2024/09/26 更新

お知らせ

 

写真a

オギノ ヨウイチロウ
荻野 洋一郎
OGINO YOICHIRO
所属
歯学研究院 歯学部門 准教授
歯学部 歯学科(併任)
歯学府 口腔科学専攻(併任)
歯学府 歯学専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426371
プロフィール
歯学部学生、歯学府大学院生の教育指導(歯科補綴学) 九州大学病院研修歯科医師指導医 歯科補綴専門医 歯科補綴治療の臨床評価に関する研究(欠損歯列への補綴治療の効果、顎顔面補綴、コンビネーションシンドローム、アンテリアハイパーファンクション) 顎顔面補綴外来主任
外部リンク

学位

  • 博士(歯学)(九州大学・日本)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: オーラルサルコペニアの実態解明

    研究キーワード: オーラルサルコペニア

    研究期間: 2023年4月 - 2026年3月

  • 研究テーマ: ポリファーマシーと口腔機能の関連について

    研究キーワード: ポリファーマシ、口腔機能

    研究期間: 2021年4月 - 2025年3月

  • 研究テーマ: 歯科的介入が認知機能に与える影響:システマティックレビュー

    研究キーワード: 歯科的介入、認知機能

    研究期間: 2021年3月 - 2023年3月

  • 研究テーマ: インプラント支持型の部分床義歯の生体力学的解析

    研究キーワード: インプラント支持型部分床義歯 生体力学的解析

    研究期間: 2020年10月 - 2021年6月

  • 研究テーマ: フルジルコニアクラウンの接着に関する臨床研究

    研究キーワード: ジルコニアクラウン

    研究期間: 2020年6月 - 2021年3月

  • 研究テーマ: オールセラミッククラウンの臨床評価

    研究キーワード: オールセラミッククラウン

    研究期間: 2020年4月 - 2023年3月

  • 研究テーマ: 地域在住高齢者の口腔機能の検証

    研究キーワード: 地域在住高齢者 口腔機能

    研究期間: 2020年4月 - 2022年3月

  • 研究テーマ: 偏咀嚼と補綴介入に関する研究

    研究キーワード: 偏咀嚼 ケネディの分類 補綴介入

    研究期間: 2020年4月 - 2022年3月

  • 研究テーマ: 新規GBRメンブレンの臨床応用に関する研究

    研究キーワード: 骨誘導再生法(GBR)

    研究期間: 2020年3月 - 2021年3月

  • 研究テーマ: 顎顔面補綴患者の機能評価とQoLについて

    研究キーワード: 顎顔面補綴

    研究期間: 2018年4月 - 2021年3月

  • 研究テーマ: 新規骨補填材の臨床評価

    研究キーワード: 骨補填材

    研究期間: 2018年3月 - 2019年12月

  • 研究テーマ: フルジルコニアクラウンの臨床的有益性の検討

    研究キーワード: フルジルコニアクラウン

    研究期間: 2016年5月 - 2018年3月

  • 研究テーマ: 炎症性サイトカインと骨形成タンパクの相互作用について

    研究キーワード: 炎症性サイトカイン 骨形成タンパク

    研究期間: 2016年4月 - 2019年3月

  • 研究テーマ: 新規骨補填材の臨床研究

    研究キーワード: 炭酸アパタイト、骨補填材、インプラント

    研究期間: 2015年8月

  • 研究テーマ: CAD/CAMハイブリッドレジンの大臼歯クラウンの臨床評価

    研究キーワード: CAD/CAM ハイブリッドレジン 大臼歯クラウン

    研究期間: 2015年4月 - 2015年12月

  • 研究テーマ: 新規インプラントの臨床研究

    研究キーワード: インプラント

    研究期間: 2014年4月 - 2018年12月

  • 研究テーマ: チタンインプラントの表面性状の違いが細胞機能に及ぼす効果

    研究キーワード: チタン インプラント 細胞

    研究期間: 2014年4月 - 2017年3月

  • 研究テーマ: 成人性大理石病に対する補綴治療

    研究キーワード: 大理石病 補綴治療

    研究期間: 2014年4月 - 2014年8月

  • 研究テーマ: 骨粗鬆症発症による歯科インプラントへの影響

    研究キーワード: 骨粗鬆症、インプラント

    研究期間: 2010年6月 - 2012年3月

  • 研究テーマ: コンビネーションシンドロームに対する補綴治療介入

    研究キーワード: コンビネーションシンドローム、インプラント、可撤性義歯

    研究期間: 2010年4月 - 2013年3月

  • 研究テーマ: 短縮歯列への補綴介入に関するマルチセンターリサーチ

    研究キーワード: 短縮歯列(SDA)

    研究期間: 2008年5月 - 2011年3月

  • 研究テーマ: 抜歯後の骨吸収抑制によるオッセオインテグレーションの獲得に関する生物学的研究

    研究キーワード: 抜歯、骨吸収抑制

    研究期間: 2008年4月 - 2010年3月

  • 研究テーマ: インプラント埋入トルク値による骨反応

    研究キーワード: インプラント、埋入トルク値、オッセオインテグレーション

    研究期間: 2007年4月

  • 研究テーマ: 成長因子の臨床応用に関する研究

    研究キーワード: 成長因子

    研究期間: 2006年4月

  • 研究テーマ: 歯槽骨再生の分子生物学的アプローチ

    研究キーワード: 骨芽細胞、破骨細胞

    研究期間: 2000年4月 - 2005年12月

受賞

  • Hiranuma Award

    2022年8月   Asian Academy of Prosthodontics   Effects of Micropores in Carbonate Apatite Bone Substitute on Bone Formation

  • 公益社団法人日本補綴歯科学会第130回記念大会デンツプライシロナ賞

    2021年6月   公益社団法人日本補綴歯科学会   臼歯部咬合支持は高齢者の起立動作能力の維持,向上に有効である. 起立動作に着目し, 臼歯部咬合支持の有無と部分床義歯治療が起立動作能力へ及ぼす影響について調査

  • 公益社団法人日本補綴歯科学会奨励論文賞

    2021年5月   公益社団法人日本補綴歯科学会   Oral health-related quality of life and oral hygiene condition in patients with maxillofacial defects: A retrospective analysis.で受賞

  • Best Oral Presentation Award

    2019年3月   KAP-CPS-JPS   Maxillary sinus floor augmentation using carbonate apatite granules: A 30-month follow-up study.

  • デンツプライシロナ賞

    2017年9月   日本口腔インプラント学会   コニカルコネクションとプラットフォームシフティングがインプラント周囲骨に及ぼす影響という演題で受賞

  • 優秀発表賞

    2010年11月   Asian Academy of Osseointegration   Effect of enzymatically gellable gelatin derivative as a drug delivery system(DDS) on bone regeneration : in vitro and  in vivo studies. という題目で発表を行い、同賞を受賞した

  • 優秀発表賞

    2010年10月   日本再生歯科医学会   酵素硬化型ゼラチンを用いたDrug Delivery Systemの骨再生効果に関する基礎的研究 という題目で発表を行い、同賞を受賞した

  • Hiranuma Award

    2007年5月   Asian Academy of Prosthodontics   同学会学術大会において破骨細胞とBMP-2における研究成果で同賞を受賞した。

  • 日本補綴歯科学会奨励論文賞

    2006年7月   社団法人日本補綴歯科学会   骨と多血小板血漿における投稿論文に関して同学会の奨励論文賞を受賞した。

  • Excellent Oral Presentation Award

    2006年4月   KAP&JPS   上記学会にて口演発表優秀賞を受賞した

  • 第112回日本補綴歯科学会優秀賞

    2004年10月   日本補綴歯科学会   多血小板血漿が骨リモデリングに及ぼす影響というタイトルで課題口演にて優秀賞を得た

▼全件表示

論文

  • An observational study of oral functions in patients aged from 20 to 49 years. 招待 査読 国際誌

    Yoshioka K, Ogino Y, Kawasaki M, Ayukawa Y.

    J Oral Sci.   66 ( 1 )   75 - 78   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: The purpose of this study was to analyze oral functions (MOF: maximum occlusal force; MTP: maximum tongue pressure; and MF: masticatory function) in Eichner A subjects aged from 20 to 49 years.

    Methods: The data of three oral functions in Eichner A patients aged from 20 to 49 years were extracted. The mean values, subjects with lower values than the thresholds, and the differences among ages, and between sexes were investigated retrospectively.

    Results: Although the mean values of these oral functions in 183 subjects were higher than the thresholds, the numbers of the subjects with lower values than the thresholds were 30 in MTP, 19 in MOF, and only three in MF. No significant effects of ages on all oral functions were identified and all functions in males were significantly higher than those in females. The subjects whose two functions were lower than the thresholds were nine females, eight of whom were associated with malalignment.

    Conclusion: Although the mean values of oral functions were higher than the thresholds, some patients showed lower values, especially in MOF and MTP, even though they were unaware of any inconvenience. Patients with malalignment might be associated with declined oral functions.

    Keywords: malalignment; masticatory function; maximum occlusal force; maximum tongue pressure; middle-aged population; young adulthood.

    DOI: 10.2334/josnusd.23-0311.

  • Comprehensive Analyses of Masticatory Function in Maxillectomy Patients with Functioning Removable Prostheses: A Retrospective Cross-Sectional Study. 査読 国際誌

    Kawasaki M, Ogino Y, Moroi R, Ayukawa Y.

    J Clin Med.   12 ( 15 )   5117 - 5117   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aim of this retrospective cross-sectional study was to comprehensively assess masticatory function in maxillectomy patients with functioning removable prostheses. Their general and oral profiles, the measurement values of their oral functions, including masticatory function, and the history of tumor therapy were extracted from medical charts. The correlations of masticatory function with numerical data and the effects of tumor therapy-related factors on masticatory function were evaluated. In addition, a stepwise conditional logistic regression analysis was performed to identify the potential predictive factors comprehensively. The data from 55 maxillectomy patients revealed that the median value of masticatory function (138.0 mg/dL) was higher than the threshold (100.0 mg/dL) based on the concept of oral hypofunction. Moderate correlations of masticatory function with the number of remaining teeth, the number of functioning occlusal supports, and maximum occlusal force were found, as well as a weak correlation with maximum tongue pressure. These variables also showed statistically significant coefficients (p < 0.01). No significant effect of each tumor therapy-related factor on masticatory function was detected. A logistic regression analysis identified the number of functioning occlusal supports as a significant predictive factor. These results implied the crucial interactions of masticatory function with various factors and the specificities of maxillectomy patients.

    DOI: 10.3390/jcm12155117.

  • Primary stability of different implant macrodesigns in a sinus floor elevation simulated model: an ex vivo study 査読 国際誌

    Imai M, Ogino Y, Tanaka H, Koyano K, Ayukawa Y, Toyoshima T.

    BMC Oral Health. 2022 Aug 8;22(1):332.   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1186/s12903-022-02345-5.

  • 下顎辺縁切除患者に顎義歯の設計変更で対応した症例 査読

    荻野洋一郎

    顎顔面補綴 MAXILLOFACIAL PROSTHETICS   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Staged Sinus Floor Elevation Using Novel Low-Crystalline Carbonate Apatite Granules: Prospective Results after 3-Year Functional Loading. 査読 国際誌

    Ogino Y, Ayukawa Y, Tachikawa N, Shimogishi M, Miyamoto Y, Kudoh K, Fukuda N, Ishikawa K, Koyano K.

    Materials (Basel).   14 ( 19 )   5760   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aim of this study was to evaluate clinical outcomes of staged sinus floor elevation (SFE) using novel low-crystalline carbonate apatite (CO3Ap) granules. Patients who needed SFE for implant placement were recruited into this clinical trial. A staged procedure (lateral window technique using CO3Ap granules, followed by implant placement after 7 ± 2 months) was employed in 13 patients. Bone-height increase and insertion torque values (ITVs) were assessed along with histological evaluation. The survival and success rates of 3-year functioning implants were also evaluated. Mean of bone-height increase after SFE using CO3Ap granules was 7.2 ± 2.5 mm and this increase allowed implant placement in all cases (17 implants). Mean of ITV was 25.1 ± 13.2 Ncm and primary stability was achieved successfully in all cases. Histological analyses revealed mature new bone formation (36.8 ± 17.3%) and residual CO3Ap granules (16.2 ± 10.1%) in the compartment after SFE. The survival and success rates after 3-year functional loading were 100% and no complications were found. These results clearly indicate the clinical usefulness of CO3Ap granules for SFE.

    DOI: doi: 10.3390/ma14195760.

  • A retrospective cross-sectional analysis of swallowing and tongue functions in maxillectomy patients. 査読 国際誌

    Ogino Y, Fujikawa N, Koga S, Moroi R, Koyano K.

    Support Care Cancer.   29 ( 10 )   6079 - 6085   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: To investigate the profiles of swallowing and tongue functions, and to identify factors influencing swallowing in maxillectomy patients.

    Methods: Maxillectomy patients whose swallowing function defined by Eating Assessment Tool (EAT-10) score and tongue functions (oral diadochokinesis: ODK, maximum tongue pressure: MTP) with or without obturator prostheses had been evaluated were enrolled in this study. The effects of the history of radiotherapy and soft palate defect on swallowing function were evaluated. The effect of radiotherapy on oral dryness was also evaluated. To examine correlations of swallowing function with continuous variables, Spearman correlation coefficients were calculated.

    Results: A total of 47 maxillectomy patients (23 males and 24 females, median age: 71 [IQR: 63-76]) were registered. The median value of EAT-10 scores was 3 [IQR: 0-14]. Patients with the history of radiotherapy, but not with soft palate defect, showed significantly declined swallowing function. ODK and MTP of patients wearing obturator prostheses were significantly improved. No significant effect of radiotherapy on oral dryness was found. A significant correlation was found between EAT-10 score and MTP (P = 0.04).

    Conclusions: Swallowing function in maxillectomy patients was relatively impaired and the patients with the history of radiotherapy showed lower swallowing function. Obturator prostheses could contribute to the improvement of MTP and ODK (/ta/). MTP may play a crucial role in swallowing in maxillectomy patients.

    DOI: doi: 10.1007/s00520-021-06186-w.

  • Masticatory performance and other oral functions in commu 査読 国際誌

    Ogino Y, Suzuki H, Ayukawa Y, Ueno Y, Jinnouchi A, Koyano K.

    J Oral Sci.   63 ( 4 )   330 - 333   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.2334/josnusd.21-0265.

  • Analyses of Swallowing Function and Its Related Factors in Community-Dwelling Elderly Patients: A Case-Control Study. 査読 国際誌

    Ogino Y, Suzuki H, Ayukawa Y, Jinnouchi A, Koyano K.

    J Clin Med.   10 ( 15 )   3437   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.3390/jcm10153437.

  • The impacts of prosthetic interventions on mastication predominance in Kennedy Class Ⅱ patients. 招待 査読 国際誌

    Oki K, Ogino Y, Tsukiyama Y, Yamasaki Y, Koyano K

    J Prosthodont Res.   65 ( 3 )   327 - 331   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.2186/jpr.JPR_D_20_00055.

  • A Prospective Comparative Study of Mastication Predominance and Masticatory Performance in Kennedy Class I Patients. 査読 国際誌

    Kinoshita K, Ogino Y, Oki K, Yamasaki Y, Tsukiyama Y, Ayukawa Y, Koyano K.

    Healthcare (Basel).   9 ( 6 )   660   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.3390/healthcare9060660.

  • A 3-Year Prospective Study on Radiographic Marginal Bone Evaluation Around Platform-Shifting Implants with Internal Conical Connections. 査読 国際誌

    Ogino Y, Matsushita Y, Sasaki M, Ayukawa Y, Koyano K.

    Int J Oral Maxillofac Implants. 2021 May-Jun;36(3):574-580.   36 ( 3 )   574 - 580   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.11607/jomi.8425.

  • The Significance of Posterior Occlusal Support of Teeth and Removable Prostheses in Oral Functions and Standing Motion. 査読 国際誌

    Oki K, Ogino Y, Takamoto Y, Imai M, Takemura Y, Ayukawa Y, Koyano K.

    Int J Environ Res Public Health.   18 ( 13 )   6776   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.3390/ijerph18136776.

  • In Vitro Assessment of the Effect of Implant Position on Biomechanical Behaviors of Implant-Supported Removable Partial Dentures in Kennedy Class II Condition 招待 査読 国際誌

    Kihara M, Ogino Y, Matsushita Y, Morita T, Sawae Y, Ayukawa Y, Koyano K.

    MATERIALS   14 ( 9 )   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ma14092145

  • Oral health-related quality of life and oral hygiene condition in patients with maxillofacial defects: A retrospective analysis. 査読 国際誌

    Koga S, Ogino Y, Fujikawa N, Ueno M, Kotaki Y, Koyano K.

    J Prosthodont Res.   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: The purpose of this study was to evaluate the effect of oral rehabilitation (maxillofacial prosthetic intervention and oral hygiene instruction) on oral health-related Quality of Life (OHRQoL) and oral hygiene condition in patients with maxillofacial defects and to explore the correlation between them in these patients.Methods: Twenty-five patients with maxillofacial defects who had been treated since April 2016 to March 2018 were included in this study. The scores of the Oral Health Impact Profile (OHIP) and O’Leary’s Plaque Control Record (PCR) were also identified as the scores of OHRQoL and oral hygiene condition, respectively. Statistical analyses were performed to compare between the scores of “pre” and “post” prosthetic treatment and to evaluate patient-related factors influencing these variables (age, the number of residual teeth and occlusal supports, and occlusal units (OUs)). The effect of combined chemo-radiotherapy (CRT) on each score was also assessed statistically. Furthermore, the correlation of OHIP and PCR scores was explored statistically.Results: Both oral rehabilitations could significantly improve OHIP and PCR scores. Significant correlations of the change of OHIP scores with age and OUs were detected. CRT had no significant effect on OHIP and PCR scores. No correlations between OHIP and PCR were observed. Conclusions: Although oral rehabilitation such as maxillofacial prosthetic treatment and oral hygiene instruction would be highly effective for improvement of OHRQoL and oral hygiene condition in patients with maxillofacial defects, there was no correlation between them.

    DOI: 10.1016/j.jpor.2019.11.003.

  • 顎補綴患者への口腔衛生指導の効果—PCR による比較検証— 査読

    古賀小百合,荻野洋一郎,藤川夏恵,上野真智子,古谷野潔

    顎顔面補綴 2019, 42(2), 78-82   42 ( 2 )   78 - 82   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of the wettability of different titanium surface topographies on initial cellular behavior. 査読 国際誌

    Nishimura T, Ogino Y, Ayukawa Y, Koyano K.

    Dent Mater J.   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study examined the influence of the time-dependent wettability of different surface topographies on initial cellular behavior. Titanium disks with smooth topography (SM) and three kinds of rough topography (sandblasted (SA), microtopography (M) and nanotopography (N)) were prepared. Time-dependent changes in surface wettability were observed in all surfaces as shown in previous studies. On SM surfaces, hydrophobic alteration influenced cell spreading and the activity of RhoA (a small GTPase protein of the Rho family), while no alterations were observed on rough surfaces except for the number of adherent cells. Serum adsorption could recover these functional deteriorations by hydrophobic alteration. These findings suggest that surface topography is a more potent regulator in initial cellular behaviors such as cell spreading and RhoA activation than surface wettability.

  • Retrospective clinical evaluation of posterior monolithic zirconia restorations after 1 to 3.5 years of clinical service. 査読 国際誌

    Gunge H, Ogino Y, Kihara M, Tsukiyama Y, Koyano K.

    J Oral Sci.   24 ( 60 )   154 - 158   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Technique for identifying keratinized gingival tissue and soft tissue morphology on 3-dimensional implant-planning software images. 招待 査読 国際誌

    Kaku T, Ogino Y, Matsushita Y, Koyano K.

    J Prosthet Dent.   116 ( 1 )   21 - 24   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1016/j.prosdent.

  • RhoA-Mediated Functions in C3H10T1/2 Osteoprogenitors Are Substrate Topography-Dependent. 査読 国際誌

    YOICHIRO OGINO, Ruiwei Liang, Daniela Mendonca, Gustavo Mendonca, Masako Nagasawa, kiyoshi koyano, Lyndon F. Cooper

    J Cell Physiol   231 ( 3 )   568 - 575   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1002/jcp.25100.

  • Implant Treatments for Edentulous Maxilla with Anterior Hyperfunction. 査読 国際誌

    YOICHIRO OGINO, Kihara Masafumi, Junichi Yamda, Kohei Toriya, kiyoshi koyano

    J Oral Implantol.   41 ( 6 )   731 - 735   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1563/AAID-JOI-D-13-00123.

  • Prosthetic aspects in adult osteopetrosis. 査読 国際誌

    荻野 洋一郎, 鮎川 保則, 富田陽子, 古谷野 潔

    J Prosthet Dent.   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Osteopetrosis (OP) is a rare condition characterized by skeletal sclerosis caused by dysfunctional osteoclasts. Though many reports have described severe infantile-malignant autosomal recessive OP, few have described the prosthetic management of adult OP. This report discusses the prosthetic treatment of adult OP. Although prosthodontists should try to reconstruct occlusal function as much as possible, a conservative prosthodontic approach may be a reasonable and recommended treatment option for minimizing the risk of further osteomyelitis and osteonecrosis.

  • Bone Regeneration of Tibial Defects in Rats with Enzymatic Hydrogelation of Gelatin Derivative and Recombinant Human Platelet-Derived Growth Factor-BB Complex 国際誌

    Daisuke Kondo, YOICHIRO OGINO, Yasunori AYUKAWA, Shinji Sakai, KOEI KAWAKAMI, kiyoshi koyano

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ORAL & MAXILLOFACIAL IMPLANTS   28 ( 5 )   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 骨格性下顎前突を伴ったEichnerC2症例(上顎無菌顎)に対する補綴治療. 査読

    YOICHIRO OGINO

    日本補綴歯科学会誌   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Platelet-rich plasma suppresses osteoclastogenesis by promoting the secretion of osteoprotegerin. 査読 国際誌

    Ogino Y. Ayukawa Y. Kukita T. Atsuta I. Koyano K.

    Journal of Periodontal Research   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prosthetic and Surgical Managements of Peri-implantitis at the Flap Reconstruction Site. 査読 国際誌

    Yoichiro Ogino, Kohei Toriya, Yasunori Ayukawa, Kiyoshi Koyano

    Prosthodontic Research & Practice Vol.7 No.2, 2008   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The contribution of platelet-derived growth factor, transforming growth factor-β1 and insulin-like growth factor-I in platelet-rich plasma (PRP) to the proliferation of osteoblast-like cells. 査読 国際誌

    Yoichiro Ogino,Yasunori Ayukawa,Toshio Kukita,Kiyoshi Koyano

    Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology Oral Radiology & Endodontics.   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The effect of platelet-rich plasma on the cellular response of rat bone marrow cells in vitro 査読 国際誌

    Yoichiro Ogino, DDS, PhD,a Yasunori Ayukawa, DDS, PhD,b Yoshihiro Tsukiyama, DDS, PhD,c

    Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod   100 ( 3 )   302 - 307   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effect of platelet-rich plasma on the cellular response of rat bone
    marrow cells in vitro

    DOI: 10.1016/j.tripleo.2005.03.007

  • Comparison of calcite and vaterite as precursors for CO3Ap artificial bone fabrication through a dissolution–precipitation reaction 査読 国際誌

    Tanaka, K, Tsuchiya, A, Ogino, Y, Ayukawa, Y, Ishikawa, K.

    Ceramics International, 2022, 48(18), pp. 26425–26431   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Carbonate apatite (CO3Ap) artificial bone is fabricated in an aqueous solution using calcium carbonate as a precursor. CO3Ap has attracted attention because it demonstrates high osteoconductivity and can replace a damaged bone based on the bone remodeling process. This study aims to compare vaterite and calcite, which are metastable and stable polymorphs of calcium carbonate, respectively, as precursors. When the vaterite granules, which have higher solubility and consist of smaller crystals than calcite, prepared from calcium oxide granules were immersed in disodium hydrogen phosphate solution, the compositional transformation to CO3Ap was quicker than that of calcite. Based on the investigations on rabbit femurs, it was observed that the remodeling of CO3Ap to a new bone was faster when vaterite was used as a precursor compared to when calcite was used as a precursor. It is concluded that vaterite can be a better precursor than calcite for CO3Ap artificial bone fabrication.

  • Clinical effectiveness of implant support for distal extension removable partial dentures: functional evaluation using occlusal force measurement and masticatory efficiency. 査読 国際誌

    Murakami K, Ayukawa Y, Ogino Y, Nakagawa A, Horikawa T, Yamaguchi E,    Takaki K, Koyano K.

    Int J Implant Dent.   7 ( 1 )   101   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1186/s40729-021-00381-4.

  • マウスガードの咬合接触範囲が起立動作能力に与える影響についての検討 査読

    大木郷資,荻野洋一郎,今井実喜生,上田将之,木下康平,松村英尚,古谷野潔

    スポーツ歯学   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of Calcium Chloride Hydrothermal Treatment of Titanium on Protein, Cellular, and Bacterial Adhesion Properties. 査読 国際誌

    Haraguchi T, Ayukawa Y, Shibata Y, Takeshita T, Atsuta I, Ogino Y, Yasunami N, Yamashita Y, Koyano K.

    J Clin Med.   13 ( 9 )   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.3390/jcm9082627.

  • Effect of post-osseointegration loading magnitude on the dynamics of peri-implant bone: a finite element analysis and in vivo study. 査読 国際誌

    Matsuzaki T, Ayukawa Y, Matsushita Y, Sakai N, Matsuzaki M, Masuzaki T, Haraguchi T, Ogino Y, Koyano K.

    J Prosthodont Res.   63 ( 4 )   453 - 459   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1016/j.jpor.2018.10.009.

  • Maxillary Sinus Floor Augmentation Using Low-Crystalline Carbonate Apatite Granules With Simultaneous Implant Installation: First-in-Human Clinical Trial. 査読 国際誌

    Kudoh K, Fukuda N, Kasugai S, Tachikawa N, Koyano K, Matsushita Y, Ogino Y, Ishikawa K, Miyamoto Y.

    J Oral Maxillofac Surg.   77 ( 5 )   985e1 - 985e11   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: Carbonate apatite (CO3Ap), an inorganic component of human bone, can be fabricated in chemically pure form from calcium carbonate block via a dissolution-precipitation reaction. A first-in-human clinical trial was conducted in which low-crystalline CO3Ap granules were evaluated for safety and efficacy in sinus floor augmentation and simultaneous implant installation.

    Materials and methods: Procedures were performed in 8 patients (9 implants) with 2 granule sizes: small (300 to 600 μm) and medium (600 to 1,000 μm). Panoramic radiographic assessment was performed immediately after augmentation, 7 ± 2 months after augmentation, 6 ± 2 months after prosthetic loading, and 12 ± 2 months after prosthetic loading.

    Results: Postoperative healing was uniformly uneventful, with no abnormal bleeding, pain, or swelling, and all implants achieved successful osseointegration. The mean residual maxillary molar bone height was 5.2 ± 0.8 mm preoperatively and increased to 14.0 ± 1.9 mm after augmentation. Implants 9.0 to 11.5 mm in length were placed. The post-augmentation height decreased to 12.4 ± 1.3 mm at 7 ± 2 months; after prosthetic loading, it decreased to 11.9 ± 0.8 mm at 6 ± 2 months and 11.7 ± 0.6 mm at 12 ± 2 months. No abnormal bone resorption of the augmented areas was observed, and bone height supporting the implants was maintained. The overall implant survival rate was 100%, with no implant failures or complications during the first year.

    Conclusions: Low-crystalline CO3Ap granules were useful and safe for sinus floor augmentation and simultaneous implant installation, providing a promising bone substitute for dental implant surgery.

    DOI: doi: 10.1016/j.joms.2018.11.026.

  • 「噛める」から「食べられる」を目指して―舌圧の重要性を再考する― 招待

    鈴木宏樹 荻野洋一郎 熱田 生

    ザ・クインテッセンス 2019年1月号   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Topography Influences Adherent Cell Regulation of Osteoclastogenesis 招待 査読 国際誌

    Nagasawa M, Cooper LF, Ogino Y, Mendonca D, Liang R, Yang S, Mendonca G, Uoshima K.

    J Dent Res.   95 ( 3 )   319 - 326   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0022034515616760

  • In Vivo and In Vitro Studies of Epithelial Cell Behavior around Titanium Implants with Machined and Rough Surfaces.

    ATSUTA IKIRU, Yasunori AYUKAWA, Akihiro Furuhashi, YOICHIRO OGINO, Moriyama Yasuko, Yoshihiro Tsukiyama, kiyoshi koyano

    Clin Implant Dent Relat Res.   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/cid.12043

  • Evaluations of epithelial sealing and peri-implant epithelial down-growth around “step-type” implants. 査読 国際誌

    Atsuta I, Ayukawa Y, Ogino Y, Moriyama Y, Koyano K.

    Clin Oral Implants Res   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The effect of a single remote injection of statin-impregnated poly (lactic-co-glycolic acid) microspheres on osteogenesis around titanium implants in rat tibia 査読 国際誌

    Masuzaki T, Ayukawa Y, Moriyama Y, Jinno Y, Atsuta I, Ogino Y, Koyano K.

    Biomaterials, 31(12): 3327-3334, 2010 Apr.   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effect of a single remote injection of statin-impregnated poly (lactic-co-glycolic acid) microspheres on osteogenesis around titanium implants in rat tibia

  • Local application of fluvastatin improves peri-implant bone quantity and mechanical properties: a rodent study. 査読 国際誌

    Moriyama Y. Ayukawa Y. Ogino Y. Atsuta I. Todo M. Takao Y. Koyano K.

    Acta Biomaterialia. 6(4):1610-8, 2010 Apr.   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Local application of fluvastatin improves peri-implant bone quantity and mechanical properties: a rodent study.

  • Simvastatin enhances bone formation around titanium implants in rat tibiae 査読 国際誌

    Ayukawa Y, Ogino Y, Moriyama Y, Atsuta I, Jinno Y, Kihara M, Tsukiyama Y, Koyano K.

    Journal of Oral Rehabilitation   37 ( 2 )   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Vertical bone augmentation with fluvastatin in an injectable delivery system: a rat study. 査読 国際誌

    Jinno Y. Ayukawa Y. Ogino Y. Atsuta I. Tsukiyama Y. Koyano K.

    Clinical Oral Implants Research.   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Local application of statin promotes bone repair through the suppression of osteoclasts and the enhancement of osteoblasts at bone-healing sites in rats. 査読 国際誌

    Ayukawa Y. Yasukawa E. Moriyama Y. Ogino Y. Wada H. Atsuta I. Koyano K.

    Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology Oral Radiology & Endodontics   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Topical application of statin affects bone healing around implants. 査読 国際誌

    Moriyama Y. Ayukawa Y. Ogino Y. Atsuta I. Koyano K.

    Clinical Oral Implants Research.   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • はじめての部分床義歯

    松田謙一、荻野洋一郎、兒玉直紀、和田淳一郎(担当:共著)

    医歯薬出版  2021年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ITI Treatment Guide・Vol 9

    荻野 洋一郎, 古谷野 潔(担当:共訳)

    2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 第4回ITIコンセンサス会議議事録

    荻野 洋一郎, 古谷野 潔(担当:共訳)

    クインテッセンス出版  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • パーシャルデンチャーのLevel up トレーニング

    亀田行雄、前畑香、荻野洋一郎 他(担当:共著)

    デンタルダイアモンド  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • クラウンブリッジ補綴学

    古谷野潔、荻野洋一郎ほか

    2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 冠橋義歯補綴学テキスト

    古谷野潔 荻野洋一郎 他

    2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 口腔インプラント治療指針2020

    近藤尚知、ほか(担当:共著)

    医歯薬出版  2020年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 冠橋義歯補綴学テキスト

    古谷野潔 ほか(担当:共著)

    永末書店  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 審美歯科・インプラントワードブック

    古谷野潔、市川哲雄(担当:共著)

    医歯薬出版株式会社  2008年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 服薬数と口腔機能に関する観察研究

    西村 佳央理、 荻野 洋一郎

    一般社団法人日本老年歯科医学会第35回学術大会  2024年6月  一般社団法人日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道札幌市   国名:日本国  

  • アンテリアハイパーファンクションの実態:その原因と対応策 招待

    荻野洋一郎

    公益社団法人日本補綴歯科学会第132回学術大会-設立90周年記念大会-  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神奈川県横浜市   国名:日本国  

  • 上顎顎欠損患者に開口訓練と上顎顎義歯で機能回復を図った1症例

    河崎雅弘, 荻野洋一郎, 鮎川保則

    令和4年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎県佐世保市   国名:日本国  

  • 舌亜全摘および下顎顎欠損患者に対して舌接触補助床にて機能回復を図った1症例

    末次紀文,大木郷資,荻野洋一郎,鮎川保則

    令和4年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎県佐世保市   国名:日本国  

  • 著しい顎堤吸収に対してピエゾグラフィーを用いて上下顎全部床義歯を作製した1症例

    濱崎光, 大木郷資, 諸井亮司, 荻野洋一郎, 鮎川保則

    令和4年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎県佐世保市   国名:日本国  

  • 「システマティックレビュー」の進捗状況 招待

    荻野洋一郎

    認知症と口腔機能研究会 JRSDOF 第3回学術集会プログラム  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 顎補綴患者の口腔機能の横断的検証と咀嚼機能に関連する因子の同定

    藤川夏恵,荻野洋一郎,古賀小百合、古谷野 潔

    令和2年度公益社団法人日本補綴歯科学会九州支部学術大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 両側臼歯部遊離端欠損患者に対する補綴治療が偏咀嚼に及ぼす影響について

    木下康平、大木郷資,荻野洋一郎,古谷野 潔

    令和2年度公益社団法人日本補綴歯科学会九州支部学術大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Clinical and radiological assessment of maxillary sinus floor augmentation using carbonate apatite: A 30-month follow-up study 国際会議

    Ogino Y, Matsushita Y, Koyano K

    18th Biennial Meeting of ICP and 43rd Annual Meeting of the EPA  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Amsterdam   国名:オランダ王国  

  • 顎義歯作製にオルタードキャスト法を用いて義歯の安定を獲得した1症例

    濱里 碧,荻野洋一郎,和智貴紀,古谷野 潔

    公益社団法人日本補綴歯科学会九州支部学術大会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県福岡市   国名:日本国  

  • 口腔がん患者への顎補綴治療による口腔関連QoLの変化と口腔衛生状態の変化について

    古賀小百合、荻野洋一郎、藤川夏恵、古谷野潔

    公益社団法人日本補綴歯科学会第128回学術大会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道札幌市   国名:日本国  

  • Maxillary sinus floor augmentation using carbonate apatite granules: A 30-month follow-up study. 国際会議

    Ogino Y, Matsushita Y, Koyano K

    6th Biennial Joint Congress of KAP-CPS-JPS  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語  

    開催地:Seoul, Korea   国名:日本国  

  • 超高齢社会に求められる新たなインプラントトラブルシューティング 招待

    荻野洋一郎

    公益社団法人日本補綴歯科学会第127回学術大会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • Advantages and disadvantages of preoperative-restored implant prostheses after oral tumor resection. 国際会議

    Ogino Y, Koga S, Fujikawa N, Koyano K

    ISMR-AAMP 4th joint meeting  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語  

    開催地:San Francisco, California   国名:アメリカ合衆国  

  • コニカルコネクションとプラットフォームシフティングがインプラント周囲骨に及ぼす影響

    荻野洋一郎、森山泰子、鮎川保則、松下恭之、古谷野潔

    第47回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • アンテリアハイパーファンクションーその特徴と対応および予防について考えるー 招待

    荻野 洋一郎

    公益社団法人日本補綴歯科学会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月 - 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神奈川県横浜市   国名:日本国  

    歯列の特異性を考慮した補綴治療

  • インプラント表面形状依存性の細胞骨格形成因子RhoAが骨分化能におよぼす影響

    荻野 洋一郎, 長澤麻沙子, 古谷野潔

    公益社団法人日本補綴歯科学会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:石川県金沢市   国名:日本国  

  • 成人性大理石骨病の口腔内症状に対する補綴的対応

    荻野 洋一郎, 古谷野潔

    一般社団法人 日本顎顔面補綴学会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市   国名:日本国  

  • Specific acid-treated surface topography alter hydrophilicity and osteogenic cellular responses. 国際会議

    YOICHIRO OGINO, LYNDON F COOPER, 古谷野 潔

    16th biannual meeting of International Collage of Prosthodontics  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • 骨質に応じた最終ドリル径の選択がインプラントの埋入トルク値に及ぼす影響

    荻野 洋一郎, 郡英寛, 鮎川 保則, 松下 恭之, 古谷野 潔

    第44回日本口腔インプラント学会学術大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山市   国名:日本国  

  • Anterior Hyperfunctionに対するインプラント治療の有益性‐Combination Syndromeの予防と対応‐ 招待

    荻野 洋一郎

    第44回日本口腔インプラント学会学術大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:岡山市   国名:日本国  

  • Topography influences cellular functions and RhoA activity of titanium surface-adherent cells. 国際会議

    YOICHIRO OGINO, Lyndon F. Cooper, kiyoshi koyano

    9th International Wrokshop on Biomaterials in Interface Science  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyagi, Japan   国名:日本国  

    Purpose: RhoA, one of Rho-family of GTPases, is known to influence cell adhesion and motility through organization of the actin cytoskeleton in response to various stimuli. The aim of this study was to investigate cellular functions and RhoA activities of the adherent cells on titanium substrates with three kinds of topography. Materials and Methods: Three kinds of surface topography Ti disks were prepared. Smooth (S) surfaces were passivated with 30% HNO3. HCl-treated (H1) surfaces were grit-blasted with 100-μm aluminum oxide (Al2O3) particles, subsequently treated with 5N HCl and passivated with 30% HNO3. H2O2+H2SO4-treated (H2) surfaces grit-blasted with 100-μm Al2O3 particles and subsequently treated with 30% H2O2 and 2N H2SO4. These surfaces were characterized by SEM analysis and the measurement of surface roughness. To evaluate the effect of surface topography and RhoA inactivation on cellular functions, murine mesenchymal stem cells were cultured on each disk and cell morphology, RhoA activity, wound healing rates (cell migration) and osteogenic markers’ expressions were investigated with or without RhoA inhibitor (C3). Results: Each disk showed a specific surface topography and surface roughness analysis indicated the highest roughness in H1 surfaces (H1>H2>S). Cell morphology was influenced by surface topography and C3. RhoA was activated in a surface roughness-dependent manner. The highest wound healing rate was observed on S surface. RhoA inhibition also enhanced cell migration on S and H1 surfaces, but not H2 surface. The expression of osteogenic markers was inhibited by C3 in S and H1 adherent cells, but not in H2 adherent cells. Conclusions: Topography influences cellular functions and RhoA activity. However, the effect of RhoA inhibition on cellular functions may be in a surface topography- dependent manner.

  • Combination Syndrome -病態を考慮した3つのアプローチ- 招待

    荻野洋一郎

    福岡県西地区第53回歯科医学会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Three Treatment Approaches for Combination Syndrome: A Report of Three Cases 国際会議

    Ogino Y. Ayukawa Y. Toriya K. Atsuta I. Koyano K.

    The 6th Biennial Congress of Asian Academy of Prosthodontics  2009年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • The biphasic effects of platelet-rich plasma on osteoclastogenesis. 国際会議

    Ogino Y, Ayukawa Y, Kukita T, Tsukiyama Y, Atsuta I, Koyano K

    15th European Association for Osseointegration Annual Scientific Meeting  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:スイス連邦  

  • 骨質Type 1へのインプラント埋入術式に関する臨床的, 文献的考察

    加藤秀顕、鳥谷浩平、荻野洋一郎、 鮎川保則, 古谷野潔.

    日本口腔インプラント学会第24回九州支部総会  2006年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • Responses of osteoclast progenitors to bone morphogenetic protein-2 in the different culture systems. 国際会議

    Ogino Y, Ayukawa Y, Atsuta I, Koyano K

    The 5th Biennial Congress of Asian Academy of Prosthodontics  2007年5月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

  • Prosthetic and Surgical Managements of Peri-implantitis at the Flap Reconstruction Site. 国際会議

    Ogino Y, Toriya K, Ayukawa Y, Koyano K

    2nd Joint Meeting of the Japan Prosthodontic Society and the Greater New York Academy of Prosthodontics  2007年10月 

     詳細を見る

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • VEGF and bone remodeling. 国際会議

    Ogino Y, Ayukawa Y, Atsuta I, Koyano K

    European Association for Osseointegration 16th Annual Scientific Meeting  2007年10月 

     詳細を見る

    開催地:Barcelona   国名:スペイン  

  • Topography and RhoA on Initial Cell Behaviors 国際会議

    YOICHIRO OGINO, Ruiwei Liang, Daniela Mendonca, Gustavo Mendonca, Lyndon F Cooper, Kiyoshi Koyano

    the 91st IADR General Session & Exhibition  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Seattle,WA   国名:アメリカ合衆国  

  • Monocytic Prostaglandin as a Chemotactic Agent for MSC Homing 国際会議

    KATHARINE AVANESYAN K, YOICHIRO OGINO, Lyndon Cooper

    American Association for Dental Research (AADR) Annual Meeting & Exhibition  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Charlotte, NC   国名:アメリカ合衆国  

  • Topography influences cellular responses and RhoA activity of titanium surface-adherent cells. 国際会議

    YOICHIRO OGINO, Lyndon F. Cooper, kiyoshi koyano

    Congress of Asian Academy of Prosthodontincs  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Taipei, Taiwan   国名:台湾  

  • Topography influences cellular responses and RhoA activity of titanium surface-adherent cells. 国際会議

    YOICHIRO OGINO, Lyndon F. Cooper, kiyoshi koyano

    Congress of Asian Academy of Prosthodontincs  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Taipei, Taiwan   国名:台湾  

  • Effects of Micropores in Carbonate Apatite Bone Substitute on Bone Formation 国際会議

    Tanaka K, Ogino Y, Tsuchiya A, Ayukawa Y, Ishikawa K

    13th Biennial Congress of the Asian Academy of Prosthodontics  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Parathyroid hormone-related protein (PTHrP) expressing dental follicle cells construct periodontal tissues during tooth root formation and eruption. 国際会議

    Takahashi A, Ogino Y, Koyano K

    6th Biennial Joint Congress of KAP-CPS-JPS  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月 - 2019年3月

    記述言語:英語  

    開催地:Seoul, Korea   国名:日本国  

  • インプラント連結機構の違いによる荷重負荷時のマイクロギャップの離開量の検討

    松﨑達哉, 鮎川保則, 坂井伸朗,松下恭之, 荻野洋一郎, 古谷野 潔

    公益社団法人日本補綴歯科学会九州支部学術大会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県福岡市   国名:日本国  

  • 全顎無根歯(象牙質異形成症Ⅰ型)に対する補綴治療

    岸野あすか,荻野洋一郎,古谷野 潔

    公益社団法人日本補綴歯科学会九州支部学術大会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県福岡市   国名:日本国  

  • 歯の萌出および歯根形成における副甲状腺ホルモン受容体シグナルの役割

    高橋良、荻野洋一郎、古谷野潔

    公益社団法人日本補綴歯科学会第128回学術大会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道札幌市   国名:日本国  

  • 炭酸アパタイトを用いた上顎洞底挙上術症例の30か月後の臨床的・放射線学的検討

    杉友貴、荻野洋一郎、佐々木匡理、田中秀明、林田淳之介、松下恭之、古谷野潔

    公益社団法人日本口腔インプラント学会第36回九州支部学術大会  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 3DデジタルCT画像と模型からハイブリッド設計可能な動的歯科インプラントナビゲーションシステムの開発

    瀬戸口 大道、栗田 賢一、徳本 裕一、陣内 みさき、大内田 理一、荻野 洋一郎、古谷野 潔

    公益社団法人日本口腔インプラント学会第36回九州支部学術大会  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 非接触型歯面清掃器具を用いたインプラントメンテナンスについて検討

    和智貴紀、荻野洋一郎、牧平清超、北村和幸、古藤航、首藤崇裕、濱里碧、古谷野潔

    公益社団法人日本口腔インプラント学会第36回九州支部学術大会  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 臼歯部におけるフルジルコニアクラウンの臨床的有用性の検証

    郡家浩人、荻野洋一郎、古谷野潔

    公益社団法人日本補綴歯科学会九州支部学術大会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • チタンの表面形状と表面特性の経時的変化が細胞反応に与える影響

    西村朋子、荻野洋一郎、鮎川保則、古谷野潔

    公益社団法人日本補綴歯科学会第126回学術大会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • インプラント支持型上部構造を有する右側上顎歯肉癌患者に対して口腔ケアと保健指導を行った症例

    松添香菜子、荻野洋一郎、村田彩、古谷野潔

    一般社団法人日本老年歯科医学会代28回総会、学術大会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 頭頚部悪性腫瘍患者の口腔衛生指導の介入時期に関する考察

    上野真智子、荻野洋一郎、古賀小百合、古谷野潔

    日本顎顔面補綴学会 第34回総会・学術大会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Effect of enzymatically gellable gelatin derivative as a drug delivery system(DDS) on bone regeneration : in vitro and   in vivo studies. 国際会議

    Kondo D, Ogino Y, Ayukawa Y, Sakai S, Koyano K.

    The 6th Congress of the Asian Academy of Osseointegration  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年4月

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • 酵素硬化型ゼラチンを用いたDrug Delivery Systemの骨再生効果に関する基礎的研究

    近藤大介、荻野洋一郎、鮎川保則、境慎司*、古谷野潔

    第8回日本再生歯科医学会大会  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年4月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • コンピューターガイドシステムを使用した上顎無歯顎に対する即時荷重の臨床的検討

    山田 潤一, 荻野 洋一郎, 松下 恭之 , 古谷野 潔

    第28回日本口腔インプラント学会九州支部学術大会  2011年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    開催地:鹿児島県民交流センター   国名:日本国  

    Clinical evaluation of immediate loading of implants placed with computer guided system in edentulous maxilla

  • 新規キャリアを用いたスタチン単回注射によるインプラント周囲骨改善法の開発

    益崎与泰、鮎川保則、森山泰子、神野洋平、熱田生、荻野洋一郎、古谷野潔

    社団法人日本補綴歯科学会第119回学術大会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京 東京ビッグサイト   国名:日本国  

    The development of novel method which improve prei-implant bone quality: a single perilesional injection procedure of statin with novel sustained release carrier

  • 短縮歯列への補綴介入に関する多施設共同研究-ベースラインの患者立脚型アウトカム-

    笛木賢治, 五十嵐順正,吉田英子,前田芳信,池邉一典,馬場一美,塚崎弘明,古谷野 潔,荻野 洋一郎,赤川安正,是竹克紀,佐々木 啓一,小山重人,窪木拓男,荒川 光,春日井 昇平,近藤尚知,黒田真司

    社団法人日本補綴歯科学会第119回学術大会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    開催地:東京 東京ビッグサイト   国名:日本国  

    A Multi-center Study on Prosthetic Intervention in Patients with Shortened Dental Arch Part 2 : Patient-based Outcomes at Baseline Evaluation

  • 短縮歯列への補綴介入に関する多施設共同研究-研究の概要と補綴介入に関与する因子-

    五十嵐順正,笛木賢治,吉田英子,前田芳信,池邉一典,馬場一美,塚崎弘明,古谷野 潔,荻野 洋一郎,赤川安正,是竹克紀,佐々木 啓一,小山重人,窪木拓男,荒川 光,春日井 昇平,近藤尚知,黒田真司

    社団法人日本補綴歯科学会第119回学術大会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京 東京ビッグサイト   国名:日本国  

    A Multi-center Study on Prosthetic Intervention in Patients with Shortened Dental Arch Part 1 : Study Overview and Determinations for Prosthetic Intervention

  • 表面処理とStatin局所投与の併用によるインプラント周囲の早期骨形成促進効果

    森山泰子、鮎川保則、神野洋平、益崎与泰、熱田生、荻野洋一郎、古谷野潔

    社団法人日本補綴歯科学会第119回学術大会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京 東京ビッグサイト   国名:日本国  

    Synergetic effect og sandblasted and acid-etched surface and statin on peri-implant osteogenesis

  • 多血小板血漿(PRP)が骨芽細胞様細胞の増殖に及ぼす効果についての検討

    荻野洋一郎、鮎川保則、古谷野潔

    日本口腔インプラント学会  2002年9月 

     詳細を見る

    開催地:広島   国名:日本国  

  • Platelet-rich Plasma (PRP) Stimulates the Proliferation of Osteoblast-like cells but Suppresses the Formation of Osteoclast-like Cells 国際会議

    Y.Ogino, Y.Ayukawa, T.Kukita, K.Toh, K.Koyano

    Intenational Association for Dental Research  2003年6月 

     詳細を見る

    開催地:Goteborg   国名:スウェーデン王国  

  • Platelet-rich Plasma (PRP) Stimulates the Proliferation but Suppresses the Differentiation of Rat Bone Marrow Cells. 国際会議

    Ogino Y, Ayukawa Y, Tsukiyama Y, Koyano K.

    The 111th Scientific Meeting of Japan Prosthodontic Society  2004年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Effect of platelet-rich plasma on rat bone marrow cells. 国際会議

    Ogino Y, Ayukawa Y, Koyano K.

    13th Annual Scientific Meeting of European Association for  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Paris   国名:フランス共和国  

  • 多血小板血漿の骨リモデリングへの影響に関す る検討 —骨形成, 骨吸収の観点からみたin vitroの研究報告—.

    荻野洋一郎,鮎川保則,古谷野潔.

    第112回日本補綴歯科学会学術大会  2004年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横須賀   国名:日本国  

    The Effect of Platelet-rich Plasma on Bone Remodeling -In Vitro Study of Bone Formation and Resorption-

  • Regulation of osteoclastogenesis and osteoprotegerin expression by platelet-rich plasma 国際会議

    Yoichiro Ogino, Yasunori Ayukawa, Kiyoshi Koyano

    International Colledge of Prosthodontists  2005年5月 

     詳細を見る

    開催地:クレタ島   国名:ギリシャ共和国  

  • Response of osteoblast to noncollagenous bone proteins-coated titanium; an adhesion assay in vitro 国際会議

    International Colledge of Prosthodontists  2005年5月 

     詳細を見る

    開催地:クレタ島   国名:ギリシャ共和国  

  • Implant-supported overdenture for a patient with flap reconstruction: a case report. 国際会議

    Y.Ogino, K.Toriya, Y. Ayukawa, K. Koyano

    Asian Academy of Osseointegration 1st Congress  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Implant-supported overdenture for a patient with flap reconstruction: a case report. 国際会議

    Yoichiro Ogino,Kohei Toriya,Yasunori Ayukawa, Kiyoshi Koyano

    the 4th Biennial Congress of Asian Academy of Prosthodontics  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:タイ王国  

  • Platelet-rich plasma inhibits osteoclastogenesis through an osteoprotegerin-dependent mechanism. 国際会議

    Y.Ogino, Y.Ayukawa, T.Kukita and K.Koyano

    International Association for Dental Research 84th General Session  2006年7月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:オーストラリア連邦  

  • Considerations of implant treatment for dense bone (type 1) in the mandible; two cases report. 国際会議

    Ogino Y, Toriya K, Ayukawa Y Koyano K

    3rd KAP and JPS Joint Meeting  2006年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Inhibited FAK Phosphorylation Enhances rhBMP-2-induced Osteogenic Differentiation 国際会議

    YOICHIRO OGINO, Lyndon F Cooper, Sheng Yang, Ruiwei Liang, Daniela Mendonca, Gustavo Mendonca, Masako Nagasawa

    American Association for Dental Research (AADR) Annual Meeting & Exhibition  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Charlotte, NC   国名:アメリカ合衆国  

  • Bone Marrow Cells Influence on Mesenchymal Stem Cell Osteogenic Potential 国際会議

    Masako Nagasawa, Daniela Mendnca, Gustavo Mendonca, YOICHIRO OGINO, Ruiwei Linag, Sheng Yang, Lyndon Cooper

    American Association for Dental Research (AADR) Annual Meeting & Exhibition  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Charlotte, NC   国名:アメリカ合衆国  

  • Titanium topography and Osteogenic Potential of Mesenchymal Stem Cells 国際会議

    DANIELA MENDONCA, SHENG YANG, YOICHIRO OGINO, RUIWEI LINAG, MASAKO NAGASAWA, LYNDON COOPER, ERIC EVERETTE, GUSTAVO MENDONCA

    Academy of Osseointegration(AO) Annual Meeting  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Seattle, WA   国名:アメリカ合衆国  

▼全件表示

MISC

  • アンテリアハイパーファンクションの実態:その原因と対応策 査読

    荻野洋一郎

    日本補綴歯科学会   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • DO ORAL CARE AND REHABILITATION IMPROVE COGNITIVE FUNCTION? A SYSTEMATIC REVIEW OF CLINICAL STUDIES. 査読

    Inamochi Y, Ogino Y, Harada K, Fueki K, Ayukawa Y, Nishimura M, Maekawa K, Kang Y, Hirai T, Kuboki T.

    J Evid Based Dent Pract.   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Objectives: An increasing number of studies have identified an association between oral health status and cognitive function. However, the effect of oral interventions, including oral health care, dental treatment and oral motor exercises, on cognitive function remains unclear. This systematic review examined whether oral interventions contribute to the long-term improvement of cognitive status.

    Methods: Four databases were searched (MEDLINE, Web of Science, Cochrane Library, and ICHUSHI Web) to identify randomized and nonrandomized controlled trial studies and prospective cohort studies from inception until 1 September 2023, published in English or Japanese. The Cochrane risk of bias tool for randomized controlled trials and the risk of bias assessment tool for nonrandomized studies were used to assess bias risk.

    Results: A total of 20 articles were included in the qualitative analysis; 13 articles were published in English, and 7 were published in Japanese. The implemented interventions were oral care in 8 studies, dental treatment in 8 studies, and oral motor exercise in 4 studies. One study found a significant effect on attention following oral care intervention. Some dental treatments influenced cognitive function, although a clear positive effect was not determined. In 1 study, attention and working memory improved in the chewing exercise group.

    Conclusions: Several studies verified the improvement effects of oral interventions, such as oral care, dental treatment, and oral motor exercise, on cognitive function or impairment. However, there was still a lack of conclusive evidence that such an intervention clearly improved cognitive function. To clarify the effects of oral interventions on cognitive function, it is necessary to examine participants, interventions, and outcome measures in detail.

    DOI: doi: 10.1016/j.jebdp.2023.101948.

  • Anterior Hyperfunction by Mandibular Anterior Teeth: A Narrative Review. 査読

    Ogino Y, Ayukawa Y.

    Healthcare (Basel).   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    "Combination syndrome", defined by Kelly in 1972, is a challenging condition observed in a patient with an edentulous maxilla and a partially edentulous mandible with only mandibular anterior teeth. "Anterior hyperfunction syndrome" is regarded as a synonym of combination syndrome and was first described in 1994. Although these terms have been well known, the definition of "anterior hyperfunction" has not been described yet. This narrative review focused on anterior hyperfunction and discussed the etiology and the clinical managements. An electronic bibliographic search for this literature review was conducted in addition to the review of our clinical cases. The previous reports indicated that combination syndrome with all five features was rarely observed. The patients with anterior hyperfunction generally showed the loss of posterior occlusal supports and the loss of vertical dimension of occlusion. To manage anterior hyperfunction, these conditions should be improved using conventional removable prostheses and implant-supported prostheses. Anterior hyperfunction is attributed to mandibular anterior teeth and some interventions for mandibular anterior teeth are required in many cases. Additionally, it must be noted that implant-supported prostheses may lead to anterior hyperfunction. In conclusion, comprehensive approaches for the remaining teeth and the prostheses will be required to manage this complex condition.

    DOI: 10.3390/healthcare11222967.

所属学協会

  • 日本補綴歯科学会

  • 日本口腔インプラント学会

  • International college of prosthodontists

  • International Association for Dental Research

  • 日本顎顔面補綴学会

  • 日本老年歯科医学会

  • 一般社団法人日本スポーツ歯科医学会

  • 一般社団法人口腔ケア学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本顎顔面補綴学会   評議員   国内

    2022年7月 - 2024年7月   

  • 日本顎顔面補綴学会   学術委員、国際委員、編集用語委員   国内

    2022年7月 - 2024年6月   

  • 日本口腔インプラント学会   学術委員   国内

    2022年7月 - 2024年6月   

  • 日本補綴歯科学会   評議員   国内

    2021年6月 - 2023年6月   

  • 日本補綴歯科学会   学術委員   国内

    2021年6月 - 2023年5月   

  • 日本顎顔面補綴学会   評議員   国内

    2020年7月 - 2022年6月   

  • 日本口腔インプラント学会   教育研修委員   国内

    2020年7月 - 2022年6月   

  • 日本顎顔面補綴学会   学術委員、国際委員   国内

    2020年7月 - 2022年6月   

  • 日本口腔インプラント学会   国際委員会、教育研修委員会   国内

    2018年7月 - 2020年6月   

  • 日本顎顔面補綴学会   学術委員   国内

    2018年6月 - 2020年6月   

  • 日本補綴歯科学会   幹事   国内

    2015年6月 - 2017年5月   

  • 日本口腔インプラント学会   査読委員   国内

    2015年4月 - 2018年3月   

  • 日本補綴歯科学会   幹事   国内

    2011年4月 - 2013年3月   

  • 日本補綴歯科学会   理事長幹事   国内

    2011年4月 - 2013年3月   

  • 日本口腔インプラント学会   査読委員   国内

    2008年4月 - 2012年3月   

  • 日本補綴歯科学会   幹事   国内

    2007年4月 - 2009年3月   

  • 日本補綴歯科学会   日本補綴歯科学会支部長会幹事   国内

    2007年4月 - 2009年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 座長

    公益社団法人日本口腔インプラント学会 第41回九州支部学術大会  ( 大分県別府市 ) 2024年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:300

  • 座長

    第53回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会  ( 北海道札幌市 ) 2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:2,000

  • 座長

    第40回日本顎顔面補綴学会総会・学術大会  ( 愛知県名古屋市 ) 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:250

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:9

    日本語雑誌 査読論文数:13

  • 座長

    令和4年度 公益社団法人 日本補綴歯科学会 九州支部学術大会  ( 長崎県佐世保市 ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:250

  • 座長

    第23回日本口腔ケア協会学術大会・日本口腔ケア学会秋季大会  ( 福岡県福岡市 ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 座長

    公益社団法人日本補綴歯科学会第131回学術大会  ( 大阪府大阪市 ) 2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:3,150

  • 顎顔面補綴

    2022年7月 - 2025年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 顎顔面補綴

    2022年7月 - 2025年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • シンポジスト

    日本顎顔面補綴学会第39回総会・学術大会、第26回教育研修会  ( 宮崎県宮崎市 ) 2022年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

    日本語雑誌 査読論文数:11

  • 座長

    公益社団法人日本補綴歯科学会 プロソ21  ( オンライン ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 座長

    第42回口腔インプラント専門医臨床技術向上講習会  ( オンライン ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • シンポジスト

    第64回秋季日本歯周病学会学術大会  ( 愛知県名古屋市 ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Journal of Prosthodontic Research 国際学術貢献

    役割:査読

    2021年5月 - 2023年5月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:18

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 座長

    公益社団法人日本補綴歯科学会九州支部学術大会  ( 福岡 ) 2020年11月 - 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:250

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:22

    日本語雑誌 査読論文数:6

  • シンポジスト 国際学術貢献

    Bangkok International Dental Implant Symposium 2019  ( Bangkok Thailand ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,000

  • シンポジスト

    公益社団法人日本補綴歯科学会第128回学術大会  ( 北海道札幌市 ) 2019年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 招待講演

    平成31年度九州大学歯学部同窓会佐賀支部  ( 佐賀県佐賀市 ) 2019年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:12

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 座長

    第48回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会  ( 大阪府大阪市 ) 2018年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    公益社団法人日本補綴歯科学会第127回学術大会  ( 岡山県岡山市 ) 2018年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 冠橋義歯補綴学テキスト

    2018年4月 - 2020年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 招待講演

    平成29年度福岡県歯科衛生士会 生涯研修会  ( 福岡県福岡市 ) 2018年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 招待講演

    平成29年度九州大学歯学部同窓会大分支部会学術講演会  ( 大分県大分市 ) 2017年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジスト

    公益社団法人日本補綴歯科学会第126回学術大会  ( 神奈川県横浜市 ) 2017年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • コーディネーター 国際学術貢献

    IJP-JPS YPE workshop  ( 京都市 ) 2016年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:55

  • シンポジスト

    日本口腔インプラント学会  ( 岡山 ) 2015年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2015年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    国内会議録 査読論文数:16

  • 招待講演

    福岡県西地区第53回歯科医学会  ( 福岡市 ) 2011年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • ITIコンセンサス会議翻訳集 国際学術貢献

    2010年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 座長(Chairmanship)

    第39回日本口腔インプラント学会学術大会  ( 大阪国際会議場 ) 2009年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    日本口腔インプラント学会  ( 東京 ) 2009年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:2,000

  • 抄録査読委員

    日本口腔インプラント学会  ( Japan ) 2008年4月 - 2011年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

その他

  • 日本補綴歯科学会奨励論文賞

    2020年6月

  • AAO Excellent Postar Award

    2010年11月

  • 日本再生歯科学会優秀発表賞

    2010年10月

  • AAP Dr.Hiranuma Award

    2007年5月

  • 日本補綴歯科学会奨励論文賞

    2006年5月

  • JPS&KAP Joint meeting excellent oral presentation award

    2006年4月

  • 日本歯科補綴学会課題口演優秀賞受賞

    2005年5月

  • 日本補綴歯科学会課題口演優秀発表賞

    2004年10月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • オーラルサルコペニアの病態解明

    2023年4月 - 2026年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    口腔周囲の筋肉の量や力を記録し、口腔機能との関連を解析することでオーラルサルコペニアの診断基準を確立を目的とした研究

  • 補綴治療の意義の検証、効果向上を目指したオーラルサルコペニアの病態解明

    研究課題/領域番号:23K09254  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 睡眠時ブラキシズムに対するスプリントの効果:グラインディングとクレンチングの違い

    研究課題/領域番号:22K10102  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • インプラントガイドシステムを応用した上顎骨の高精度位置決め法の確立

    研究課題/領域番号:21K10045  2021年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • チタン表面に対する骨免疫学的評価

    2020年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    口腔インプラントに使用されるチタン表面に対する骨免疫学的アプローチ

  • サーフェイスの細胞形態制御能と骨免疫学的アプローチでインプラントの能力を検証する

    研究課題/領域番号:20K10054  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 骨誘導再生法(Guided Bone Regeneration法:GBR法)を目的とした遮蔽膜(GBRメンブレン)の臨床評価

    2019年12月 - 2023年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • セラミッククラウンとその支台歯、対合歯の生存期間にかかわる因子の検証

    2019年9月 - 2023年3月

    個人研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 顎顔面補綴治療による咀嚼機能の改善様相:咀嚼側に着目した咀嚼機能の科学的解析

    研究課題/領域番号:19K10249  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • インプラントの表面における細胞接着機構解析

    2017年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • インプラントの表面形状によるぬれ性の制御とその生物学的意義の解明

    研究課題/領域番号:17K11755  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 炎症性サイトカインと骨形成タンパクの相互作用

    2016年5月 - 2019年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    骨形成における炎症性サイトカインと骨形成タンパクの相互作用の検討

  • フルジルコニアクラウンの臨床的有益性の検討

    2016年5月 - 2018年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    フルジルコニアクラウンの臨床的有効性についてその予後調査を行う。

  • 顎顔面補綴患者への治療評価と口腔機能評価

    2016年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    顎顔面補綴装置の効果を主観的、客観的に調査する

  • 異なったインプラント表面における水熱処理の効果の比較検討

    2015年8月 - 2018年3月

    九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座インプラント義歯補綴学分野(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    表面の異なったインプラントに対して水熱処理を行い、表面の物性の変化と骨誘導能の変化を検証する。

  • CAD/CAMハイブリッドレジン(セラスマート)による大臼歯クラウンの臨床評価

    2015年4月 - 2017年6月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 炭酸アパタイトの骨補填材の開発

    2015年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • デンタルインターフェイスにおける応力-セルシグナル変換の解明と個体差医療への展開

    研究課題/領域番号:15H02573  2015年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 未分化間葉系幹細胞を用いた力を起因とする歯科疾患の超早期自律診断と予防治療の開発

    研究課題/領域番号:15H05029  2015年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • インプラントの細胞骨格制御能に注目したオッセオインテグレーションへのアプローチ 国際共著

    2014年4月 - 2017年3月

    九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座インプラント義歯補綴学分野(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    歯科インプラントに用いられているチタンの表面を改変し、複数の表面性状を持ったチタンにおける細胞機能の発現を比較検討する。

  • インプラントの細胞骨格制御能に注目したオッセオインテグレーションへのアプローチ

    研究課題/領域番号:26462924  2014年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 骨粗鬆症発症による歯科インプラントへの影響

    2010年4月 - 2012年3月

    九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座インプラント・義歯補綴学分野(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    高齢化社会を迎えた現在、インプラントを埋入後に骨粗鬆症を発症する患者も多くなってくることが予想される。本研究では、安定しているインプラントを保有している患者が骨粗鬆症を発症した場合、インプラント周囲骨にどのような影響を与えるか、明らかにすることを目的としている。

  • 短縮歯列への補綴介入に関するマルチセンター・リサーチ/短縮歯列患者に対しての補綴介入の必要性を主観的、客観的に比較する。

    2008年5月 - 2011年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 抜歯後の骨吸収抑制はオッセオインテグレーションを促進するか?

    2008年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 抜歯窩壁の骨吸収抑制はオッセオインテグレーションを促進するか?

    研究課題/領域番号:20791431  2008年 - 2009年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 埋入トルク値に基づくインプラント補綴治療の新しいプロトコールの展開

    2007年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 埋入トルク値に基づくインプラント補綴治療の新しいプロトコールの展開

    研究課題/領域番号:19592247  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • インプラント周囲に発現する骨タンパクはオッセオインテグレーションを促進できるか?

    2006年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • ティッシュエンジニアリングの三要素を配慮した骨再生とその評価

    2006年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ティッシュエンジニアリングの3要素を用いて骨再生を図り、その骨質を評価する

  • 歯槽骨再生への分子生物学的アプローチ

    2000年4月

    日本 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

教育活動概要

  • 歯科補綴学の基礎、臨床教育(クラウンブリッジ学、有床義歯学)
    歯科インプラント学の基礎、臨床教育
    骨再生にかかわる基礎研究教育
    口腔機能に関わる教育

担当授業科目

  • 歯冠補綴架工義歯学

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • クラウンブリッジ補綴学

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • クラウンブリッジ補綴学

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 歯冠補綴架工義歯学

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 基幹教育セミナー

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 歯冠補綴架工義歯学

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • クラウンブリッジ補綴学

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • クラウンブリッジ補綴学

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 歯冠補綴架工義歯学

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • クラウンブリッジ補綴学

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 歯冠架橋義歯補綴学

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • クラウンブリッジ補綴学

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 歯冠架橋義歯補綴学

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • クラウンブリッジ補綴学

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 歯冠補綴学臨床教育

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 歯冠架橋義歯補綴学

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 歯科補綴学臨床教育

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 歯科補綴学臨床教育

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 歯科補綴学

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 歯科補綴学

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 歯科補綴学

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 歯科補綴学

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 歯科補綴学

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 歯科補綴学

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 歯科補綴学

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 臨床実習

    2006年4月 - 2007年3月   通年

  • 全部床義歯学、部分床義歯学

    2005年4月 - 2006年3月   通年

▼全件表示

FD参加状況

  • 2022年5月   役割:参加   名称:基幹教育セミナーFD

    主催組織:全学

  • 2018年5月   役割:参加   名称:臨床実習後臨床能力試験トライアルの実施に向けて

    主催組織:部局

  • 2011年1月   役割:参加   名称:歯学部FD

    主催組織:部局

  • 2011年1月   役割:参加   名称:歯学部FD

    主催組織:部局

  • 2010年12月   役割:参加   名称:歯学部FD

    主催組織:部局

  • 2008年4月   役割:参加   名称:歯学部FD

    主催組織:部局

  • 2007年4月   役割:参加   名称:全学FD

    主催組織:全学

  • 2005年4月   役割:参加   名称:不明

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  福岡医健・スポーツ専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:木曜AM

  • 2024年  九州アカデミー学園  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:金曜AM

  • 2023年  九州アカデミー学園  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:金曜AM

  • 2023年  福岡医健・スポーツ専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:木曜AM

  • 2023年  福岡歯科大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2023年6月8日

  • 2023年  長崎大学歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2023年12月26日

  • 2023年  鶴見大学歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2024年3月13日

  • 2022年  福岡医健・スポーツ専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:木曜AM

  • 2022年  九州アカデミー学園  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:金曜AM

  • 2022年  長崎大学歯学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2022年12月27日

  • 2021年  九州アカデミー学園  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:金曜AM

  • 2021年  福岡医健・スポーツ専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:木曜AM

  • 2020年  九州アカデミー学園  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:金曜AM

  • 2020年  福岡医健・スポーツ専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:木曜AM

  • 2019年  九州アカデミー学園  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2019年  福岡医健・スポーツ専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2018年  九州アカデミー学園  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2018年  福岡医健・スポーツ専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2017年  九州アカデミー学園  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2016年  九州アカデミー学園  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2015年  九州アカデミー学園  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2014年  九州アカデミー学園  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:通年 金曜午前

  • 2011年  九州アカデミー学園  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期、金曜、午前、3ヶ月間

  • 2010年  九州環境福祉医療専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:金曜午前 後期

  • 2009年  九州環境福祉医療専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期、金曜1,2限

  • 2008年  九州環境福祉医療専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:通年、木曜 1,2時限

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2019年3月

    TMDU&ICP

    International Workshop for Young Maxillofacial Prosthetic Educators

      詳細を見る

    開催国・都市名:Tokyo, Japan

    参加者数:16

  • 2016年11月

    公益社団法人日本補綴歯科学会

    IJP-JPS YPE Workshop

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・京都市

    参加者数:55

  • 2009年4月

    Interanational College of Prosthodontists

    IJP Young Prosthodontic Educator's Workshop

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国・ソウル市

    参加者数:36

  • 2008年10月

    International College of Prosthodontists

    IJP Young Prosthodontic Educator's Workshop

      詳細を見る

    開催国・都市名:ドイツ・カールスルーエ市

    参加者数:36

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  学友会・同好会等の指導  歯学部バスケットボール

     詳細を見る

    顧問

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  歯学部バスケットボール

     詳細を見る

    顧問

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  歯学部バスケットボール部

     詳細を見る

    顧問

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  歯学部バスケットボール部

     詳細を見る

    顧問

  • 2018年  クラス担任  学部

  • 2018年  クラス担任  学部

  • 2017年  クラス担任  学部

  • 2016年  クラス担任  学部

  • 2015年  クラス担任  学部

  • 2010年  学友会・同好会等の指導  九州大学歯学部ゴルフ部

     詳細を見る

    部長

  • 2005年  学友会・同好会等の指導  九州大学歯学部ゴルフ部

     詳細を見る

    コーチ

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 九州環境福祉医療専門学校非常勤講師
    九州医健スポーツ専門学校非常勤講師

社会貢献活動

  • 医療従事者、歯科医師、大学教員として伝えたいこと

    徳山高校  2022年2月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 九州環境福祉医療専門学校非常勤講師 福岡医健・スポーツ専門学校非常勤講師

    2018年

     詳細を見る

    九州環境福祉医療専門学校非常勤講師 福岡医健・スポーツ専門学校非常勤講師

  • インド補綴学会交流留学制度担当教員

    2014年

     詳細を見る

    インド補綴学会交流留学制度担当教員

  • 九州環境福祉医療専門学校非常勤講師 福岡医科歯科技術専門学校歯科衛生士科臨床実習ライター長 福岡歯科衛生専門学校臨床実習ライター長

    2010年

     詳細を見る

    九州環境福祉医療専門学校非常勤講師
    福岡医科歯科技術専門学校歯科衛生士科臨床実習ライター長
    福岡歯科衛生専門学校臨床実習ライター長

メディア報道

  • 歯学に関するインタビュー

    四谷学院の学部学科がわかる本  2023年8月

     詳細を見る

    歯学に関するインタビュー

  • 口腔から考える健康戦略の確立と普及に向けて 新聞・雑誌

    Quint Oral Information  2023年6月

     詳細を見る

    口腔から考える健康戦略の確立と普及に向けて

  • 口腔領域の実質欠損(顎欠損)患者に対する顎義歯治療

    九大病院ニュース  2022年1月

     詳細を見る

    口腔領域の実質欠損(顎欠損)患者に対する顎義歯治療

  • 国際的な活躍をしているゲストを招いてのトーク番組 テレビ・ラジオ番組

    The Global News Of The Weekend  2020年8月

     詳細を見る

    国際的な活躍をしているゲストを招いてのトーク番組

  • 顎顔面補綴 新聞・雑誌

    読売新聞  2019年4月

     詳細を見る

    顎顔面補綴

外国人研究者等の受け入れ状況

  • 受入れ期間: 2024年4月 - 2024年9月  

    国籍:日本国

  • Duhitha Dental & Implantology Centre

    受入れ期間: 2014年9月 - 2014年10月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:インド

    専業主体:その他

  • インド補綴学会

    受入れ期間: 2010年9月 - 2010年10月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:インド

    専業主体:外国政府・外国研究機関・国際機関

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2026年3月   学府 教務委員

  • 2024年4月 - 2025年3月   部門 歯科研修医採用試験WG委員

  • 2023年4月 - 2025年3月   学部 学務委員

  • 2023年4月 - 2024年3月   部門 歯科研修医採用試験WG委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   部門 歯科研修医採用試験WG委員

  • 2021年4月 - 2022年3月   学府 教務委員

  • 2019年4月 - 2020年3月   その他 咬合補綴科副科長、顎顔面補綴外来主任、九州大学病院PI

  • 2018年4月   その他 咬合補綴科副科長、九州大学病院PI

  • 2016年4月 - 2017年3月   部門 動物専門委員会

  • 2016年4月 - 2017年3月   その他 デンタルマキシロフェイシャルセンター委員

  • 2016年4月 - 2017年3月   部門 国際医療連携担当医師

  • 2016年4月 - 2017年3月   部門 トライアルマネージャー(ARO)

  • 2014年4月 - 2016年3月   その他 デンタルマキシロフェイシャルセンター 委員

  • 2014年4月 - 2016年3月   学部 TBL WG委員

  • 2011年4月 - 2016年3月   学部 PBLWG委員

  • 2011年4月 - 2012年3月   部門 義歯補綴科副外来医長

  • 2011年4月 - 2012年3月   部門 医局長

  • 2010年4月 - 2011年3月   部門 医局長

  • 2009年4月 - 現在   部門 義歯補綴科副外来医長

  • 2008年6月 - 2008年10月   学部 九州大学病院歯科医師採用試験委員

  • 2008年4月 - 2009年3月   研究院 OSCE実行委員

  • 2007年4月 - 現在   学部 臨床予備実習ライター長

  • 2007年4月 - 現在   学部 臨床実習ライター長

  • 2007年4月 - 2008年3月   学部 九州大学歯学部OSCE委員

  • 2007年4月 - 2008年3月   学科 口腔機能修復学講座咀嚼機能再建学分野医局長

  • 2006年4月 - 現在   部門 九州大学病院研修歯科医師指導医

  • 2006年4月 - 現在   部門 歯科衛生士臨床実習ライター長

  • 2006年4月 - 2007年3月   その他 九州大学病院義歯補綴科副外来医長

  • 2005年4月 - 2006年3月   その他 九州大学病院リスクマネージャー

  • その他 九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座クラウンブリッジ補綴学分野准教授

  • その他 歯科研修医採用試験WG委員

  • その他 顎顔面補綴外来主任

  • その他 九州大学病院咬合補綴科副科長

  • その他 研修歯科医師認定指導医

  • その他 九州大学 臨床研究認定制度/PI(Principal Investigator)

  • その他 九州大学歯学部 学務委員

  • その他 歯学府教務委員

▼全件表示

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/歯学/補綴理工系歯学

    一般補綴治療、審美歯科、インプラント治療、顎顔面補綴

臨床医資格

  • 専門医

    日本補綴歯科学会

  • 不明

    日本口腔インプラント学会

  • 認定医

    日本老年歯科医学会

  • 認定医

    日本顎顔面補綴学会

医師免許取得年

  • 2000年

特筆しておきたい臨床活動

  • 歯冠修復補綴学(臨床研究) インプラント治療(臨床研究) 全部床義歯補綴治療 部分床義歯補綴治療(臨床研究) 顎顔面補綴治療 高齢者歯科治療 摂食嚥下リハビリテーション