2025/06/30 更新

お知らせ

 

写真a

モリシタ マサノリ
森下 昌紀
MORISHITA MASANORI
所属
数理学研究院 代数幾何部門 教授
マス・フォア・イノベーション連係学府 (併任)
理学部 数学科(併任)
数理学府 数理学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
数論的位相幾何学の育成. 素数と結び目の類似に基づき, Gaussに端を発する整数論, 結び目理論, 数理物理学の間の三位一体的な研究を行っている. 数論的位相幾何学の基礎付け的な成果を得た. 教育:線形代数, 微分積分, 幾何学, 整数論, 代数幾何学, 位相幾何学等の講義を担当した. ゼミで学部学生, 大学院生を指導している(2024年時点 修士号取得者18名, 博士号取得者7名)
外部リンク

研究分野

  • 自然科学一般 / 幾何学

  • 自然科学一般 / 代数学

学位

  • Ph.D ( 1992年5月 )

経歴

  • 金沢大学:1992年7月〜2005年3月   

学歴

  • 東京都立大学   大学院理学研究科修士課程   数学科

    1986年4月 - 1988年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 東京大学   理学部   数学科

    1982年4月 - 1986年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 数論的位相幾何学

    研究キーワード: 結び目と素数

    研究期間: 1998年12月

論文

  • Triple symbols in arithmetic 査読 国際共著

    Dohyeong Kim, Masanori Morishita

    Research in Number Theory   2025年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • On arithmetic Dijkgraaf-Witten theory 招待 査読 国際誌

    Hikaru Hirano, Junhyeong Kim, Masanori Morishita

    Communications in Number Theory and Physics, Vol.17, 2023   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7339201

    オープンデータURL: https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-99-9255-3

  • On Adjoint Homological Selmer Modules for SL2-Representations of Knot Groups 査読 国際誌

    Takahiro Kitayama, Masanori Morishita, Ryoto Tange, Yuji Terashima

    International Mathematics Research Notices, rnac255, 2022   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • On 3-dimensional foliated dynamical systems and Hilbert type reciprocity law 招待 査読 国際誌

    Junhyeong Kim, Masanori Morishita, Takeo Noda, Yuji Terashima

    Münster Journal of Mathematics, !4 (2), 2021, 323--348.   ( https://hyoka-lab.ir.kyushu-u.ac.jp/search/image/sel_kokai.svg )   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7340477

  • Arithmetic topology in Ihara theory II: Milnor invariants, dilogarithmic Heisenberg coverings and triple power residue symbols 招待 査読 国際誌

    Hikaru Hirano, Masanori Morishita

    J. Number Theory 198 (2019), 211–238.   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • On mod 3 triple Milnor invariants and triple cubic residue symbols in the Eisenstein number field, Research in Number Theory, 4, (2018), 4:7 査読 国際誌

    Fumiya Amano, Yasushi Mizusawa, Masanori Morishita

    Research in Number Theory, 4, (2018), 4:7   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • On certain L-functions for deformations of knot group representations, Transactions of AMS., Number 5, (2018), 3171–3195 招待 査読 国際誌

    Takahiro Kitayama, Masanori Morishita, Ryoto Tange, Yuji Terashima

    Transactions of AMS., Number 5, (2018), 3171–3195   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Arithmetic topology in Ihara theory, Publ. Res. Inst. Math. Sci. 53 (2017), no. 4, 629–688 招待 査読 国際誌

    Hisatoshi Kodani, Masanori Morishita, Yuji Terashima

    Publ. Res. Inst. Math. Sci.   53 ( 4 )   629 - 688   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • On the universal deformations for SL_2-representations of knot groups, Tohoku Math. J., 69 (2017), 67-84

    Masanori Morishita, Yu Takakura, Yuji Terashima, Jun Ueki

    Tohoku Math. J., 69 (2017), 67-84   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • p-Johnson homomorphisms and pro-p groups, Journal of Algebra, 479 (2017), 102-136 招待 査読 国際誌

    Masanori Morishita, Yuji Terashima

    Journal of Algebra, 479 (2017), 102-136   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nilpotent class field theory for manifolds

    Junhyeung Kim, Hisatoshi Kodani, Masanori Morishita

    Proceedings of Japan Academy   89 ( 1 )   15 - 19   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Analogies between knots and primes, 3-manifolds and number rings

    Masanori Morishita

    Sugaku expositions   23 ( 1 )   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Milnor invariants and l-class groups 招待 国際誌

    M. Morishita

    in Geometry and Dynamics of Groups and Spaces, In Memory of Alexander Reznikov, Progress in Math., Birkhauser, 589-603, 2008.   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Geometry of polysymbols 査読 国際誌

    M. Morishita, Y. Terashima

    Mathematical Research Letters, 15, 95-116, 2008.   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pro-p link groups and p-homology groups 国際誌

    J. Hillman, D. Matei and M. Morishita

    Contemporary Math.   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Arithmetic topology after Hida theory 招待 査読 国際誌

    M. Morishita, Y. Terashima

    Proceedings of `Intelligence of Low Dimensional Topology' in `Knots and Everything'   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 素数と結び目の類似について 国際誌

    森下昌紀

    数学, 日本数学会/岩波   2006年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • On the Alexander stratification in the deformation space of Galois characters 国際誌

    M.Morishita

    Kyushu J. Math.   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/3337

  • Milnor invariants and Massey products for prime numbers 国際誌

    M.Morishita

    Compositio Math.   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • On capitulation problem for 3-manifolds 国際誌

    M.Morishita

    Proceedings "Galois theory and Modular forms"   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • On certain analogies between knots and primes 国際誌

    M.Morishita

    J.Reine Angew. Math.   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Redei's triple symbols and modular forms

    Fumiya Amano, Hisatoshi Kodani, Masanori Morishita, Takayuki Sakamoto, Takafumi Yoshida

    Tokyo J. Math. Vol. 36, no.2, 2013   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Chern-Simons variation and Deligne cohomology 招待 査読 国際誌

    M. Morishita, Y. Terashima

    in: Spectral Analysis in Geometry and Number Theory on Prof. Toshikazu Sunada's 60th birthday, Contemporary Math., AMS.   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Triple symbols in arithmetic

    Dohyeong Kim, Masanori Morishita

    Research in Number Theory   2025年

  • Triple symbols in arithmetic 査読

    Dohyeong Kim, Masanori Morishita

    Research in Number Theory   2025年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • On Adjoint Homological Selmer Modules for SL<sub>2</sub>-Representations of Knot Groups

    Kitayama, T; Morishita, M; Tange, R; Terashima, Y

    INTERNATIONAL MATHEMATICS RESEARCH NOTICES   2023 ( 23 )   19801 - 19826   2023年12月   ISSN:1073-7928 eISSN:1687-0247

     詳細を見る

    出版者・発行元:International Mathematics Research Notices  

    We introduce the adjoint homological Selmer module for an-representation of a knot group, which may be seen as a knot theoretic analogue of the dual adjoint Selmer module for a Galois representation. We then show finitely generated torsion-ness of our adjoint Selmer module, which are widely known as conjectures in number theory, and give some concrete examples.

    DOI: 10.1093/imrn/rnac255

    Web of Science

    Scopus

  • On arithmetic Dijkgraaf-Witten theory

    平野 光, 森下 昌紀

    Communications in Number Theory and Physics   17 ( 1 )   1 - 61   2023年   ISSN:19314523 eISSN:19314531

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:International Press  

    We present basic constructions and properties in arithmetic Chern-Simons theory with finite gauge group along the line of topological quantum field theory. For a finite set S of finite primes of a number field k, we construct arithmetic analogues of the Chern-Simons 1-cocycle, the prequantization bundle for a surface and the Chern-Simons functional for a 3-manifold.We then construct arithmetic analogues for k and S of the quantum Hilbert space (space of conformal blocks) and the Dijkgraaf-Witten partition function in (2+1)-dimensional Chern-Simons TQFT. We show some basic and functorial properties of those arithmetic analogues. Finally, we show decomposition and gluing formulas for arithmetic Chern-Simons invariants and arithmetic Dijkgraaf-Witten partition functions

    DOI: 10.4310/cntp.2023.v17.n1.a1

    Scopus

    CiNii Research

▼全件表示

書籍等出版物

  • ガロア圏と基本群

    森下昌紀(担当:単著)

    森北出版  2024年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:384  

  • Knots and Primes - An Introduction to Arithmetic Topology, 2nd edition, Universitext

    Masanori Morishita(担当:単著)

    Springer  2024年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    数論的位相幾何学の基礎付けを与えた。

    その他リンク: https://link.springer.com/book/9789819992546

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7340480

    オープンデータURL: https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-99-9255-3

  • Knots and Primes -- An Introduction to Arithmetic Topology

    Masanori Morishita(担当:単著)

    Springer  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    結び目と素数の類似に基づき, 結び目理論(3次元位相幾何学)と数論の間の類似性・関連性を論じた.

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1001465743

  • 結び目と素数

    森下昌紀(担当:単著)

    現代数学シリーズ 15, シュプリンガー・ジャパン  2009年4月 

     詳細を見る

    著書種別:一般書・啓蒙書

  • Low dimensional topology and number theory : Fukuoka, Japan, March 15-18, 2022. In memory of Professor Toshie Takata

    Editors: Masanori Morishita, Hiroaki Nakamura, Jun Ueki

    Springer  2025年    ISBN:9789819737772

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

  • Primes and Knots 査読

    Editors: Toshitake Kohno and Masanori Morishita

    Contemporary Mathematics 416 American Mathematical Society  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Refined arithmetic topology and arithmetic Chern-Simons theory

    森下昌紀

    代数的整数論とその周辺  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学数理解析研究所  

  • Regularized determinant formulas for the zeta functions of 3-dimensional Riemannian foliated dynamical systems 招待

    Masanori Morishita

    Two days seminar on algebraic number theory and arithmetic topology  2024年12月  Yasushi Mizusawa

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Rikkyo University  

  • Refined arithmetic topology and arithmetic Chern-Simons TQFT 招待

    Masanori Morishita

    Noncommutativity at the Interface of Topology, Geometry and Analysis  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:University of Bologna   国名:イタリア共和国  

  • Arithmetic Chern-Simons theory and metaplectic theory 招待

    Masanori Morishita

    Gauge Fields in Arithmetic, Topology and Physics  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語  

    開催地:ICMS, Edinburgh   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Knots and Primes - What do primes look like ? 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Public Lecture, Australia National University  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Australia National University   国名:オーストラリア連邦  

  • Class field theory in arithmetic topology 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Algebra - Topology Seminar, Australia National University  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語  

    開催地:Australia National University   国名:オーストラリア連邦  

  • On reciprocity laws in arithmetic topology 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Colloquium, Australia National University  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語  

    開催地:Australia National University   国名:オーストラリア連邦  

  • On reciprocity laws in arithmetic topology 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Topology Seminar, Universidade de Santiago de Compostela  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Universidade de Santiago de Compostela   国名:スペイン  

  • Reciprocity laws in arithmetic topology 招待

    Masanori Morishita

    The University of Tokyo, Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe, Mathematics - String Seminar  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学 Kavli IPMU   国名:日本国  

  • Class field theory for 3-dimensional foliated dynamical systems 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Colloquium, Seoul National University  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Symbols on 3-manifolds and conformal field theory 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Gauge Fields in Arithmetic, Topology and Physics, ICMS, Edinburgh  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Arithmetic Topology and Arithmetic TQFT 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Seminar, Muenster University  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Muenster University   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Arithmetic topology and arithmetic TQFT 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Feza Gursey, Boğaziçi Üniversitesi, Istanbul, Higher Structures Seminar (Online)  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  • On arithmetic Dijkgraaf-Witten theory 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    10th Pan Asian Number Theory Conference、RIMS Kyoto University (Online)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン講演   国名:日本国  

  • On arithmetic topology and arithmetic Dijkgraaf-Witten theory 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    The University of Tokyo, Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe, Mathematics - String Seminar (Online)  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • On arithmetic Dijkgraaf-Witten theory 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Institute of Mathematics of the Romanian Academy, Geometric Method in Algabra and Topology Seminar (Online)  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • On 3-demensional foliated dynamical systems and Hilbert type reciprocity law 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    JAMI confeence, Riemann-Roch in characteristic one and related topics  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Johns Hopkins University   国名:アメリカ合衆国  

  • Arithmetic topology in Ihara theory: Milnor invariants, Heisenberg coverings and triple power residue symbols 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Profinite monodromy, Galois representations and Complex functions, in honor of Professor Yasutaka Ihara's 80th birthday  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月 - 2018年6月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

    その他リンク: http://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~mkaneko/Ihara80/index.html

  • On 3-dimensional foliated dynamial systems and Hilbert reciprocity law 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Arithmetic and Analysis in honor of Christopher Deninger's 60th birthday, Muenster University, Germany  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:英語  

    開催地:Muenster University   国名:ドイツ連邦共和国  

    その他リンク: https://www.uni-muenster.de/SFB878/activities/AaA_announce.html

  • Arithmetic topology on deformations of knot group representations 国際会議

    Masanori Morishita

    Number Theory and Quantum Field Theory, CGP of IBS  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語  

    国名:大韓民国  

    その他リンク: https://cgp.ibs.re.kr/conferences/NTQFT/

  • Arithmetic topology in Ihara theory 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Grothendieck-Teichmuller theory, Chern Institute  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語  

    国名:中華人民共和国  

  • Knots and Primes - An Introduction to Atithmetic Topology 国際会議

    M. Morishita

    Japan-Taiwan Joint Conference on Number Theory  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    国名:日本国  

  • Johnson maps in non-Abelian Iwasawa theory 招待 国際会議

    M. Morishita

    Oberwolfach workshop "Low dimensional topology and number theory"  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oberwolfach   国名:ドイツ連邦共和国  

  • The universal deformation and the associated homological invariants for hyperbolic knots 国際会議

    M. Morishita(Joint with Y. Terashima)

    Oberwolfach workshop, Low dimensional topology and number theory  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • Analogies between knot theory and number theory 国際会議

    M. Morishita

    Lectures at KAIST  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    記述言語:英語  

    開催地:KAIST   国名:大韓民国  

    その他リンク: https://www.youtube.com/watch?v=tnLstfIeQm4

  • 結び目と素数 -- 双曲幾何と肥田理論の類似性について 招待

    森下昌紀

    日本数学会幾何学分科会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    開催地:東大   国名:日本国  

  • 結び目と素数の類似について 招待

    森下昌紀

    日本数学会トポロジー分科会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    開催地:中央大   国名:日本国  

  • Milnor invariants in Ihara theory and triple power residue symbols

    Masanori Morishita

    Low-dimensional Topology and Number Theory, Oberwolfach, Germany  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • On local symbols and the reciprocity law for foliated dynamical systems on 3-manifolds

    森下昌紀

    代数的整数論とその周辺, 京都大学数理解析研究所  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都大学数理解析研究所   国名:日本国  

  • On local symbols and the reciprocity law for foliated dynamical systems on 3-manifolds

    Masanori Morishita

    Arithmetic Chern-Simons Theory, Leiden University, Holland  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:オランダ王国  

    その他リンク: https://www.youtube.com/watch?v=F0yPG58X3oE

  • Geometry of polysymbols

    M.Morishita, and Y. Terashima

    Conference on Algebraic number theory and related topics, Kyoto  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Research Institute for Mathematical Sciences Kyoto University   国名:日本国  

    M. Morishita and Y. Terashima, Geometry of polysymbols, Conference on Algebraic number theory and related topics, RIMS, Kyoto Univ., 2005, December.

  • Higher linking symbols 国際会議

    M. Morishita

    Conference on ``Analogies between number fields and function fields'', Netherland  2004年4月 

     詳細を見る

    開催地:Texel Island   国名:オランダ王国  

    M. Morishita, Higher linking symbols, Conference on "Analogies between number fields and function fields", Texel Island (The Netherlands), 2004, April.

  • Pro-$p$ link groups and $p$-homology groups 国際会議

    M.Morishita, J.Hillman and D. Matei

    Workshop on Topology and Geometry, Hiroshima  2003年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Baltimore   国名:アメリカ合衆国  

    M. Morishita, Higher linking symbols, Conference on "Analogies between number fields and function fields", Texel Island (The Netherlands), 2004, April.

  • Number theory and 3-dimensional topology 国際会議

    M.Morishita

    JAMI conference, Baltimore, 2003  2003年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Baltimore   国名:アメリカ合衆国  

    M. Morishita, Number theory and 3-dimensional topology, Japan-U.S Mathematical Institute, Baltimore, U.S.A., JAMI conference, 2003, March.

    その他リンク: http://www.mathematics.jhu.edu/jami/jami2003/

  • Analogies between knots and primes, 3-manifolds and number fields 国際会議

    M.Morishita

    AMS National Meeting (No.983), Special Session "Primes and Knots", Baltimore  2003年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Baltimore   国名:アメリカ合衆国  

    M. Morishita, Analogies between knots and primes, 3-manifolds and number fields, AMS National Meeting (No.983), Baltimore, Special Session "Primes and Knots", 2003, January.

  • Arithmetic Topology after Iwasawa-Hida theory 招待 国際会議

    M. Morishita

    Geometry and Dynamics of Groups and Spcaces, Alexander Reznikov memorial conference, Max Planck Inst.  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Max-Planck Institute   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Chern-Simons variation and Hida-Mazur theory 招待 国際会議

    M. Morishita(Joint with Y. Terashima)

    Spectral Analysis in Geometry and Number Theory on Prof. Toshikazu Sunada's 60th birthday  2007年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya Univ.   国名:日本国  

  • Chern-Simons variation and Hida-Mazur theory 招待 国際会議

    M. Morishita (Joint with Y. Terashima)

    ``Low Dimensional Topology and Number Theory'', Banff, Canada  2007年10月 

     詳細を見る

    国名:カナダ  

  • Analogies between knot theory and number theory 招待 国際会議

    M. Morishita

    Invited lectures at Mathematics Center, University of Heidelberg  2008年11月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Mathematics Center, University of Heidelberg   国名:ドイツ連邦共和国  

  • 結び目と素数 - 数論的位相幾何学入門 招待

    森下昌紀

    仙台シンポジウム  2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:東北大学情報科学研究科   国名:日本国  

  • 数論的位相幾何学と数論的場の理論 招待

    森下昌紀

    代数学シンポジウム  2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:岡山大   国名:日本国  

  • Knots and Primes 国際会議

    M. Morishita

    Tata Institute of Fundamental Research  2012年2月 

     詳細を見る

    開催地:Tata Institute of Fundamental Research   国名:インド  

  • Redei記号の多重化とMaass波動形式, Johnson maps in non-Abelian Iwasawa theory

    森下 昌紀

    北陸数論研究集会  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Johnson maps in non-Abelian Iwasawa theory

    森下 昌紀

    早稲田大学整数論研究集会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Johnson maps in non-Abelian Iwasawa theory 国際会議

    Masanori Morishita

    JAMI conference, In honor of Professor Takashi Ono, Johns Hopkins University,U.S.A  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Johns Hopkins University   国名:アメリカ合衆国  

  • Milnor invariants and Maass wave forms 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Quantum Topology and Hyperbolic Geometry, Nha Trang, Vietnam  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Nha Trang   国名:ベトナム社会主義共和国  

  • 結び目理論と整数論 -- 数論的位相幾何学

    森下 昌紀

    Encounter with Mathematics, 中央大学  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Johnson-Kawazumi maps in non-Abelian Iwasawa theory 招待 国際会議

    森下 昌紀

    Workshop: Johnson homomorphisms, University of Tokyo  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Unoversity of Tokyo   国名:日本国  

  • Arithmetic Milnor invariants and multiple power residue symbols in number fields

    Masanori Morishita

    代数的整数論とその周辺  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都大学数理解析研究所   国名:日本国  

  • Regularized determinant formulas for the zeta functions of 3-dimensional Riemannian foliated dynamical systems 招待

    Masanori Morishita

    Two days seminar on algebraic number theory and arithmetic topology  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Rikkyo University  

  • Regularized determinant formulas for the zeta functions of 3-dimensional Riemannian foliated dynamical systems 国際会議

    Masanori Morishita

    Two days seminar on algebraic number theory and arithmetic topology  2024年12月  Yasushi Mizusawa

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    開催地:Rikkyo University  

  • Refined arithmetic topology and arithmetic Chern-Simons TQFT 招待 国際会議

    Masanori Morishita

    Noncommutativity at the Interface of Topology, Geometry and Analysis  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:University of Bologna   国名:イタリア共和国  

  • Variations of hyperbolic structures on a knot complement and of modular Galois representations 招待

    M. Morishita(Joint with Y. Terashima)

    ``Intelligence of Low Dimensional Topology'', Hiroshima, 2006  2006年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

    M.Morishita, Variations of hyperbolic structures on a knot complement and of modular Galois representations, Intelligence of Low Dimensional Topology, Hiroshima Univ. 2006

▼全件表示

MISC

  • ガウスと2(次) 査読

    森下昌紀

    数学セミナー  21-23   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 素数のイデアと描像 査読

    森下昌紀

    数理科学(サイエンス社)   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 平方剰余と結び目

    森下 昌紀

    数学セミナー, 日本評論社   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 結び目と素数 -- 数論的位相幾何学 --

    森下昌紀

    「日本の現代数学」, 数学書房   2010年6月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 数論と結び目不変量

    森下昌紀

    数理科学, サイエンス社   2009年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • あきらめないで, 数学の道しるべ5~研究者の道とは何か~

    森下昌紀

    数理科学, サイエンス社   2008年12月

  • 幾何学と数論--結び目群とGalois群の表現のモジュライ--.

    森下昌紀

    数理科学, サイエンス社   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 素数と結び目

    森下昌紀

    数学のたのしみ、日本評論社   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 数論と3次元トポロジー

    森下昌紀

    数理科学、サイエンス社   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 数論的位相幾何学と数論的場の理論

    森下昌紀

    代数学シンポジウム報告集   2011年12月

     詳細を見る

    掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本数学会

学術貢献活動

  • Low dimensional topology and number theory XVI: In honor of Professor Hiroaki Nakamura's 60th birthday 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    Organizer  2025年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Low dimensional topology and number theory XV: 主催者 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    Low dimensional topology and number theory XV  ( 福岡 ) 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Low dimensional topology and number theory XIV: 主催者 国際学術貢献

    Gauge Fields in Arithmetic, Topology and Physics  ( ICMS, Edinburgh Scotland ) 2023年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Low dimensional topology and number theory XIII: To the memory of Professor Toshie Takata: 主催者 国際学術貢献

    Low dimensional topology and number theory XIII  ( 福岡 ) 2022年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Low dimensional topology and number theory XI: 主催者 国際学術貢献

    Low dimensional topology and number theory XI  ( 大阪大学 ) 2019年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Low dimensional topology and number theory X: 主催者 国際学術貢献

    Low dimensional topology and number theory X  ( 福岡 ) 2018年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Low dimensional topology and number theory IX: 主催者 国際学術貢献

    Low dimensional topology and number theory IX  ( 福岡 ) 2017年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Low dimensional topology and number theory VIII:主催者 国際学術貢献

    Low dimensional topology and number theory VIII  ( 福岡 ) 2016年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Low dimensional topology and number theory VII: 主催者 国際学術貢献

    Low dimensional topology and number theory VII  ( 福岡 ) 2015年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Low dimensional topology and number theory VI: 主催者 国際学術貢献

    Low dimensional topology and number theory VI  ( 福岡 ) 2014年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Low dimensional topology and number theory V: 主催者 国際学術貢献

    Low dimensional topology and number theory V  ( 福岡 ) 2013年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Low dimensional topology and number theory IV: 主催者

    役割:企画立案・運営等

    2012年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Low dimensional topology and number theory III: 主催者 国際学術貢献

    Low dimensional topology and number theory III  ( 福岡 ) 2011年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Low dimensional topology and number theory II: 主催者 国際学術貢献

    Low dimensional topology and number theory II  ( 東京 ) 2010年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Low dimensional topology and number theory I: 主催者 国際学術貢献

    Low dimensional topology and number theory I  ( 福岡 ) 2009年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 科学研究費助成事業 審査委員

    役割:審査・評価

    2024年4月 - 2025年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2024年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

  • 科学研究費助成事業 審査委員

    役割:審査・評価

    2022年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

  • 科学研究費助成事業 審査委員

    役割:審査・評価

    2021年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 主催者 国際学術貢献

    Low dimensional topology and number theory IV  ( 福岡 ) 2012年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 科学研究費助成事業 審査委員

    役割:審査・評価

    2011年4月 - 2012年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • Low Dimensional Topology and Number Theory, Springer Proceedings in Mathematics & Statistics, In Memory of Professor Toshie Takata 国際学術貢献

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Primes and Knots, Contemporary Mathematics, American Mathematical Society, 2006 国際学術貢献

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 数論的位相幾何学に基づく数論的場の量子論の構築と絶対幾何学との融合

    研究課題/領域番号:22K03270  2022年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    森下 昌紀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    数論的位相幾何学に基づき、数論的Dijkgraaf-Witten位相的場の理論、数論的Chern-Simons位相的場の理論を構築する。同時に付随する数論的共形場の理論や数論的フュージョン代数の理論を構築する。まず、ゲージ群が有限群の場合、次にp進ゲージ群の場合を考える。久保田-Weilに始まるメタプレクティック理論との関係を明らかにし、Sega-Witten相互律の数論的類似を確立することが目標である。また、関連して、整数環に対しDeningerの力学系、絶対幾何学を研究する。

    CiNii Research

  • 3次元双曲多様体上の量子トポロジー

    研究課題/領域番号:21H04428  2021年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    大槻 知忠, 伊藤 哲也, 佐伯 修, 茂手木 公彦, 藤原 耕二, 山下 靖, 森下 昌紀, 逆井 卓也, 宮澤 康行, 谷山 公規, 正井 秀俊, 大山 淑之, 小林 毅, 小島 定吉

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    結び目の体積予想と3次元多様体の体積予想は、量子トポロジーと双曲幾何をむすびつける懸案の重要な予想である。体積予想の発展として、その漸近展開の高次の項に現われる不変量は、3次元双曲多様体の 3d-index という不変量や、Chern-Simons摂動理論の非自明平坦接続からの寄与の不変量と、関連することが期待される。3次元双曲多様体には、豊かな構造をもった多くの不変量があることが期待され、それらの不変量の量子トポロジーを構築することをめざす。それから、各年度に、国際会議「幾何的トポロジーの東アジア会議」と、研究集会「トポロジーシンポジウム」「Intelligence of Low-dimensional Topology」「結び目の数理」を開催する。

    CiNii Research

  • 数論トポロジーと種々のモノドロミー不変量の新たな展開

    研究課題/領域番号:20H00115  2020年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    中村 博昭, 角皆 宏, 河澄 響矢, 森下 昌紀, 星 明考, 伊吹山 知義, 古庄 英和, 高橋 浩樹, 小笠原 健

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では,ガロア・タイヒミュラー群の普遍モノドロミー表現,正則逆ガロア問題に関わるリフトと特殊化,モノドロミー不変量としての種々の数論的関数の醸成,の三つの柱に集約される新しい観点からの方法を導入し,数論トポロジーに対する有機的な構造解析を進める.理論的考察とともに計算機による実例計算とを総合して数論側とトポロジー側との類似性比較に関する詳細な理解を追求するとともに,両者を繋ぐバイパス構築の手がかりに関わる数学的構造の理解の深化を目指す.

    CiNii Research

  • 数論的位相幾何学の深化と新展開

    研究課題/領域番号:17H02837  2017年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 数論的位相幾何学の発展と数論的場の理論

    研究課題/領域番号:24340005  2012年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 数論的位相幾何学の発展と応用

    研究課題/領域番号:21340010  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 数論的位相幾何学の育成

    研究課題/領域番号:19540038  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 数論的位相幾何学の基礎づけと育成

    研究課題/領域番号:17540020  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 代数的整数論と3次元トポロジーの相互啓発的研究

    2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 素数と結び目、代数体の数論と3次元トポロジーの類似・融合

    2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 講義:
    線形代数学, 微分積分学(学部1,2年生).
    代数学, 幾何学、位相幾何学(理学部数学科).
    群論, 位相空間論(編入生のための講義).
    複素関数論(工学部).
    数論的位相幾何学, 代数幾何学, 結び目理論(数理大学院).
    集中講義など(京都大, 東北大, 東大, 近畿大, Heidelberg大, KAIST, 釜山大).

    大学院生指導(2024年時点):
    修士号取得者11名, 博士号取得者7名

担当授業科目

  • 線形代数学II

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 線形代数学I

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 位相幾何学基礎・演習

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 幾何学I

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 数論基礎・演習

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • MMA講究A

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • MMA講究C

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 幾何学I

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 幾何学II

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 代数幾何学基礎・演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 数学展望

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 微分積分III

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 幾何学II

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 代数幾何学基礎・演習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 数学展望

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 微分積分III

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 微分積分

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 数論基礎・演習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 微分積分

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 初等整数論

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 数論基礎・演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 微分積分学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 初等整数論

    2017年10月 - 2017年12月   秋学期

  • MMA講究

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 数学演習IB

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 数論基礎・演習

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 数論大意

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 数学演習IB

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 代数幾何学大意

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 代数幾何学大意

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 幾何学II

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 線形代数

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 幾何学II

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 数論基礎・演習

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 複素関数論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 線形代数

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 微分積分続論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 位相幾何学

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 線形代数

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 複素関数論

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 微分積分続論

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 数学特論(代数)

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 結び目理論

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 微分積分続論

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 基礎数学演習

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 幾何学A

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 微分積分

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 線形代数

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 幾何学A

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 線形代数

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 幾何学的類体論

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 幾何学A

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 数論的位相幾何学

    2006年4月 - 2006年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年4月   役割:参加   名称:数理学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2022年5月   役割:参加   名称:数理学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2019年3月   役割:参加   名称:数理学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2018年7月   役割:参加   名称:数理学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2018年3月   役割:参加   名称:数理学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2017年7月   役割:参加   名称:数理学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2017年3月   役割:司会   名称:数理学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2016年7月   役割:司会   名称:数理学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2016年3月   役割:参加   名称:数理学研究院FD

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2010年  釜山大学  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:9月

  • 2008年  University of Heidelberg  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:11月

  • 2007年  東北大学, 理学研究科  区分:集中講義 

    学期、曜日時限または期間:後期

  • 2007年  東京大学, 数理科学研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期

  • 2007年  近畿大学  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:12月

  • 2005年  京都大学理学研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2017年  その他特記事項  東筑高校 出張講義

     詳細を見る

    東筑高校 出張講義

  • 2017年  その他特記事項  舞鶴高校 出張講義

     詳細を見る

    舞鶴高校 出張講義

  • 2011年  その他特記事項  奈良女子大学 院生企画セミナー「結び目と素数--数論的位相幾何学入門」

     詳細を見る

    奈良女子大学 院生企画セミナー「結び目と素数--数論的位相幾何学入門」

大学全体における各種委員・役職等

  • 2020年3月 - 2021年3月   大学入試実施委員

  • 2018年6月 - 2022年3月   障害者支援推進専門委員

  • 2018年4月 - 2018年6月   障害者支援推進専門委員

  • 2017年4月 - 2018年6月   21世紀プログラム実施協議会員

  • 2011年4月 - 2012年3月   図書委員

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 現在   学府 就職担当

  • 2023年4月 - 2024年3月   学府 教務副委員長

  • 2022年4月 - 2023年3月   学府 教務副委員長

  • 2021年4月 - 2022年3月   部門 数学部門長

  • 2016年4月 - 2017年3月   学府 数理学府専攻長, 数学科長

  • 2013年4月 - 現在   その他 教務委員

  • 2012年4月 - 現在   その他 教務委員

  • 2010年4月 - 2011年3月   その他 図書委員

  • 2009年4月 - 2010年3月   その他 図書委員

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • ワークショップ``Gauge Fields in Arithmetic, Topology and Physics"(ICMS, スコットランド)主催(2023)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theoryXIV'主催(2023)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theoryXIII'主催(2022)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theoryXI'主催(2019)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theoryX'主催(2018)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theoryIX'主催(2017)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theoryVIII'主催(2016)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theoryVII'主催(2015)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theoryVI'主催(2014)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theoryV'主催(2013)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theoryIV'主催(2012)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theoryIII'主催(2011)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theoryII'主催(2010)
    ワークショップ`Low dimensional topology and number theory'主催(2009)
    米国数学会年会スペシャルセッション`Primes and Knots'主催(2003)
    日米数学研究所コンファレンス`Primes and Knots'組織委員(2003)

社会貢献活動

  • 結び目と素数

    舞鶴高校  2017年10月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 結び目と素数

    東筑高校  2017年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

外国人研究者等の受け入れ状況

  • Goethe Universität Frankfurt Am Main

    受入れ期間: 2025年3月   (期間):2週間未満

    国籍:ドイツ連邦共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • Chennai Mathematical Institute

    受入れ期間: 2024年3月  

    国籍:インド

  • University of Pennsylvania and University of Haifa

    受入れ期間: 2024年3月  

    国籍:イスラエル国

  • Australian National University

    受入れ期間: 2023年3月 - 2023年4月   (期間):2週間未満

    国籍:オーストラリア連邦

    専業主体:日本学術振興会

  • USC

    受入れ期間: 2023年3月 - 2023年4月   (期間):2週間未満

    国籍:スペイン

    専業主体:日本学術振興会

  • Emory University

    受入れ期間: 2019年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Emory University

    受入れ期間: 2019年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:文部科学省

  • Postech

    受入れ期間: 2019年3月   (期間):2週間未満

    国籍:大韓民国

  • Emory University

    受入れ期間: 2019年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Georgia Institute of Technology

    受入れ期間: 2018年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Universi ́e de Nice

    受入れ期間: 2018年3月   (期間):2週間未満

    国籍:フランス共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • Universidade Brasilia

    受入れ期間: 2018年3月   (期間):2週間未満

    国籍:ブラジル連邦共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of California, Los Angeles

    受入れ期間: 2018年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • IBS, Center for Geometry and Physics, Postech

    受入れ期間: 2018年3月   (期間):2週間未満

    国籍:大韓民国

    専業主体:日本学術振興会

  • Universitat Bayreuth

    受入れ期間: 2018年3月   (期間):2週間未満

    国籍:ドイツ連邦共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • Indiana University

    受入れ期間: 2018年3月   (期間):2週間未満

    国籍:ドイツ連邦共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • Korea Institute for Advanced Study

    受入れ期間: 2017年3月   (期間):2週間未満

    国籍:大韓民国

    専業主体:日本学術振興会

  • Georgia Institute of Technology

    受入れ期間: 2016年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • The University of Texas at Austin

    受入れ期間: 2016年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • The University of Texas at Dallas

    受入れ期間: 2016年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • State University of New York at Buffalo

    受入れ期間: 2016年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Durham University

    受入れ期間: 2016年3月   (期間):2週間未満

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    専業主体:日本学術振興会

  • University of Wisconsin-Madison

    受入れ期間: 2016年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of Pennsylvania

    受入れ期間: 2016年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Georgia Institute of Technology

    受入れ期間: 2015年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Universit ́e de Gen`eve

    受入れ期間: 2015年3月   (期間):2週間未満

    国籍:スイス連邦

    専業主体:日本学術振興会

  • Universit`e de Strasbourg & CNRS

    受入れ期間: 2015年3月   (期間):2週間未満

    国籍:フランス共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • Universit ́e de Gen`eve

    受入れ期間: 2015年3月   (期間):2週間未満

    国籍:スイス連邦

    専業主体:日本学術振興会

  • Cornell University

    受入れ期間: 2015年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of Heidelberg

    受入れ期間: 2014年3月   (期間):2週間未満

    国籍:ドイツ連邦共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • Universit ̈at Z ̈urich

    受入れ期間: 2014年3月   (期間):2週間未満

    国籍:スイス連邦

    専業主体:日本学術振興会

  • Georgia Institute of Technology

    受入れ期間: 2014年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Ben Gurion University)

    受入れ期間: 2014年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Harvard University

    受入れ期間: 2014年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Florida State University

    受入れ期間: 2013年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:科学技術振興事業団

  • Institut de Math ́ematiques de Jussieu

    受入れ期間: 2013年3月   (期間):2週間未満

    国籍:フランス共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • Georgia Institute of Technology

    受入れ期間: 2013年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Korea Institute for Advanced Study

    受入れ期間: 2013年3月   (期間):2週間未満

    国籍:大韓民国

    専業主体:日本学術振興会

  • Universit ́e du Quebec `a Montr ́eal

    受入れ期間: 2013年3月   (期間):2週間未満

    国籍:カナダ

    専業主体:日本学術振興会

  • Georgia Institute of Technology

    受入れ期間: 2012年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • IAS, Princeton

    受入れ期間: 2012年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Universitat Autonoma de Barcelona

    受入れ期間: 2012年3月   (期間):2週間未満

    国籍:スペイン

    専業主体:日本学術振興会

  • University of Illinois at Chicago

    受入れ期間: 2012年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of South Alabama

    受入れ期間: 2011年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Florida State University

    受入れ期間: 2011年3月   (期間):2週間未満

    専業主体:日本学術振興会

  • Universit ́e Montpellier 2

    受入れ期間: 2011年3月   (期間):2週間未満

    国籍:フランス共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of Cologne

    受入れ期間: 2011年3月   (期間):2週間未満

    国籍:ドイツ連邦共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • SUNY, Buffalo

    受入れ期間: 2011年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Georgia Institute of Technology

    受入れ期間: 2011年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Institut de Jussieu

    受入れ期間: 2011年3月   (期間):2週間未満

    国籍:フランス共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of South Alabama

    受入れ期間: 2011年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Florida State University

    受入れ期間: 2010年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of Sydney

    受入れ期間: 2010年3月   (期間):2週間未満

    国籍:オーストラリア連邦

    専業主体:日本学術振興会

  • Georgia Institute of Technology

    受入れ期間: 2010年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • California Institute of Technology

    受入れ期間: 2010年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • California Institute of Technology

    受入れ期間: 2010年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Queen Mary University of London

    受入れ期間: 2010年3月   (期間):2週間未満

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    専業主体:日本学術振興会

  • California Institute of Technology

    受入れ期間: 2010年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of South Alabama

    受入れ期間: 2010年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of South Alabama

    受入れ期間: 2010年3月   (期間):2週間未満

    国籍:オーストラリア連邦

    専業主体:日本学術振興会

  • University of South Alabama

    受入れ期間: 2009年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of South Alabama

    受入れ期間: 2009年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of Bordeaux

    受入れ期間: 2009年3月   (期間):2週間未満

    国籍:フランス共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • Korea Institute for Advanced Study

    受入れ期間: 2009年3月   (期間):2週間未満

    国籍:大韓民国

    専業主体:日本学術振興会

  • Georgia Institute of Technology

    受入れ期間: 2009年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of Sydney

    受入れ期間: 2009年3月   (期間):2週間未満

    国籍:オーストラリア連邦

    専業主体:日本学術振興会

  • University of Sydney

    受入れ期間: 2006年12月  

    国籍:オーストラリア連邦

    専業主体:日本学術振興会

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2024年6月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:Bologna University

  • 2024年4月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:International Centre for Mathematical Sciences, Edinburgh

  • 2024年3月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:Australia National University

  • 2024年1月

    滞在国名1:スペイン   滞在機関名1:Universidade de Santiago de Compostela

  • 2024年1月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Muenster University

  • 2023年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Harvard University

  • 2023年11月 - 2023年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Institute for Advanced Study

  • 2023年11月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Johns Hopkins University

  • 2023年10月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Seoul National University

  • 2023年3月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:International Centre for Mathematical Sciences, Edinburgh

  • 2022年7月 - 2022年8月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Muenster University (Muenster Research Fellow)

  • 2018年4月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Muenster University

  • 2013年5月

    滞在国名1:ベトナム社会主義共和国   滞在機関名1:Nha Trang College of Education

  • 2013年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Johns Hopkins University

  • 2012年9月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:National Center for Theoretical Science

  • 2012年8月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Mathematisches Forschungsinstitut Oberwolfach

  • 滞在国名1:オランダ王国   滞在機関名1:Leiden University

  • 滞在国名1:台湾   滞在機関名1:National Center for Theoretical Science

  • 滞在国名1:インド   滞在機関名1:Tata Institute of Fundamental Research

  • 滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Pusan University

  • 滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Mathematisches Forschungsinstitut Oberwolfach

  • 滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Korea Advanced Institute of Science and Technology

  • 滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:University of Heidelberg

  • 滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Korea Institute for Advanced Study

  • 滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Max Planck Institute

  • 滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Johns Hopkins University

  • 滞在国名1:カナダ   滞在機関名1:University of Toronto

  • 滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:University of Sydney

  • 滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:Chern Institute of Mathematics

  • 滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Center of Geometry and Physics, Institute of Basic Science

▼全件表示