2024/10/06 更新

お知らせ

 

写真a

タテイシ ユウキ
立石 悠基
TATEISHI YUKI
所属
医学研究院 保健学部門 講師
九州大学病院 病理診断科・病理部(併任)
医学部 保健学科(併任)
医学系学府 保健学専攻(併任)
職名
講師
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426061
プロフィール
【研究業績】 剖検検体における全身性沈着症と癌の臨床病理学的研究や残留性有機汚染物質と癌の関連性に関する研究に従事している。 【教育活動】 保健学科の病理学の講義、検査技術科の組織・病理検査学講義および実習を担当。医学系学府保健学専攻の大学院生の教育も担当。 【社会連携活動】 地域の病院等の病理検査・診断を行い、外科病理の知識を地域に還元している。日本病理学会九州沖縄支部庶務を務め学会活動に貢献している。
外部リンク

学位

  • 九州大学,日本

経歴

  • 2016年1月-2016年6月 厚生労働省 大臣官房 厚生科学課 2016年7月-2018年3月 環境省 環境保健部 環境安全課 2020年4月-2022年3月 独立行政法人 地域医療機能推進機構 九州病院 2022年4月-2023年3月 飯塚病院

    2016年1月-2016年6月 厚生労働省 大臣官房 厚生科学課 2016年7月-2018年3月 環境省 環境保健部 環境安全課 2020年4月-2022年3月 独立行政法人 地域医療機能推進機構 九州病院 2022年4月-2023年3月 飯塚病院

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:剖検検体における全身性沈着症と癌の臨床病理学的研究 残留性有機汚染物質と癌の関連性の研究

    研究キーワード:剖検、残留性有機汚染物質、癌

    研究期間: 2023年4月 - 2028年3月

論文

  • Pathological review of cardiac amyloidosis using autopsy cases in a single Japanese institution. 招待 査読 国際誌

    Yuki Tateishi, Yuichi Yamada, Masato Katsuki, Takuya Nagata, Hidetaka Yamamoto, Kenichi Kohashi, Yutaka Koga, Mikiko Hashisako, Daisuke Kiyozawa, Taro Mori, Yusuke Kuboyama, Ayumi Kakinokizono, Yoshiko Miyazaki, Aina Yamaguchi, Hiroyuki Tsutsui, Toshiharu Ninomiya, Hironobu Naiki, Yoshinao Oda

    Pathology, research and practice   227   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.prp.2021.153635

  • 増大号 「胃と腸」式 読影問題集2023 応用と発展-考える画像診断が身につく 十二指腸 6 Cases Case 1

    森山 智彦, 川床 慎一郎, 谷口 義章, 立石 悠基, 鳥巣 剛弘

    胃と腸   58 ( 10 )   1312 - 1315   2023年10月   ISSN:05362180 eISSN:18821219

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1403203358

    CiNii Research

  • Diagnostic utility of ERG immunostaining in dermatofibroma. 招待 査読 国際誌

    Yamada Y, Ichiki T, Susuki Y, Yamada-Nozaki Y, Tateishi Y, Furue M, Oda Y.

    J Clin Pathol.   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 子宮頸部細胞診AGCの診断と臨床 細胞診での形態学的な判定を中心に

    山口 知彦, 大久保 文彦, 野上 美和子, 中附 加奈子, 仲 正喜, 立石 悠基, 岩崎 健, 矢幡 秀昭, 加藤 聖子, 小田 義直

    日本臨床細胞学会九州連合会雑誌   54   19 - 24   2023年7月   ISSN:0912-6600

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床細胞学会-九州連合会  

    子宮頸部腺癌は近年増加傾向にあり,子宮頸部細胞診での早期発見が重要である.子宮頸部の細胞診判定としてはベセスダ分類では,頸管炎や頸管ポリープのような反応性病変から上皮内腺癌(Adenocarcinoma in situ,以下AIS)を含む浸潤腺癌の可能性がある病変までを異型腺細胞(Atypical glandular cells,以下AGC)と判定している.子宮頸部腺系病変におけるAGCの細胞判定について検証した結果,AGCの判定には,集塊の形状,核の重なりなどの細胞配列に加え,核形やクロマチンパターンなどの所見に着目し,可能な限りAGC-favor neoplastic(以下AGC-FN)とAGC-not otherwise specified(以下AGC-NOS)を積極的に活用していくことが重要である.(著者抄録)

  • Approach for reclassification of collecting duct carcinoma and comparative histopathological analysis with SMARCB1/INI1-deficient renal cell carcinoma and fumarate hydratase-deficient renal cell carcinoma 招待 査読 国際誌

    Kiyozawa, D; Kohashi, K; Takamatsu, D; Iwasaki, T; Shibata, D; Tomonaga, T; Tateishi, Y; Eto, M; Kinjo, M; Nishiyama, K; Taguchi, K; Oshiro, Y; Kuboyama, Y; Furuya, M; Oda, Y

    HUMAN PATHOLOGY   124   36 - 44   2022年6月   ISSN:0046-8177 eISSN:1532-8392

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Human Pathology  

    Collecting duct carcinoma (CDC) is a rare subset of high-grade renal cell carcinoma (RCC). To diagnose CDC, it is necessary to rule out other renal tumors including renal medullary carcinoma and fumarate hydratase (FH)-deficient RCC. However, there is overlap in the morphology of these three tumors, which all have poor outcomes. There is also still a need to sufficiently examine the therapeutic strategies for each of these tumors. In this study, we retrospectively reclassified invasive/infiltrating high-grade RCC and investigated its pathological features. We reviewed 18 cases previously diagnosed as “CDC,” “FH-deficient RCC,” and “unclassified RCC,” which were reclassified as SMARCB1/INI1-deficient RCC, FH-deficient RCC, and CDC by SMARCB1/INI1, FH, and 2SC immunohistochemistry (IHC) and FH gene mutational status. As the result, 18 cases were reclassified into 2 cases of SMARCB1/INI1-deficient RCC, 7 cases of FH-deficient RCC, and 9 cases of CDC. The morphological features of each group overlapped, and no specific immunohistochemical expression except for SMARCB1/INI1, FH, and 2SC was detected. These results suggest that invasive/infiltrating high-grade RCC should be diagnosed by the combination of immunohistochemistry and molecular biological technique.

    DOI: 10.1016/j.humpath.2022.03.002

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Myxoid type and non-myxoid type of intimal sarcoma in large vessels and heart: review of histological and genetic profiles of 20 cases 招待 査読 国際誌

    Yamada, Y; Kinoshita, I; Miyazaki, Y; Tateishi, Y; Kuboyama, Y; Iwasaki, T; Kohashi, K; Yamamoto, H; Ishihara, S; Toda, Y; Ito, Y; Susuki, Y; Kawaguchi, K; Hashisako, M; Yamada-Nozaki, Y; Kiyozawa, D; Mori, T; Yamamoto, T; Tsuchihashi, K; Kuriwaki, K; Mukai, M; Kawai, M; Suzuki, K; Nishimura, H; Bando, K; Masumoto, J; Fukushima, M; Motoshita, J; Mori, H; Shiose, A; Oda, Y

    VIRCHOWS ARCHIV   480 ( 4 )   919 - 925   2022年4月   ISSN:0945-6317 eISSN:1432-2307

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Virchows Archiv  

    Intimal sarcoma is one of the most common and well-known primary malignant neoplasms of the aorta and heart. The authors reviewed cases of intimal sarcoma from histological, immunohistochemical and genetic perspectives. Twenty cases of intimal sarcoma were retrieved. Immunohistochemistry and FISH of MDM2 and PDGFRA genes were performed. All 20 tumours were composed of spindle-shaped, stellate, oval or polygonal tumour cells with irregular hyperchromatic nuclei arranged in a haphazard pattern, accompanied by nuclear pleomorphism and frequent mitotic figures. Other histological findings were as follows: abnormal mitosis in 10 cases (50%), necrosis in 15 cases (75%), myxoid stroma in 12 cases (60%), cartilaginous formation in 1 case (5%), haemorrhage in 12 cases (60%) and fibrinous deposition in 14 cases (70%). The tumours were positive for MDM2 in 16 cases (80%), ERG in 4 cases (20%), alpha-smooth muscle actin in 6 cases (30%), desmin in 5 cases (25%) and AE1/AE3 in 4 cases (20%). Immunohistochemical positivity was focal in each case. Loss of H3K27me3 expression was noted in 2 cases (10%). MDM2 and PDGFRA gene amplifications were detected in 11 cases (55%) and 1 case (5%), respectively. Fisher’s exact test revealed a significant correlation between MDM2 gene amplification and myxoid stroma (p = 0.0194). No parameters showed any association with the anatomical location of the tumours. It was suggested that myxoid histology of intimal sarcoma may be associated with MDM2 gene amplification and that intimal sarcoma may be divided into myxoid and non-myxoid types.

    DOI: 10.1007/s00428-022-03293-9

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Lymphoid and myeloid proliferative disorders associated with inflammatory bowel disease: a clinicopathological study of 15 cases 招待 査読 国際誌

    Hori, Y; Yamamoto, H; Kawatoko, S; Nozaki, Y; Torisu, T; Kato, K; Koga, Y; Miyoshi, H; Ohshima, K; Tateishi, Y; Nakamura, S; Kitazono, T; Oda, Y

    HUMAN PATHOLOGY   120   88 - 98   2022年2月   ISSN:0046-8177 eISSN:1532-8392

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Human Pathology  

    Lymphoproliferative disorder (LPD) can occur in patients with inflammatory bowel disease (IBD) such as ulcerative colitis (UC) and Crohn's disease (CD). On rare occasions, patients with IBD develop myeloid neoplasms; however, the frequency and clinicopathological features of IBD-associated lymphoid and myeloid proliferative disorder (LMPD) in Japanese patients are still unclear. In this study, we reviewed 2474 Japanese patients with IBD and found that LMPD occurred in 12 (0.5%) patients with UC (n = 7) or CD (n = 5). Together with an additional 3 cases, we analyzed a total of 15 cases of LMPD for clinicopathological and histological features. Based on the status of using immunosuppressants such as biologics and immunomodulators, Epstein–Barr virus (EBV) infection, and histopathology, the 15 cases were classified into Group I (high-grade LPD; n = 7), Group II (low-grade LPD; n = 5), and Group III (myeloid neoplasms; n = 3). Most patients in Group I were undergoing strong immunosuppressive therapy, and the LPD lesions corresponded to high-grade B-cell or T cell/natural killer cell lymphoma often with EBV infection. Discontinuation of immunosuppressive drugs alone did not resolve these LPDs; Group I patients required chemotherapy, and eventually 4 of them (57%) died of the tumor. Most cases in Group II were low-grade B-cell lymphoma without EBV infection and had an indolent clinical course with excellent prognosis. All patients in Group III developed acute myeloid leukemia (AML) during the course of CD. Two (67%) of these patients died of AML. Our study suggests that IBD-associated LMPD is very rare but can follow an aggressive clinical course.

    DOI: 10.1016/j.humpath.2021.12.010

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 極低出生体重児の大動脈縮窄症に対して経皮的大動脈バルーン拡張術後に外科治療を行った1例

    宮本 智成, 清水 大輔, 宗内 淳, 土井 大人, 杉谷 雄一郎, 古田 貴士, 江崎 大起, 小林 優, 城尾 邦彦, 立石 悠基, 渡邉 まみ江, 落合 由恵, 楠原 浩一

    日本小児循環器学会雑誌   38 ( 1 )   54 - 60   2022年2月   ISSN:0911-1794

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    大動脈縮窄症(COA)における乳児期の治療として外科治療もしくは経皮的バルーン拡張術(BA)が用いられる。特に低出生体重児の場合は、BAと外科治療のどちらであっても再狭窄率や合併症発症率が高いことが報告されている。症例は35週1,374gで出生した女児、日齢6に収縮期血圧上下肢差64mmHgを認めCOAと診断した。日齢25に最狭窄部1.3mmのCOAに対し3Frenchシースを使用して経動脈的にBAを実施した。冠動脈形成用バルーン(NC TREK 2mm)で前拡張後に弁拡張用バルーン(TMP-PED 4mm)で後拡張した。収縮期血圧較差9mmHgまで改善した。BA後に体重増加が得られたが再狭窄が進行し、日齢108(体重3,050g)に左側開胸で大動脈縮窄部切除と大動脈形成術を実施した。現在、生後7ヵ月で再狭窄を認めていない。低出生体重児のCOAに対し、姑息的BA後に体重増加させ、外科治療を行うことは、合併症や予期せぬ再狭窄を予防できる点から有効であると考えられた。(著者抄録)

  • High-risk HPV-related Squamous Cell Carcinoma in the Conjunctiva and Lacrimal sac Clinicopathologic Characteristics and Diagnostic Utility of p16 and Rb Immunohistochemistry 招待 査読 国際誌

    Hongo, T; Yamamoto, H; Tanabe, M; Yasumatsu, R; Kuga, R; Miyazaki, Y; Jiromaru, R; Hashimoto, K; Tateishi, Y; Sonoda, KH; Nakagawa, T; Oda, Y

    AMERICAN JOURNAL OF SURGICAL PATHOLOGY   46 ( 7 )   977 - 987   2022年1月   ISSN:0147-5185 eISSN:1532-0979

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Journal of Surgical Pathology  

    High-risk human papillomavirus (HPV) infection in conjunctival and lacrimal sac squamous cell carcinomas (SCCs) has been sporadically reported; however, its prevalence, clinicopathologic significance and surrogate markers have not been fully elucidated. Here, we attempted to clarify these questions in Japanese patients with conjunctiva and lacrimal sac SCCs. We retrospectively collected 51 conjunctival SCC and 7 lacrimal sac SCC samples and analyzed them for (1) transcriptionally active high-risk HPV infection using messenger RNA in situ hybridization and (2) protein expressions of p16 and Rb using immunohistochemistry (IHC). Among a total of 58 cases, 25 (43.1%) and 16 (27.6%) tumors were positive for p16-IHC and HPV in situ hybridization, respectively. Ten (19.6%) of the 51 conjunctival SCCs, especially in the palpebral conjunctiva, and 6 (85.7%) of the 7 lacrimal sac SCCs were positive for high-risk HPV. High-risk HPV infection was significantly associated with younger patients, nonkeratinizing SCC histology, p16-positivity and partial loss of Rb expression, but not with recurrence risk. Notably, p16-IHC was not a perfect surrogate marker for high-risk HPV infection; only 64% (16/25) of p16-positive tumors were positive for high-risk HPV. In contrast, the p16+/Rb partial loss pattern was exclusively correlated with high-risk HPV-positivity. The results suggest that the combination of p16 and Rb expression patterns by IHC could be a useful method to predict high-risk HPV infection in conjunctival and lacrimal sac SCCs. HPV infection may be of less prognostic value in this field of cancers.

    DOI: 10.1097/PAS.0000000000001857

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Clinicopathological and prognostic significance of H3K27 methylation status in malignant peripheral nerve sheath tumor: correlation with skeletal muscle differentiation. 招待 査読 国際誌

    Ito Y, Kohashi K, Endo M, Yoshimoto M, Ishihara S, Toda Y, Susuki Y, Kawaguchi K, Furukawa H, Tateishi Y, Yamada Y, Kinoshita I, Mori T, Yamamoto H, Nakashima Y, Oda Y.

    Virchows Archiv : an international journal of pathology   479 ( 6 )   1233 - 1244   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00428-021-03189-0

  • Prognostic implication of desmoplastic stroma in synovial sarcoma: A histological review. 招待 査読 国際誌

    Yu Toda, Yuichi Yamada, Kenichi Kohashi, Shin Ishihara, Yoshihiro Ito, Yosuke Susuki, Kengo Kawaguchi, Izumi Kinoshita, Daisuke Kiyozawa, Taro Mori, Yusuke Kuboyama, Yuki Tateishi, Hidetaka Yamamoto, Toshifumi Fujiwara, Nokitaka Setsu, Makoto Endo, Yoshihiro Matsumoto, Yasuharu Nakashima, Masaaki Mawatari, Yoshinao Oda

    Pathology, research and practice   228   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.prp.2021.153668

  • Rectal Phenotype of Perianal Paget Disease: Rare Concomitant Phenomena 招待 査読 国際誌

    YUKI TATEISHI, YUICHI YAMADA, TAKEO YAMAMOTO, TAISUKE SASAKI, SHINICHIRO KAWATOKO, JUN KAWATA, YUTAKA YAMADA, MASAFUMI NAKAMURA, MASAKI MORI, YOSHINAO ODA

    Cancer Diagnosis & Prognosis   387 - 392   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21873/cdp.10051.

  • Development of mice without Cip/Kip CDK inhibitors 招待 査読 国際誌

    Tateishi Y, Matsumoto A, Kanie T, Hara E, Nakayama K, Nakayama KI.

    Biochemical and Biophysical Research Communications   427 ( 2 )   285 - 292   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2012.09.041

  • Genetic reevaluation of the Role of F-Box proteins in cyclin D1 degradation 招待 査読 国際誌

    Kanie T, Onoyama I, Matsumoto A, Yamada M, Nakatsumi H, Tateishi Y, Yamamura S, Tsunematsu R, Matsumoto M, Nakayama KI.

    Molecular and Cellular Biology   32 ( 3 )   590 - 605   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/MCB.06570-11

  • p57 Is Required for Quiescence and Maintenance of Adult Hematopoietic Stem Cells 招待 査読 国際誌

    Matsumoto A, Takeishi S, Kanie T, Susaki E, Onoyama I, Tateishi Y, Nakayama K, Nakayama KI.

    Cell Stem Cell   9 ( 3 )   262 - 271   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fbxw7β resides in the endoplasmic reticulum membrane and protects cells from oxidative stress 招待 査読 国際誌

    102 ( 4 )   749 - 755   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1349-7006.2011.01851.x

▼全件表示

書籍等出版物

  • 検査と技術 フォーカス ゲノム診療用病理組織検体取扱い規程

    立石 悠基 小田 義直

    医学書院  2020年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:Vol.48 No. 6 575-577   記述言語:日本語  

講演・口頭発表等

  • 扁平上皮癌における核小体の形態学的特徴と病態の関連性について -剖検症例を用いて-

    #高藤将平,@立石悠基,@安田洋子,@小田義直

    第62回日本臨床細胞学会秋期大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • 九州大学の病理解剖症例における心アミロイドーシスの臨床病理学的検討

    @立石悠基.@山田裕一,@甲木雅人,@永田拓也,@小田義直

    第111回日本病理学会総会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 高齢者大脳半球に生じたH3K27M変異を伴う高悪性度神経膠腫の一例

    宮崎 貴大, 尾辻 亮介, 藤岡 寛, 三月田 祐平, 後藤 克弘, 空閑 太亮, 立石 悠基, 吉本 幸司

    Brain Tumor Pathology  2024年5月  日本脳腫瘍病理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 骨盤腔内に腫瘤を形成し腹水細胞診が有用であったMyeloid sarcomaの1例

    井手 圭一郎, 安部 拓也, 立岩 友美, 奥薗 学, 坂本 悦子, 豊嶋 憲子, 立石 悠基, 本下 潤一

    日本臨床細胞学会雑誌  2022年5月  (公社)日本臨床細胞学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 扁平上皮癌における核小体の形態学的特徴と病態の関連性 剖検症例を用いて

    高藤 将平, 安田 洋子, 立石 悠基, 小田 義直

    日本臨床細胞学会雑誌  2023年10月  (公社)日本臨床細胞学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 巨大子宮筋腫を伴う子宮捻転の1例

    植山 達也, 渥美 和重, 桃坂 大地, 井上 公代, 落合 浩一朗, 宮嶋 公貴, 西村 和泉, 立石 悠基, 本下 潤一

    Japanese Journal of Radiology  2024年2月  (公社)日本医学放射線学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 唾液腺細胞診スライドカンファレンス 症例4-6

    金谷 直哉, 川嶋 大輔, 吉田 健登, 上原 俊貴, 宮崎 佳子, 立石 悠基, 平木 由佳, 大石 善丈

    日本臨床細胞学会雑誌  2022年10月  (公社)日本臨床細胞学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

MISC

  • 【「胃と腸」式 読影問題集2023 応用と発展-考える画像診断が身につく】十二指腸(Case 1)

    森山 智彦, 川床 慎一郎, 谷口 義章, 立石 悠基, 鳥巣 剛弘

    胃と腸   58 ( 10 )   1312 - 1315   2023年10月   ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 厚生の指標 増刊 国民衛生の動向 Vol.64 No.9 2017/2018

    立石 悠基 他

    厚生労働統計協会   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 改訂第2版 熱中症 日本を襲う熱波の恐怖 (三宅 康史) 行政における熱中症対策

    立石 悠基

    へるす出版   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

所属学協会

  • 日本病理学会

  • 日本癌学会

  • 日本臨床細胞学会

  • International Academy of Pathology

委員歴

  • 日本病理学会   評議員   国内

    2024年4月 - 現在   

  • 日本病理学会   病理専門医部会会報編集委員会 委員   国内

    2023年4月 - 2026年4月   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ヒトにおける残留性有機汚染物質等の汚染・蓄積の 実態及び疾患との関連性の解明

    研究課題/領域番号:19K16559  2019年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    立石 悠基

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    世の中では様々な化学物質が使用されている。その中でも世界的に残留性有機汚染物質(いわゆるPOPs)が問題になっているがヒトでの研究はほとんどない。そこで本研究では残留性有機汚染物質が最も蓄積していると考えられる剖検症例の組織を用いて残留性有機汚染物質の汚染・蓄積の実態を解析し、最終的には疾患との関連性を検討する。

    CiNii Research

教育活動概要

  • 保健学科の病理学の講義、検査技術科の組織・病理検査学講義および実習を担当。学部4年生には卒業研究と研究を指導している。医学系学府保健学専攻の大学院生の教育も担当。

担当授業科目

  • 病理検査学概論

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 病態情報解析検査学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 組織・病理検査学および実習Ⅰ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 組織・病理検査学および実習Ⅲ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 形態検査学特論

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 臨床検査学概論Ⅱ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 病理学

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 病態情報解析検査学演習

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 組織・病理検査学および実習Ⅱ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 臨床検査学特論Ⅱ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 病理検査学概論

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 組織・病理検査学および実習Ⅰ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 病態情報解析検査学

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 医療安全・バイオリスク管理および実習

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 病理学

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 組織・病理検査学および実習Ⅱ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 病態情報解析検査学演習

    2024年4月 - 2024年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年9月   役割:参加   名称:教育におけるハラスメント

    主催組織:部局

社会貢献・国際連携活動概要

  • 地域関連病院にて病理診断を行っている。
    臨床細胞診士への細胞診断の指導。

    2023.4~ 病理学会九州沖縄支部 庶務

海外渡航歴

  • 2024年9月

    滞在国名1:モンゴル国   滞在機関名1:モンゴル日本病院

  • 2023年8月

    滞在国名1:モンゴル国   滞在機関名1:日本モンゴル病院

    滞在機関名2:モンゴル国立医科学大学

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 現在   その他 地域国際連携推進FD委員会 委員

医師免許取得年

  • 2008年