2025/06/14 更新

お知らせ

 

写真a

キツキ トモコ
木附 智子
KITSUKI TOMOKO
所属
歯学研究院 歯学部門 助教
歯学府 歯学専攻(併任)
歯学府 口腔科学専攻(併任)
歯学部 歯学科(併任)
職名
助教

研究分野

  • ライフサイエンス / 分子生物学

学位

  • 歯肉付着上皮バリアへのTRPV4チャネルの関与 ( 2016年3月 九州大学 )

経歴

  • 九州大学 歯学研究院 歯学部門  助教 

    2024年4月 - 現在

  • 飯塚病院 歯科口腔外科 医長 

    2022年4月 - 2024年3月

学歴

  • 九州大学    

    2012年4月 - 2016年3月

  • 九州歯科大学   歯学部   歯学科

    2004年4月 - 2010年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 歯肉付着上皮バリアへのTRPV4チャネルの関与

    研究キーワード: TRPV4

    研究期間: 2012年4月 - 2016年3月

受賞

  • 優秀ポスター賞

    2014年9月   第56回歯科基礎医学会学術大会   歯肉上皮バリア機能へのTRPV4の関与

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

論文

  • 経験と考察 大腿骨近位部骨折患者の骨粗鬆症治療に対する医科・歯科連携

    井上 三四郎, 中松 耕治, 石井 広太郎, 木附 智子, 南部 孝樹, 加久 美鈴

    整形外科   75 ( 10 )   1011 - 1015   2024年9月   ISSN:0030-5901

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    <文献概要>はじめに ビスホスホネート(BP)やreceptor activator of nuclear factor-κB ligand(RANKL)阻害薬などの骨吸収抑制薬(antiresorptive agents:ARA)は整形外科領域で汎用されている薬剤である.その重篤な合併症の一つに薬剤関連顎骨壊死(medication-related osteonecrosis of the jaw:MRONJ)があり,大きな問題となっている.筆者は前任地の地方急性期病院でARA投与予定患者39例を対象として,その歯科受診の実態調査を行った.その結果,23例(59.0%)は抜歯適応と診断され,入院中に抜歯が完遂できたのは5例(12.8%)のみであった.しかしながら,本報告は筆者が個人的に行った予備調査であり,組織的な取り組みではなかった.Hospitalist/orthopedic surgery co-management(HOCM)が近年脚光を浴びている.HOCMとは,ホスピタリストと呼ばれる病棟担当医が全身管理を担い,整形外科医は運動器疾患の手術療法に集中するシステムである.当院でも,大腿骨近位部骨折(以下,本骨折)患者に対してHOCMを導入している.その中には骨粗鬆症治療への介入も含まれており,必要に応じて医科・歯科連携を行っている.本稿の目的は,HOCMの一環として行われた本骨折に対する医科・歯科連携の実際を調査し,その現状と問題点を明らかにすることである.

  • Spindle cell lipoma of the floor of mouth

    Yanai Y., Kubota Y., Kitsuki T., Yanai R., Yamada T.

    Radiology Case Reports   18 ( 5 )   1662 - 1665   2023年5月   ISSN:1930-0433

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Radiology Case Reports  

    The patient was a man in his 60s with the gradually increasing mass in his mouth. A well-defined, elastic soft mass with a major diameter of 60 mm was found on the right floor of mouth. The magnetic resonance imaging findings showed a well-defined mass with high signal on both T1 and T2-weighted image in the right sublingual space. The mass was slightly heterogeneous inside and had a septum-like appearance. The tumor was resected with care not to damage the capsule. Histopathological findings showed mature adipocytes, spindle-shaped cells, and collagenous components. Spindle cells were CD34-positive. The tumor was diagnosed as spindle cell lipoma. The patient was followed up for 6 months with no recurrence. Spindle cell lipoma is a rare entity and this is the largest case in the oral cavity. Because there are wide variety of adipocytic tumors, the careful examination of their imaging and histopathological findings is essential.

    DOI: 10.1016/j.radcr.2023.01.091

    Scopus

    PubMed

書籍等出版物

  • 歯科診療・口腔ケアにおける 救急&アクシデント 対応ハンドブック

    森 悦秀,山田朋弘,大山順子,熊丸 渉,杉山悟郎,矢内雄太,石井広太郎,一杉 岳,横山武志,柏崎晴彦,三島克章,今城育美,鎌田 裕,長野公喜,木附智子,吉濱直哉,和田尚久,中島康経,南 克浩,中野旬之,住田知樹,藤永貴大(担当:共著)

    医歯薬出版株式会社  2022年3月 

講演・口頭発表等

▼全件表示

所属学協会

  • 日本顎関節学会

  • 日本口腔ケア学会

  • 日本口腔科学会

  • 日本口腔外科学会

教育活動概要

  • 口腔外科について歯学部学生および研修医の講義や指導を行っている。特に5年生への顎関節疾患、薬剤関連顎骨壊死の授業を担当している。

担当授業科目

  • 顎顔面形成外科学

    2024年4月 - 現在   前期

  • 歯科臨床実習

    2024年4月 - 現在  

FD参加状況

  • 2024年6月   役割:参加   名称:本学の国家試験への取り組み

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2025年  国際医療福祉大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2024年11月 - 現在   その他 顔面口腔外科 外来医長

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/歯学/外科系歯学学

臨床医資格

  • 認定医

    口腔顔面神経機能学会

  • 認定医

    日本口腔科学会

医師免許取得年

  • 2010年