Updated on 2025/04/10

写真a

 
SHIOSE AKIRA
 
Organization
Faculty of Medical Sciences Department of Clinical Medicine Professor
School of Medicine Department of Medicine(Concurrent)
Graduate School of Medical Sciences Department of Medicine(Concurrent)
Graduate School of Medical Sciences Department of Medical Sciences(Concurrent)
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
Tel
0926425557
Profile
診療業務 ・定例手術週他緊急手術多数 ・毎日の病棟回診、教室内カンファレンスによる症例検討 ・循環器内科、一内科、小児科との合同ハートセンターカンファレンスにて症例検討 ・新患外来〈毎日) 教育業務 (主要なもの) ・大学院生指導 ・学生指導総括 社会活動 ・国内学会、国際学会等多数学会に入会、参加 研究テーマ ・心臓移植、肺移植、人工心臓、心臓弁膜症(弁形成、弁置換)、虚血性心臓病、大動脈疾患、急性慢性肺動脈血栓塞栓症)
External link

Degree

  • Medical Doctor

Research History

  • 福岡市立こども病院(1995年〜1996年・2006年~2008年) 麻生飯塚病院(1996年〜1997年)   

    福岡市立こども病院(1995年〜1996年・2006年~2008年) 麻生飯塚病院(1996年〜1997年)

  • クリーブランドクリニック 医用生体工学部門(2008年9月~2011年3月) ピッツバーグ大学医療センター胸部外科 心肺移植部門(2011年4月~2013年3月) テンプル大学病院 心臓血管外科(2013年4月~2016年2月)   

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Valve Disease((低侵襲手術/MICS/da Vinch), Aortic Disease, Cardiac Failure (Assist Artificial Heart, Heart and Lung Transplantation, Heart Transplantation), Pulmonary artery thrombosis, Adult Congenital, Coronary Artery Disease, Arrhythmia

    Keyword: Valve Disease((低侵襲手術/MICS/da Vinch), Aortic Disease, Cardiac Failure (Assist Artificial Heart, Heart and Lung Transplantation, Heart Transplantation), Pulmonary artery thrombosis, Adult Congenital, Coronary Artery Disease, Arrhythmia

    Research period: 2016.3

Awards

  • 2011 Innovator Award

    2011.4   Cleveland Clinic  

  • Asian Pacific Travel Grant Award

    2010.11   第48回 日本人工臓器学会大会  

Papers

  • Efficacy of sac ciol embolization in endovascular aortic repair for sac shrinkage in patients at a high risk of type II endoleak from lumbar arteries Reviewed International journal

    Nishijima T, Oishi Y, Kimura S, Kan-o M, Shiose A

    Ann Vasc Surg   103   122 - 132   2024.6

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Acute dapagliflozin administration ameliorates cardiac surgery-associated acute kidney injury in a rabbit model Reviewed International journal

    Matsuda K, Mitsuo H, Nishijima T, Uchiyama H, Nita T, Matsunaga S, Fujimoto N, Ushijima T, Ando Y, Kan-o M, Shinohara G, Kimura S, Sonoda H, Shiose A

    Cirulation J   2024.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Perforation of the chest wall from bioprosthetic pulmomonary valve endocarditis Invited Reviewed International journal

    Nishizaki A, Ishikita A, Kakino T, Sakamoto I, Shiose A, Kinugawa S

    2024.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Hypoxia stabilizes the H2 O2-producing oxidase Nox4 in cardiomyocytes via suppressing autophagy-related lysosomal degradation Reviewed International journal

    Matsunaga S, Kohda A, Kamakura S, Hayase J, Miyano K, Shiose A, Sumimoto H

    Genes Cell   29 ( 1 )   63 - 72   2024.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Open versus Zone 0/1 encovascular aortic repair for arch aneurysm: A propensity score-matched study from the national clinical database in Japan Reviewed International journal

    Oishi Y, Kanamaru H, Kato M, Ohki T, Shiose A, Moromuta N, Shimizu H

    Ann Vasc Surg   100   128 - 137   2024.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books

  • 【基礎知識 Knowledge】【実践 Practice】IABP, PCPS/VA-ECMO

    牛島智基、塩瀬明(Role:Joint author)

    2022.9 

     More details

    Responsible for pages:「ザ・ベーシックメソッド」心不全 非薬物治療─ICD/CRTからVAD・移植まで網羅 知識を極め、実践で活かす最強のメソッド─、筒井裕之編、メジカルビュー社(東京)、pp.44-54、2022   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 塩瀬明

    体外設置型VAD・ECMO・Impella(Role:Sole author)

    日本人工臓器学会  2021.1 

     More details

    Responsible for pages:「体外循環と補助循環・第36回教育セミナーテキスト」、p. 121-127、日本人工臓器学会編   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • Chapter 9:MVP/LV Plasty 「Update of Non-Pharmacological Therapy for Heart Failure」 Editors by Koichiro Kinugawa, Teruhiko Imamura

    Shiose A, Kimura S(Role:Joint author)

    Springer(Germany)  2020.6 

     More details

    Responsible for pages:pp. 373-386, 2020   Language:English   Book type:Scholarly book

  • 「必携! 在宅VAD管理 植込型補助人工心臓による治療の進歩とQOLの向上」

    松宮 護郎 (編集), 西村 隆 (編集), 德永 滋彦 (編集), 西村 元延 (編集), 戸田 宏一 (編集), 西中 知博 (編集), 坂田 泰史 (編集), 絹川 弘一郎 (編集), 肥後 太基 (編集), 簗瀬 正伸 (編集), 波多野 将 (編集), 塩瀬 明 (編集), 遠藤 美代子 (編集), 久保田 香 (編集), 掘 由美子 (編集), 山中 源治 (編集), 柏 公一 (編集), 西岡 宏 (編集), 吉田 靖 (編集)(Role:Edit)

    日本人工臓器学会[監修] 、はる書房(東京  2019.11 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 塩瀬明

    心原性ショックに対する補助循環─IABP, PCPS, Impella, VAD(Role:Sole author)

    日本人工臓器学会  2019.7 

     More details

    Responsible for pages:「体外循環と補助循環・第35回教育セミナーテキスト」、p. 63-69、日本人工臓器学会編   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

▼display all

Presentations

  • 当院における、術前にIMPELLAが挿入された緊急CABG症例の経験

    塩瀬明

    第36回日本肝疾患学会  2023.11 

     More details

    Event date: 2023.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:金沢   Country:Japan  

  • Commando術後遠隔気期の左室仮性瘤再発に対するdouble patch修復

    塩瀬明、神尾明君、園田拓道、仁田翔大、松永章吾、藤本智子、牛島智基、安東勇介、篠原玄、木村聡

    第76回日本胸部外科学会  2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese  

    Venue:仙台   Country:Japan  

  • 心臓移植Allocation Systemはどのように変更すべきか?─九州地方で唯一の心臓移植施設である当院からの提案─

    塩瀬明

    第59回日本移植学会  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:京都   Country:Japan  

  • 植込型補助人工心臓治療の最前線

    塩瀬明

    第71回日本心臓病学会  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:東京   Country:Japan  

  • Perfusionistへのリスペクトと期待~チームの一員として~

    塩瀬明

    第33回日本臨床工学会  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:広島   Country:Japan  

▼display all

MISC

  • Cannula to Femoral artery diameter ratio predicts potential lower-limb ischemia in minimally invasive cardiac surgery with femoral cannulation Reviewed

    Nishijima T, Ushijima T, Fuke Y, Kan-o M, Kimura S, Sonoda H, Shiose A

    Innovations (Phila)(online Pulblised)   2024.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 特集:LVADを理解し現状を知る(企画・構成/松宮護郎)

    牛島智基、塩瀬明

    Heart View 28(3)68-73   2024.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 特集:ここまできた移植医療 各臓器移植の現状 心臓移植

    藤野剛雄、牛島智基、塩瀬明

    臨床と研究 101(1)35-39   2024.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 当院における透析患者へのTAVI治療の取り組み

    塩瀬明

    日本透析学会雑誌 38(3):543-544   2023.12

     More details

    Language:Japanese  

  • Total neoarota graft replacement with faucet-like coronary reconstruction techniqe and double-valve replacement 17 years after tne Norwood procedure Reviewed

    Mitsuo H, Ushijima T, Sonoda H, Matsuo A, Shiose A

    JTCVS Techeniqes (online published)   2023.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

▼display all

Professional Memberships

  • 日本生体医工学会

  • APSAO

  • 日本低侵襲心臓手術学会

  • 日本心肺補助学会

  • 日本外科感染症学会

▼display all

Committee Memberships

  • 日本心肺補助学会   Executive   Domestic

    2024.4 - 2026.3   

  • 日本冠疾患学会   Executive   Domestic

    2023.11 - 2026.11   

  • ISMCS   Executive   Foreign country

    2023.10 - 2025.10   

  • 日本肺高血圧・肺循環学会   Councilor   Domestic

    2023.6 - 2025.5   

  • 日本低侵襲心臓手術学会   Executive   Domestic

    2023.4 - 2025.3   

▼display all

Academic Activities

  • GTCC International contribution

    2022.4 - 2024.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2022

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:100

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:5

  • 特別講演座長

    第54回日本胸部外科学会九州地方会  ( WEB Japan ) 2021.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • ランチョンセミナー座長

    第54回日本胸部外科学会九州地方会  ( WEB Japan ) 2021.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • ランチョンセミナー座長

    第53回日本胸部外科学会九州地方会  ( Japan ) 2021.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

▼display all

Other

  • 第14回日本経カテーテル心臓弁治療学会(JTVT 2024)を主催

    2024.7

  • 九大VAD症例検討カンファレンス設立。2024年5月18日、第1回カンファレンス主催

    2024.5

  • ACHD研究会を設立。2024年1月7日、第1回研究会主催

    2024.1

  • 2022年7月 第27回日本Advanced Heart &Vascular Surgery_OPCAB研究会を主催

    2022.7

  • 2021年1月19日 ECMO人材教育の一環として、ECMOスペシャリストによるWEB講演会を開催した。 講演者:安部 隆三先生(千葉大学 集中治療医学 教授) 演題名:With コロナ時代のRespiratory ECMO

    2021.1

▼display all

Research Projects

  • 医師主導治験:虚血性心筋症に対するヒト(同種)iPS細胞由来 心筋細胞シートの臨床試験

    2022.6 - 2024.5

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 生体弁置換術後の抗凝固療法における直接経口抗凝固薬エドキサバンの有効性および安全性に関する多施設共同無作為化比較試験

    2022.6 - 2024.5

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 虚血性心筋症に対するヒト(同種)iPS細胞由来 心筋細胞シートの臨床試験

    2022 - 2024

    Grants-in-Aid for Scientific Research  AMED研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive funding other than Grants-in-Aid for Scientific Research

  • 重症二次性三尖弁逆流に対するスパイラル・サスペンション法の有効性に関する臨床研究

    2021 - 2025

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 循環停止後ドナー移植心の浸漬保存による心筋保護効果の検討

    Grant number:21K08825  2021 - 2023

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

▼display all

Educational Activities

  • 診療業務 ・定例手術週他緊急手術多数 ・毎日の病棟回診、教室内カンファレンスによる症例検討 ・循環器内科、一内科、小児科とのハートセンターカンファレンスにて症例検討 ・新患外来〈毎日) 教育業務 (主要なもの) ・大学院生指導 ・学生指導総括 社会活動 ・国内学会、国際学会等多数学会に入会、参加 研究テーマ ・心臓移植、肺移植、人工心臓、心臓弁膜症(弁形成、弁置換)、虚血性心臓病、大動脈疾患、急性慢性肺動脈血栓塞栓症)

Class subject

  • 臨床医学群「循環器」

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 臨床医学実習

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 博士論文作成演習

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 大学院専攻コア 心筋代謝応用外科学

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 大学院専攻コア 人工循環制御学

    2023.4 - 2024.3   Full year

▼display all

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2024  横浜市立大学医学部  Classification:Affiliate faculty  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2024  医療法人社団高邦会 高木病院  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2024  産業医科大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2023  横浜市立大学医学部  Classification:Affiliate faculty  Domestic/International Classification:Japan 

  • 2023  医療法人社団高邦会 高木病院  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

▼display all

Other educational activity and Special note

  • 2024  Class Teacher  学部

  • 2024  Special Affairs  九大VAD症例検討カンファレンスを設立。2024年5月18日に第1回カンファレンスを開催。 当院と連携して植込型補助人工心臓(VAD)の在宅管理を行っている多くの施設の知識と技術の向上、および連携強化を目的として設立、開催。

     詳細を見る

    九大VAD症例検討カンファレンスを設立。2024年5月18日に第1回カンファレンスを開催。

    当院と連携して植込型補助人工心臓(VAD)の在宅管理を行っている多くの施設の知識と技術の向上、および連携強化を目的として設立、開催。

  • 2023  Class Teacher  学部

  • 2023  Special Affairs  成人先天性心疾患手術手技研究会を設立。2024年1月7日に第1回研究会を開催。 成人先天性心疾患手術をめぐる諸問題を研究・発表し、技術の高度化および知識の向上をはかることを目的として設立。

     詳細を見る

    成人先天性心疾患手術手技研究会を設立。2024年1月7日に第1回研究会を開催。

    成人先天性心疾患手術をめぐる諸問題を研究・発表し、技術の高度化および知識の向上をはかることを目的として設立。

  • 2022  Class Teacher  学部

▼display all

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • ■国内外で活躍中のドクターによる院内講演会を実施し、最新治療の知識修得に寄与。
    2016年9月15日 深町 清孝先生(クリーブランドクリニック, USA)
    2016年9月23日 Karl Nelson先生(INTEGRIS Health Care, USA)
    2017年5月29日 Nir Uriel先生(シカゴ大学)
    2017年7月10日 Karl Nelson先生(INTEGRIS Health Care, USA)
    2017年8月31日 イトウ アキノブ先生(ワシントン大学)
    2018年2月27日 坂口 太一先生(心臓病センター榊原病院)
    2018年5月22日 Mark Anderson先生(Hackensack University Medical Center)
    2018年10月1日 Ivan Netuka先生(Dept. of Cardiovascular Surgery, IKEM)
    2018円11月9日 深町 清孝先生(クリーブランドクリニック, USA)
    2019円5月13日 深町 清孝先生(クリーブランドクリニック, USA)
    2019年6月7日  福嶌五月先生(国立循環器病研究センター)
    2022年4月25日 豊田 吉哉先生(テンプル大学、USA)
    2023年3月7日 深町 清孝先生(クリーブランドクリニック、USA)
    2023年5月23日 澤 芳樹先生(大阪警察病院)

Social Activities

  • 糖尿病に関連した心血管疾患と心臓大血管手術

    丸岡内科小児科クリニック講演会  2023.12

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 糖尿病に関連した心血管疾患と心臓大血管手術

    丸岡内科小児科クリニック講演会  2022.12

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 糖尿病に関連した心血管疾患と心臓大血管手術

    丸岡内科小児科クリニック講演会  2021.7

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 市⺠公開講座「「チームで行う心臓血管外科治療」、特別講演、座長

    第48 回日本心臓血管外科学会学術総会  2018.11

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 最新の心臓血管外科手術─もしも心臓手術が必要と言われたら─

    九州大学医師会市民公開講座、特別講演  2018.11

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

▼display all

Media Coverage

  • 「iPS細胞由来心筋細胞シート移植術」 TV or radio program

    テレビ東京「ガイアの夜明け」  2023.6

     More details

    「iPS細胞由来心筋細胞シート移植術」

  • 「iPS細胞由来心筋細胞シート移植術」 Newspaper, magazine

    読売新聞  2023.2

     More details

    「iPS細胞由来心筋細胞シート移植術」

  • 「iPS細胞由来心筋細胞シート移植術」 Newspaper, magazine

    朝日新聞  2023.2

     More details

    「iPS細胞由来心筋細胞シート移植術」

  • 「iPS細胞由来心筋細胞シート移植術」 TV or radio program

    日本テレビ「news zero」  2023.2

     More details

    「iPS細胞由来心筋細胞シート移植術」

  • 「iPS細胞由来心筋細胞シート移植術」 TV or radio program

    NHK福岡「ロクいち!福岡」  2023.2

     More details

    「iPS細胞由来心筋細胞シート移植術」

▼display all

Travel Abroad

  • 2023.6

    Staying countory name 1:United States   Staying institution name 1:米国

  • 2023.5

    Staying countory name 1:United States   Staying institution name 1:米国

  • 2023.4

    Staying countory name 1:United States   Staying institution name 1:米国

  • 2023.1

    Staying countory name 1:United States   Staying institution name 1:米国

  • 2020.1

    Staying countory name 1:United States   Staying institution name 1:テンプル大学見学

▼display all

Specialized clinical area

  • Biology / Medicine, Dentistry and Pharmacy / Surgical Clinical Medicine / Cardiovascular Surgery

    弁膜症(低侵撃手術/MICS/da Vinch)、大動脈基部疾患、心不全(補助心臓、心移植)、肺動脈血栓症、成人先天性心疾患、冠動脈疾患、大動脈、不整脈

Clinician qualification

  • Certifying physician

    日本組織移植学会

  • Certifying physician

    日本移植学会

  • Specialist

    日本成人先天性心疾患学会

  • Certifying physician

    Japan Surgical Society(JSS)

  • Specialist

    The Japanese Society for Cardiovascular Surgery(JSCVS)

▼display all

Year of medical license acquisition

  • 1995

Notable Clinical Activities

  • 2016年より九州・沖縄地区補助人工心臓研修コース 主催 2017年4月 九州大学病院ECMOセンター設立 2018年3月 小児用体外設置式補助人工心臓システム(EXCOR)装着手術実施 2018年6月 ロボット心臓手術開始。 2019年6月 da Vinci Xi(最上位機種)による僧帽弁形成術施行