2024/11/19 更新

お知らせ

 

写真a

ヤマワキ ヨシフミ
山脇 兆史
YAMAWAKI YOSHIFUMI
所属
理学研究院 生物科学部門 講師
理学部 生物学科(併任)
システム生命科学府 システム生命科学専攻(併任)
職名
講師
連絡先
メールアドレス
プロフィール
動物における意思決定や行動制御の神経機構を、電気生理学、神経解剖学、及び行動学的手法を用いて調べている。実験材料として主にカマキリを用いている。教育においては、学生実習や講義を担当するほか、学部4年生や院生の研究指導を行っている。
ホームページ

研究分野

  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学

学位

  • 博士(理学)

経歴

  • 九州大学 大学院理学研究院 講師

    2019年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 九州大学

    2007年

      詳細を見る

  • 九州大学

    1999年

      詳細を見る

学歴

  • 京都大学   理学研究科

    - 1999年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   理学部

    - 1994年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:神経行動学

    研究キーワード:神経行動学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:神経生理学

    研究キーワード:神経生理学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:Neuroethology

    研究キーワード:Neuroethology

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:カマキリ捕獲行動における運動制御の神経機構

    研究キーワード:運動制御、リーチング、捕獲行動

    研究期間: 2013年4月

  • 研究テーマ:カナヘビにおける捕獲もしくは逃避の意思決定の神経機構

    研究キーワード:意思決定、捕獲、逃避、トカゲ

    研究期間: 2011年7月 - 2014年3月

  • 研究テーマ:衝突刺激に対するカマキリ防御行動の神経機構

    研究キーワード:衝突検出、防御行動、カマキリ、昆虫、視覚

    研究期間: 2007年4月

  • 研究テーマ:バッタ逃避行動の神経機構

    研究キーワード:視覚、衝突検出、逃避行動、昆虫

    研究期間: 2003年11月 - 2007年3月

  • 研究テーマ:カマキリにおける餌認知の神経機構

    研究キーワード:餌認知、カマキリ、昆虫、視覚情報処理

    研究期間: 1996年4月

受賞

  • 吉田奨励賞

    2009年10月   日本比較生理生化学会   カマキリ視覚情報処理の神経機構

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 昆虫の行動の仕組み

    山脇 兆史( 担当: 単著)

    共立出版  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 研究者が教える動物実験第3巻

    山脇 兆史( 担当: 共著)

    2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 研究者が教える動物飼育第2巻

    山脇 兆史( 担当: 共著)

    2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 動物の多様な生き方2 動物の生き残り術:行動とそのしくみ

    山脇 兆史( 担当: 編集)

    共立出版  2009年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:第2章 捕獲   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 育てて、しらべる日本の生きものずかん13「カマキリ」

    山脇 兆史( 担当: 監修)

    2007年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • Diversity of Cognition

    ( 担当: 編集)

    Kyoto University Press  2006年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • カマキリ捕獲行動における前肢運動の制御機構 招待

    @山脇 兆史

    昆⾍科学・新産業創⽣研究センター 第3回シンポジウム  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(福岡市)   国名:日本国  

  • Temporal control of foreleg movements in predatory strike of the mantis 招待

    Yoshifumi Yamawaki

    2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Decision-making and motor control in the praying mantis: To attack or not to attack 招待 国際会議

    Yoshifumi Yamawaki

    2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Effective cuticle treatment of praying mantis forelegs for improving images observed by X-ray micro-computed tomography

    #Yutaka Hosoda, @Yoshifumi Yamawaki

    2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • カマキリ前胸神経節における運動ニューロンの同定と標準地図への登録

    #池本 陽向子, @山脇 兆史

    日本動物学会第94回大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形   国名:日本国  

  • Role of co-contraction of antagonist muscles during predatory strike in the mantis 国際会議

    #Sho Ogawa, #Shigeki Yoshida, @Yoshifumi Yamawaki

    The 11th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Observation of the motor neurons activated during the foreleg movements induced by electrical stimulation in the praying mantis

    #Koji Endo, #Yutaka Hosoda, @Yoshifumi Yamawaki

    2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • カマキリ前胸神経節における運動ニューロンの同定と神経活動の観察

    #池本 陽向子, @山脇 兆史

    日本動物学会第93回大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Three-dimensional observation of the musculoskeletal system of forelegs in the mantis using X-ray micro-computed tomography

    #Mahiro Kuwazuru, @Yoshifumi Yamawaki

    2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • カマキリ神経系への電気刺激によって誘発される前肢運動と神経活動の観察

    #遠藤貢司, @山脇 兆史

    日本動物学会第92回大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Control of foreleg elevation during predatory strike in the mantis: effects of muscle activity on joint movements

    #Sho Ogawa, @Takatoshi Ueno, @Yoshifumi Yamawaki

    2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月 - 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Control of foreleg elevation during predatory strike in the mantis

    #Sho Ogawa, Takatoshi Ueno, Yoshifumi Yamawaki

    2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • The response properties of visual interneurons in the mantis unravel the functional organization of the lobula complex. 国際会議

    Yoshifumi Yamawaki

    The 8th International Congress of Neuroethology  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストラリア連邦  

  • Response profile of aldehyde-specific olfactory sensory neurons in basiconic sensilla of the praying mantis Tenodera aridifolia

    Kota Ezaki, Takashi Yamashita, Hidehiro Watanabe, Yoshifumi Yamawaki, Thomas Carle, Yoshitaka Kobayakawa, Fumio Yokohari

    2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Three-dimensional morphology and standardization of the brain of the praying mantis, Tenodera aridifolia

    Mihoko Nagase, Kentaro Fujiki, Yoshifumi Yamawaki

    2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Standardization of neural structures of thoracic ganglia in the praying mantis

    Kentaro Fujiki, Mihoko Nagase, Yoshifumi Yamawaki

    2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Classification of olfactory sensory neurons in basiconic sensilla of the praying mantis Tenodera aridifolia based on response spectra and dose-response curve. 国際会議

    The 5th International Entomophagous Insects Conference  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Three-dimensional morphology and standardization of the brain of the praying mantis, Tenodera aridifolia. 国際会議

    Nagase M, Fujiki K and Yamawaki Y

    The 5th International Entomophagous Insects Conference  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Standardization of neural structures of thoracic ganglia in the praying mantis. 国際会議

    Fujiki K, Nagase M and Yamawaki Y

    The 5th International Entomophagous Insects Conference  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Classification of olfactory sensory neurons in antennal basiconic sensilla of the praying mantis Tenodera aridifolia based on response spectra. 国際会議

    The 22nd International Congress of Zoology  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Three-dimensional reconstruction of neuropils of the brain in the mantis, Tenodera aridifolia. 国際会議

    Nagase M, Fujiki K and Yamawaki Y

    The 22nd International Congress of Zoology  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Observation of neural structures of thoracic ganglia in the praying mantis. 国際会議

    Fujiki K, Nagase M and Yamawaki Y

    The 22nd International Congress of Zoology  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Foreleg kinematics and muscle activity during predatory strike in the praying mantis

    2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • カマキリ捕獲行動の調節機構の運動解析

    吉田 成希, 山脇 兆史

    日本動物学会第85回大会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • オオカマキリ錐状感覚子の嗅感覚細胞の応答

    山下 貴志, Thomas Carle, 山脇 兆史, 渡邉 英博, 横張 文男

    日本動物学会第85回大会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • Role of a looming-sensitive neuron in decision making of whether to strike or to defend by the praying mantis. 国際会議

    Yutaka Uchida, Yoshifumi Yamawaki

    11th International Congress of Neurothology  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月 - 2014年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Neural mechanisms controlling foreleg movements of the praying mantis: roles of coxal muslces in capturing behavior 国際会議

    Keigo Takaki, Toshio Ichikawa, Yoshifumi Yamawaki

    11th International Congress of Neurothology  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月 - 2014年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • オオカマキリ触角上の嗅感覚子の応答特性

    山下 貴志, 山脇 兆史, Thomas Carle, 渡邉 英博, 横張 文男

    日本動物学会第84回大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • ニホンカナヘビにおける捕獲の意志決定と定位行動の解析

    福留 美由紀, 山脇 兆史

    日本動物学会第84回大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • The effects of preceding visual stimuli on decision making of whether to strike or to defend in the praying mantis

    2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Mantis Olfaction - A new methodology highlights the antennal development and its sexual dimorphism in praying mantis (Tenodera aridifolia)

    2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Topography of motor neurons in the prothoracic ganglion of the praying mantis

    2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 接近物体に対するカマキリ防御行動の制御機構

    佐藤 圭一郎, 山脇 兆史

    日本動物学会第83回大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • カマキリ前胸神経節における逆行性染色を用いた運動ニューロンの同定

    高木 啓吾, 山脇 兆史

    日本動物学会第83回大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • カマキリ防御行動の発現機構における衝突検出ニューロンの役割

    佐藤 圭一郎、山脇 兆史

    日本動物学会第82回大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川   国名:日本国  

  • Responses of looming-sensitive neurons in the lobula complex of the mantis brain 国際会議

    Yoshifumi Yamawaki

    International congress of comparative physiology and biochemistry  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月 - 2011年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 接近物体に対するカマキリ防御行動:サイズ、速度、接近軌道の効果

    山脇 兆史

    日本動物行動学会第29回大会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • カマキリ防御行動における衝突感受性ニューロンの役割

    山脇 兆史、佐藤 圭一郎

    日本動物学会第81回大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • カマキリ餌認知機構における視覚刺激の順序効果

    足立 真理子, 山脇 兆史

    日本動物学会第81回大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 接近物体に対するカマキリ防御行動:サイズ、速度、接近軌道の効果

    山脇 兆史

    日本比較生理生化学会第32回大会  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • カマキリ餌認知機構における視覚刺激の順序効果

    足立 真理子, 山脇 兆史

    日本比較生理生化学会第32回大会  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 反対側複眼に受容野を持つカマキリ方向選択性ニューロン

    山脇 兆史

    日本比較生理生化学会第31回大会 (CompBiol2009)  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • カマキリ下降性ニューロンの形態と接近刺激への応答

    山脇 兆史、藤 義博

    日本比較生理生化学会第30回大会  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 接近物体に対するカマキリ防御行動

    山脇 兆史

    日本動物学会第80回大会  2009年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡   国名:日本国  

  • カマキリの視覚による餌認知と捕獲行動 招待

    山脇 兆史

    日本応用動物昆虫学会45回大会  2001年4月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:島根大学(松江市)   国名:日本国  

  • カマキリにおける運動検出ニューロンの応答特性

    山脇 兆史、藤 義博

    日本比較生理生化学会第12回大会  2001年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡大学(福岡市)   国名:日本国  

  • カマキリにおける運動検出ニューロンの応答特性

    山脇 兆史、藤 義博

    日本動物学会第72回大会  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州産業大学(福岡市)   国名:日本国  

  • カマキリ捕獲行動における前脚(鎌)の制御機構

    山脇 兆史、藤 義博

    日本比較生理生化学会第13回大会  2002年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば研究学園都市・研究交流センター   国名:日本国  

  • カマキリ神経系における餌情報のコード化様式

    山脇 兆史、藤 義博

    日本動物学会第73回大会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学(金沢市)   国名:日本国  

  • 非モデル生物としてのカマキリ 招待

    山脇 兆史

    日本遺伝学会第74回大会  2002年10月 

     詳細を見る

    開催地:九州大学(福岡市)   国名:日本国  

  • ブランコヤドリバエにおける寄主認知:サイズと速度の効果

    山脇 兆史、戒能 洋一

    日本比較生理生化学会第25回大会  2003年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市戦災復興記念館   国名:日本国  

  • カマキリ視覚系におけるロブラニューロンの機能と形態

    山脇 兆史、藤 義博

    日本動物学会第74回大会  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館大学(函館市)   国名:日本国  

  • Visual object recognition in the praying mantis and the parasitoid fly 招待 国際会議

    Yoshifumi Yamawaki

    2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Function and morphology of lobula neurons in the praying mantis 国際会議

    Yoshifumi Yamawaki and Yoshihiro Toh

    The 7th Congress of International Society for Neuroethology  2004年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:デンマーク王国  

  • バッタにおける跳躍方向の制御機構

    山脇 兆史、Roger D. Santer, Peter J Simmons, F Claire Rind

    日本動物行動学会第23回大会  2004年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • バッタの逃避ジャンプにおける方向制御

    山脇 兆史、Roger D. Santer, Peter J Simmons, F Claire Rind

    日本比較生理生化学会第27回大会  2005年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:電気通信大学(東京都)   国名:日本国  

  • カマキリ下降性ニューロンの動き刺激への応答

    山脇 兆史、藤 義博

    日本動物学会第76回大会  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば国際会議場(つくば市)   国名:日本国  

  • バッタにおける逃避ジャンプ準備行動の開始タイミング

    山脇 兆史、Roger D Santer, Peter J Simmons, F Claire Rind

    日本動物学会第77回大会  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根大学(松江)   国名:日本国  

  • Host-Habitat and Host Location Behavior in a Tachinid Fly, Exorista japonica 国際会議

    Yooichi Kainoh, Chiharu Tanaka, Ryoko Ichiki, Yoshifumi Yamawaki and Satoshi Nakamura

    The 6th International Congress of Dipterology  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Responses of praying mantis descending neurons to motion stimuli 国際会議

    Yoshifumi Yamawaki and Yoshihiro Toh

    The 8th Congress of International Society for Neuroethology  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:カナダ  

  • 埋込電極を用いたカマキリ下降性ニューロンの応答の細胞外記録

    山脇 兆史、藤 義博

    日本比較生理生化学会第29回大会  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学(岡山)   国名:日本国  

  • 自由行動下カマキリにおける下降性ニューロンの動き刺激への応答

    山脇 兆史、宮崎 直人、藤 義博

    日本動物学会第78回大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:弘前大学(青森)   国名:日本国  

  • カマキリ下降性ニューロンの形態と接近刺激への応答

    山脇 兆史、藤 義博

    日本動物学会第79回大会  2008年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • X線マイクロコンピュータ断層撮影によるカマキリ前脚の筋骨格系に関する三次元的観察(Three-dimensional observation of the musculoskeletal system of forelegs inthe mantis using X-ray micro-computed tomography)

    Kuwazuru Mahiro, Yamawaki Yoshifumi

    比較生理生化学  2022年4月  日本比較生理生化学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • カマキリ捕獲行動における運動制御 招待

    山脇 兆史

    NIBB行動学研究会 第16回オンライン講演会  2022年9月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • X線マイクロコンピュータ断層撮影によるカマキリ筋骨格系の三次元構造観察

    #桑鶴 真啓, @山脇 兆史

    九州大学中央分析センター報告   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • X線マイクロコンピュータ断層撮影によるカマキリ筋骨格系の三次元構造観察

    桑鶴真啓, 山脇兆史

    中央分析センター報告   40   1 - 15   2022年

     詳細を見る

  • カマキリにおける感覚と行動の神経生物学

    山脇 兆史

    昆虫と自然   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • いかにカマキリは餌を捕らえるか:餌認知と捕獲行動のメカニズム

    山脇 兆史

    比較生理生化学   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

所属学協会

  • 日本比較生理生化学会

  • 国際神経行動学会

  • 日本比較生理生化学会

      詳細を見る

  • 日本動物行動学会

      詳細を見る

  • 日本動物学会

      詳細を見る

委員歴

  • 日本動物学会   理事   国内

    2022年7月 - 2024年7月   

  • 日本比較生理生化学会   評議員   国内

    2018年1月 - 2021年12月   

  • 日本動物学会九州支部   幹事   国内

    2014年7月 - 2016年6月   

  • 日本動物学会九州支部   庶務幹事   国内

    2014年7月 - 2016年6月   

  • 日本比較生理生化学会   評議員   国内

    2012年1月 - 2015年12月   

  • 日本比較生理生化学会   幹事   国内

    2008年1月 - 2011年12月   

  • 日本比較生理生化学会   評議員   国内

    2005年1月 - 2008年12月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 比較生理生化学

    2024年1月 - 2025年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • ラウンドテーブル オーガナイザー

    日本動物行動学会第42回大会  ( 京都 ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本動物学会第94回大会  ( 山形 ) 2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 大会実行委員

    日本動物行動学会第41回大会  ( 福岡 ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本動物学会第93回大会  ( 東京 ) 2022年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 大会実行委員

    三学会合同福岡大会(第73回日本動物学会九州支部大会)  ( オンライン ) 2021年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • シンポジウム オーガナイザー

    日本比較生理生化学会第40回大会  ( 神戸 ) 2018年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 大会実行委員

    日本比較生理生化学会第39回大会  ( 福岡大学、福岡 ) 2017年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 座長(Chairmanship)

    日本動物学会  ( 仙台 ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本動物学会  ( 大阪 ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 大会実行委員、庶務

    日本比較生理生化学会第32回大会  ( 九州産業大学、福岡 ) 2010年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 神経活動マーカー分子の免疫染色によるカマキリ運動調節の神経回路の解明

    研究課題/領域番号:21K06269  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山脇 兆史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    カマキリの捕獲行動のように目標にあわせて動きを調節する運動は、繰り返し運動を再現することが容易でないため、その神経回路の解明はほとんど進んでいない。そこで本研究では、カマキリの前肢運動を電気刺激で引き起こし、神経活動によって濃度が上昇する分子を免疫染色することにより、運動調節に関与するニューロン群の同定を試みる。また、前肢運動中の筋活動や外骨格の変形を観察することで、筋収縮や弾性力が運動調節において果たす役割を調べる。本研究課題の遂行により、運動制御における昆虫独自の巧妙な仕組みの発見が期待される。

    CiNii Research

  • カマキリの捕獲行動における感覚運動変換の神経基盤の解明

    研究課題/領域番号:17K07488  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • STEP2DYNA 国際共著

    2016年7月 - 2020年6月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • Spatial-temporal information processing for collision detection in dynamic environments

    2016年 - 2019年

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 昆虫をモデルとした嗅覚系の基本設計原理と適応進化の研究

    2014年 - 2015年

    福岡大学 総合科学研究部研究チームIII

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • LIVCODE 国際共著

    2012年8月 - 2015年7月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • Life-like visual information processing for robust collision detection

    2012年 - 2015年

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 食物嫌悪学習の成立過程における異種感覚情報の統合機構の解析

    2012年 - 2013年

    三島海雲記念財団 学術研究奨励金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 無脊椎動物における行動企画の神経基盤:何をいつ行うべきか?

    2012年 - 2013年

    稲盛財団 研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 視覚定位の神経機構の共通原理:昆虫から霊長類まで

    2012年

    日本学術振興会  二国間交流

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 対象物までの距離を測る昆虫の視覚機構の神経解剖学的、神経生理学的基礎

    2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 昆虫による空間認知の神経機構:カマキリにおける餌情報の脳内表現

    研究課題/領域番号:17770061  2005年 - 2006年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 昆虫における空間認知と運動制御:カマキリはいかに鎌を繰り出すか

    研究課題/領域番号:15770047  2003年 - 2004年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 捕食性昆虫における視覚情報処理と運動制御

    2002年

    山田科学振興財団、研究援助

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 捕食性昆虫における視覚情報処理:空間情報のコーディングと運動制御

    2001年

    住友財団、基礎科学研究助勢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

▼全件表示

教育活動概要

  • 基幹教育では1年生向けの講義「課題協学」を担当している。
    学部教育では、2年生向けの講義「動物生理学」、3年生向けの実習「応用細胞機能学実験」、および「生物学通論」を担当している。
    また、学部4年生や院生の研究指導も行っている。

担当授業科目

  • 課題協学科目

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 動物生理学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 生物学通論

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 生物科学特論Ⅰ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 応用細胞機能学実験

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 生物科学Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 動物生理学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 生物学通論

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 課題協学科目

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 応用細胞機能学実験

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 生物科学Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Basic BiologyⅠ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 動物生理学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 生物学通論

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Special Lecture of BiologyⅤ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 課題協学科目

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 課題協学科目

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 生物科学特別講義Ⅴ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 課題協学科目

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 動物生理学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 生物学通論

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 生物科学特論Ⅰ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • Biology, Advanced CouresⅠ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 応用細胞機能学実験

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 応用細胞機能学実験

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 生物科学Ⅰ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • Basic BiologyⅠ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • Basic Biology Ⅰ(※Basic Biological ScienceⅠ)

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 生物科学Ⅰ(※分子生命科学Ⅰ)

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 応用細胞機能学実験

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 動物生理学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 生物学通論

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 課題協学科目

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 課題協学科目

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 動物生理学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 課題協学科目

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 応用細胞機能学実験

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 生物学通論

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 神経生物学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 動物生理学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 課題協学科目

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 基礎生物学概要

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 応用細胞機能学実験

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 基礎生物学概要

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 神経生物学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 応用細胞機能学実験

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 基礎生物学概要

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 応用細胞機能学実験

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 応用細胞機能学実験

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 動物生理学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 応用細胞機能学実験

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 生命の科学B

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 生命の科学B

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 神経行動学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 応用細胞機能学実験

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 応用細胞機能学実験

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 神経行動学

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 神経行動学

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 自然科学総合実験

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 応用細胞機能学実験

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 動物生理学実験

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 自然科学総合実験

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 神経行動学

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 動物生理学実験

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 自然科学総合実験

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 神経行動学

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 動物生理学実験

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 自然科学総合実験

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 神経行動学

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 動物生理学実験

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 神経行動学

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 動物生理学実験

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 神経行動学

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 動物生理学実験

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 動物生理学実験

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 動物生理学実験

    2005年10月 - 2006年3月   後期

  • 動物生理学実験

    2004年10月 - 2005年3月   後期

  • 動物生理学実験

    2003年10月 - 2004年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年3月   役割:参加   名称:【生物学科】大学発明の出願・権利化に関するFD

    主催組織:学科

  • 2022年3月   役割:参加   名称:リベラルサイエンス教育開発FD「今、教養教育に求められるもの:イギリス教養史にみる科学の受容から」

    主催組織:部局

  • 2022年3月   役割:参加   名称:【生物学科】入学者選抜試験に関するFD

    主催組織:学科

  • 2022年3月   役割:参加   名称:今、教養教育に求められるもの:イギリス教養史にみる科学の受容から

    主催組織:部局

  • 2021年12月   役割:参加   名称:リベラルサイエンス教育開発FD「教養科目としての統合科学:ビッグヒストリーで紡ぐ社会と自然科学」

    主催組織:部局

  • 2021年6月   役割:参加   名称:理系研究室の運営技術 ― ラボラトリーマネジメントという考え方 ―

    主催組織:学科

  • 2020年12月   役割:参加   名称:【オンライン配信】新型コロナウィルス感染拡大状況での学生のメンタルヘルス

    主催組織:部局

  • 2020年12月   役割:参加   名称:新型コロナウィルス感染拡大状況での学生のメンタルヘルス

    主催組織:部局

  • 2020年11月   役割:参加   名称:事件等発生時の学生対応に関するFD・SD

    主催組織:部局

  • 2019年10月   役割:参加   名称:(生物学科FD)科研費改革後の学術研究動向について

    主催組織:学科

  • 2019年10月   役割:参加   名称:科研費改革後の学術研究動向について

    主催組織:学科

  • 2018年8月   役割:参加   名称:大学入学試験についての高校教員と大学教員の意見交換会

    主催組織:部局

  • 2018年5月   役割:参加   名称:生物学科教育支援室の5年間とこれから

    主催組織:学科

  • 2016年8月   役割:参加   名称:高大連携・大学からのアプローチ

    主催組織:学科

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2011年  九州産業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2010年  九州産業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2009年  九州産業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2008年  九州産業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

社会貢献・国際連携活動概要

  • 科学テレビ番組への協力
    小学校低学年向けの書籍を監修

社会貢献活動

  • 幼児向け科学雑誌の監修

    株式会社チャイルド本社  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 幼児向け科学絵本の作成に協力

    福音館書店  2012年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • カマキリの生態や体の仕組みを解説した、小学校低学年向けの本を監修

    集英社  2007年2月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

メディア報道

  • キリギリス テレビ・ラジオ番組

    日本テレビ  2003年10月

     詳細を見る

    キリギリス

  • カマキリ テレビ・ラジオ番組

    日本テレビ  1998年11月

     詳細を見る

    カマキリ

外国人研究者等の受け入れ状況

  • Newcastle University

    受入れ期間: 2018年9月 - 2019年9月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:フランス共和国

    専業主体:外国政府・外国研究機関・国際機関

  • Newcastle University

    受入れ期間: 2018年3月 - 2018年4月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

  • Newcastle University

    受入れ期間: 2018年3月 - 2018年4月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

  • Newcastle University

    受入れ期間: 2016年6月 - 2016年12月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:オーストリア共和国

    専業主体:外国政府・外国研究機関・国際機関

  • Newcastle University

    受入れ期間: 2014年7月   (期間):2週間未満

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

  • Newcastle University

    受入れ期間: 2014年7月   (期間):2週間未満

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

  • Newcastle University

    受入れ期間: 2014年4月 - 2014年5月   (期間):2週間未満

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

  • 受入れ期間: 2014年2月 - 2015年2月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:フランス共和国

    専業主体:民間・財団

  • Centre National de la Recherche Scientifique

    受入れ期間: 2012年7月   (期間):2週間未満

    国籍:フランス共和国

  • 受入れ期間: 2011年10月 - 2012年10月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:フランス共和国

    専業主体:民間・財団

  • Centre National de la Recherche Scientifique

    受入れ期間: 2009年6月 - 2009年7月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:フランス共和国

    専業主体:日本学術振興会

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2020年2月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:リンカン大学

  • 2017年9月 - 2017年10月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:リンカン大学

    滞在国名2:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名2:ニューカッスル大学

  • 2013年9月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:リンカン大学

    滞在国名2:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名2:ニューカッスル大学

  • 2012年6月 - 2012年7月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:ティモン神経科学研究所

    滞在機関名2:Institut de Neurosciences de la Timone

  • 2006年4月 - 2006年7月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:ニューカッスル大学

  • 2003年11月 - 2004年7月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:ニューカッスル大学

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2020年4月 - 現在   部門 学生係

  • 2020年4月 - 現在   部門 大学説明会実施専門委員会

  • 2015年4月 - 現在   研究院 理学研究院教育研究国際化WG委員

  • 2013年6月 - 2015年3月   学科 カリキュラム委員