2024/11/11 更新

お知らせ

 

写真a

フルタ ミチコ
古田 美智子
FURUTA MICHIKO
所属
歯学研究院 歯学部門 准教授
歯学部 歯学科(併任)
歯学府 口腔科学専攻(併任)
職名
准教授
プロフィール
研究活動 ・口腔と全身の健康状態の関連性の解明 ・口腔の健康状態に影響を及ぼす社会環境要因の検討 ・要介護高齢者の嚥下機能と健康状態の関連性の解明 教育活動 ・学部学生に対する予防歯科学、社会歯科学の講義および実習 社会活動 ・保健福祉センターおよび久山町における地域歯科保健活動の援助 ・小学校での口腔衛生指導 ・歯科医師会での成人歯科保健活動の援助 ・九州大学病院における口臭外来診療
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(歯学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:一般地域住民と歯科患者における歯の喪失要因の検討

    研究キーワード:歯の喪失

    研究期間: 2015年12月 - 2025年3月

  • 研究テーマ:口腔の健康状態と嚥下機能の関係

    研究キーワード:嚥下機能

    研究期間: 2013年4月 - 2017年3月

  • 研究テーマ:口腔の健康状態に影響を及ぼす社会環境要因の検討

    研究キーワード:口腔の健康状態、社会環境要因

    研究期間: 2010年4月 - 2021年3月

  • 研究テーマ:口腔の健康状態と全身の健康状態との関連性の検討

    研究キーワード:口腔の健康状態、歯周病、全身の健康状態

    研究期間: 2008年4月 - 2025年3月

受賞

  • 日本口腔衛生学会学術賞LION Award

    2022年4月   日本口腔衛生学会  

  • 九大歯学優秀研究者賞(FWCI部門)

    2021年1月   九州大学歯学研究院  

  • 日本口腔衛生学会論文奨励賞

    2017年5月   地域住民における口腔の健康状態と生活習慣病の関連性の検討

論文

  • Longitudinal association between periodontal condition and glycaemic status in middle-aged adults: A cross-lagged panel analysis 査読 国際誌

    Nasution, DLI; Furuta, M; Li, HH; Zakaria, MN; Takeshita, T; Peres, MA; Yamashita, Y

    JOURNAL OF CLINICAL PERIODONTOLOGY   50 ( 8 )   1042 - 1050   2023年8月   ISSN:0303-6979 eISSN:1600-051X

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Clinical Periodontology  

    Aim: To investigate the existence of a bidirectional temporal relationship between periodontal condition and glycaemic status. Materials and Methods: This longitudinal study included 2198 participants with mean age 43.4 ± 7.7 years, who underwent dental examinations in Yokohama, Japan, at two time points, 2003–2004 and 2008–2009, at an interval of 5 years. Periodontal condition was assessed by the mean value of probing pocket depth (PPD) and clinical attachment level (CAL). Glycaemic status was assessed by fasting glucose and glycated haemoglobin (HbA1c). Results: The cross-lagged panel models showed the effect of HbA1c at baseline on mean PPD at follow-up (β = 0.044, p =.039). There was a marginal effect of fasting glucose on the mean PPD (β = 0.037, p =.059). It was similar to the effect of fasting glucose or HbAlc on mean CAL. However, in the opposite direction, no effect of mean PPD or CAL at baseline on fasting glucose or HbAlc at follow-up was identified. Conclusions: This study demonstrated a unidirectional relationship between glycaemic status and periodontal condition. The study population, however, had mostly mild periodontitis. Future studies are needed to investigate the effect of periodontal condition on glycaemic status in patients with severe periodontitis.

    DOI: 10.1111/jcpe.13809

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Yogurt product intake and reduction of tooth loss risk in a Japanese community 査読 国際誌

    Ma, JL; Furuta, M; Uchida, K; Takeshita, T; Kageyama, S; Asakawa, M; Takeuchi, K; Suma, S; Sakata, S; Hata, J; Sohn, W; Ninomiya, T; Yamashita, Y

    JOURNAL OF CLINICAL PERIODONTOLOGY   49 ( 4 )   345 - 352   2022年4月   ISSN:0303-6979 eISSN:1600-051X

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Clinical Periodontology  

    Aim: To evaluate the longitudinal association between yogurt product intake and oral health in a population-based study. Materials and Methods: This study included 1967 Japanese residents aged 40–79 years who underwent dental examinations in 2012. Among them, 1469 participants were followed up in 2017 for the incidence of tooth loss, which was defined as two or more teeth lost over 5 years. The intake of yogurt products, defined as yogurt and lactic acid beverages, was estimated using a semi-quantitative food frequency questionnaire. The composition of the salivary microbiota was evaluated. Results: The Poisson regression model showed that a higher intake of yogurt products was negatively associated with the incidence of tooth loss (p for trend =.020), adjusted for potential confounding factors. Mediation analysis confirmed that periodontal condition partly mediated the effect of yogurt product intake on tooth loss, while dental caries experience did not. Additionally, we confirmed the association of a high intake of yogurt products with a low percentage of the salivary microbiota pattern, which was associated with poor oral health. Conclusion: These findings suggest that the intake of yogurt products is associated with a lower risk of tooth loss resulting from periodontal disease, probably via modulation of the oral microbiome composition.

    DOI: 10.1111/jcpe.13593

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Baseline periodontal status and modifiable risk factors are associated with tooth loss over a 10-year period: Estimates of population attributable risk in a Japanese community 査読 国際誌

    Furuta, M; Takeuchi, K; Takeshita, T; Shibata, Y; Suma, S; Kageyama, S; Asakawa, M; Shimazaki, Y; Hata, J; Ninomiya, T; Yamashita, Y

    JOURNAL OF PERIODONTOLOGY   93 ( 4 )   526 - 536   2021年8月   ISSN:0022-3492 eISSN:1943-3670

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Periodontology  

    Background: This study aimed to examine whether modifiable risk factors can predict tooth loss over 10 years and estimate population attributable risk (PAR) for a combination of modifiable factors. Methods: This longitudinal study included 1466 participants who underwent dental examinations in 2007 and 2017 and were aged 40 to 79 years at baseline. Periodontal conditions were assessed using the 2018 periodontal classification. Incident tooth loss was defined as ≥4 teeth lost over a 10-year period. We calculated the partial PAR (pPAR%) for tooth loss to estimate the combined effect of modifiable risk factors. Results: Incidence of tooth loss was 17.5%. Directed acyclic graphs were used to identify risk factors for tooth loss. A logistic regression model showed that baseline periodontitis, dental caries experience, no regular dental visit, periodontal treatment, smoking, and obesity were associated with tooth loss after adjusting for covariates; pPAR% was 55.5% (95% confidence interval: 31.1% to 73.0%) in periodontitis Stage III to IV and 87.6% (50.4% to 97.4%) in the combination of all factors, respectively. The sex-stratified analysis showed that smoking and no regular dental visit in men and obesity in women were identified as potential risk factors for tooth loss. Conclusions: Modifiable factors accounted for most cases of incident tooth loss. Risk factors for tooth loss might differ by sex, suggesting that the appropriate approach for preventing tooth loss base on sex.

    DOI: 10.1002/JPER.21-0191

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 10-year trend of tooth loss and associated factors in a Japanese population-based longitudinal study 査読 国際誌

    @M Furuta, K Takeuchi, @T Takeshita, Y Shibata, @S Suma, @S Kageyama, @M Asakawa, @J Hata, D Yoshida, Y Shimazaki, @T Ninomiya, @Y Yamashita

    BMJ OPEN   11 ( 8 )   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bmjopen-2020-048114

  • Association between periodontitis and fibrotic progression of non-alcoholic fatty liver among Japanese adults 査読 国際誌

    Kuroe K, Furuta M, Takeuchi K, Takeshita T, Suma S, Shinagawa T, Shimazaki Y, Yamashita Y.

    JOURNAL OF CLINICAL PERIODONTOLOGY   48 ( 3 )   368 - 377   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jcpe.13415

  • Longitudinal associations of toothbrushing with obesity and hyperglycemia 査読 国際誌

    @Furuta M, Takeuchi K, @Takeshita T, Tanaka A, @Suma S, Shinagawa T, Shimazaki Y, @Yamashita Y.

    Journal of Epidemiology   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tooth loss, swallowing dysfunction, and mortality in the Japanese elderly receiving home care services 査読 国際誌

    @Furuta M, @Takeuchi K, Adachi M, Kinoshita T, Eshima N, Akifusa S, Kikutani T, @Yamashita Y

    Geriatr Gerontol Int   18   873 - 880   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Epidemiological Evidences for the Association of Obesity and Metabolic Disorders with Oral Diseases 招待 査読 国際誌

    Furuta M, Yamashita Y

    Curr Oral Health Rep   4   51 - 58   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 地域住民における口腔の健康状態と生活習慣病の関連性の検討 久山町研究 査読

    古田 美智子, 竹内 研時, 竹下 徹, 柴田 幸江, 二宮 利治, 清原 裕, 山下 喜久

    口腔衛生会誌   66   465 - 474   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tooth loss and metabolic syndrome in middle-aged Japanese adults. 査読 国際誌

    Furuta M, Liu A, Shinagawa T, Takeuchi K, Takeshita T, Shimazaki Y, Yamashita Y

    J Clin Periodontl   43   482 - 491   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gender-specific associations of serum antibody to Porphyromonas gingivalis and inflammatory markers 査読 国際誌

    Furuta M, Shimazaki Y, Tanaka S, Takeuchi K, Shibata Y, Takeshita T, Nishimura F, Yamashita Y

    Biomed Res Int   2015   381821   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Oral health and swallowing problems 査読 国際誌

    Furuta M, Yamashita Y

    Current Physical Medicine and Rehabilitation Reports   1   216 - 222   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gender differences in the association between metabolic syndrome and periodontal disease: the Hisayama Study 査読 国際誌

    J Clin Periodontol   40   743 - 752   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Interrelationship of oral health status, swallowing function, nutritional status, and cognitive ability with activities of daily living in Japanese elderly people receiving home care services due to physical disabilities. 査読 国際誌

    Furuta Michiko, Komiya-Nonaka M, Sumio Akifusa, Shimazaki Yoshihiro, Adachi M, Kinoshita T, Kikutani T, Yamashita Yoshihisa

    Community Dent Oral Epidemiol   41   173 - 181   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Social capital and self-rated oral health among young people 査読 国際誌

    Furuta M, Ekuni D, Takao S, Suzuki E, Morita M, Kawachi I.

    Community Dent Oral Epidemiol   40   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of oral fungal profiles with health status and bacterial composition in elderly adults receiving community support and home care service

    Asakawa, M; Kageyama, S; Said, HS; Ma, J; Suma, S; Furuta, M; Takeshita, T

    APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY   90 ( 8 )   e0085724   2024年8月   ISSN:0099-2240 eISSN:1098-5336

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Applied and Environmental Microbiology  

    Fungi compose a minority but a common component of normal oral microbiota and contribute to oral and systemic health by interacting with bacterial inhabitants. This study investigated the relationship of oral fungal profiles to health status and bacterial profiles of 159 elderly adults receiving community support and home care services. Fungal and bacterial densities and compositions were determined based on the fungal ribosomal internal transcribed spacer region and bacterial 16S rRNA gene amplicon analyses, respectively. The total fungal density of 87 individuals exceeded 5,000 copies, and their microbiota was characterized by significantly less dense bacterial populations and lower relative abundances of oral health-associated taxa, such as Neisseria perflava and Porphyromonas pasteri, compared with those with less than 5,000 copies of fungi. These individuals were significantly older, had fewer teeth, had lower physical function, and comprised more denture users and individuals with cognitive decline. Fungal compositions were classified into three profiles (Candida albicans-dominant, non-albicans Candida-dominant, and non-Candida-dominant), and individuals with a non-albicans Candida-dominant profile exhibited significantly lower physical and cognitive function than those with the Candida albicans-dominant profile. These results demonstrate that a high-density fungal population co-occurs with poor oral and systemic health status of the host and dysbiosis of the bacterial community, and particularly, the overgrowth of non-albicans Candida species may be implicated in worsening systemic conditions.

    DOI: 10.1128/aem.00857-24

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Oral-to-rectum microbial transmission in orthopedic patients without a history of intestinal disorders

    Lin, G; Kageyama, S; Maeda, A; Sakamoto, E; Ma, JL; Asakawa, M; Furuta, M; Yamashita, Y; Takeshita, T

    FRONTIERS IN CELLULAR AND INFECTION MICROBIOLOGY   14   1358684   2024年4月   ISSN:2235-2988

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Frontiers in Cellular and Infection Microbiology  

    The enrichment of oral taxa in the gut has recently been reported as a notable alteration in the microbial balance in patients with intestinal disorders. However, translocation in populations without such diseases remains controversial. In this study, we examined 49 pairs of tongue and rectal samples collected from orthopedic patients without a history of intestinal disorders to verify the presence of oral taxa in the rectal microbiota. The bacterial composition of each sample was determined using 16S rRNA gene sequencing and amplicon sequence variant (ASV) analysis. Although the bacterial compositions of the tongue and rectal microbiota were distinctly different, tongue ASVs were detected in 67.3% of the participants and accounted for 0.0%–9.37% of the rectal microbiota. Particularly, Streptococcus salivarius, Fusobacterium nucleatum, and Streptococcus parasanguinis were abundant in the rectal microbiota. According to the network analysis, tongue taxa, such as S. salivarius and S. parasanguinis, formed a cohabiting group with Klebsiella pneumoniae and Alistipes finegoldii in the rectal microbiota. The total abundance of tongue ASVs in the rectal microbiota was significantly higher in participants with older age, hypertension, and proton pump inhibitor (PPI) use. Our study presents an extensive translocation of oral taxa to the rectum of a population without intestinal disorders and suggests that aging, hypertension, and PPI use are associated with an increased abundance of oral taxa and potential pathogenic bacteria in the rectal microbiota.

    DOI: 10.3389/fcimb.2024.1358684

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Possible association between oral health status and appetite loss in community-dwelling older adults

    Inoue, S; Suma, S; Furuta, M; Wada, N; Yamashita, Y

    NURSING & HEALTH SCIENCES   26 ( 1 )   e13111   2024年3月   ISSN:1441-0745 eISSN:1442-2018

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Nursing and Health Sciences  

    This study aimed to evaluate the association between the oral health status and appetite in community-dwelling older adults. We enrolled 100 people aged ≥65 years who had participated in long-term care prevention projects between December 2018 and January 2019. Appetite was assessed using the Council on Nutrition Appetite Questionnaire score. The oral health status was assessed based on the number of teeth, occlusal condition, swallowing function, tongue coating, and the Oral Health Assessment Tool. A multiple linear regression analysis was performed with appetite as the dependent variable and each variable related to oral health status as an independent variable. The analysis was adjusted for sex, age, activities of daily living, cognitive function, smoking habit, and alcohol consumption. Dental pain was associated with poor appetite in community-dwelling older adults. No other oral health status parameter was associated with appetite. Thus, controlling dental pain is critical to prevent appetite loss while considering other factors.

    DOI: 10.1111/nhs.13111

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • The Association Between Periodontal Disease and Non-Alcoholic Fatty Liver Disease is Linked to Metabolic Disorders 招待 国際誌

    #Kusu Y, @Furuta M, Yamashita Y.

    Current Oral Health Reports   10   146 - 153   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Establishment of tongue microbiota by 18 months of age and determinants of its microbial profile 査読 国際誌

    @Kageyama S, @Ma J, @Furuta M, @Takeshita T, @Asakawa M, Okabe Y, Yamashita Y.

    mBio   14   5   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High-Resolution Detection of Translocation of Oral Bacteria to the Gut 査読 国際誌

    @Kageyama S, @Sakata S, @Ma J, @Asakawa M, @Takeshita T, @Furuta M, @Ninomiya T, Yamashita Y.

    J Dent Res   102   752 - 758   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 特定健診の質問表における咀嚼状態の都道府県差とその要因の検討

    宮野 貴士, 穴田 貴久, 古田 美智子, 山下 喜久

    口腔衛生学会雑誌   73 ( 2 )   103 - 111   2023年4月   ISSN:0023-2831

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    2018年度より特定健康診査の標準的な質問票に咀嚼についての項目が追加された.厚生労働省が咀嚼機能の都道府県別データを公表しているが,その地域差の要因については調べられていない.本研究では地域相関研究で,40~50代の主観的咀嚼機能の地域差とその要因について男女別に検討した.咀嚼機能に関する質問項目で,歯や歯ぐき,かみ合わせなど気になる部分があり,かみにくいことがある・ほとんどかめないと回答した者を咀嚼機能低下とし,その割合を集計した.咀嚼機能が低下した者の割合の都道府県差は男女ともに認められ,40~44歳の女性において最も割合が大きい県で14.0%,最も小さい県で7.1%であり約2倍の違いがあった.次に,都道府県別の咀嚼機能低下者の割合と関連する要因を各官公庁の統計資料を用いて調査した.その結果,男性では,大学進学率が低く,離婚率が高く,12歳児DMFT指数が高く,心疾患の死亡率が高い都道府県ほど咀嚼機能低下の割合が高かった.女性では,大学進学率が低く,離婚率が高く,第二次産業従事者の割合が低く,一般診療所数の数が少なく,1歳6か月児および,3歳児う蝕有病者率が高い都道府県ほど咀嚼機能低下割合が高かった.これらの結果は,都道府県レベルでの社会経済状況や小児のう蝕経験状態が主観的咀嚼機能の地域差に関連することを示唆している.今回の地域相関研究の結果を基に,個人単位の研究により詳細を究明していく必要があると考える.(著者抄録)

  • Second-hand smoke exposure, quantified by salivary cotinine, and dental caries in Japanese adolescents 査読 国際誌

    #Takao N., @Furuta M., @Takeshita T., @Kageyama S., @Goto T., @Zakaria M., @Takeuchi K., @Yamashita Y

    J Oral Sci   65 ( 2 )   107 - 110   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of second-hand smoke exposure, quantified by salivary cotinine, with dental caries in Japanese adolescents

    Takao, N; Furuta, M; Takeshita, T; Kageyama, S; Goto, T; Zakaria, MN; Takeuchi, K; Yamashita, Y

    Journal of Oral Science   65 ( 2 )   107 - 110   2023年   ISSN:13434934 eISSN:18804926

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本大学歯学部  

    Purpose: Second-hand smoke has adverse effects on oral health. This cohort study used a multilevel approach to investigate the association of second-hand smoke exposure, as determined by salivary cotinine level, with dental caries in adolescents. Methods: Data from 75 adolescents aged 11 or 12 years and 2,061 teeth without dental caries were analyzed in this study. Annual dental exami-nations to assess dental caries were conducted between 2018 and 2021. Salivary cotinine and Dentocult SM-Strip level were measured at baseline. Information on the smoking habits of parents, snack frequency, regular dental visits, and use of fluoride toothpaste was collected at baseline from parent-reported questionnaires. Results: During the 3-year follow-up, dental caries was noted in 21 adolescents and 43 teeth. Participants exposed to parental smoking had higher salivary cotinine levels than those whose parents did not smoke. The multilevel Cox regression model showed that a high salivary cotinine level was associated with the incidence of dental caries, after adjusting for potential confounding factors (hazard ratio, 3.39; 95% confidence interval 1.08-10.69). Conclusion: This study suggests that the risk of dental caries is higher for adolescents who have high salivary cotinine levels attributable to second-hand smoke exposure.

    DOI: 10.2334/josnusd.22-0388

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  • Dietary problems are associated with frailty status in older people with fewer teeth in Japan 査読 国際誌

    @Miyano T., #Kaneko R., @Kimura T., @Maruoka M., @Kishimura A., @Kato K., @Furuta M., @Yamashita Y.

    Int J Environ Res Public Health   19   16260   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Burden of Oral Diseases and Access to Oral Care in an Ageing Society 査読 国際誌

    @Aida J., @Takeuchi K.,@ Furuta M., @Ito K., @Kabasawa Y., @Tsakos G

    Int Dent J   72   S5 - S11   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Burden of Oral Diseases and Access to Oral Care in an Ageing Society

    Aida, J; Takeuchi, K; Furuta, M; Ito, K; Kabasawa, Y; Tsakos, G

    INTERNATIONAL DENTAL JOURNAL   72 ( 4 )   S5 - S11   2022年8月   ISSN:0020-6539 eISSN:1875-595X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:International Dental Journal  

    Objective: The total years lived with disability among older people, and the concomitant burden of tooth loss in ageing societies have increased. This study is an overview of the burden of oral diseases and access to oral care in an ageing society. Methods: We selected key issues related to the burden of oral diseases and access to oral care and reviewed the relevant literature. Results: The rising number of older people with teeth increases their oral health care needs. To improve access to oral care, affordability of care is a great concern with respect to universal health coverage. In addition, accessibility is a crucial issue, particularly for vulnerable older adults. To improve oral care access, attempts to integrate oral health care into general care are being made in ageing countries. For this purpose, provision of professional oral care at home through domiciliary visits and provision of daily oral health care by non-dental professional caregivers are important. Oral health care for older people reduces general diseases such as pneumonia and malnutrition, which in turn could reduce further healthcare costs. Conclusions: To address the growing burden of oral care in ageing societies, special provision of oral health care to vulnerable older people, and integration of oral care with primary care will be required.

    DOI: 10.1016/j.identj.2022.06.012

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • High-Level Acquisition of Maternal Oral Bacteria in Formula-Fed Infant Oral Microbiota 査読 国際誌

    Kageyama, S; Furuta, M; Takeshita, T; Ma, JL; Asakawa, M; Yamashita, Y

    MBIO   13 ( 1 )   e0345221   2022年1月   ISSN:2150-7511

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:mBio  

    The influx of maternal oral microbes is considered to play an important role in the acquisition and development of infant oral microbiota. In this study, we examined tongue swab samples from 448 mother-infant pairs at 4-month checkups. The bacterial composition of each sample was determined using PacBio single-molecule long-read sequencing of the full-length 16S rRNA gene and the amplicon sequence variant (ASV) approach. Although the infant oral microbiota was distinctly different from the mother oral microbiota, ASVs shared with their biological mother accounted for a median relative abundance of 9.7% (range of 0.0 to 99.3%), which was significantly higher than that of ASVs shared with unrelated mothers. This shared abundance was strongly associated with the feeding method of infants rather than their delivery mode or antibiotic exposure, and formula-fed infants had higher shared abundance than exclusively breastfed infants. Our study presents strain-level evidence for mother-to-infant transmission of oral bacteria and suggests that colonization of maternal oral bacteria is higher in formula-fed infants. IMPORTANCE Acquisition of oral bacteria during infancy can affect the subsequent formation of stable oral microbiota. This study focused on the mother-to-infant transmission of oral bacteria, a major acquisition route of infant oral microbiota, and demonstrated that most infants acquired oral bacteria from their biological mother even at the single-nucleotide level. Our results also indicated that the occupancies of maternal oral bacteria in infant oral microbiota were associated with the feeding methods of infants. These data could increase understanding of the early development of oral microbiota in infants and its potential associations with oral microbiota-related diseases.

    DOI: 10.1128/mbio.03452-21

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Periodontal health predicts self-rated general health: A time-lagged cohort study 査読 国際誌

    Nguyen, VTN; Furuta, M; Zaitsu, T; Oshiro, A; Shimazaki, Y; Ando, Y; Miyazaki, H; Kambara, M; Fukai, K; Aida, J

    COMMUNITY DENTISTRY AND ORAL EPIDEMIOLOGY   50 ( 5 )   421 - 429   2021年8月   ISSN:0301-5661 eISSN:1600-0528

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Community Dentistry and Oral Epidemiology  

    Objectives: There is limited evidence of a temporal relationship between periodontal diseases and self-perceived general health. To plug this knowledge gap, we aimed to assess how periodontal health affects future self-rated health (SRH). Methods: We collected data from five waves of an annual nationwide Japanese survey of dental patients from 2015 to 2019. The analysis of repeated measurements included 9306 observations from 4242 patients aged 20 years or older. The clinical periodontitis measurements were bleeding on probing, deepest periodontal pocket depth and most severe clinical attachment loss (CAL). We used a self-administered questionnaire to collect data on sociodemographic characteristics, diabetes history, health behaviour, SRH and self-reported periodontitis. We applied 2-level ordered logistic regression models for repeated measurements to examine the relationships between SRH (time t) and 1-year-lagged periodontal health (time t-1) after adjusting for covariates. Results: The percentage of SRH responses recorded at time t as ‘good’, ‘moderate’ and ‘poor’ were 36.9%, 52.4% and 10.7%, respectively. Multivariate analyses showed that the risk of poorer SRH at time t increased in patients with CAL ≥7 mm (odds ratio [OR] = 1.15, 95% confidence interval [CI] = 1.02–1.30), those who reported bleeding gums (OR = 1.33, 95% CI = 1.21–1.46) and those who perceived swollen gums (OR = 1.40, 95% CI = 1.26–1.56) at time t-1. Sensitivity analyses using the 4-year follow-up model and 3-year-lagged cohort model also showed consistent results. Conclusion: Periodontitis shows a gradual contribution to future SRH in dental patients, even after adjusting for sociodemographic characteristics, general health and health-related behaviours.

    DOI: 10.1111/cdoe.12691

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Clinical utility of subgingival plaque-specific bacteria in salivary microbiota for detecting periodontitis 査読 国際誌

    #J Ma, @S Kageyama, @T Takeshita, Y Shibata, @M Furuta, @M Asakawa, @Y Yamashita

    PLOS ONE   16 ( 6 )   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0253502

  • Airflow limitation and tongue microbiota in community-dwelling elderly individuals 査読 国際誌

    @Toru Takeshita, @Koichiro Matsumoto, @Michiko Furuta, @Satoru Fukuyama, Kenji Takeuchi, Hiroaki Ogata, @Mikari Asakawa, @Shinya Kageyama, @Jun Hata, @Toshiharu Ninomiya, Hiromasa Inoue, @Yoshihisa Yamashita

    ERJ Open Res   7   00616-202   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Number of teeth, denture wearing and cognitive function in relation to nutritional status in residents of nursing homes 査読 国際誌

    Suma, S; Furuta, M; Takeuchi, K; Tomioka, M; Iwasa, Y; Yamashita, Y

    GERODONTOLOGY   39 ( 2 )   197 - 203   2021年5月   ISSN:0734-0664 eISSN:1741-2358

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Gerodontology  

    Background: Although statistical associations between tooth loss and cognitive decline have been reported, there are few previous studies on denture wearing. Additionally, it remains unclear whether nutritional status mediates this association. Objective: Our purpose was to test for the hypothesis that the association between the number of teeth and denture wearing with cognitive function is mediated by nutritional status in residents of nursing homes. Materials and Methods: We enrolled 162 participants who required long-term care (mean age: 87.7 ± 7.5 years, 26 men and 136 women) and were admitted to eight nursing homes in Fukuoka city, from September 2013 to March 2014. A trained dentist conducted dental and swallowing examinations, and the care-staff assessed nutritional status, comorbid conditions and cognitive function using the Clinical Dementia Rating (CDR). Results: Poisson regression analysis showed that 0-19 teeth without dentures were associated with severe cognitive impairment (CDR 3) (prevalence ratio = 2.00; 95% confidence interval: 1.13-3.55) after adjustment for sex, age, suspected swallowing dysfunction and comorbid conditions. Mediation analysis confirmed that the nutritional status as a mediator of this association (the percentage mediated effect through nutritional status was 23.1%). Conclusion: There is an association between dental status and cognitive impairment in elder individuals, and dentures and poor nutrition are involved in this association. However, due to the cross-sectional design of this study, there is a possibility that this association is bidirectional.

    DOI: 10.1111/ger.12554

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Tongue Microbiota Composition and Dental Caries Experience in Primary School Children 査読 国際誌

    #Daixi Zhang, @Toru Takeshita, @Michiko Furuta, @Shinya Kageyama, @Mikari Asakawa, #Koki Nambu, @Yoshihisa Yamashita

    MSPHERE   6 ( 2 )   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/mSphere.01252-20

  • Multilevel Analysis of the Association of Dental-Hygienist-Related Factors on Regular Dental Check-Up Behavior 招待 査読 国際誌

    Inoue Y, Shimazaki Y, Oshiro A, Zaitsu T, Furuta M, Ando Y, Miyazaki H, Kambara M, Fukai K, Aida J.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ENVIRONMENTAL RESEARCH AND PUBLIC HEALTH   18 ( 6 )   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijerph18062816

  • A multilevel analysis of the importance of oral health instructions for preventing tooth loss: The 8020 promotion Foundation Study of Japanese Dental Patients 査読 国際誌

    Saito M, Shimazaki Y, Fukai K, Furuta M, Aida J, Ando Y, Miyazaki H, Kambara M.

    BMC oral Health   20   328   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between intensive health guidance focusing on eating quickly and metabolic syndrome in Japanese middle-aged citizens 招待 査読 国際誌

    Ekuni D, Furuta M, Kimura T, Toyama N, Fukuhara D, Uchida Y, Sawada N, Morita M.

    EATING AND WEIGHT DISORDERS-STUDIES ON ANOREXIA BULIMIA AND OBESITY   25 ( 1 )   91 - 98   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s40519-018-0522-1

  • Risk factors for tooth loss in adult Japanese dental patients 8020 Promotion Foundation Study 査読

    Mizuki Saito, Yoshihiro Shimazaki, Kakuhiro Fukai, Michiko Furuta, Jun Aida, Yuichi Ando, Hideo Miyazaki, Masaki Kambara

    Journal of investigative and clinical dentistry   10 ( 2 )   e12392   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jicd.12392

  • Periodontitis Is Associated with Chronic Obstructive Pulmonary Disease 査読

    Kenji Takeuchi, Koichiro Matsumoto, Michiko Furuta, Satoru Fukuyama, Toru Takeshita, Hisanobu Ogata, Shino Suma, Yukie Shibata, Y. Shimazaki, Jun Hata, T. Ninomiya, Yoichi Nakanishi, H. Inoue, Yoshihisa Yamashita

    Journal of Dental Research   98 ( 5 )   534 - 540   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0022034519833630

  • Denture wearing moderates the association between aspiration risk and incident pneumonia in older nursing home residents A prospective cohort study 査読

    Kenji Takeuchi, Maya Izumi, Michiko Furuta, Toru Takeshita, Yukie Shibata, Shinya Kageyama, Yuka Okabe, Sumio Akifusa, Seijun Ganaha, Yoshihisa Yamashita

    International journal of environmental research and public health   16 ( 4 )   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijerph16040554

  • Periodontal status and self-reported systemic health of periodontal patients regularly visiting dental clinics in the 8020 promotion foundation study of Japanese dental patients 査読

    Michiko Furuta, Kakuhiro Fukai, Jun Aida, Yoshihiro Shimazaki, Yuichi Ando, Hideo Miyazaki, Masaki Kambara, Yoshihisa Yamashita

    Journal of Oral Science   61 ( 2 )   238 - 245   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2334/josnusd.18-0128

  • Characteristics of the salivary microbiota in patients with various digestive tract cancers 査読

    Shinya Kageyama, Toru Takeshita, Kenji Takeuchi, Mikari Asakawa, Rie Matsumi, Michiko Furuta, Yukie Shibata, Kiyoshi Nagai, Masahiko Ikebe, Masaru Morita, Muneyuki Masuda, Yasushi Toh, Yutaka Kiyohara, Toshiharu Ninomiya, Yoshihisa Yamashita

    Frontiers in Microbiology   10   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fmicb.2019.01780

  • Periodontal status and lung function decline in the community the Hisayama study 査読

    Kenji Takeuchi, Koichiro Matsumoto, Michiko Furuta, Satoru Fukuyama, Toru Takeshita, Hiroaki Ogata, Shino Suma, Yukie Shibata, Yoshihiro Shimazaki, Jun Hata, Toshiharu Ninomiya, Yoichi Nakanishi, Hiromasa Inoue, Yoshihisa Yamashita

    Scientific reports   8 ( 1 )   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-31610-3

  • Decreased cognitive function is associated with dysphagia risk in nursing home older residents 査読

    Naoko Yatabe, Kenji Takeuchi, Maya Izumi, Michiko Furuta, Toru Takeshita, Yukie Shibata, Shino Suma, Shinya Kageyama, Seijun Ganaha, Haruka Tohara, Yoshihisa Yamashita

    Gerodontology   35 ( 4 )   376 - 381   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ger.12366

  • Gender-dependent associations between occupational status and untreated caries in Japanese adults 査読

    Yuriko Harada, Kenji Takeuchi, Michiko Furuta, Akihiko Tanaka, Shunichi Tanaka, Naohisa Wada, Yoshihisa Yamashita

    Industrial health   56 ( 6 )   539 - 544   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2486/indhealth.2018-0062

  • Comparison of the periodontal condition in Korean and Japanese adults A cross-sectional study 査読

    Michiko Furuta, Kenji Takeuchi, Yoshihiro Shimazaki, Toru Takeshita, Yukie Shibata, Jun Hata, Daigo Yoshida, Deok Young Park, Toshiharu Ninomiya, Yoshihisa Yamashita

    BMJ open   8 ( 11 )   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bmjopen-2018-024332

  • Tongue Microbiota and Oral Health Status in Community-Dwelling Elderly Adults 査読

    Mikari Asakawa, Toru Takeshita, Michiko Furuta, Shinya Kageyama, Kenji Takeuchi, Jun Hata, Toshiharu Ninomiya, Yoshihisa Yamashita

    mSphere   3 ( 4 )   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/mSphere.00332-18

  • Periodontitis modifies the association between smoking and chronic obstructive pulmonary disease in Japanese males 査読 国際誌

    J Oral Sci   in press   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Relationship of tooth brushing to metabolic syndrome in middle-aged adults 査読 国際誌

    #Tanaka A, @Takeuchi K, @Furuta M, @Takeshita T, @Suma S, Shinagawa T, Shimazaki Y, @Yamashita Y

    J Clin Periodontol   45   538 - 547   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 福岡県内12歳児一人平均う蝕経験歯数の地域差と社会経済状態との関連 査読

    @岡部優花,@竹内研時,@古田美智子,平瀬久義,松田宏一,坂田人志,杉原瑛治,@山下喜久

    口腔衛生学会雑誌   68   15 - 20   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Relationships of variations in the tongue microbiota and pneumonia mortality in nursing home residents 査読 国際誌

    J Gerontol A Biol Sci Med Sci   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/gerona/glx205

  • 歯科医院への定期健診はどのような人が受けているのか 受診の健康格差 8020推進財団「一般地域住民を対象とした歯・口腔の健康に関する調査研究」 査読

    相田潤,深井穫博,@古田美智子,佐藤遊洋,嶋崎義浩,安藤雄一,宮崎秀夫,神原正樹

    口腔衛生学会雑誌   67   270 - 275   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Swallowing disorders and 1-year functional decline in community-dwelling older adults receiving home care. 査読 国際誌

    J Oral Rehabil   44   982 - 987   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tooth Loss and Risk of Dementia in the Community: the Hisayama Study 査読 国際誌

    Takeuchi K, Ohara T, Furuta M, Takeshita T, Shibata Y, Hata J, Yoshida D, Yamashita Y, Ninomiya T

    JOURNAL OF THE AMERICAN GERIATRICS SOCIETY   65 ( 5 )   E95 - E100   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgs.14791

  • Exploration of bacterial species associated with the salivary microbiome of individuals with a low susceptibility to dental caries. 査読 国際誌

    Yasunaga H, Takeshita T, Shibata Y, Furuta M, Shimazaki Y, Akifusa S, Ninomiya T, Kiyohara Y, Takahashi I, Yamashita Y

    Clin Oral Investig.   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00784-016-2035-5.

  • Oral mycobiome in community-dwelling elderly and its relation to oral and general health conditions 査読 国際誌

    Zakaria MN, Furuta M, Takeshita T, Shibata Y, Sundari R, Eshima N, Ninomiya T, Yamashita Y

    Oral Dis   23   973 - 982   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/odi.12682.

  • 一般地域住民を対象とした歯・口腔の健康に関する調査研究 一般地域住民の口腔および全身の健康 8020推進財団 歯科医療による健康増進効果に関する研究 査読

    深井穫博,@古田美智子,嶋崎義浩,相田潤,安藤雄一,宮崎秀夫,神原正樹,住友雅人,山科透,佐藤徹,佐藤保,堀憲郎

    日本歯科医学会誌   36   62 - 73   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Posterior teeth occlusion and dysphagia risk in older nursing home residents: a cross-sectional observational study 査読 国際誌

    Okabe Y, Takeuchi K, Furuta M, Takeshita T, Shibata Y, Kageyama S, Ganaha S, Yamashita Y

    JOURNAL OF ORAL REHABILITATION   44 ( 2 )   89 - 95   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/joor.12472

  • Associations among oral health-related quality of life, subjective symptoms, clinical status, and self-rated oral health in Japanese university students: a cross-sectional study 招待 査読 国際誌

    Yamane-Takeuchi M, Ekuni D, Mizutani S, Kataoka K, Taniguchi-Tabata A, Azuma T, Furuta M, Tomofuji T, Iwasaki Y, Morita M

    BMC ORAL HEALTH   16   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12903-016-0322-9

  • Association between posterior teeth occlusion and functional dependence among older adults in nursing homes in Japan. 査読 国際誌

    Takeuchi K, Izumi M, Furuta M, Takeshita T, Shibata Y, Kageyama S, Ganaha S, Yamashita Y

    Geriatr Gerontol Int   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ggi.12762

  • 歯科患者の口腔内状態および全身の健康状態 8020推進財団歯科医療による健康増進効果に関する研究 査読 国際誌

    深井 穫博, 古田 美智子, 相田 潤, 嶋崎 義浩, 安藤 雄一, 宮崎 秀夫, 神原 正樹, 住友 雅人, 佐藤 徹, 山科 透, 大久保 満男

    日本歯科医学会誌   35   39 - 50   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Bacterial diversity in saliva and oral health-related conditions: the Hisayama Study. 査読 国際誌

    6   22164   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dental caries and community socioeconomic status in Japanese and Chinese children: an ecological study. 査読

    Liu A, Furuta M, Takeuchi K, Yamashita Y

    66   32 - 38   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Swallowing function and nutritional status in Japanese elderly people receiving home-care services: A 1-year longitudinal study 査読 国際誌

    Okabe Y, Furuta M, Akifusa S, Takeuchi K, Adachi M, Kinoshita T, Nakamura S, Yamashita Y

    J Nutr Health Aging   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of periodontal status with liver abnormalities and metabolic syndrome. 査読 国際誌

    57   335 - 343   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Posterior Teeth Occlusion Associated with Cognitive Function in Nursing Home Older Residents: A Cross-Sectional Observational Study. 査読 国際誌

    10   e0141737   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum antibody to Porphyromonas gingivalis and periodontitis progression: the Hisayama Study 査読 国際誌

    Takeuchi K, Furuta M, Takeshita T, Shibata Y, Shimazaki Y, Akifusa S, Ninomiya T, Kiyohara Y, Yamashita Y

    J Clin Periodontol   42   719 - 725   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 福岡市における歯周疾患検診の実績と検診協力歯科医師の検診に対する意識 査読

    三島 公彦, 鎮守 信弘, 古田 美智子, 晴佐久 悟, 山下 喜久, 熊澤 栄三

    口腔衛生会誌   65   300 - 304   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Risk factors for reduced salivary flow rate in a Japanese population: the Hisayama Study 査読 国際誌

    Takeuchi K, Furuta M, Takeshita T, Shibata Y, Shimazaki Y, Akifusa S, Ninomiya T, Kiyohara Y, Yamashita Y

    Biomed Res Int   2015   897971   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dental plaque development on a hydroxyapatite disk in young adults observed by using a barcoded pyrosequencing approach. 査読 国際誌

    Takeshita T, Yasui M, Shibata Y, Furuta M, Saeki Y, Eshima N, Yamashita Y

    Sci Rep   30   8136   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep08136

  • Distinct composition of the oral indigenous microbiota in South Korean and Japanese adults. 査読 国際誌

    Takeshita T, Matsuo K, Furuta M, Shibata Y, Fukami K, Shimazaki Y, Akifusa S, Han DH, Yokoyama T, Ninomiya T, Kiyohara Y, Yamashita Y

    Sci Rep   4   6990   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep06990

  • Nutritional status and dysphagia risk among community-dwelling frail older adults. 査読 国際誌

    Takeuchi K, Aida J, Furuta M, Yamashita Y, Osaka K

    J Nutr Health Aging   18   352 - 357   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Relationship between increases in BMI and changes in periodontal status: A prospective cohort study. 査読 国際誌

    Ekuni D, Mizutani S, Kojima A, Tomofuji T, Irie K, Azuma T, Yoneda T, Furuta M, Eshima N, Iwasaki Y, Morita M

    J Clin Periodontol   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jcpe.12273

  • Relationships between self-rated oral health, subjective symptoms, oral health behavior and clinical conditions in Japanese university students: a cross-sectional survey at Okayama University. 査読 国際誌

    Kojima A, Ekuni D, Mizutani S, Furuta M, Irie K, Azuma T, Tomofuji T, Iwasaki Y, Morita M

    BMC Oral Health   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1472-6831-13-62

  • Dental caries is correlated with knowledge of comprehensive food education in Japanese university students 査読 国際誌

    Ekuni D, Tomofuji T, Mizutani S, Furuta M, Irie K, Azuma T, Kojima A, Iwasaki Y, Morita M

    Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition   22   312 - 318   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Self-reported aural symptoms, headache and temporomandibular disorders in Japanese young adults. 査読 国際誌

    Akhter R, Morita M, Ekuni D, Hassan NM, Furuta M, Yamanaka R, Matsuka Y, Wilson D

    BMC Musculoskelet Disord   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1471-2474-14-58

  • Relationship between periodontal inflammation and fetal growth in pregnant women: a cross-sectional study. 査読 国際誌

    Takeuchi N, Ekuni D, Irie K, Furuta Michiko, Tomofuji T, Morita M, Watanabe T

    Arch Gynecol Obstet   287   951 - 957   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of self-efficacy on oral health behaviours and gingival health in univeristy students aged 18- or 19-year-old 査読 国際誌

    Mizutani S, Ekuni D, Furuta Michiko, Tomofuji T, Irie K, Azuma T, Kojima A, Nagase J, Iwasaki Y, Morita M

    J Clin Periodontol   57   1615 - 1622   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 早食いの是正に対するパンフレットと食行動記録法の検討 査読

    竹内 倫子, 江國 大輔, 友藤 孝明, 古田 美智子, 森田 学

    口腔衛生会誌   62   384 - 390   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 岡山大学新入生におけるう蝕経験の有無と食生活に対する自己効力感との関係 査読

    水谷 慎介, 江國 大輔, 古田 美智子, 友藤 孝明, 入江 浩一郎, 東 哲司, 児島 梓, 永瀬 純, 森田 学

    口腔衛生会誌   62   403 - 409   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Molecular characterization of fungal populations on the tongue dorsum of institutionalized elderly adults. 査読 国際誌

    Oral Dis   18   771 - 777   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大学新入生の口腔健康状態の調査 性差および経年的変化の検討 査読

    児島 梓, 江國 大輔, 古田 美智子, 入江 浩一郎, 東 哲司, 水谷 慎介, 山中 玲子, 友藤 孝明, 森田 学, 山本 龍生, 村上 隆, 山城 隆, 古賀 光, 岩崎 良章, 清水 幸登, 大西 勝, 小倉 俊郎

    49   91 - 96   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Self-reports of eating quickly are related to a decreased number of chews until first swallow, total number of chews, and total duration of chewing in young people. 査読 国際誌

    Ekuni D, Furuta M, Takeuchi N, Tomofuji T, Morita M.

    Arch Oral Biol   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 口腔疫学.「口腔保健・予防歯科学 第2版」

    @山下喜久、@古田美智子( 担当: 共著)

    2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 職域等で活用するための歯科口腔保健 エビデンス集 テーマ4 職域における口腔保健プログラム・歯科的介入の歯科医療費と医科医療費への影響

    @古田美智子( 担当: 共著)

    公益財団法人8020推進財団  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 人の一生の行動(行動と性、エイジング)、健康行動の理論・モデル(個人レベル).「保健医療におけるコミュニケーション行動科学 第2版」

    @古田美智子( 担当: 共著)

    医歯薬出版  2022年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 健康長寿のための口腔保健と栄養をむすぶエビデンスブック

    古田美智子( 担当: 共著)

    2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • MNA在宅栄養ケア

    古田 美智子( 担当: 共著)

    医歯薬出版株式会社  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

講演・口頭発表等

  • 地域の実情に応じた歯科健診を考える

    @古田美智子

    第72回日本口腔衛生学会・総会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 地域住民における発酵乳製品の摂取と歯の喪失の関係

    @古田美智子,竹内研時,@竹下徹,@須磨紫乃,@影山伸哉,@朝川美加李,嶋崎義浩,@二宮利治,@山下喜久

    第70回日本口腔衛生学会・総会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 地域住民の歯周病改善に関する疫学的検討:福岡県久山町での歯科健診結果からの知見

    古田美智子

    第79回日本公衆衛生学会総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 地域住民の口腔の健康状態の経年的変化と歯科疾患実態調査との比較

    @古田美智子,竹内研時,@竹下徹,@須磨紫乃,@影山伸哉,@朝川美加李,黒江慧,柴田幸江,嶋崎義浩,@二宮利治,@山下喜久

    第69回日本口腔衛生学会・総会  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月 - 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 小学校でのフッ化物洗口の経験と成人のう蝕との関係

    @古田美智子,竹内研時,@竹下徹,@須磨紫乃,@影山伸哉,@朝川美加李,奥菜央理,黒江慧,高尾直宏,柴田幸江,二宮利治,@山下喜久

    第41回九州口腔衛生学会総会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • すべての国民の口腔の健康増進に寄与する疫学研究 招待

    古田美智子

    第67回日本口腔衛生学会・総会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  • 歯周組織状態と糖尿病発症との関係

    @古田美智子,竹内研時,@竹下徹,@須磨紫乃,品川隆,@嶋崎義浩,@山下喜久

    第68回日本口腔衛生学会・総会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 歯科医院の定期受診患者における歯周組織状態に関与する全身の健康状態の検討

    古田 美智子, 深井 穫博, 相田 潤, 嶋崎 義浩, 安藤 雄一, 宮﨑 秀夫, 神原 正樹, 山下喜久

    第66回日本口腔衛生学会・総会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:山形   国名:日本国  

  • 在宅療養要介護高齢者の口腔機能と生活活動動作に関する縦断的検討

    古田 美智子, 秋房 住郎, 岡部 優花, 足立 宗久, 木下 俊則, 竹内 研時, 中村 誠司, 菊谷 武, 山下 喜久

    第64回日本口腔衛生学会・総会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:茨城   国名:日本国  

  • Interrelationship between metabolic syndrome and periodontal health condition: a prospective cohort study 国際会議

    Michiko Furuta, Yoshihiro Shimazaki, Takashi Shinagawa, An Liu, Kenji Takeuchi, Yoshihisa Yamashita

    Europerio8  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 健康高齢者および在宅・施設入所要介護高齢者における口腔の健康状態

    古田 美智子, 秋房 住郎, 菊谷 武, 冨岡未記子, 岩佐康行, 竹内 研時, 竹下 徹, 柴田 幸江, 山下 喜久

    第36回九州口腔衛生学会総会  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 在宅療養要介護者における口腔機能と死亡に関するコホート研究

    古田 美智子, 竹内 研時, 岡部 優花, 菊谷 武, 山下 喜久

    日本老年歯科医学会 第25回学術大会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Gender differences in the association between periodontitis and metabolic syndrome 国際会議

    91st General session & exhibition of the IADR  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 日本とカンボジアの若年者におけるソーシャル・キャピタルと口腔の健康の関係

    古田 美智子, 野中 愛恵, 江國 大輔, 森田 学, 高尾 総司, 山下 喜久

    第71回日本公衆衛生学会総会  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:山口   国名:日本国  

  • 在宅療養高齢者における口腔の健康状態が生活機能に及ぼす影響

    古田 美智子, 秋房 住郎, 嶋﨑 義浩, 足立 宗久, 木下 俊則, 菊谷 武, 山下 喜久

    第61回日本口腔衛生学会・総会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川   国名:日本国  

  • 歯周疾患検診の代用法としての自己記入式質問調査の実施結果

    古田美智子、嶋崎義浩、秋房住郎、森田学、山下喜久

    第22回 日本疫学学術総会  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 在宅療養高齢者における口腔の健康状態と生活機能の関係

    古田美智子、秋房住郎、嶋崎義浩、足立宗久、木下俊則、菊谷武、山下喜久

    第33回九州口腔衛生学会総会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 食行動に関する科学的知見 招待

    古田 美智子

    第86回日本産業衛生学会  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛   国名:日本国  

  • 血清中Porphyromonas gingivalisの抗体価および全身状態が歯周組織状態に及ぼす影響についてのコホート研究

    古田 美智子, 嶋崎 義浩, 竹内 研時, 田中 俊一, 山下 喜久

    第35回九州口腔衛生学会総会  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした自己記入式質問票による歯科健診の実施方法の検討

    古田 美智子, 嶋崎 義浩, 森田 学, 深井 穫博

    第72回日本公衆衛生学会総会  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:三重   国名:日本国  

  • 高齢者の舌の微生物叢組成と歯の喪失との関連(Relationship between tongue microbiota composition of elderly adults and tooth loss)

    朝川 美加李, 竹下 徹, 影山 伸哉, 古田 美智子, 山下 喜久

    日本細菌学雑誌  2023年2月  日本細菌学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 非肥満者における飲酒量,高血糖と歯周病との関連性について

    楠 雄登, 古田 美智子, 竹下 徹

    口腔衛生学会雑誌  2024年7月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 非肥満者におけるアルコール摂取量と歯周病との関連性について

    楠 雄登, 古田 美智子, 品川 隆, 山下 喜久

    口腔衛生学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 都道府県別の主観的咀嚼能力の地域差と要因分析

    宮野 貴士, 穴田 貴久, 古田 美智子

    口腔衛生学会雑誌  2022年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 選抜ワークショップ1:生理、構造、生態 母乳育児が乳幼児の口腔マイクロバイオームにおける母親口腔由来細菌の獲得を調整する(Selected from Oral Session 1: Physiology, Structure and Ecology Breastfeeding regulates acquisition of maternal oral bacteria in infant oral microbiota)

    影山 伸哉, 古田 美智子, 竹下 徹, 馬 佳楽, 朝川 美加李, 山下 喜久

    日本細菌学雑誌  2022年2月  日本細菌学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 舌苔細菌叢の加齢変化とその特徴の探索

    朝川 美加李, 竹下 徹, 影山 伸哉, 古田 美智子, 竹内 研時, 須磨 紫乃, 山下 喜久

    口腔衛生学会雑誌  2022年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 肥満が睡眠時間と歯周病発症の関連に及ぼす影響の検討

    李 娜, 須磨 紫乃, 古田 美智子, 竹下 徹, 品川 隆, 山下 喜久

    口腔衛生学会雑誌  2022年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 肝機能指標と歯周病との関連性について

    楠 雄登, 古田 美智子

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2023年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 肝機能と歯周病との関連性について

    楠 雄登, 古田 美智子, 須磨 紫乃, 品川 隆, 山下 喜久

    口腔衛生学会雑誌  2022年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 職域男性における歯周病の発症と睡眠時間との関連性に肥満が及ぼす影響について

    須磨 紫乃, 古田 美智子, 竹下 徹

    Journal of Epidemiology  2024年1月  (一社)日本疫学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 福岡市の産婦歯科健診受診者の口腔の健康状態

    劉 中憲, 古田 美智子, 安元 信也, 中野 誠之, 池田 正博, 木南 意澄, 小原 浩司, 石倉 行男, 田中 一吉, 森谷 圭介, 花水 麻美, 牛島 瑛久, 晴佐久 悟, 三島 公彦, 鎮守 信弘, 原田 武洋, 大福 達郎, 平川 実, 新井 優花, 神田 晋爾, 福岡市歯科医師会公衆衛生委員会

    口腔衛生学会雑誌  2024年7月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 産婦歯科健診の実施状況と産婦の歯科保健状況について

    石倉 行男, 古田 美智子, 安元 信也, 中野 誠之, 池田 正博, 劉 中憲, 木南 意澄, 小原 浩司, 田中 一吉, 森谷 圭介, 花水 麻美, 牛島 瑛久, 晴佐久 悟, 新井 優花, 神田 晋爾

    口腔衛生学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生後1歳半で観察される口腔マイクロバイオームのバランス異常と食習慣の影響

    影山 伸哉, 馬 佳楽, 古田 美智子, 竹下 徹, 朝川 美加李, 岡部 優花, 山下 喜久

    口腔衛生学会雑誌  2024年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 残存歯が舌苔微生物叢に与える影響とその特徴の探索

    朝川 美加李, 竹下 徹, 影山 伸哉, 馬 佳楽, 古田 美智子, 須磨 紫乃, 山下 喜久

    口腔衛生学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 歯周組織状態と糖代謝の相互関係

    古田 美智子, 山下 喜久

    Journal of Epidemiology  2023年2月  (一社)日本疫学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 歯周疾患検診等を含めた歯科健診の課題と今後 地域の実情に応じた歯科健診を考える

    古田 美智子

    口腔衛生学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 某職域における口腔疾患に起因する仕事への支障の実態と関連する要因 横断研究

    恒石 美登里, 山本 龍生, 入江 浩一郎, 渕田 慎也, 持田 悠貴, 古田 美智子, 山本 秀樹, 小玉 剛, 佐藤 保

    口腔衛生学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 最近の小児のフッ化物応用の疑問を解く 乳幼児期に親との食器共有を避けるとう蝕を予防できるか?

    古田 美智子

    口腔衛生学会雑誌  2024年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 整形外科患者の直腸内細菌叢における口腔内分類群の同定(Identification of oral taxa in rectal microbiota in orthopedic patients)

    Lin Ge, 影山 伸哉, 馬 佳楽, 朝川 美加李, 古田 美智子, 山下 喜久, 竹下 徹

    口腔衛生学会雑誌  2024年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 地域高齢住民における歯数とサルコペニア発症との関連 久山町研究

    友岡 祥子, 坂田 智子, 大石 絵美, 本田 貴紀, 秦 淳, 古田 美智子, 山下 喜久, 和田 尚久, 北園 孝成, 二宮 利治

    日本老年医学会雑誌  2023年10月  (一社)日本老年医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域在住高齢者における現在歯数および食習慣フレイルとの関連についての横断研究

    宮野 貴士, 金子 諒右, 加藤 幸一郎, 岸村 顕広, 片山 佳樹, 古田 美智子, 木村 年秀, 丸岡 三紗, 竹内 研時, 須磨 紫乃, 岡田 寿朗, 豊嶋 健治, 山下 喜久

    Journal of Epidemiology  2022年1月  (一社)日本疫学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域在住高齢者における口腔の健康状態と生活空間との関連の検討

    須磨 紫乃, 古田 美智子, 木村 年秀, 丸岡 三紗, 竹下 徹

    口腔衛生学会雑誌  2024年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 全国の歯科患者における口腔の健康状態と身体的愁訴との縦断的な関連 8020推進財団 歯科医療による健康増進効果に関する研究

    井上 昂也, 古田 美智子, 須磨 紫乃, 深井 穫博, 嶋崎 義浩, 相田 潤, 安藤 雄一, 宮崎 秀夫, 神原 正樹, 和田 尚久, 山下 喜久

    口腔衛生学会雑誌  2022年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 健康成人における舌細菌叢の年齢別特徴

    朝川 美加李, 竹下 徹, 影山 伸哉, 古田 美智子, 須磨 紫乃, 山下 喜久

    口腔衛生学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 人工乳栄養児の口腔マイクロバイオームでは母親由来口腔細菌の占有比率が高い

    影山 伸哉, 古田 美智子, 竹下 徹, 馬 佳楽, 朝川 美加李, 山下 喜久

    口腔衛生学会雑誌  2022年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アルコール摂取量と歯周病との関連性について

    楠 雄登, 古田 美智子, 品川 隆, 山下 喜久

    口腔衛生学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • COVID-19の蔓延による福岡市の歯科健診の受診状況の変化

    劉 中憲, 古田 美智子, 安元 信也, 中野 誠之, 池田 正博, 木南 意澄, 小原 浩司, 石倉 行男, 田中 一吉, 森谷 圭介, 花水 麻美, 牛島 瑛久, 晴佐久 悟, 新井 優花, 神田 晋爾, 福岡市歯科医師会公衆衛生委員会

    口腔衛生学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 3歳児とその母親におけるミュータンス連鎖球菌共有

    濱 栞音, 影山 伸哉, 古田 美智子, 竹下 徹, 朝川 美加李, 山下 喜久

    口腔衛生学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 20歯未満の地域在住高齢者において低栄養と関連する因子を探索する横断研究

    金子 諒右, 宮野 貴士, 岸村 顕広, 加藤 幸一郎, 片山 佳樹, 古田 美智子, 木村 年秀, 丸岡 三紗, 竹内 研時, 須磨 紫乃, 岡田 寿朗, 豊嶋 健治, 山下 喜久

    Journal of Epidemiology  2022年1月  (一社)日本疫学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 16S rRNA遺伝子全長解析による一歳半児の口腔マイクロバイオームの細菌構成(Oral microbiota profiles in 1.5-year-old infants by full-length 16S rRNA gene analysis)

    影山 伸哉, 古田 美智子, 馬 佳楽, 竹下 徹, 朝川 美加李, 山下 喜久

    日本細菌学雑誌  2023年2月  日本細菌学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

MISC

  • 歯科口腔保健の新時代 データからのat a glance 5 歯周病新分類による疫学的特徴から歯周病対策を考える

    @古田美智子

    歯界展望   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 乳幼児期の保護者との食器共有について考えよう! 日本口腔衛生学会による文書の解説

    古田 美智子, 相田 潤

    デンタルハイジーン   44 ( 5 )   466 - 467   2024年5月   ISSN:0285-0508

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

  • 某職域における未処置う蝕に関連する要因:横断研究「公益財団法人8020推進財団 2022(令和4)年度調査研究事業」職域等で活用するための歯科口腔保健推進の手引き(2022年度版)

    @古田美智子

    2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 10年間の歯の喪失に関係する歯周組織状態と改善可能なリスク因子について 日本の地域住民における人口寄与危険割合の推定

    古田 美智子

    口腔衛生学会雑誌   73 ( 1 )   8 - 12   2023年1月   ISSN:0023-2831

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

  • 歯科口腔保健の新時代 データからのat a glance(第5回) 歯周病新分類による疫学的特徴から歯周病対策を考える

    古田 美智子

    歯界展望   139 ( 2 )   402 - 405   2022年2月   ISSN:0011-8702

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

  • 企業の定期健康診断データを用いた口腔とメタボリックシンドロームの関係の検討.公益財団法人8020推進財団2020(令和2)年度調査研究事業「職域等で活用するための歯科口腔保健推進の手引き」

    古田美智子

    2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 公益財団法人8020推進財団 2014~2019年度 歯科医療による健康増進効果に関する調査研究

    深井穫博,神原正樹,宮崎秀夫,安藤雄一,嶋崎義浩,相田潤,古田美智子,住友雅人,小林隆太郎

    2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 歯科医療による健康増進効果に関する調査研究事業

    古田 美智子

    8020:はち・まる・にい・まる   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 肺炎の予防 誤嚥性肺炎予防における口腔ケアの有効性

    古田 美智子, 山下 喜久

    臨牀と研究   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 口腔と全身の健康の相互関連性解明のアプローチ

    山下 喜久, 古田 美智子, 清原 裕

    保健医療科学   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 自己記入式質問票による歯科検診の市町村での試験的実施

    山下 喜久, 嶋﨑 義浩, 古田 美智子, 森田 学, 深井 穫博

    厚生労働科学研究費補助金 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 わが国の健康増進事業の現状把握とその評価および今後のあり方に関する調査研究 平成24年度 総括・分担研究報告書   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本老年歯科医学会

  • 日本疫学会

  • 日本公衆衛生学会

  • 日本口腔衛生学会

  • 日本疫学会

      詳細を見る

  • 日本口腔衛生学会

      詳細を見る

  • 日本公衆衛生学会

      詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:10

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:9

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:9

    日本語雑誌 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 骨代謝調節因子に着目した口腔と全身状態の関連性についての性差研究

    研究課題/領域番号:24K13242  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    古田 美智子, 竹下 徹, 溝上 顕子, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では地域住民を対象にして歯科健診を実施し、また過去に取得した健診データを用いて口腔状態の変化を評価し、健診で採取した血漿試料を用いて骨代謝調節因子のosteoprotegerin (OPG)を測定する。健診データと血漿中のOPG濃度についてのデータを解析し、女性では閉経後にOPGが低下し、その低下量は肥満の者で大きく、それに応じて口腔の状態がより悪化しているかを明らかにする。また、閉経後の女性において、肥満と口腔状態の悪化に関係があることを確認し、OPGがこの関係を媒介していることを明らかにする。

    CiNii Research

  • 口腔細菌が引き金となる腸管dysbiosisの理解とその予防に向けたリスク因子の特定

    研究課題/領域番号:24K02660  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    影山 伸哉, 古田 美智子, 二宮 利治, 竹下 徹, 坂田 智子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    口腔には膨大な数の細菌が複雑な常在細菌叢(マイクロバイオーム)を構築して生息しており、我々はこれらの細菌を嚥下の度に飲み込んでいる。一方、様々な疾患患者の腸管マイクロバイオームから多量の口腔細菌が検出されることが報告され、口腔細菌の異所性定着が疾患発症に関わっていると考えられるようになってきた。本研究では便検体と唾液検体を用いてロングリードシークエンサーによるマイクロバイオーム解析を行い、腸管マイクロバイオームで検出される口腔細菌の比率や種類を把握する。さらに口腔細菌の腸管異所性定着に寄与する口腔・全身のリスク因子を同定する。

    CiNii Research

  • ビッグデータ活用による健康寿命延伸と医療・介護費抑制に資する口腔のエビデンス創出

    研究課題/領域番号:23K24557  2022年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    竹内 研時, 近藤 克則, 相田 潤, 小坂 健, 草間 太郎, 福田 治久, 古田 美智子, 大野 幸子, 佐藤 俊太朗

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    健康寿命延伸を目指した介護予防の観点から、口腔の健康維持の重要性が指摘されているが、具体的な影響メカニズムは不明である。口腔の健康と医療費との関連についても、重大な未調整交絡の存在や無作為化比較試験(RCT)の実施困難性から因果関係は不明である。本研究は、交絡因子の情報を網羅した数十万人規模のビッグデータを構築し、因果推論手法を適用することで、口腔の健康と医療・介護費との関連の因果関係の解明を目指す。また、媒介分析の適用から、要介護の主要因である非感染性疾患を介した口腔の健康の要介護発症への影響メカニズムを解明し、口腔から健康寿命延伸と医療・介護費抑制を目指す世界初のエビデンスの創出を目指す。

    CiNii Research

  • 高齢者における口腔の健康が客観的評価で捉えたストレスに与える影響の検討

    研究課題/領域番号:22K10291  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    須磨 紫乃, 山下 喜久, 古田 美智子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では歯科健診を受診した後期高齢者約500名を対象として、ストレスの主観的評価に限らず、客観的評価として唾液・爪のコルチゾールを測定し、追跡期間中に口腔状態が改善、もしくは悪化した者でストレスの変化に違いが見られるかを縦断的に検討する。このことにより、高齢者の口腔の健康の維持は口腔や全身の疾患を予防するだけでなく、精神的健康の維持にも有用であり、ひいては高齢者のQOLの向上に寄与する根拠を示すことができると考える。

    CiNii Research

  • 15年コホートに基づく口腔常在微生物叢の長期動態と構成異常をもたらす要因の解明

    研究課題/領域番号:23K24561  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    竹下 徹, 古田 美智子, 二宮 利治, 山下 喜久

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    口腔常在微生物叢の構成バランスの異常と健康との関連が注目を集めている一方で微生物叢が異常に至る経緯は不明なままである。本研究では2007年に開始した口腔常在微生物叢調査の追跡調査を行い、高精度微生物群集解析法を用いて口腔常在微生物叢構成の15年追跡データセットを構築する。これに基づき口腔常在微生物叢の正常な加齢変化を定義し、微生物叢構成の異常と健康悪化との関係性を解明する。さらに健康悪化に先んじてみられる構成異常に関わる宿主要因及びその病原メカニズムを探索する。世界に先駆けた口腔常在微生物叢の長期動態の解明は微生物叢の異常に先制的に介入する新たな口腔保健管理手法の開発の礎ともなる。

    CiNii Research

  • 崩壊した口腔常在微生物叢を占有する外来性定着種の網羅的特定と予後への影響の解明

    研究課題/領域番号:21K19606  2021年7月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    竹下 徹, 森 康雄, 奥 菜央理, 古田 美智子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では造血細胞移植患者と重度要介護高齢者の口腔常在微生物叢に関する調査を行うことで、外部から侵入する微生物に対するバリアとして機能している常在微生物叢が破綻した口腔に定着する微生物種を網羅的に把握し、予後への影響の解明を目指す。本研究により感染管理において見過ごされてきた崩壊した口腔微生物叢という潜在的感染源の詳細が明らかになるとともに、有病者や脆弱高齢者において原因不明とみなされてきた予後不良に関与する微生物の発見も期待できる。

    CiNii Research

  • 媒介モデルから口腔と全身の健康の関係の性差の解明を目指す研究

    研究課題/領域番号:21K10229  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    古田 美智子, 山下 喜久, 二宮 利治

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    肥満がインスリン抵抗性を媒介して歯周病に及ぼす影響に性差があるかを調べるために、歯科健診を実施して10年間の口腔の状態の変化を評価し、過去に採取した血漿試料を用いてレチノール結合タンパク質を測定する。因果媒介分析を用い、過去の肥満状況、レチノール結合タンパク質、口腔の状態の変化の関係における性差を縦断研究にて調べる。

    CiNii Research

  • 次々世代ロングリードシーケンスによる口腔dysbiosisの新定義

    研究課題/領域番号:20K21682  2020年7月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    山下 喜久, 古田 美智子, 竹下 徹, 須磨 紫乃, 影山 伸哉, 朝川 美加李

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では2020年に実施されるまんのう町琴南地区健診事業の対象者である55歳以上の高齢者約500名について、同健診時に唾液を採取しPacBio Sequelを用いて唾液MB解析を行い、2022年の健診に向けて3つのプロジェクトを含むコホート研究を実施することで、①PacBio Sequelを用いた16S rRNA遺伝子の全長塩基解読による口年間のコホート分析による口腔dysbiosisと口腔および全身の健康との関連性の解明を行う。

    CiNii Research

  • 受動喫煙のバイオマーカーとしてのコチニンと幼児・学童のう蝕の関連についての研究

    研究課題/領域番号:20K10293  2020年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    後藤 拓朗, 古田 美智子, 竹内 研時, 竹下 徹, 山下 喜久

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    前向きコホート研究によって、香川県K市1歳6か月児健診受診者125人(観察群)、福岡県小学1、6年生200人で唾液中のコチニン濃度を測定し、1年半および2年間でのう蝕発症との関係を調べる。また、香川県K市1歳6か月児健診受診者125人(介入群)で、保護者で喫煙している者がいる場合は禁煙指導を行い、1年半後の保護者の喫煙行動の変化を観察群と比較する。研究の概要を下記に示す。

    CiNii Research

  • 早期ライフステージにおける口腔マイクロバイオーム形成に影響を及ぼす因子の解明

    研究課題/領域番号:20H03901  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山下 喜久, 石村 匡崇, 竹内 研時, 古田 美智子, 竹下 徹, 須磨 紫乃, 影山 伸哉, 朝川 美加李

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では申請研究の前年度である令和1年度に福岡市東区保健所の4か月児健診を受診した乳児を対象として「舌苔MB構成と出産・育児環境要因との関連性の解明」を目的とする調査を実施し、これをコホート研究の起点として、同一被験者の1歳6か月児健診時と3歳児健診時に追跡調査を行う。この追跡調査で得られる舌苔試料から、 生後4か月から3歳までの舌苔MBの細菌種構成の経年的な変化を明らかにし、質問紙票調査と母子手帳から得られる情報に基づき、その変化に影響する因子の解析を行う。解析結果から口腔dysbiosisの成立機序を解明し、さらに口腔 dysbiosisと健康との関連性の探索も試みる。

    CiNii Research

  • 口腔の健康に寄与する乳酸菌発酵食品摂取についての多面的疫学研究

    2020年

    ダノン学術研究助成金 若手研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 口腔の健康から健康長寿をめぐる性差パラドックスの解明を目指す研究

    研究課題/領域番号:18K09882  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 可視光励起蛍光定量法を用いた舌苔および義歯に付着するporphyrin産生細菌の検出と口腔清掃状況との関連

    2018年

    平成30年度出産・育児復帰者支援

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 性差歯科医療確立のための歯周病とメタボリック症候群における性差の検討

    研究課題/領域番号:26861832  2014年 - 2017年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 要介護高齢者への義歯の装着が嚥下機能の回復に及ぼす効果を検討する介入研究

    研究課題/領域番号:25670894  2013年 - 2014年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 多母集団パス解析による炎症関連物質を考慮した歯周病と動脈硬化の関係の性差の解明

    研究課題/領域番号:24792356  2012年 - 2014年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の発症・進行に対する歯周病の重症度の影響の解明

    研究課題/領域番号:19K10446 

    竹内 研時, 松元 幸一郎, 古田 美智子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    現在、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者数は日本を含め世界中で増加しており、年間約300万人が死に至る重大な社会問題である。近年、COPDを引き起こす危険因子として、喫煙以外に歯周病の存在も報告されるようになってきた。しかし、これまでの研究では歯周病とCOPDの関連については一貫した結論に至っていない。そこで本研究は、能動・受動喫煙の曝露状況とは独立して、歯周病の重症度がCOPDの発症・進行に関わるか、平均的な日本人集団を対象に追跡しながら検証を行う。

    CiNii Research

  • 舌苔マイクロバイオームの管理に基づく新たな慢性呼吸器疾患予防アプローチの構築

    研究課題/領域番号:19H03863 

    竹下 徹, 松元 幸一郎, 二宮 利治, 古田 美智子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    呼吸器における慢性炎症は気流制限を引き起こし重症化すれば呼吸不全から死に至る。COPDと呼ばれるこの疾患の原因は喫煙がよく知られているがその他の炎症誘発因子の特定と対策も急がれている。本研究では我々が常時大量に飲み込んでいる口腔常在微生物叢に着目し、その量や質の悪化と発症・増悪との関連を検討する。重症COPD患者と健常地域住民との舌苔微生物叢大規模比較解析からCOPD関連微生物叢パターンを解明するとともに、微生物叢管理法の構築を目指し唾液中の微生物叢制御成分を特定する。本研究の結果は舌苔微生物叢管理という全く新たな視点からの慢性呼吸器疾患予防アプローチの構築にむけた重要な礎となる。

    CiNii Research

▼全件表示

担当授業科目

  • 環境衛生学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 口腔保健学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 環境衛生学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 口腔保健学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 口腔保健学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 環境衛生学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 口腔保健学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 環境衛生学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 口腔保健学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 環境衛生学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 口腔保健学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 環境衛生学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 口腔保健学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 環境衛生学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 口腔微生物学

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 口腔環境保健学1

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 口腔環境保健学2

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 口腔環境保健学1

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 口腔環境保健学2

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 口腔微生物学

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 口腔環境保健学1

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 口腔環境保健学2

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 口腔環境保健学1

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 口腔環境保健学2

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 口腔微生物学

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 口腔環境保健学1

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 口腔環境保健学2

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 口腔環境保健学1

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 口腔環境保健学2

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 口腔細菌学

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 口腔微生物学

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 口腔環境保健学1

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 口腔環境保健学2

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 口腔環境保健学1

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 口腔環境保健学2

    2012年4月 - 2012年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2019年10月   役割:参加   名称:「男女共同参画推進」や「ワークライフバランス推進」のために九州大学に求める今後の支援・施策等

    主催組織:部局

  • 2018年8月   役割:参加   名称:歯学研究院の研究力分析と研究力強化に向けたScopus/Scival/Pure活用例

    主催組織:部局

  • 2017年10月   役割:参加   名称:病院地区4部局合同男女共同参画FD 無意識のバイアスからの開放:ダイバーシティのススメ

    主催組織:部局

  • 2015年7月   役割:参加   名称:平成27年度歯学研究院第一回FD

    主催組織:部局

  • 2015年3月   役割:参加   名称:Comparisons between US and European Dental Schools – finances, research and clinical experience

    主催組織:部局

  • 2014年8月   役割:参加   名称:新GPA制度実施のためのFD

    主催組織:部局

  • 2012年6月   役割:参加   名称:Active Learning とPBLチュートリアル教育

    主催組織:部局

  • 2012年1月   役割:参加   名称:日本人歯科医師の海外における活動 ー現状と可能性―

    主催組織:学科

  • 2011年9月   役割:参加   名称:東日本大震災 歯科医療従事者派遣活動報告

    主催組織:学科

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 保健福祉センターおよび久山町における地域歯科保健活動の援助
    地域歯科医師会での歯科保健向上のための援助
    歯科医師会での成人歯科保健活動の援助

社会貢献活動

  • 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項(第2次)(歯・口腔の健康づくりプラン)について

    佐賀県地域保健福祉従事者研修会  佐賀県  2024年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • フッ化物応用のエビデンス検証と久山町でのフッ化物洗口の実際

    サンスターグループ SDHエキスパート育成 教育講演会  大阪  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • フッ化物洗口とむし歯予防

    福岡市 フッ化物洗口 施設向け概要説明会  福岡市  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項の最終評価についての考察

    佐賀県健康福祉課  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 幼児期からの歯の健康づくり~セルフケアの重要性と久山町歯科保健事業について~

    久山町健康課  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 歯科健診受診の実態とその効果について

    佐賀県健康福祉課  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 歯周疾患予防推進事業研修会「生涯にわたるお口の健康づくり」

    福岡県健康増進課  西日本ビルマネジメント株式会社  2021年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 健康づくりは歯周病予防から

    佐賀県健康増進課  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • フッ化物洗口について

    久山町健康課  久山町立山田小学校、久原小学校  2020年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • ライフステージに応じた歯・口の健康づくり

    佐賀県地域保健福祉従事者研修会  佐賀県庁  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 生涯にわたるお口の健康づくり

    福岡県健康増進課  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 歯周疾患予防推進事業「歯周病予防から始める健康づくり」

    福岡県健康増進課  日本総合住生活株式会社  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第4回ひさやま健康セミナー「健口のすすめ」

    久山町  久山町ヘルスC&Cセンター  2018年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 歯周疾患予防推進事業「歯周病を予防して体の健康づくり」

    福岡県保健福祉環境事務所 健康増進課  西日本新聞会館  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 生活習慣病予防のための減塩推進スキルアップ事業 全体会議・リーダー研修会「生活習慣病予防~よく噛むことの効果~」

    福岡県保健医療介護部健康増進課健康づくり係  吉塚合同庁舎  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 今から始める歯・口の健康づくり

    久山町  久山町ヘルスC&Cセンター  2017年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • メタボリックシンドロームと歯周病

    福岡市健康増進課  ふくふくプラザ  2016年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 家庭でできるむし歯予防

    久山町役場健康福祉課  久原・山田幼稚園  2015年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • フッ化物洗口について

    久山町役場健康福祉課  久山町立山田小学校  2015年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 歯周病と生活習慣病

    福岡市健康増進課  ふくふくプラザ  2015年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 歯周病と生活習慣病

    朝倉市健康課  朝倉市生涯学習センター  2014年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 久山町における30年間のフッ化物洗口事業

    福岡県歯科医師会  福岡県歯科医師会館  2014年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 歯周病と全身疾患

    朝倉歯科医師会  筑前町コスモスプラザ   2013年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2022年2月 - 2022年6月

    滞在国名1:シンガポール共和国   滞在機関名1:National Dental Research Institute Singapore

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/歯学/社会系歯学

医師免許取得年

  • 2006年