2025/04/17 更新

お知らせ

 

写真a

ヤマダ カズマサ
山田 和正
YAMADA KAZUMASA
所属
総合理工学研究院 環境理工学部門 准教授
半導体・デバイスエコシステム研究教育センター (併任)
総合理工学府 総合理工学専攻(併任)
工学部 融合基礎工学科(併任)
職名
准教授
プロフィール
(1)有機に対するスピン注入  有機物中のスピン流が注目されている。導電性ポリマーや有機半導体ペンタセンに対するスピン注入に関する研究を行っている。有機にたいする熱スピン注入を試みている。 (2)スピンギャップレス半導体CoFeMnSiの成膜と評価。スピンギャップレス半導体は、スピン偏極率が高くスピントロニクスの材料として注目されている。CoFeMnSiを成膜し、その物性の評価を行っている。 (3) 導電性高分子における第二ドーパントの役割 ポリアニリンなどの分子に酸を添加することで、キャリアを生成し、導電性をもたせることができる。さらに第二ドーパントとしてメタクレゾールなどのフェノールを添加し伝導度を1000倍以上に増加させることができる。伝導度増加機構をホール効果により解明した。 (4)箱崎低温センターにおいて寒剤供給業務を行った。 研究歴 2013-現在 スピントロニクス 2008-2012 有機導電膜 2007-2012 酸化物透明導電膜 2005-2007 強誘電体 2001-2004 半導体量子ドット 1995-2001 超伝導
ホームページ

学位

  • 理学博士

経歴

  • 科学技術振興事業団(NTT基礎研究所勤務) 2001年4月から2004年3月まで   

    科学技術振興事業団(NTT基礎研究所勤務) 2001年4月から2004年3月まで

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: スピンギャップレス半導体のプレーナーホール効果

    研究キーワード: スピンギャップレス

    研究期間: 2019年2月 - 2022年4月

  • 研究テーマ: スピントロニクス

    研究キーワード: スピントロニクス

    研究期間: 2013年4月 - 2023年3月

  • 研究テーマ: 有機導電膜の輸送特性

    研究キーワード: 有機導電膜

    研究期間: 2008年4月 - 2013年3月

  • 研究テーマ: 酸化インジウム亜鉛の光伝導

    研究キーワード: 透明導電膜

    研究期間: 2007年9月 - 2010年3月

  • 研究テーマ: 強誘電体薄膜のレジスティブメモリー効果の緩和

    研究キーワード: 強誘電体

    研究期間: 2005年12月 - 2007年8月

  • 研究テーマ: 縦横型半導体量子ドットの輸送特性

    研究キーワード: 量子ドット

    研究期間: 2001年4月 - 2004年3月

  • 研究テーマ: グラニュラー超伝導膜のパーコレーション

    研究キーワード: 超伝導

    研究期間: 1997年4月 - 2001年3月

  • 研究テーマ: 超伝導多層膜薄膜の電子間相互作用

    研究キーワード: 超伝導

    研究期間: 1995年4月 - 1997年3月

論文

  • Temperature dependence of mobility of conducting polymer polyaniline with secondary dopant 査読 国際誌

    Kazumasa Yamada, Bunju Shinozaki, Takashi Narikiyo, Yousuke Takigawa, Norihiro Kuroda, Toru Bando, Hiroaki Nakamura

    Synthetic Metals   247   124 - 130   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The conductivity σ and carrier density n of the conducting polymer polyaniline were investigated by changing the concentration x of a secondary dopant, meta-cresol. We found that σ changes by four orders of magnitude within the x-range of 1–10%, while n, as estimated from the Hall measurements, shows a weak dependence on x in the region of 2% < x < 50%. These results suggest that σ can be enhanced by the change in the mobility μ. We analyzed the temperature dependence of μ by not only the combination of two different types of scattering mechanism, but also by the polaron hopping model. The experimental data of μ(T) can be explained well by the latter model with reasonable fitting parameter values of a small-polaron binding energy and a longitudinal optical phonon frequency.

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.synthmet.2018.11.019

  • The temperature dependence of Hall mobility of the oxide thin film In2O3-ZnO

    K. Yamada, B. Shinozaki, K. Yano and H. Nakamura.

    Journal of Physics: Conference Series   400   042069   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1088/1742-6596/400/4/042069

  • Geometric blockade in a quantum dot coupled to two-dimensional and three-dimensional electron gases 査読 国際誌

    K. Yamada, M. Stopa, T. Hatano, T. Yamaguchi, T. Ota, Y. Tokura, S. Tarucha

    Physical Review B Rapid Communication   84   2011年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Hall effect measurement in the high resistance In2O3-ZnO polycrystalline films 査読 国際誌

    K. Yamada, T. Yamaguchi, N. Kokubo, B. Shinokazi, K. Yano, H. Nakamura

    Transactions of the materials research society of Japan   34 ( 4 )   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Superconductivity in transparent Zinc-doped In2O3 films having low carrier density 査読 国際誌

    K. Makise, N. Kokubo, S. Takada, T. Yamaguti, S.Ogura, K. Yamada, B. Shinozaki, K. Yano, K. Inoue, and H. Nakamura

    Sci. Tech. Adv. Mater.   9 ( 4 )   044208   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.1088/1468-6996/9/4/044208

  • The Relaxation of Reproducible Resistance Modulations In a Au/(Pb,La)(Zr,Ti)O3/(La,Sr)2CuO4 Thin Film in high temperatures

    Kazumasa Yamada, Shigeru kaku, Mizuki Yamato, Daisuke Matsumoto and Yukio Watanabe

    Ferroelectrics   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • The Temperature Dependence Of Relaxation Of Resistive Memory Effect In a Metal / PLZT Thin Film 査読 国際誌

    Kazumasa Yamada, Shigeru kaku, Mizuki Yamato, Daisuke Matsumoto and Yukio Watanabe

    Ferroelectrics   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • A Nonohmic Positive Temperature Coefficient of Resistance in Lattice-matched and Lattice-Mismatched Epitaxial BaTiO3 Films 国際誌

    Sigeru Kaku, Satoshi Miyauchi, Kazu Yamada, Daisuke Matsumoto and Yukio Watanabe

    Ferroelectrics   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Tunnel-coupling blockade in vertical/lateral hybrid dot to study many-body states for electron number N=1,2 and 3 国際誌

    K.Yamada, M.Stopa, Y. Tokura, T.Hatano, T.Ota, T.Yamaguchi, and S.Tarucha

    AIP Proceedings   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Spin States in a Single InAs Quantum Dot Moecule Probed by Single-Electron Tunneling Spectroscopy 国際誌

    T, Ota, M. Stpa, M. Rontani, T. Hatano, K. Yamada, S. Tarucha, Y. Nakata, H. Z. Song, T. Miyazawa, T.Usuki, M.Takatsu, and N. Yokoyama

    AIP Proceedings   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Configuration Transiton between MDD and Spin-Polarized Pentagonal Molecules via Lower Spin States in a Five-Electron Quantum Dot 国際誌

    Y. Nishi, P. Masksym, D. G. Austing, K. Yamada, H. Aoki, and S.Tarucha

    AIP Proceedings   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Electron-spin and –orbital dependence of tunnel coupling in laterally coupled double vertical dots 査読 国際誌

    T. Hatano, M. Stopa, T. Yamaguchi, T. Ota, K. Yamada, and S. Tarucha

    Phys. Rev. Lett.   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Weak localization and magnetoconductance in percolative superconducing aluminum films 査読 国際誌

    Kazumada Yamada, Bunjyu Shinozaki, and Takashi Kawaguti

    Phys. Rev. B   70 ( 14 )   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.70.144503

  • Variation of co-tunneling and Kondo effects by control of coupling strength between a vertical dot and a two-dimensional electron gas 査読 国際誌

    K.Yamada, M.Stopa, T.Hatano, T.Yamaguchi and S.Tarucha

    Superlattice and Microstructures   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Investigations of the magnetic transport properties of normal metallic films under the non-uniform magnetic field 査読 国際誌

    B. Shinozaki, K. Sakae, S. Inada, K. Yamada and T. Kawaguti

    Physica E   18 ( 1-3 )   233 - 234   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/S1386-9477(02)00990-6

  • Percolation and weak localization in thin discontinuous aluminum films 査読 国際誌

    K. Yamada, B. Shinozaki and T. Kawaguti

    Physica E   18 ( 1-3 )   286 - 287   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/S1386-9477(02)01020-2

  • Delocalization energy probed by asymmetry of Coulomb diamond in double dot system 査読 国際誌

    T. Hatano, M. Stopa, T. Yamaguchi, T. Ota, K. Yamada, and S. Tarucha

    Superlattice and Microstructures   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Molecular states observed in a single pair of strongly coupled self-assembled InAs quantum dots 査読 国際誌

    T. Ota, M. Stopa, T. Hatano, K. Yamada, S. Tarucha, H. Z. Song, Y. Nakata, T. Miyazawa, T. Ohsima, and N. Yokoyama

    Superlattice and Microstructures   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Bond-bending model for NDR in transport through single molecules 査読 国際誌

    M.Stopa, T. Hatano, T. Ota, K. Yamada and S. Tarucha

    Superlattice and Microstructures   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Superconducting properties in granular aluminum films near percolation threshold 査読 国際誌

    K. Yamada, H. Fujiki, B. Shinozaki, T. Kawaguti

    Physica C   355 ( 1-2 )   147 - 155   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(00)01768-8

  • Superconducting fluctuation, localization and electron-electron interaction corrections to the magnetoconductivity in three-dimensional aluminum films 査読 国際誌

    H. Fujiki, K. Yamada, B. Shinozaki, T. Kawaguti, F. Ichikawa,T. Fukami, T. Aomine

    Physica C   311 ( 1-2 )   58 - 64   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(98)00630-3

  • Electrical transport and superconducting properties of thin tin-copper films 査読 国際誌

    B. Shinozaki, K. Omata, K. Yamada, T. Kawaguti, Y. Fujimori, T. Aomine

    Physica C   296 ( 1-2 )   49 - 56   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(97)01807-8

  • スピンギャップレス半導体の成膜とプレーナーホール効果

    山田 和正

    九州大学低温センターだより   16   2 - 5   2022年3月   ISSN:18819036

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学低温センター  

    DOI: 10.15017/4795528

    CiNii Research

  • スピンギャップレス半導体の成膜とプレーナーホール効果

    山田 和正

    低温センターだより   16   2 - 5   2022年

     詳細を見る

  • Depression of positive magneto-conductance due to anti-weak localization effect in annealed In2O3-ZnO thick films

    Shinozaki B, Ezaki S, Hidaka K, Makise K, Asano T, Kokubo N, Yamada K, Yano K and Nakamura

    J. Phys.: Conf. Ser.   400   2012年12月

     詳細を見る

  • Superconducting characteristics and microstructure of polycrystalline Zn-doped In 2O 3 films

    B. Shinozaki, S. Takada, N. Kokubo, K. Makise, K. Mitsuishi, K. Yamada, K. Yano, H. Nakamura

    Physica C   471 ( 21 )   2011年12月

     詳細を見る

  • Annealing effect on the superconductivity of In2O3-ZnO thin films,

    B. Shinozaki,N. Kokubo, K. Makise, S. Takada, T. Yamaguti, S. Ogura, K. Yamada, K. Yano, K. Terai, S. Tomai, H. Nakamura

    Physica C   469   2009年10月

  • Superconductivity in In2O3-ZnO crystalline films,

    B.Shinozaki, N. Kokubo, S.Takada, K.Yamada, K.Makise, K.Yano, K.Inoue, and H.Nakamura

    J.Phys. Conference Seri.   150   2009年9月

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Magnetic properties and planar Hall effect of CoFeMnSi films 国際会議

    Kazumasa Yamada, Takashi Kimura, Kelvin Elphick, Marjan Samiepour and Atsufumi Hirohata

    2019 MMM Conference  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Las Vegas   国名:アメリカ合衆国  

    We systematically investigated the structural and magnetic properties of CoFeMnSi (CFMS) Heusler alloy films, which is known as a spin gapless semiconductor. We grew CFMS films consisting of Ta (5)/Ru(5)/CFMS (20)/Ta (5) and Ru (5)/CFMS (10)/Ta (5) (thickness in nm) on Si substrates by high vacuum sputtering. We confirmed semiconductor-like behavior in these films by measuring the conventional Hall effect. The magnetic field dependence of transverse magnetoresistance was measured by introducing a magnetic field horizontal to the film. Angular dependence of transverse magnetoresistance was detected, which can be useful for magnetic sensor applications.

  • 強磁性多層膜ナノ構造における効果的な異常ネルンスト効果の検出

    山田和正,有木大晟, 野村竜也, 木村崇

    磁気記録・情報ストレージ研究会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    熱は電流に比べて制御しにくいため、各種物性値を精度良く調べるのは、容易ではない。本研究では、強磁性多層膜のナノコンタクトなどの構造を利用して、より高精度に異常ネルンスト効果、及び関連現象を測定する手法を開発する。異常ネルンスト効果を効果的に検出したので報告する。

  • ホール効果によるポリアニリンの移動度の評価

    山田和正、滝川陽介、成清敬史、篠崎文重、黒田憲寛、中村浩昭、板東徹

    第72回応用物理学学術講演会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月 - 2011年9月

    国名:日本国  

    The evaluation of mobility by Hall effect of Polyaniline

  • The temperature dependence of Hall mobility of the oxide thin film In2O3-ZnO

    K. Yamada, B. Shinozak, K. Yano and H. Nakamura

    26th International Conference on Low Temperature Physics  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    国名:中華人民共和国  

  • Pressure effect on unidirectional magnetoresistance in heavy metal/ferromagnetic bilayer

    #Riku Iimori, #Teppei Kimura, #Taishiro Yamazaki, Kazmasa Yamada, Akihiro Mitsuda and Takashi Kimura

    The 7th International Symposium on Frontiers in Materials Science FMS2024  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:英語  

    開催地:NYCU, Hsinchu   国名:台湾  

  • Electrical modulation of interfacial spin-charge conversion in CoFeB/Pt bilayer on PMN-PT substrate

    #H. Hitotsukabuto, #R. Iimori, #S. Obinata, K. Yamada and T. Kimura

    The 7th International Symposium on Frontiers in Materials Science FMS2024  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:英語  

    開催地:NYCU, Hsinchu   国名:台湾  

  • マルチフェロイク構造と磁気熱電効果を用いた強誘電体基板の熱伝導率の測定

    #小谷悠太,#井上建吾,#一兜博人,胡少杰,大西紘平,山田和正,木村崇

    日本物理学会 第128回九州支部例会, 熊本大学 (2022年12月).  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • PMN-PT基板を用いたPt/CoFeB二層膜系スピンダイナミクスの電界制御

    #一兜博人,#飯森陸,#大日方初良,大西紘平,山田和正,木村崇

    日本磁気学会 第46回学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:信州大学   国名:日本国  

  • 遷移磁性金属細線における横ゼーベック効果の検出

    #井上建吾,#溝上航平,胡少杰,山田和正,大西紘平,木村崇

    日本物理学会 第127回九州支部例会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 各種磁性薄膜における応力誘起磁気異方性の評価

    #中田巧,#高山裕成,#屋冨祖稔,山田和正,木村崇

    日本物理学会 第75回年次大会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  • フレキシブル基板上に成膜した磁性薄膜のスピンダイナミクス

    #中田巧, #高山裕成, #屋富祖稔, @山田和正, @木村崇

    第125回日本物理学会九州支部例会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

  • Ag/Biチャネル層を有する横型スピンバルブにおけるスピン伝導特性

    伊藤大樹, 有木大晟, 大西紘平, 山田和正, 木村崇

    日本物理学会第74回年次大会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 強磁性ナノ細線における異常ネルンスト効果の効果的検出

    有木大晟,山田和正,野村竜也,木村崇

    日本物理学会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Efficient inducement of Anomalous Nernst effects in laterally patterned ferromagnetic films

    Taisei Ariki, Kazumasa Yamada, Asam Nagrjuna, Tatsuya Nomura, Takashi Kimura

    Conference on Nano Spin Conversion Phenomena  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 導電性高分子PEDOT:PSSを用いた横型スピン伝導素子の試作

    山田和正,川北直史,木村崇

    日本物理学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 導電性高分子膜におけるゼーベック係数のドーパント依存性

    花田智紀, 成清敬史, 山田和正, 篠崎文重, 坂東徹, 黒田憲寛, 中村浩昭

    日本物理学会九州支部例会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

  • 導電性高分子ポリアニリンの抵抗率・キャリア数の温度依存性II

    成清敬史, 花田智紀, 山田和正, 篠崎文重, 板東徹, 黒田憲寛, 中村浩昭

    日本物理学会九州支部例会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

  • In-Zn-Ga-O 3 次元膜の磁気抵抗、電子局在と熱処理効果II

    日高和也, 江崎翔平, 牧瀬圭正, 山田和正, 小久保伸人, 浅野貴行, 篠崎文重, 苫井重和, 矢野公規, 中村浩昭

    日本物理学会九州支部例会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

  • PANI膜におけるvariable range hopping conductivity

    成清敬史、山田和正、浅野貴行、篠崎文重、黒田憲寛、西村剛、中村浩昭

    日本物理学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    国名:日本国  

  • IGZO膜の輸送特性に与える熱処理効果

    江崎 翔平,牧瀬 圭正,浅野 貴行,篠崎 文重,山田 和正,笘井 重和,矢野 公規,中村 浩昭

    第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    国名:日本国  

  • 可溶性導電性高分子ポリアニリン膜の輸送特性評価

    滝川陽介、成清敬史、源嶋久志、山田和正、篠崎文重、黒田憲寛、坂東徹、中村浩昭

    第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    国名:日本国  

  • In2O3-ZnOのHall 移動度

    山田和正、松本直樹、篠崎文重、矢野公規、中村浩昭

    第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    国名:日本国  

  • 多結晶(In2O3)1-x(ZnO)x膜のホール移動度の温度依存性の解析

    山田和正, 篠崎文重,小久保伸人,矢野公規,笘井重和,中村浩昭

    2009年秋季 第70回 応用物理学会 学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    開催地:富山県富山市 富山大学   国名:日本国  

  • 強く乱れたIn2O3-ZnOのホール移動度

    山田和正,篠崎文重,矢野公規,笘井重和,中村浩昭

    日本物理学会第65回年次大会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催地:岡山大   国名:日本国  

  • In-Zn-Ga-O 3次元膜の磁気抵抗、電子局在と熱処理効果

    江崎翔平, 牧瀬圭正, 山田和正, 小久保伸人, 篠崎文重, 笘 井重和, 矢野公規, 中村浩昭

    第116回日本物理学会九州支部例会  2010年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • (In2O3)1−x(ZnO)x 膜の超伝導特性III

    高田聡, 篠崎文重, 山田和正, 小久保伸人, 牧瀬圭 正, 矢野公規, 中村浩昭

    第116回日本物理学会九州支部例会  2010年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • FIB 法により作成された擬一次元In/Mo 超伝導体の輸送特性

    田崎茂, 江崎翔平 , 牧瀬圭正, 山田和正, 小久保伸人, 篠崎文重

    第116回日本物理学会九州支部例会  2010年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • 2,3 次元In2O3-ZnO 膜の磁気抵抗に及ぼす熱処理効果

    日高和也, 江崎翔平, 牧瀬圭正, 山田和正, 小久保 伸人, 篠崎文重, 苫井重和, 矢野公規, 中村浩昭

    第116回日本物理学会九州支部例会  2010年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • 導電性高分子ポリアニリン膜の抵抗率・キャリア数の温度依存性

    滝川陽介, 山田和正, 小久保伸人, 篠崎文重, 板東徹, 黒田憲寛, 中村浩昭

    第116回日本物理学会九州支部例会  2010年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • 延伸された高分子ポリアニリン膜の電気輸送特性

    源島久志, 滝川陽介, 山田和正, 小久保伸人, 篠崎文重, 安田剛, 坂東徹, 黒田憲寛, 中村浩昭

    第116回日本物理学会九州支部例会  2010年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • 導電性高分子膜におけるゼーベック係数のドーパント量依存性

    成清敬史, 滝川陽介, 山田和正, 小久保伸人, 篠崎文重, 坂東徹, 黒田憲寛, 中村浩昭

    第116回日本物理学会九州支部例会  2010年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • 多結晶酸化物半導体In2O3-ZnO の有効ホール移動度と結晶粒界

    松本直樹, 山田和正, 小久保伸人, 篠崎文重, 矢野公規, 中村浩昭

    第116回日本物理学会九州支部例会  2010年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • indium系酸化物薄膜のvariable range hopping

    日高和也, 江崎翔平, 牧瀬圭正, 山田 和正, 浅野 貴行, 篠崎 文重, 笘井重和, 矢野公規, 中村浩昭

    日本物理学会九州支部例会  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 超伝導NbN薄膜の揺らぎ伝導度と磁気伝導度に及ぼすDOS効果

    尾堂智隆, 江崎翔平, 浅野 貴行, 山田 和正, 篠崎 文重, 牧瀬圭正, 寺井弘高, 山下太郎, 三木茂人, 王鎮

    日本物理学会九州支部例会  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 不均質超伝導NbN/AlN/MgO薄膜の超伝導転移温度TC,および上部臨界磁場HC2(T)の面抵抗依性

    原田由宇子, 尾堂智隆, 浅野 貴行, 山田 和正, 篠崎 文重, 牧瀬圭正, 寺井弘高, 山下太郎, 三木茂人, 王鎮

    日本物理学会九州支部例会  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Polyaniline膜におけるMottからEfros-Shklovskii hopping伝導 へのcrossover

    成清敬史, 山田 和正, 浅野 貴行, 篠崎 文重, 田憲寛, 西村剛, 中村浩昭

    日本物理学会九州支部例会  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 導電性高分子ポリアニリンのホッピング伝導と第二ドーパント依存性

    山田 和正, 成清 敬史, 篠崎 文重, 黒田 憲寛, 西村剛, 中村浩昭

    西日本誘電体会議  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • (In2O3)1−x(ZnO)x 膜の超伝導特性II

    高田聡, 山田和正, 篠崎文重, 小久保伸人, 牧瀬圭正, 矢野公規, 中村浩昭

    第115回日本物理学会九州支部例会  2009年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学   国名:日本国  

  • 超伝導-絶縁体-常伝導多層膜の電気抵抗

    山田和正、藤木弘之、篠崎文重、川口尚、藤森康亘

    日本物理学会九州支部会  1997年11月 

     詳細を見る

    開催地:福岡工業大学  

  • 超伝導多層膜における長距離クーロン相互作用

    山田和正、藤木弘之、篠崎文重、川口尚 藤森康亘

    日本物理学会秋の分科会  1998年9月 

     詳細を見る

    開催地:沖縄国際大学  

  • 高抵抗グラニュラアルミニュウムのゆらぎと局在

    山田和正、藤木弘之、篠崎文重、川口尚、藤森康亘

    日本物理学会九州支部会  1998年12月 

     詳細を見る

    開催地:宮崎大学  

  • 第1種超伝導膜で覆われた常伝導金属薄膜の磁気抵抗

    稲田敏、山田和正、篠崎文重、川口尚

    日本物理学会年九州支部会  1999年11月 

     詳細を見る

    開催地:長崎大学  

  • 高抵抗グラニュラーアルミニュウムの超伝導ゆらぎと局在(II)

    山田和正、藤木弘之、篠崎文重、川口尚、藤森康亘

    日本物理学会九州支部例会  1999年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学  

  • 高抵抗グラニュラーアルミニュウム薄膜の超伝導ゆらぎと局在

    山田和正、篠崎文重、川口尚

    日本物理学会春の分科会  2000年3月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

  • グラニュラアルミニュウム薄膜の超伝導特性とパーコレーションモデル

    山田和正、篠崎文重、川口尚

    日本物理学会第55回年次大会  2000年9月 

     詳細を見る

    開催地:新潟大学  

  • グラニュラアルミニュウムにおける超伝導とパーコレーション

    山田和正、゜篠崎文重、川口尚

    日本物理学会九州支部会  2000年11月 

     詳細を見る

    開催地:琉球大学  

  • Control of dot-lead coupling and transport properties in a vertical quantum dot with a few electrons 国際会議

    K. Yamada

    ERATO workshop  2001年7月 

     詳細を見る

    開催地:Delft  

  • グラニュラアルミニュウム薄膜の超伝導特性とパーコレーションモデルIII

    山田和正*,篠崎文重,川口尚

    日本物理学会  2001年9月 

     詳細を見る

    開催地:徳島文理大学  

  • 少数電子を含む縦型量子ドットにおけるドット・リード間結合強度の制御と輸送特性

    山田和正, 太田剛, 羽田野剛司, 山口智弘, 樽茶清悟

    応用物理学会  2002年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海大学  

  • Percolation and weak localization in thin discontinuous aluminum films 国際会議

    K. Yamada, B. shinozaki, T. Kawaguti

    23 rd International conference of Low temperature physics  2002年8月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • Charging spectroscopy of a single pair of coupled self-assembled InAs quantum dots embedded in a sub-micron sized single electron transistor 国際会議

    T. Ota, K.Ono, M. Rontani, M. Stopa, T. Hatano, K. Yamada, S. Tarucha, H.Z. Song, Y. Nakata, T. MiyazawaT. Ohshima and N. Yokoyama

    I'nal Symposium on Quantum dots and Photonic Crystals 2003  2003年1月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • Delocalization energy probed by Coulomb daiamond asymmetry in a double dot system 国際会議

    T. Hatono, M. Stopa, T. Yamaguchi, T. Ota, K. Yamada, and S. Tarucha

    Solid State Quantum Information Processing Conference, Amsterdam  2003年1月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • 2次元電子ガスと横に結合した縦型ドットの輸送特性II

    山田和正 泉田渉, 山口智弘, 羽田野剛司, 樽茶清吾

    日本物理学会  2003年3月 

     詳細を見る

    開催地:徳島大学  

  • 2次元電子ガスと横に結合した縦型ドットの輸送特性

    山田和正 泉田渉, 山口智弘, 羽田野剛司, 樽茶清吾

    日本物理学会  2003年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学  

  • Inelastic Cotunneling and Controlling of Dot-lead Coupling in Vertical dots 国際会議

    K.Yamada, M.Stopa, T.Hatano, T.Yamaguchi and S.Tarucha

    Frontier of Nano science and technology workshop  2003年7月 

     詳細を見る

    開催地:University of Tokyo   国名:日本国  

  • Inelastic Cotunneling and Controlling of Dot-lead Coupling in Vertical dots 国際会議

    K.Yamada, M.Stopa, T.Hatano, T.Yamaguchi and S.Tarucha

    CREST&QNN’03 joint workshop  2003年8月 

     詳細を見る

    開催地:Awaji -Umebutai, hyogo   国名:日本国  

  • 2次元電子ガスと横に結合した縦型ドットの輸送特性II

    山田和正, M. Stopa, 山口智弘, 羽田野剛司, 樽茶清悟

    日本物理学会  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学  

  • 並列結合縦型ダブルドットの輸送特性

    羽田野剛司、M. Stopa,、山口智弘、太田剛、山田和正、樽茶清悟

    日本物理学会  2003年9月 

     詳細を見る

    開催地:岡山大学  

  • Bond-bending model for NDR in transport through single molecules 国際会議

    M. Stopa, T. Hatano, T. Ota, K. Yamada and S. Tarucha

    6th International Conference on New Phenomena in Mesoscopic Structures 4th International Conference on Surfaces and Interfaces of Mesoscopic Devices  2003年9月 

     詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国  

  • Molecular states observed in a single pair of strongly coupled self-assembled InAs quantum dots 国際会議

    T. Ota, M. Stopa, T. Hatano, K. Yamada, S. Tarucha, H. Z. Song, Y. Nakata, T. Miyazawa, T. Ohsima, and N. Yokoyama

    6th International Conference on New Phenomena in Mesoscopic Structures 4th International Conference on Surfaces and Interfaces of Mesoscopic Devices  2003年9月 

     詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国  

  • Co-tunneling through a quantum dot between a 2D and a 3D electron gas: excited states and tunneling asymmetry effects 国際会議

    K.Yamada, M.Stopa, T.Hatano, T.Yamaguchi, T.Ota and S.Tarucha

    NPMS6-SIMD4  2003年12月 

     詳細を見る

    開催地:Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

  • Delocalization energy probed by asymmetry of Coulomb diamond in double dot system 国際会議

    T. Hatano, M. Stopa, T. Yamaguchi, T. Ota, K. Yamada, and S. Tarucha,

    NPMS6-SIMD4  2003年12月 

     詳細を見る

    開催地:Hawaii,   国名:アメリカ合衆国  

  • 半導体人工原子励起スペクトルにおけるゼーマン効果

    西義史、山田和正、大野圭司、樽茶清悟

    日本物理学会第59回年次大会  2004年3月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • 一組の自己形成InAs結合量子ドットにおける殻構造の観測

    太田剛、大野圭司、M. Stopa, 羽田野剛司、 山田和正、樽茶清悟、中田義昭、宋海智、宮澤俊之、大島利雄、 横山直樹、中岡俊裕、 荒川泰彦

    2004春季第51回応用物理関係連合講演会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京工科大学   国名:日本国  

  • 縦型四個結合直列ドットのスピンブロッケイド

    小寺 哲夫、佐々木 智W.G. van der Wiel, 山田 和正、佐藤 俊彦、丸山 達朗、太田 剛、樽茶 清悟

    日本物理学会第59回年次大会  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Spin States in a Single InAs Quantum Dot Moecule Probed by Single-Electron Tunneling Spectroscopy 国際会議

    T, Ota, M. Stpa, M. Rontani, T. Hatano, K. Yamada, S. Tarucha, Y. Nakata, H. Z. Song, T. Miyazawa, T.Usuki, M.Takatsu, and N. Yokoyama

    27th International Conference on the Physics of Semiconductors  2004年7月 

     詳細を見る

    開催地:Arizona   国名:アメリカ合衆国  

  • Configuration Transiton between MDD and Spin-Polarized Pentagonal Molecules via Lower Spin States in a Five-Electron Quantum Dot 国際会議

    Y. Nishi, P. Masksym, D. G. Austing, K. Yamada, H. Aoki, and S.Tarucha

    27th International Conference on the Physics of Semiconductors  2004年7月 

     詳細を見る

    開催地:Arizona   国名:アメリカ合衆国  

  • Tunnel-coupling blockade in vertical/lateral hybrid dot to study many-body states for electron number N=1,2 and 3 国際会議

    K.Yamada, M.Stopa, Y. Tokura, T.Hatano, T.Ota, T.Yamaguchi, and S.Tarucha

    27th International Conference on the Physics of Semiconductors  2004年7月 

     詳細を見る

    開催地:Arizona   国名:アメリカ合衆国  

  • A Nonohmic Positive Temperature Coefficient of Resistance in Lattice-matched and Lattice-Mismatched Epitaxial BaTiO3 Films 国際会議

    Sigeru Kaku, Satoshi Miyauchi, Kazu Yamada, Daisuke Matsumoto and Yukio Watanabe

    International Meeting on Ferroelectricity  2005年1月 

     詳細を見る

    開催地:Iguassu Falls   国名:ブラジル連邦共和国  

  • BaTiO3エピタキシャル薄膜の高電圧域伝導度のPTCR的挙動

    加来滋、宮内聡、山田和正、渡部行男

    日本物理学会九州支部会  2005年12月 

     詳細を見る

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • 低温における高絶縁体性SrTiO3の電気的異常

    松元大輔、宮内聡、浦上洋輔、山田和正、渡部行男

    日本物理学会九州支部例会  2005年12月 

     詳細を見る

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 縦横型量子ドットの幾何学的効果と準安定状態

    山田和正, M.Stopa, 都倉康弘, 羽田野剛司, 樽茶清悟

    日本物理学会  2006年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学   国名:日本国  

  • The Temperature Dependence Of Relaxation Of Resistive Memory Effect In a Metal/PLZT Thin Film 国際会議

    Kazumasa Yamada, Shigeru kaku, Mizuki Yamato, Daisuke Matsumoto and Yukio Watanabe

    The 8th Russia/CIS/Baltic/Japan Symposium on Ferroelectricity  2006年6月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • Temperature Dependence of Current Voltage Characteristics of a Au/PLZT/LSCO Thin Film 国際会議

    Kazumasa Yamada

    6th Japan-Korea Conference on Ferroelectricity  2006年8月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • The Relaxation of Reproducible Resistance Modulations In a Au/(Pb,La)(Zr,Ti)O3/(La,Sr)2CuO4 Thin Film in high temperatures 国際会議

    Kazumasa Yamada, Shigeru kaku, Mizuki Yamato, Daisuke Matsumoto and Yukio Watanabe

    The 5th Asian Meeting on Ferroelectrics  2006年9月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • 高温における強誘電体薄膜PLZT薄膜の伝導特性

    山田和正、加来滋、倭瑞樹、松元大輔、渡部行男

    西日本誘電体会議  2006年11月 

     詳細を見る

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 強誘電体Pb1-xLaxZr1-yTiyO3薄膜の輸送特性の温度依存性

    山田和正、加来滋、倭瑞樹、松元大輔、渡部行男

    日本物理学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

    Temperature dependence of transport properties of Ferroelectric Pb1-xLaxZr1-yTiyO3 thin film

  • Geometric effect in a hybrid vertical/lateral quantum dot 国際会議

    K. Yamada, M. Stopa, Y. Tokura, T. Hatano, S. Tarucha

    Frontiers in Nanoscale Science and Technology Workshop  2007年3月 

     詳細を見る

    開催地:Convention Hall, Komaba Research Center, University of Tokyo   国名:日本国  

  • The Resistance Modulations in a Au/(Pb,La)(Zr,Ti)O3/(La,Sr)2CuO4 Thin Film and Thermal Activation 国際会議

    Kazumasa Yamada

    PKNU-KU joint symposium 2007  2007年11月 

     詳細を見る

    開催地:Pukyoung National University, Busan   国名:大韓民国  

  • 低キャリアIn2O3-ZnO膜輸送特性

    篠崎文重、船木誠、牧瀬圭正、山口高史、小久保伸人、山田和正

    日本物理学会九州支部例会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • In/Sb膜の超伝導特性

    小早川優介、小久保伸人、山田和正、篠崎文重

    日本物理学会九州支部例会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • グラファイトの磁気抵抗

    小倉俊助、小久保伸人、山田和正、篠崎文重

    日本物理学会九州支部例会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • Indium Zinc Oxideの光伝導

    山田和正, 山口高史, 篠崎文重, 小久保伸人, 矢野公規, 中村浩昭

    2008年春季応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催地:日本大学理工学部 船橋キャンパス   国名:日本国  

  • Ge/In多層膜における超伝導・絶縁体相の輸送特性

    谷岡肇、小久保伸 人、山田和正、篠崎文重、, 谷岡肇

    日本物理学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催地:近畿大学   国名:日本国  

  • 低キャリア多結晶膜の超伝導

    高田聡、山口高史、小久保伸人、牧瀬圭 正、山田和正、篠崎文重、矢野公規、中村浩昭, 山口高史, 高田聡

    日本物理学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催地:近畿大学   国名:日本国  

  • Superconductivity in low carrier transparent Zinc-doped In2O3 films 国際会議

    K. Makise, N. Kokubo, S. Takada, T. Yamaguti, S. Ogura, K. Yamada, B. Shinozaki, K. Yano, K. Inoue and H. Nakamura

    International Workshop on Superconductivity in Diamond and Related Materials  2008年7月 

     詳細を見る

    開催地:Tsukuba   国名:日本国  

  • Superconductivity in In2O3-ZnO crystalline films 国際会議

    B. Shinozaki, N. Kokubo, S. Takada, K. Yamada, K. Makise, K. Yano, K. Inoue, and H. Nakamura

    25th international conference on Low Temperature Physics  2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:Amsterdam  

  • 低キャリア多結晶(In2O3)1-x(ZnO)x 膜の超伝導 II:

    山口高史,高田聡,小倉俊助,小久保伸人,牧瀬圭正,山田和正,篠崎文重,矢野公規,中村浩昭

    日本物理学会2008年秋季大会  2008年9月 

  • InO-ZnO膜の微細構造と輸送特性

    牧瀬圭正,三石和貴,古屋一夫,山口高史,高田聡,小倉俊助,小久保伸人,山田和正,篠崎文重,矢野公規,中村浩昭

    日本物理学会2008年秋季大会  2008年9月 

  • InO-ZnO薄膜の超伝導特性と微細構造

    牧瀬圭正,三石和貴,古屋一夫,山口高史,高田聡,小倉俊助,篠崎文重,小久保伸人,矢野公規,中村浩昭,山田和正

    応用物理学会2008年秋季学術講演会  2008年9月 

  • Annealing effect on the superconductivity of In2O3 thin films 国際会議

    B. Shinozakia, N. Kokubo, K. Makise S. Takada, T. Yamaguti, S. Ogura, K. Yamada, K. Yano, and H. Nakamura

    21st International Symposium on Superconductivity  2008年10月 

  • The Hall Effect measurement in the high resistance In2O3-ZnO polycrystalline films: 国際会議

    K.Yamada, T.Yamaguchi, N. Kokubo, B. Shinokazi, K. Yano, H. Nakamura,

    The IUMRS International Conference in Asia 2008  2008年12月 

  • Graphite の磁気抵抗2

    小倉俊助, 小久保伸人, 山田和正, 篠崎文重

    第114回日本物理学会九州支部例会  2008年12月 

  • In・Sb/Mo 膜の伝導特性

    小早川優介,小久保伸人,山田和正,篠崎文重

    第114回日本物理学会九州支部例会  2008年12月 

  • (In2O3)1-x(ZnO)x 膜の熱処理効果と輸送特性

    山口高史, 高田聡, 小倉俊助, 小久保伸人, 山田和正, 篠崎文重, 牧瀬圭正, 寺井恒太, 笘井重和, 矢野公規, 中村浩昭

    第114回日本物理学会九州支部例会  2008年12月 

  • (In2O3)1-x(ZnO)x 膜の超伝導特性

    高田聡, 山口高史, 小倉俊助, 小久保伸人, 山田和正, 篠崎文重, 牧瀬圭正, 寺井恒太, 笘井重和, 矢野公規, 中村浩昭

    第114回日本物理学会九州支部例会  2008年12月 

  • 多結晶InO-ZnO 膜の微細構造と輸送特性

    牧瀬圭正、三石和貴、古屋一夫、山口高史、高田聡、小倉俊助、 小久保伸人、山田和正、篠崎文重、矢野公規、中村浩昭

    日本顕微鏡学会・第33回関東支部講演会 2009年3月7日工学院大学  2009年3月 

  • Polycrystalline In2O3-ZnO膜のEELS観察と輸送特性

    牧瀬圭正,三石和貴,古屋一夫,山口高史,高田聡,小倉俊助,小久保伸人,山田和正,篠崎文重,笘井重和,矢野公規,中村浩昭

    日本物理学会第64回年次大会  2009年3月 

  • In・Sb/Mo膜の伝導特性

    小早川優介,小久保伸人,山田和正,篠崎文重

    日本物理学会第64回年次大会  2009年3月 

  • In2O3-ZnO微結晶膜の光伝導度とホール効果の測定

    山田和正,山口高史,小久保伸人,篠崎文重,矢野公規,笘井重和,中村浩昭

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年4月 

  • InO-ZnO薄膜の超伝導特性と微細構造II

    牧瀬圭正,三石和貴,古屋一夫,山口高史,高田聡,小倉俊介,山田和正,小久保伸人,篠崎文重,矢野公規,中村浩

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年4月 

  • 導電性高分子ポリアニリン膜のホール効果・ゼーベック効果

    滝川陽介, 山田和正, 小久保伸人, 篠崎文重, 中村浩昭

    第115回日本物理学会九州支部例会  2009年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学   国名:日本国  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本物理学会

  • 応用物理学会

委員歴

  • 西日本誘電体会議   世話人  

    2006年11月 - 2006年12月   

学術貢献活動

  • Co-chairman 国際学術貢献

    2019 MMM  ( Las Vegas UnitedStatesofAmerica ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 座長

    日本物理学会九州支部例会  ( 大分大学 ) 2018年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 世話人

    西日本誘電体会議  ( Japan ) 2012年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 世話人

    西日本誘電体会議  ( Japan ) 2006年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本物理学会九州支部例会  ( 熊本大学 ) 2005年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 熱スピン注入による磁歪制御とナノスピンアクチュエータの開発

    研究課題/領域番号:18H03866  2018年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 有機スピンゼーベック素子の創成

    研究課題/領域番号:17K06303  2017年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山田 和正

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    本研究では、有機に熱スピン注入を行い、有機物中のスピン偏極電流の生成と検出について実験を行った。非晶質CoFeAlを強磁性層とし、カーボンを有機伝導層、Ptをスピン流変換層とし、微細加工によりクロスバー構造を持つ有機スピンゼーベック素子を作成した。Ptの逆スピンホール効果は大きく、スピン流変換層として適している。CoFeAl/アモルスファスカーボン/Ptクロスバーにおいて、Ptのスピン流変換によりCoFeAl層からの熱スピン流注入効果を観測できたと考えられる結果を示した。温度依存性の測定も行った。今後の課題として、CoFeAl層のネルンスト効果の寄与と分離が必要である。

    CiNii Research

  • 酸化物強誘電体の表面伝導の解明

    2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 強誘電体分域境界に生じる自発分極と結合した自由電子系の確定と解明

    研究課題/領域番号:16340093  2004年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

教育活動概要

  • 2025年度後期から融合基礎工学科の「振動力学」を担当する予定。
    デバイス理工学メジャーの教育を担当する。

担当授業科目

  • 自然科学総合実験

    2024年10月 - 2024年12月  

  • 物理学総合実験

    2024年3月 - 2024年11月  

  • 自然科学総合実験

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 物理学総合実験

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 自然科学総合実験

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 物理学総合実験

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 自然科学総合実験

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 物理学総合実験

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 自然科学総合実験

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 物理学総合実験

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 最先端物理学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 物理学総合実験

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 物理学最前線

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 物理学総合実験

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2006年4月 - 2007年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2005年4月 - 2006年3月   通年

  • 物理学総合実験

    2004年4月 - 2005年3月   通年

▼全件表示

FD参加状況

  • 2021年3月   役割:参加   名称:【物理学FD】ハイブリッド講義の実践例と講義活性化

    主催組織:部局

  • 2020年11月   役割:参加   名称:事件等発生時の学生対応に関するFD・SD

    主催組織:部局

社会貢献・国際連携活動概要

  • 世界物理年イベントのデモンストレーションを担当。
    九州大学理学部同窓会幹事。

社会貢献活動

  • 高校生に体験入学にて超伝導を教える。

    2016年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生に体験入学にて超伝導を教える。

    2015年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生に体験入学にて超伝導を教える。

    2014年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生に体験入学にて超伝導を教える。

    2013年4月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生に体験入学にて超伝導を教える。

    2012年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生に体験入学にて超伝導を教える。

    2011年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 九州大学理学部同窓会幹事

    2011年

     詳細を見る

    九州大学理学部同窓会幹事

  • 体験入学にて超伝導を教える。

    2010年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 体験入学にて超伝導を教える。

    2009年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 体験入学にて超伝導を教える。

    2007年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 体験入学にて超伝導を教える。

    2006年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 九州大学理学部同窓会幹事

    2006年

     詳細を見る

    九州大学理学部同窓会幹事

  • 体験入学「第8回体験物理学」

    2005年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 九州大学理学部同窓会幹事

    2005年

     詳細を見る

    九州大学理学部同窓会幹事

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2019年2月 - 2020年3月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of York

  • 2015年8月

    滞在国名1:インド   滞在機関名1:JAYPEE UNIVERSITY OF INFORMATION TECHNOLOGY

  • 2015年2月

    滞在国名1:インド   滞在機関名1:JAYPEE UNIVERSITY OF INFORMATION TECHNOLOGY

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2025年3月   研究院 X線取扱副主任者

  • 2021年3月 - 2024年3月   学科 体験入学・入学オリエンテーション委員

  • 2020年4月 - 2025年3月   研究院 X線作業主任者

  • 2020年4月 - 2022年3月   研究院 X線取扱主任者

  • 2020年4月 - 2022年3月   部門 情報委員 支援LAN管理者

  • 2020年4月 - 2022年3月   部門 体験入学実演担当

  • 2016年4月 - 2019年3月   学科 体験入学実演担当

  • 2016年1月 - 2018年8月   センター 寒剤供給業務

  • 2009年6月 - 2025年3月   学科 労働安全衛生委員

  • 2009年4月 - 2016年3月   学科 体験入学・入学オリエンテーション委員

  • 2009年4月 - 2010年3月   学部 理学部便り編集委員

  • 2008年4月 - 2009年3月   学科 教育課程委員

  • 2007年4月 - 2008年3月   学科 体験入学・入学オリエンテーション実施委員

  • 2006年4月 - 2007年3月   学科 広報委員

  • 2005年4月 - 2006年3月   学科 助手会副幹事

  • 2004年4月 - 2005年3月   学科 助手会幹事

  • 2004年4月 - 2005年3月   学科 レクリエーション委員

▼全件表示