2025/04/23 更新

お知らせ

 

写真a

マツモト ヒカル
松本 光
MATSUMOTO HIKARU
所属
工学研究院 化学工学部門 助教
工学部 化学工学科(併任)
工学府 化学工学専攻(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
ホームページ

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 九州大学 大学院工学研究院 助教 

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭化成株式会社  技術開発職 

    2021年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 2021年4月 旭化成株式会社   

    2021年4月 旭化成株式会社

  • 2018年4月 日本学術振興会特別研究員(DC1)   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 高分子化学

    研究キーワード: 高分子化学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 金属ナノ粒子

    研究キーワード: 金属ナノ粒子

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 触媒化学

    研究キーワード: 触媒化学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 有機金属錯体

    研究キーワード: 有機金属錯体

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 有機分子触媒

    研究キーワード: 有機分子触媒

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 多孔質材料

    研究キーワード: 多孔質材料

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 反応工学

    研究キーワード: 反応工学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 光触媒

    研究キーワード: 光触媒

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: フローケミストリー

    研究キーワード: フローケミストリー

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: ゲル

    研究キーワード: ゲル

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: メカノケミストリー

    研究キーワード: メカノケミストリー

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 高分子ゲル担持型光触媒によるフロー合成

    研究キーワード: 高分子ゲル,光触媒,フロー合成

    研究期間: 2023年4月 - 2026年3月

  • 研究テーマ: 高分子担持型触媒を用いたメカノケミカル合成プロセスの開発

    研究キーワード: メカノケミストリー,高分子材料,固定化触媒

    研究期間: 2023年4月 - 2026年3月

  • 研究テーマ: 多孔質ゲルを用いた精密フロー合成リアクターの開発

    研究キーワード: 多孔性高分子,モノリス,有機金属錯体,分子触媒,フロー合成

    研究期間: 2016年4月 - 2021年3月

受賞

  • 化学工学会第86年会

    2021年3月   公益社団法人 化学工学会  

     詳細を見る

    最優秀学生賞

  • 日本バイオマテリアル学会 2020年度九州支部ブロック学術講演会

    2021年1月   日本バイオマテリアル学会 九州ブロック  

     詳細を見る

    優秀発表学生賞

  • 化学工学会九州支部第24回学生賞審査会

    2019年7月   化学工学会九州支部  

     詳細を見る

    学生賞

  • 第27回九州地区若手ケミカルエンジニア討論会

    2016年7月   化学工学会九州支部、化学工学会九州支部若手の会、Q・NET(化学工学会九州支部若手エンジニア連絡会)  

     詳細を見る

    ポスター賞

  • 第53回化学関連支部合同九州大会

    2016年7月   化学工学会九州支部  

     詳細を見る

    ポスター賞

論文

  • Preparation of 4D hydrogels with PET-RAFT and orthogonal photo-reactions

    Jee C., Matsumoto H., Horiuchi T., Liu Z., Wang Z., Kakeru O., Kojio K., Nagao M., Miura Y.

    RSC Applied Polymers   3 ( 1 )   156 - 162   2025年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:RSC Applied Polymers  

    We conducted an experiment to compare the predicted outcomes with the practical results of synthesizing four-dimensional (4D) hydrogels and observing their 4D motion. We employed a computer simulator and utilized PET-RAFT and orthogonal chemistry methods. To initiate the study on 4D materials, we employed the swelling method and controlled it by utilizing visible light synthesis. To regulate the irradiation time of blue light, we employed cinnamoyl ethyl acrylate as an orthogonal system to control crosslinking density. Various physical properties were assessed using a rheometer. Our findings confirmed that the movement could be controlled by adjusting the swelling ratio of the upper and lower parts, thereby implementing a bi-layer design based on differences in crosslinking density. This study highlights the successful synthesis of hydrogels with diverse physical properties and demonstrates the potential of 4D materials through the orthogonal synthesis technique.

    DOI: 10.1039/D4LP00232F

    Scopus

    researchmap

  • Continuous-Flow Asymmetric Aldol Addition Using Immobilized Chiral Catalyst on Organogel-Based Porous Monolith

    Matsumoto, H; Hattori, H; Nagao, M; Hoshino, Y; Miura, Y

    JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   57 ( 1 )   2024年12月   ISSN:0021-9592 eISSN:1881-1299

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/00219592.2024.2384402

    Web of Science

    researchmap

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7236931

  • Residence time distribution effects on continuous-flow reaction in a polymer gel-based porous monolith: investigation of an asymmetric reaction with supported Hayashi-Jørgensen catalysts

    Shigeeda, H; Matsumoto, H; Nagao, M; Miura, Y

    REACTION CHEMISTRY & ENGINEERING   2024年12月   ISSN:2058-9883 eISSN:2058-9883

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Reaction Chemistry and Engineering  

    Immobilized catalysts are easy to reuse and applicable to continuous-flow reactions, but their catalytic activity decreases due to poor diffusivity of reactants. To mitigate the molecular diffusion resistance, it is important to design support materials that boost the diffusion of reactants toward the catalyst. Gels are polymers consisting of cross-linked networks that swell in aqueous and/or organic solvents. The gels are insoluble, like solids, but create a unique reaction environment within the network, where the molecular diffusivity is quite fast, as in a homogeneous system. In this respect, monolithic porous gels (MPGs) composed of organic polymer have been developed for continuous-flow reactors to mitigate the diffusion resistance of the reactants. However, the effects of the gel properties (e.g. cross-linking structure) on the molecular diffusivity through the MPG under continuous-flow conditions have not been quantitatively evaluated so far. Here, we prepared MPGs supporting Hayashi-Jørgensen catalysts and assessed the diffusivity within the gel on the basis of the residence time distribution, as well as on the catalytic performance in Michael addition reactions. The MPG with low cross-linking density exhibited a high swelling porosity (ϵswollen), which corresponded to fast molecular diffusion of the reactants. The MPG with the lowest cross-linking density demonstrated the highest diffusivity and superior turnover frequency (ϵswollen = 100%, TOF = 2.4 h−1) in the continuous-flow reactions.

    DOI: 10.1039/d4re00597j

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Roles of Divinylbenzene Co-Cross-Linker in a Threefold Cross-Linked Polystyrene-Phosphine Hybrid Monolith: Impact of Cross-linking Degree on Catalytic Performance

    Matsumoto, H; Hoshino, Y; Iwai, T; Sawamura, M; Miura, Y

    EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   28 ( 1 )   2024年9月   ISSN:1434-193X eISSN:1099-0690

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:European Journal of Organic Chemistry  

    Continuous-flow organic transformations using immobilized catalysts are crucial for green and sustainable chemistry. Cross-linked polymer ligands offer high stability, ease of recovery through filtration, and thus enhance performance in continuous-flow reactions via transition-metal catalysis. Additionally, the cross-linking structure of the polymer support creates a unique reaction platform that controls the coordination behavior of the supported ligands and stabilizes the metal catalysts. However, insights into the material-based design for preparing highly active and durable immobilized metal catalysts are still limited. In this report, we propose a straightforward approach to boost both selective mono-coordination and effective stabilization of metal complexes. We developed threefold cross-linked polystyrene-triphenylphosphine hybrid monoliths with cross-linking structures adjusted by varying the content of divinylbenzene as co-cross-linker. The coordination behaviors and metal-support interactions of these monoliths were evaluated, highlighting the importance of co-cross-linker content in site-isolating phosphine units and stabilizing metal centers via arene-metal interactions on the polystyrene network. By optimizing the cross-linking structure, the monolith catalysts demonstrated exceptionally high catalytic activity and durability in Pd-catalyzed C−Cl transformations, such as Suzuki–Miyaura cross-couplings and Buchwald-Hartwig aminations in continuous flow. This underscores the utility of our monolith system in challenging transition-metal catalysis.

    DOI: 10.1002/ejoc.202400974

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7236932

  • Effects of the cross-linked structures of polymer gels containing iron porphyrins on photoreduction of carbon dioxide

    古澤 聖太, 長尾 匡憲, 松本 光, 三浦 佳子

    RSC Applied Polymers   2 ( 6 )   1026 - 1031   2024年9月   eISSN:2755371X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    We prepared polystyrene-based polymer gels containing iron porphyrin and evaluated the effects of the cross-linked structures on the photoreduction of carbon dioxide to carbon monoxide. The amount of generated carbon monoxide was influenced by the diffusion of the substrates into the gel structures.

    CiNii Research

  • Continuous-Flow Asymmetric Aldol Addition Using Immobilized Chiral Catalyst on Organogel-Based Porous Monolith

    松本 光, 服部 春香, 長尾 匡憲, 星野 友, 三浦 佳子

    Journal of Chemical Engineering of Japan   57 ( 1 )   2384402   2024年9月   ISSN:00219592 eISSN:18811299

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Taylor and Francis  

    Continuous-flow reactions using immobilized chiral catalysts are attracting much attention in the field of fine chemical productions. Porous materials can mitigate the mass transfer limitation and undesired steric effects from support materials owing to their large surface area and high porosity. Among them, porous monoliths, which are self-standing materials with interconnected pores with narrow diameters offer high permeability during the continuous-flow operation. Supporting the chiral catalyst on the monolith, asymmetric reaction can be achieved under continuous-flow condition. To date, the continuous-flow reactors with porous monoliths have been developed for chiral catalysis. Herein, we first developed porous organogel monoliths as support for chiral catalyst in continuous-flow reaction. The monolith showed higher catalytic durability than those of batch in asymmetric aldol additions. Detailed studies on continuous-flow conditions and physical properties of the monolith revealed the importance of increasing the gel porosity of the monolith.

    CiNii Research

  • Detailed Study of the Interactions between Glycopolymers in the Presence of Metal Ions through Quartz Crystal Microbalance Method.

    Sumura T, Nagao M, Matsumoto H, Masuda T, Takai M, Miura Y

    Biomacromolecules   2024年9月   ISSN:1525-7797

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1021/acs.biomac.4c00493

    PubMed

  • Development of Pd-immobilized porous polymer catalysts via Bayesian optimization

    Zhou, XC; Matsumoto, H; Nagao, M; Hironaka, S; Miura, Y

    POLYMER JOURNAL   56 ( 9 )   865 - 872   2024年9月   ISSN:0032-3896 eISSN:1349-0540

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Polymer Journal  

    In this study, a Pd-polymeric porous immobilized catalyst is prepared for the Suzuki–Miyaura coupling reactions by employing a Bayesian optimization method to optimize the catalyst. This research represents the first endeavor to utilize machine learning for the optimization of polymer-immobilized catalysts and provides a novel perspective on utilizing machine learning for the optimization of complex materials.

    DOI: 10.1038/s41428-024-00923-8

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41428-024-00923-8

  • Effects of Cyclic Glycopolymers Molecular Mobility on their Interactions with Lectins

    Jin, WK; Nagao, M; Kumon, Y; Matsumoto, H; Hoshino, Y; Miura, Y

    CHEMPLUSCHEM   89 ( 9 )   e202400136   2024年8月   ISSN:2192-6506 eISSN:2192-6506

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ChemPlusChem  

    Cyclic polymers, which are found in the field of biopolymers, exhibit unique physical properties such as suppressed molecular mobility. Considering thermodynamics, the suppressed molecular mobility of cyclic polymers is expected to prevent unfavorable entropy loss in molecular interactions. In this study, we synthesized cyclic glycopolymers carrying galactose units and investigated the effects of their molecular mobility on the interactions with a lectin (peanut agglutinin). The synthesized cyclic glycopolymers exhibited delayed elution time on size exclusion chromatography and a short spin-spin relaxation time, indicating typical characteristics of cyclic polymers, including smaller hydrodynamic size and suppressed molecular mobility. The hemagglutination inhibition assay revealed that the cyclic glycopolymers exhibited weakened interactions with peanut agglutinin compared to the linear counterparts, attributable to the suppressed molecular mobility. Although the results are contrary to our expectations, the impact of polymer topology on molecular recognition remains intriguing, particularly in the context of protein repellent activity in the biomedical field.

    DOI: 10.1002/cplu.202400136

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

  • Bayesian optimization of glycopolymer structures for the interaction with cholera toxin B subunit

    Nagao, M; Nakahara, O; Zhou, XC; Matsumoto, H; Miura, Y

    NANOSCALE   16 ( 26 )   12406 - 12410   2024年7月   ISSN:2040-3364 eISSN:2040-3372

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nanoscale  

    The optimal structure of synthetic glycopolymers for GM1 mimetics was determined through Bayesian optimization. The interactions of glycopolymers carrying galactose and neuraminic acid units in different compositions with cholera toxin B subunit (CTB) were assessed by an enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA). Gaussian process regression, using the ELISA results, predicted the composition of glycopolymers that would exhibit stronger interactions with CTB. Following five cycles of optimization, the glycopolymers carrying 60 mol% galactose and 25 mol% neuraminic acid demonstrated an IC50 value of 75 μM for CTB, representing the lowest value among the synthesized glycopolymers.

    DOI: 10.1039/d4nr00915k

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Development of Pd-immobilized porous polymer catalysts via Bayesian optimization

    松本 光, 長尾 匡憲, 弘中 秀至, 三浦 佳子

    Polymer Journal   56 ( 9 )   865 - 872   2024年6月   ISSN:00323896 eISSN:13490540

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer Nature  

    In this study, a Pd-polymeric porous immobilized catalyst is prepared for the Suzuki–Miyaura coupling reactions by employing a Bayesian optimization method to optimize the catalyst. This research represents the first endeavor to utilize machine learning for the optimization of polymer-immobilized catalysts and provides a novel perspective on utilizing machine learning for the optimization of complex materials.

    CiNii Research

  • Continuous‐Flow Catalysis Using Phosphine‐Metal Complexes on Porous Polymers: Designing Ligands, Pores, and Reactors

    松本 光, 岩井 智弘, 澤村 正也, 三浦 佳子

    CHEMPLUSCHEM   89 ( 10 )   e202400039   2024年3月   ISSN:21926506 eISSN:21926506

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Continuous-flow syntheses using immobilized catalysts can offer efficient chemical processes with easy separation and purification. Porous polymers have gained significant interests for their applications to catalytic systems in the field of organic chemistry. The porous polymers are recognized for their large surface area, high chemical stability, facile modulation of surface chemistry, and cost-effectiveness. It is crucial to immobilize transition-metal catalysts due to their difficult separation and high toxicity. Supported phosphine ligands represent a noteworthy system for the effective immobilization of metal catalysts and modulation of catalytic properties. Researchers have been actively pursuing strategies involving phosphine-metal complexes supported on porous polymers, aiming for high activities, durabilities, selectivities, and applicability to continuous-flow systems. This review provides a concise overview of phosphine-metal complexes supported on porous polymers for continuous-flow catalytic reactions. Polymer catalysts are categorized based on pore sizes, including micro-, meso-, and macroporous polymers. The characteristics of these porous polymers are explored concerning their efficiency in immobilized catalysis and continuous-flow systems.

    DOI: 10.1002/cplu.202400039

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

  • De novo designed glycopolymer by precise polymer synthesis

    Miura Y., Nagao M., Matsumoto H.

    Chemistry Letters   53 ( 2 )   2024年2月   ISSN:0366-7022 eISSN:1348-0715

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemistry Letters  

    Synthetic polymers with molecular recognition ability were investigated. Well-defined chemical structures of biopolymers were mimicked by controlled polymerization. In particular, the preparation and molecular recognition of de novo designed glycopolymers were studied. Glycopolymers such as block polymers, star polymers, and microgels were prepared. The designed glycopolymers showed strong molecular recognition against target proteins and viruses.

    DOI: 10.1093/chemle/upad012

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Effects of the cross-linked structures of polymer gels containing iron porphyrins on photoreduction of carbon dioxide

    Furusawa S., Nagao M., Matsumoto H., Miura Y.

    RSC Applied Polymers   2 ( 6 )   1026 - 1031   2024年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:RSC Applied Polymers  

    We prepared polystyrene-based polymer gels containing iron porphyrin and evaluated the effects of the cross-linked structures on the photoreduction of carbon dioxide to carbon monoxide. The amount of generated carbon monoxide was influenced by the diffusion of the substrates into the gel structures.

    DOI: 10.1039/D4LP00135D

    Scopus

    researchmap

  • Continuous-Flow PET-RAFT Polymerization in a Packed-Bed Reactor with Porphyrin-Immobilized Silica Particles

    Masanori Nagao, Aya Horie, Hikaru Matsumoto, Yu Hoshino, Yoshiko Miura

    Industrial & Engineering Chemistry Research   63 ( 1 )   200 - 209   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.iecr.3c03496

  • Front Cover: Design of Glycopolymers for Controlling the Interactions with Lectins (Chem. Asian J. 19/2023)

    Masanori Nagao, Hikaru Matsumoto, Yoshiko Miura

    Chemistry – An Asian Journal   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/asia.202300772

    researchmap

  • Sheltering Mono‐P‐Ligated Metal Complexes in Porous Polystyrene Monolith: Effect of Aryl Pendant Stabilizers on Catalytic Durability 査読 国際誌

    Matsumoto, H; Hoshino, Y; Iwai, T; Sawamura, M; Miura, Y

    Chemistry – A European Journal   29 ( 55 )   e202301847   2023年10月   ISSN:0947-6539 eISSN:1521-3765

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemistry - A European Journal  

    Metal centers that can generate coordinatively unsaturated metals in accessible and stable states have been developed using synthetic polymers with sophisticated ligand and scaffold designs, which required synthetic efforts. Herein, we report a simple and direct strategy for producing polymer-supported phosphine-metal complexes, which stabilizes mono-P-ligated metals by modulating the electronic properties of the aryl pendant groups in the polymer platform. A three-fold vinylated PPh3 was copolymerized with a styrene derivative and a cross-linker to produce a porous polystyrene-phosphine hybrid monolith. Based on the Hammett substituent constants, the electronic properties of styrene derivatives were modulated and incorporated into the polystyrene backbone to stabilize the mono-P-ligated Pd complex via Pd-arene interactions. Through NMR, TEM, and comparative catalytic studies, the polystyrene-phosphine hybrid, which induces selective mono-P-ligation and moderate Pd-arene interactions, demonstrated high catalytic durability for the cross-coupling of chloroarenes under continuous-flow conditions.

    DOI: 10.1002/chem.202301847

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

  • Design of Glycopolymers for Controlling the Interactions with Lectins 査読 国際誌

    Masanori Nagao, Hikaru Matsumoto, Yoshiko Miura

    Chemistry – An Asian Journal   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/asia.202300643

  • 4-Amino-TEMPO-Immobilized Polymer Monolith: Preparations, and Recycling Performance of Catalyst for Alcohol Oxidation 査読 国際誌

    Tomoki Imoto, Hikaru Matsumoto, Seiya Nonaka, Keita Shichijo, Masanori Nagao, Hisashi Shimakoshi, Yu Hoshino, yoshiko miura

    Polymers   14 ( 23 )   5123 - 5123   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <jats:p>Continuous flow reactors with immobilized catalysts are in great demand in various industries, to achieve easy separation, regeneration, and recycling of catalysts from products. Oxidation of alcohols with 4-amino-TEMPO-immobilized monolith catalyst was investigated in batch and continuous flow systems. The polymer monoliths were prepared by polymerization-induced phase separation using styrene derivatives, and 4-amino-TEMPO was immobilized on the polymer monolith with a flow reaction. The prepared 4-amino-TEMPO-immobilized monoliths showed high permeability, due to their high porosity. In batch oxidation, the reaction rate of 4-amino-TEMPO-immobilized monolith varied with stirring. In flow oxidation, the eluent permeated without clogging, and efficient flow oxidation was possible with residence times of 2–8 min. In the recycling test of the flow oxidation reaction, the catalyst could be used at least six times without catalyst deactivation.</jats:p>

    DOI: 10.3390/polym14235123

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7161838

  • Investigation of the effect of microflow reactor diameter on condensation reactions in l-proline-immobilized polymer monoliths 査読 国際誌

    Nonaka S., Matsumoto H., Nagao M., Hoshino Y., Miura Y.

    Reaction Chemistry and Engineering   7 ( 1 )   55 - 60   2022年11月   ISSN:2058-9883

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Reaction Chemistry and Engineering  

    The effect of monolith structure and monolith reactor inner diameter on the residence time distribution (RTD), and the relationship between RTD and the catalytic efficiency of the asymmetric aldol addition reaction between p-nitrobenzaldehyde and cyclohexanone were examined. A monolith column containing l-proline as a catalyst was prepared using poly(ethylene glycol) (PEG) as the porogen. The monolith column prepared with PEG with a molecular weight of 6000 Da displayed a narrow pore size distribution and showed a controlled RTD. The performance of monolith reactors with different inner diameters (micro- and millireactors, 0.53 and 4.00 mm) was compared: the microreactor displayed a narrower RTD and a higher turnover number for the asymmetric aldol addition reaction than the millireactor. The different linear flow velocities in the microreactor did not affect the catalytic reaction efficiency and enantioselectivity, demonstrating that the RTDs can be controlled regardless of the flow velocity.

    DOI: 10.1039/d1re00386k

    Scopus

    researchmap

  • Effect of Catalyst Support in B12-Based Heterogeneous Catalysts for Catalytic Alkane Oxidations 査読 国際誌

    Jiamin Cheng, Hikaru Matsumoto, Keita Shichijo, Yoshiko Miura, Hisashi Shimakoshi

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   95 ( 8 )   1250 - 1252   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/bcsj.20220161

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178747

  • Polystyrene-Cross-Linking Triphenylphosphine on a Porous Monolith: Enhanced Catalytic Activity for Aryl Chloride Cross-Coupling in Biphasic Flow 査読 国際誌

    Hikaru Matsumoto, Yu Hoshino, Tomohiro Iwai, Masaya Sawamura, yoshiko miura

    Industrial & Engineering Chemistry Research   59 ( 34 )   15179 - 15187   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.iecr.0c02404

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178781

  • Polystyrene‐Supported PPh 3 in Monolithic Porous Material: Effect of Cross‐Linking Degree on Coordination Mode and Catalytic Activity in Pd‐Catalyzed C−C Cross‐Coupling of Aryl Chlorides 査読 国際誌

    Hikaru Matsumoto, Yu Hoshino, Tomohiro Iwai, Masaya Sawamura, Yoshiko Miura

    ChemCatChem   12 ( 16 )   4034 - 4037   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cctc.202000651

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178783

  • Preparation of palladium-loaded polymer hydrogel catalysts with high durability and recyclability 査読 国際誌

    Hirokazu Seto, Hikaru Matsumoto, yoshiko miura

    Polymer Journal   52 ( 7 )   671 - 679   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41428-020-0323-z

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178789

  • 有機分子触媒L-Prolineを固定化した多孔質高分子モノリスの開発およびフロー不斉アルドール付加反応への応用 査読

    服部春香, 松本光, 星野友, 三浦佳子

    化学工学論文集   46 ( 3 )   77 - 83   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Development of Macroporous Polymer Monolith Immobilizing L-Proline-Based Organocatalyst and Application to Flow Asymmetric Aldol Addition Reaction

    DOI: 10.1252/kakoronbunshu.46.77

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/4479695

  • Novel biodegradation system for bisphenol A using laccase-immobilized hollow fiber membranes 査読 国際誌

    Ashkan Mokhtar, Tomoya Nishioka, Hikaru Matsumoto, Soma Kitada, Nonoka Ryuno, Tadashi Okobira

    International Journal of Biological Macromolecules   130 ( 1 )   737 - 744   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijbiomac.2019.03.004

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178745

  • Size-tuned hydrogel network of palladium-confining polymer particles: a highly active and durable catalyst for Suzuki coupling reactions in water at ambient temperature 査読 国際誌

    Hikaru Matsumoto, Takanori Akiyoshi, Yu Hoshino, Hirokazu Seto, yoshiko miura

    Polymer Journal   50 ( 12 )   1179 - 1186   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41428-018-0102-2

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178793

  • Macroporous Gel with a Permeable Reaction Platform for Catalytic Flow Synthesis 査読 国際誌

    Hikaru Matsumoto, Hirokazu Seto, Takanori Akiyoshi, Makoto Shibuya, Yu Hoshino, yoshiko miura

    ACS Omega   2 ( 12 )   8796 - 8802   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsomega.7b00909

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178799

  • Macroporous Monolith with Polymer Gel Matrix as Continuous-flow Catalytic Reactor 査読 国際誌

    Hikaru Matsumoto, Hirokazu Seto, Takanori Akiyoshi, Makoto Shibuya, Yu Hoshino, Yoshiko Miura

    Chemistry Letters   46 ( 8 )   1065 - 1067   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.170360

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178797

  • Poly(N-isopropylacrylamide) gel-based macroporous monolith for continuous-flow recovery of palladium(II) ions 査読 国際誌

    Hirokazu Seto, Hikaru Matsumoto, Makoto Shibuya, Takanori Akiyoshi, Yu Hoshino, Yoshiko Miura

    Journal of Applied Polymer Science   134 ( 4 )   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/app.44385

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178815

  • Glycopolymer monoliths for affinity bioseparation of proteins in a continuous-flow system: glycomonoliths 査読 国際誌

    Hirokazu Seto, Makoto Shibuya, Hikaru Matsumoto, Yu Hoshino, yoshiko miura

    Journal of Materials Chemistry B   5 ( 6 )   1148 - 1154   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>Macroporous materials, called glycomonoliths, were prepared from saccharide-containing monomers, and applied for affinity bioseparation of proteins in a continuous-flow system.</p>

    DOI: 10.1039/c6tb02930b

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178744

  • Enhancement of immobilized lipase activity by design of polymer brushes on a hollow fiber membrane 査読 国際誌

    Tadashi Okobira, Ai Matsuo, Hikaru Matsumoto, Takanori Tanaka, Kazuya Kai, Chie Minari, Muneharu Goto, Hidetaka Kawakita, Kazuya Uezu

    Journal of Bioscience and Bioengineering   120 ( 3 )   257 - 262   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2015.01.009

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178746

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Ru系光触媒を固定した高分子粒子の開発 およびフロー酸化反応への応用

    松本光, 西原和也, 長尾匡憲, 三浦佳子

    化学工学会第90年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工加水分解酵素の最適化を目指したライブラリー作製

    #太田雅之,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    化学工学会第90年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学  

  • リサイクル可能な触媒のためのメカノケミストリーを用いた金属凝集の再分散

    #西原雄太,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    化学工学会第90年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学  

  • 多孔性ゲルに固定化した固定化触媒を用いた連続流通

    @三浦佳子#重枝春孝,@松本光, @長尾匡憲

    化学工学会第90年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京理科大学  

  • 温度応答性ゲルによる4D材料の開発

    @三浦佳子,@Jee Chanhyuk,Wang Zhongkui,小椎尾謙,@重山美奈@松本光, @長尾匡憲,

    化学工学会第90年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学  

  • Pd固定化触媒を用いたフロー反応における機械学習駆動型の最適化

    #周新程,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    化学工学会第90年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学  

  • 光触媒担持リアクターにおける光反射が触媒性能に及ぼす影響

    #西村和也,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    化学工学会第90年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学  

  • 高分子担持触媒の材料特性が無溶媒メカノケミカル有機合成に及ぼす影響

    #廣石健人,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    化学工学会第90年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学  

  • 高分子ゲルに担持した遷移金属触媒と光触媒の協同作用

    #沼野友里杏,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    化学工学会第90年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学  

  • 水中のPFOAの高速分解を指向したPd触媒担持温度応答性材料

    #龍明日香,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    化学工学会第90年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学  

  • 多孔質高分子型触媒の構造・特性・分析 ・フローシステム応用 招待

    松本光

    技術情報協会セミナー「フロー合成用触媒の反応例とそのプロセス設計」  2025年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 分子認識を決めるものについての検討:主鎖の異なる糖鎖高分子による研究

    @三浦佳子,#木付遥子,@長尾匡憲,#洲村知弥,@松本光

    第34回日本MARS年次大会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市開港記念会館  

  • 機械学習を用いた人工加水分解酵素の最適化の検討

    #太田雅之,@三浦佳子,@長尾匡憲,@松本光

    2024年度 九州地区高分子若手会・冬の講演会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:別府 豊泉荘  

  • 糖鎖高分子を用いたLYTAC剤の開発

    #越智剛,@三浦佳子,@長尾匡憲,@松本光

    2024年度 九州地区高分子若手会・冬の講演会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:別府 豊泉荘  

  • リサイクル可能な触媒のためのメカノケミストリーを用いた金属凝集の再分散

    #西原雄太@松本光,@長尾匡憲,@三浦佳子

    2024年度 九州地区高分子若手会・冬の講演会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:別府 豊泉荘  

  • 高分子ゲルに担持した遷移金属触媒と光触媒の協同作用

    #沼野友里杏@松本光,@長尾匡憲,@三浦佳子

    2024年度 九州地区高分子若手会・冬の講演会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:別府 豊泉荘  

  • PFOAの高速分解を指向した金属触媒担持温度応答性材料の作製

    #龍明日香@松本光,@長尾匡憲,@三浦佳子

    2024年度 九州地区高分子若手会・冬の講演会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:別府 豊泉荘  

  • 高分子担持触媒の材料特性が無溶媒メカノ有機合成に及ぼす影響

    #廣石健人,@松本光,@長尾匡憲,@三浦佳子

    第51回九州・沖縄支部講演会・研究発表会・福江島ワークショップ  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福江文化会館  

  • Stabilization of Mono-P-Ligated Metal Complex on Polystyrene-Phosphine Monolith via Metal-Arene Interactions

    Hikaru Matsumoto, Yu Hoshino, Tomohiro Iwai, Masaya Sawamura, Yoshiko Miura

    The 8th ICReDD International Symposium  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Preparation of 4D Hydrogel with PET-RAFT and Orthogonal Photo-reaction

    @Chanhyuk Jee,@Hikaru Matsumoto,Tasuku Horiuchi,Zhongkui Wang,Ken Kojio,@Masanori Nagao,@Yoshiko Miura

    第73回高分子討論会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学  

  • 糖鎖高分子間相互作用を駆動力とする親水性高分子の自己集合体形成の検討

    #洲村知弥,@松本光,@長尾匡憲,@三浦佳子

    第73回高分子討論会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟大学  

  • アミノ酸由来の官能基を有する双性イオンポリマーの合成と氷結合性の評価

    #田中柊也,@松本光,@長尾匡憲,@三浦佳子

    第73回高分子討論会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟大学  

  • 電子移動の効率化によってCO2光還元反応を促進する精密合成高分子の設計

    #古澤聖太,@松本光,@長尾匡憲,@三浦佳子

    第73回高分子討論会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学  

  • フォールディングにより運動性が制御された 合成高分子と標的タンパク質との結合評価・詳細な解析

    #吉松大地,@松本光,@長尾匡憲,@三浦佳子

    第73回高分子討論会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学  

  • 糖鎖高分子の水中における物理化学的特性と分子認識性相関の評価

    #木付遥子,@長尾匡憲,@松本光,@三浦佳子

    第73回高分子討論会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学  

  • 環状糖鎖高分子の精密合成とインフルエンザとの相互作用

    #公文悠介,@長尾匡憲,@松本光,松原輝彦,佐藤智典 @三浦佳子

    第73回高分子討論会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟大学  

  • 高分子ゲル担持型触媒の性能に架橋構造がおよぼす影響

    松本光, 星野友, 岩井智弘, 澤村正也, 三浦佳子

    化学工学会第55回秋季大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高分子ゲル空間を活用したモノリス型フローリアクターの流体挙動が与える触媒活性への影響の調査

    #重枝春孝,@松本光, @長尾匡憲,@三浦佳子

    化学工学会第55回秋季大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ベイズ最適化を用いた固定化ポリマー触媒によるフロー反応の最適化

    #周新程,@松本光, @長尾匡憲,@三浦佳子

    化学工学会第55回秋季大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 光特性を制御した光触媒固定化ゲルによるフローリアクター設計

    #西村和也,@松本光,@長尾匡憲,@三浦佳子

    化学工学会第55回秋季大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 無溶媒メカノケミカル有機合成における高分子固定化触媒の材料特性の影響

    #廣石健人,@松本光, 長@尾匡憲,@三浦佳子

    化学工学会第55回秋季大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 機械学習を用いた糖鎖モジュール法による分子認識性高分子リガンドの獲得

    @三浦佳子,#中原旺祐,@長尾匡憲, @松本光, #周新程

    第34回バイオ・高分子シンポジウム  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学  

  • 糖鎖高分子の水和挙動が分子認識に与える影響の評価

    #木付遥子,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    第34回バイオ・高分子シンポジウム  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京工業大学  

  • Ru光触媒を固定した高分子ゲルの開発および可視光駆動型フロー光反応への応用

    松本光, 西村和也, 長尾匡憲, 三浦佳子

    日本プロセス化学会2024 サマーシンポジウム  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎  

  • 無溶媒有機合成における高分子担持触媒の材料特性が及ぼす影響の検討

    #廣石健人,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    第61回化学関連支部合同九州大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州国際会議場  

  • 高い光透過性を有した光触媒固定化ゲルによるフロー合成

    #西村和也,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    第61回化学関連支部合同九州大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州国際会議場  

  • 環状糖鎖高分子の合成とインフルエンザウイルスとの相互作用評価

    #公文悠介,@松本光,@長尾匡憲, 松原輝彦,佐藤智典,@三浦佳子

    第61回化学関連支部合同九州大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州国際会議場  

  • 両親媒性糖鎖高分子の水中における自己収縮挙動の評価

    #木付遥子,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    第61回化学関連支部合同九州大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州国際会議場  

  • インフルエンザ結合性糖側鎖を有する環状高分子の合成と相互作用評価

    #公文悠介,@長尾匡憲, @松本光,松原輝彦,佐藤智典,@三浦佳子

    令和6年度九州地区高分子若手研究会・夏の講演会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:九州工業大学  

  • 光特性を制御した光触媒固定化ゲルによるフローリアクター設計

    #西村和也,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    令和6年度九州地区高分子若手研究会・夏の講演会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:九州工業大学  

  • 糖鎖高分子の水中における物理化学的特性と分子認識性評価

    #木付遥子,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    令和6年度九州地区高分子若手研究会・夏の講演会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:九州工業大学  

  • メカノケミカル無溶媒有機合成を指向した高分子固定化触媒の開発

    #廣石健人@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    令和6年度九州地区高分子若手研究会・夏の講演会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:九州工業大学  

  • 金属イオン存在下で糖鎖高分子間にはたらく相互作用の定量的評価

    #洲村知弥,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    第73回高分子学会年次大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター  

  • アミノ酸由来の官能基を持つ双性イオンポリマーの合成と氷結合の評価

    #田中柊也,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    第73回高分子学会年次大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター  

  • フォールディング構造によって運動性が制御された、合成高分子と標的タンパク質との結合評価と詳細な設計

    #吉松大地,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    第73回高分子学会年次大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター  

  • 両親媒性糖鎖高分子の水中における自己収縮挙動の評価

    #木付遥子,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    第73回高分子学会年次大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター  

  • Click 反応による環状糖鎖高分子の精密合成

    #公文悠介,@松本光, @長尾匡憲, @三浦佳子

    第73回高分子学会年次大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター  

  • 高分子ゲルから成る多孔質モノリス型触媒の開発および連続フロー合成への応用 招待

    松本 光

    化学工学会第89年会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Polystyrene-Cross-Linking Triphenylphosphine on a Porous Monolith for Aryl Chloride Cross-Coupling in Flow

    松本光, 星野友, 岩井智弘, 澤村正也, 三浦佳子

    International Joint Symposium 2023 on Synthetic Organic Chemistry  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ポリスチレンモノリス内で安定化されたホスフィン-パラジウム錯体による触媒的フロー合成

    @松本光, @星野友, @岩井智弘, @澤村正也, @三浦佳子

    化学工学会第54回秋季大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡大学 七隈キャンパス   国名:日本国  

  • ⾼分⼦ゲル触媒を⽤いた精密フロー合成

    @松本 光

    2023年度 九州地区高分子若手会・夏の講演会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学 戸畑キャンパス 百周年中村記念館   国名:日本国  

    21世紀における急速な科学および医療の進歩に伴い、医薬品、化粧品、および液晶素子などの高機能化学品の連続フロー合成が注目されている。特に、固定化触媒を用いた連続フロー合成は、触媒の容易な分離、再利用、および安定化のために重要である。[1] 従来、これら触媒は、活性炭およびシリカなどの無機材料に担持されてきた。一方で、触媒は主に固体の細孔内部に担持され、細孔内拡散過程が律速段階となることが多い。結果として、均一系と比較して見かけの反応速度が著しく低下する。さらに、固定化触媒は粒子充填型反応器として使用されるケースが多く、広い滞留時間分布および高い圧力損失がしばしば問題であった。したがって、高効率かつ長期安定な固定化触媒および優れた連続フローシステムの設計が必要となる。 本研究では、多孔質な高分子ゲルから成る固定化触媒を開発し、高効率な精密化学品の連続フロー合成システムを構築した(Figure 1)。ソフトマテリアルであるゲルは、溶媒で膨潤した開放系の空間を提供し、分子拡散性および触媒周りの立体障害を著しく低下できる。さらに、ゲルの骨格を適切に選択することで、種々の反応系に適したゲルを作製可能である。これらのユニークな特性は、従来問題であった触媒性能の低下を大幅に抑制するための材料設計を与える。さらに、調製条件によってゲルに貫通孔を付与でき、狭い滞留時間分布および高い液透過性能をもった多孔質モノリスを作製できる。本発表では、ハイドロゲルおよびオルガノゲルから成るモノリス型触媒の開発および精密化学品の連続フロー合成への応用を示す。さらにゲル触媒を用いた反応系の今後の展望についても発表する。

  • ポリスチレンモノリスへのモノ配位パラジウム錯体の固定化およびフロー触媒反応への応用

    #松本 光, @星野 友, @岩井 智弘, @澤村 正也, @三浦 佳子

    化学工学会第86年会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ホスフィンリガンドを固定した多孔質モノリスによる精密フロー合成

    #松本 光, @星野 友, @三浦 佳子, @岩井 智弘, @澤村正也

    化学工学会第85年会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Polystyrene-Phosphine Monolith for Transition-Metal Catalysis in Flow Synthesis 国際会議

    #松本 光, @星野 友, @岩井 智弘, @澤村 正也, @三浦 佳子

    SKYsymposium  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Transition-metal catalysis in flow system using biphasic solvent:Macroporous polystyrene supporting palladium-phosphine complex 国際会議

    #松本 光, @星野 友, @岩井 智弘, @澤村 正也, @三浦 佳子

    APCChE2019  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 多孔質モノリス内での液液二相系触媒的フロー合成

    #松本 光

    第30回九州地区若手ケミカルエンジニア討論会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Application of Macroporous Polystyrene-Triphenylphosphine Monolith to Palladium-Catalyzed Cross-Coupling Reaction in Flow System 国際会議

    #松本 光, @星野 友, @岩井 智弘, @澤村 正也, @三浦 佳子

    ISPC2019  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 架橋高分子内を反応場とした多孔質モノリスの設計戦略:固定化触媒カラムリアクターへの応用

    #松本 光

    化学工学会九州支部第24回学生賞審査会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 活性なパラジウム錯体を選択的に形成するホスフィン固定化ポリスチレンの設計

    #松本 光, @星野 友, @三浦 佳子

    化学工学会第84年会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • パラジウム‐ホスフィン錯体を固定化した多孔質ポリスチレンモノリスを用いた液液二相系での触媒的フロー合成

    #松本 光, @星野 友, @三浦 佳子

    化学工学会第84年会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 高分子ゲル内における三点架橋型ホスフィンリガンドのPd触媒に対する配位挙動の制御

    #松本 光, @星野 友, @三浦 佳子

    化学工学会第50回秋季大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • パラジウムを固定化した多孔質オルガノゲルのフロー触媒合成への応用

    #松本 光, @星野 友, @三浦 佳子

    化学工学会第83年会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 三点架橋配位を導入したオルガノゲルの金属触媒反応への応用

    #松本 光, @星野 友, @三浦 佳子

    平成29年度九州地区高分子若手研究会・冬の講演会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ゲル空間を有する多孔質材料のフロー触媒反応への応用

    #松本 光, @瀬戸 弘一, @星野 友, @三浦 佳子

    化学工学会 第49回秋季大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • サイズ制御されたゲルネットワークの流通式触媒反応への応用

    #松本 光, @瀬戸 弘一, @星野 友, @三浦 佳子

    化学工学会 第82年会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Application of Macroporous Gel-based Monolith Reactor to Cross-Coupling Reaction 国際会議

    #松本 光, @瀬戸 弘一, @星野 友, @三浦 佳子

    The 11th SPSJ International Polymer Conference  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • ミクロ空間反応場を制御したゲルモノリスリアクターの開発

    #松本 光, @瀬戸 弘一, @秋吉 孝則, @星野 友, @三浦 佳子

    平成28年度九州地区高分子若手研究会・冬の講演会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ゲル粒子骨格を有する多孔質モノリスのパラジウム触媒リアクターへの応用

    #松本 光, @瀬戸 弘一, @星野 友, @三浦 佳子

    第53回化学関連支部合同九州大会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ゲルモノリス構造のミクロ -マクロ空間を制御した連続流通式リアクターの開発

    #松本 光

    第27回九州地区若手ケミカルエンジニア討論会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • パラジウム触媒を担持した多孔質モノリスリアクターの作製

    #松本 光, @瀬戸 弘一, @星野 友, @三浦 佳子

    第18回化学工学会学生発表会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • パラジウム触媒担持リアクターを目指した多孔質モノリスの作製および物性評価

    #松本 光, @瀬戸 弘一, @星野 友, @三浦 佳子

    化学工学会 第81年会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 貴金属イオンを回収する多孔質モノリスの開発

    #松本 光, @秋吉 孝則, @瀬戸 弘一, @星野 友, @三浦 佳子

    平成27年度九州地区高分子若手研究会・冬の講演会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

▼全件表示

MISC

  • Continuous-Flow Catalysis Using Phosphine-Metal Complexes on Porous Polymers: Designing Ligands, Pores, and Reactors 査読

    @Hikaru Matsumoto, @Tomohiro Iwai, @Masaya Sawamura, @Yoshiko Miura

    ChemPlusChem   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cplu.202400039

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178743

産業財産権

特許権   出願件数: 1件   登録件数: 1件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 化学工学会

  • プロセス化学会

  • 化学工学会

      詳細を見る

  • プロセス化学会

      詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • やわらかい高分子に固定された再利用可能な触媒によるメカノケミカル合成の開発

    研究課題/領域番号:24K17560  2024年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  若手研究

    松本 光

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    近年の環境および資源問題から、粉砕などの機械エネルギーを用いたメカノケミカル合成が注目されている。従来の方法に比べ、メカノケミカル合成は溶媒を大幅に削減した合成法である。一方で、メカノケミカル合成において高活性かつ再利用可能な触媒の開発は未達成であった。本研究では、やわらかさを精緻に設計した高分子固定化触媒による、触媒活性、回収性、再利用性の高い触媒を開発する。温度およびせん断条件に応じて粘弾性を変える高分子を用いて、無溶媒下で機能する固定化触媒を設計する。高分子物性を最適化することで、溶媒レスな条件で優れた高分子固定化触媒を開発する。

    CiNii Research

  • 2023年度研究開発・調査助成/やわらかなゲルにくるまれた光触媒/金属触媒が協同する可視光駆動型有機合成の創成

    2024年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 精密重合を駆使した分子認識性糖鎖高分子の確立と高分子医薬の創製

    研究課題/領域番号:23K26708  2023年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    三浦 佳子, 長尾 匡憲, 松本 光, 伊勢 裕彦, 檜垣 勇次

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    リビングラジカル重合などの精密高分子合成手法を用い、高分子の分子構造を制御して、ターゲットタンパク質を精密に認識する合成高分子、及び分子認識反応場の創製を行う。分子認識性高分子としては、糖鎖を側鎖に有する高分子である糖鎖高分子を用いる。ターゲットタンパク質に合わせて高分子の精密設計を行い、強く特異的な分子認識を行う高分子の創製、分子認識の物理化学的な作業機序の解析、機械学習を用いた分子認識性高分子の設計を行う。基礎的な分子認識性高分子の学理を構築すると同時に、幾つかの疾病に作用してこれを防除する高分子の開発を行う。

    CiNii Research

  • 精密重合を駆使した分子認識性糖鎖高分子の確立と高分子医薬の創製

    研究課題/領域番号:23H02015  2023年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 2023年度 環境研究助成/高分子固定化触媒のやわらかさが生む無溶剤下での有機合成プロセスの開発

    2023年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 制御された流路および反応場をもつ高分子ゲルの開発とフロー触媒合成プロセスへの応用

    研究課題/領域番号:18J20345  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • ・工学部 化学工学部門 第9講座における学生指導
    ・学部生に対する実験指導

担当授業科目

  • 化学工学実験第一

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 化学工学実験第三

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 化学工学実験第二

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 化学工学実験第一

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 化学工学実験第三

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 化学工学実験第二

    2023年4月 - 2023年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年4月   役割:参加   名称:令和5年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2023.

    主催組織:全学