ/キリスト教の伝承混交:加藤哲平『ヒエロニュムスの聖書翻訳』+大澤耕史『金の子牛像事件の解釈史』合評会、主催:科学研究費補助金助成研究(基盤 A)「『ユダヤ文献』の構成の領域横断的研究」(於東京大学)  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 哲学としてのユダヤ教とキリスト教:ギリシア文学、第四マカベア書、ヨセフス、教父

    加藤 哲平

    日本基督教学会第66回学術大会(於南山大学)  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ヒエロニュムスとルフィヌスの翻訳論争:オリゲネス『諸原理について』をめぐって

    加藤 哲平

    日本通訳翻訳学会第19回年次大会(於関西大学)  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 著書『ヒエロニュムスの聖書翻訳』(教文館、2018年)の合評会 招待

    加藤 哲平

    聖書翻訳合評会:堀川敏寛『聖書翻訳者ブーバー』+加藤哲平『ヒエロニュムスの聖書翻訳』、京都ユダヤ思想学会 第2回関東大会(於慶應義塾大学)  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Ancient Chronography on Abraham's Departure from Haran: Rewritten Scriptures, Josephus, Rabbinic Literature, and Jerome 国際会議

    Teppei Kato

    Workshop of the 16th CISMOR Seminar by Prof. Emanuel Tov: The Biblical Dead Sea Scrolls as Representing Variety in Judaism and Early Christianity, Kyoto, Japan  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Ancient Chronography on Abraham's Departure from Haran: Rewritten Scriptures, Josephus, Rabbinic Literature, and Jerome

  • Jerome's Real Purpose of Hebraica Veritas in Light of His Prefaces to the Latin Translation of the Bible 国際会議

    Teppei Kato

    CISMOR 2018 Third Workshop of Young Scholars: Political, Social and Religious Perspectives in the Modern and Ancient Middle East, Kyoto, Japan  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Jerome's Real Purpose of Hebraica Veritas in Light of His Prefaces to the Latin Translation of the Bible

  • 経典の「更新」としての翻訳:ギリシア語訳とラテン語訳聖書をめぐる諸問題から 招待

    加藤 哲平

    京都・宗教系大学院連合(K-GURS)2018年度公開シンポジウム「経典の翻訳:その意義と課題」(於同志社大学)  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ギリシア語翻訳者としてのヒエロニュムス

    加藤 哲平

    日本基督教学会2018年度近畿支部会(於神戸女学院大学)  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 死海文書のすすめ:歴史、思想、言語 招待

    加藤 哲平

    中東カフェ·文化サロンfinjan(フィンジャン)講演会  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 『律法実践の小論(4QMMT)』の党派性について

    加藤 哲平

    日本基督教学会第67回学術大会(於青山学院大学)  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 聖書の校訂記号:オリゲネス、エピファニオス、ヒエロニュムス、アウグスティヌス 招待

    加藤 哲平

    コロキウム・パトリスティクム(於京都大学)  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ヒエロニュムスの聖地巡礼について 招待

    加藤 哲平

    CISMORワークショップ「シオン/エルサレム/聖地」観の再検討:聖書テクストから今日に至るまで(於同志社大学)  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 迷える者たちの翻訳者:中世ユダヤ教聖書解釈におけるヒエロニュムス 招待

    加藤 哲平

    京都ユダヤ思想学会 第13回学術大会シンポジウム「中世ユダヤ教聖書解釈の諸相:キリスト教世界とその周辺」(オンライン開催)  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ゴールポストをずらさない:聖書の「語り直し」学序説

    加藤 哲平

    科研費基盤(A)「総合的な聖書の『語り直し』学:古代から現代ユダヤ文学における発展とその学際性」第1回ミーティング(オンライン)  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Obelos and Asteriskos: Ancient Textual Criticism of the Bible as a Canonical Text 招待 国際会議

    Teppei Kato

    Canon: A Study of Ancient Writings' Ideology: Online Workshop Co-organized by CISMOR (Japan) and IKTINOS (Korea)  2022年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Obelos and Asteriskos: Ancient Textual Criticism of the Bible as a Canonical Text

  • Obelos and Asteriskos: Ancient Textual Criticism of the Bible as a Canonical Text 招待 国際会議

    Teppei Kato

    Canon: A Study of Ancient Writings' Ideology: Online Workshop Co-organized by CISMOR (Japan) and IKTINOS (Korea)  2022年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • アブラハム・ヨシュア・ヘシェル『真実への熱情』翻訳覚書

    加藤 哲平

    英語英文学論叢   74   26 - 36   2024年3月

  • オリゲネス『エレミヤ書説教』のギリシア語原典とヒエロニュムスによるラテン語訳の日本語対訳:第1説教

    加藤 哲平

    言語文化論究   52   125 - 153   2024年3月

     詳細を見る

  • 書評:堀忠著『レプラと奇跡:脱神話化と脱医学化に向けて』(新教出版社、2022年) 招待

    加藤 哲平

    日本の神学   62   130 - 135   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • Review of Searching for Sarah in the Second Temple Era: Images in the Hebrew Bible, the Septuagint, the Genesis Apocryphon, and the Antiquities, written by Joseph McDonald 招待

    Teppei Kato

    Journal for the Study of Judaism   53 ( 1 )   150 - 152   2022年1月   ISSN:0047-2212

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: https://doi.org/10.1163/15700631-12511341

  • Review of Separating Abram and Lot: The Narrative Role and Early Reception of Genesis 13, written by Dan Rickett 招待

    Teppei Kato

    Journal for the Study of Judaism   52 ( 1 )   127 - 130   2021年2月   ISSN:0047-2212

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: https://doi.org/10.1163/15700631-12511306

  • 書評:J.J. コリンズ著、山吉智久訳『「死海文書」物語:どのように発見され、読まれてきたか』(教文館、2020年) 招待

    加藤 哲平

    図書新聞   3459   6 - 6   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • オリゲネス『エレミヤ書説教』のギリシア語原典とヒエロニュムスによるラテン語訳の日本語対訳:第9説教

    加藤 哲平

    『言語文化論究』(九州大学)   54   出版予定   2025年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • オリゲネス『エレミヤ書説教』のギリシア語原典とヒエロニュムスによるラテン語訳の日本語対訳:第2、第4、第8説教

    加藤 哲平

    『言語文化論究』(九州大学)   53   87 - 118   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    添付ファイル: 加藤(2024)「オリゲネス『エレミヤ書説教』第2, 第4, 第8説教」.pdf

    DOI: 10.15017/7318915

    researchmap

  • 2022年度 総合英語 1(再履修クラス)テキストノート

    松宮 新吾, 稲冨 百合子, Katherine Thornton, 松岡 真由子, 加藤 哲平

    追手門学院大学 共通教育機構/チエル株式会社   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 2022年度 Integrated English Studies 1 総合英語 1 春学期ノート

    松宮 新吾, 稲冨 百合子, Katherine Thornton, 加藤 哲平

    追手門学院大学 共通教育機構/チエル株式会社   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「新刊紹介:上智大学キリスト教文化研究所編『ユダヤ教とキリスト教』(リトン、2019年)」

    加藤 哲平

    『ユダヤ・イスラエル研究』   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • イマニュエル・トーヴ「死海文書中の聖書:ユダヤ教と初期キリスト教の多様性」

    加藤 哲平

    『一神教学際研究』   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ミヒャ・ゴットリープ「モーゼス・メンデルスゾーンの現代性:少数派への教訓」

    加藤 哲平, 後藤 正英

    『ユダヤ・イスラエル研究』   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アヴィドヴ・リップスケル「ソロモン・ブーバーからマルティン・ブーバーへ:ユダヤ教テクストの古代性に関する二つの理解」

    加藤 哲平

    『京都ユダヤ思想』特集号マルティン・ブーバー:対話思想のこだま   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「流氓ユダヤの神戸:ユダヤ難民と丹平写真倶楽部」

    加藤 哲平

    『関西ソーカル』   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「イスラエル・アメリカ留学記」

    加藤 哲平

    『同神期報』   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アヴィドヴ・リップスケル=アルベック「旧約聖書と現代ユダヤ文化: 魚(鯨)の腹中における神意と贖い―テストケースとしてのヨナ書」

    加藤 哲平

    『京都ユダヤ思想』   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「第四回学術大会シンポジウム報告」

    加藤 哲平

    『京都ユダヤ思想』   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「ヒエロニュムス「ウルガータ聖書序文」翻訳と注解(4)エステル記、ヨシュア記、トビト記、ユディト記、福音書、パウロ書簡」 査読

    石川 立, 加藤 哲平

    『基督教研究』   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「ヘブライカ・ウェリタスのロジック:ヒエロニュムスの聖書理解」

    加藤 哲平

    『宗教研究』   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「ヒエロニュムス「ウルガータ聖書序文」翻訳と注解(3)ソロモンの書、エズラ記・ネヘミヤ記、歴代誌、五書」 査読

    石川 立, 加藤 哲平

    『基督教研究』   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「ヒエロニュムスのヘブライカ・ウェリタス」

    加藤 哲平

    『ユダヤ・イスラエル研究』   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「ヒエロニュムス「ウルガータ聖書序文」翻訳と注解(2)ヨブ記、十二預言書、イザヤ書、エレミヤ書、エゼキエル書」 査読

    石川 立, 加藤 哲平

    『基督教研究』   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ヒエロニュムス「ウルガータ聖書序文」翻訳と注解(1)ガリア詩篇、ヘブライ語詩篇、サムエル記・列王記、ダニエル書 査読

    石川 立, 加藤 哲平

    基督教研究   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本ユダヤ学会

    2024年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 九州大学言語研究会

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本聖書学研究所

    2021年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本基督教学会

    2018年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 教父研究会

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

  • North American Patristics Society

    2016年9月 - 現在

      詳細を見る

  • Society of Biblical Literature

    2016年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 京都ユダヤ思想学会

    2010年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本聖書学研究所

  • 日本西洋古典学会

  • 教父研究会

  • 日本基督教学会

  • North American Patristics Society

  • Society of Biblical Literature

  • 日本通訳翻訳学会

  • 京都ユダヤ思想学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本基督教学会   学会誌『日本の神学』編集委員  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 九州大学言語研究会   庶務  

    2023年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本基督教学会   若手研究者イニシアティブ委員  

    2022年9月 - 現在   

  • 同志社大学一神教学際研究センター   リサーチフェロー  

    2019年4月 - 現在   

  • 京都ユダヤ思想学会   学会誌『京都ユダヤ思想』編集委員  

    2018年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 死海文書翻訳委員会(ぷねうま舎)   翻訳委員  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 京都ユダヤ思想学会   運営委員   国内

    2010年6月 - 現在   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 企画・司会

    京都ユダヤ思想学会 第12回学術大会シンポジウム「タルグムの世界:聖書翻訳とユダヤの伝統」  ( 同志社大学 ) 2019年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会・通訳(英語およびヘブライ語)

    京都ユダヤ思想学会 第8回学術大会公開セミナー Avidov Lipsker (Bar-Ilan University, Israel), "Two Bubers, Solomon and Martin. Authorizations of Jewish Texts: From Re-contextualizing to a New Addressing"  ( 同志社大学 ) 2015年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 企画・司会

    京都ユダヤ思想学会 第4回学術大会シンポジウム「ユダヤ教、キリスト教、イスラーム:ペトルス・アルフォンスィ『ユダヤ人との対話』を中心に」  ( 同志社大学 ) 2011年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 翻訳者を可視化する:ヒエロニュムスを中心とした西洋古代の翻訳研究

    研究課題/領域番号:23K12148  2023年 - 2027年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 総合的な聖書の「語り直し」学-古代から現代のユダヤ文学における発展とその学際性

    研究課題/領域番号:21H04347  2021年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 死海文書:聖書釈義文書の研究

    2019年

    大畠記念宗教史学研究助成基金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 西洋古代末期における翻訳論の研究:ヒエロニュムスの論争を中心に

    研究課題/領域番号:18J01848  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 単著『ヒエロニュムスの聖書翻訳』(教文館、2018年)出版

    2017年

    信濃町教会 神学教育研究資金運営委員会 第16回(2016年度)出版助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ユダヤ・キリスト教相克の文献学的考察-七十人訳聖書におけるキューリオス-

    研究課題/領域番号:10J06310  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • 学術英語・プロダクション2

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 学術英語・プロダクション1

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 学術英語・アカデミックイシューズ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 学術英語・グローバルイシューズ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 学術英語・プロダクション2

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 学術英語・プロダクション1

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 学術英語・テーマベース

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 学術英語・アカデミックイシューズ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 学術英語・グローバルイシューズ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 学術英語・テーマベース

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 学術英語・プロダクション2

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 学術英語・プロダクション1

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 学術英語・テーマベース

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 学術英語・アカデミックイシューズ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 学術英語・グローバルイシューズ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 学術英語・テーマベース

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2022年4月   役割:参加   名称:令和4年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2022

    主催組織:全学

社会貢献活動

▼全件表示

メディア報道

  • インタビュー記事「死海文書とは何か。日本語訳プロジェクトに携わる研究者が明かす、その全貌」がオンラインで掲載された(2021年9月2日、https://newsmedia.otemon.ac.jp/2016/)

    OTEMON VIEW(追手門学院大学広報課)  2021年9月

     詳細を見る

    インタビュー記事「死海文書とは何か。日本語訳プロジェクトに携わる研究者が明かす、その全貌」がオンラインで掲載された(2021年9月2日、https://newsmedia.otemon.ac.jp/2016/)

  • インタビュー記事「【緊急インタビュー】「死海文書」断片の発見をどう見る 手島勲矢×山森みか×加藤哲平「見たことない写本がまだ眠っている」」が紙面(3569号、2021年4月1日、12面)およびオンライン(http://www.kirishin.com/2021/03/19/47880/)に掲載された 新聞・雑誌

    キリスト新聞  2021年4月

     詳細を見る

    インタビュー記事「【緊急インタビュー】「死海文書」断片の発見をどう見る 手島勲矢×山森みか×加藤哲平「見たことない写本がまだ眠っている」」が紙面(3569号、2021年4月1日、12面)およびオンライン(http://www.kirishin.com/2021/03/19/47880/)に掲載された

  • インタビュー記事「新たな「死海文書」断片を発見 専門家ら今後の可能性も示唆」がオンライン掲載された(2021年3月18日、http://www.kirishin.com/2021/03/18/47858/) 新聞・雑誌

    キリスト新聞  2021年3月

     詳細を見る

    インタビュー記事「新たな「死海文書」断片を発見 専門家ら今後の可能性も示唆」がオンライン掲載された(2021年3月18日、http://www.kirishin.com/2021/03/18/47858/)

海外渡航歴

  • 2012年8月 - 2013年7月

    滞在国名1:イスラエル国   滞在機関名1:エルサレム・ヘブライ大学

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2026年3月   研究院 広報委員会

  • 2024年4月 - 2026年3月   研究院 研究戦略委員会

  • 2024年4月 - 2026年3月   研究院 研究倫理委員会

  • 2023年7月 - 2024年6月   全学 基幹教育科目実施班員

  • 2023年4月 - 2025年3月   全学 キャンパス計画及び施設管理委員会