2024/12/24 更新

写真a

トクナガ マコト
徳永 信
TOKUNAGA MAKOTO
所属
理学研究院 化学部門 教授
■廃止組織■ 分子システムデバイス産学連携教育研究センター(併任)
シンクロトロン光利用研究センター (併任)
理学部 化学科(併任)
理学府 化学専攻(併任)
職名
教授
プロフィール
環境低負荷型で実用性の高い有機合成反応および資源変換、バルクケミカル変換反応の開発を目指し分子触媒および固体触媒の研究を行っている。
外部リンク

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 触媒プロセス、資源化学プロセス

  • ライフサイエンス / 生物有機化学

  • ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学

  • ナノテク・材料 / 有機合成化学

学位

  • 博士(理学)

経歴

  • - 九州大学大学院理学研究院化学部門教授   

    2006年

      詳細を見る

  • 北海道大学触媒化学研究センター助教授 2001年7月-2006年4月   

  • 「形とはたらき」研究員   

      詳細を見る

学歴

  • 名古屋大学   理学研究科   化学専攻

    - 1995年

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 名古屋大学   理学部   化学科

    - 1990年

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 香気成分の化学

    研究キーワード: 香気成分の化学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 貴金属ナノ粒子

    研究キーワード: 貴金属ナノ粒子

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 有機合成化学

    研究キーワード: 有機合成化学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 均一系触媒化学

    研究キーワード: 均一系触媒化学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 不均一系触媒化学

    研究キーワード: 不均一系触媒化学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 担持貴金属ナノ粒子を用いる酒類の香りの制御

    研究キーワード: 担持貴金属ナノ粒子 酒類 香りの制御

    研究期間: 2012年4月

  • 研究テーマ: 担持貴金属ナノ粒子触媒の調製法の開発

    研究キーワード: 担持貴金属ナノ粒子 触媒

    研究期間: 2011年4月

  • 研究テーマ: 固体触媒を用いる炭素資源変換反応の開発

    研究キーワード: 固体触媒、金、有機合成

    研究期間: 2007年4月 - 2012年12月

  • 研究テーマ: 固体触媒を用いる有機合成反応の開発

    研究キーワード: 固体触媒、金、有機合成

    研究期間: 2007年4月 - 2012年12月

  • 研究テーマ: 不可逆型エステル加水分解の開発

    研究キーワード: 不可逆型エステル加水分解

    研究期間: 2005年7月

  • 研究テーマ: 人工触媒による不斉エステル加水分解反応、加アルコール分解反応の研究

    研究キーワード: 不斉加水分解

    研究期間: 2002年4月

  • 研究テーマ: アルケン、ジエン、アルキン類の水和反応の研究、特に反Markovnikov位置選択的反応の開発

    研究キーワード: 水和反応

    研究期間: 1997年4月

  • 研究テーマ: 速度論的光学分割反応の効率の速度論的な研究

    研究キーワード: 速度論的光学分割

    研究期間: 1990年1月

受賞

  • 有機合成化学奨励賞

    2004年2月   有機合成化学協会  

  • 有機合成化学協会研究企画賞

    2003年2月   有機合成化学協会  

論文

  • 担持金ナノ粒子を用いた老香成分DMTS除去技術の実用化に向けた検討 査読

    磯谷敦子・村山美乃・木村萌水・篠﨑貴旭・山本英治・藤井力・飯塚幸子・徳永信

    日本醸造協会誌   114   779 - 786   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dimethyl trisulfide (DMTS) is one of the primary components responsible for “hineka”, stale aroma of Japanese sake. We have reported that gold nanoparticles supported on silica (Au/SiO2) were effective for selective removal of DMTS by adsorption from model ethanol solutions and sake. In this study, we have carried out adsorptive desulfurization of several kinds of sake: daiginjo-shu, junmai-shu, and jukusei-shu (long aged sake) in 5 L-scale. The results of instrumental analyses and sensory evaluations suggested that the effect of Au/SiO2 was most remarkable for the daiginjo sample containing a high level of ginjo-ka components and DMTS; DMTS was significantly reduced while ginjo-ka remained. For practical application of Au/SiO2, we established a large-scale production by optimizing the calcination conditions using the rotary electric furnace. We also confirmed that Au/SiO2 can be reused by heating at 300°C.

  • Rhodium(III) complexes with a bidentate N-heterocyclic carbene ligand bearing flexible dendritic frameworks 査読 国際誌

    Fujihara, T.; Obora, Y.; Tokunaga, M.; Tsuji, Y.

    Dalton Trans.   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The First Anti-Markovnikov Hydration of Terminal Alkynes: Formation of Aldehydes Catalyzed by a Ruthenium(II)/Phosphane Mixture. 査読 国際誌

    Tokunaga, M.; Wakatsuki, Y.

    Angew. Chem., Int. Ed.   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Asymmetric Catalysis with Water: Efficient Kinetic Resolution of Terminal Epoxides by Means of Catalytic Hydrolysis. 査読 国際誌

    Tokunaga, M.; Larrow, J. F.; Kakiuchi, F.; Jacobsen, E. N.

    Science   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Theoretical investigation of allyl alcohol isomerization over NiO-supported au catalysts

    Ishimaru Y., Fujimaru K., Ishida T., Tokunaga M., Kawakami T., Yamanaka S., Okumura M.

    Chemistry Letters   53 ( 4 )   2024年4月   ISSN:03667022

     詳細を見る

    出版者・発行元:Chemistry Letters  

    The isomerization of allyl alcohols over Au/NiO catalysts produces corresponding aldehydes with high selectivities, but the mechanism underlying this catalytic reaction remains unclear. We investigate the isomerization of allyl alcohols over NiO-supported Au10 catalysts using density functional theory calculations. Based on these calculations, the presence of an open base site is critical for isomerization over Au/NiO catalysts, and the rate-determining step is the protonation of the β-carbon of the substrate.

    DOI: 10.1093/chemle/upae053

    Scopus

▼全件表示

書籍等出版物

  • 化学便覧 応用化学編 第7版

    徳永 信(担当:共著)

    丸善出版  2014年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:II基盤的化学技術 6 触 媒・吸着技術 「6-2-2錯体触媒調製」、「6-3-2重合・不斉」、「6-6-3有機金 属、配位子、有機触媒」   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 基幹教育シリーズ 化学 有機物質化学

    徳永 信, 石田 玉青(担当:共著)

    学術図書出版社  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 超効率触媒

    徳永 信(担当:共著)

    日本化学会  30年後の化学の夢ロードマップ  2012年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:p15   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Addition Reaction/Kinetic Resolution

    Tokunaga, M.; Hamasaki, A.(担当:共著)

    Elsevier  2012年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:In: Carreira E.M. and Yamamoto H. (eds.) Comprehensive Chirality, Volume 5 (Asymmetric Oxidation Reduction, C-N), pp. 421-435. (2012)   記述言語:英語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • Comprehensive Chirality, Chapter 6.20, Addition Reaction/Kinetic Resolution

    Tokunaga, M.; Hamasaki, A.(担当:共著)

    Elsevier  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 錯体触媒によるビニルおよびアリル化合物の加水分解、加アルコール分解 招待

    徳永 信

    有機合成化学講演会-合成有機化学のフロンティア  2007年5月 

     詳細を見る

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Kinetic Resolution Displaying Zeroth Order Dependence on Substrate Consumption:Copper-Catalyzed AsymmetricAlcoholysis of Azlactones. 国際会議

    M. Tokunaga, J. Kiyosu, Y. Obora, Y. Tsuji

    第六回蓼科有機化学国際会議  2006年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長野   国名:日本国  

  • Stereocontrol in alcoholysis reactions of organic molecules by nano-sized asymmetric spaces. 国際会議

    M. Tokunaga, H. Aoyama, E. Yamamoto, J. Kiyosu, Y. Obora, Y. Tsuji

    第二回配位空間の化学国際会議(ISCCS2006)  2006年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 酒類に含まれる硫黄化合物の担持金ナノ粒子による吸着速度と相互作用の影響

    和嶋瑠花、福重智基、平岡杏央、村山美乃、吉澤明菜、山本英治、磯谷敦子、◯徳永信

    日本化学会九州支部フォーラム2024  2024年12月  日本化学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • 担持パラジウム触媒によるアルケン類の分岐型選択的ヒドロアルコキシカルボニル化反応

    〇迫水裕斗、白倉那桜、西澤尚平、奥野好成、春口一騎、吉澤明菜、山本英治、村山美乃、本間徹生、徳永信

    日本化学会九州支部フォーラム2024  2024年12月  日本化学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 担持0価金ナノ粒子触媒によるアルキニルカルボン酸の分子内環化反応におけるナトリウム塩添加効果

    山本英治, HUANG Qi-An, 池田孝明, 川相誓也, 春口一騎, 村山美乃, 石田玉青, 本間徹生, 徳永信

    日本化学会春季年会講演予稿集(Web)   102nd   2022年

     詳細を見る

  • 日本酒劣化臭の選択的除去への金ナノ粒子の応用とその背景 査読

    @村山美乃,磯谷敦子,@徳永 信

    触媒 2021, 63 (1), 52-55.   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 担持金ナノ粒子吸着剤による酒類からの硫黄臭除去  査読

    @村山美乃、@徳永 信、磯谷敦子

    最新吸着技術便覧 プロセス・材料・設計 新訂三版 監修 竹内 雍、NTS出版274-278 (2020).   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 清酒の劣化臭吸着剤としてのシリカ担持金ナノ粒子の応用 査読

    村山美乃、磯谷敦子、徳永 信

    放射光学会誌, 2020, 33, 222-230.   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Selective adsorption of 1,3-dimethyltrisulfane (DMTS) responsible for aged odour in Japanese sake using supported gold nanoparticles

    Haruno Murayama, Yusuke Yamamoto, Misaki Tone, Takayuki Hasegawa, Moemi Kimura, Tamao Ishida, Atsuko Isogai, Tsutomu Fujii, Mitsutaka Okumura, Makoto Tokunaga

    Scientific Reports   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    © 2018, The Author(s). Gold (Au) nanoparticles (NPs) supported on SiO2 (Au/SiO2) were prepared by a practical impregnation method and applied as an adsorbent for 1,3-dimethyltrisulfane (DMTS), which is responsible for an unpleasant odour in drinks, especially Japanese sake. Compared with a conventional adsorbent, activated carbon, Au/SiO2 selectively reduced the DMTS concentration in Japanese sake without decreasing the concentrations of other aromatic components. DFT calculations revealed that the selective adsorption of DMTS occurred through the formation of a stable intermediate. The size of the supported Au NPs was controlled by the preparation conditions and determined from TEM observations and XRD measurements, and the size was ranged from 2.4 nm to 30 nm. Au/SiO2 having Au NPs with a diameter of 2.4 nm adsorbed DMTS the most efficiently. Smaller Au NPs showed better DMTS adsorption capabilities because larger amounts of Au atoms were exposed on their surfaces in the size range of this study. Langmuir-type monolayer adsorption and one-to-one binding of Au–S are proposed to occur based on an adsorption isotherm experiment. Even though significant differences of the fruity aroma score were not observed in the sensory evaluation between Au/SiO2 and activated carbon for this less aromatic Japanese sake, Au/SiO2 selectively decreased the DMTS concentration in the instrumental analysis.

    DOI: 10.1038/s41598-018-34217-w

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 40件   登録件数: 27件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本化学会

  • 有機合成化学協会

  • 触媒学会

  • 近畿化学協会

  • 日本醸造協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本化学会 九州支部   化学教育協議会議長   国内

    2021年4月 - 2022年3月   

  • 有機合成化学協会   理事   国内

    2016年1月 - 2016年12月   

  • 有機合成化学協会 九州山口支部   支部長   国内

    2016年1月 - 2016年12月   

  • 触媒学会   代議員   国内

    2015年1月 - 2016年12月   

  • 有機合成化学協会九州山口支部   庶務幹事   国内

    2011年2月 - 2012年2月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • コオーガナイザー

    万有福岡シンポジウム  ( 福岡 ) 2016年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム委員 国際学術貢献

    Gold2012, Catalysis, Chemistry, Nanotechnology & Materials  ( Tokyo Japan ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • アドバイザリーボード

    万有福岡シンポジウム  ( Japan ) 2012年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザー

    有機合成化学講演会―合成有機化学のフロンティア―  ( 福岡 ) 2011年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    万有福岡シンポジウム  ( 九州大学馬出キャンパス ) 2011年5月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 相間移動触媒を用いた立体選択的なエステル官能基変換反応の開発

    研究課題/領域番号:20K05497  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山本 英治, 徳永 信

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では、不斉相間移動触媒を用いてエステル類から高立体選択的に光学活性エステル・アミドを得る変換反応の開発を目指す。エステル基は様々な医薬品によくみられる普遍的な官能基である。しかし、この官能基は反応性に乏しいためか、人工触媒を用いる手法では、それ自身を変換する立体選択的反応の開発は未成熟な状態にある。このような状況下、申請者らは、これまでに相間移動触媒を用いたエステル類を基質とした不斉加水分解反応の開発に成功している。本研究では、この研究過程で見出した知見をもとに、エステル基の新たな立体選択的変換反応として、相間移動触媒を用いた不斉エステル交換および不斉加アミド分解反応の開発に挑戦する。

    CiNii Research

  • セリアおよびジルコニア担持貴金属触媒を用いる実用的合成反応

    研究課題/領域番号:19H02755  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    徳永 信, 山本 英治, 村山 美乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    無機酸化物担持貴金属触媒は、自動車触媒などで汎用化されており、低コスト、優れた耐久性、大量生産可能、焼成で触媒再生が可能などの利点があるが、有機合成、有機反応への適用が不十分で、未開発の機能が埋もれている。そこで我々は、金、白金、パラジウム、ルテニウムなどの担持触媒の新機能開発を行う。担体として、高活性を示すことが多いセリア(CeO2) やジルコニア (ZrO2) を用い、酸化還元機能とソフトルイス酸機能の解明と応用を行う。ソフトルイス酸機能はアルケン、アルキン、芳香族などのπ電子を活性化するソフトな金属特有の機能であるが担持貴金属触媒では触媒設計指針が確立されておらず、それを目指す。

    CiNii Research

  • 担持ルテニウム触媒を用いた流通式不斉水素化反応の開発

    2017年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 担持貴金属ナノ粒子による日本酒の貯蔵、製成法の開発

    2015年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 担持貴金属ナノ粒子による日本酒の貯蔵、製成法の開発

    研究課題/領域番号:15K13679  2015年 - 2016年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • 有機化学Ⅳ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 有機化学Ⅲ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 有機化学共通特論

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Organic Chemistry ⅡB

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 有機化学特論ⅡB

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2013年3月   名称:化学科FD

    主催組織:部局

  • 2012年3月   名称:化学科FD

    主催組織:部局

  • 2011年3月   名称:化学科FD

    主催組織:部局

  • 2011年3月   名称:化学科FD

    主催組織:部局

  • 2011年3月   名称:化学科FD

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2019年  神戸大学大学院理学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2015年  高知大学理学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

その他教育活動及び特記事項

  • 2011年  クラス担任  全学

  • 2010年  クラス担任  全学

  • 2010年  その他特記事項  未来の科学者養成講座、化学科の担当

     詳細を見る

    未来の科学者養成講座、化学科の担当

  • 2009年  クラス担任  全学

  • 2009年  その他特記事項  未来の科学者養成講座、化学科の担当

     詳細を見る

    未来の科学者養成講座、化学科の担当

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 徳山高校、魁講座

社会貢献活動

  • 魁講座III 「ノーベル賞と有機化学」

    徳山高校  2011年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

メディア報道

  • なぞなぞかがく、「日本酒、日がたつと香りが変化」 新聞・雑誌

    日本経済新聞 2015年4月12日17面  2015年4月

     詳細を見る

    なぞなぞかがく、「日本酒、日がたつと香りが変化」

  • 「日本酒の劣化臭だけ除去 九大成功、海外輸出加速に期待」 新聞・雑誌

    西日本新聞 2015年3月30日付け1面  2015年3月

     詳細を見る

    「日本酒の劣化臭だけ除去 九大成功、海外輸出加速に期待」

  • 「エステル加水分解、不可逆型の反応実現」として記事にとりあげられた 新聞・雑誌

    化学工業日報  2008年9月

     詳細を見る

    「エステル加水分解、不可逆型の反応実現」として記事にとりあげられた

外国人研究者等の受け入れ状況

  • 受入れ期間: 2007年4月 - 2010年9月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

海外渡航歴

  • 1995年11月 - 1997年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Harvard大学

  • 1993年6月 - 1993年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Yale大学

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2019年4月 - 2020年3月   部門 化学部門長

  • 2014年10月 - 2018年3月   研究院 理学研究院長補佐

  • 2010年4月 - 2017年3月   全学 中央分析センター運営委員

  • 2008年4月 - 2009年3月   部門 教務主任

  • その他 化学部門長(2011年度)

▼全件表示