2025/06/19 更新

写真a

ヒラミネ サトシ
平峯 智
HIRAMINE SATOSHI
所属
医学研究院 助教
九州大学病院 総合診療科(併任)
医学部 医学科(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426190
プロフィール
医学生に対する地域医療連携教育の構築 医学生に対する内科診断学、総合診療、臨床推論の実習教育
ホームページ
外部リンク

研究分野

  • ライフサイエンス / 感染症内科学

  • ライフサイエンス / 消化器内科学

  • 人文・社会 / 科学教育

  • ライフサイエンス / 内科学一般

学位

  • 医学博士 ( 2016年3月 九州大学 )

経歴

  • 九州大学 医学研究院  助教 

    2021年4月 - 現在

  • 国立国際医療研究センター 肝炎免疫研究センター  流動研究員 

    2011年5月 - 2013年3月

  • 九州大学 総合診療科 助教 

    2018年4月 - 2021年3月

  • 福岡赤十字病院 総合診療科 医員 

    2016年4月 - 2018年3月

  • 九州大学 総合診療科 医員 

    2013年4月 - 2016年3月

▼全件表示

学歴

  • 九州大学   医学部  

    2001年4月 - 2007年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 卒前の地域医療実習が学生に与える影響

    研究キーワード: 地域医療実習

    研究期間: 2024年1月

  • 研究テーマ: 日本人における非アルコール性脂肪肝疾患関連遺伝子変異が発癌に及ぼす影響の検討

    研究キーワード: 非アルコール性脂肪肝疾患、遺伝子変異、発癌

    研究期間: 2022年6月

  • 研究テーマ: C型肝炎ウイルス排除に関連する宿主遺伝子の検討

    研究キーワード: C型肝炎ウイルス, 宿主遺伝子

    研究期間: 2012年4月 - 2022年6月

受賞

  • 日本肝臓学会 冠Award

    2016年10月  

  • 第7回日本病院総合診療医学会学術総会(広島市) 症例報告賞

    2013年8月  

論文

  • The Impact of an Undergraduate Community‐Based Medical Education Program in a Japanese Urban City 招待 査読 国際誌

    Hiramine, S; Nagata, M; Kainuma, M

    CUREUS JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   16 ( 2 )   e54204   2024年2月   ISSN:2168-8184 eISSN:2168-8184

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【目的】本邦では世界的に類をみない程の高齢化の進展に伴い、地域医療を担うプライマリ・ケア医の必要性が高まってきており、その育成は大きな教育課題である。先行研究では、地域医療実習により学生の関心が高まることが示されているが、ほとんどの報告が僻地での実習に関するもので、都市部での実習の効果の検討は未だ不十分だと考えられた。本研究の目的は、都市部での学外実習が学生の地域医療に対する理解と態度に与える影響を評価することである。
    【方法】九州大学医学部医学科5年生では、福岡市とその近郊に位置する診療所および病院での計1週間の地域医療実習が必修となっている。2018年から2019年までの実習履修者を対象に、Visual Analogue Scale (:VAS)を用いた自記式アンケートを実習の前後に実施した。調査項目は、かかりつけ医、訪問診療、高齢者の病態、多職種協働、コミュニケーションなどの医学的知識や能力に関する理解度と地域医療に対する印象や態度で、実習前後の変化をスチューデントのt検定を用いて評価した。
    【成績】 実習前後ともに回答した学生は188名(87.0%)であり、地域医療に関連する医学的知識や能力の理解度は全ての項目で有意に上昇した(P<0.01)。地域医療に対する印象についても、「地域医療に従事している医師に魅力を感じる」、「将来、地域医療に従事したい」などのスコアが有意に上昇した(P<0.05)。「将来、定着して働きたい場所」のスコアは、都市部から僻地に有意にシフトした(P=0.002)。
    【結論】都市部で行われた地域医療実習でも、学生の医学的知識や能力は伸び、地域医療に対する好意的な姿勢を育てることが明らかになった。また、僻地への志向性も高まる可能性が示唆された。

    DOI: 10.7759/cureus.54204

    Web of Science

    PubMed

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7174437

  • A thymine-adenine dinucleotide repeat polymorphism near IL28B is associated with spontaneous clearance of hepatitis C virus. 査読 国際誌

    Hiramine S, Sugiyama M, Furusyo N, Uto H, Ido A, Tsubouchi H, Watanabe H, Ueno Y, Korenaga M, Murata K, Masaki N, Hayashi J, Thomas DL, Mizokami M

    J Gastroenterol. 50:1069-77.2015   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178791

  • Impact of NAFLD-related SNPs on the carotid atherosclerosis development; a five-year prospective observational study

    Ikezaki H., Nakashima R., Matsumoto Y., Ohta A., Yamasaki S., Hiramine S., Takayama K., Ogawa E., Murata M., Furusyo N., Hayashi J., Shimono N., Schaefer E.J.

    Atherosclerosis Plus   59   10 - 17   2025年3月   ISSN:26670909

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Atherosclerosis Plus  

    Background and aims: The prevalence of metabolic dysfunction associated steatotic liver disease (MASLD), formerly known as nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD), has become a significant public health concern with an increased atherosclerotic cardiovascular disease risk. This study investigates the impact of NAFLD-related single nucleotide polymorphisms (SNPs) on carotid atherosclerosis development in a Japanese population without diabetes, dyslipidemia, and hypertension. Methods: The prospective observational study, part of the Kyushu and Okinawa Population Study (KOPS), included 945 participants (median age 55 [47, 63]) without carotid atherosclerosis, increased alcohol intake, diabetes, dyslipidemia, hypertension, or chronic hepatitis at baseline. NAFLD-related SNPs (GCKR, NCAN, and PNPLA3) were genotyped, and carotid intima-media thickness (cIMT) was measured using ultrasonography. Univariate and multivariate regression analyses were performed to assess the association of NAFLD-related SNPs on newly developed carotid atherosclerosis over five years. Results: After five years, 125 (13.2 %) participants developed carotid atherosclerosis. The NCAN (rs2228603) T allele was associated with a lower incidence rate of carotid atherosclerosis (4.7 % in NCAN CT/TT genotype vs. 13.9 % in CC genotype; p = 0.04), and NCAN T allele carriers exhibited a favorable lipid profile. These associations were not altered by either recruiting area or obese. The GCKR T allele and PNPLA3 C allele were associated with low carotid atherosclerosis development rates but were not significant. Conclusions: Our results suggested that some NAFLD-related SNPs may influence atherosclerosis through lipid metabolism among Japanese individuals without metabolic syndrome.

    DOI: 10.1016/j.athplu.2024.12.003

    Scopus

    PubMed

  • The Impact of an Undergraduate Community‐Based Medical Education Program in a Japanese Urban City

    平峯 智, 貝沼 茂三郎

    Cureus   16 ( 2 )   e54204   2024年2月   ISSN:21688184

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer  

    Introduction: With an aging global population posing healthcare challenges, especially in community healthcare, training professionals for community healthcare remains a global educational challenge, including in Japan. While previous research shows increased student interest in community healthcare through practical experiences, the focus has primarily been on rural areas, leaving a gap in understanding urban-based community medical education. This study aimed to evaluate the impact of urban community-based medical education on students' understanding and attitudes toward community healthcare. / Methods: This study was conducted at Kyushu University in Fukuoka City, the sixth-largest city in Japan. For fifth-grade medical students, a community-based medical education program is mandatory, with a one-week schedule that includes orientation, one day in a clinic, and three days in a community hospital. The program aimed to expose students to various healthcare settings, emphasizing outpatient care, inpatient management, home health care, home nursing, and rehabilitation. A self-administered questionnaire referencing the Model Core Curriculum for medical education was administered immediately before and after the program, and the differences in students' perceptions were assessed using the Student's t-test. / Results: Findings from 188 students completing both pre- and post-program questionnaires revealed significant improvements in perceptions of students' knowledge and skills related to community healthcare. After the training, there was a noteworthy positive shift in attitudes toward community healthcare and increased interest in primary care physicians as a career choice. Although students maintained a preference for urban areas, there was a notable inclination towards rural settings. The study highlights the program's success in enhancing students' understanding and positive attitudes toward community healthcare within an urban context. It challenges prior notions regarding work-life balance and urban-rural preferences in career choices. / Conclusions: Urban community-based medical education significantly improved students' perceptions and attitudes toward community healthcare. It offers valuable insights for curriculum planners, emphasizing the need for continued research into sustained effects and broader applicability.

    CiNii Research

  • A case of mediastinal abscess and infected aortic aneurysm caused by dissemination of Mycobacterium abscessus subsp. massiliense pulmonary disease

    Matsumoto, Y; Murata, M; Takayama, K; Yamasaki, S; Hiramine, S; Toyoda, K; Kibe, Y; Nishida, R; Kimura, S; Sonoda, H; Shiose, A; Shimono, N

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   29 ( 1 )   82 - 86   2023年1月   ISSN:1341-321X eISSN:1437-7780

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Infection and Chemotherapy  

    An 81-year-old man was admitted to our hospital because of fever and malaise that had persisted for 3 months. The patient had undergone two aortic valve replacements, 10 and 5 years previously, because of aortic valve regurgitation and infectious endocarditis. He also had had asymptomatic Mycobacterium abscessus complex (MABC) pulmonary disease for the two previous years. Contrast-enhanced computed tomography showed a mediastinal abscess and an ascending aortic aneurysm. Mycobacterium abscessus subsp. massiliense was cultured from his blood, suggesting the aortic aneurysm was secondary to infection of an implanted device. After enlargement over only a few days, a leakage of contrast medium to the mediastinal abscess was found on computed tomography. The patient was diagnosed with rupture of an infectious aortic aneurysm, and emergency aortic replacement and drainage of the mediastinal abscess were successful. The patient was treated with several antibiotics, including meropenem, amikacin, and clarithromycin, and his general condition improved. Cultures from both the mediastinal abscess and a pericardial patch that was placed at the time of surgery 5 years previously revealed MABC. In our case, the infected aortic aneurysm most likely resulted from MABC pulmonary disease rather than from previous intraoperative contamination. This route of infection is rare. Physicians should be aware of the possibility of dissemination and subsequent infection of implants related to MABC pulmonary disease.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2022.09.017

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 都市部における地域医療実習の効果の検討

    平峯 智, 岡崎 研太郎, 菊川 誠, 新納 宏昭

    第57回日本医学教育学会大会  2025年7月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年7月

    記述言語:日本語  

  • 医学部卒前教育での都市部における地域医療実習の効果の検討

    平峯 智, 永田 雅治, 貝沼 茂三郎, 岡崎 研太郎, 菊川 誠, 新納 宏昭

    第56回日本医学教育学会大会  2024年8月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語  

  • Length of TA Repeat Near IL28B was Associated with HCV Spontaneous Clearance in Egyptian Population. 国際会議

    Hiramine S, Furusyo N, Sugiyama M, Nishida N, Aoki Y, Korenaga M, Murata K, Masaki N, Hayashi J, M Abdel-Hamid, 4; D. L Thomas, Mizokami M.

    The 25th Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL 2016)  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • 再発性尿路感染症を契機にベーチェット病と関節リウマチを発症した一例

    平峯 智、山本 賢、松本 佑慈、林 武生、髙山 耕治、池崎 裕昭 、豊田 一弘、小川 栄一、村田 昌之、下野 信行

    第21回日本病院総合診療医学会学術総会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • The (TA)n length near IL-28B could improve the predictive value for HCV spontaneous clearance with IL-28B SNPs 国際会議

    Hiramine S, Sugiyama M, Nishida N, Takeda T, Aoki Y, Korenaga M, Murata K, Masaki N, Mizokami M.

    The 15th Japan-Korea Hepatitis Meeting  2013年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Ichikawa, Chiba   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 【九州大学】第35回 地域医療構想を踏まえたこれからの医学教育

    平峯 智

    国立大学医学部長会議   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

  • 【ストップ ザ 性感染症】 性感染症 診断・治療 性感染症としての肝炎ウイルス感染(解説/特集). 査読

    平峯 智, 林 純, 溝上 雅史

    臨牀と研究 89: 911-915. 2012   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • C型肝炎の治療効果に影響する遺伝子 IL28B(解説).

    平峯 智, 林 純, 溝上 雅史

    Medical Practice 28: 1880-1882. 2011   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

所属学協会

  • 日本内科学会

  • 日本肝臓学会

  • 日本感染症学会

  • 日本医学教育学会

  • 日本プライマリ・ケア連合学会

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 非アルコール性脂肪性肝炎/肝障害(NASH/NAFLD)患者における発癌リスク遺伝子の検討

    2023年 - 2026年

    日本病院総合診療医学会 研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

教育活動概要

  • 医学生に対する地域医療連携教育の構築 医学生に対する内科診断学、総合診療、臨床推論の実習教育

担当授業科目

  • Pre CC OSCE

    2025年10月 - 2026年3月   後期

  • 臨床配属Ⅰ

    2025年9月   秋学期

  • 臨床診断学

    2025年8月 - 2025年12月   後期

  • 総合診療・地域医療・性差医学入門

    2025年6月 - 2025年7月   前期

  • 基本実習・患者との接し方

    2025年6月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2025年7月   役割:司会   名称:臨床診断学オリエンテーション

    主催組織:学科

  • 2025年7月   役割:司会   名称:臨床配属Ⅰ実習施設説明会

    主催組織:部局

  • 2024年11月   役割:司会   名称:地域医療実習施設研修会

    主催組織:部局

  • 2024年7月   役割:司会   名称:臨床配属Ⅰ実習施設説明会

    主催組織:部局

  • 2024年7月   役割:司会   名称:臨床診断学オリエンテーション

    主催組織:学科

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  クラス担任  全学

  • 2022年  クラス担任  全学

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2024年9月   学科 共用試験医学系臨床実習前OSCE実施副責任者

  • 2024年8月   学科 共用試験医学系臨床実習後OSCE実施副責任者

  • 2023年9月   学科 2023年度共用試験医学系臨床実習前OSCE実施副責任者

  • 2023年8月   学科 2023年度共用試験医学系臨床実習後OSCE実施副責任者

  • 2022年9月   学科 2022年度共用試験医学系臨床実習前OSCE実施副責任者

▼全件表示

社会貢献活動

  • 市民公開講座「どうして高齢女性でC型肝炎が治りにくいのか?~女性ホルモンとの関連について~」

    国立国際医療研究センター国府台病院  千葉県市川市  2012年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/内科系臨床医学/内科学一般(含心身医学)

    総合診療

  • 生物系/医歯薬学/内科系臨床医学/消化器内科学

    肝臓

臨床医資格

  • 専門医

    日本専門医機構

  • 専門医

    日本肝臓学会

  • 専門医

    日本内科学会

  • 専門医

    日本病院総合診療医学会