2025/01/31 更新

お知らせ

 

写真a

ヒカミ カズヒロ
樋上 和弘
HIKAMI KAZUHIRO
所属
数理学研究院 解析部門 准教授
理学部 数学科(併任)
数理学府 数理学専攻(併任)
マス・フォア・イノベーション連係学府 (併任)
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(理学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 共形場理論

    研究キーワード: 共形場理論

    研究期間: 2008年1月 - 2011年12月

  • 研究テーマ: 量子トポロジー

    研究キーワード: 量子不変量、3次元多様体、結び目

    研究期間: 1999年8月 - 2011年6月

  • 研究テーマ: 量子可積分系

    研究キーワード: 量子多体系、量子スピン系、量子群

    研究期間: 1992年4月 - 2000年6月

論文

  • A note on double affine Hecke algebra for skein algebra on twice-punctured torus

    Hikami K.

    Journal of Geometry and Physics   209   2025年3月   ISSN:03930440

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Geometry and Physics  

    We construct a generalization of the C∨C1-type double affine Hecke algebra for the skein algebra on the twice-punctured torus Σ1,2 using the Heegaard dual of the Iwahori–Hecke operator recently introduced in our previous article. We show that the automorphisms of our algebra correspond to the Dehn twists about the curves on Σ1,2. We also give the cluster algebraic construction of the classical limit of the skein algebra, where the Dehn twists are given in terms of the cluster mutations.

    DOI: 10.1016/j.geomphys.2024.105408

    Scopus

  • Generalized double affine Hecke algebra for double torus 査読 国際誌

    Hikami, K

    LETTERS IN MATHEMATICAL PHYSICS   114 ( 4 )   2024年8月   ISSN:0377-9017 eISSN:1573-0530

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Letters in Mathematical Physics  

    We propose a generalization of the double affine Hecke algebra of type-C∨C1 at specific parameters by introducing a “Heegaard dual” of the Hecke operators. Shown is a relationship with the skein algebra on double torus. We give automorphisms of the algebra associated with the Dehn twists on the double torus.

    DOI: 10.1007/s11005-024-01848-2

    Web of Science

    Scopus

  • Torus link T(2s,2t) and (s,t)-log VOA 国際誌

    Kazuhiro Hikami, Shoma Sugimoto

    arXiv   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.48550/arXiv.2306.03338

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7332358

  • Non-semisimple invariants and Habiro's series 招待 査読 国際誌

    @Anna Beliakova, Kazuhiro Hikami

    Topology and Geometry: A Collection of Essays Dedicated to Vladimir G. Turaev   161 - 174   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4171/IRMA/33-1/10

  • DAHA and skein algebra on surface: double-torus knots 査読 国際誌

    Kazuhiro Hikami

    Letters in Mathematical Physics   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11005-019-01189-5

  • Note on Character Varieties and Cluster Algebras 査読 国際誌

    Kazuhiro Hikami

    SIGMA   15   003   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3842/SIGMA.2019.003

  • Hecke-type formulas for families of unified Witten-Reshetikhin-Turaev invariants 査読 国際誌

    Kazuhiro Hikami, Jeremy Lovejoy

    Commun. Number Theory and Physics   11 ( 2 )   249 - 272   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4310/CNTP.2017.v11.n2.a1

  • Braids, complex volume and cluster algebras 査読 国際誌

    Kazuhiro Hikami, R. Inoue

    Algebraic & Geometric Topology   15 ( 4 )   2175 - 2194   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2140/agt.2015.15.2175

  • Torus knots and quantum modular forms 査読 国際誌

    Kazuhiro Hikami, Jeremy Lovejoy

    Research in the Mathematical Sciences   2 ( 2 )   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40687-014-0016-3

  • Braiding operator via quantum cluster algebra 査読 国際誌

    Kazuhiro Hikami, R. Inoue

    Journal of Physics A: Mathematical and Theoretical   47   474006   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1751-8113/47/47/474006

  • Cluster algebra and complex volume of once-punctured torus bundles and two-bridge links 査読 国際誌

    Kazuhiro Hikami, Rei Inoue

    Journal of Knot Theory and Its Ramifications   23 ( 1 )   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1142/S0218216514500060

  • Enriques Moonshine 査読 国際誌

    T. Eguchi, Kazuhiro Hikami

    Journal of Physics A: Mathematical and Theoretical   46 ( 31 )   312001   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1751-8113/46/31/312001

  • Twisted elliptic genus for K3 and Borcherds product 査読 国際誌

    T. Eguchi, K. Hikami

    Letters in Mathematical Physics   102 ( 2 )   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11005-012-0569-2

  • N=2 moonshine 査読 国際誌

    T. Eguchi, K. Hikami

    Physics Letters B   717   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physletb.2012.09.037

  • Decomposition of Witten-Reshetikhin-Turaev Invariant: linking pairing and modular forms 招待 査読 国際誌

    K. Hikami

    Chern-Simons Gauge Theory: 20 Years After   AMS/IP Studies in Advanced Mathematics 50   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Representations and the Colored Jones Polynomial of a Torus Knot 招待 査読 国際誌

    K. Hikami, H. Murakami

    Chern-Simons Gauge Theory: 20 Years After   AMS/IP Studies in Advanced Mathematics 50   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Note on Twisted Elliptic Genus of K3 Surface 査読 国際誌

    T. Eguchi, K. Hikami

    Physics Letters B   694   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physletb.2010.10.017

  • On the modularity of the unified WRT invariants of certain Seifert manifolds 査読 国際誌

    K. Bringmann, K. Hikami, J. Lovejoy

    Advances in Applied Mathematics   46   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aam.2009.12.004

  • One-Dimensional Vertex Models Associated with a Class of Yangian Invariant Haldane-Shastry Like Spin Chains 査読 国際誌

    B. Basu-Mallick, N. Bondyopadhaya, K. Hikami

    Symmetry, Integrability and Geometry: Methods and Applications (SIGMA)   6 ( 91 )   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3842/SIGMA.2010.091

  • N=2 Superconformal Algebra and the Entropy of Calabi--Yau Manifolds 査読 国際誌

    T. Eguchi, K. Hikami

    Letters in Mathematical Physics   92   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11005-010-0387-3

  • N=4 superconformal algebra and the entropy of hyperKähler manifolds 査読 国際誌

    T. Eguchi, K. Hikami

    Journal of High Energy Physics   2010 ( 2 )   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/JHEP02(2010)019

  • Superconformal Algebras and Mock Theta Functions 2. Rademacher Expansion for K3 Surfaces 査読 国際誌

    T. Eguchi, K. Hikami

    Communications in Number Theory and Physics   3   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Superconformal Algebras and Mock Theta Functions 招待 査読 国際誌

    T. Eguchi, K. Hikami

    Journal of Physics A: Mathematical and Theoretical   42   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Colored Jones Polynomial with Polynomial Growth 査読 国際誌

    K. Hikami, H. Murakami

    Communications in Contemporary Mathematics   10, Suppl. 1   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Duality of Linking Pairing in Arnold's Singularities 査読 国際誌

    K. Hikami

    Proceedings of Japan Academy   84 Ser. A   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Skein Theory and Topological Quantum Registers: Braiding Matrices and Topological Entanglement Entropy of Non-Abelian Quantum Hall States 査読 国際誌

    K. Hikami

    Annals of Physics   323   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Asymptotics of the colored Jones polynomial and the A-polynomial 査読 国際誌

    K. Hikami

    Nuclear Physics B   773   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.nuclphysb.2007.03.022

  • Hecke Type Formula for Unified Witten–Reshetikhin–Turaev Invariants as Higher-Order Mock Theta Functions 査読 国際誌

    K. Hikami

    International Mathematics Research Notices   2007   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/imrn/rnm022

  • Generalized Volume Conjecture and the A-Polynomial: the Neumann--Zagier Potential Function as a Classical Limit of Partition Function 査読 国際誌

    K. Hikami

    Journal of Geometry and Physics   57   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Boson-Fermion Duality in SU(m|n) Supersymmetric Haldane-Shastry Spin Chain 査読 国際誌

    B. Basu-Mallick, N. Bondyopadhaya, K. Hikami, D. Sen

    Nuclear Physics B   782   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Quantum invariants, modular forms, and lattice points II 査読 国際誌

    K. Hikami

    Journal of Mathematical Physics   47   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.2349484

  • On the Quantum Invariants for the Spherical Seifert Manifolds 査読 国際誌

    K. Hikami

    Communications in Mathematical Physics   268   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00220-006-0094-1

  • Transformation Formula of the “Second” Order Mock Theta Function 査読 国際誌

    K. Hikami

    Letters in Mathematical Physics   75   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mock (false) theta functions as quantum invariants 招待 査読 国際誌

    K. Hikami

    Regular & Chaotic Dynamics   10   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Quantum invariant, modular form, and lattice points 査読 国際誌

    K. Hikami

    International Mathematics Research Notices   2005   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/IMRN.2005.121

  • Hypergeometric Generating Function for L-Functions, Slater's Identities, and Quantum Knot Invariant 招待 査読 国際誌

    K. Hikami, A. N. Kirillov

    Algebra and Analysis   17 ( 1 )   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 二重アフィンHecke代数とスケイン代数 招待

    樋上和弘

    スケイン代数とその周辺  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪公立大学 I-site なんば   国名:日本国  

  • Skein algebra, cluster algebra, DAHA 招待

    樋上和弘

    東北クラスターセミナー  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • 入門:モックテータ関数とムーンシャイン 招待

    樋上和弘

    早稲田整数論セミナー  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Zoom   国名:日本国  

  • 3-manifodls and quantum modular forms 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    AMS spring western virtual sectional meeting: special session "q-series, number theory, and quantum topology"  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Zoom (hosted by American Mathematical Society)   国名:日本国  

  • モックモジュラー形式と量子モジュラー形式 招待

    樋上和弘

    東北大学理学部数学科 談話会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Zoom   国名:日本国  

  • Quantum invariants, q-series, DAHA 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Number Theory, Strings, and Quantum Physics  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Zoom (host: University of Tokyo)   国名:日本国  

  • Braid Group and Cluster Algebra 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    GeMAT Seminar (Geometric Methods in Algebra and Topology)  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Skype (organizer: Institute of Mathematics of the Romanian Academy)   国名:日本国  

  • DAHA and skein algebra on surfaces 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Zoom Cluster Seminar  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Zoom (host: Michigan State University)   国名:日本国  

  • DAHA and skein algebra of surfaces 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Quiver Hecke algebra and its applications to topology  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Inuyama International Youth Hostel   国名:日本国  

  • On Kauffman bracket skein algebra and DAHA 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Volume Conjecture in Tokyo  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Tokyo   国名:日本国  

  • Quantum invariants of knots/3-manifolds and modular forms 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Trends in Modular Forms  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:National Institute for Mathematical Sciences, Daejeon   国名:大韓民国  

  • Quantum Modular Forms I, II 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Indefinite Theta Functions and Applications in Physics & Geometry  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Hamilton Mathematics Institute, Trinity College Dublin   国名:アイルランド  

  • q-series and quantum invariants 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Frontiers in Mathematical Physics  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Rikkyo University   国名:日本国  

  • Quantum Modular Form from Knots and 3-manifolds 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Number Theory and Physics  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Institut Henri Poincaré   国名:フランス共和国  

  • Quantum modular form from torus knots 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Low-Dimensional Topology and Number Theory  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Mathematisches Forschungsinstitut Oberwolfach   国名:ドイツ連邦共和国  

  • (mock) modular form and quantum invariant 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Mock Modular Forms and Physics: Black Holes, Moonshine, and Conformal Field Theory  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:The Institute of Mathematical Sciences, Chennai   国名:インド  

  • Quantum modular form and quantum invariant 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Modular functions and Quadratic forms -- number theoretic delights  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nakanoshima Center, Osaka University   国名:日本国  

  • Hyperbolic Geometry and Dilogarithm 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Quantum Dilogarithm, Modular Double, and Representation Theory (Infinite Analysis 13 Autumn School)  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Osaka City University   国名:日本国  

  • Moonshine and N=2/4 Superconformal Algebra 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Mock Modular Forms, Moonshine, and String Theory  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Simons Center for Geometry and Physics, Stony Brook   国名:アメリカ合衆国  

  • Mock Theta Functions and Moonshine 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Lectures on q-series and Modular Forms  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Korea Institute for Advanced Study   国名:大韓民国  

  • Cluster Algebra and Complex Volume 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Intelligence of Low-dimensional Topology  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:RIMS, Kyoto University   国名:日本国  

  • On the Complex Volume of Knots 招待 国際会議

    K. Hikami

    Bethe Ansatz, Quantum Groups and Beyond  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:RIMS   国名:日本国  

  • Cluster algebra and complex volume of 2-bridge knots 招待 国際会議

    K. Hikami

    Facets of Integrability: Random Patterns, Stochastic Processes, Hydrodynamics, Gauge Theories and Condensed Matter Systems  2013年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Simons Center for Geometry and Physics, Stony Brook   国名:アメリカ合衆国  

  • Decomposition of elliptic genera in terms of superconformal characters 招待 国際会議

    K. Hikami

    Low-Dimensional Topology and Number Theory  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Mathematisches Forschungsinstitut Oberwolfach   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Superconformal algebras, mock theta functions, and moonshine 招待 国際会議

    K. Hikami

    Hypergeometric series and their generalizations in algebra, geometry, number theory and physics  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月 - 2012年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Institut Henri Poincare   国名:フランス共和国  

  • Moonshine from Character Decompositions of Elliptic Genera 招待 国際会議

    K. Hikami

    Workshop on Modular Forms  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyushu University   国名:日本国  

  • Ramanujan擬テータ函数とMathieu Moonshine 招待

    樋上

    福岡数論  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Volume Conjecture and Quantum Dilogarithm Function 招待 国際会議

    K. Hikami

    Integrable Structure and Low Dimensional Geometries (Simons Summer Workshop in Mathematics and Physics 2011)  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月 - 2011年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Simons Center for Geometry and Physics, Stony Brook   国名:アメリカ合衆国  

  • Character Decomposition of Elliptic Genus 招待 国際会議

    K. Hikami

    Workshop on Mathieu Moonshine  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ETH Zurich   国名:スイス連邦  

  • Superconformal Algebras, Mock Theta Functions, and Mathieu Moonshine 招待 国際会議

    K. Hikami

    Low Dimensional Topology and Number Theory III  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nishijin Plaza, Kyushu University   国名:日本国  

  • Mock Theta Functions and Applications to Elliptic Genus 招待

    K. Hikami

    Elliptic Genus of K3 Surfaces and the Mathieu Group M24  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  • Asymptotics of Quantum Invariants 招待 国際会議

    K. Hikami

    Low-Dimensional Topology and Number Theory  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Mathematisches Forschungsinstitut Oberwolfach   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Superconformal Algebras and the Entropy of HyperKahler Manifolds 招待

    K. Hikami

    Prospects in q-series and Modular Forms  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University College Dublin   国名:アイルランド  

  • Cluster Algebra and Complex Volume 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    KIAS Topology Seminar  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Korean Institute for Advanced Study   国名:大韓民国  

  • Mock Modular Form 招待

    樋上 和弘

    名古屋大学 多元数理 談話会  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 多元数理   国名:日本国  

  • Mock theta函数の周辺 招待

    樋上 和弘

    東北大学 情報科学研究科 談話会  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Quantum modular forms and quantum invariants 招待

    Kazuhiro Hikami

    2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Kyushu University   国名:日本国  

  • Quantum Dilogarithm and Quantum Invariant 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Quantum Topology Seminar  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Pohang University of Science and Technology   国名:大韓民国  

  • Quantum Modular Form 招待 国際会議

    Kazuhiro Hikami

    Number Theory Seminar  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Pohang University of Science and Technology   国名:大韓民国  

▼全件表示

MISC

  • モックテータ関数

    樋上 和弘

    数理科学(サイエンス社)   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

所属学協会

  • 日本物理学会

  • アメリカ数学会

学術貢献活動

  • Organizer

    q級数とその周辺  ( 大阪工業大学 ) 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:31

  • Organizer 国際学術貢献

    q-series, quantum modular forms and representation theory  ( Online (http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~tshun/q2020/) Japan ) 2020年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:126

  • Organizer 国際学術貢献

    Modular Forms and Quantum Knot Invariants  ( Banff International Research Station Canada ) 2018年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Organizer 国際学術貢献

    School on Mock Modular Forms and Related Topics  ( Momochi Office Japan ) 2016年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:48

  • Organizer 国際学術貢献

    String, Lattice, and Moonshine  ( 立教大学 ) 2014年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:40

  • Organizer 国際学術貢献

    Quantum Topology and Physics  ( 西新プラザ ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 世話人

    頂点作用素代数と超弦理論  ( 立教大学 ) 2014年1月 - 2014年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 量子モジュラー形式の深化と展開

    研究課題/領域番号:22K01117  2024年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 量子モジュラー形式の深化と展開

    研究課題/領域番号:23K22388  2022年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    樋上 和弘, 村上 斉, 藤 博之, 寺嶋 郁二

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    結び目や3次元多様体の量子不変量の背景にある幾何学的性質を明らかにしようとする過程において生まれたものが量子モジュラー形式である。2010年頃に提唱された新しい研究対象であり、数学だけでなく超弦理論など物理においてもその重要性が増している。数学・物理のさまざまな手法を取り入れて量子モジュラー形式の数理・幾何構造を確立しその応用研究を目指す。

    CiNii Research

  • 量子モジュラー形式の深化と展開

    研究課題/領域番号:22H01117  2022年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 幾何的漸化式に基づく量子トポロジーと弦の場の量子構造の数理の究明

    研究課題/領域番号:20K03931  2020年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    藤 博之, 樋上 和弘, 村上 斉, 真鍋 征秀

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    本研究課題では,幾何的漸化式が記述する理論を,行列模型や位相的漸化式,さらに非臨界弦の場の理論の立場から理解を深め,量子トポロジーや結び目の量子不変量などへの新たな応用を探る予定である.
    位相的漸化式は行列模型の解析を超えて,ミラー対称性や超対称ゲージ理論,Kontsevich-Witten理論,体積予想など様々な幾何学や物理学の量子的側面を浮き彫りにし,新たな発展をもたらしてきた.
    この位相的漸化式の発展形として導入された幾何的漸化式もまた新たな幾何学や物理学の背後に潜む量子的側面を明らかにできることが期待され,その中でも弦の場の理論は最も興味深い応用例の一つとなるものと考えている.

    CiNii Research

  • 結び目や3次元多様体の量子不変量の漸近挙動

    研究課題/領域番号:20K03601  2020年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村上 斉, 樋上 和弘, 藤 博之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    結び目や3次元多様体の量子不変量は,作用素環論や理論物理を契機に導入されたものであり,20世紀末から盛んに研究されている.特に,近年体積予想を初めとして,量子不変量の漸近挙動と,位相的な性質を結びつける試みが注目を集めている.
    本研究では,量子不変量の典型的な例である,結び目の色付きJones多項式や,3次元多様体のWitten-Reshetikhin-Turaev不変量の漸近挙動を考察し,それを位相的な観点から調べる.

    CiNii Research

  • 行列模型に基づくファットグラフの分子生物学への応用

    研究課題/領域番号:17K18781  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 結び目群の表現と量子不変量の漸近挙動

    研究課題/領域番号:17K05239  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • モックモジュラー形式と量子不変量の研究とその応用

    研究課題/領域番号:16H03927  2016年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 多重ゼータの深化と新展開

    研究課題/領域番号:16H06336  2016年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:科研費

  • 結び目の量子不変量と基本群の表現

    研究課題/領域番号:26400079  2014年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 量子二重対数関数の幾何学

    研究課題/領域番号:24654041  2012年 - 2014年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 数理物理学における量子トポロジーとモジュラー形式の総合的研究

    研究課題/領域番号:23340115  2011年 - 2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 体積予想とその一般化

    研究課題/領域番号:22540069  2010年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 位相的量子計算の研究

    研究課題/領域番号:21654053  2009年 - 2011年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • 微分積分学 II

    2024年10月 - 2025年2月   後期

  • 微分積分学II

    2024年10月 - 2025年2月   後期

  • 数学特論B3

    2024年10月 - 2024年11月   秋学期

  • 微分積分学I

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 微分積分学I (工学)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 入門 微分積分 II(経済)

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 入門 微分積分 II

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 入門 微分積分 I(経済)

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 入門 微分積分 I

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 入門 線形代数 II

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 表現論大意 / 数学特論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 入門 線形代数 I

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 入門 微分積分 II

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 入門 微分積分 II(経済)

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 入門 微分積分 I

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 入門 微分積分 I (経済)

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 入門 線形代数 II

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 数学展望 II (1コマ分)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 表現論大意/数学特論8

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 入門 線形代数 I

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 微分積分学 II

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 数学特論12 / 複素解析学大意

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 微分積分学 I

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 微分積分学・同演習II

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 数学特論B2

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 微分積分学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 微分積分学・同演習B

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 数学特論12/複素解析学大意

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 微分積分学・同演習I

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 微分積分学・同演習A

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 数学特論B2

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 線形代数・同演習B

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 線形代数学・同演習B

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 微分積分学・同演習II

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 微分積分学・同演習I

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 数学演習1A

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 線形代数学・同演習A

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 線形代数学・同演習A

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 微分積分学・同演習B

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 数学特論B2

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 線型代数学・同演習B

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 数学基礎 / コアセミナー

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 微分積分学・同演習A

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 線形代数学・同演習A

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 数学演習II

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 数学特論B2

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 微分積分学・同演習B

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 線形代数学・同演習B

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 数学演習II

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 数学基礎I / コアセミナー

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 微分積分学・同演習A

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 線形代数学・同演習A

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 数学特論B2

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 微分積分学・同演習II

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 微分積分学

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 微分積分学・同演習II

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 微分積分学・同演習I

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 微分積分学・同演習I

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 数学演習II

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 数学特論B2

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 微分積分学・同演習II

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 線形代数学・同演習B

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • MMA講究D

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • フーリエ解析と偏微分方程式

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 位相幾何学基礎・演習

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 微分積分学・同演習I

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 線形代数学・同演習A

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • MMA講究D

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 微分積分学

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 線形代数学・同演習B

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 数学IIC

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 微分積分学

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 線形代数学・同演習A

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 微分積分学続論

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 基礎数学演習II

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 数学IC

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 基礎数学演習II

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 数学展望

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 数学特論(数論大意)

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 線形代数

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 微分積分続論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 基礎数学演習1

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 数学1C

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 微分積分学

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 基礎数学演習2

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 数学IIC

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 微分積分学

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 線形代数

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 数学展望

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 線形代数・同演習B

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 線形代数

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 微分積分学

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 線形代数・同演習A

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 微分積分学

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 微分積分続論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2011年4月   役割:参加   名称:平成23年度第1回全学FD(新任教員研修)

    主催組織:全学

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2021年  東北大学 理学研究科  区分:集中講義 

    学期、曜日時限または期間:6月28日〜7月2日

  • 2014年  東北大学 情報科学研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2015年1月13日~16日

社会貢献活動

  • モックテータ関数

    2021年新春特別講義「ラマヌジャンと宇宙」 数学協会、東京大学素粒子物理国際研究センター、四日市大学関孝和数学研究所  オンライン(Zoom)  2021年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • ラマヌジャン:母関数とタクシー数

    九州大学オープンキャンパス  2018年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • ラマヌジャンの最後の手紙

    九州大学「現代数学入門」  西新プラザ  2015年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 量子計算のはなし

    九州大学オープンキャンパス  2014年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 出張講義

    北筑高等学校  2012年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 出前講義

    西南学院高等学校  2011年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

外国人研究者等の受け入れ状況

  • University College Dublin

    受入れ期間: 2022年7月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Emory University

    受入れ期間: 2019年11月   (期間):2週間未満

    国籍:ニュージーランド

    専業主体:日本学術振興会

  • University of Hawaii

    受入れ期間: 2016年11月  

    国籍:カナダ

    専業主体:日本学術振興会

  • Trinity College Dublin

    受入れ期間: 2016年11月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • University of Hong Kong

    受入れ期間: 2016年11月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Institut de Mathématique de Jussieu

    受入れ期間: 2014年9月  

    国籍:フランス共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • KdV Institute for Mathematics

    受入れ期間: 2014年9月   (期間):2週間未満

    国籍:オランダ王国

    専業主体:日本学術振興会

  • RIMS, Kyoto University

    受入れ期間: 2013年8月   (期間):2週間未満

    国籍:ロシア連邦

    専業主体:日本学術振興会

  • Georgia Institute of Technology

    受入れ期間: 2012年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

  • Insitute for Advanced Study

    受入れ期間: 2012年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:日本学術振興会

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2019年11月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:DESY

  • 2019年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:ICERM, Brown University

  • 2019年1月

    滞在国名1:オーストリア共和国   滞在機関名1:Erwin Schrödinger Institute

  • 2018年3月

    滞在国名1:カナダ   滞在機関名1:Banff International Research Station

  • 2017年12月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:National Institute for Mathematical Sciences, Daejeon

  • 2017年8月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Mathematisches Forschungsinstitut Oberwolfach

  • 2017年6月

    滞在国名1:アイルランド   滞在機関名1:Hamilton Mathematics Institute, Trinity College Dublin

  • 2016年5月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:Institut Henri Poincaré

    滞在機関名2:University Denis Diderot - Paris 7

  • 2016年3月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Pohang University of Science and Technology

  • 2015年5月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:Centre international de rencontres mathématiques

  • 2015年3月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Max Planck Institute for Mathematics

  • 2014年8月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Mathematisches Forschungsinstitut Oberwolfach

  • 2014年4月

    滞在国名1:インド   滞在機関名1:The Institute of Mathematical Sciences

  • 2013年8月 - 2013年9月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Simons Center for Geometry and Physics

  • 2013年7月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Korea Institute for Advanced Study

  • 2013年1月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Simons Center for Geometry and Physics

  • 2012年8月 - 2012年9月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Mathematisches Forschungsinstitut Oberwolfach

  • 2012年5月 - 2012年6月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:Institut Henri Poincare

  • 2011年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Simons Center for Geometry and Physics

  • 2011年7月

    滞在国名1:スイス連邦   滞在機関名1:ETH Zurich

  • 2010年8月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Mathematisches Forschungsinstitut Oberwolfach

  • 2010年7月

    滞在国名1:アイルランド   滞在機関名1:University College Dublin

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 2025年3月   研究院 公開講座委員

  • 2016年4月 - 2022年3月   全学 情報統括本部全学情報環境利用委員会

  • 2015年4月 - 2016年3月   学部 理学部 大学説明会実施専門委員会委員

  • 2013年4月 - 2017年3月   全学 伊都地区協議会・地域連携WG委員

  • 2013年4月 - 2015年3月   センター 加速器・ビームセンター運営委員

  • 2012年7月 - 2013年6月   研究院 広報冊子作成委員

  • 2011年4月 - 2024年3月   研究院 図書選書委員

▼全件表示