2025/06/30 更新

お知らせ

 

写真a

フルカワ ケンタロウ
古川 健太郎
FURUKAWA KENTARO
所属
医学研究院 基礎医学部門 助教
医学部 医学科(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426089
プロフィール
酵母を用いたミトコンドリアオートファジー (マイトファジー) の研究を行っています。
ホームページ

研究分野

  • ライフサイエンス / 細胞生物学

学位

  • 博士(農学)

経歴

  • 新潟大学 大学院医歯学総合研究科 客員研究員 

    2024年4月 - 現在

  • 九州大学 大学院医学研究院 助教 

    2024年4月 - 現在

  • 新潟大学 大学院医歯学総合研究科 特任講師 

    2023年4月 - 2024年3月

  • 新潟大学 大学院医歯学総合研究科 特任助教 

    2015年2月 - 2023年3月

  • ヨーテボリ大学  上級研究員 

    2009年11月 - 2014年12月

  • ヨーテボリ大学  ポスドク研究員 

    2006年5月 - 2009年10月

  • 東北大学 大学院農学研究科 日本学術振興会特別研究員 (PD) 

    2005年4月 - 2006年3月

  • 東北大学 大学院農学研究科 日本学術振興会特別研究員 (DC2) 

    2004年4月 - 2005年3月

▼全件表示

学歴

  • 東北大学   大学院農学研究科   応用生命科学専攻・博士課程

    2002年4月 - 2005年3月

  • 東北大学   大学院農学研究科   応用生命科学専攻・修士課程

    2000年4月 - 2002年3月

  • 東北大学   農学部  

    1996年4月 - 2000年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: ミトコンドリアオートファジー (マイトファジー) およびミトコンドリア分裂の分子機構の研究

    研究キーワード: ミトコンドリア・オートファジー・マイトファジー・ミトコンドリア分裂・酵母

    研究期間: 2015年2月

受賞

  • 令和4年度新潟大学優秀論文表彰

    2022年11月   新潟大学  

  • 令和3年度新潟大学優秀論文表彰

    2021年12月   新潟大学  

  • 令和2年度新潟大学優秀論文表彰

    2021年1月   新潟大学  

  • 若手奨励賞

    2015年10月   日本農芸化学会・東北支部  

論文

  • Atg44/Mdi1/mitofissin facilitates Dnm1-mediated mitochondrial fission

    Furukawa, K; Hayatsu, M; Okuyama, K; Fukuda, T; Yamashita, SI; Inoue, K; Shibata, S; Kanki, T

    AUTOPHAGY   20 ( 10 )   2314 - 2322   2024年10月   ISSN:1554-8627 eISSN:1554-8635

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Autophagy  

    Mitochondria undergo fission and fusion, and their coordinated balance is crucial for maintaining mitochondrial homeostasis. In yeast, the dynamin-related protein Dnm1 is a mitochondrial fission factor acting from outside the mitochondria. We recently reported the mitochondrial intermembrane space protein Atg44/mitofissin/Mdi1/Mco8 as a novel fission factor, but the relationship between Atg44 and Dnm1 remains elusive. Here, we show that Atg44 is required to complete Dnm1-mediated mitochondrial fission under homeostatic conditions. Atg44-deficient cells often exhibit enlarged mitochondria with accumulated Dnm1 and rosary-like mitochondria with Dnm1 foci at constriction sites. These mitochondrial constriction sites retain the continuity of both the outer and inner membranes within an extremely confined space, indicating that Dnm1 is unable to complete mitochondrial fission without Atg44. Moreover, accumulated Atg44 proteins are observed at mitochondrial constriction sites. These findings suggest that Atg44 and Dnm1 cooperatively execute mitochondrial fission from inside and outside the mitochondria, respectively. Abbreviation: ATG: autophagy related; CLEM: correlative light and electron microscopy; EM: electron microscopy; ER: endoplasmic reticulum; ERMES: endoplasmic reticulum-mitochondria encounter structure; GA: glutaraldehyde; GFP: green fluorescent protein; GTP: guanosine triphosphate: IMM: inner mitochondrial membrane; IMS: intermembrane space; OMM: outer mitochondrial membrane; PB: phosphate buffer; PBS: phosphate-buffered saline; PFA: paraformaldehyde; RFP: red fluorescent protein; WT: wild type.

    DOI: 10.1080/15548627.2024.2360345

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 酵母のatg変異体における非選択的と選択的なオートファジーおよびAtg8結合系が欠損した場合のオートファジー活性の特徴の包括的な分析(Comprehensive analysis of non-selective and selective autophagy in yeast atg mutants and characterization of autophagic activity in the absence of the Atg8 conjugation system)

    Ginevskaia Tamara, Innokentev Aleksei, Furukawa Kentaro, Fukuda Tomoyuki, Hayatsu Manabu, Yamashita Shun-ichi, Inoue Keiichi, Shibata Shinsuke, Kanki Tomotake

    The Journal of Biochemistry   176 ( 3 )   217 - 227   2024年9月   ISSN:0021-924X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeのatg変異体における非選択的オートファジー活性、細胞質から液胞への標的化(Cvt)経路、マイトファジー、小胞体(ER)ファジー、およびペクソファジーについて定量化を行った。オートファジーにとって必須と考えられているコアオートファジー遺伝子のうち、atg13の変異株と2種のユビキチン様結合システム関連遺伝子の変異株は常在性オートファジーの機能を保持していた。特に、Atg8ユビキチン様結合システム(Atg8システム)の変異株は非選択的オートファジー、Cvt経路、およびペクソファジーの活性を強く保持していたが、マイトファジーとERファジー活性は認められなかった。Atg8システムの変異株はオートファジックボディに類似した液胞内小胞を保有していたが、それらの大きさや頻度は減少していた。以上より、膜による隔離とオートファジックカーゴの液胞による送達はAtg8システムを欠損していても起こりうると考えられた。

  • Comprehensive analysis of non-selective and selective autophagy in yeast atg mutants and characterization of autophagic activity in the absence of the Atg8 conjugation system

    Ginevskaia, T; Innokentev, A; Furukawa, K; Fukuda, T; Hayatsu, M; Yamashita, S; Inoue, K; Shibata, S; Kanki, T

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   176 ( 3 )   217 - 227   2024年6月   ISSN:0021-924X eISSN:1756-2651

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Biochemistry  

    Most autophagy-related genes, or ATG genes, have been identified through studies using budding yeast. Although the functions of the ATG genes are well understood, the contributions of individual genes to non-selective and various types of selective autophagy remain to be fully elucidated. In this study, we quantified the activity of non-selective autophagy, the cytoplasm-to-vacuole targeting (Cvt) pathway, mitophagy, endoplasmic reticulum (ER)-phagy and pexophagy in all Saccharomyces cerevisiae atg mutants. Among the mutants of the core autophagy genes considered essential for autophagy, the atg13 mutant and mutants of the genes involved in the two ubiquitin-like conjugation systems retained residual autophagic functionality. In particular, mutants of the Atg8 ubiquitin-like conjugation system (the Atg8 system) exhibited substantial levels of non-selective autophagy, the Cvt pathway and pexophagy, although mitophagy and ER-phagy were undetectable. Atg8-system mutants also displayed intravacuolar vesicles resembling autophagic bodies, albeit at significantly reduced size and frequency. Thus, our data suggest that membranous sequestration and vacuolar delivery of autophagic cargo can occur in the absence of the Atg8 system. Alongside these findings, the comprehensive analysis conducted here provides valuable datasets for future autophagy research.

    DOI: 10.1093/jb/mvae042

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Mitophagy mediated by BNIP3 and NIX protects against ferroptosis by downregulating mitochondrial reactive oxygen species. 査読 国際誌

    Yamashita SI, Sugiura Y, Matsuoka Y, Maeda R, Inoue K, Furukawa K, Fukuda T, Chan DC, Kanki T.

    Cell Death Differ   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41418-024-01280-y.

  • The mitochondrial intermembrane space protein mitofissin drives mitochondrial fission required for mitophagy. 査読 国際誌

    Fukuda T, Furukawa K, Maruyama T, Yamashita SI, Noshiro D, Song C, Ogasawara Y, Okuyama K, Alam JM, Hayatsu M, Saigusa T, Inoue K, Ikeda K, Takai A, Chen L, Lahiri V, Okada Y, Shibata S, Murata K, Klionsky DJ, Noda NN, Kanki T.

    Mol Cell   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.molcel.2023.04.022.

  • Hva22, a REEP family protein in fission yeast, promotes reticulophagy in collaboration with a receptor protein. 査読 国際誌

    Fukuda T, Saigusa T, Furukawa K, Inoue K, Yamashita SI, Kanki T.

    Autophagy   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15548627.2023.2214029.

  • Downregulation of the ypdA gene encoding an intermediate of His-Asp phosphorelay signaling in Aspergillus nidulans induces the same cellular effects as the phenylpyrrole fungicide fludioxonil. 査読 国際誌

    Yoshimi A, Hagiwara D, Ono M, Fukuma Y, Midorikawa Y, Furukawa K, Fujioka T, Mizutani O, Sato N, Miyazawa K, Maruyama JI, Marui J, Yamagata Y, Nakajima T, Tanaka C, Abe K.

    Front Fungal Biol   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/ffunb.2021.675459.

  • Mitophagy reporter mouse analysis reveals increased mitophagy activity in disuse-induced muscle atrophy. 査読 国際誌

    Yamashita SI, Kyuuma M, Inoue K, Hata Y, Kawada R, Yamabi M, Fujii Y, Sakagami J, Fukuda T, Furukawa K, Tsukamoto S, Kanki T.

    J Cell Physiol   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.30404.

  • Association and dissociation between the mitochondrial Far complex and Atg32 regulate mitophagy. 査読 国際誌

    Innokentev A, Furukawa K, Fukuda T, Saigusa T, Inoue K, Yamashita SI, Kanki T.

    eLife   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7554/eLife.63694.

  • Atg43 tethers isolation membranes to mitochondria to promote starvation-induced mitophagy in fission yeast. 査読 国際誌

    Fukuda T, Ebi Y, Saigusa T, Furukawa K, Yamashita SI, Inoue K, Kobayashi D, Yoshida Y, Kanki T.

    eLife   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7554/eLife.61245.

  • The PP2A-like protein phosphatase Ppg1 and the Far complex cooperatively counteract CK2-mediated phosphorylation of Atg32 to inhibit mitophagy. 査読 国際誌

    Furukawa K, Fukuda T, Yamashita SI, Saigusa T, Kurihara Y, Yoshida Y, Kirisako H, Nakatogawa H, Kanki T.

    Cell Rep   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.celrep.2018.05.064.

  • A fungicide-responsive kinase as a tool for synthetic cell fate regulation. 査読 国際誌

    Furukawa K, Hohmann S.

    Nucleic Acids Res   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/nar/gkv678.

  • Mitochondrial division occurs concurrently with autophagosome formation but independently of Drp1 during mitophagy. 査読 国際誌

    Yamashita SI, Jin X, Furukawa K, Hamasaki M, Nezu A, Otera H, Saigusa T, Yoshimori T, Sakai Y, Mihara K, Kanki T.

    J Cell Biol   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1083/jcb.201605093.

  • Differential role of HAMP-like linkers in regulating the functionality of the group III histidine kinase DhNik1p. 査読 国際誌

    Kaur H, Singh S, Rathore YS, Sharma A, Furukawa K, Hohmann S, Ashish, Mondal AK.

    J Biol Chem   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M114.554303.

  • Rewiring yeast osmostress signalling through the MAPK network reveals essential and non-essential roles of Hog1 in osmoadaptation. 査読 国際誌

    Babazadeh R, Furukawa T, Hohmann S, Furukawa K.

    Sci Rep   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep04697.

  • Fungal fludioxonil sensitivity is diminished by a constitutively active form of the group III histidine kinase. 査読 国際誌

    Furukawa K, Randhawa A, Kaur H, Mondal AK, Hohmann S.

    FEBS Lett   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.febslet.2012.05.057.

  • The genome of the xerotolerant mold Wallemia sebi reveals adaptations to osmotic stress and suggests cryptic sexual reproduction. 査読 国際誌

    Padamsee M, Kumar TK, Riley R, Binder M, Boyd A, Calvo AM, Furukawa K, Hesse C, Hohmann S, James TY, LaButti K, Lapidus A, Lindquist E, Lucas S, Miller K, Shantappa S, Grigoriev IV, Hibbett DS, McLaughlin DJ, Spatafora JW, Aime MC.

    Fungal Genet Biol   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.fgb.2012.01.007.

  • Efficient construction of homozygous diploid strains identifies genes required for the hyper-filamentous phenotype in Saccharomyces cerevisiae. 査読 国際誌

    Furukawa K, Furukawa T, Hohmann S.

    PLoS One   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0026584.

  • Distributed biological computation with multicellular engineered networks. 査読 国際誌

    Regot S, Macia J, Conde N, Furukawa K, Kjellén J, Peeters T, Hohmann S, de Nadal E, Posas F, Solé R.

    Nature   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/nature09679.

  • Expression of the yeast aquaporin Aqy2 affects cell surface properties under the control of osmoregulatory and morphogenic signalling pathways. 査読 国際誌

    Furukawa K, Sidoux-Walter F, Hohmann S.

    Mol Microbiol   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2958.2009.06933.x.

  • Alternative processing of proproteins in Aspergilli kexB gene disruptants under hyperosmotic conditions. 査読 国際誌

    Mizutani O, Furukawa K, Ichiyanagi S, Matsuda Y, Tokuoka M, Fujioka T, Yamagata Y, Gomi K, Abe K.

    Biosci Biotechnol Biochem   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.80437.

  • Novel reporter gene expression systems for monitoring activation of the Aspergillus nidulans HOG pathway. 査読 国際誌

    Furukawa K, Yoshimi A, Furukawa T, Hoshi Y, Hagiwara D, Sato N, Fujioka T, Mizutani O, Mizuno T, Kobayashi T, Abe K.

    Biosci Biotechnol Biochem   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.70131.

  • MpkA-Dependent and -independent cell wall integrity signaling in Aspergillus nidulans. 査読 国際誌

    Fujioka T, Mizutani O, Furukawa K, Sato N, Yoshimi A, Yamagata Y, Nakajima T, Abe K.

    Eukaryot Cell   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/EC.00281-06.

  • The SskA and SrrA response regulators are implicated in oxidative stress responses of hyphae and asexual spores in the phosphorelay signaling network of Aspergillus nidulans. 査読 国際誌

    Hagiwara D, Asano Y, Marui J, Furukawa K, Kanamaru K, Kato M, Abe K, Kobayashi T, Yamashino T, Mizuno T.

    Biosci Biotechnol Biochem   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.60665.

  • Characterization of the NikA histidine kinase implicated in the phosphorelay signal transduction of Aspergillus nidulans, with special reference to fungicide responses. 査読 国際誌

    Hagiwara D, Matsubayashi Y, Marui J, Furukawa K, Yamashino T, Kanamaru K, Kato M, Abe K, Kobayashi T, Mizuno T.

    Biosci Biotechnol Biochem   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.70051.

  • Aspergillus nidulans HOG pathway is activated only by two-component signalling pathway in response to osmotic stress. 査読 国際誌

    Furukawa K, Hoshi Y, Maeda T, Nakajima T, Abe K.

    Mol Microbiol   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2958.2005.04605.x.

  • Disordered cell integrity signaling caused by disruption of the kexB gene in Aspergillus oryzae. 査読 国際誌

    Mizutani O, Nojima A, Yamamoto M, Furukawa K, Fujioka T, Yamagata Y, Abe K, Nakajima T.

    Eukaryot Cell   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/EC.3.4.1036-1048.2004.

  • Isolation and functional analysis of a gene, tcsB, encoding a transmembrane hybrid-type histidine kinase from Aspergillus nidulans. 査読 国際誌

    Furukawa K, Katsuno Y, Urao T, Yabe T, Yamada-Okabe T, Yamada-Okabe H, Yamagata Y, Abe K, Nakajima T.

    Appl Environ Microbiol   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AEM.68.11.5304-5310.2002.

▼全件表示

書籍等出版物

  • Mitophagy in yeast: a screen of mitophagy-deficient mutants.

    Furukawa K, Kanki T.(担当:共著)

    Humana Press  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    DOI: 10.1007/7651_2017_13.

  • Novel industrial applications of Aspergillus oryzae genomics.

    Abe, K., Furukawa, K., Fujioka, T., Hagiwara, D., Maeda, H., Marui, J., Mizutani, O., Takahashi, T., Yoshimi, A., Yamagata, Y., Gomi, K. and Hasegawa, F.(担当:共著)

    Caister Academic Press  2010年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • ミトコンドリア型Far複合体とAtg32の結合と解離によるマイトファジー制御

    古川健太郎、Aleksei Innokentev、福田智行、神吉智丈

    酵母遺伝学フォーラム・第53回研究報告会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • マイトファジーの抑制に関与するプロテインホスファターゼPpg1とFar複合体の解析

    古川健太郎、Aleksei Innokentev、福田智行、神吉智丈

    酵母遺伝学フォーラム・第52回研究報告会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:静岡県   国名:日本国  

  • 酵母におけるミトコンドリアオートファジーの抑制機構

    古川健太郎、神吉智丈

    第18回日本ミトコンドリア学会年会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 酵母におけるミトコンドリアオートファジーの負の制御機構

    古川健太郎、神吉智丈

    第18回糸状菌分子生物学コンファレンス  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟県   国名:日本国  

  • ミトコンドリアオートファジーレセプターAtg32の負の制御機構

    古川健太郎、神吉智丈

    酵母遺伝学フォーラム・第50回研究報告会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Negative regulatory mechanisms of the yeast mitophagy receptor Atg32 国際会議

    Kentaro Furukawa, Yusuke Kurihara, Tomotake Kanki

    8th International Symposium on Autophagy  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月 - 2017年6月

    記述言語:英語  

    開催地:奈良県   国名:日本国  

  • 出芽酵母におけるミトコンドリアオートファジーの制御機構

    古川健太郎、神吉智丈

    酵母遺伝学フォーラム・第49回研究報告会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:兵庫県   国名:日本国  

  • マイトファジーレセプターAtg32の負の制御機構

    古川健太郎、栗原悠介、神吉智丈

    ミトコンドリアワークショップ2016  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 抗真菌剤の標的キナーゼを用いたMAPKシグナリングの改変

    古川健太郎、Stefan Hohmann

    酵母遺伝学フォーラム・第48回研究報告会  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月 - 2015年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:広島県   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • Re-exploration of all ATG genes

    Furukawa K., Ginevskaia T., Kanki T.

    Autophagy Reports   3 ( 1 )   2386194   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Autophagy Reports  

    Most autophagy-related (ATG) genes have been identified and characterized through studies using the budding yeast Saccharomyces cerevisiae. However, there are no studies that comprehensively compare the contribution of each ATG gene to non-selective bulk autophagy and various types of selective autophagy, including the cytoplasm-to-vacuole targeting (Cvt) pathway, mitophagy, reticulophagy, and pexophagy. Our recent study quantified these types of autophagy in all atg mutants and showed that (i) autophagy is not completely impaired in specific deletants such as lacking the components of the two ubiquitin conjugation-like (UBL) systems, traditionally regarded as essential for autophagy in yeast, and (ii) residual autophagic activity is especially prominent in mutants of the Atg8 UBL system, which display small autophagic body-like vesicles at a low frequency. Alongside these findings, our comprehensive analysis suggested a link between mitophagy and pexophagy, and a differential contribution of Atg proteins to cargo specificity. We discuss how our datasets are useful for future autophagy research. Abbreviations: Ape1: aminopeptidase I; ATG: autophagy related; Cvt: cytoplasm-to-vacuole targeting; ER: endoplasmic reticulum; ESCRT: endosomal sorting complex required for transport; GFP: green fluorescent protein; PI3K: phosphatidylinositol 3-kinase; UBL: ubiquitin conjugation-like.

    DOI: 10.1080/27694127.2024.2386194

    Scopus

    PubMed

  • Mitofissin: a novel mitochondrial fission protein that facilitates mitophagy. 査読

    Fukuda T, Furukawa K, Maruyama T, Noda NN, Kanki T.

    Autophagy   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15548627.2023.2237343.

  • Meet the authors: Tomoyuki Fukuda, Kentaro Furukawa, and Tomotake Kanki.

    Fukuda T, Furukawa K, Kanki T.

    Mol Cell   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Mitophagy regulation mediated by the Far complex in yeast. 査読

    Furukawa K, Innokentev A, Kanki T.

    2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15548627.2021.1885184.

  • Regulatory mechanisms of mitochondrial autophagy: lessons from yeast. 査読

    Furukawa K, Innokentev A, Kanki T.

    Front Plant Sci   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fpls.2019.01479.

  • PP2A-like protein phosphatase Ppg1: an emerging negative regulator of mitophagy in yeast. 査読

    Furukawa K, Kanki T.

    Autophagy   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15548627.2018.1511505.

  • Mitophagy in yeast: Molecular mechanisms and physiological role. 査読

    Kanki T, Furukawa K, Yamashita S.

    Biochim Biophys Acta   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbamcr.2015.01.005.

  • Synthetic biology: lessons from engineering yeast MAPK signalling pathways. 査読

    Furukawa K, Hohmann S.

    Mol Microbiol   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/mmi.12174.

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 0件   登録件数: 2件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 酵母遺伝学フォーラム

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2016年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2015年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 新規因子が駆動するミトコンドリア分裂機構の解明

    研究課題/領域番号:24K01717  2024年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    古川 健太郎, 神吉 智丈

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    エネルギー産生を担うミトコンドリアは、分裂と融合によるダイナミックな形態変化を示し、この形態制御はミトコンドリアの恒常性維持において極めて重要である。形態制御の破綻、例えば、分裂因子Drp1の変異は神経変性疾患などの病態を引き起こすが、根本的な治療法は見つかっていない。申請者らは、酵母を用いたミトコンドリア分解機構の研究過程において、Drp1とは完全に異なる新規分裂因子Atg44およびそのパラログを同定している。本研究では、これら新規因子を介したミトコンドリア分裂機構の全容解明に加え、遺伝子治療を見据えたDrp1変異細胞の表現型を回復させるAtg44の異種発現系の構築に挑む。

    CiNii Research

  • 研究助成「Atg44とDnm1の連携作用を介したミトコンドリア分裂機構の解明」

    2024年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ミトコンドリアの視点から紐解くマイクロタンパク質の機能と分子機構

    研究課題/領域番号:23H04255  2023年 - 2024年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    古川 健太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    本研究は、酵母のミトコンドリアに局在する100アミノ酸に満たないマイクロタンパク質群が、どのようにミトコンドリアの各種機能に関与するのか、さらには機能発揮の分子機構を解明し、それぞれの短いアミノ酸配列に隠された意義を見出すことを目指す。この目的のために次の二つの研究を遂行する。①ミトコンドリアプロテオーム解析で局在のみが明らかとなっているマイクロタンパク質群のミトコンドリアの呼吸機能・形態制御・品質管理などにおける役割と機能発揮の分子機構の解明。②マイクロタンパク質群の中から先行して見出した新規因子が駆動するミトコンドリア分裂の分子機構の解明。

    CiNii Research

  • 一般研究助成「ミトコンドリアに眠る機能未知の小さなタンパク質群の網羅的解析」

    2023年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • マイトファジーの誘導から分解に至る一連の分子機構と生理的意義の解明

    研究課題/領域番号:21K05500  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 一般研究助成「オートファジーから逃れるタンパク質の網羅的解析」

    2020年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 医学系研究継続助成(基礎)「マイトファジーレセプターAtg32の負の制御機構の解析」

    2019年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 酵母におけるミトコンドリアオートファジーの制御機構と生理的意義の統合的理解

    研究課題/領域番号:18K06129  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨励研究助成「ミトコンドリアオートファジーによる分解標的のオミックス解析」

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ストレス応答キナーゼを介したマイトファジー制御機構の解明と人工制御

    研究課題/領域番号:16K18514  2016年 - 2017年

    科学研究費助成事業  若手研究(A,B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 医学系研究奨励(基礎)「マイトファジーレセプターAtg32の負の制御機構の解析」

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ストレス応答キナーゼによるマイトファジー制御機構の解明

    研究課題/領域番号:15H06223  2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • アスペルギス属カビの高浸透圧応答シグナル伝達系に関する研究

    研究課題/領域番号:04J03318  2004年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 医学部「生理学」「生理学実習」、医科学修士課程「人体構造と機能Ⅲ」を担当 (分担) しています。

担当授業科目

  • 生理学

    2025年4月 - 2025年9月   前期

  • 人体構造と機能III

    2025年4月 - 2025年9月   前期

  • 人体構造と機能III

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 生理学実習

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 生理学

    2024年4月 - 2024年9月   前期

FD参加状況

  • 2024年4月   役割:参加   名称:令和6年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2024

    主催組織:全学

メディア報道

  • 新規ミトコンドリア分裂因子を発見 新潟大グループ、関連疾患治療目指す マイトファジー時の 分裂メカニズム解明 新聞・雑誌

    科学新聞  2023年5月

     詳細を見る

    新規ミトコンドリア分裂因子を発見 新潟大グループ、関連疾患治療目指す マイトファジー時の 分裂メカニズム解明

  • ミトコンドリアの恒常性維持 「マイトファジー」制御機構解明 ~新潟大グループが成果~ 新聞・雑誌

    科学新聞  2021年1月

     詳細を見る

    ミトコンドリアの恒常性維持 「マイトファジー」制御機構解明 ~新潟大グループが成果~

  • ミトコンドリアの自食作用・特定酵素が抑制 ~新潟大など仕組み解明~ 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2018年6月

     詳細を見る

    ミトコンドリアの自食作用・特定酵素が抑制 ~新潟大など仕組み解明~

海外渡航歴

  • 2006年5月 - 2015年1月

    滞在国名1:スウェーデン王国   滞在機関名1:ヨーテボリ大学