2025/02/28 更新

お知らせ

 

写真a

ヨシザワ アキナ
吉澤 明菜
YOSHIZAWA AKINA
所属
理学研究院 化学部門 助教
理学部 化学科(併任)
理学府 化学専攻(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
プロフィール
有機・無機触媒開発および触媒反応開発。

学位

  • Ph.D. (バーミンガム大学、イギリス)

経歴

  • 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所  学術研究員 

    2021年6月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 金沢大学  学術研究員 

    2018年11月 - 2021年5月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 不均一触媒

    研究キーワード: 不均一触媒

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: イオン液体

    研究キーワード: イオン液体

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: Green Chemistry

    研究キーワード: Green Chemistry

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 新規不斉触媒の開発

    研究キーワード: 不斉触媒

    研究期間: 2023年4月

  • 研究テーマ: 酸素存在下での電気化学的CO2還元

    研究キーワード: 電気化学的二酸化炭素還元

    研究期間: 2021年6月 - 2023年3月

受賞

  • Early Career researcher event winners

    2016年10月   European Lead Factory  

論文

  • Membrane electrode assembly type cell designed for selective CO production from bicarbonate electrolyte and air containing CO2 mixed gas 招待 査読 国際誌

    Akina Yoshizawa, Manabu Higashi, Akihiko Anzai, Miho Yamauchi

    Energy Advances   3   778 - 783   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Electrochemical CO2 reduction reaction (CO2RR) combined with direct air capture (DAC) based CO2 is a promising method for carbon cycling on the earth. In this study, we have designed an...

    DOI: 10.1039/d4ya00038b

  • Aryloxy Ionic Liquid-Catalyzed Homogenous Esterification of Cellulose with Low-Reactive Acyl Donors 招待 査読 国際誌

    Akina Yoshizawa, Chie Maruyama, Samuel Budi Wardhana Kusuma, Naoki Wada, Kosuke Kuroda, Daisuke Hirose, Kenji Takahashi

    Polymers   15   419   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/polym15020419

  • Rigid and concave, 2,4-cis-substituted azetidine derivatives: A platform for asymmetric catalysis 査読 国際誌

    Akina Yoshizawa, Antonio Feula, Louise Male, Andrew G. Leach, John S. Fossey

    Scientific Reports   8 ( 1 )   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-24784-3

  • Palladium and Platinum 2,4-cis-amino Azetidine and Related Complexes 査読 国際誌

    Akina Yoshizawa, Antonio Feula, Andrew G. Leach, Louise Male, John S. Fossey

    Frontiers in Chemistry   6   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fchem.2018.00211

  • Fully bio-based cellulose ester synthesis from natural aldehydes via aerobic oxidation 査読

    Daisuke Hirose, Daiki Ina, Akina Yoshizawa, Samuel Budi Wardhana Kusuma, Masaki Nishio, Naoki Wada, Kenji Takahashi

    Chemical Communications   2025年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D4CC04756G

    researchmap

  • Azetidines Kill Multidrug-Resistant Mycobacterium tuberculosis without Detectable Resistance by Blocking Mycolate Assembly 査読

    Cui Y., Lanne A., Peng X., Browne E., Bhatt A., Coltman N.J., Craven P., Cox L.R., Cundy N.J., Dale K., Feula A., Frampton J., Fung M., Morton M., Goff A., Salih M., Lang X., Li X., Moon C., Pascoe J., Portman V., Press C., Schulz-Utermoehl T., Lee S., Tortorella M.D., Tu Z., Underwood Z.E., Wang C., Yoshizawa A., Zhang T., Waddell S.J., Bacon J., Alderwick L., Fossey J.S., Neagoie C.

    Journal of Medicinal Chemistry   67 ( 4 )   2529 - 2548   2024年2月   ISSN:0022-2623 eISSN:1520-4804

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Medicinal Chemistry  

    Tuberculosis (TB) is the leading cause of global morbidity and mortality resulting from infectious disease, with over 10.6 million new cases and 1.4 million deaths in 2021. This global emergency is exacerbated by the emergence of multidrug-resistant MDR-TB and extensively drug-resistant XDR-TB; therefore, new drugs and new drug targets are urgently required. From a whole cell phenotypic screen, a series of azetidines derivatives termed BGAz, which elicit potent bactericidal activity with MIC99 values <10 μM against drug-sensitive Mycobacterium tuberculosis and MDR-TB, were identified. These compounds demonstrate no detectable drug resistance. The mode of action and target deconvolution studies suggest that these compounds inhibit mycobacterial growth by interfering with cell envelope biogenesis, specifically late-stage mycolic acid biosynthesis. Transcriptomic analysis demonstrates that the BGAz compounds tested display a mode of action distinct from the existing mycobacterial cell wall inhibitors. In addition, the compounds tested exhibit toxicological and PK/PD profiles that pave the way for their development as antitubercular chemotherapies.

    DOI: 10.1021/acs.jmedchem.3c01643

    Scopus

    researchmap

  • Supported gold nanoparticles prepared from NHC-Au complex precursors as reusable heterogeneous catalysts 査読

    Qi-An Huang, Mayu Takaki, Haruno Murayama, Akina Yoshizawa, Eiji Yamamoto, Luong Xuan Dien, Tamao Ishida, Tetsuo Honma, Nikolaos V. Tzouras, Thomas Scattolin, Steven P. Nolan, Makoto Tokunaga

    Molecular Catalysis   549   113460 - 113460   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.mcat.2023.113460

  • Dehydrogenative silylation of cellulose in ionic liquid 査読

    Daisuke Hirose, Samuel Budi Wardhana Kusuma, Akina Yoshizawa, Naoki Wada, Kenji Takahashi

    Green Chemistry   25   7062 - 7067   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A new homogenous silylation method of cellulose is developed by mixing it with monohydrosilane in an ionic liquid.

    DOI: 10.1039/D3GC02894A

  • Cu Modified TiO2 Catalyst for Electrochemical Reduction of Carbon Dioxide to Methane 査読

    Akihiko Anzai, Ming-Han Liu, Kenjiro Ura, Tomohiro G. Noguchi, Akina Yoshizawa, Kenichi Kato, Takeharu Sugiyama, Miho Yamauchi

    Catalysts   12 ( 5 )   478 - 478   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/catal12050478

  • Direct Synthesis of Full-Biobased Cellulose Esters from Essential Oil Component α,β-Unsaturated Aldehydes 査読

    Samuel Budi Wardhana Kusuma, Daisuke Hirose, Akina Yoshizawa, László Szabó, Daiki Ina, Naoki Wada, Kenji Takahashi

    ACS Sustainable Chemistry & Engineering   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.1c01267

  • “Click-fluors”: triazole-linked saccharide sensors

    Wenlei Zhai, Brette M. Chapin, Akina Yoshizawa, Hui-Chen Wang, Stephen A. Hodge, Tony D. James, Eric V. Anslyn, John S. Fossey

    Organic Chemistry Frontiers   3 ( 8 )   918 - 928   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>A series of boronic acid-containing saccharide receptors was synthesised <italic>via</italic> copper catalysed azide–alkyne cycloaddition (CuAAC) reactions.</p>

    DOI: 10.1039/c6qo00171h

  • Heteroditopic thiacalix[4]arene receptor having ester and bipyridyl moieties for ions binding with positive/negative allosteric effect

    Xin-Long Ni, Hang Cong, Akina Yoshizawa, Shofuir Rahman, Hirotsugu Tomiyasu, Ummey Rayhan, Xi Zeng, Takehiko Yamato

    Journal of Molecular Structure   1046   110 - 115   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.molstruc.2013.04.040

  • Iron(III) and Zinc(II) calixarene complexes: Synthesis, structural studies, and use as procatalysts for ε-caprolactone polymerization 査読

    Abdessamad Arbaoui, Carl Redshaw, Mark R. J. Elsegood, Victoria E. Wright, Akina Yoshizawa, Takehiko Yamato

    Chemistry - An Asian Journal   5 ( 3 )   621 - 633   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Treatment of the heterobimetallic iron(II) alkoxides [(THF)MFe(OtBu) 3]2 with p-tert-butylcalix[4]areneH4 (L 1H4) affords the oxo-bridged diiron(III) complexes {Fe[M(NCMe)x]2L1}2(μ-O), M=Na, x=2 1·8(CH3CN), M=K, x=3 2·3.5(CH3CN)
    similar use of p-tert-butylcalix[6]areneH6 (L2H 6) afforded [{Fe2(μ-O)Na2(OH 2)(NCMe)2L2}2][{Fe 2(μ-O)Na(OH2)(NCMe)6L2} 2]2-[Na(NCMe)5]22+ 3·9.46(CH3CN) and [{Fe2(μ-O)L 2(K(NCMe)2)2}2] 4·10.8(MeCN), respectively. In the case of 4, a minor product {(L2 2Fe8O8)[K(NCMe)1.5K(H 2O)(NCMe)2.5]2} 5·6(CH3CN), which is comprised of chains of (L22Fe8O 8) clusters bridged by K/MeCN fragments, is also isolated. Use of p-tert-butylcalix[8]areneH8 (L3H8) and two equivalents of [(THF)KFe(OtBu)3]2 affords [(K 2(μ-NCCH3)4(μ-OH2)) 2(Fe2(μ-O)L3H2) 2(CH3CN)2] 6·9(CH3CN). In the case of p-tert-butyltetrahomodioxacalix[6]areneH6 (L 4H6), reaction with [(THF)MFe(OtBu)3] 2 (two equivalents) leads to isolation of the pseudoisomorphic complexes [M2(CH3CN)4L4Fe 2(μ-O)].4CH3CN M=Na 7·4(CH3CN), M=K 8·2(CH3CN)
    similar use of p-tert-butylhexahomotrioxacalix[3] areneH3 (L5H3) led to [Na2Fe 2(μ-OH)2(L5)2(CH 3CN)4] 9·2(CH2Cl2). The complex [L4(ZnEt)4Zn2(CH3CN) 4(μ-OEt)2], 10·2(CH3CN), isolated from the reaction of L4H6 and ZnEt2 is also reported. Complexes 1-10 are structurally characterized (partially in the case of 4) and screened (not 5) as catalysts for the ring opening polymerization of ε-caprolactone. © 2010 Wiley-VCH Verlag GmbH&amp
    Co. KGaA.

    DOI: 10.1002/asia.200900514

  • Hydrogen bonding receptors of tetraamide derivatives derived from thiacalix[4]arene in cone- and 1,3-alternate conformation 査読

    Takehiko Yamato, Carol Pérez-Casas, Akina Yoshizawa, Shofuir Rahman, Mark R. J. Elsegood, Carl Redshaw

    Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry   63 ( 3-4 )   301 - 308   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Novel ditopic receptors of tetraamide derivatives possessing four 2-pyridyl groups derived from thiacalix[4]arene in cone- and 1,3-alternate conformation were prepared. The structure of one of the tetraamide derivatives was confirmed by a single crystal X-ray analysis. The tetrathiacalix[4]arene tetraamides show strong intramolecular hydrogen bonding. The binding behaviour towards Ag + and halides has been investigated by 1H NMR titration experiments. © 2008 Springer Science+Business Media B.V.

    DOI: 10.1007/s10847-008-9523-4

  • Synthesis and inclusion properties of thiacalix[4]arene tetraamides in cone- and 1,3-alternate conformation 査読

    Shofiur Rahman, Nazneen Begum, Carol PÉrez-Casas, Akina Yoshizawa, Takehiko Yamato

    Journal of Chemical Research   2007 ( 10 )   557 - 560   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3184/030823407x248630

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 酒類に含まれる硫黄化合物の担持金ナノ粒子による吸着速度と相互作用の影響

    和嶋瑠花、福重智基、平岡杏央、村山美乃、吉澤明菜、山本英治、磯谷敦子、◯徳永信

    九州支部フォーラム2024、宮崎大学、宮崎  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 担持金ナノ粒子による酒類に含まれる硫黄化合物のバッチ式、フロー式での吸着速度

    ◯和嶋瑠花、福重智基、平岡杏央、村山美乃、吉澤明菜、山本英治、磯谷敦子、徳永 信

    第14回 CSJ化学フェスタ 2024、タワーホール船堀、東京  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 酒類に含まれる各種硫黄化合物の担持金ナノ粒子による吸着速度

    福重智基, 平岡杏央, 和嶋瑠花, 村山美乃, 磯谷敦子, 吉澤明菜, 山本英治, ◯徳永信

    第134回触媒討論会、名古屋大学、愛知 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 固体コバルト触媒を用いた、アルケン、単体硫黄、水素を原料とするジアルキルポリスルファン類の新合成法

    ◯山本英治、髙城悠太、河合靖貴、高倉慶、木村萌水、村山美乃、長尾幸文、蒲池高志、許柯、松枝宏尚、大槻周次郎、坂田浩、吉澤明菜、徳永信

    第134回触媒討論会、名古屋大学、愛知  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 担持Pt-Bi触媒を用いたアルコール類の空気酸化

    ◯春口 一騎, 山本 向洋, 河合 靖貴, 山本 英治, 村山 美乃, 吉澤 明菜, 徳永 信

    日本化学会第104春季年会(2024)  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 本格焼酎からの脱硫におけるシリカ担持金ナノ粒子上への硫黄化合物吸着速度の検討

    ◯福重 智基, 平岡 杏央, 山本 英治, 吉澤 明菜, 村山 美乃, 徳永 信, 磯谷 敦子

    第33 回キャラクタリゼーション講習会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Zirconia-supported palladium catalysts for Alkoxycarbonylation of Alkenes

    Nao Shirakura, Kazuki Haruguchi, Haruno Murayama, Eiji Yamamoto, Akina Yoshizawa, Hiroto Sakomizu, Tetsuo Honma, Makoto Tokunaga

    International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2023  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • ジルコニア担持パラジウム触媒によるアルケン類のアルコキシカルボニル化反応

    白倉那桜, 春口一騎, 村山美乃, 山本英治, 吉澤明菜, 迫水裕斗, 本間徹生, 徳永信

    第132回触媒討論会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Alkoxycarbonylation of Alkenes with Zirconia-Supported Palladium Catalysts

  • 天然由来シンナムアルデヒドを導入したセルロースエステルの機械的特性の評価

    高久将志, 吉澤明菜, 廣瀬大祐, 和田直樹, 髙橋憲司

    セルロース学会第28回年次大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月 - 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:その他  

  • ウレア部位を持つ1,3-alternate-テトラチアカリックス[4]アレーン誘導体の合成とアニオン認識

    吉澤明菜, Rahman Shofiur, 大和武彦

    日本化学会西日本大会、岡山大学  2007年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • O-イミダゾリルチアカリックス[4]アレーン類の合成とその包接挙動

    ◯志水倫恵, 吉澤明菜, 牧島司, 大和武彦

    日本化学会第 88 春季年会、立教大学  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • イミダゾリウム基を有する金属レセプターの合成と評価

    吉澤明菜, Rahman Shofiur, 大和武彦

    第2回有機π電子系シンポジウム、宮島グランドホテル有もと  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ピリジルメチル基を有するチアカリックス[4]アレーンの合成と金属イオン認識評価

    ◯吉澤明菜, Rahman Shofiur, 大和武彦

    日本化学会第89春季年会、日本大学  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • イミダゾリル基を有する金属イオン認識レセプターの合成と評価

    ◯吉澤明菜, ショフィール・ラーマン, 大和武彦

    日本化学会第89春季年会、日本大学  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ピリジルメチル基を有するチアカリックス[4]アレーンの合成と金属イオン認識評価

    吉澤明菜, 大和武彦

    第47回化学関連支部合同九州大会、北九州  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Synthesis and Evaluation of Novel Metal Ion Receptors Having Imidazolyl Moieties

    Akina Yoshizawa, Xin-Long Ni, Takehiko Yamato

    5th International Sympo -sium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry, Nara, Japan  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Chiral Metal Complexes of Azetidines for Asymmetric Catalysis

    ◯Akina Yoshizawa, Antonio Feula, Louise Male, John, S. Fossey

    2015 Organic Division Regional Meeting of RSC, Sheffield, UK  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Chiral Metal Complexes of Azetidines for Asymmetric Catalysis

    ◯Akina Yoshizawa, Antonio Feula, Louise Male, John, S. Fossey

    7th Catalysis and Sensing for our Enviroment Symposium (case 2015)  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Chiral Metal Complexes of Azetidines for Asymmetric Catalysis

    ◯Akina Yoshizawa, Antonio Feula, Louise Male, John S. Fossey

    Supramolecular Chemistry Ireland  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Chiral Metal Complexes of Azetidines for Asymmetric Catalysis

    ◯Akina Yoshizawa, Antonio Feula, Louise Male, John, S. Fossey

    30th Annual Postgraduate Symposium, Windlesham, UK  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Asymmetric Catalysis Based on Azetidines

    ◯Akina Yoshizawa, Louise Male, John S. Fossey

    European Lead Factory, Early Career Researcher Event  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 担持パラジウム触媒によるアルケン類の分岐型選択的ヒドロアルコキシカルボニル化反応

    ◯迫水裕斗, 白倉那桜, 西澤尚平, 奥野好成, 春口一騎, 吉澤明菜, 山本英治, 村山美乃, 本間徹生, 徳永信

    九州支部フォーラム2024,、宮崎大学、宮崎  2024年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ジアリールクロロニウム塩による第三級アミンのN-アリール化

    ◯大内田希奈, 若藤空大, 山本英治, 吉澤明菜, 徳永信

    第61回化学関連支部合同九州大会  2024年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • Active and Stable Au/ZrO2 Catalysts for Isomerization of Allylic Esters: A Practical Application of Heterogeneous Gold Catalysis

    Q.-A. Huang, Y. Cao, K. Satou, H. Murayama, A. Yoshizawa, E. Yamamoto, A. Nakayama, T. Ishida, Y. Kitagawa, Y. Ishimaru, M. Okumura, T. Honma, Y. Suzuki, M. Tokunaga

    SSRN   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    DOI: 10.2139/ssrn.5110250

  • Azetidines kill Mycobacterium tuberculosis without detectable resistance by blocking mycolate assembly

    Alice Lanne, Yixin Cui, Edward Browne, Philip G. E. Craven, Nicholas J. Cundy, Nicholas J. Coltman, Katie Dale, Antonio Feula, Jon Frampton, Aaron Goff, Mariwan A. Hama Salih, Xingfen Lang, Xingjian Li, Christopher W. Moon, Michael Morton, Jordan Pascoe, Xudan Peng, Vanessa Portman, Cara Press, Timothy Schulz-Utermoehl, Micky Tortorella, Zhengchao Tu, Zoe E. Underwood, Changwei Wang, Akina Yoshizawa, Tianyu Zhang, Simon J Waddell, Joanna Bacon, Cleopatra Neagoie, John S. Fossey, Luke J. Alderwick.

    bioRxiv   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    <title>Abstract</title>Tuberculosis (TB) is the leading cause of global morbidity and mortality resulting from infectious disease, with over 10 million new cases and 1.5 million deaths in 2019. This global emergency is exacerbated by the emergence of multi-drug-resistant MDR-TB and extensively-drug-resistant XDR-TB, therefore new drugs and new drug targets are urgently required. From a whole-cell phenotypic screen a series of azetidines derivatives termed BGAz, that elicit potent bactericidal activity with MIC99 values <10 μM against drug-sensitive <italic>Mycobacterium tuberculosis</italic> and MDR-TB were identified. These compounds demonstrate no detectable drug resistance. Mode of action and target deconvolution studies suggest that these compounds inhibit mycobacterial growth by interfering with cell envelope biogenesis, specifically late-stage mycolic acid biosynthesis. Transcriptomic analysis demonstrates that the BGAz compounds tested display a mode of action distinct from existing mycobacterial cell-wall inhibitors. In addition, the compounds tested exhibit toxicological and PK/PD profiles that pave the way for their development as anti-tubercular chemotherapies.

    DOI: 10.1101/2020.09.03.281170

  • Palladium and platinum 2,4-cis-amino azetidine and related complexes

    Akina Yoshizawa, Antonio Feula, Andrew G. Leach, Louise Male, John Fossey

    ChemRxiv   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    DOI: 10.26434/chemrxiv.6104054.v1

  • Rigid and concave, 2,4-cis-substituted azetidine derivatives: A platform for asymmetric catalysis

    Akina Yoshizawa, Antonio Feula, Louise Male, Andrew G. Leach, John Fossey

    ChemRxiv   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    DOI: 10.26434/chemrxiv.5887243.v1

産業財産権

特許権   出願件数: 2件   登録件数: 0件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本化学会

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 九州大学   理学部 国際理学コース  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 九州大学   理学研究院 国際推進室 室員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

学術貢献活動

  • SPring-8シンポジウム2024(実行委員)

    役割:企画立案・運営等

    SPRUC、理研、JASRI、九州大学  2024年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

担当授業科目

  • 有機化学実験

    2023年4月 - 2023年9月   前期

FD参加状況

  • 2024年12月   役割:参加   名称:学生のこころへの関わり方,メンタルに課題を抱えた学生への対応

    主催組織:学科

社会貢献・国際連携活動概要

  • 大学院理学研究院国際推進室所属

社会貢献活動

  • エクセレント・スチューデント・イン・サイエンス・育成プロジェクト(ESSP ver.2)

    役割:講師

    2023年

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

海外渡航歴

  • 2016年7月 - 2016年10月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:East China University of Science & Technology

    滞在機関名2:Guangzhou Institutes of Biomedicine and Health

  • 2013年9月 - 2017年1月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of Birmingham

  • 2010年8月 - 2011年2月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of East Anglia

  • 2007年9月 - 2008年3月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of East Anglia

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2024年3月   研究院 九州大学 国際推進室 室員