2024/11/28 更新

お知らせ

 

写真a

コバヤシ ダイスケ
小林 大介
KOBAYASHI DAISUKE
所属
薬学研究院 臨床薬学部門 講師
医療系統合教育研究センター (併任)
九州大学病院 薬剤部(併任)
薬学部 臨床薬学科(併任)
薬学府 臨床薬学専攻(併任)
薬学府 創薬科学専攻(併任)
職名
講師
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426573
プロフィール
・臨床薬学、薬剤師養成に関する授業を担当 ・地域の保険薬局と連携した 「節薬バッグ運動」 の展開とその効果に関する研究 ・医薬品の効果および副作用発現の個人間変動に関する要因を明らかにする研究 ・がん化学療法に伴う副作用の対応策確立に向けた研究 ・薬学教育における教育システムならびに評価法の確立に関する研究
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(薬学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:TDMにおける血中薬物濃度の同時測定法および投与設計法の確立に関する研究

    研究キーワード:新規抗てんかん薬、TDM

    研究期間: 2017年1月

  • 研究テーマ:保険薬局における医薬品適正使用推進に関する研究

    研究キーワード:保険薬局、医薬品適正使用、節薬バッグ

    研究期間: 2012年6月

  • 研究テーマ:臨床薬学教育における教育システムおよび評価法に関する研究

    研究キーワード:臨床薬学教育、6年制薬学部

    研究期間: 2008年4月

  • 研究テーマ:医薬品の臨床効果・副作用発現の個人間変動に関する要因の解析

    研究キーワード:遺伝子多型、薬理遺伝学

    研究期間: 2000年4月

論文

  • Need for prescription suggestions for long-term inpatients in the psychiatric ward 査読

    Shin K, Kobayashi D, Kawashiri T, Ushijima Y, Moritaka K, Yanai H, Ichiki Y, Murakami A, Kanazawa Y, Kamimura H, Shimazoe T.

    YAKUGAKU ZASSHI   140 ( 8 )   1025 - 1033   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 電子診療録へのスタンプ貼付によるベンゾジアゼピン受容体作動薬減薬の取り組みとその評価 査読

    進 健司, 小林 大介, 川尻 雄大, 猪狩 圭介, 光安 博志, 村上 智哉, 堤 一樹, 金澤 康範, 神村 英利, 島添 隆雄

    薬学雑誌   11 ( 139 )   1449 - 1456   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 節薬バッグ運動における服用時点別服薬状況スコアを用いた服薬アドヒアランス向上の評価 査読

    小林 大介, 小栁 香織, 窪田 敏夫, 丸山 真実, 三井所 尊正, 金子 絵里奈, 川浪 望恵, 木原 太郎, 髙木 淳一, 中芝 高彦, 永冨 茂, 瀬尾 隆, 田中 泰三, 島添 隆雄

    薬学雑誌   138 ( 12 )   1549 - 1559   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 節薬バッグ運動における残薬確認による処方調整の効果及び薬効別服薬アドヒアランスの評価 査読

    小林 大介, 小栁 香織, 窪田 敏夫, 坂本 佳子, 木原 太郎, 三井所 尊正, 加﨑 哲夫, 國武 雅弘, 竹下 文明, 安東 恵津子, 馬場 智弘, 瀬尾 隆, 田中 泰三, 島添 隆雄

    薬学雑誌   138 ( 10 )   1313 - 1322   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of Medication Education by Pharmacists on Deaf Patients 査読 国際誌

    Hyoguchi N, Kobayashi D, Kubota T, Shimazoe T

    21 ( 4 )   416 - 21   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prescription Factors Associated with Medication Non-adherence in Japan Assessed from Leftover Drugs in the SETSUYAKU-BAG Campaign: Focus on Oral Antidiabetic Drugs. 査読 国際誌

    Koyanagi K, Kubota T, Kobayashi D, Kihara T, Yoshida T, Miisho T, Miura T, Sakamoto Y, Takaki J, Seo T, Shimazoe T

    7   212   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fphar.2016.00212

  • The Relation between Hepatotoxicity and the Total Coumarin Intake from Traditional Japanese Medicines Containing Cinnamon Bark. 査読 国際誌

    Iwata N, Kainuma M, Kobayashi D, Kubota T, Sugawara N, Uchida A, Ozono S, Yamamuro Y, Furusyo N, Ueda K, Tahara E, Shimazoe T

    7   174   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fphar.2016.00174.

  • Systematic screening of human ABCC3 polymorphisms and their effects on MRP3 expression and function. 査読 国際誌

    Sasaki T, Hirota T, Ryokai Y, Kobayashi D, Kimura M, Irie S, Higuchi S, Ieiri I.

    Drug Metab Pharmacokinet.   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of the serotonin 1A, 2A, 2C, 3A, and 3B and serotonin transporter gene polymorphisms on the occurrence of paroxetine discontinuation syndrome. 査読 国際誌

    Murata Y, Kobayashi D, Imuta N, Haraguchi K, Ieiri I, Nishimura R, Koyama S, Mine K.

    J Clin Psychopharmacol.   30 ( 1 )   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Genetic polymorphisms in the 5-hydroxytryptamine type 3B receptor gene and paroxetine-induced nausea. 査読 国際誌

    Tanaka M, Kobayashi D, Murakami Y, Ozaki N, Suzuki T, Iwata N, Haraguchi K, Ieiri I, Kinukawa N, Hosoi M, Ohtani H, Sawada Y, Mine K.

    Int J Neuropsychopharmacol.   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Functional assessment of ABCG2 (BCRP) gene polymorphisms to protein expression in human placenta 査読 国際誌

    Kobayashi D, Ieiri I, Hirota T, Takane H, Maegawa S, Kigawa J, Suzuki H, Nanba E, Oshimura M, Terakawa N, Otsubo K, Mine K, Sugiyama Y

    Drug Metab Dispos   33 ( 1 )   94 - 101   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1124/dmd.104.001628

  • Haplotype-oriented genetic analysis and functional assessment of promoter variants in the MDR1 (ABCB1) gene 査読 国際誌

    Takane H, Kobayashi D, Hirota T, Kigawa J, Terakawa N, Otsubo K, Ieiri I

    J Pharmacol Exp Ther   311 ( 3 )   1179 - 1187   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1124/jpet.104.069724

  • Functional analysis of SNPs variants of BCRP/ABCG2 査読 国際誌

    Kondo C, Suzuki H, Itoda M, Ozawa S, Sawada J, Kobayashi D, Ieiri I, Mine K, Ohtsubo K, Sugiyama Y

    Pharm Res   21 ( 10 )   1895 - 1903   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1023/B:PHAM.0000045245.21637.d4

  • Cholecystokinin receptor type A are involved in the circadian rhythm of the mouse retina

    Yamakawa, Y; Tsurudome, Y; Tamada, M; Tsuchimochi, Y; Umeda, Y; Yoshida, Y; Kobayashi, D; Kawashiri, T; Kubota, T; Matsunaga, N; Shimazoe, T

    HELIYON   10 ( 12 )   e32653   2024年6月   ISSN:24058440 eISSN:2405-8440

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Heliyon  

    The retina is the only organ projecting external light to the suprachiasmatic nucleus. Cholecystokinin receptor type A (Cckar/Cckar) is one of the essential factors for light reception in retinal cells. As there was a lack of literature on the matter, we aimed to elucidate the cause of the time-dependent phase change in clock gene expression. We found that Cckar mRNA expression in retinal cells exhibited diurnal variations. The rhythm of expression of the clock gene Per1/Per2 in retinal cells was altered in Cckar−/− mice. The light sensitivity of retinal cells was evaluated in wild-type mice, which showed c-Fos was activated in the ganglion cell layer more than in the inner granular layer. This increase in the number of c-Fos-positive cells was suppressed by lorglumide, a Cckar antagonist. Treatment of rat retina primary cells with lorglumide suppressed Per2 transcription, which was altered in a time-dependent manner relative to the Per2 expression. Light irradiation studies in Cckar−/− mice did not exhibit an increase in Period expression in the suprachiasmatic nucleus. These results indicate that Cckar is among the factors that regulate the cycle of clock genes on the retina. Cckar knockout attenuates the light responsiveness of suprachiasmatic nucleus and reduces the expression amplitude of Period genes in the retina. Thus, Cckar may contribute to entrainment of the light environment and maintenance of the expression cycle of Period gene, which is one of the core clock genes.

    DOI: 10.1016/j.heliyon.2024.e32653

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • オキサリプラチン誘発末梢神経障害の回避のためのドラッグリポジショニング研究

    川尻 雄大, 小林 大介

    日本毒性学会学術年会   51.1 ( 0 )   S34-2   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本毒性学会  

    <p> 白金系抗がん薬であるオキサリプラチンは、大腸がん、胃がん、膵がんなどの標準治療において重要な薬剤である一方で、高頻度で末梢神経障害を引き起こす。オキサリプラチンの末梢神経障害は低温知覚異常の症状を示す急性神経障害としびれ、疼痛、感覚異常などの慢性神経障害に大別される。これらの神経障害は、QOLに影響を及ぼし、薬剤の減量や投与中止につながるため、解決すべき課題である。しかし、ASCO、ESMO、日本がんサポーティブケア学会などの国内外のガイドラインにおいて、末梢神経障害に強く推奨される予防薬・治療薬はない。</p><p> 我々は、基礎研究においてオキサリプラチンの急性神経障害および慢性神経障害の発現メカニズムの解明を行ってきた。さらに、そのメカニズムを標的として、基礎研究、副作用データベース解析研究、臨床研究において、既承認薬の中から複数の予防薬および治療薬の可能性を見出している。特に、近年では、胃酸分泌抑制薬のプロトンポンプ阻害薬がオキサリプラチンの末梢神経障害の予防薬となる可能性を明らかとした。ラットにおいて、プロトンポンプ阻害薬オメプラゾールは、オキサリプラチン投与によって起こる神経障害性疼痛および末梢神経の変性を予防した。また、副作用データベースであるFAERSの解析において、プロトンポンプ阻害薬を併用している患者レポートでは末梢神経障害の報告率が低かった。さらに、九州大学病院でオキサリプラチンの治療を開始した患者1,038名を対象とした過去起点コホート研究において、プロトンポンプ阻害薬の併用群では非併用群に比較して末梢神経障害の発現(any Grade)および末梢神経障害による治療の中断が有意に少なかった。</p><p> 本シンポジウムでは、これらのドラッグリポジショニング研究のこれまでの成果と今後の発展性について紹介を行う。</p>

    DOI: 10.14869/toxpt.51.1.0_s34-2

    CiNii Research

  • 癌悪液質マウスモデルにおけるシスチンとテアニンの改善効果(Ameliorating effects of cystine and theanine in a cancer cachexia mouse model)

    Kudamatsu Hibiki, Kawashiri Takehiro, Mine Keisuke, Mori Kohei, Inoue Mizuki, Ishida Haruna, Uchida Mayako, Tsuchiya Takashi, Kobayashi Daisuke, Shimazoe Takao

    Journal of Pharmacological Sciences   152 ( 3 )   163 - 166   2023年7月   ISSN:1347-8613

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本薬理学会  

    癌悪液質(CC)マウスモデルを用いて、シスチンとテアニンの併用(CT)がCCに及ぼす改善効果を、アナモレリン(AM)と比較した。結腸癌細胞株C-26担癌マウスモデルにて、CT群、AM群、無処置対照群のいずれでも体重増加が抑制され、精巣上体脂肪などの内部脂肪とヒラメ筋などの下肢筋肉の両者が減少した。CTの反復投与によるCT群では、対照群に比べて体重減少、内部脂肪減少、下肢筋肉減少、血清IL-6増加が有意に抑制され、その効果はAM群と同程度であった。

  • Ameliorating effects of cystine and theanine in a cancer cachexia mouse model

    Kudamatsu, H; Kawashiri, T; Mine, K; Mori, K; Inoue, M; Ishida, H; Uchida, M; Tsuchiya, T; Kobayashi, D; Shimazoe, T

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   152 ( 3 )   163 - 166   2023年7月   ISSN:1347-8613 eISSN:1347-8648

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Pharmacological Sciences  

    Cachexia is a common cancer complication and is associated with weight loss and anorexia. In this study, we investigated the ameliorating effects of cystine and theanine on cancer cachexia using a mouse model. In mice carrying the colon cancer cell line C-26, there was a suppression of body weight increase and reduction in both internal fat and lower limb muscles. Repeated cystine and theanine administration significantly prevented weight loss, internal fat loss, lower limb muscle loss, and serum IL-6 increase in the cachexia model. These results suggested that cystine and theanine may be effective in ameliorating cancer cachexia.

    DOI: 10.1016/j.jphs.2023.04.008

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Ameliorating effects of cystine and theanine in a cancer cachexia mouse model 査読 国際誌

    Kudamatsu H, Kawashiri T, Mine K, Mori K, Inoue M, Ishida H, Uchida M, Tsuchiya T, Kobayashi D, Shimazoe T.

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   152 ( 3 )   163 - 166   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Medical Opioid Disposal in Fukuoka and Kumamoto Cities

    太田 麻美, 倉田 真之介, 立麻 香帆, 猪阪 日向子, 樋口 義則, 西名 武士, 原口 恵子, 高木 淳一, 木原 太郎, 田中 泰三, 天方 奉子, 稲葉 一郎, 川尻 雄大, 小林 大介, 島添 隆雄

    薬学雑誌   143 ( 5 )   459 - 464   2023年5月   ISSN:00316903 eISSN:13475231

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬学会  

    Medical expenses are increasing year by year in Japan. However, the quantity of disposed medical opioids is not well known. In this study, we assessed disposed medical opioids in community pharmacies of Fukuoka city and in all of medical organizations of Kumamoto cities for 3 and 2 years, respectively. We collected official opioid disposal reports in Kumamoto city and Fukuoka City Pharmaceutical Association (FCPA) disposal information sheet in Fukuoka city. The total amount of disposed opioids was worth 7.1 million Yen from 2017 to 2019 in Fukuoka city, and 8.9 million Yen in for 2 years (2018 and 2019) in Kumamoto city. In Fukuoka city, the most disposed opioid was 20 mg Oxycontin®, worth approximately 940000 Yen. In Kumamoto city we assessed data in different organizations. The most disposed opioid was 5 mg Oxinorm® at a cost of 600000 Yen at the medical institutions over the 2-year study period. The most disposed opioid was 40 mg Oxycontin®, at a cost of 640000 Yen in community pharmacies. Two hundred micrograms E-fen® buccal tablet was the most disposed of opioid, was amounting to 960000 Yen in wholesalers. On the whole in Kumamoto city, non-dispensing was the most common reason of disposal. These results indicate that the amount of disposed opioids is huge. Small package simulation studies suggest that smaller package units of MS-Contin®, Anpec® suppository, and Abstral® sublingual tablet may be able to reduce the amount of disposed opioids.

    DOI: 10.1248/yakushi.22-00199

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  • Medical opioid disposal in Fukuoka and Kumamoto cities 査読 国際誌

    Ota A, Kurata S, Tatsuma K, Isaka H, Higuchi Y, Nishina T, Haraguchi K, Takaki J, Kihara T, Tanaka T, Amagata T, Inaba I, Kawashiri T, Kobayashi D, Shimazoe T.

    YAKUGAKU ZASSHI   143 ( 5 )   459 - 464   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 福岡市と熊本市における医療用オピオイドの廃棄処分(Medical Opioid Disposal in Fukuoka and Kumamoto Cities)

    Ota Asami, Kurata Shinnosuke, Tatsuma Kaho, Isaka Hinako, Higuchi Yoshinori, Nishina Takeshi, Haraguchi Keiko, Takaki Junichi, Kihara Taro, Tanaka Taizo, Amagata Tomoko, Inaba Ichiro, Kawashiri Takehiro, Kobayashi Daisuke, Shimazoe Takao

    薬学雑誌   143 ( 5 )   459 - 464   2023年5月   ISSN:0031-6903

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本薬学会  

    福岡市の地域薬局と熊本市の全医療機関において、処分された医療用オピオイドを調査した。熊本市の公式のオピオイドの処分報告および福岡市の福岡市薬剤師会処分情報書類により情報を収集した。処分したオピオイドの費用は福岡市では2017~2019年で約710万円、熊本市では2018~2019年で約890万円であった。福岡市で最も多く処分されたオピオイドは20mgオキシコンチンで、約94万円であった。熊本市で処分したオピオイドを業種別に集計した。2年間に最も多く処分されたオピオイドは、医療機関で5mgオキノームの60万円、地域薬局で40mgオキシコンチンの64万円、卸業で200μgイーフェンバッカル錠の96万円であった。熊本市全体で最も一般的な処分理由は、調剤できなかったことであった。

  • Inhibitory Effect of α1 Receptor Antagonists on Paclitaxel-Induced Peripheral Neuropathy in a Rodent Model and Clinical Database 査読 国際誌

    10 ( 669 )   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inhibitory Effect of α1 Receptor Antagonists on Paclitaxel-Induced Peripheral Neuropathy in a Rodent Model and Clinical Database

    Mori, K; Kawashiri, T; Mine, K; Inoue, M; Kudamatsu, H; Uchida, M; Egashira, N; Kobayashi, D; Shimazoe, T

    TOXICS   10 ( 11 )   2022年11月   eISSN:2305-6304

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Toxics  

    The anticancer drug, paclitaxel, is widely used for ovarian, breast, non-small cell lung, and gastric cancers; however, it induces peripheral neuropathy as a side effect. There is insufficient evidence-based prophylaxis, and new prophylaxis and treatment methods are required. We examined the effect of α1-receptor antagonists on paclitaxel-induced peripheral neuropathy using Sprague-Dawley rats and a large adverse event database. The repeated administration of doxazosin or tamsulosin significantly reduced the response threshold to paclitaxel administration in animal models. In the sciatic nerve tissue, axonal degeneration and myelopathy were significantly suppressed. Furthermore, an analysis of the Food and Drug Administration Adverse Event Reporting System (FAERS) database suggested that the group using α1 inhibitors showed a lower reporting rate for paclitaxel-related peripheral neuropathy than the group that did not use these inhibitors (odds ratio (95% confidence interval): tamsulosin 0.21 (0.08–0.56), p < 0.01, doxazosin 0.41 (0.10–1.65), p = 0.195; any α1 receptor antagonist 0.54 (0.38–0.76), p < 0.01). Thus, doxazosin and tamsulosin may inhibit the development of paclitaxel-induced peripheral neuropathy by suppressing neurodegeneration, particularly axonal degeneration and myelopathy.

    DOI: 10.3390/toxics10110669

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Omeprazole Suppresses Oxaliplatin-Induced Peripheral Neuropathy in a Rodent Model and Clinical Database 招待 査読 国際誌

    Mine K, Kawashiri T, Inoue M, Kobayashi D, Mori K, Hiromoto S, Kudamatsu H, Uchida M, Egashira N, Koyanagi S, Ohdo S, Shimazoe T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   10.3390/ijms23168859, 23, 16   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Omeprazole Suppresses Oxaliplatin-Induced Peripheral Neuropathy in a Rodent Model and Clinical Database

    Mine, K; Kawashiri, T; Inoue, M; Kobayashi, D; Mori, K; Hiromoto, S; Kudamatsu, H; Uchida, M; Egashira, N; Koyanagi, S; Ohdo, S; Shimazoe, T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   23 ( 16 )   2022年8月   ISSN:16616596 eISSN:1422-0067

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:International Journal of Molecular Sciences  

    (1) Background: Oxaliplatin is used as first-line chemotherapy not only for colorectal cancer but also for gastric and pancreatic cancers. However, it induces peripheral neuropathy with high frequency as an adverse event, and there is no effective preventive or therapeutic method. (2) Methods: The effects of omeprazole, a proton pump inhibitor (PPI), on oxaliplatin-induced peripheral neuropathy (OIPN) was investigated using an in vivo model and a real-world database. (3) Results: In a rat model, oxaliplatin (4 mg/kg, i.p., twice a week for 4 weeks) caused mechanical hypersensitivity accompanied by sciatic nerve axonal degeneration and myelin sheath disorder. Repeated injection of omeprazole (5–20 mg/kg, i.p., five times per week for 4 weeks) ameliorated these behavioral and pathological abnormalities. Moreover, omeprazole did not affect the tumor growth inhibition of oxaliplatin in tumor bearing mice. Furthermore, clinical database analysis of the Food and Drug Administration Adverse Event Reporting System (FAERS) suggests that the group using omeprazole has a lower reporting rate of peripheral neuropathy of oxaliplatin-treated patients than the group not using (3.06% vs. 6.48%, p < 0.001, reporting odds ratio 0.44, 95% confidence interval 0.32–0.61). (4) Conclusions: These results show the preventing effect of omeprazole on OIPN.

    DOI: 10.3390/ijms23168859

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Effect of sokeikakketsuto combined with interventional treatment on low back pain - a case report. 査読 国際誌

    Nakamura H, Uchida M, Miyamae Y, Kurata S, Shin K, Kobayashi D, Kawashiri T, Shimazoe T.

    JUNIPER ONLINE JOURNAL OF CASE STUDIES   13 ( 4 )   555869   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mechanisms and Safety of Antidepressant-Like Effect of Nutmeg in Mice

    Iwata N., Kobayashi D., Kawashiri T., Kubota T., Kawano K., Yamamuro Y., Miyagi A., Deguchi Y., Chijimatsu T., Shimazoe T.

    Biological & Pharmaceutical Bulletin   45 ( 6 )   738 - 742   2022年6月   ISSN:09186158 eISSN:13475215

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬学会  

    Nutmeg, a dried seed kernel of a tall evergreen Myristicaceae tree, is widely used as a spice and herbal medicine and is known to have antidepressant-like effects. This study evaluates the mechanisms underlying this antidepressant-like effect and safety of nutmeg n-hexane extract (NNE) in mice. Tail suspension and open field tests showed that NNE (10 mg/kg, per OS (p.o.)) significantly decreased the immobility time of mice without effecting their spontaneous locomotor activity. The reduction of immobility time of mice elicited by NNE was significantly inhibited by ketanserin (5-hydroxytryptamine (5-HT)2A/2C receptor antagonist), ondansetron (5-HT3 receptor antagonist), and yohimbine (α2 receptor antagonist). WAY100635 (5-HT1A receptor antagonist) tended to inhibit the effect of NNE but without significance. Testing according to the Organisation for Economic Co-operation and Development Guidelines, no mice died due to administrated NNE (2000 mg/kg, p.o.), and behavioral and weight changes were not seen in the acute toxicity test. In the Ames test, no increase in the number of revertant colonies for each bacterial strain test strains TA98 and TA100 by nutmeg powder was observed either with or without metabolic activity by S9 mix. These results suggest that NNE shows an antidepressant-like effect involving various serotonergic and noradrenergic nervous systems and maybe a highly safe natural preparation.

    DOI: 10.1248/bpb.b21-01059

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  • Mechanisms and Safety of Antidepressant-Like Effect of Nutmeg in Mice 査読 国際誌

    Iwata N, Kobayashi D, Kawashiri T, Kubota T, Kawano K, Yamamuro Y, Miyagi A, Deguchi Y, Chijimatsu T, Shimazoe T.

    BIOLOGICAL AND PHARMACEUTICAL BULLETIN   45 ( 6 )   738 - 742   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mechanisms and Safety of Antidepressant-Like Effect of Nutmeg in Mice

    Iwata, N; Kobayashi, D; Kawashiri, T; Kubota, T; Kawano, K; Yamamuro, Y; Miyagi, A; Deguchi, Y; Chijimatsu, T; Shimazoe, T

    BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN   45 ( 6 )   738 - 742   2022年6月   ISSN:0918-6158 eISSN:1347-5215

     詳細を見る

  • マウスを用いたナツメグの抗鬱様効果に関するメカニズムおよび安全性(Mechanisms and Safety of Antidepressant-Like Effect of Nutmeg in Mice)

    Iwata Naohiro, Kobayashi Daisuke, Kawashiri Takehiro, Kubota Toshio, Kawano Kotomi, Yamamuro Yuki, Miyagi Anna, Deguchi Yuya, Chijimatsu Takeshi, Shimazoe Takao

    Biological & Pharmaceutical Bulletin   45 ( 6 )   738 - 742   2022年6月   ISSN:0918-6158

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本薬学会  

    ナツメグのn-ヘキサン抽出物(NNE)のマウスにおける抗鬱様効果および安全性について検討した。尾懸垂試験およびオープンフィールド試験でNNE(10mg/kg)の経口投与(po)は自発運動量に影響を与えずに無動時間を減少させた。この無動時間減少はケタンセリン(5-HT2A/2C受容体拮抗薬)、オンダンセトロン(5-HT3受容体拮抗薬)およびヨヒンビン(α2受容体拮抗薬)により阻害された。WAY100635(5-HT1A受容体拮抗薬)も無動時間減少を阻害する傾向を示したが、有意差はなかった。マウスへのNNE 2000mg/kg、poによる死亡例はなかった。急性毒性試験で行動および体重の変化はみられなかった。TA98およびTA100株を用いたAmes試験で、S9 mixによる代謝活性化の有無に依らず復帰コロニーの増加はみられなかった。以上より、NNEはセロトニン神経系およびノルアドレナリン神経系が関与する抗鬱様効果を示し、安全性は高いと考えられた。

  • Safety and efficacy of dietary freshwater clam (<i>Corbicula fluminea</i>) extract in clinical research

    Shimazoe, T; Kobayashi, D; Kawashiri, T; Chijimatsu, T; Umeki, M; Mochizuki, S

    FUNCTIONAL FOODS IN HEALTH AND DISEASE   12 ( 6 )   325 - 338   2022年6月   ISSN:2160-3855

  • Safety and efficacy of dietary freshwater clam (Corbicula fluminea) extract in clinical research 査読 国際誌

    Shimazoe T, Kobayashi D, Kawashiri T, Chijimatsu T, Umeki M, Mochizuki S.

    FUNCTIONAL FOODS IN HEALTH AND DISEASE   12 ( 6 )   325 - 339   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Identification of prophylactic drugs for oxaliplatin-induced peripheral neuropathy using big data

    Zamami, Y; Niimura, T; Kawashiri, T; Goda, M; Naito, Y; Fukushima, K; Ushio, S; Aizawa, F; Hamano, H; Okada, N; Yagi, K; Miyata, K; Takechi, K; Chuma, M; Koyama, T; Kobayashi, D; Shimazoe, T; Fujino, H; Izawa-Ishizawa, Y; Ishizawa, K

    BIOMEDICINE & PHARMACOTHERAPY   148   112744   2022年4月   ISSN:0753-3322 eISSN:1950-6007

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Biomedicine and Pharmacotherapy  

    Background: Drug repositioning is a cost-effective method to identify novel disease indications for approved drugs; it requires a shorter developmental period than conventional drug discovery methods. We aimed to identify prophylactic drugs for oxaliplatin-induced peripheral neuropathy by drug repositioning using data from large-scale medical information and life science information databases. Methods: Herein, we analyzed the reported data between 2007 and 2017 retrieved from the FDA's database of spontaneous adverse event reports (FAERS) and the LINCS database provided by the National Institute of Health. The efficacy of the drug candidates for oxaliplatin-induced peripheral neuropathy obtained from the database analysis was examined using a rat model of peripheral neuropathy. Additionally, we compared the incidence of peripheral neuropathy in patients who received oxaliplatin at the Tokushima University Hospital, Japan. The effects of statins on the animal model were examined in six-week-old male Sprague–Dawley rats and seven or eight-week-old male BALB/C mice. Retrospective medical chart review included clinical data from Tokushima University Hospital from April 2009 to March 2018. Results: Simvastatin, indicated for dyslipidemia, significantly reduced the severity of peripheral neuropathy and oxaliplatin-induced hyperalgesia. In the nerve tissue of model rats, the mRNA expression of Gstm1 increased with statin administration. A retrospective medical chart review using clinical data revealed that the incidence of peripheral neuropathy decreased with statin use. Conclusion and relevance: Thus, drug repositioning using data from large-scale basic and clinical databases enables the discovery of new indications for approved drugs with a high probability of success.

    DOI: 10.1016/j.biopha.2022.112744

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Identification of prophylactic drugs for oxaliplatin-induced peripheral neuropathy using big data 査読 国際誌

    Zamami Y*, Niimura T*, Kawashiri T*, Goda M, Naito Y, Fukushima K, Ushio S, Aizawa F, Hamano H, Okada N, Yagi K, Miyata K, Takechi K, Chuma M, Koyama T, Kobayashi D, Shimazoe T, Fujino H, Izawa-Ishizawa Y, Ishizawa K (equal contribution)

    BIOMEDICINE & PHARMACOTHERAPY   148 ( 112744 )   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Safety and efficacy of dietary freshwater clam (Corbicula fluminea) extract in clinical research

    Shimazoe T., Kobayashi D., Kawashiri T., Chijimatsu T., Umeki M., Mochizuki S.

    Functional Foods in Health and Disease   12 ( 6 )   325 - 339   2022年   ISSN:23787007

     詳細を見る

    出版者・発行元:Functional Foods in Health and Disease  

    Background: The freshwater clam (Corbicula spp.) is a popular edible bivalve mollusk that is commonly eaten in East Asia. Freshwater clam extract (FCE) is known to have various effects. For example, it has anti-inflammatory effects and improves cholesterol metabolism. Often used as a folk remedy, FCE might be effective against liver disease and at ameliorating liver damage. These results indicate that FCE has preventative or ameliorating effects against steatosis and mild chronic liver damage. Additionally, FCE has a documented neuroprotective effect, potentially improving sleep quality. However, no clinical research into these topic areas have been carried out. Objective: No clinical research has been carried out concerning the action of FCE on liver function. In this study, we conducted a clinical trial involving healthy volunteers with relatively high liver test values to determine the influence of FCE on hepatic function. Moreover, no previous studies have described the effects of FCE on sleep. Thus, we also assessed sleep quality after FCE intake using the Oguri-Shirakawa-Azumi (OSA) sleep inventory middle-aged and aged (MA) version and a Likert scale in a randomized controlled clinical trial. Methods: We performed a prospective randomized controlled trial to assess safety and the effects of freshwater clam extract. Thirty-four volunteers were analyzed. The subjects ingested 2 placebo softgels, 2 FCE-containing softgels, or 10 FCE-containing softgels. We tried to clarify 2 issues, safety in the liver and quality of sleep. An assessment of the safety of long-term and excessive FCE intake, especially its actions on hepatic function, was performed by administering 10 FCE-containing softgels (5 times the normal dose) to the subjects in the high FCE dose group for 18 weeks. A sleep evaluation comparing the placebo and normal FCE dose groups was also conducted. We conducted a double-blind parallel clinical trial to evaluate the effects of FCE on sleep quality over 12 weeks. The subjects were assigned to 3 groups (the placebo group, the normal FCE dose group, and the high FCE dose group). Results: Significant reductions in the levels of aspartate aminotransferase (AST), alanine aminotransferase (ALT), and γ-glutamyl transpeptidase (γ-GTP) were observed at 12 and 18 weeks after the consumption of a high dose of FCE capsules. The subjects' ferritin levels were significantly reduced after 18 weeks' high-dose FCE intake. Moreover, the consumption of two FCE softgels (normal dose) for 12 weeks resulted in significant better quality in terms of both sleep onset and maintenance compared with that seen after the placebo treatment. FCE intake also resulted in a longer sleep duration than the placebo treatment. The same dose of FCE tended to reduce subjective fatigue. These results suggest that FCE is a safe supplemental food and increases sleep quality. Conclusions: These results suggest that FCE is a safe supplemental food and increases sleep quality.

    DOI: 10.31989/ffhd.v12i6.928

    Scopus

  • 「節薬バッグ運動」を介した高血圧患者の服薬アドヒアランス不良に影響を及ぼす要因の解析

    井上 将志, 立麻 香帆, 濱野 明子, 浅尾 一夫, 赤嶺 裕之, 阿部 みどり, 木原 太郎, 田中 泰三, 川尻 雄大, 小林 大介, 島添 隆雄

    日本臨床薬理学会学術総会抄録集   43 ( 0 )   3-C-P-122   2022年   eISSN:24365580

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本臨床薬理学会  

    <p>【目的】日本の高血圧患者は2017年において993万7千人であり、心疾患や脳血管疾患の最大の危険因子である。九州大学大学院薬学研究院・臨床育薬学分野では、一般社団法人福岡市薬剤師会と共同で、2012年より「節薬バッグ運動」を開始した。この運動は医療費削減、薬剤適正使用、服薬アドヒアランス向上に寄与することを目的としており、2017年から一般社団法人墨田区薬剤師会(墨田区薬)、さらに2018年から公益社団法人大分市薬剤師会(大分市薬)に拡大して展開している。今回は、2017年から2021年に収集したデータを用いて、高血圧患者の服薬アドヒアランスに及ぼす要因について明らかにすることを目的とした。</p><p>【方法】墨田区薬、大分市薬の会員薬局において「節薬バッグ」を配布し、本運動に賛同を得た全外来患者のうち、降圧薬が処方されている患者949名を対象とし解析を行った。残薬確認は患者が持参したすべての薬剤について薬剤師が対面で行い、処方医の了承を得た上で残薬調整を行った。処方箋コピーを収集し、患者データ及び処方箋データについて集計を行った。服薬アドヒアランスの評価指標として処方削減率(PRR:Prescription Reduction Ratio)を用い、PRR>0.2を服薬アドヒアランス不良とした。またアドヒアランス不良群と良好群に分け、アドヒアランス不良を陽性としたロジスティック回帰分析を行った。解析結果としてオッズ比(OR)を算出し、予想精度は95%信頼区間(95%CI)により評価した。本研究は、九州大学医系地区部局倫理審査委員会の承認を得て行った。</p><p>【結果・考察】対象患者が服用していた1,647件の薬剤のうち、479件(29.1%)がアドヒアランス不良であった。多重ロジスティック解析の結果、服用回数として、「1日1回」と比較して「1日3回」(OR, 5.09; 95%CI, 1.51-17.13)は有意なアドヒアランス不良要因であった。また「ARBの処方」と比較して「β遮断薬の処方」(OR, 1.44; 95%CI, 1.02-2.03)は有意なアドヒアランス不良要因であり、この2項目は降圧薬のアドヒアランス不良に関わる因子であることが明らかとなった。服用回数が多いことがアドヒアランス不良の要因であることはこれまでにも報告が多くされており、用法の検討をする必要があると考えられる。</p><p>【結論】降圧薬の用法や効果・効能の違いを考慮した上での薬剤変更を検討することにより、服薬アドヒアランス向上に結びつけることが必要である。</p>

    DOI: 10.50993/jsptsuppl.43.0_3-c-p-122

    CiNii Research

  • Analysis of secondary leukemia and myelodysplastic syndrome after chemotherapy for solid organ tumors using the Food and Drug Administration Adverse Event Reporting System (FAERS). 査読 国際誌

    Kawashiri T, Kobayashi D, Uchida M, Hiromoto S, Inoue M, Ikeda H, Inoue M, Shimazoe T.

    J Pharm Pharm Sci.   24   499 - 508   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Preclinical and clinical evidence of therapeutic agents for paclitaxel-induced peripheral neuropathy. 査読 国際誌

    Kawashiri T, Inoue M, Mori K, Kobayashi D, Mine K, Ushio S, Kudamatsu H, Uchida M, Egashira N, Shimazoe T.

    Int J Mol Sci.   22 ( 16 )   8733   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Use of omeprazole, the proton pump inhibitor, as a potential therapy for the capecitabine-induced hand-foot syndrome. 招待 査読 国際誌

    Hiromoto S, Kawashiri T, Yamanaka N, Kobayashi D, Mine K, Inoue M, Uchida M, Shimazoe T.

    Sci Rep.   1 ( 1 )   8964   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Analgesic effects of Sokeikakketsuto on chemotherapy-induced mechanical allodynia and cold hyperalgesia in rats. 査読 国際誌

    Nakamura H, Kawashiri T, Kobayashi D, Uchida M, Egashira N, Shimazoe T.

    Biol Pharm Bull.   44 ( 2 )   271 - 274   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Therapeutic agents for oxaliplatin-induced peripheral neuropathy; experimental and clinical evidence. 査読 国際誌

    Kawashiri T, Mine K, Kobayashi D, Inoue M, Ushio S, Uchida M, Egashira N, Shimazoe T.

    Int J Mol Sci.   22 ( 3 )   1393   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 新規抗てんかん薬血中濃度測定の内製化による効果 査読

    末次 王卓, 山本 奈々絵, 重松 智博, 小林 大介, 土谷 祐一, 中山 由理恵, 辻 敏和, 渡邊 裕之, 金谷 朗子, 増田 智先, 江頭 伸昭

    薬学雑誌   140 ( 8 )   1035 - 1040   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Assessing the efficacy of a tongue image analyzing system (TIAS) for the objective diagnosis of static blood: an observational, retrospective, single-centre study of Japanese Kampo Medicine. 招待 査読 国際誌

    7 ( 3 )   146 - 152   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Neuroprotective effect of alogliptin on oxaliplatin-induced peripheral neuropathy in vivo and in vitro 査読 国際誌

    Shigematsu N*, Kawashiri T*, Kobayashi D, Shimizu S, Mine K, Hiromoto S, Uchida M, Egashira N, Shimazoe T. (*equal contribution)

    Sci Rep.   1 ( 10 )   6734   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Anti-tumor activities of 3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A (HMG-CoA) reductase inhibitors and bisphosphonates in pancreatic cell lines which show poor responses to gemcitabine. 査読 国際誌

    Kawashiri T, Tokunaga A, Kobayashi D, Shimazoe T.

    Biol Pharm Bull.   1 ( 43 )   49 - 52   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Oral administration of Cystine and Theanine ameliorates oxaliplatin-induced chronic peripheral neuropathy in rodents. 査読 国際誌

    Kawashiri T, Kobayashi D, Egashira N, Tsuchiya T, Shimazoe T.

    Sci Rep.   10 ( 1 )   12665   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Simultaneous determination of plasma concentration of 12 oral molecular-targeted drugs by ultra-performance liquid chromotography-tandem mass spectrometry 査読

    Tsuchiya Y, Suetsugu K, Yamamoto N, Kobayashi D, Tsuji T, Watanabe H, Egashira N, Masuda S.

    The Japanese Journal of Therapeutic Drug Monitoring   36 ( 3 )   105 - 116   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Donepezil ameliorates oxaliplatin-induced peripheral neuropathy via a neuroprotective effect 査読 国際誌

    Kawashiri T, Shimizu S, Shigematsu N, Kobayashi D, Shimazoe T

    J. Pharmacol. Sci.   3 ( 140 )   291 - 294   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Promoting Patient Care Through Communication Training in a Preclerkship Pharmacy Education Course in Japan 査読 国際誌

    Epp D, Kubota T, Yoshida M, Kishimoto J, Kobayashi D, Shimazoe T.

    Am J Pharm Educ.   83 ( 5 )   814 - 823   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dimethyl fumarate attenuates oxaliplatin-induced peripheral neuropathy without affecting the anti-tumor activity of oxaliplatin in rodents 査読 国際誌

    Miyagi A*, Kawashiri T*, Shimizu S, Shigematsu N, Kobayashi D, Shimazoe T (*equal contribution)

    BIOLOGICAL AND PHARMACEUTICAL BULLETIN   42 ( 4 )   638 - 644   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 精神科外来における診察前薬剤師面談の患者による評価 査読

    進 健司, 小林 大介, 川尻 雄大, 牛島 悠一, 梅田 勇一, 金澤 康範, 神村 英利, 島添 隆雄

    薬学雑誌   139 ( 2 )   317 - 325   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dimethyl fumarate ameliorates chemotherapy agent-induced neurotoxicity in vitro. 査読 国際誌

    Kawashiri T, Miyagi A, Shimizu S, Shigematsu N, Kobayashi D, Shimazoe T.

    J Pharmacol Sci.   137 ( 2 )   202 - 211   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Interindividual Differences in the Expression of ATP-Binding Cassette and Solute Carrier Family Transporters in Human Skin: DNA Methylation Regulates Transcriptional Activity of the Human ABCC3 Gene. 査読 国際誌

    Takechi T, Hirota T, Sakai T, Maeda N, Kobayashi D, Ieiri I.

    Drug Metab Dispos.   46 ( 5 )   628 - 635   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evaluation of teicoplanin trough values after the recommended loading dose in children with associated safety analysis. 査読 国際誌

    Yamada T, Kubota T, Yonezawa M, Nishio H, Kanno S, Yano T, Kobayashi D, Egashira N, Takada H, Hara T, Masuda S.

    Pediatr Infect Dis J.   36 ( 4 )   398 - 400   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 喉頭摘出者の術後症状の理解度及び安心感に対する薬剤師による教育の効果 査読 国際誌

    俵口 奈穂美,窪田 敏夫,小林 大介,島添 隆雄

    薬学雑誌   137 ( 1 )   83 - 93   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Heart rate variability as a predictor of the outcome of treatment with kampo medicines that include Bupleuri Radix (Saiko). 査読 国際誌

    Murakami A, Kubota T, Kobayashi D, Sumoto Y, Furusyo N, Ando S, Kainuma M, Shimazoe T.

    Res Rev Pharm Pharm Sci.   5 ( 4 )   1 - 8   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Bioelectrical impedance Analysis (BIA) of the association of the Japanese Kampo concept "Suidoku" (fluid disturbance) and the body composition of women. 査読 国際誌

    Murakami A, Kobayashi D, Kubota T, Zukeyama N, Mukae H, Furusyo N, Kainuma M, Shimazoe T.

    BMC Complement Altern Med.   16 ( 1 )   405   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of patient education for diabetic outpatients by a hospital pharmacist: a retrospective study. 査読 国際誌

    Ichiki Y, Kobayashi D, Kubota T, Ozono S, Murakami A, Yamakawa Y, Zeki K, Shimazoe T

    in print   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Synergistic Antiproliferative Effects of Zoledronic Acid and Fluvastatin on Human Pancreatic Cancer Cell Lines: An in Vitro Study. 査読 国際誌

    Elsayed M, Kobayashi D, Kubota T, Matsunaga N, Murata R, Yoshizawa Y, Watanabe N, Matsuura T, Tsurudome Y, Ogino Takashi, Ohdo S, Shimazoe T

    39 ( 8 )   1238 - 46   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 採用医薬品数の削減と後発医薬品の採用促進の取り組みとその評価 削除薬アンケートと薬剤師主導による1増2減システムについて 査読

    一木 裕子, 小林 大介, 窪田 敏夫, 島添 隆雄

    50 ( 4 )   479 - 484   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 節薬バッグ運動 外来患者の残薬の現状とその有効活用による医療費削減の取組み 査読

    小柳 香織, 窪田 敏夫, 小林 大介, 木原 太郎, 吉田 武夫, 三井所 尊正, 斎藤 友亮, 打越 英恵, 高木 淳一, 瀬尾 隆, 島添 隆雄

    133 ( 11 )   1215 - 1221   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 初年度薬局実務実習の服薬指導実習に対する学生の視点による改善点の検討 査読

    窪田 敏夫, 小林 大介, 西村 京子, 岩切 詩子, 島添 隆雄

    44 ( 5 )   327 - 334   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Severe sleepiness and excess sleep duration induced by paroxetine treatment is a beneficial pharmacological effect, not an adverse reaction. 査読 国際誌

    Murata Y, Kamishioiri Y, Tanaka K, Sugimoto H, Sakamoto S, Kobayashi D, Mine K

    150 ( 3 )   1209 - 12   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between DNA Methylation in the miR-328 5 '-Flanking Region and Inter-individual Differences in miR-328 and BCRP Expression in Human Placenta

    Saito J, Hirota T, Furuta S, Kobayashi D, Takane H, Ieiri i

    PLOS ONE   8 ( 8 )   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0072906

  • Reduction of group II metabotropic glutamate receptors during development of benzodiazepine dependence. 査読 国際誌

    Okamoto R, Itoh Y, Murata Y, Kobayashi D, Hosoi M, Mine K

    91 ( 3-4 )   145 - 52   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • がん患者に対する服薬指導の留意事項 非がん患者との比較解析 査読

    岩切 詩子, 小林 大介, 窪田 敏夫, 末永 啓二, 神村 英利, 島添 隆雄

    39 ( 11 )   1693 - 1697   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 宮崎県における初年度長期病院実務実習に関するアンケート調査の解析 査読

    岩切 詩子, 中西 賢治, 小林 大介, 窪田 敏夫, 津守 章子, 大浦 恭子, 島添 隆雄

    九州薬学会会報   ( 66 )   81 - 84   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The relationship between the polymorphism in the 5-HT3B receptor gene and nausea induced by paroxetine in Japanese patients 国際誌

    Tanaka M, Kobayashi D, Murakami Y, Suzuki T, Iwata N, Ozaki N, Haraguchi K, Ieiri I, Hosoi M, Sawada Y, Kubo C, Kine K

    International Clinical Psychopharmacology   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • The efficacy of combination therapy with paroxetine and tandospirone for depressive and anxiety disorders 国際誌

    Murata Y, Murakami Y, Kobayashi D, Kubo C, Mine K

    International Clinical Psychopharmacology   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Studies on the adverse effects of paroxetine in Japanese patients: correlation with genetic polymorphisms in CYP2D6 and serotonin related genes 国際誌

    Murakami Y, Kobayashi D, Suzuki T, Iwata N, Ozaki N, Haraguchi K, Ieiri I, Hosoi M, Sawada Y, KuboC, Mine K

    International Clinical Psychopharmacology   20 ( 3 )   A9 - A9   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1097/00004850-200505000-00037

  • Allelic variations in the drug transporter genes 国際誌

    Hirota T, Kobayashi D, Takane H, Higuchi S, Otsubo K, Ieiri I

    DRUG METABOLISM REVIEWS   36   121 - 121   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Tandospirone in the Treatment of Generalised Anxiety Disorder and Mixed Anxiety-Depression Results of a Comparatively High Dosage Trial 査読 国際誌

    Nishitsuji K, To H, Murakami Y, Kodama K, Kobayashi D, Yamada T, Kubo C, Mine K

    Clin Drug Invest   24 ( 2 )   121 - 126   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2165/00044011-200424020-00007

  • Amitriptylineの臨床効果及び副作用発現に対する5-HT2受容体遺伝子多型の影響

    山本香代子、山田美穂、村上裕子、鈴木竜世、岩田仲生、尾崎紀夫、小林大介、家入一郎、大谷壽一、澤田康文、細井昌子、久保千春、美根和典

    2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • The effects of CYP2D6 and CYP2C19 genotypes on clinical response and side effects of clomipramine in Jaapanese patients 国際誌

    Yuki Tomiyoshi, Daisuke Kobayashi, Ichiro Ieiri, Kazutaka Shimoda, Hisakazu Ohtani, Shun Higuchi, Yasufumi Sawada, Chiharu Kubo, Kazunori Mine

    International Clinical Psychopharmacology   18 ( 3 )   188 - 189   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1097/00004850-200305000-00043

  • Amitriptylineの臨床効果および副作用発現とCYP2D6遺伝子多型との関連性について—活性代謝物の影響も含めた検討—

    山田美穂、小林大介、家入一郎、下田和孝、大谷壽一、樋口駿、澤田康文、久保千春、美根和典

    2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • クロミプラミンによる臨床効果・副作用発現とチトクロームP450遺伝子多型に関する研究

    小林大介、川上真紀子、富吉由貴、家入一郎、大坪健司、樋口駿、大谷壽一、澤田康文、久保千春、美根和典

    2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Clomipramineによる臨床効果・副作用発現とCytochromeP450およびSerotonin Transporter遺伝子多型との関連

    富吉由貴、小林大介、家入一郎、下田和孝、大谷壽一、樋口駿、澤田康文、久保千春、美根和典

    1900年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 節薬バッグ運動による残薬調整と薬剤削減効果の解析

    髙山 浩太郎, 脇山 えりか, 小林 大介, 木原 太郎, 國武 雅弘, 宮谷 英記, 井野 博文, 藤崎 尚子, 阿部 みどり, 濱野 明子, 田中 泰三, 島添 隆雄

    第41回日本臨床薬理学会学術総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 節薬バッグ運動における残薬の発生しやすい薬剤および地域差についての解析

    木原 太郎、小林 大介、小柳 香織、窪田 敏夫、川尻 雄大、金子 絵里奈、都築 加奈、高山 浩太郎、脇山 えりか、加崎 哲夫、國武 雅弘、竹下 文明、安東 恵津子、馬場 智弘、浅尾 一夫、濱野 明子、高木 淳一、田中 泰三、島添 隆雄

    第29回日本医療薬学会年会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 服薬情報提供書を活用した医薬品適正使用の推進と良好な医薬連携の構築

    都築 加奈、小林 大介、川尻 雄大、髙山 浩太郎、脇山 えりか、窪田 敏夫、小柳 香織、金子 絵里奈、林田 論、郡司 清志、鶴田 達也、高木 淳一、木原 太郎、田中 泰三、島添 隆雄

    第3回日本薬学会九州支部大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • リエゾンチーム薬剤師主導の高齢者に対するベンゾジアゼピン受容体作動薬減薬の試み

    進 健司、小林 大介、川尻 雄大、猪狩 圭介、光安 博志、濱﨑 厚子、比嘉 逸人、三根 政弘、堤 一樹、椛島 敬行、金澤 康範、神村 英利、島添 隆雄

    第32回日本総合病院精神医学会総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 節薬バッグ運動の経緯とさらなる展開 ー残薬調整および医師への情報発信がもたらす効果ー

    島添 隆雄、小林 大介、窪田 敏夫、川浪 望恵、 小栁香織、加崎哲夫、國武雅弘、竹下文明、安東恵津子、中芝高彦、永冨茂、郡司清志、金子絵里奈、林田諭、吉居瞳、三井所 尊正、高木 淳一、木原 太郎、瀬尾 隆、田中 泰三

    第28回医療薬学会年会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 「節薬バッグ運動」を介した高脂血症用剤のアド ヒアランスに影響を及ぼす要因の解析

    川浪 望恵、小林 大介、窪田 敏夫、川尻 雄大、 丸山 真実、都築 加奈、三井所 尊正、瀬尾 隆、 小柳 香織、高木 淳一、木原 太郎、田中 泰三、 島添 隆雄

    第28回医療薬学会年会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • トライアル薬局実務実習における代表的8疾患への対応

    松下 隼士、高木 淳一、松村 千晶、小林 大介、 川尻 雄大、岸田 義博、小柳 香織、勢島 充、吉田 理、 山野 徹、園田 正信、吉川 学、島添 隆雄、田中 泰三

    第28回医療薬学会年会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • リエゾンチーム薬剤師主導によるせん妄に対する予防的介入

    進 健司、小林 大介、川尻 雄大、金澤 康範、島添 隆雄

    第28回医療薬学会年会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 抗がん薬による末梢神経障害の対応策確立を目指した研究

    川尻 雄大、小林 大介、宮城 杏奈、清水 栞、重松 奈央、座間味 義人、牛尾 聡一郎、新村 貴博、北村 佳久、千堂 年昭、石澤 啓介、島添 隆雄

    第28回医療薬学会年会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • Assessment of non-adherence factors using original score sheets in SETSUYAKU-BAG Campaign of Japan 国際会議

    Shimazoe T, Kubota T, Kobayashi D, Kawashiri T, Kihara T, Takaki J, Koyanagi K, Nakashiba T, Kawanami M, Tuduki K, Nagatomi S, Tanaka T

    FIP 2018  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Simultaneous quantification of perampanel and nine newer antiepileptic drugs in human serum using ultra performance liquid chromatography 国際会議

    Kobayashi D., Tsuchiya Y., Suetsugu K., Yamamoto N., Shigematsu T., Tsuji T., Masuda s.

    15th International Congress of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 九州大学薬学部における模擬患者養成への取り組み(第2報)~平成21年度薬学共用試験OSCEにおける標準模擬患者養成と評価~

    小林大介、窪田敏夫、伊東こずえ、吉田素文、島添隆雄

    医療薬学フォーラム2010  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島   国名:日本国  

  • 実務実習事前学習における医学部生とのチーム医療実習導入の試み

    窪田敏夫、小林大介、吉田素文、島添隆雄

    第130回日本薬学会年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山県桃太郎アリーナ(岡山)   国名:日本国  

  • 九州大学における医療系学部による合同授業-医療系統合教育科目「インフォームド・コンセント」の取り組み

    小林大介、窪田敏夫、樋口勝規、丸田道人、中尾久子、吉田素文、島添隆雄

    第19回日本医療薬学会年会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎県立総合体育館(長崎)   国名:日本国  

  • 九州大学薬学部における模擬患者養成への取り組み

    窪田敏夫、小林大介、岡田知子、島添隆雄

    医療薬学フォーラム2009  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立京都国際会館(京都)   国名:日本国  

  • 九州大学薬学部における早期体験学習の実施体制と学生へのアンケート調査

    小林 大介、岡田 知子、島添 隆雄

    第18回日本医療薬学会年会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌コンベンションセンター   国名:日本国  

  • ABCG2 polymorphism and pharmacokinetics of 4-methylumbelliferone sulfate in healthy volunteers 国際会議

    Tomohiro Sasaki, Ichiro Ieiri, Daisuke Kobayashi, Takeshi Hirota, Miyuki Kimura, Shin Irie, Yuichi Sugiyama and Shun Higuchi

    2nd Asian Pacific regional ISSX meeting  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

  • 精神科薬剤師外来の取り組みについて

    進 健司、小林 大介、川尻 雄大、金澤 康範、神村 英利、島添 隆雄,

    日本薬学会第139年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • 新規抗てんかん薬を含む11薬物の血中濃度同時測定法の確立

    窪田美咲、小林大介、牟田拓未、土谷祐一、重松智博、山本奈々絵、末次王卓、辻敏和、増田智先

    日本薬学会第138年会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • 節薬バッグ運動における服用時点別服薬状況スコアを用いた服薬アドヒアランス向上の評価

    丸山真美、小栁香織、小林大介、川尻雄大、窪田敏夫、三井所尊正、金子絵里菜、川浪望恵、都築加奈、高木淳一、木原太郎、中芝高彦、永富茂、瀬尾隆、島添隆雄

    日本薬学会第138年会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • 日本人てんかん患者におけるラコサミドの血中濃度と副作用発現に関する後方視

    小林 大介、池田 朔、川尻 雄大、末次 王卓、廣田 豪、家入 一郎、島添 隆雄

    第39回日本TDM学会学術大会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • オキサリプラチン誘発末梢神経障害に対するオメプラゾールの抑制効果

    峯 圭佑、川尻 雄大、井上 瑞季、小林 大介、森 皓平、久田松 韻生、内田 まやこ、江頭 伸昭、小柳 悟、大戸 茂弘、島添 隆雄

    第15回 日本緩和医療薬学会 年会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 保険薬局における医療用麻薬廃棄に関する検討

    柴山 和弘、太田 麻美、倉田 真之介、立麻 香帆、川尻 雄大、小林 大介、磯野 寿光、長迫 信一、藤本 拓郎、野島 実、吉田 健、徳永 雄大、北 智之、田城 涼子、原口 恵子、木原 太郎、高木 淳一、島添 隆雄、田中 泰三

    日本薬学会 第142年会, 2022.03.  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • パクリタキセル誘発末梢神経障害に対するα1受容体拮抗薬の抑制効果

    森 皓平、川尻 雄大、峯 圭佑、井上 瑞季、久田松 韻生、小林 大介、島添 隆雄

    日本薬学会 第142年会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Analysis of Secondary Leukemia and Myelodysplastic Syndrome After Chemotherapy for Solid Organ Tumors Using the Food and Drug Administration Adverse Event Reporting System (FAERS) 国際会議

    Kawashiri T, Kobayashi D, Uchida M, Hiromoto S, Inoue M, Ikeda H, Inoue M, Shimazoe T

    ACCP 2022 (21st Asian Conference on Clinical Pharmacy)  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • がん化学療法誘発末梢神経障害の実際と対応策確立のための試み

    川尻 雄大、小林 大介、牛尾 聡一郎、江頭 伸昭、島添 隆雄

    第14回 日本緩和医療薬学会 年会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 治療関連白血病・骨髄異形成症候群の発症リスクに関する大規模副作用データベースを用いた解析

    川尻 雄大, 小林 大介, 内田 まやこ, 廣本 詩織, 井上 将志, 池田 朔, 井上 瑞季, 島添 隆雄

    第41回日本臨床薬理学会学術総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • UPLC-MSによる抗てんかん薬20薬物の血中濃度一斉測定法の確立

    豊瀬 裕人, 小林 大介, 牟田 拓未, 上地 まお, 土谷 祐一, 末次 王卓, 川尻 雄大, 家入 一郎, 島添 隆雄

    第41回日本臨床薬理学会学術総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • カペシタビン誘発手足症候群の動物モデルの確立と抑制薬の探索

    廣本 詩織, 川尻 雄大, 山中 捺未, 小林 大介, 島添 隆雄

    第41回日本臨床薬理学会学術総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • がん化学療法誘発末梢神経障害に対するDPP-4阻害薬アログリプチンの抑制作用に関する基礎的検討

    川尻 雄大, 重松 奈央, 清水 栞, 峯 圭佑, 廣本 詩織, 小林 大介, 江頭 伸昭, 島添 隆雄

    第41回日本臨床薬理学会学術総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 薬局における服薬情報提供書の活用状況についての解析

    金子 絵里奈、小林 大介、高山 浩太郎、小柳 香織、林田 論、郡司 清志、鶴田 達也、脇山 えりか、古賀 友一郎、小松 公秀、高木 淳一、木原 太朗、窪田 敏夫、島添 隆雄、田中 泰三

    第30回日本医療薬学会年会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • オキサリプラチン誘発末梢神経障害に対するシスチン・テアニン経口投与の有用性に関する基礎的検討

    川尻 雄大、小林 大介、江頭 伸昭、島添 隆雄

    第30回日本医療薬学会年会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 改訂コアカリでの薬局実務実習における参加体験型実習状況 第3報

    松下 隼士、川尻 雄大、岸田 義博、小柳 香織、吉田 理、園田 正信、小林 大介、高木 淳一、木原 太郎、山野 徹、島添 隆雄、田中 泰三

    第30回日本医療薬学会年会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web開催   国名:日本国  

  • オキサリプラチン誘発末梢神経障害に対する新規予防薬の有効性に関する基礎的検証

    相澤 風花, 座間味 義人, 内藤 優太郎, 新村 貴博, 川尻 雄大, 合田 光寛, 武智 研志, 中馬 真幸, 石澤 有紀, 小林 大介, 島添 隆雄, 桐野 靖, 中村 敏己, 寺岡 和彦, 石澤 啓介

    第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 大規模医療情報および遺伝子発現データベースを活用した薬剤性末梢神経障害に対する予防薬の探索

    新村 貴博, 座間味 義人, 川尻 雄大, 合田 光寛, 岡田 直人, 萓野 純史, 八木 健太, 中馬 真幸, 福島 圭穣, 石澤 有紀, 池田 康将, 小林 大介, 藤野 裕道, 島添 隆雄, 石澤 啓介

    第137回日本薬理学会近畿部会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 医療ビッグデータ解析と基礎研究を融合したオキサリプラチン誘発末梢神経障害に対する予防薬探索

    合田 光寛、座間味 義人、新村 貴博、川尻 雄大、武智 研志、中馬 真幸、萱野 純史、濱野 裕章、岡田 直人、小林 大介、島添 隆雄、石澤 有紀、石澤 啓介

    日本薬学会第140年会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 抗がん薬使用後の白血病および骨髄異形成症候群の発現リスクに関する有害事象自発報告データベースを用いた解析

    川尻 雄大、小林 大介、内田 まやこ、島添 隆雄

    日本薬学会第140年会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 大規模医療情報データベースを活用したオキサリプラチン誘発末梢神経障害に対する予防薬探索

    内藤 優太朗, 座間味 義人, 新村 貴博, 川尻 雄大, 相澤 風花, 西内 栞, 合田 光寛, 武智 研志, 中馬 真幸, 小林 大介, 島添 隆雄, 石澤 有紀, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 石澤 啓介

    第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 重松 奈央、川尻 雄大、清水 栞、峯 圭佑、小林 大介、島添 隆雄

    抗がん薬誘発末梢神経障害に対するアログリプチンの抑制効果に関する基礎研究

    第29回日本医療薬学会 年会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 電子診療録へのスタンプ貼付によるベンゾジアゼピン受容体作動薬減薬の取り組みとその評価

    進 健司、小林 大介、川尻 雄大、猪狩 圭介、光安 博志、村上 智哉、堤 一樹、金澤 康範、神村 英利、島添 隆雄

    第29回日本医療薬学会年会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 改訂コアカリでの薬局実務実習における参加体験型実習への対応

    松下 隼士、松村 千晶、小林 大介、川尻 雄大、高木 淳一、岸田 義博、小柳 香織、勢島 充、吉田 理、山野 徹、園田 正信、吉川 学、島添 隆雄、田中 泰三

    第29回日本医療薬学会年会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 大規模医療情報データベースを活用したオキサリプラチン誘発末梢神経障害に対する予防薬探索

    合田 光寛、座間味 義人、新村 貴博、川尻 雄大、武智 研志、中馬 真幸、萱野 純史、濱野 裕章、岡田 直人、小林 大介、島添 隆雄、石澤 有紀、桐野 靖、中村 敏己、寺岡 和彦、石澤 啓介

    第29回日本医療薬学会年会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • オキサリプラチンによる末梢神経障害の軽減・抑制を目指した基礎研究と今後の展望

    川尻 雄大、小林 大介、牛尾 聡一郎、江頭 伸昭、島添 隆雄

    第29回日本医療薬学会年会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • UPLC-MSによる新規抗てんかん薬の血中濃度一斉測定法の確立

    牟田 拓未、小林 大介、窪田 美咲、豊瀬 裕人、上地 まお、川尻 雄大、島添 隆雄

    第30回 霧島神経薬理フォーラム  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:霧島市   国名:日本国  

  • 網膜シグナル伝達を介した概日時計光同調機能におけるコレシストキニン−Ⅰ受容体の関与について

    梅田優也、山川裕介、山中捺未、川尻雄大、小林大介、島添隆雄,

    第24回日本時間生物学会学術大会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 質量分析法による新規抗てんかん薬一斉分析系を用いた院内測定の有用性の評価

    末次王卓、山本奈々絵、重松智博、小林大介、辻敏和、増田智先

    第36回日本TDM学会・学術大会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • ドラッグリポジショニング手法を用いたオキサリプラチン誘発末梢神経障害の予防薬探索

    新村 貴博、座間味 義人、川尻 雄大、合田 光寛、岡田 直人、萓野 純史、小山 敏広、今西 正樹、武智 研志、中馬 真幸、堀ノ内 裕也、石澤 有紀、池田 康将、小林 大介、島添 隆雄、石澤 啓介

    日本薬学会第139年会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • 大規模医療情報データベースを活用した抗がん剤誘発副作用に対する予防薬の探索

    座間味 義人、川尻 雄大、新村 貴博、合田 光寛、岡田 直人、濱野 裕章、武智 研志、中馬 真幸、堀ノ内 裕也、石澤 有紀、池田 康将、小林 大介、島添 隆雄、石澤 啓介

    日本薬学会第139年会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • 舌画像解析システムを用いた瘀血診断客観化の有用性の検討

    松村 千晶、貝沼 茂三郎、小林 大介、川尻 雄大、村上 綾、島添 隆雄

    日本薬理学会西南部会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 既存の中枢神経変性疾患治療薬をオキサリプラチン誘発末梢神経障害の治療薬としてドラッグリポジショニングするための基盤研究

    川尻 雄大、宮城 杏奈、清水 栞、 重松 奈央、小林 大介、島添 隆雄

    第35回日本薬学会九州支部大会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 瘀血診断客観化を目的とした舌画像解析システムの有用性の検討

    松村 千晶、貝沼 茂三郎、小林 大介、川尻 雄大、村上 綾、島添 隆雄

    第35回和漢医薬学会学術大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 大規模医療情報を活用した抗がん剤誘発副作用に対する予防薬の探索

    座間味 義人、川尻 雄大、牛尾 聡一郎、新村 貴博、内田 真美、合田 光寛、岡田 直人、今西 正樹、武智 研志、中馬 真幸、堀ノ内 裕也、石澤 有紀、池田 康将、高取 真吾、川崎 博己、小林 大介、島添 隆雄、北村 佳久、千堂 年昭、石澤 啓介

    第29回霧島神経薬理フォーラム  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:湯布院   国名:日本国  

  • 抗がん剤誘発末梢神経障害に対するドネペジルの抑制作用

    清水 栞、川尻 雄大、重松 奈央、宮城 杏奈、小林 大介、島添 隆雄

    第29回霧島神経薬理フォーラム  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:湯布院   国名:日本国  

  • 精神科外来における診察前薬剤師面談のアンケート調査による評価

    進 健司, 牛島 悠一, 梅田 勇一, 小林 大介, 川尻 雄大, 金澤 康範, 神村 英利, 島添 隆雄

    第27回日本医療薬学会年会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 網膜シグナル伝達を介した概日時計光同調機能におけるコレシストキニン-1 受容体の関与について

    梅田 優也, 山川 裕介, 山中 捺未, 川尻 雄大, 小林 大介, 島添 隆雄

    第24回日本時間生物学会学術大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 神経線維の変性を標的とした抗がん剤誘発末梢神経障害の対応策確立を目指した研究

    宮城杏奈、川尻雄大、清水栞、重松奈央、小林大介、島添隆雄

    第28回霧島神経薬理フォーラム  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:香川県坂出市   国名:日本国  

  • Study of the Mechanism on Antidepressat-like effect of nutmeg in mice

    2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Synergistic Antiproliferative Effects of Zoledronic acid and Fluvastatin on Human Pancreatic Cancer Cell Lines: An in vitro Study

    Mahitab, Mostafa Elsayed, Daisuke Kobayashi, Toshio Kubota, Naoya Matsunaga, Tatsuya Fujiki, Kenta Matsubayashi, Shigehiro Ohdo, Takao Shimazoe

    2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 柴胡剤に対する心拍変動スペクトル解析の有用性についての検討

    須本 康寛, 貝沼 茂三郎, 村上 綾, 小林 大介, 窪田 敏夫, 島添 隆雄

    第33回 和漢医薬学会 学術大会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 節薬バッグ運動における服薬アドヒアランススコアを用いた服薬指導の取り組み

    坂本 佳子, 小栁 香織, 丸山 真美, 窪田 敏夫, 小林 大介, 島添 隆雄

    第27回 霧島神経薬理フォーラム  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Risk assessment for hepatotoxicity by coumarin intake from traditional Japanese herbal medicines derived from cinnamon bark 国際会議

    Iwata N, Kainuma M, Kobayashi D, Kubota T, Sugawara N, Uchida A, Ozono S, Yamamuro Y, Furusyo N, Ueda K, Tahara E, Shimazoe T

    The 16th Asian Conference on Clinical Pharmacy, 2016.07.15.  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語  

    国名:大韓民国  

  • 水毒鑑別のための体成分における客観的予測因子と自覚症状の関連について

    村上 綾, 貝沼 茂三郎, 瑞慶山 にいな, 小林 大介, 窪田 敏夫, 島添 隆雄

    日本薬学会 第136回年会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Nutmegのうつ様状態の改善に及ぼす効果ならびに安全性の評価

    河野 吟美, 岩田 直大, 山室 雄輝, 宮城 杏奈, 出口 雄也, 小林 大介, 窪田 敏夫, 島添 隆雄

    日本薬学会 第136回年会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • ゾレドロン酸とフルバスタチンの併用によるヒト膵臓がん細胞増殖抑制の増強効果

    岡 雄平, 小林 大介, 窪田 敏夫, Mahitab Elsayed, 島添 隆雄

    日本薬学会 第136回年会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 節薬バッグ運動における経口血糖降下薬の残薬発生要因の検討

    三浦 智子, 小栁 香織, 小林 大介, 窪田 敏夫, 木原 太郎, 三井所 尊正, 坂本 佳子, 丸山 真美, 高木 淳一, 瀬尾 隆, 島添 隆雄

    日本薬学会 第136回年会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 体成分値を用いた漢方医学における水毒の客観的指標の探索

    瑞慶山 にいな, 貝沼 茂三郎, 村上 綾, 小林 大介, 窪田 敏夫, 島添 隆雄

    第25回 神経行動薬理若手研究者の集い  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 薬局実務実習の形成的評価に対する薬学生の視点による評価,医療薬学会

    池田 朋子、窪田 敏夫、小林 大介、西村 京子、岩切 詩子、家入 一郎、島添 隆雄

    第21回日本医療薬学会年会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 薬局実務実習の形成的評価に対する薬学生の視点による評価,医療薬学会

    池田 朋子、窪田 敏夫、小林 大介、西村 京子、岩切 詩子、家入 一郎、島添 隆雄

    第21回日本医療薬学会年会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 初年度薬局実務実習の服薬指導に関する質問紙調査―学生は何を望んでいるのか

    西村 京子、窪田 敏夫、小林 大介、池田 朋子、岩切 詩子、家入 一郎、島添 隆雄

    第22回霧島神経薬理フォーラム  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:真庭市   国名:日本国  

  • 薬局での服薬指導実習に対する実習後の学生の評価

    窪田敏夫、小林大介、岩切詩子、島添隆雄

    日本薬学会第131回年会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡   国名:日本国  

  • 三酸化ヒ素(トリセノックス)を用いたAPL治療に対して薬学的管理を実施した一事例について

    岩切詩子、林田哲也、日高里奈、窪田敏夫、小林大介、林睦子、河野徳明、末永啓二、島添隆雄

    第20回日本医療薬学会年会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • Early exposureとしてチーム医療を学ぶプログラム「未来プロジェクト」

    島添隆雄、緒方憲太郎、池末裕明、窪田敏夫、小林大介、岩切詩子、大野真司

    第20回日本医療薬学会年会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • 長期実務実習受け入れ保険薬局の現況

    岡田知子、松岡香織、矢野由美、山﨑善嗣、小林大介、窪田敏夫、島添隆雄

    第71回九州山口薬学大会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:別府ビーコンプラザ(別府)   国名:日本国  

  • パロキセチンとタンドスピロン併用療法の有用性に個人差はあるのか?その遺伝薬理学的検討

    坂本翔子、村田雄介、杉本紘子、上塩入祐子、小林大介、加納一弘、西村良二、安藝智子、小山進、美根和典

    第19回日本臨床精神神経薬理学会年会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立京都国際会議場(京都)   国名:日本国  

  • コーヒー飲用による糖代謝および炎症マーカーの改善に関する臨床研究

    岡田 知子, 小林 大介, 島添 隆雄, 古野 純典

    日本薬学会第129年回  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:国立京都国際会館   国名:日本国  

  • ゆっくりとした減量によりパロキセチンの離脱症状発現を予防できるか?

    村田雄介、小林大介、藺牟田七恵、原口浩一、西村良二、美根和典

    第18回日本臨床精神神経薬理学会・第38回日本神経精神薬理学会 合同年会  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:品川プリンスホテル   国名:日本国  

  • クロミプラミンによる臨床効果及び副作用発現とチトクロームP450遺伝子多型に関する研究

    小林大介、川上真紀子、家入一郎、樋口駿、大谷壽一、澤田康文、判田正典、久保千春、美根和典

    第9回 クリニカルファーマシーシンポジウム  2001年5月 

     詳細を見る

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • クロミプラミンによる臨床効果・副作用発現とチトクロームP450遺伝子多型に関する研究

    小林大介、川上真紀子、富吉由貴、家入一郎、大坪健司、樋口駿、大谷壽一、澤田康文、久保千春、美根和典

    2001年12月 

     詳細を見る

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • Clomipramineによる臨床効果・副作用発現と遺伝子多型との関連〜Cytochrome P450及びserotonin transporter遺伝子多型について〜

    富吉由貴、小林大介、家入一郎、下田和孝、大谷壽一、樋口駿、澤田康文、久保千春、美根和典

    第12回 日本臨床精神神経薬理学会  2002年10月 

     詳細を見る

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • ヒト胎盤に発現するBCRP遺伝子多型解析とmRNA発現量との関連

    小林大介、家入一郎、高根浩、紀川純三、寺川直樹、大坪健司

    第41回 日本薬学会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会  2002年11月 

     詳細を見る

    開催地:米子   国名:日本国  

  • アデノウイルスベクターを用いたヒトBCRP/ABCG2発現系の構築と機能解析

    近藤千尋、鈴木洋史、鈴木理子、井戸田昌也、小澤正吾、澤田純一、小林大介、家入一郎、美根和典、大坪健司、杉山雄一

    第17回 日本動態学会年会  2002年11月 

     詳細を見る

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • CYP1A2遺伝子多型がclomipramine代謝に与える影響—日本人うつ病患者での検討—

    富吉由貴、小林大介、家入一郎、下田和孝、大谷壽一、樋口駿、澤田康文、久保千春、美根和典

    第23回 日本臨床薬理学会年会  2002年12月 

     詳細を見る

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Amitriptylineの臨床効果及び副作用発現とCYP遺伝子多型との関連性について〜活性代謝物の影響を含めた検討〜

    山田美穂、小林大介、家入一郎、下田和孝、大谷壽一、澤田康文、樋口駿、久保千春、美根和典

    第23回 日本臨床薬理学会年会  2002年12月 

     詳細を見る

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Amitriptylineの臨床効果及び副作用発現に対する5-HT2受容体遺伝子多形の影響

    山本香代子、村上裕子、鈴木竜世、岩田仲生、尾崎紀夫、小林大介、家入一郎、大谷壽一、澤田康文、細井昌子、久保千春、美根和典

    第24回 日本臨床薬理学会年会  2003年3月 

     詳細を見る

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 一塩基多型(SNPs)をもつBCRP/ABCG2の機能評価

    近藤千尋、鈴木洋史、井戸田昌也、小澤正吾、澤田純一、小林大介、家入一郎、美根和典、大坪健司、杉山雄一

    第18回 日本薬物動態学会年会,  2003年10月 

     詳細を見る

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • BCRP遺伝子多型解析と機能評価

    小林大介、家入一郎、高根浩、木村美由紀、紀川純三、陶山比奈子、入江伸、浦江明憲、鈴木洋史、楠原洋之、寺川直樹、美根和典、大坪健司、杉山雄一

    第18回 日本薬物動態学会年会  2003年10月 

     詳細を見る

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • BCRP遺伝子多型解析と機能評価

    小林大介、美根和典、家入一郎、高根浩、大坪健司、陶山比奈子、木村美由紀、紀川純三、寺川直樹、杉山雄一

    第42回 日本薬学会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会,  2003年11月 

     詳細を見る

    開催地:浜松   国名:日本国  

  • BCRP遺伝子多型とヒメクロモンの体内動態との検討

    陶山比奈子、小林大介、家入一郎、木村美由紀、高根浩、入江伸、浦江明憲、美根和典、大坪健司、杉山雄一

    第24回 日本臨床薬理学会年会  2003年12月 

     詳細を見る

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • Polymorphism and allelic expression bias of the BCRP/ABCG2 gene: relation to BCRP expression in human placenta 国際会議

    Daisuke Kobayashi, Ichiro Ieiri, Takeshi Hirota, Hiroshi Takane, Junzo Kigawa, Naoki Terakawa, Shun Higuchi, Kenji Otsubo, Kazunori Mine

    2nd Pharmaceutical Sciences World Congress  2004年5月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • Allelic variations in drug transporter gene 国際会議

    Hirota T, Kobayashi D, Takane H, Higuchi S, Otsubo K, Ieiri I

    7th International ISSX Meeting  2004年8月 

     詳細を見る

    国名:カナダ  

  • Parpxetineの副作用発現とCYP2D6及びセロトニン系遺伝子多型との関連

    村上裕子、小林大介、鈴木竜世、岩田仲生、尾崎紀夫、原田浩一、家入一郎、細井昌子、澤田康文、久保千春、美根和典

    第14回 日本臨床精神神経薬理学会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • Genetic polymorphism in the 5-HT3B receptor gene as a predictor of the adverse effects induced by paroxetine in Japanese patients 国際会議

    Daisuke Kobayashi, Yuko Murakami, Tatsuyo Suzuki, Nakao Iwata, Norio Ozaki, Koichi Haraguchi, Ichiro Ieiri, Masako Hosoi, Yasufumi Sawada, Chiharu Kubo, Kazunori Mine

    12th Annual Meeting of Pacific Rim Association for Clinical Pharmocogenetics  2005年4月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • Paroxetineによる嘔気・嘔吐発現と5-HT3B受容体遺伝子多型との関連

    田中美鈴、小林大介、村上裕子、鈴木竜世、岩田仲生、尾崎紀夫、原口浩一、家入一郎、細井昌子、澤田康文、久保千春、美根和典

    第15回日本臨床精神神経薬理学会  2005年10月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • SSRI(パロキセチン)、5-HT1Aアゴニスト(タンドスピロン)併用療法の有効性に関する臨床的検討

    村田雄介、村上裕子、小林大介、久保千春、美根和典

    第15回日本臨床精神神経薬理学会  2005年10月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • パロキセチンとタンドスピロンの併用によるセロトニン(5-HT)強化療法の臨床効果に関する検討

    加納一弘、村田雄介、小林大介、細井昌子、大谷壽一、澤田康文、美根和典

    第27回日本臨床薬理学会年会  2006年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Paroxetine投与開始直後の過眠発現についての検討

    田中健二、山田美穂、小林大介、細井昌子、美根和典

    第27回日本臨床薬理学会年会  2006年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • パロキセチンの急激な服用中断による離脱症状発現に関する研究

    藺牟田七恵、小林大介、村上裕子、細井昌子、美根和典

    第27回日本臨床薬理学会年会  2006年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Amitriptylineの臨床効果に対するserotonin及びnorepinephrine関連遺伝子多型の影響

    安庭義浩、山本香代子、小林大介、鈴木竜世、尾崎紀夫、原口浩一、大谷壽一、澤田康文、細井昌子、家入一郎、美根和典

    第27回日本臨床薬理学会年会  2006年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • パロキセチンの離脱症状発現に関する薬理遺伝学的検討を含めた臨床的研究

    村田雄介、小林大介、美根和典

    第17回日本臨床精神神経薬理学会  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 服薬状況スコアから見えてきたこと〜2017節薬バッグ運動〜

    小栁香織、三井所尊正、窪田敏夫、小林大介、丸山真美、高木淳一、木原太郎、中芝高彦、島添隆雄、永冨茂、瀬尾隆

    第50回日本薬剤師会学術大会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 薬局実務実習における代表的8疾患で考える服薬指導の解析

    高木淳一、小林大介、川尻雄大、松村千晶、岸田義博、小栁香織、勢島充、吉田理、山野徹、園田正信、吉川学、島添隆雄、田中泰三

    日本薬学会第138年会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • ヒト膵臓がん細胞におけるリポソーム封入ゾレドロン酸の細胞増殖抑制効果

    松林健太、徳永あゆみ、川尻雄大、小林大介、島添隆雄

    日本薬学会第138年会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • 薬局薬剤師から医師への服薬情報提供書による処方提案とその効果

    金子 絵里奈、木原 太郎、小柳 香織、林田 諭、郡司 清志、吉居 瞳、鶴田 達也、朝原 寛子、川浪 望恵、都築 加奈、高山 浩太朗、高木 淳一、小林 大介、川尻 雄大、窪田 敏夫、島添 隆雄、田中 泰三

    日本薬学会139年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • トライアル薬局実習での8疾患対応状況から見た今後の取組み

    髙木 淳一、松村 千晶、小林 大介、 川尻 雄大、松下 隼士、 岸田 義博、小栁 香織、吉田 理、 山野 徹、園田 正信、吉川 学、島添 隆雄、田中 泰三

    日本薬学会第139年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • 抗がん薬抵抗性膵臓がん細胞株に対するHMG-CoA還元酵素阻害薬およびビスホスホネートの腫瘍増殖抑制作用

    德永 あゆみ、 川尻 雄大、小林 大介、島添 隆雄

    日本薬学会第139年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • カペシタビン誘発手足症候群の対応策を確立するための動物モデルの開発

    山中 捺未、川尻 雄大、 廣本 詩織、 小林 大介、 島添 隆雄

    日本薬学会第139年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • 日本人てんかん患者におけるラコサミドの血中濃度と副作用発現に関する後方視的検討

    小林 大介, 池田 朔, 川尻 雄大, 末次 王卓, 廣田 豪, 家入 一郎, 島添 隆雄

    TDM研究  2023年6月  (一社)日本TDM学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 保険薬局における医療用麻薬廃棄に関する検討

    柴山 和弘, 太田 麻美, 倉田 真之介, 立麻 香帆, 川尻 雄大, 小林 大介, 磯野 寿光, 長迫 信一, 藤本 拓郎, 野島 実, 吉田 健, 徳永 雄大, 北 智之, 田城 涼子, 原口 恵子, 木原 太郎, 高木 淳一, 島添 隆雄, 田中 泰三

    日本薬学会年会要旨集  2022年3月  (公社)日本薬学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • パクリタキセル誘発未梢神経障害に対するα1受容体拮抗薬の抑制効果

    森 皓平, 川尻 雄大, 峯 圭佑, 井上 瑞季, 久田松 韻生, 小林 大介, 島添 隆雄

    日本薬学会年会要旨集  2022年3月  (公社)日本薬学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「節薬バッグ運動」を介した高血圧患者の服薬アドヒアランス不良に影響を及ぼす要因の解析

    井上 将志, 立麻 香帆, 濱野 明子, 浅尾 一夫, 赤嶺 裕之, 阿部 みどり, 木原 太郎, 田中 泰三, 川尻 雄大, 小林 大介, 島添 隆雄

    日本臨床薬理学会学術総会抄録集  2022年12月  (一社)日本臨床薬理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

MISC

  • 医療薬学研究の最先端 薬系大学における医療薬学系研究者の育成とその展望

    川尻 雄大, 小林 大介, 家入 一郎

    月刊薬事   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

所属学協会

  • 福岡県病院薬剤師会

  • 日本病院薬剤師会

  • 福岡市薬剤師会

  • 福岡県薬剤師会

  • 日本薬剤師会

  • International Association of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology

  • 日本TDM学会

  • 日本薬物動態学会

  • 日本医療薬学会

  • 日本薬学会

▼全件表示

委員歴

  • 福岡県薬剤師会   理事   国内

    2021年7月 - 2023年7月   

  • 病院・薬局実務実習九州・山口地区調整機構   運営委員   国内

    2020年4月 - 2022年3月   

学術貢献活動

  • 実行委員会

    第4回 福岡県薬剤師会学術大会  ( アクロス福岡(福岡市) ) 2023年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:3

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:0

    日本語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 実行委員会委員

    シンポジウム 大学院4年制博士課程に望まれる薬学研究を考える  ( 九州大学コラボ・ステーションⅠ 2階 視聴覚ホール ) 2018年10月 - 2019年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:0

    日本語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 運営

    第19回霧島神経薬理フォーラム  ( 日本文理大学 湯布院研修所 ) 2008年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:85

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 消化管・神経・免疫連関を志軸とした白金系抗がん薬の副作用回避のための研究

    研究課題/領域番号:24K09940  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    川尻 雄大, 小林 大介

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    白金系抗がん薬の副作用のうち、悪心・嘔吐、腎障害、骨髄抑制等の対策が確立し制御可能となってきた一方、末梢神経障害および遅発性アレルギーは未だに対策が確立されておらず、これらの発現により治療継続が制限されるケースが極めて多く、それぞれの予防策の確立が強く求められている。
    本研究課題では、基礎・臨床の双方から、消化管-神経-免疫連関に着目し、白金系抗がん薬の末梢神経障害および遅発性アレルギーのメカニズム解明と予防法の確立を行う。

    CiNii Research

  • フェロトーシスを標的としたがん悪液質の予防薬・治療薬の探索と効果の検証 課題状況の確認

    研究課題/領域番号:24K09939  2024年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小林 大介, 川尻 雄大

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    がん悪液質は体重減少、骨格筋量減少などを症状とした合併症であり、がん患者の予後に大きな影響を与える。2021年にグレリン様作用薬アナモレリンが上市されたが、臨床において悪液質をコントロールする薬剤の選択肢は少なく、新たな悪液質治療薬が求められる。近年、がん悪液質における筋委縮に亜鉛トランスポーターであるZIP14の発現増加が関与することが報告された。 そこで、本研究課題では、がん悪液質を模倣した筋委縮細胞モデルおよび動物モデルを活用し、がん悪液質時の筋委縮におけるフェロトーシスおよび鉄の関与やそのメカニズムを明らかとし、フェロトーシスを標的とした軽減薬の探索と予防法の確立を行う。

    CiNii Research

  • 高度先導的薬剤師の養成とそのグローカルな活躍を推進するアドバンスト教育研究プログラムの共同開発

    2022年4月 - 2023年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 高度先導的薬剤師の養成とそのグローカルな活躍を推進するアドバンスト教育研究プログラムの共同開発

    2021年4月 - 2022年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 母集団薬物動態解析に基づいた新規抗てんかん薬の治療薬物モニタリングに関する研究

    研究課題/領域番号:21K06671  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ドラッグ・リポジショニングを活用した大腸がん化学療法に伴う有害事象の回避法の確立

    研究課題/領域番号:20K07198  2020年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    川尻 雄大, 小林 大介

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    大腸がんの抗がん薬治療の有害事象である末梢神経障害・手足症候群は十分な対応策が確立していない。オキサリプラチンによる末梢神経障害およびカペシタビンによる手足症候群に関して、有効な治療薬・抑制薬を探索することを目的とする。ドラッグリポジショニング(既存の医薬品の中から新たな薬効を同定し応用すること)の手法により、培養細胞や動物モデルを用いた発現メカニズムを標的とした予防・治療薬の探索と、医薬品有害事象データベースを基盤とした予防・治療薬の探索を行う。基礎研究において、末梢神経障害および手足症候群に対して抑制効果を示した薬剤に関しては、臨床後方視的研究においてヒトにおける抑制効果も実証する。

    CiNii Research

  • 薬剤師の職能としての残薬調査および調整に関する取り組みについての解析

    研究課題/領域番号:20K10378  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    島添 隆雄, 小林 大介, 川尻 雄大

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では、残薬調整のための節薬バッグ運動を、福岡市薬剤師会に加え、大分市薬剤師会、さらには墨田区薬剤師会に展開する。削減率、残薬になりやすい医薬品の特性などを各地域で明らかにし、その地域差を検討することで、大規模で医療費削減に取り組み、さらには適正処方・使用に繋げていく。
    また、医療用麻薬の残薬・破棄に関しては、これまで踏み入ることが困難であり、調査 結果を目にすることはなかった。今回は、医療用麻薬の調査を後ろ向きで行う。この調査により、どのような種類・規格の麻薬が、どの程度破棄されたか明らかにし、適正処方ならびに医療費削減に繋げる。

    CiNii Research

  • 高度先導的薬剤師の養成とそのグローカルな活躍を推進するアドバンスト教育研究プログラムの共同開発

    2020年4月 - 2021年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • ドラッグ・リポジショニングを活用した大腸がん化学療法に伴う有害事象の回避法の確立

    2020年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 薬剤師の職能としての残薬調査および調整に関する取り組みについての解析

    2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高度先導的薬剤師の養成とそのグローカルな活躍を推進するアドバンスト教育研究プログラムの共同開発

    2019年4月 - 2020年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 高度先導的薬剤師の養成とそのグローカルな活躍を推進するアドバンスト教育研究プログラムの共同開発

    2018年4月 - 2019年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 高度先導的薬剤師の養成とそのグローカルな活躍を推進するアドバンスト教育研究プログラムの共同開発

    2016年4月 - 2022年3月

    大阪大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • リポソーム化ゾレドロン酸とスタチンの併用による膵臓がんの肝転移抑制に関する研究

    2016年 - 2017年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • Cholecystokinin-A受容体の光刺激伝達に対する役割の解明

    2015年 - 2016年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 平成27年度(第40回)研究奨励金 ヒト皮膚薬物トランスポーターの発現解析

    2015年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 電子カルテ情報と母集団動態解析法を活用した病態モデルと薬剤適正使用情報構築

    2014年 - 2015年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 電子カルテ情報と母集団動態解析法を応用した病態モデル確立と薬剤適正使用情報の構築

    2013年 - 2014年

    科学研究費助成事業  萌芽的研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ヒト膵臓がん細胞に対するゾレドロン酸とスタチンの併用による抗腫瘍効果に関する研究

    2012年 - 2013年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 問題指向型システムに基づく服薬指導記録に関する教育プログラムの開発

    2011年 - 2012年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 先導的薬剤師養成に向けた実践的アドバンス教育プログラムの共同開発

    2010年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 薬学生のリスクマネジメント能力向上を目指した教育プログラムの構築に関する研究

    2010年 - 2011年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 薬物の適正使用法に関する基礎的臨床的研究

    2005年4月 - 2013年3月

▼全件表示

教育活動概要

  • 薬学部における実務実習の事前教育、薬局・病院実務実習、アドバンスト実務実習を担当
    ・早期体験学習
    ・臨床薬学IA(春学期:4コマ)
    ・臨床薬学IB(夏学期:1コマ)
    ・実務実習プレ講義(後期:21コマ)
    ・実務実習プレ演習(後期:32コマ)
    ・実務実習プレ実習(後期:47コマ)
    ・薬局実務実習
    ・病院実務実習
    ・アドバンスト実務実習
    ・薬学基礎実習Ⅳ
    ・少人数ゼミナール
    ・薬学共用試験CBT・OSCEの運営
    ・薬剤師国家試験対策

担当授業科目

  • 臨床検査学ⅡB

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 実務実習プレ実習

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 実務実習プレ講義

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 臨床検査学ⅡA

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • チーム医療演習

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 臨床薬学ⅠB

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 病院実務実習

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 卒業実習(アドバンスト実務実習)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 医療における倫理

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 早期体験学習

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 薬物治療学Ⅰ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 臨床薬学ⅠA

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 実務実習プレ実習

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 実務実習プレ講義

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 臨床薬学ⅠB

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 病院実務実習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 卒業実習(アドバンスト実務実習)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 早期体験学習

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 薬物治療学Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 臨床薬学ⅠA

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 実務実習プレ実習

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 実務実習プレ講義

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 臨床薬学ⅠB

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 病院実務実習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 卒業実習(アドバンスト実務実習)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 早期体験学習

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 薬物治療学Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 臨床薬学ⅠA

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 実務実習プレ実習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 実務実習プレ講義

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 臨床薬学ⅠB

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 卒業実習(アドバンスト実務実習)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 病院実務実習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 早期体験学習

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 早期体験学習

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 臨床薬学ⅠA

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 実務実習プレ講義

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 実務実習プレ実習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 臨床薬学ⅠB

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 卒業実習(アドバンスト実務実習)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 病院実務実習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 早期体験学習

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 臨床薬学ⅠA

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 実務実習プレ講義

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 実務実習プレ実習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 卒業実習(アドバンスト実務実習)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 病院実務実習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 臨床薬学Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 薬事情報学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 早期体験学習

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 実務実習プレ講義

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 実務実習プレ実習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 卒業実習(アドバンスト実務実習)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 病院実務実習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 臨床薬学Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 薬事情報学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 早期体験学習

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • 実務実習プレ講義

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 実務実習プレ実習

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 薬局実務実習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 病院実務実習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 薬事情報学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 臨床薬学Ⅰ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 早期体験学習

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • 実務実習プレ講義

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 実務実習プレ実習

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 病院実務実習

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 臨床薬学Ⅰ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 早期体験学習

    2016年4月 - 2016年6月   春学期

  • 実務実習プレ講義

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 実務実習プレ実習

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 病院実務実習

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 臨床薬学Ⅰ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 実務実習プレ講義

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 実務実習プレ実習

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 病院実務実習

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 臨床薬学Ⅰ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 実務実習プレ講義

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 実務実習プレ実習

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 薬局実務実習

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 病院実務実習

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 臨床薬学Ⅰ

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 実務実習プレ演習

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 実務実習プレ講義

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 実務実習プレ実習

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 病院実務実習

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 臨床薬学Ⅰ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 実務実習プレ講義

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 実務実習プレ実習

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 病院実務実習

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 臨床薬学Ⅰ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 臨床薬学Ⅲ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 実務実習プレ講義

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 実務実習プレ実習

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 病院実務実習

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 薬局実務実習

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 臨床薬学Ⅰ

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 薬学基礎実習Ⅳ

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 実務実習プレ実習

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 実務実習プレ演習

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 実務実習プレ講義

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 臨床薬学Ⅰ

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 医療薬学実習4

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 医療薬学実習4

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 薬剤病理学ゼミ演習A又はB

    2006年4月 - 2007年3月   通年

  • 医療薬学実習4

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 薬剤病理学ゼミ演習A又はB

    2005年4月 - 2006年3月   通年

  • 医療薬学実習4

    2005年4月 - 2005年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年11月   役割:参加   名称:第2回部局FD講演会「機関間連携」

    主催組織:部局

  • 2023年8月   役割:参加   名称:令和5年度4部局合同男女共同参画FD

    主催組織:部局

  • 2022年11月   役割:参加   名称:第2回薬学FD講演会 第4回創薬産学官連携セミナー

    主催組織:部局

  • 2022年4月   役割:参加   名称:第1回薬学FD講演会「学生の多様性に対応した教育とは:障害学生への合理的配慮を中心に」

    主催組織:部局

  • 2022年2月   役割:参加   名称:令和3年度馬出地区4部局合同男女共同参画FD

    主催組織:部局

  • 2021年5月   役割:参加   名称:薬学研究院FD(第2回創薬産学官連携セミナー)

    主催組織:部局

  • 2021年2月   役割:参加   名称:薬学研究院FD(創薬産学官連携セミナー)

    主催組織:部局

  • 2019年10月   役割:参加   名称:外国人研究者・留学生受け入れ、貨物輸出と技術の提供に関して

    主催組織:部局

  • 2019年10月   役割:参加   名称:令和元年度馬出地区4部局合同男女共同参画FD

    主催組織:部局

  • 2018年11月   役割:参加   名称:薬学研究院FD(研究分析ツール「SciVal」及び研究者プロファイリングツール「Pure」に関する説明会 (応用編))

    主催組織:部局

  • 2018年10月   役割:参加   名称:平成30年度馬出地区4部局合同男女共同参画FD

    主催組織:部局

  • 2018年10月   役割:参加   名称:M2B/Moodleに関するFD

    主催組織:部局

  • 2017年10月   役割:参加   名称:馬出地区キャンパスFD 無意識のバイアスからの開放:ダイバーシティのススメ

    主催組織:全学

  • 2017年10月   役割:参加   名称:研究分析ツール「SciVal(サイバル)」及び研究者プロファイリングツール「Pure(ピュア)」に関する説明会

    主催組織:全学

  • 2017年3月   役割:参加   名称:薬学研究員FD

    主催組織:部局

  • 2016年4月   役割:参加   名称:薬学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2015年4月   役割:参加   名称:薬学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2014年4月   役割:参加   名称:薬学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2012年3月   役割:参加   名称:学生のメンタルヘルスの現状と対応

    主催組織:部局

  • 2010年4月   役割:参加   名称:薬学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2009年10月   役割:参加   名称:福岡地区合同評価者講習会

    主催組織:部局

  • 2008年12月   役割:参加   名称:薬学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2007年4月   役割:参加   名称:全学FD(新任教員の研修)

    主催組織:全学

  • 2006年9月   役割:参加   名称:自己点検、自己評価

    主催組織:部局

  • 2005年6月   役割:参加   名称:薬学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2005年4月   役割:参加   名称:平成17年度 第1回 全学FD -新任教員の研修-

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2016年  福岡女子大学・国際文理学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期、火曜4限

  • 2015年  福岡女子大学・国際文理学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期、火曜4限

  • 2014年  福岡女子大学・国際文理学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期、火曜4限

  • 2013年  福岡女子大学・国際文理学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期、火曜4限

その他教育活動及び特記事項

  • 2020年  クラス担任  学部

  • 2019年  クラス担任  学部

  • 2018年  クラス担任  学部

  • 2018年  その他特記事項  第104回薬剤師国家試験新卒合格率100%

     詳細を見る

    第104回薬剤師国家試験新卒合格率100%

  • 2017年  その他特記事項  第103回薬剤師国家試験新卒合格率100%

     詳細を見る

    第103回薬剤師国家試験新卒合格率100%

  • 2016年  その他特記事項  第102回薬剤師国家試験新卒合格率100%

     詳細を見る

    第102回薬剤師国家試験新卒合格率100%

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 薬学共用試験センターCBT・OSCEモニター員
    ・他大学のCBT体験受験、本試験、追再試験におけるモニター業務
    ・他大学のOSCEにおける事前審査およびモニター業務
    他大学のOSCE学外評価者
    NPO スチューデント・サポート・フェイス ボランティア
    ・不登校、ひきこもり、非行等、不適応問題を抱える子ども達やニート、フリーター等若年者の自立支援への協力
    大井南自治会委員
    ・地域のコミュニティー活動の運営等

社会貢献活動

  • 学会発表スキルアップセミナー・運営

    福岡県薬剤師会  福岡県病院薬剤師会館  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 学会発表スキルアップセミナー・ファシリテーター

    福岡県薬剤師会  福岡県病院薬剤師会館  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 薬剤師のための緩和ケア研修会・司会

    福岡県薬剤師会  福岡県病院薬剤師会館  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 糖尿病薬物療法セミナー・座長

    福岡県薬剤師会  福岡県病院薬剤師会館  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 令和4年度模擬医師養成講習会・ファシリテーター

    九州大学/国際医療福祉大学/第一薬科大学/福岡大学/福岡県薬剤師会  福岡県薬剤師会館(福岡市)  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 令和4年度模擬医師養成講習会・ファシリテーター

    九州大学/国際医療福祉大学/第一薬科大学/福岡大学/福岡県病院薬剤師会  福岡大学(福岡市)  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第82回認定実務実習指導薬剤師養成のためのワークショップ(薬学教育者のためのワークショップ in 九州)タスクフォース

    一般社団法人薬学教育協議会/病院・薬局実務実習九州・山口地区調整機構  第一薬科大学(福岡市)  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第79回認定実務実習指導薬剤師養成のためのワークショップ(薬学教育者のためのワークショップ in 九州)タスクフォース

    一般社団法人薬学教育協議会/病院・薬局実務実習九州・山口地区調整機構  福岡大学(福岡市)  2022年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第76回認定実務実習指導薬剤師養成のためのワークショップ(薬学教育者のためのワークショップ in 九州)タスクフォース

    一般社団法人薬学教育協議会/病院・薬局実務実習九州・山口地区調整機構  福岡県薬剤師会館(福岡市)  2022年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第72回認定実務実習指導薬剤師養成のためのワークショップ(薬学教育者のためのワークショップ in 九州)タスクフォース

    一般社団法人薬学教育協議会/病院・薬局実務実習九州・山口地区調整機構  福岡大学(福岡市)  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 薬学共用試験CBTモニター員

    2021年

     詳細を見る

    薬学共用試験CBTモニター員

  • 大井南自治会役員

    2021年

     詳細を見る

    大井南自治会役員

  • 薬学共用試験OSCEモニター員

    2021年

     詳細を見る

    薬学共用試験OSCEモニター員

  • 薬学共用試験CBTモニター員

    2020年

     詳細を見る

    薬学共用試験CBTモニター員

  • 薬学共用試験OSCEモニター員

    2020年

     詳細を見る

    薬学共用試験OSCEモニター員

  • 薬学共用試験CBTモニター員

    2019年

     詳細を見る

    薬学共用試験CBTモニター員

  • 薬学共用試験OSCEモニター員

    2019年

     詳細を見る

    薬学共用試験OSCEモニター員

  • 薬学共用試験OSCEモニター員

    2018年

     詳細を見る

    薬学共用試験OSCEモニター員

  • 薬学共用試験CBTモニター員

    2018年

     詳細を見る

    薬学共用試験CBTモニター員

  • 薬学共用試験OSCEモニター員

    2017年

     詳細を見る

    薬学共用試験OSCEモニター員

  • 薬学共用試験CBTモニター員

    2017年

     詳細を見る

    薬学共用試験CBTモニター員

  • 薬学共用試験OSCEモニター員

    2016年

     詳細を見る

    薬学共用試験OSCEモニター員

  • 薬学共用試験CBTモニター員

    2016年

     詳細を見る

    薬学共用試験CBTモニター員

  • 薬学共用試験OSCEモニター員

    2015年

     詳細を見る

    薬学共用試験OSCEモニター員

  • 薬学共用試験CBTモニター員

    2015年

     詳細を見る

    薬学共用試験CBTモニター員

  • 薬学共用試験CBTモニター員

    2014年

     詳細を見る

    薬学共用試験CBTモニター員

  • 薬学共用試験OSCEモニター員

    2014年

     詳細を見る

    薬学共用試験OSCEモニター員

  • 薬学共用試験CBTモニター員

    2013年

     詳細を見る

    薬学共用試験CBTモニター員

  • 薬学共用試験OSCEモニター員

    2013年

     詳細を見る

    薬学共用試験OSCEモニター員

  • 薬学共用試験CBTモニター員

    2012年

     詳細を見る

    薬学共用試験CBTモニター員

  • 薬学共用試験OSCEモニター員

    2012年

     詳細を見る

    薬学共用試験OSCEモニター員

  • 薬学共用試験CBTモニター員

    2011年

     詳細を見る

    薬学共用試験CBTモニター員

  • 薬学共用試験OSCEモニター員

    2011年

     詳細を見る

    薬学共用試験OSCEモニター員

  • 大井南自治会役員

    2010年

     詳細を見る

    大井南自治会役員

  • 東郷地区コミュニティ運営委員会代議員

    2010年

     詳細を見る

    東郷地区コミュニティ運営委員会代議員

  • 薬学共用試験OSCEモニター員

    2010年

     詳細を見る

    薬学共用試験OSCEモニター員

  • 薬学共用試験CBTモニター員

    2010年

     詳細を見る

    薬学共用試験CBTモニター員

  • 大井南自治会役員

    2009年

     詳細を見る

    大井南自治会役員

  • 大井南自治会設立準備委員会委員

    2009年

     詳細を見る

    大井南自治会設立準備委員会委員

  • 「薬学部新入生早期体験学習の実施と課題」 小林 大介:早期体験学習の体制(九州大学)

    福岡地区勤務薬剤師会  福岡  2007年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 平成19年度第2回薬学共用試験OSCE評価者養成伝達講習会

    日本薬学会 OSCE内容・体制委員会 薬学共用試験センター OSCE実施委員会  名古屋  2007年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第8回薬剤師のためのワークショップin九州

    九州・山口地区病院・薬局実務実習調製機構 (財)日本薬剤師研究センター  福岡  2007年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • NPOスチューデント・サポート・フェイス 第一回公開研修会

    NPOスチューデント・サポート・フェイス  佐賀  2005年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動

  • 2019年11月   交換留学プログラムにおける九州大学病院見学

    学生/研修生の主な所属国:タイ王国

  • 2019年7月   交換留学プログラムにおける九州大学病院見学

    学生/研修生の主な所属国:タイ王国

  • 2018年11月   交換留学プログラムにおける九州大学病院見学

    学生/研修生の主な所属国:タイ王国

  • 2018年7月   交換留学プログラムにおける九州大学病院見学

    学生/研修生の主な所属国:タイ王国

海外渡航歴

  • 2019年1月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:台北医学大学

    滞在機関名2:台北医学大学付属病院

    滞在機関名3:萬芳病院

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2020年4月 - 2022年3月   全学 学生相談室相談教員

  • 2020年4月 - 2022年3月   研究院 医薬品情報委員会委員

  • 2020年4月 - 2022年3月   研究院 教務委員会委員

  • 2020年4月 - 2022年3月   研究院 薬剤師国家試験担当委員

  • 2019年4月 - 2023年3月   地区 医系地区部局臨床研究倫理審査委員会委員

  • 2019年4月 - 2023年3月   地区 医療系統合教育研究センター委員会委員

  • 2019年4月 - 2022年3月   研究院 薬学教育評価機構に対する対策委員会委員

  • 2018年4月 - 2022年3月   研究院 薬剤師国家試験担当委員

  • 2018年4月 - 2022年3月   研究院 医薬品情報委員会委員

  • 2018年4月 - 2022年3月   研究院 教務委員会委員

  • 2018年4月 - 2020年3月   全学 学生相談室相談教員

  • 2017年6月 - 2019年3月   研究院 医薬品情報委員会委員

  • 2017年4月 - 現在   研究院 第三者評価準備委員会委員

  • 2017年4月 - 2019年3月   地区 医療系統合教育研究センター委員会委員

  • 2017年4月 - 2019年3月   研究院 第三者評価準備委員会委員

  • 2017年4月 - 2019年3月   学部 学生実習委員会委員

  • 2017年4月 - 2019年3月   学部 薬剤師国家試験担当

  • 2017年4月 - 2019年3月   研究院 教務委員会委員

  • 2017年4月 - 2019年3月   地区 医系地区部局臨床研究倫理審査委員会委員

  • 2008年12月 - 2009年3月   研究院 研究院会議準備委員会委員

  • 2006年4月 - 2018年3月   研究院 廃棄物・劇毒物管理委員会委員

  • 2006年4月 - 2010年4月   学部 学生実習委員会委員

  • 2005年10月 - 2008年7月   研究院 実務家教員選考準備委員会委員

  • 2005年6月 - 2005年11月   研究院 運営委員会委員

▼全件表示

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/薬学/医療系薬学

特筆しておきたい臨床活動

  • 薬剤部での調剤業務およびTDM業務(週2日)