2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

イナダ ミキ
稲田 幹
INADA MIKI
所属
工学研究院 応用化学部門 准教授
カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 (併任)
工学部 応用化学科(併任)
工学府 応用化学専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928022869
プロフィール
【研究】  溶液化学に基づいた液相合成により結晶内の原子の配列から粒子形態に至るまでの高次構造を制御し、吸着・光分解特性、耐水蒸気腐食性、生体親和性などの機能向上を目指している。結晶および表面の構造、ナノからマクロまでの細孔構造、構成元素の配位状態などを総合的に解析し、構造と機能の関係を合成プロセスの観点から構築し、安心で安全な社会に資する高機能セラミックス材料開発に取り組んでいる。現在、水溶液プロセスによる酸化物粒子の開発、複合構造制御による高機能環境触媒材料の開発、前駆体の構造制御による高機能セラミックスの低温合成に取り組んでいる。 【教育】  無機化学、無機材料化学、物理化学、分析化学などの分野に基づいた上記研究を通して、工学部応用化学科の大学生、工学府応用化学専攻の大学院生の研究指導を行っている。大学院講義である化学反応制御学、ものづくり科学(セラミックス概論・セラミックス解析特論)を通して、ものづくりの基本となる合成手法と解析法を理解させ、産業界で活躍できるエンジニアの育成を行っている。
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • -

  • -

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:(5)ランタノイド系シリケートの耐腐食性向上に関する研究

    研究キーワード:ランタノイド系シリケート、低温合成、耐腐食性

    研究期間: 2018年4月

  • 研究テーマ:(4)水熱プロセスによるカーボン球状粒子の開発とキャパシタへの応用

    研究キーワード:水熱炭化、カーボンスフィア、電気二重層キャパシタ

    研究期間: 2010年4月 - 2017年3月

  • 研究テーマ:(3)メソポーラスシリカ-チタニア光触媒材料の開発

    研究キーワード:メソポーラスシリカ-チタニア、光触媒

    研究期間: 2005年4月

  • 研究テーマ:(2)水溶液プロセスによる酸化物粒子の開発

    研究キーワード:水溶液プロセス、微粒子、マイクロ波

    研究期間: 2002年4月

  • 研究テーマ:(1)資源の有効活用による環境浄化材料の開発

    研究キーワード:環境浄化、石炭灰、ゼオライト

    研究期間: 1999年4月

受賞

  • 2023年度 研究進歩賞

    2024年6月   粉体粉末冶金協会   液相プロセスによるエネルギー・環境浄化多孔質材料の機能設計

  • 2023年度奨励賞

    2023年9月   日本分析化学会   セラミックス環境・エネルギー材料開発と構造解析

  • Engineering Ceramics Division Jubilee Global Diversity Award 2021

    2021年2月   The American Ceramic Society  

  • Journal of the Ceramic Society of Japan, The Editor-in-Chief Award o Distinguished Reviewer in 2019

    2020年3月  

  • KFC研究奨励賞

    2018年7月   九州ファインセラミックス・テクノフォーラム   『液相プロセスによる環境浄化触媒材料の機能設計』について、若手研究者として学術と産業の発展に貢献する研究活動を行ってきたことから、セラミックスの科学と技術に関して優秀な業績と認められた。

  • 第9回資生堂女性研究者サイエンスグラント

    2016年7月   資生堂   大気汚染物質除去のためのメソ多孔質シリカ-チタニア-アパタイト材料の開発

  • 平成27年度国際交流奨励賞21世紀記念個人冠賞 倉田元治賞

    2015年11月   日本セラミックス協会  

  • Award for Encouragement of Research in IUMRS-ICA2014

    2014年9月   The IUMRS International Conference in Asia 2014  

  • Award for Encouragement of Research in Materials Science

    2008年12月   The IUMRS International Conference in Asia 2008  

  • Young Ceramist Best Presentation Award (2000)

    2001年11月   The 17th International Korea-Japan Seminar on Ceramics  

▼全件表示

論文

  • Kinetic approach for the adsorption-photodecomposition properties of mesoporous silica-titania 査読

    Shingo Hirata, Miki Inada, Naoya Enomoto, Katsuro Hayashi, Junichi Hojo

    Journal of the Ceramic Society of Japan   127 ( 4 )   242 - 248   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.19003

  • Stabilization Mechanism of the Tetragonal Structure in a Hydrothermally Synthesized BaTiO3 Nanocrystal 査読 国際誌

    Kenta Hongo, Sinji Kurata, Apichai Jomphoak, Miki Inada, Katsuro Hayashi and Ryo Maezono

    Inorg. Chem, 57 (9), 5413-5419 (2018)   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1021/acs.inorgchem.8b00381

  • Structural analysis and capacitive properties of carbon spheres prepared by hydrothermal carbonization 査読 国際誌

    Miki Inada, Naoya Enomoto, Junichi Hojo, Katsuro Hayashi

    Advanced Powder Technology, Volume 28, 884-889 (2017)   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1016/j.apt.2016.12.014

  • Facile synthesis of nanorods of tetragonal barium titanate using ethylene glycol 査読 国際誌

    M. Inada, N. Enomoto, K. Hayashi, J. Hojo, S. Komarneni

    2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1016/j.ceramint.2014.12.137

  • Fabrication and structural analysis of mesoporous silica-titania for environmental purification 査読 国際誌

    M. Inada, N. Enomoto, J. Hojo

    2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Microwave-assisted Zeolite Synthesis from Coal Fly Ash in Hydrothermal Process 査読 国際誌

    M. Inada, H. Tsujimoto, Y. Eguchi, N. Enomoto, J. Hojo

    Fuel, Vol. 84, No. 12-13, pp.1482-1486 (2005)   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Synthesis of Zeolite from Coal Fly Ashes with Different Silica-alumina Composition 査読 国際誌

    M. Inada, Y. Eguchi, N. Enomoto, J. Hojo

    Fuel, Vol.84, No.2-3, pp.299-304 (2005)   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mechanisms of point defect formation and ionic conduction in divalent cation-doped lanthanum oxybromide: first-principles and experimental study 査読 国際誌

    @Shitara Kazuki, @Kuwabara Akihide, @Nunotani Naoyoshi, @Misran Muhammad Radzi Iqbal Bin, Inada Miki, @Uchiyama Tomoki, @Uchimoto Yoshiharu, @Imanaka Nobuhito

    52 ( 41 )   14822 - 14829   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d3dt01640d

  • Low-Temperature Microwave-Assisted Hydrothermal Synthesis of Pb2Ti2O5.4F1.2 Photocatalyst for Improved H2 Evolution under Visible Light 査読 国際誌

    @Kenta Aihara, @Ryusuke Mizuochi, @Megumi Okazaki, @Shunta Nishioka, @Shuhei Yasuda, @Toshiyuki Yokoi, @Fumitaka Ishiwari, @Akinori Saeki, Miki Inada, and @Kazuhiko Maeda

    ACS Materials Lett.   2355 - 2360   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1021/acsmaterialslett.3c00574

  • Janus-Type Mixed-Valent Copper-Cyanido Honeycomb Layers 査読 国際誌

    #Iwai Yuudai, #Imamura Yuki, @Nakaya Manabu, Inada Miki, Le Ouay Benjamin, Ohba Masaaki, Ohtani Ryo

    Inorganic Chemistry   62 ( 45 )   18707 - 18713   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.3c03100

  • Improving the Cyclic Reversibility of Layered Li-Rich Cathodes by Combining Oxygen Vacancies and Surface Fluorination 査読 国際誌

    @Abulikemu Aierxiding, @Matsunaga Toshiyuki, @Shi Xian, @Kumar Mukesh, @Thakur Neha, @Takami Tsuyoshi, @Yamamoto Kentaro, @Uchiyama Tomoki, @Watanabe Toshiki, Inada Miki, @Uchimoto Yoshiharu

    ACS Applied Materials and Interfaces   14 ( 47 )   54419 - 54431   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ACSAMI.3C11511

  • In-situ infrared spectroscopy analysis of proton-conducting oxy-hydroxides Ba(Zn, M)O2.9−y(OH)2y (M = Ta or W) 査読 国際誌

    323   124026   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The bonding nature of hydroxide ions in two proton-conducting oxy-hydroxides, perovskite-type Ba(Zn0.4Ta0.6)O2.9−y(OH)2y (BZT) and double perovskite-type Ba(Zn0.55W0.45)O2.9−y(OH)2y (BZW), has been studied by Fourier transform infrared spectroscopy (FT-IR) at temperatures of 40–600 ​°C. A broad absorption peak at 2500−4000 ​cm−1 attributable to O–H stretching vibration was analyzed by deconvolution into four components, assigned as two symmetric (SC) and two asymmetric (AC) proton sites in the crystal lattice. The temperature variations of peak intensities revealed a difference in proton site preference between BZT and BZW, suggesting a crucial role of B-site cationic order in the proton distribution and, thereby, the proton conductive property.

    DOI: 10.1016/j.jssc.2023.124026

  • Preparation and properties of the fine ground strontium-based endodontic cements 査読 国際誌

    @Wang Liwei, @Konishi Tomoya, Inada Miki, @Wada Takahiro, @Uo Motohiro

    Dental Materials Journal   42 ( 6 )   818 - 825   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4012/dmj.2023-144

  • Near-zero sintering shrinkage in pottery with wollastonite addition 査読 国際誌

    @Hao, Dong, @Akatsu, Takashi, @Kamochi, Nobuaki, Inada, Miki, @Shiraishi, Atsunori

    Journal of the European Ceramic Society   43 ( 2 )   700 - 707   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jeurceramsoc.2022.10.037

  • Unconscious factors affecting physical characteristics of sol–gel-derived monodispersed silica spheres 査読 国際誌

    104 ( 3 )   512 - 518   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Syntheses of monodisperse silica spheres (MSS) and monodisperse mesoporous silica spheres (MMSS) were studied focusing on the age of starting solutions, the solvent partitioning, and the surfactant dissolution as unconscious process factors. Aging of clear and transparent starting solutions decreased nucleation and increased the size of MSS, while the aging effect was opposite in the case of MMSS. Alcohols were used as co-solvent for alkoxides and water to dilute them. Partitioning ratio of alcohols was also a factor that changes the sphere size. Even when a surfactant is soluble in water and alcohol to readily form a transparent starting solution, the clusters consisting of solute and solvent molecules or their molecular level dissolution states may vary during aging, and thus could be a factor affecting the nucleation of nanoparticles. Aging of a methanolic solution of tetramethylorthosilicate (TMOS) containing a surfactant (C16TAC; cetyltrimethylammonium chloride) resulted in unfavorable formation of irregular (non-spherical) particles probably due to the interaction between TMOS and a moisture in the surfactant during aging.

    DOI: 10.1007/s10971-022-05917-7

  • Synthesis of hollow ceria-zirconia solid solution particles by spray pyrolysis with organic ligands and its oxygen storage capacity 招待 査読 国際誌

    Miki Inada, Junichi Hojo

    Advanced Powder Technology   33 ( 7 )   103647   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.apt.2022.103647

  • Proton conductive behaviors of Ba(ZnxNb1−x)O3−δ−y(OH)2y studied by infrared spectroscopy 招待 査読 国際誌

    308   122913   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jssc.2022.122913

  • Microwave synthesis of ZnO microcrystals with novel asymmetric morphology 招待 査読 国際誌

    #Wojciech Klich, Miki Inada, Hongy Gao, Hikaru Saito, Michitaka Ohtaki

    Advanced Powder Technology   32 ( 11 )   4356 - 4363   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.apt.2021.09.038

  • An ultra-sensitive room temperature toluene sensor based on molten-salts modified carbon nitride 査読 国際誌

    Zijing Wang, Zhanyong Gu, Fen Wang, Angga Hermawan, #Shingo Hirata, Yusuke Asakura, Takuya Hasegawa, Jianfeng Zhu, @Miki Inada, Shu Yin

    Advanced Powder Technology   32 ( 11 )   4198 - 4209   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.apt.2021.09.027

  • Sodium ion conduction in sodium lanthanum zirconate ceramics prepared by spark plasma sintering 査読 国際誌

    #Toyomura N., Hasegawa G., #Nishimi K., Inada M., @Enomoto N., Hayashi K.

    Scripta Materialia   200   113887   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2021.113887

  • Formation of Mixed-Valence Luminescent Silver Clusters via Cation-Coupled Electron-Transfer in a Redox-Active Ionic Crystal Based on a Dawson-type Polyoxometalate with Closed Pores 査読 国際誌

    @Haraguchi, N., @Okunaga, T., @Shimoyama, Y., @Ogiwara, N., @Kikkawa, S., @Yamazoe, S., Inada, M., @Tachikawa, T. & @Uchida, S.

    European Journal of Inorganic Chemistry   2021 ( 16 )   1531 - 1535   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ejic.202100101

  • Liquid and gas separation abilities of carbon membranes synthesized using hydrothermal method 査読 国際誌

    @ISOBE, T., @SANO, S., INADA, M., @MATSUSHITA, S. & @NAKAJIMA, A.

    Journal of the Ceramic Society of Japan   128 ( 11 )   918 - 921   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.20103

  • Aging of starting solutions for nanoparticles synthesis with two different ultrasonication 査読 国際誌

    @Enomoto, N., @Matsuo, M., Inada, M., Hayashi, K. & Hojo, J.

    Ultrasonics Sonochemistry   67   105142   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ultsonch.2020.105142

  • Kinetic effects of polymorphs and surface areas on adsorption and photocatalytic decomposition of acetaldehyde on titania 査読 国際誌

    #Matsukawa, Y., #Hirata, S., Inada, M., @Enomoto, N., Hojo, J. & Hayashi, K.

    Chemical Engineering Journal   397   125422   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cej.2020.125422

  • Particle size effect of layered double hydroxide on the porosity of calcined metal oxide 査読 国際誌

    @Jung, S. Y., @Kim, B. K., #Hirata, S., Inada, M. & @Oh, J. M.

    Applied Clay Science   195   105701   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.clay.2020.105701

  • Octahedral morphology of NiO with (111) facet synthesized from the transformation of NiOHCl for the NOX detection and degradation: Experiment and DFT calculation 査読 国際誌

    @Hermawan, A., @Hanindriyo, A. T., @Ramadhan, E. R., @Asakura, Y., @Hasegawa, T., @Hongo, K., Inada, M., @Maezono, R. & @Yin, S.

    Inorganic Chemistry Frontiers   7 ( 18 )   3431 - 3442   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d0qi00682c

  • Surface Engineering of 1T/2H-MoS2 Nanoparticles by O2 Plasma Irradiation as a Potential Humidity Sensor for Breathing and Skin Monitoring Applications 査読 国際誌

    @Taufik, A., @Asakura, Y., @Hasegawa, T., @Kato, H., @Kakihana, M., #Hirata, S., Inada, M. & @Yin, S.

    ACS Applied Nano Materials   3 ( 8 )   7835 - 7846   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsanm.0c01352

  • A facile method for preparation of uniformly decorated-spherical SnO2 by CuO nanoparticles for highly responsive toluene detection at high temperature 査読 国際誌

    @Hermawan, A., @Asakura, Y., Inada, M. & @Yin, S.

    Journal of Materials Science and Technology   51   119 - 129   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jmst.2020.02.041

  • Role of addition of kaolin on the firing of white clay for Korean porcelain 査読 国際誌

    @Katsuki, H., #Hirata, S., Inada, M., @Choi, C. S., @Park, J. H., @Lee, J. H., @Kim, U. S., @Han, K. S., @Kim, J. H., @Cho, W. S. & @Hwang, K. T

    Journal of Asian Ceramic Societies   8 ( 2 )   492 - 501   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/21870764.2020.1756063

  • Structural environment of chloride ion-conducting solids based on lanthanum oxychloride 査読

    Naoyoshi Nunotani, Muhammad Radzi Iqbal Bin Misran, Miki Inada, Tomoki Uchiyama, Yoshiharu Uchimoto, Nobuhito Imanaka

    Journal of the American Ceramic Society   103 ( 1 )   297 - 303   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jace.16727

  • Detailed investigation on properties of novel commercial mesoporous silica materials 査読

    Microporous and Mesoporous Materials   289   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.micromeso.2019.109644

  • One-step synthesis of micro-/mesoporous SnO2 spheres by solvothermal method for toluene gas sensor 査読

    Angga Hermawan, Yusuke Asakura, Miki Inada, Shu Yin

    Ceramics International   45 ( 12 )   15435 - 15444   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2019.05.043

  • Characterization of an AX Compound Derived from Ti2SC MAX Phase 査読

    George Hasegawa, Kei Kawahara, Kazunari Shima, Miki Inada, Naoya Enomoto, Katsuro Hayashi

    European Journal of Inorganic Chemistry   2019 ( 17 )   2312 - 2317   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ejic.201900311

  • A highly conductive Na3V2(PO4)3ceramic sheet prepared by tape-casting method 査読

    He Wang, George Hasegawa, Yuto Akiyama, Takahisa Yamamoto, Atsushi Inoishi, Hirofumi Akamatsu, Miki Inada, Tatsumi Ishihara, Katsuro Hayashi

    Electrochimica Acta   305   197 - 203   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.electacta.2019.03.057

  • Insights into Sodium Ion Transfer at the Na/NASICON Interface Improved by Uniaxial Compression 査読

    Yasuhiro Uchida, George Hasegawa, Kazunari Shima, Miki Inada, Naoya Enomoto, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    ACS Applied Energy Materials   2 ( 4 )   2913 - 2920   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsaem.9b00250

  • Sodium titanium oxide bronze nanoparticles synthesized via concurrent reduction and Na+-doping into TiO2(B) 査読

    Joji Hasegawa, Moeko Tanaka, Junie Jhon M. Vequizo, Akira Yamakata, Hajime Hojo, Makoto Kobayashi, Masato Kakihana, Miki Inada, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    Nanoscale   11 ( 3 )   1442 - 1450   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c8nr08372j

  • Enhanced water splitting through two-step photoexcitation by sunlight using tantalum/nitrogen-codoped rutile titania as a water oxidation photocatalyst 査読

    Shunta Nishioka, Kei Ichi Yanagisawa, Daling Lu, Junie Jhon M. Vequizo, Akira Yamakata, Koji Kimoto, Miki Inada, Kazuhiko Maeda

    Sustainable Energy and Fuels   3 ( 9 )   2337 - 2346   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c9se00289h

  • Low temperature-densified NASICON-based ceramics promoted by Na2O-Nb2O5-P2O5 glass additive and spark plasma sintering 査読 国際誌

    He Wang, Keisuke Okubo, Miki inada, George Hasegawa, Naoya Enomoto, Katsuro Hayashi

    Solid State lonics,Volume 322, 54-60 (2018)   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1016/j.ssi.2018.04.025

  • Topotactic Synthesis of Mesoporous 12CaO·7Al2O3 Mesocrystalline Microcubes toward Catalytic Ammonia Synthesis 査読

    30 ( 14 )   4498 - 4502   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The mesoporous C12A7 mesocrystalline microcubes were successfully prepared via the topotactic synthesis approach, which could be a versatile platform for fabricating mesoporous inorganic mesocrystals. The single-phase C3AH6 is separated into Ca(OH)2 (to CaO afterward) and C12A7 by means of the spinodal decomposition on heating, giving rise to the cocontinuous mesoporous structure in a cubic mesocrystal after removing the byproducts. The mesopore size can be tuned simply by varying calcination temperature and/or duration time. The catalytic study reveals that the mesoporous C12A7 microcubes can work out as a good support for Ru catalyst even without reduction.

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.8b01819

  • A dense NASICON sheet prepared by tape-casting and low temperature sintering 査読 国際誌

    Keisuke Okubo, He Wang, Katsuro Hayashi, Miki Inada, Naoya Enomoto, George Hasegawa, Takashi Osawa, Hitoshi Takamura

    Electrochimica Acta,Volume 278, 10, 176-181 (2018)   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1016/j.electacta.2018.05.020

  • Crystallization behavior of iron-based amorphous nanoparticles prepared sonochemically 査読 国際誌

    Naoya Enomoto, Shingo Hirata, Miki Inada, Katsuro Hayashi

    Ultrasonics Sonochemistry, Volume 35, B, 563-568 (2017)   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1016/j.ultsonch.2016.04.033

  • Hydrothermal synthesis of Tetragonal Barinum Titanate Rod-like Crystal 査読

    Miki Inada, Shinji Kurata, Naoya Enomoto, Katsuro Hayashi

    Journal of the Society of Powder Technology, Volume 53, 804-809 (2016)   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.4164/sptj.53.804

  • Synthesis of mesoporous TiO2 spheres and aggregates by sol-gel method for dye-sensitized solar cells 査読 国際誌

    H. Tong, N. Enomoto, M. Inada, Y. Tanaka, J. Hojo

    Materials Letters, Volume 141, 15 February 2015, Pages 259-262   141 ( 15 )   259 - 262   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1016/j.matlet.2014.11.080

  • C-axis oriented β″-alumina ceramics with anisotropic ionic conductivity prepared by spark plasma sintering 査読 国際誌

    2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1016/j.ssi.2014.09.003

  • Sintering condition and microstructure of translucent silicon nitride ceramics 査読 国際誌

    J. Hojo, W. Yang, M. Inada, Y. Tanaka, N. Enomoto

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, Vol. 61 (2014) No. 12 December pp. 575-581   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.2497/jjspm.61.575

  • Effect of Ni doping on the structure and properties of In2O3 nanocrystals prepared under magnetic field 査読 国際誌

    H. Tong, D. Chu, K. Zuoa, Y.-P. Zeng, N. Enomoto, M. Inada, Y. Tanaka, J. Hojo

    2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1016/j.ceramint.2014.01.126

  • Hydrothermal synthesis of mesoporous TiO2-SiO2 core-shell composites for dye-sensitized solar cells 査読 国際誌

    H. Tong, N. Enomoto, M. Inada, Y. Tanaka, J. Hojo

    2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.electacta.2014.03.032

  • Influence of Sintering Aid on the Translucency of Spark Plasma-Sintered Silicon Nitride Ceramics 査読 国際誌

    Wenwu Yang, Junichi Hojo, Naoya Enomoto, Yumi Tanaka, Miki Inada

    2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Near Infrared Transmittance of Translucent Si3N4 Sintered Ceramics 査読 国際誌

    W. YANG, J. HOJO, N. ENOMOTO, Y. TANAKA, M. INADA

    Materials Letters, Vol.96, pp.155-157 (2013)   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fabrication of Translucent Silicon Nitride Ceramics with Various Sintering Aids 査読 国際誌

    W. YANG, M. INADA, Y. TANAKA, N. ENOMOTO, J. HOJO

    International Journal of Nanotechnology, Vol.10, No.1/2, pp.119-125 (2013)   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Photovoltaic Properties of TiO2-ZnO Composite Electrodes for Dye-Sensitized Solar Cells 査読 国際誌

    J. HOJO, H. TONG, S. SHINTANI, M. INADA, Y. TANAKA, N. ENOMOTO

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, Vol. 59, No.11, pp.621-625 (2012)   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Preparation of Nanocrystalline ZnO/TiO2 FIilm and Its Application to Dye-Sensitized Solar Cells 査読 国際誌

    H. TONG, M. INADA, Y. TANAKA, N. ENOMOTO, J. HOJO

    Functional Materials Letters, Vol.5, No.2, 1260006(5 pages) (2012)   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dye Sensitized Solar Cells Based on ZnO Nanorod/TiO2 Nanoparticle Composite Films 査読 国際誌

    H. TONG, M. INADA, Y. TANAKA, N. ENOMOTO, J. HOJO

    Materials Science Forum, Vol.274, pp.397-403 (2012)   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of Sintering Conditions and Additives on Translucent Silicon Nitride Ceramics 査読 国際誌

    W-W YANG, M. INADA, Y. TANAKA, N. ENOMOTO, J. HOJO

    Materials Science Forum , Vol.274, pp.282-286 (2012)   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sono/Photo Synergy Effect Using TiO2-coated Fibers and 2.4 MHz Ultrasound 査読 国際誌

    N. Enomoto, T. Miyajima, M. Inada, Y.Tanaka, J. Hojo, K. Tanaka

    Proceedings of The 20th Annual Meeting of the Japan Society of Sonochemistry & The International Workshop on Advanced Sonochemistry, pp.45-46 (2011)   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • マイクロ波水熱法による籾殻からの活性炭合成 Synthesis of Activated Carbon from Rice Chaff by Microwave Hydrothermal Method 査読

    稲田幹, 古賀貴寛, 田中優実, 榎本尚也, 北條純一 M. Inada, T. Koga, Y. Tanaka, N. Enomoto, J. Hojo

    粉体および粉末冶金協会誌, 58巻, 10号, pp.598-601 (2011) Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, Vol.58, No.10, pp.598-601 (2011)   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Synthesis and photocatalytic activity of small brookite particles by self-hydrolysis of TiOCl2 査読 国際誌

    Miki INADA, Kazunori IWAMOTO, Naoya ENOMOTO and Junichi HOJO

    Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol. 119 (2011) , No. 1390 (June) pp.451-455   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Thermal Stability of Rutile TiO2 with High Specific Surface Area Synthesized by Self-Hydrolysis Process 査読 国際誌

    M. Inada, K. Mizue, N. Enomoto, J. Hojo

    Science of Advanced Materials, Vol.2, No.1, pp.102-106 (2010)   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Synthesis and Photocatalytic Activity of Mesoporous SiO2-TiO2 査読 国際誌

    M. Inada, N. Enomoto, J. Hojo

    Research on Chemical Intermediates, Vol.36, No.1, 115-120 (2010)   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Surface Polarity Determination of ZnO Spherical Particles Synthesized via Solvothermal Route 査読 国際誌

    K. Matsumoto, N. Saito, T. Mitate, J. Hojo, M. Inada, H. Haneda

    Crystal Growth & Design, Vol.9, No.12, pp.5014-5016, (2009)   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sonoelectrochemical Processing of Nanostructured Titania 査読 国際誌

    N. ENOMOTO, R. NAMBA, M. KURAKAZU, M. INADA, J. HOJO

    2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Synthesis of Rutile TiO2 with High Specific Surface Area by Self-hydrolysis of TiOCl2 in the Presence of SDS 査読 国際誌

    M. Inada, K. Mizue, N. Enomoto, J. Hojo

    Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.117, No.1367, pp.819-822 (2009)   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • マグネタイトナノ粒子の合成における定在波型音場効果 Synthesis of Magnetite Nanoparticles under Standing Ultrasonication 査読

    榎本尚也、山田浩介、党鋒、稲田幹、北條純一

    粉体及び粉末冶金, Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, Vol.56, No.4, pp.194-198 (2009)   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of Ultrasonication on Anodic Oxidation of Titanium 査読 国際誌

    N. Enomoto, M. Kurakazu, M. Inada, K. Kamada, J. Hojo, W-I LEE

    Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.117, No.1363, pp.369-372 (2009)   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Synthesis of TiO2 Particles by Self-Hydrolysis Process under the Existence of Additives 査読 国際誌

    K. MIZUE, M. INADA, N. ENOMOTO, J. HOJO

    Proceeding of the 25th Korea-Japan International Seminar on Ceramics, Gangneung, Korea, pp. 170-173 (2008)   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Microwave-assisted Sol-gel Process for Production of Spherical Mesoporous Silica Materials 査読 国際誌

    M. Inada, A. Nishinosono, K. Kamada, N. Enomoto, J. Hojo

    Journal of Materials Science, Vol.43, No.7, pp.2362-2366 (2008)   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • TiOCl2の自己加水分解によるルチル微結晶の液相合成 Hydrothermal Synthesis of Rutile Crystalline by Self-Hydrolysis of TiOCl2 査読

    稲田幹、水江圭、北條純一

    粉体および粉末冶金協会誌, Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, Vol.55, No.4, pp.259-642 (2008)   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Microwave Processing for Fly-Ash Zeolite Production 査読 国際誌

    M. Inada, J. Hojo

    Proceedings of International Symposium on EcoTopia Science 2007, ISETS07, (2007)   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Photoassisted Anodic Electrodeposition of Ceria Thin Films 査読 国際誌

    K. Kamada, K. Higashikawa, M. Inada, N. Enomoto, J. Hojo

    The Journal of Physical Chemistry C, Vol.111, No.39, pp.14508-14513 (2007)   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Solid Electrochemical Micromachining Using a Tungsten Microlelectrode Coated with a Polymer Electrolyte 査読 国際誌

    K. Kamada, M. Tokutomi, M. Inada, N. Enomoto, J. Hojo

    Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.115, No.10, pp.672-677 (2007)   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Microwave Effect for Synthesis of TiO2 Particles by Self-hydrolysis of TiOCl2 査読 国際誌

    M. Inada, K. Kamada, N. Enomoto, J. Hojo

    Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.114, No.1334, pp.814-818 (2006)   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Synthesis of Silica-Titania Nanoporous Materials with Modified Titanium Alkoxide 査読 国際誌

    A. Nishinosono, M. Inada, K. Kamada, N. Enomoto, J. Hojo

    Proceeding of the 1st Kyushu-Busan Joint Symposium on Advanced Ceramics, Kitakyushu, Japan, pp.28-29, December, 2004   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Mechanism and Morphological Change in Zeolite Formation from Coal Fly Ash 査読 国際誌

    M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara, N. Enomoto, J. Hojo

    Transactions of the Materials Research Society of Japan, Vol.29, No.5, pp.2363-2366 (2004)   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • SYNTHESIS OF TiO2 PARTICLES BY SELF-HYDROLYSIS OF TiOCl2 USING DOMESTIC MICROWAVE 査読 国際誌

    M. Inada, N. Enomoto, J. Hojo

    Proceedings of Austceram & The 3rd International Conference on Advanced Materials Processing (CD), pp.257-259, 2004   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Zeolite Synthesis from Coal Fly Ash: Effect of Microwave Irradiation on the Hydrothermal Process 査読 国際誌

    J. Hojo, H. Tsujimoto, M. Inada, Y. Eguchi, N. Enomoto

    Proceeding of the 21st International Korea-Japan Seminar on Ceramics, B6, Gwangju, Korea, pp.459-463 (2004)   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Zeolite Synthesis from Coal Fly Ash: Formation Mechanism of Zeolite 査読 国際誌

    M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara, N. Enomoto and J. Hojo

    Proc.19th Int'l Korea-Japan Seminar on Ceram.,pp.70-74 (2002)   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Zeolite Synthsis from Coal Fly Ash by Compositional Arrangement 査読 国際誌

    M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara, N. Enomoto and J. Hojo

    Proc.5th int'l. Conf. Solvo-Thermal Reaction, pp.281-285 (2002)   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Synthsis and Formation Mechanism of Zeolite from Coal Fly Ash 査読 国際誌

    J. Hojo, M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara and N. Enomoto

    Proc.5th int'l. Conf. Solvo-Thermal Reaction, pp.85-89 (2002)   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Microwave Syntesis of Zeolite from Coal Fly Ash and the Way to Scale Up 査読 国際誌

    N. Enomoto, M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara and J.Hojo

    Tras. Mater. Res. Soc. Jpn, Vol.26, No.4, pp.1197-1200 (2001)   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Zeolite Syntesis from Coal Fly Ash: Influence of Silica-Alumina Composition 査読 国際誌

    M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara, N. Enomoto and J. Hojo

    Proc. 18th Intl. Korea-Japan Seminar on Ceram., pp.552-556 (2001)   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Recycling of Incineration Residue of Municipal Refuse and Coal Fly Ash 査読 国際誌

    J. Hojo, T. Moriyama, M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara and N. Enomoto

    Proc. 4th Intl. Conf. Mater, Eng. Resources (I), pp.147-149(2001)   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Zeolite Synthesis from Coal Fly Ash: Influence of Fly Ash Source and Synthesis Condition 査読 国際誌

    M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara, N. Enomoto, J. Hojo

    Proc. 17th Int'l Korea-Japan Seminar on Ceram., pp.212-216 (2000)   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Materials Chemistry of Ceramics (Chapter 1 Crystal Structures of Inorganic Materials)

    @Junichi Hojo and @Miki Inada( 担当: 共著)

    Springer  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-981-13-9935-0_1

  • 最新 マイクロ波エネルギーと応用技術

    吉川 昇 *編集委員長, 執筆者160名, 稲田 幹( 担当: 共著)

    産業技術サービスセンター  2014年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:第4節4.1機能性無機材料の合成, 507-510   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • RIEAE 叢書III 環境問題解決のための先進的技法

    榎本 尚也, 稲田 幹, 北條 純一( 担当: 編集)

    花書院  2015年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:第5章 光触媒・吸着機能材料による環境浄化技術, 73-89   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

講演・口頭発表等

  • 水熱法による酸水酸化物準安定相の合成と結晶成長 招待

    稲田 幹

    日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島大学 常三島キャンパス(徳島市)   国名:日本国  

  • Microwave effect on the synthesis of metal oxide particles by hydrothermal method 招待 国際会議

    M. Inada

    ICACC2021  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Structural Analysis of Ba1-xTiO3-x(OH)x tetragonal nanorods fabricated by hydrothermal precipitation method 招待 国際会議

    M. Inada

    ICACC2020  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Capacitive properties of carbon spheres with hierarchical pore structure synthesized by hydrothermal carbonization and alkaline activation 招待 国際会議

    Miki INADA, Katsuro HAYASHI, Junichi HOJO

    PacRim12  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • ハイドロガーネット前駆体を経由したアニオン包接結晶C12A7の開発 招待

    稲田幹, 守谷静香, 榎本尚也, 林克郎

    2017年度 セラミックス総合研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:松栄第二別館(高知県高知市)   国名:日本国  

  • Fabrication of spherical mesoporous silica-titania via microwave-emulsion methodFabrication of spherical mesoporous silica-titania via microwave-emulsion method 招待 国際会議

    Miki Inada, Junichi Hojo

    JSPMIC2017  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Incorporation of OH group to perovskite MTiO3 国際会議

    #Kanta Iwakiri, Miki Inada

    JSPMIC2023  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Formation mechanism of pudding-like ZnO microcrystals by microwave-emulsion method 国際会議

    Miki Inada, #Saika Ashikari, Michitaka Ohtaki

    JSPMIC2023  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Synthesis of C12A7 particles with substitution of A site to Si 国際会議

    #Kanta Takiishi, Miki Inada

    JSPMIC2023  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Synthesis of Si-doped C12A7 mayenite: Effect of anion encapsulation 国際会議

    #Kanta Takiishi, Miki Inada

    KJ37  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Capacitive property of carbon spheres synthesized by hydrothermal carbonization and alkaline activation 招待 国際会議

    Miki Inada, Katsuro Hayashi

    KJ37  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Effect of sintering additives on fabrication of silica porous glass body 国際会議

    #Su Hyun Baek, @Toshihiro Isobe, Miki Inada

    KJ37  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • 私と家庭と仕事:人それぞれのライフワークバランス

    稲田幹

    日本分析化学会72年会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本城ホール   国名:日本国  

  • 環境・エネルギー問題解決のためのセラミックス開発と構造解析 【受賞講演】

    稲田幹

    日本分析化学会72年会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本城ホール   国名:日本国  

  • シリカ-ゼオライト多孔質構造体の作製と吸着特性

    #中村凜太郎、稲田幹

    日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都繊維工業大学   国名:日本国  

  • Si 固溶C12A7 の合成: アニオン包接の影響

    #瀧石寛太、稲田幹

    日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都繊維工業大学   国名:日本国  

  • 準安定結晶創製のための水熱条件設定 招待

    稲田幹

    第64回東海若手セラミスト懇話会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:志摩市   国名:日本国  

  • Si固溶C12A7マイエナイトの合成

    #瀧石 寛太、稲田 幹

    日本セラミックス協会2023年年会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川大学 みなとみらいキャンパス(横浜市西区)   国名:日本国  

  • マイクロ波エマルション法による酸化亜鉛の粒子形態制御

    #芦苅采歌、稲田幹

    日本セラミックス協会 2022年度九州支部秋季研究発表会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • マイクロ波照射エマルジョン合成で得られるZnO微結晶の新規なc軸非対称モルフォロジーと結晶構造

    大瀧 倫卓、#KLICH Wojciech、稲田 幹、高 紅叶、斉藤 光

    日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島大学 常三島キャンパス(徳島市)   国名:日本国  

  • Suppression of the sintering shrinkage of porcelain with wollastonite addition

    2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ハイドロガーネット前駆体からの(12-x)SrO・xCaO・7Al2O3の単相合成とSr/Ca比制御

    #三輪 大貴、@中野 晃佑、@本郷 研太、@前園 涼、稲田 幹

    日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島大学 常三島キャンパス(徳島市)   国名:日本国  

  • 多孔質シリカチタニアの水蒸気吸着熱とアセトアルデヒド吸着能

    稲田 幹、#平田 伸吾

    粉体粉末冶金協会2022年春季大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 非晶質シリカ多孔体作製のための焼結助剤効果

    #白 修顯、稲田 幹

    粉体粉末冶金協会2022年春季大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • ゾルゲル法によるYb シリケートの低温合成と耐腐食性能評価

    #松尾 美波、#平岡 薫、@菖蒲 一久、稲田 幹

    第60回セラミックス基礎科学討論会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学黒髪南キャンパス(熊本市中央区)   国名:日本国  

  • ハイドロガーネット前駆体からのS(12-x)CxA7の合成

    #三輪 大貴、#江崎 克紘、林 克郎、稲田 幹

    日本セラミックス協会九州支部 2021年度秋季研究発表会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 水酸基が導入された水熱合成酸化物の結晶成長 招待

    稲田 幹

    金属材料研究所ワークショップ「セラミックス材料をめぐる最近の研究動向」  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 液相法による酸化物粒子合成と反応場制御 招待

    稲田 幹

    粉体工学会 2021年度 秋期研究発表会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:インテックス大阪(大阪市住之江区)   国名:日本国  

  • 水蒸気吸着熱測定によるメソポーラスシリカ-チタニアの表面構造解析

    #平田 伸吾、稲田 幹

    日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • ムライト補強シリカ焼結体の作製:炭酸カリウム添加効果

    #白 修顯、稲田 幹

    日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Srハイドロガーネット前駆体からのS12A7合成

    稲田 幹、#江崎 克紘、@中野 晃佑、@本郷 研太、@前園 涼、@宇尾 基弘、林 克郎

    日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 水熱合成酸化物に導入される水酸基と結晶構造の関係 招待

    稲田 幹

    学振124委員会大164回講演会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 水蒸気吸着測定によるメソ多孔質シリカ−チタニアの表面状態解析

    #平田 伸吾、稲田 幹

    日本セラミックス協会2021年年会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月 - 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 水熱炭化法による多孔質カーボンバルク体の作製

    #平田 伸吾、#酒井 智将、@磯部 敏宏、稲田 幹

    日本セラミックス協会2021年年会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 水酸基含有BaTiO3結晶の水熱合成と構造解析 招待

    稲田幹

    粉体粉末冶金協会2020年度秋季大会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • メソポーラスシリカ-チタニアにおけるアセトアルデヒドの光分解速度解析 招待

    稲田 幹、#平田伸吾、北條純一

    2019年度 セラミックス総合研究会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ロイヤルホテル八ヶ岳(山梨県)   国名:日本国  

  • The relationship between TiO2 crystalline phase and OH group in selfhydrolysis process 招待 国際会議

    M. Inada, #K. Esaki

    The 36th International Japan-Korea Seminar on Ceramics  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • メソポーラスシリカ-チタニアにおける飽和吸着アセトアルデヒドの光分解速度解析

    #平田伸吾, 稲田幹, 北條純一

    2019年度日本セラミックス協会九州支部秋季研究発表会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学筑紫キャンパス   国名:日本国  

  • 水熱法により合成したBa1−(1/2)xTiO3−x(OH)xの構造解析

    #古田真浩, @内村慶舟, @本郷研太, @前園涼, 林克郎, 稲田幹

    2019年度日本セラミックス協会九州支部秋季研究発表会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学筑紫キャンパス   国名:日本国  

  • 単相Y/Yb-シリケートの低温合成

    #平岡薫, @菖蒲一久, 稲田幹

    2019年度日本セラミックス協会九州支部秋季研究発表会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学筑紫キャンパス   国名:日本国  

  • WO3複合メソポーラスシリカの吸着特性と光触媒活性

    #井上綾, #平田伸吾, 稲田幹, 北條純一

    2019年度日本セラミックス協会九州支部秋季研究発表会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学筑紫キャンパス   国名:日本国  

  • The relationship between acidity and water vapor adsorption property of mesoporous silica-titania 国際会議

    #Shingo HIRATA, Miki INADA and Junichi HOJO

    The 36th International Japan-Korea Seminar on Ceramics  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Adsorption property and photocatalytic activity of WO3 composite mesoporous silica 国際会議

    #Aya Inoue, #Shingo Hirata, Miki Inada, Junichi Hojo

    PacRim13  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Low Temperature Synthesis of Single Phase Y- and Yb-Silicate 国際会議

    #Kaoru Hiraoka, @Kazuhisa Shobu, Miki Inada

    PacRim13  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Kinetic analysis for photodecomposition of CH3CHO gas after saturated adsorption on mesoporous silica-titania 国際会議

    #Shingo Hirata, Miki Inada, Junichi Hojo

    PacRim13  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Structural Stability of Ba1-(1/2)xTiO3-x(OH)x Fabricated by Hydrothermal Process 国際会議

    #Masahiro Furuta, @Keishu Utimula, @Kenta Hongo, @Ryo Maezono, Katsuro Hayashi, Miki Inada

    PacRim13  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Fabrication of ceria-zirconia particles with high specific surface area by microwave-emulsion method 招待 国際会議

    M. Inada, J. Hojo

    GFMAT2-Bio4  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:カナダ  

  • Microwave-emulsion method for the fabrication of spherical mesoporous silica-titania 招待 国際会議

    M. Inada, J. Hojo

    GFMAT2-Bio4  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:カナダ  

  • 多孔質シリカ チタニアのアセトアルデヒド吸着光分解に対する速度論解析

    #平田伸吾, 稲田幹

    2019年度 第1回資源・環境関連材料部会討論会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月 - 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学津島キャンパス   国名:日本国  

  • Fabrication of spherical mesoporous silica-titania via microwave-emulsion method 国際会議

    Miki Inada

    The Fourth Joint Symposium of Kyushu University and Yonsei University on Materials Science and Mechanical Engineering  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 酸化物ナノ粒子のマイクロ波液相合成 招待

    稲田幹

    第11回ワークショップ 「固体材料合成および評価技術の新展開」  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:宮城県さんさ亭   国名:日本国  

  • 液相プロセスによる環境浄化触媒材料の機能設計 招待

    稲田幹

    第 9 回 KFC 「 セラミックス 研究交流セミナー」  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:九州産業技術センター、福岡市博多区   国名:日本国  

  • マイクロ波液相合成による酸化物ナノ粒子の形態制御 招待

    稲田幹

    第8回九州若手セラミックフォーラム(KYCF) & 第48回窯業基礎九州懇話会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:コテージヒムカ・宮崎市   国名:日本国  

  • Kinetic evaluation of adsorption-photodecomposition on mesoporous silica-titania 招待 国際会議

    M. Inada, J. Hojo

    CMCEE 2018  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:シンガポール共和国  

  • 表面官能基制御を目指したMXeneへの遷移金属元素ドーピング

    嶋 一成,長谷川 丈二,稲田 幹,赤松 寛文、林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス(福岡市西区)   国名:日本国  

  • 還元ブルッカイト型二酸化チタンの作製と光触媒特性評価

    松川 祐子, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 榎本 尚也, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス(福岡市西区)   国名:日本国  

  • Ti3C2 MXeneの昇温脱離挙動と新規窒化物材料の生成

    西見 和真, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス(福岡市西区)   国名:日本国  

  • 還元型TiO2(B)の合成

    田中 萌子, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス(福岡市西区)   国名:日本国  

  • エチレングリーコール添加水熱合成BaTiO3結晶中の水酸化物イオン

    倉田 真志, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス(福岡市西区)   国名:日本国  

  • 金属炭化物ナノシートMXeneへの遷移金属元素ドーピング

    嶋 一成,長谷川 丈二,稲田 幹,榎本 尚也、林 克郎

    日本セラミックス協会 2017年年会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:日本大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)   国名:日本国  

  • Fabrication strategy for mesoporous silica titania photocatalyst with high adsorbability 招待 国際会議

    Miki Inada, Katsuro Hayashi, Junichi Hojo

    The 18th International Symposium on Eco-materials Processing and Design(ISEPD2017)  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Transition metal doping into Ti3AlC2 to fabricate new composition transition metal carbide nanosheet with anionic Functional groups 国際会議

    Kazunari SHIMA, Kei KAWAHARA, Kazuma NISHIMI, George HASEGAWA, Miki INADA, Katsuro HAYASHI

    The 18th International Symposium on Eco-materials Processing and Design(ISEPD2017)  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Febrication of Na3V2(PO4)3/NASICON bilayer thin film using Na2O-Nb2O5-P2O5 glass additives for all-solid-state solidium ion batteries

    H. Wang, K. Okubo, N. Enomoto, M. Inada, G. Hasegawa, K. Hayashi

    2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月 - 2017年2月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Transition metal(Cr,Mn,and Fe)doping into Ti3AlC2 to fabricate doped-Mxene 国際会議

    K. Shima, K. Kawahara, M. Inada, N. Enomoto, K. Hatyashi

    41st International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:英語  

  • ハイドロガーネット前駆体の液相合成とC12A7エレクトライドの作製

    守谷 静香, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 榎本 尚也, 林 克郎

    第55回セラミックス基礎科学討論会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)   国名:日本国  

  • ジルコン酸ナトリウムランタンセラミックスの作製と電気的特性

    豊村 直人, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 林 克郎

    第55回セラミックス基礎科学討論会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)   国名:日本国  

  • MAX相化合物を前駆体とした硫黄/炭素複合材料の合成およびNaイオン電池における充放電挙動の評価

    河原 圭, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 榎本 尚也, 林 克郎

    第55回セラミックス基礎科学討論会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)   国名:日本国  

  • 焼結助剤によるテープキャストNASICON膜の緻密化

    大久保 圭祐, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 榎本 尚也, 林 克郎

    第55回セラミックス基礎科学討論会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)   国名:日本国  

  • 水熱炭化カーボンスフィアのマイクロ-メソ-マクロ孔制御とキャパシタ特性

    岡崎亮太, 稲田幹, 長谷川丈二, 榎本尚也, 林克郎

    第55回セラミックス基礎科学討論会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    開催地:岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)   国名:日本国  

  • ナノポーラス結晶12SrO・7Al2O3エレクトライドの電子濃度の定量と熱電子放出特性

    西見 和真, 稲田 幹, 榎本 尚也, 林 克郎

    第6回CSJ化学フェスタ2016  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:タワーホール船堀(東京都江戸川区)   国名:日本国  

  • 正方晶BaTiO3マイクロオーダー単結晶ロッドの水熱合成

    倉田 真志, 稲田 幹, 榎本 尚也, 林 克郎

    第29回秋季シンポジウム  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)   国名:日本国  

  • 酸化チタンのアセトアルデヒドに対する吸着・光分解特性の速度論的解析

    松川祐子, 平田伸吾, 稲田幹, 榎本尚也, 林克郎

    日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    開催地:広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)   国名:日本国  

  • 正方晶チタン酸バリウム針状結晶の 水熱合成

    稲田幹、#倉田真志、榎本尚也、林克郎

    粉体工学会2016年春季大会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都リサーチパーク   国名:日本国  

  • 塩化チタニル水溶液の自己加水分解による酸化チタンの合成:マイクロ波の効果

    稲田幹、上原雅人、榎本尚也、北條純一

    第42回セラミックス基礎科学討論会  2004年1月 

     詳細を見る

    開催地:長岡グランドホテル  

  • 石炭灰からのゼオライト合成におけるマイクロ波効果

    辻元秀伸、稲田幹、江口ゆかり、榎本尚也、北條純一

    第1回 環境・エネルギー関連セラミックス研究会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催地:湘南工科大学(藤沢市)  

  • 自己加水分解法による酸化チタン合成:カウンターイオン効果

    稲田幹、上原雅人、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会2004年年会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催地:湘南工科大学(藤沢市)  

  • 石炭灰からのゼオライト合成におけるマイクロ波の影響

    辻元秀伸、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    KFC九州夏期セラミックス研究会  2004年8月 

     詳細を見る

    開催地:九州地区国立大学島原共同研修センター  

  • 自己加水分解法による酸化チタン合成とナノ粒子化

    稲田幹、鎌田海、榎本尚也、北條純一

    2004秋季シンポジウム  2004年9月 

     詳細を見る

    開催地:北陸先端科学技術大学院大学  

  • Fabrication Processes for TiO2 Particles by Self-Hydrolysis of TiOCl2

    M. INADA

    The 1st International Symposium on Functional Innovation of Molecular Informatics  2004年10月 

  • Zeolite Synthesis from Coal Fly Ash: Effect of Microwave Irradiation on the Hydrothermal Process 国際会議

    J. Hojo, H.Tsujimoto, M. Inada, Y. Eguchi and N. Enomoto

    2004年11月 

  • Synthesis of TiO2 Particles By Self Hydrolysis Of TiOCl2 Using Domestic Microwave 国際会議

    M. Inada, N.Enomoto and J.Hojo

    Austceram2004  2004年11月 

  • Synthesis of Silica-Titania Nanoporous Materials with Modified Titanium Alkoxide 国際会議

    A. Nishinosono, M. Inada, K. Kamada, N. Enomoto, J. Hojo

    2004年12月 

  • 自己加水分解法による酸化チタンの生成メカニズム

    稲田幹、鎌田海、榎本尚也、北條純一

    第43回セラミックス基礎科学討論会  2005年1月 

     詳細を見る

    開催地:新日鐵幕張研修センター(千葉市美浜区)  

  • Formation Mechanism of Titanium Oxide by Self-Hydrolysis of Titanium Oxy Chrolide 国際会議

    M. Inada, K. Kamada, N. Enomoto, J. Hojo

    6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology  2005年9月 

  • マイクロ波によるメソポーラスシリカの合成と形態制御

    稲田幹、西之園晃、鎌田海、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第18回秋季シンポジウム  2005年9月 

     詳細を見る

    開催地:大阪府立大学中百舌鳥キャンパス  

  • Synthesis of Titania Coated Zeolite from Coal Fly Ash

    M. Inada, A. Urata, K. Kamada, N. Enomoto, J. Hojo

    The 1st Asia-Oceania Ceramic Federation (AOCF) Conference  2005年9月 

  • マイクロ波によるBaTiO3微粒子の水熱合成

    稲田幹、 鎌田海、榎本尚也、北條純一

    第44回セラミックス基礎科学討論会  2006年1月 

     詳細を見る

    開催地:高知  

  • 球状メソポーラスシリカ合成に対するマイクロ波効果

    稲田幹、西之園晃、鎌田海、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会2006年年会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京大学駒場キャンパス  

  • Microwave-assisted Sol-gel Process for Production of Spherical Mesoporous Silica Materials 招待 国際会議

    J. Hojo, M. Inada, A. Nishinosono, K. Kamada, N. Enomoto

    Joint Mtg of the 8th Intl Sympo. on Hydrothermal Reactions & the 7th Intl Conf. on Solvothermal Reactions (ISHR&ICSTR2006)  2006年8月 

  • チュープリアクター法によるアルミナ添加酸化亜鉛粉体の合成

    田中賢二、稲田幹、鎌田海、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第19回秋季シンポジウム  2006年9月 

     詳細を見る

    開催地:山梨大学甲府キャンパス  

  • チタニア担持多孔質体の合成と環境浄化機能

    北條純一、稲田幹、西之園晃、菅原毅、鎌田海、榎本尚也

    日本セラミックス協会第19回秋季シンポジウム  2006年9月 

     詳細を見る

    開催地:山梨大学甲府キャンパス  

  • Microwave Processing for Oxide Synthesis by Wet-chemical Method 招待 国際会議

    J. Hojo, M. Inada, K. Kamada, N. Enomoto

    The 2nd Asia-Oceania Ceramic Federation (AOCF) Conference  2006年10月 

  • チューブリアクター法によるアルミニウムドープ酸化亜鉛粉体の合成

    田中賢二、稲田 幹、鎌田 海、榎本尚也、北條純一

    第45回セラミックス基礎科学討論会  2007年1月 

     詳細を見る

    開催地:仙台国際センター  

  • Synthesis of Nonoparticles of Alumina-Doped Zinc oxide by Flow-Reactor Technique and Electrical Properties of the Sintered Body 国際会議

    J. Hojo, N. Enomoto, M. Inada, K. Kamada, K. Tanaka

    10th International Conference and Exhibition of the European Ceramic Society  2007年6月 

  • 球状メソポーラスSiO2-TiO2の合成と光触媒能評価

    水江圭、稲田幹、鎌田海、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム  2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋工業大学  

  • 自己加水分解法による酸化チタン合成:生成相の制御  (Synthesis of Titanium Oxide by Self-Hydrolysis Process: Control of Crystalline Phase)

    稲田幹、水江圭、鎌田海、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム  2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋工業大学  

  • Spherical Mesoporous SiO2-TiO2 Particles through Microwave Sol-gel Process 国際会議

    M. INADA, K. KAMADA, N. ENOMOTO, J. HOJO

    7TH PACIFIC RIM CONFERENCE ON CERAMIC AND GLASS TECHNOLOGY(PacRim7)  2007年11月 

  • Chemical Routes for Semiconducting Zinc Oxide with Homogeneous Alumina Doping 招待 国際会議

    J. Hojo, K. Tanaka, M. Inada, K. Shirouzu, K. Kamada, N. Enomoto

    7TH PACIFIC RIM CONFERENCE ON CERAMIC AND GLASS TECHNOLOGY(PacRim7)  2007年11月 

  • Microwave Processing for Fly-Ash Zeolite Production 国際会議

    J. HOJO and M. INADA

    International Symposium on EcoTopia Science 2007 (ISETS07)  2007年11月 

  • 液相法によるルチル微結晶の合成

    北條純一、稲田幹

    粉体粉末冶金協会秋季発表会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催地:京都工芸繊維大学  

  • マイクロ波を用いた酸化物微粒子の水熱合成

    稲田幹、水江圭、榎本尚也、北條純一

    第46回セラミックス基礎科学討論会  2008年1月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋国際会議場  

  • Ca-a-SiAlONの合成と蛍光体への応用

    福永豊、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会2008年年会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催地:長岡技術科学大学  

  • 自己加水分解法による酸化チタンの合成:添加剤の効果

    水江圭、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会2008年年会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催地:長岡技術科学大学  

  • 沈殿熟成法によるヒドロキシアパタイト合成とマイクロ波照射効果

    稲田幹、李玲、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会2008年年会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催地:長岡技術科学大学  

  • Hydrothermal Synthesis of TiO2 and BaTiO3 Nanoparticles under Microwave Irradiation 国際会議

    J. Hojo, M. Inada, and N. Enomoto

    2008年5月 

  • Microwave hydrothermal synthesis of high-crystalline BaTiO3 nano particles. 国際会議

    J. Hojo, M. Inada, N. Enomoto

    2nd International Congress on Ceramics  2008年6月 

  • Microwave synthesis of TiO2 by self-hydrolysis of TiOCl2 国際会議

    M. Inada, K. Mizue, N. Enomoto and J. Hojo

    2nd International Congress on Ceramics  2008年6月 

  • 炭素還元窒化法によるCa-a-SiAlONの合成と蛍光体への応用

    福永豊、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム  2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:北九州国際会議場  

  • 水-有機液相系からの酸化亜鉛粉体の合成

    松本研司、安達裕、坂口勲、大橋直樹、齋藤紀子、羽田肇、稲田 幹、北條純一

    日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム  2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:北九州国際会議場  

  • 単分散メソポーラスシリカ球合成における出発溶液のエイジング効果と光学的応用

    境徹浩、稲田幹、榎本尚也、北條純一、 秋山毅、山田淳

    日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム  2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:北九州国際会議場  

  • 自己加水分解法によるTiO2 生成メカニズムに対する添加剤の影響

    水江圭、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム  2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:北九州国際会議場  

  • 高機能性ヒドロキシアパタイト光触媒の開発

    李玲、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム  2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:北九州国際会議場  

  • 強酸条件下でのTiOCl の自己加水分解メカニズム

    稲田幹、水江圭、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム  2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:北九州国際会議場  

  • ソノケミカル反応を用いたナノセラミックスプロセシング 招待

    榎本尚也、党鋒、倉員正明、稲田幹、北條純一

    粉体粉末冶金協会平成20年度秋季大会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催地:九州大学 医学部 百年講堂  

  • Synthesis of TiO2 Particles by Self-Hydrolysis Process under the Existence of Additives 国際会議

    K. MIZUE, M. INADA, N. ENOMOTO, J. HOJO

    25th Korea-Japan International Seminar on Ceramics  2008年11月 

  • Effect of Surfactant on Synthesis of TiO2 by Self-Hydrolysis of TiOCl2 国際会議

    M. INADA, K. MIZUE, N. ENOMOTO, J. HOJO

    The IUMRS International Conference in Asia 2008 (IUMRS-ICA 2008)  2008年12月 

  • SYNTHESIS OF CA-α-SIALON BY CARBOTHERMAL REDUCTION NITRIDATION AND APPLICATION FOR PHOSPHOR 国際会議

    2008年12月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋市  

  • Chemical Synthesis of Zinc Oxide Powder with Alumina Doping by Various Routes 国際会議

    J. HOJO, N. FUCHIGAMI, K. TANAKA, M. INADA, K. KAMADA, N. ENOMOTO, K. SHIROZU

    The IUMRS International Conference in Asia 2008 (IUMRS-ICA 2008)  2008年12月 

  • 還元窒化法によるCa-α-SiAlONの合成条件と蛍光特性

    福永豊、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    第47回セラミックス基礎科学討論会  2009年1月 

     詳細を見る

    開催地:グランキューブ大阪(大阪国際会議場)  

  • TiOCl2の自己加水分解によるルチル微結晶の合成

    水江圭、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    第47回セラミックス基礎科学討論会  2009年1月 

     詳細を見る

    開催地:グランキューブ大阪(大阪国際会議場)  

  • 沈殿熟成法によるチタン酸バリウム合成とマイクロ波照射効果

    稲田幹、高戸康行、榎本尚也、北條純一

    第47回セラミックス基礎科学討論会  2009年1月 

     詳細を見る

    開催地:グランキューブ大阪(大阪国際会議場)  

  • 還元窒化法によるCa-a-SiAlON蛍光粉体の合成:炭素源の影響

    北條純一、福永豊、稲田幹、榎本尚也.

    日本セラミックス協会 2009年年会(3/16-18)  2009年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京理科大学 野田キャンパス  

  • 均一沈殿法による球状酸化亜鉛の合成

    松本研司、齋藤紀子、大橋直樹、坂口勲、稲田幹、北條純一、羽田肇

    日本セラミックス協会 2009年年会(3/16-18)  2009年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京理科大学 野田キャンパス  

  • マイクロ波沈殿熟成法によるY-Al-OH板状結晶の合成

    稲田幹、山下翔悟、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会 2009年年会(3/16-18)  2009年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京理科大学 野田キャンパス  

  • Ca-α-SiAlON Phosphor by Carbothermal Reduction Nitridation Process 国際会議

    2009年6月 

     詳細を見る

    開催地:Jiuzhaigou, China  

  • Formation Mechanism of Spherical Zinc Oxide Particles Precipitated with a Homogeneous Precipitation Method 国際会議

    K. MATSUMOTO, N. OHASHI, N. SAITO, M. INADA, J. HOJO, H. HANEDA

    3rd International Conference on Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC3)  2009年6月 

  • Synthesis of Mesoporous Rutile TiO2 by Self-hydrolysis of TiOCl2 in the Presence of SDS 国際会議

    J. HOJO, K. MIZUE, M. INADA, N. ENOMOTO

    The 11th International Conference and Exhibition of the European Ceramic Society (ECERS)  2009年6月 

  • 均一沈殿法による球状酸化亜鉛粒子の合成とキャラクタリゼーション

    松本研司、齋藤紀子、坂口勲、大橋直樹、稲田幹、北條純一、見立壽継、羽田肇

    日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム  2009年9月 

     詳細を見る

    開催地:愛媛大学(城北キャンパス)  

  • 新規エマルション法によるCeドープCa3Sc2Si3O12蛍光体の合成

    境徹浩、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム  2009年9月 

     詳細を見る

    開催地:愛媛大学(城北キャンパス)  

  • 自己加水分解法により合成した高比表面積ルチルの熱安定性

    稲田幹、水江圭、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム  2009年9月 

     詳細を見る

    開催地:愛媛大学(城北キャンパス)  

  • マイクロ波エマルション法によるシリカ,チタニア球状多孔体の合成

    李玲、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム  2009年9月 

     詳細を見る

    開催地:愛媛大学(城北キャンパス)  

  • エマルション法によるCa-Sc-Si-O:Ce蛍光体の合成と評価

    榎本尚也、境徹浩、稲田幹、北條純一

    セラミックス総合研究会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催地:静岡  

  • エマルション法によるCa-Sc-Si-O:Ce蛍光体の合成

    榎本尚也、境徹浩、稲田幹、北條純一

    粉体粉末冶金協会 平成21年度秋季大会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋  

  • Chemical Synthesis of Semiconducting Zinc Oxide Powders by Various Routes 招待 国際会議

    J. HOJO, N. FUCHIGAMI, K. TANAKA, M. INADA, N. ENOMOTO

    International Symposium on Advanced Ceramics and Technology for Sustainable Energy Applications (ACTSEA 2009)  2009年11月 

  • Sonoelectrochemical Processing of Nanostructured Titania 国際会議

    N. ENOMOTO, R. NAMBA, M. KURAKAZU, M. INADA, J. HOJO

    2009年11月 

  • TiOCl2からの高比表面積ルチルの合成:熱処理の影響

    岩元一哲、水江圭、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    平成21年度日本セラミックス協会九州支部秋季合同研究発表会  2009年12月 

     詳細を見る

    開催地:ウェルとばた 福岡県北九州市戸畑区  

  • 新規エマルション法によるCeドープCa3Sc2Si3O12の合成と蛍光特性

    境徹浩、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    平成21年度日本セラミックス協会九州支部秋季合同研究発表会  2009年12月 

     詳細を見る

    開催地:ウェルとばた 福岡県北九州市戸畑区  

  • Application of Wasted Silica Particles to Titania Photocatalyst Support for Water Purification 国際会議

    S. KARINO, M. INADA, N. ENOMOTO, J. HOJO

    2009年12月 

  • メソポーラスシリカを利用したガラス蛍光体の合成

    山下翔悟、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    第48回セラミックス基礎科学討論会  2010年1月 

     詳細を見る

    開催地:沖縄コンベンションセンター  

  • 自己加水分解法によるブルッカイトの合成

    岩元一哲、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    第48回セラミックス基礎科学討論会  2010年1月 

     詳細を見る

    開催地:沖縄コンベンションセンター  

  • マイクロ波エマルション法によるCeO2-ZrO2球状粒子の合成

    李玲、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    第48回セラミックス基礎科学討論会  2010年1月 

     詳細を見る

    開催地:沖縄コンベンションセンター  

  • エマルション-エバポレーション法により合成したCa3Sc2Si3O12:Ceの蛍光特性

    境徹浩、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    第48回セラミックス基礎科学討論会  2010年1月 

     詳細を見る

    開催地:沖縄コンベンションセンター  

  • マイクロ波水熱法による籾殻活性炭の合成

    稲田幹、古賀貴寛、榎本尚也、北條純一

    第48回セラミックス基礎科学討論会  2010年1月 

     詳細を見る

    開催地:沖縄コンベンションセンター  

  • Morphological Control of ZnO Particles by Precipitation-Aging Process 招待 国際会議

    J. Hojo, Z. Jiang, M. Inada and N. Enomoto

    International Symposium on Multifunctional Ceramic Materials Based on Nanotechnology (ISMCN2010)  2010年3月 

  • 沈殿熟成法によるZnO粒子の形態変化

    稲田幹、蒋喆、榎本尚也、北條純一.

    日本セラミックス協会2010年年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京農工大学 小金井キャンパス  

  • 自己加水分解によるブルッカイトの合成:合成条件の影響

    岩元一哲、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会2010年年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京農工大学 小金井キャンパス  

  • エマルジョン・エバポレーション法によるCa3Sc2Si3O12: Ce蛍光体の合成と評価

    境徹浩、稲田幹、○榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会2010年年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京農工大学 小金井キャンパス  

  • 異種金属酸化物を組み込んだメソポーラスシリカ触媒の合成

    山下翔悟、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会2010年年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京農工大学 小金井キャンパス  

  • マイクロ波エマルション法による球状多孔体の合成

    北條純一、李玲、稲田幹、榎本尚也

    粉体粉末冶金協会22年度春季大会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催地:早稲田大学国際会議場  

  • Hydrothermal synthesis of functional ceramic particles 招待 国際会議

    J. HOJO, M. INADA, N. ENOMOTO

    2010年6月 

  • 1p-C11 "Carbothermal Processes for α-SiAlON Phosphors toward High Luminescence 国際会議

    2010年6月 

     詳細を見る

    開催地:Mielparque-Yokohama, Yokohama, Japan  

  • Microwave Synthesis of Ceramic Oxide Nanoparticles in Solution Processes 招待 国際会議

    J. HOJO, M. INADA

    2010年8月 

  • Mesoporous silica composite catalysts doped with different metal oxides by sol-gel process 国際会議

    J. Hojo, S. Yamashita, M. Inada, N. Enomoto

    9th Conference on Solid State Chemistry (SSC2010)  2010年9月 

  • Microwave Hydrothermal Synthesis of Activated Carbon from Rice Chaff 国際会議

    T. KOGA, M. INADA, N. ENOMOTO and J. HOJO

    2010年11月 

  • Synthesis and Photocatalytic Activity of Brookite Particles by Self-Hydrolysis Solution Method 国際会議

    M. Inada, K. Iwamoto, N. Enomoto and J. Hojo

    2010年11月 

  • Formation Mechanism of ZnO Nanoscrew via Homogeneous Precipitation 国際会議

    N. Enomoto, J. Kimura, M. Inada, J. Hojo

    2010年11月 

  • Spherical Oxide Particles with Various Porous Structures by Microwave-Emulsion Processes 招待 国際会議

    J. Hojo, L. Li, M. Inada, N. Enomoto

    2010年11月 

  • Morphogical Control of Zinc Oxide Particles by Homogenious Precipitation Route 国際会議

    2010年11月 

     詳細を見る

    開催地:Songdo Convensia, Incheon, Korea  

  • 酸化物イオン伝導を利用したジルコニアセラミックエレクトレットの創成

    田中優実、原浩之、稲田幹、榎本尚也、永井亜希子、山下仁大、北條純一

    第49回セラミックス基礎科学討論会  2011年1月 

     詳細を見る

    開催地:岡山コンベンションセンター  

  • Novel Synthetic Routes of Ceria Porous Spheres for Catalytic Application 招待 国際会議

    J. Hojo, M. Inada, N. Enomoto

    35th International Conference on Advanced Ceramics and Composites (ICACC)  2011年1月 

  • ナノ粒子の溶液合成におけるアンコンシャスプロセス因子

    榎本尚也、木村純平、稲田幹、田中優実、北條純一

    日本セラミックス協会2011年年会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:静岡大学浜松キャンパス  

  • ジルコニアセラミックスの低温劣化に対する表面電荷の影響

    原浩之、田中優実、稲田幹、榎本尚也、永井亜希子、山下仁大、北條純一

    日本セラミックス協会2011年年会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:静岡大学浜松キャンパス  

  • マイクロ波水熱炭化法によるカーボンスフィアの合成

    古賀貴寛、稲田幹、田中優実、榎本尚也、北條純一.

    日本セラミックス協会2011年年会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:静岡大学浜松キャンパス  

  • マルチファンクション光触媒の開発

    稲田幹、田中優実、榎本尚也、北條純一

    第6回九州大学未来化学創造センターシンポジウム  2011年5月 

  • マイクロ波水熱法による籾殻からの活性炭合成

    北條純一、古賀貴寛、稲田幹、田中優実、榎本尚也

    粉体粉末冶金協会 平成23年度春季大会  2011年5月 

  • Sono/Photo Synergy Effect Using TiO2-coated Fibers and High Frequency Ultrasound of 2.4 MHz 国際会議

    Naoya ENOMOTO, Toshikazu MIYAJIMA, Miki INADA, Yumi TANAKA, Junichi HOJO

    The CJK2011 Meeting  2011年6月 

  • Electrically induced charge storage on zirconia ceramic electrets 国際会議

    Yumi Tanaka, Hiroyuki Hara, Akiko Nagai, Miki Inada, Naoya Enomoto, Kimihiro Yamashita, Junichi Hojo

    18th International Conference on Solid State Ionics  2011年7月 

  • PARTICLE MORPHOLOGY AND CRYSTALLINE PHASE OF TITANIA CATALYST BY SOLUTION PROCESSES 国際会議

    Junichi Hojo, Miki Inada and Naoya Enomoto

    2011年7月 

  • Spark Plasma Sintering of Translucent Silicon Nitride Ceramics with Various Sintering Aids 国際会議

    Yan Wenwu, Miki Inada, Yumi Tanaka, Naoya Enomoto and Junichi Hojo

    The 4th International Symposium on Functional Materials (ISFM2011)  2011年8月 

  • Preparation of Nanocrystalline ZnO/TiO2 Film and Its Application to Dye-sensitized Solar Cells 国際会議

    Hui Tong, Miki Inada, Yumi Tanaka, Naoya Enomoto and Junichi Hojo

    The 4th International Symposium on Functional Materials (ISFM2011)  2011年8月 

  • 光触媒繊維体における光・超音波同時照射効果

    宮島俊和、稲田 幹、田中 優実、榎本 尚也、北條 純一、 田中健一郎、田中里香

    第1回九州若手セラミックフォーラム(KYCF)  2011年8月 

  • 有機合成法を用いたa-SiCナノ粒子の合成

    菊池早記、稲田 幹、田中 優実、榎本 尚也、北條 純一

    第1回九州若手セラミックフォーラム(KYCF)  2011年8月 

  • 多孔質シリカ光分解触媒フィルタの開発

    片上 洋平、稲田 幹、田中 優実、榎本 尚也、北條 純一

    第1回九州若手セラミックフォーラム(KYCF)  2011年8月 

  • 酸素還元触媒反応活系に及ぼす静電場導入効果

    田中優実、原浩之、稲田幹、榎本尚也、北條純一

    日本セラミック協会第24回秋季シンポジウム  2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

  • メソ多孔質シリカ触媒材料の吸着・光分解シナジー効果

    稲田幹・山下翔悟・田中優実・榎本尚也・北條純一

    日本セラミック協会第24回秋季シンポジウム  2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

  • 光触媒繊維体におけるソノ・フォトシナジー効果

    宮島俊和 稲田幹 田中優実 榎本尚也 田中健一郎 田中里香 北條 純一

    日本セラミック協会第24回秋季シンポジウム  2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

  • セリア焼結体のイオン伝導に及ぼす微構造の影響

    蒋 喆, 稲田 幹, 田中 優実, 榎本 尚也, 北條 純一

    日本セラミック協会第24回秋季シンポジウム  2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

  • Novel Catalytic Phenomena of Mesoporous Silica Composites Controlled by Sol-Gel Processing 国際会議

    Junichi HOJO, Shougo YAMASHITA, Miki INADA, Yumi TANAKA, and Naoya ENOMOTO

    2011年10月 

  • Hybrid Function of High Surface Silica with Photocatalyst 国際会議

    Junichi HOJO, Miki INADA, Naoya ENOMOTO

    The 2nd International Symposium on Hybrid Materials and Processing (HyMaP 2011)  2011年10月 

  • Sono/Photo Synergy Effect Using TiO2-coated Fibers and 2.4 MHz Ultrasound 国際会議

    Naoya ENOMOTO, Toshikazu MIYAJIMA, Miki INADA, Yumi TANAKA, Junichi HOJO, Kenichiro TANAKA

    The 20th Annual Meeting of the Japan Society of Sonochemistry & The International Workshop on Advanced Sonochemistry  2011年11月 

  • メソポーラスシリカを利用した複合機能触媒の開発

    山下翔悟, 稲田幹, 田中優実, 榎本尚也, 北條純一

    2011年セラミックス総合研究会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催地:甲府  

  • Functional Catalytic Property of Mesoporous Silica-Titania Materials Synthesized by Sol-Gel Method 国際会議

    M. Inada, S. Yamashita, Y. Tanaka, N. Enomoto and J. Hojo

    The 28th Japan-Korea International Ceramic Seminar, PE-O-4  2011年11月 

  • Fabrication of Translucent Silicon Nitride Ceramics with Various Addtives 国際会議

    Wenwu Yang, Miki Inada, Yumi Tanaka, Naoya Enomoto, Junichi Hojo

    The 2011 Global COE International Symposium for Future Molecular Systems  2011年11月 

  • Photocatalytic Titania Nanoparticles through Self-Hydrolysis Processes 国際会議

    Junichi Hojo and Miki Inada

    ISEPD2012  2012年1月 

  • Fabrication of Translucent Silicon Nitride Ceramics 国際会議

    Wenwu Yang, Miki Inada, Yumi Tanaka, Naoya Enomoto, Junichi Hojo

    13th International Symposium on Eco-materials Processing and Design (ISEPD 2012)  2012年1月 

  • Dye sensitized solar cells based on ZnO nanorods / TiO2 nanoparticles composite films 国際会議

    Hui Tong, Miki Inada, Yumi Tanaka, Naoya Enomoto and Junichi Hojo

    13th International Symposium on Eco-materials Processing and Design (ISEPD 2012)  2012年1月 

  • Y-TZP の低温劣化に及ぼす表面蓄積電荷の影響

    原浩之、田中優実、稲田幹、榎本尚也、永井亜希子、山下仁大、北條純一

    セラミックス基礎科学討論会第50回記念大会  2012年1月 

     詳細を見る

    開催地:東京都墨田区 国際ファッションセンター  

  • 自己加水分解による酸化チタン合成と触媒特性評価,

    稲田幹・岩元一哲・田中優実・榎本尚也・北條純一

    セラミックス基礎科学討論会第50回記念大会  2012年1月 

     詳細を見る

    開催地:東京都墨田区 国際ファッションセンター  

  • セリア焼結体の粒界、粒内イオン伝導特性の解析

    蒋喆、稲田幹、田中優実、榎本尚也、北條純一

    セラミックス基礎科学討論会第50回記念大会  2012年1月 

     詳細を見る

    開催地:東京都墨田区 国際ファッションセンター  

  • フッ素添加炭酸アパタイトのイオン電導特性

    田中優実、久貫悠美、稲田幹、榎本尚也、北條 純一

    セラミックス基礎科学討論会第50回記念大会  2012年1月 

     詳細を見る

    開催地:東京都墨田区 国際ファッションセンター  

  • 水熱炭化によるカーボンスフィアの合成とキャパシタ特性評価

    古賀貴寛、稲田幹、田中優実、 榎本尚也、北條純一

    セラミックス基礎科学討論会第50回記念大会  2012年1月 

     詳細を見る

    開催地:東京都墨田区 国際ファッションセンター  

  • Sono/Photo Synergy Effect Using TiO2–Coated Fibers and High Frequency Ultrasound 国際会議

    2012年2月 

     詳細を見る

    開催地:Nagaoka University of Technology  

  • Sol-gel synthesis of ZnO nanorods / TiO2 nanoparticles composite films 国際会議

    Hui Tong, Miki Inada, Yumi Tanaka, Naoya Enomoto and Junichi Hojo

    2012年3月 

  • ffects of sintering aids on translucent silicon nitride ceramics with various sintering aids 国際会議

    W.Y.Yang, M.Inada, Y.Tanaka, N.Enomoto and J.Hojo

    2012年3月 

  • 多孔質セリア粒子の合成と燃焼触媒特性

    安ユンミン・稲田幹・田中優実・榎本尚也・北條純一

    日本セラミックス協会 2012年年会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学 吉田キャンパス  

  • α-SiC 粒子の低温合成と光還元能評価

    菊池早紀・稲田幹・田中優実・榎本尚也・北條純一

    日本セラミックス協会 2012年年会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学 吉田キャンパス  

  • 水熱炭化法によるカーボンスフィアの合成と構造解析

    稲田幹・古賀貴寛・田中優実・榎本尚也・北條純一

    日本セラミックス協会 2012年年会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学 吉田キャンパス  

  • メソポーラスシリカの複合化と吸着触媒機能開発

    北條純一・稲田幹

    日本セラミックス協会 2012年年会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学 吉田キャンパス  

  • 光触媒繊維体におけるソノ・フォトシナジー効果(2)

    榎本尚也・宮島俊和・田中優実・稲田幹・田中健一郎・田中里香・北條純一

    日本セラミックス協会 2012年年会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学 吉田キャンパス  

  • メソポーラスシリカ‐チタニア複合粉体の合成と光触媒活性

    片上 洋平,稲田  幹,田中 優実,榎本 尚也,北條 純一

    粉体粉末冶金協会平成24年春季大会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催地:京都繊維大学  

  • カーボンスフィアの水熱炭化合成と構造評価

    稲田 幹,古賀貴寛, 田中優実,榎本尚也,北條純一

    粉体粉末冶金協会平成24年春季大会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催地:京都繊維大学  

  • 酸化チタン‐酸化亜鉛系湿式太陽電池の複合電極構造と特性

    北條 純一,Hui Tong,新谷 俊介,稲田  幹,田中 優実,榎本 尚也

    粉体粉末冶金協会平成24年春季大会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催地:京都繊維大学  

  • Control of Crystalline Phase and Particle Morphology of TiO2 Photocatalyst 招待 国際会議

    Miki Inada, Junichi Hojo

    STAC-6  2012年6月 

  • Structure and Photocatalytic Activity of Mesoporous Silica-Titania with Enhanced Adsorbability 招待 国際会議

    Junichi HOJO, Miki INADA

    CJK2012 Urumuqi Conference  2012年8月 

  • 自己加水分解法による酸化チタン光触媒の結晶相と形態制御 招待

    稲田幹、北條純一

    日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋  

  • 炭化ケイ素―窒化アルミニウム複合焼結体の微細構造と物性評価

    徳永竜二・稲田幹・田中優実・榎本尚也・北條純一

    日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋  

  • 欠陥導入ジルコニアの酸素還元特性

    松本孝平・田中優実・稲田幹・榎本尚也・北條純一

    日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋  

  • 2.4MHz超音波のソノフォトシナジーに関する基礎的研究

    榎本尚也、宮島俊和、稲田幹、田中優実、北條純一

    第21回ソノケミストリー討論会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催地:明治大学  

  • 炭化ケイ素-窒化アルミニウム複合体の相構造と特性

    出来隆博・稲田幹・田中優実・榎本尚也・北條純一

    成24年度セラミックス協会九州支部 秋季合同研究発表会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催地:ウェル戸畑  

  • α-SiC光触媒の構造とCO2還元特性

    菊池 早記・稲田幹・田中優実・榎本尚也・ 北條純一・赤松正守・森脇圭一郎

    第51回セラミックス基礎科学討論会  2013年1月 

     詳細を見る

    開催地:仙台  

  • メソポーラスシリカ-チタニア複合触媒の合成と光触媒活性

    片上 洋平・稲田幹・田中優実・榎本尚也・ 北條純一

    第51回セラミックス基礎科学討論会  2013年1月 

     詳細を見る

    開催地:仙台  

  • 高表面電位アパタイトセラミックエレクトレットの開発

    宮本 泰晃・稲田幹・田中優実・榎本尚也・ 北條純一

    第51回セラミックス基礎科学討論会  2013年1月 

     詳細を見る

    開催地:仙台  

  • フッ素添加B型炭酸アパタイトのイオン伝導特性

    久貫悠美・田中優実・稲田幹・榎本尚也・ 北條純一

    第51回セラミックス基礎科学討論会  2013年1月 

     詳細を見る

    開催地:仙台  

  • 欠陥過剰型ジルコニアセラミックスの誘電分散特性

    田中優実・松本孝平・稲田幹・榎本尚也・北條純一

    第51回セラミックス基礎科学討論会  2013年1月 

     詳細を見る

    開催地:仙台  

  • Simultaneous Irradiation of 2.4MHz Ultrasound and UV Light to Photocatalysis: Fundamental Investigation by KI Method

    2013年1月 

     詳細を見る

    開催地:鹿児島  

  • フッ素含有炭酸アパタイトの脱炭酸挙動とイオン伝導特性

    川地麻里奈・田中優実・久貫悠美・稲田幹・榎本尚也・北條純一

    日本セラミックス協会 2013年年会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京工業大学  

  • メガヘルツソノプロセスの可能性

    榎本尚也、宮島俊和、稲田幹、田中優実、北條純一

    日本セラミックス協会 2013年年会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京工業大学  

  • Mesoporous silica-titania composite photocatalyst for environmental purification 国際会議

    J. Hojo, M. Inada, Y. Tanaka and N. Enomoto

    13th International Conference of the European Ceramic Society (ECerS13)  2013年6月 

  • メソポーラスシリカ-チタニア光触媒の構造解析と触媒活性

    稲田 幹・片上 洋平・榎本 尚也・北條 純一

    日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム, 2C25,  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:長野市(信州大学)  

  • メソポーラスチタニア-シリカの合成と触媒特性

    吉川 将平・稲田 幹・榎本 尚也・北條 純一

    日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム, 2C24,  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:長野市(信州大学)  

  • 水溶液プロセスでのアンコンシャス因子

    榎本 尚也,稲田 幹,北條 純一

    日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:長野市(信州大学)  

  • 超音波による有機前駆体からのナノ構造体作製

    榎本 尚也,徳永 竜二,稲田 幹,北條 純一

    第22回 ソノケミストリー討論会  2013年10月 

  • Moderate Hydrothermal Synthesis of Nanocrystalline Titania Particles for Photocatalytic Application 国際会議

    Junichi HOJO, Miki INADA

    Materials Science & Technology 2011 Conference & Exhibition (MS&T'13)  2013年10月 

  • Nanostructure and function of mesoporous silica-titania photocatalyst 国際会議

    The 30th Japan-Korea International Ceramic Seminar (JK30) (Kitakyushu), I-05  2013年11月 

  • 新規エマルション法によるセラミック粒子合成

    河野真吾・稲田幹・榎本尚也・北條純一

    第52回セラミックス基礎科学討論会, 1A04  2014年1月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋市  

  • グルコース水熱炭化法によるカーボンスフィアの合成と構造評価

    新谷俊介・稲田幹・榎本尚也・北條純一

    第52回セラミックス基礎科学討論会, 2A07  2014年1月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋市  

  • グラファイト状窒化炭素の合成と光触媒機能

    徳永竜二・稲田幹・榎本尚也・北條純一

    第52回セラミックス基礎科学討論会, 2A05  2014年1月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋市  

  • メソポーラスチタニア-シリカの組成と光触媒活性

    稲田 幹・吉川 将平・榎本 尚也・北條 純一

    日本セラミックス協会2014年年会, 2B04  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:横浜市港北区  

  • 透光性窒化ケイ素セラミックスの焼結条件と微細構造

    北條純一, 楊 文伍, 稲田 幹,榎本尚也

    粉体粉末冶金協会平成26年春季大会 3-48A  2014年6月 

     詳細を見る

    開催地:東京都新宿区(早稲田大学)  

  • Synthesis and Capacitive Properties of Carbon Spheres by Hydrothermal Carbonization Process 招待 国際会議

    M. Inada, T. Koga, N. Enomoto and J. Hojo

    IUMRS-ICA2014  2014年8月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • ソノプロセスによるアモルファス鉄微粒子の合成と評価

    平田 伸吾・稲田 幹・榎本 尚也・林 克郎

    日本セラミックス協会 第27回秋季シンポジウム 1F23  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:鹿児島(鹿児島大学)  

  • 針入度試験による高炉水砕スラグ粉末の水硬挙動評価

    井田 大達・稲田 幹・榎本 尚也・林 克郎・岡本 隆・篠崎 晴彦

    日本セラミックス協会 第27回秋季シンポジウム 2H19  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:鹿児島(鹿児島大学)  

  • 水熱炭化法によるカーボンスフィアの構造とキャパシタ特性

    稲田 幹・新谷 俊介・榎本 尚也・北條 純一・林 克郎

    日本セラミックス協会 第27回秋季シンポジウム 3G05  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:鹿児島(鹿児島大学)  

  • メソポーラスシリカ-チタニアのアセトアルデヒド吸着・光分解特性評価

    平田伸吾、稲田幹、榎本尚也、北條純一、林克郎

    第4回九州若手セラミックフォーラム(KYCF)&第44回窯業基礎九州懇話会, P-05  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:長崎  

  • 高炉水砕スラグ粉末の水硬挙動に対する影響因子

    井田大達、稲田幹、榎本尚也、林克郎

    第4回九州若手セラミックフォーラム(KYCF)&第44回窯業基礎九州懇話会, P-01  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:長崎  

  • ソノケミストリーでアモルファス鉄は作れるか?

    榎本尚也、平田伸吾、稲田幹、林克郎

    第23回 ソノケミストリー討論会, A16  2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:秋田市  

  • 高炉水砕スラグ粉末の水硬特性評価

    井田大達、稲田幹、榎本尚也、林克郎

    平成26年度日本セラミックス協会九州支部秋季合同研究発表会, No.02  2014年11月 

     詳細を見る

    開催地:ウェルとばた 福岡県北九州市戸畑区  

  • チタニア/シリカ複合光触媒のアセトアルデヒド分解特性

    稲田幹、吉川将平、榎本尚也、北條純一、林克郎

    平成26年度日本セラミックス協会九州支部秋季合同研究発表会, No.01  2014年11月 

     詳細を見る

    開催地:ウェルとばた 福岡県北九州市戸畑区  

  • ビーズミルプロセスによるハイドロキシアパタイトナノ粒子の作製と評価

    川地麻里奈、林克郎、榎本尚也、稲田幹、松本広重

    第53回セラミックス基礎科学討論会, 2E19  2015年1月 

     詳細を見る

    開催地:京都テルサ  

  • チタニア-シリカ複合多孔体の組成と光触媒能

    吉川将平、稲田幹、榎本尚也、北條純一、林克郎

    第53回セラミックス基礎科学討論会, 2A13  2015年1月 

     詳細を見る

    開催地:京都テルサ  

  • ゾル-ゲルプロセスによる非晶質リン酸チタン固体電解質の作製と物性評価

    藤原しおり、林克郎、榎本尚也、稲田幹、松本広重

    第53回セラミックス基礎科学討論会, 1G05  2015年1月 

     詳細を見る

    開催地:京都テルサ  

  • Structural Analysis of Carbon Spheres Synthesized by Hydrothermal Carbonization Process and its Capacitive Property 招待 国際会議

    M. Inada, J. Hojo, K. Hayashi

    EMN MEETING on CERAMICS 2015  2015年1月 

     詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国  

  • メソ多孔質シリカ/チタニアの構造と光触媒活性 招待

    稲田幹

    第6回新機能無機物質探索研究センターシンポジウム  2015年2月 

     詳細を見る

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • 酸化物ナノ粒子の形態制御に対するマイクロ波照射効果 招待

    稲田幹

    第3回ケミカルフィールド研究討論会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山大学   国名:日本国  

  • テンプレートの抽出除去によるメソポーラスシリカ―チタニアの構造調査

    平田伸吾・稲田幹・榎本尚也・北條純一・林克郎

    日本セラミックス協会2015年年会, 2G28  2015年3月 

     詳細を見る

    開催地:岡山大学  

  • 水溶液系 Na-空気電池に向けたカーボン材料の検討

    井田大達・稲田幹・榎本尚也・林克郎

    日本セラミックス協会2015年年会, 2E33  2015年3月 

     詳細を見る

    開催地:岡山大学  

  • Synthesis of Nanoporous Crystal S12A7 国際会議

    Shizuka Moriya, Miki Inada, Naoya Enomoto, Katsuro Hayashi

    The 1st International Symposium for Women Researchers on Advanced Science and Technology conjugated with Seminar for Young Researchers  2015年7月 

  • プラズマ焼結MAX相を前駆体としたMXene系層状化合物の合成

    河原圭, 稲田幹, 榎本尚也, 林克郎

    第5回九州若手セラミックフォーラム&第45回窯業基礎九州懇話会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:熊本県上益城郡  

  • メソ多孔質シリカ/チタニアの吸着・光分解特性 招待

    稲田 幹, 林 克郎, 北條 純一

    日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • テープキャスト法によるNASICONメンブレンの作製

    大久保 圭祐, 稲田 幹, 榎本 尚也, 林 克郎

    日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:富山大学  

  • 水熱炭化法により作製したカーボンスフィアの細孔構造とキャパシタ特性

    岡崎 亮太, 稲田 幹, 林 克郎

    日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:富山大学  

  • グラファイト状窒素炭素の合成プロセス

    竹中 匠, 稲田 幹, 榎本 尚也, 林 克郎

    日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:富山大学  

  • Capacitive Property of Carbon Spheres Fabricated by Hydrothermal Carbonization Process 招待 国際会議

    M. Inada, J. Hojo, K. Hayashi

    IUMRS-ICAM2015  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • ジルコン酸ナトリウムランタンセラミックスの電気的特性

    豊村 直人, 稲田 幹, 榎本 尚也, 林 克郎

    平成27年度九州支部秋季合同研究発表会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催地:佐賀市(アバンセ)  

  • マイクロ波エマルション法による多孔質CeO2-ZrO2球状粒子の開発 招待

    稲田 幹, 林 克郎, 北條 純一

    第25回日本MRS年次大会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催地:横浜市(波止場会館)  

  • 水溶液系Na-空気電池の空気電極性能に及ぼすカーボン材料の効果

    井田 大達, 林 克郎, 稲田 幹, 榎本 尚也

    第54回セラミックス基礎科学討論会  2016年1月 

     詳細を見る

    開催地:佐賀市(アバンセ)  

  • 速度論的アプローチによるメソ多孔質シニカ-チタニアの吸着光合成特性

    平田 伸吾, 稲田 幹, 榎本 尚也, 北條 純一, 林 克郎

    第54回セラミックス基礎科学討論会  2016年1月 

     詳細を見る

    開催地:佐賀市(アバンセ)  

  • C12A7微粒子の液相合成とエレクトライド化

    守谷 静香, 稲田 幹, 榎本 尚也, 林 克郎

    日本セラミックス協会2016年年会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催地:早稲田大学(西早稲田キャンパス)  

  • 電気化学抽出による硫黄/炭素複合材料の合成

    河原 圭, 稲田 幹, 榎本 尚也, 林 克郎

    日本セラミックス協会2016年年会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催地:早稲田大学(西早稲田キャンパス)  

  • 正方晶チタン酸バリウム針状結晶の 水熱合成

    稲田幹、倉田真志、榎本尚也、林克郎

    2016年粉体工学会春季大会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都リサーチパーク(京都市)   国名:日本国  

  • Alkaline activation for the enhancement of capacitive property of carbon spheres synthesized by hydrothermal carbonization process 国際会議

    Miki INADA, Ryota OKAZAKI, Naoya ENOMOTO, Junichi HOJO, Katsuro HAYASHI

    HTCMC9&GFMAT2016  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:カナダ  

  • Kinetic approach for the adsorption-photodecomposition properties of mesoporous silica-titania 招待 国際会議

    Miki INADA, Katsuro HAYASHI, Junichi HOJO

    HTCMC9&GFMAT2016  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:カナダ  

  • NASICONセラミックス-固体金属Na界面の輸送特性

    内田 康博, 稲田 幹, 榎本 尚也, 林 克郎

    平成28年度九州支部秋季合同研究発表会  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎大学文教キャンパススカイホール(長崎県長崎市)   国名:日本国  

  • 水熱炭化カーボンスフィアのアルカリ賦活による細孔構造変化とキャパシタ特性

    稲田幹、岡崎亮太、榎本尚也、林克郎

    第30回日本吸着学会研究発表会  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎大学 文教キャンパス   国名:日本国  

  • Quantitative evaluation of adsorption-photodecomposition property on mesoporous silica-titania 招待 国際会議

    Miki INADA, Katsuro HAYASHI, Junichi HOJO

    ICACC2017  2017年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Low Temperature Densification of NASICON Ceramics Promoted by Na2O-Nb2O5-P2O5 Glass Additive 国際会議

    He Wang, Keisuke Okubo, George Hasegawa, Miki Inada, Naoya Enomoto, Katsuro Hayashi

    SSI-21  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:イタリア共和国  

  • 固相還元処理した電子ドープTiO2(B)

    田中 萌子, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオントピカル会議(2017年8月)  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東北大学片平キャンパス(仙台市青葉区)   国名:日本国  

  • エチレングリコール添加水熱合成BaTiO3結晶中の水酸化物イオン(2)

    倉田 真志, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオントピカル会議(2017年8月)  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東北大学片平キャンパス(仙台市青葉区)   国名:日本国  

  • 金属炭化物ナノシートMXeneへの遷移金属ドーピングと表面官能基制御

    嶋 一成,長谷川 丈二,稲田 幹,赤松 寛文、林 克郎

    複合アニオントピカル会議(2017年8月)  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東北大学片平キャンパス(仙台市青葉区)   国名:日本国  

  • メソ多孔質シリカ-チタニアの構造と吸着・光分解特性 招待

    稲田幹

    第29回Clayteamセミナー  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:産業技術総合研究所 臨海副都心センター別館(東京都江東区)   国名:日本国  

  • 水熱合成正方晶 BaTiO3 結晶中の水酸化物イオン

    倉田 真志, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎, 前園 涼, 本郷 研太

    日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸大学鶴甲第1キャンパス(神戸市灘区)   国名:日本国  

  • NASICON/固体金属Na界面の輸送特性

    内田 康博, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸大学鶴甲第1キャンパス(神戸市灘区)   国名:日本国  

  • W をドープした Ti3AlC2の作製と金属炭化物ナノシートへの転換

    嶋 一成,長谷川 丈二,稲田 幹,赤松 寛文、林 克郎

    日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸大学鶴甲第1キャンパス(神戸市灘区)   国名:日本国  

  • 液相合成TiO2(B)の低温還元

    田中 萌子, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸大学鶴甲第1キャンパス(神戸市灘区)   国名:日本国  

  • Morphological control of ceria-zirconia particles with high specific surface area by microwave-emulsion method 国際会議

    Miki Inada, Junichi Hojo

    JSPMIC2017  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Structural Analysis of BaTiO3-x(OH)x Tetragonal Nanorods Fabricated by Hydrothermal Precipitation Method with Ethylene Glycol 招待 国際会議

    Miki INADA, Katsuro HAYASHI

    The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Kinetic Analysis of Adsorption and Photodecomposition Processes on TiO2 Particles with Different Crystalline Phases 国際会議

    Yuko MATSUKAWA, Miki INADA, George HASEGAWA, Hirofumi AKAMATSU, Naoya ENOMOYO, Katsuro HAYASHI

    The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 石炭灰からのTiO2担持光触媒ゼオライトの合成

    浦田 麻仁、稲田 幹、江口 ゆかり、上原 雅人、榎本 尚也、北條 純一

    平成15年度秋季合同研究発表会(日本セラミックス協会九州支部・耐火物技術協会九州支部)  2003年12月 

     詳細を見る

    開催地:北九州  

  • 石炭灰のゼオライト化条件と原料灰種の影響

    稲田幹、江口ゆかり、上原雅人、北條純一

    第1回セラミックス環境材料研究会  2000年3月 

     詳細を見る

    開催地:東北大学  

  • 石炭灰からのゼオライト合成と組成制御

    稲田幹、江口ゆかり、上原雅人、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第13回秋季シンポジウム  2000年10月 

     詳細を見る

    開催地:北九州市  

  • Zeolite Synthesis from Coal Fly Ash: Influence of Fly Ash Source and Synthesis Condition 国際会議

    M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara, N. Enomoto, J. Hojo

    The 17th International Korea-Japan Seminar on Ceramics, B2  2000年11月 

  • 石炭灰からのゼオライト合成と原料組成の影響

    稲田幹、江口ゆかり、上原雅人、榎本尚也、北條純一

    第39回セラミックス基礎科学討論会  2001年1月 

     詳細を見る

    開催地:津市  

  • アルカリ処理による石炭灰からのゼオライト生成機構

    稲田幹、江口ゆかり、上原雅人、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会2001年年会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催地:早稲田大学  

  • マイクロ波を用いたフライアッシュからのゼオライト合成

    榎本尚也、稲田幹、江口ゆかり、上原雅人、北條純一

    第3回セラミックス環境材料研究会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催地:早稲田大学  

  • 石炭灰のゼオライト化条件と生成プロセス

    稲田幹、江口ゆかり、上原雅人、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第14回秋季シンポジウム  2001年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京工業大学  

  • Zeolite Synthesis from Coal Fly Ash: Influence of Silica-Alumina Composition 国際会議

    M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara, N. Enomoto, J. Hojo

    The 18th International Korea-Japan Seminar on Ceramics, D9  2001年11月 

  • Formation Process of Zeolite from Coal Fly Ash 国際会議

    M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara, N. Enomoto, J. Hojo

    The 40th Symposium on Basic Science of Ceramics, 2E-11I  2002年1月 

  • 石炭灰のゼオライト化プロセスへのアプローチ

    稲田幹、江口ゆかり、上原雅人、榎本尚也、北條純一

    第4回セラミックス環境材料研究会  2002年3月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

  • Zeolite Synthesis from Coal Fly Ash by Compositional Arrangement 国際会議

    M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara, N. Enomoto, J. Hojo

    5th International Conference on Solvo-Thermal Reactions, 1.7,  2002年7月 

  • Synthesis and Formation Mechanism of Zeolite from Coal Fly Ash 国際会議

    J. Hojo, M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara and N. Enomoto

    5th International Conference on Solvo-Thermal Reactions, 23.12  2002年7月 

  • 種々の石炭灰からのゼオライト合成

    稲田幹、江口ゆかり、上原雅人、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会第15回秋季シンポジウム  2002年9月 

     詳細を見る

    開催地:秋田大学  

  • Zeolite Synthesis from Coal Fly Ash: Formation Mechanism of Zeolite 国際会議

    M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara, N. Enomoto, J. Hojo

    The 19th International Korea-Japan Seminar on Ceramics, A4  2002年11月 

  • TiO2ナノ粒子合成に対するマイクロ波照射効果

    稲田幹、上原雅人、榎本尚也、北條純一

    日本セラミックス協会2003年年会  2003年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京都立大学  

  • 焼却灰からのゼオライト合成:石炭灰と都市ゴミ灰

    稲田幹、森井伸夫、中尾直之、江口ゆかり、上原雅人、榎本尚也、北條純一

    第5回セラミックス環境材料研究会  2003年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京都立大学  

  • マイクロ波による石炭灰からのゼオライオ合成

    森田敦、稲田幹、上原雅人、榎本尚也、北條純一

    第10回九州夏期セラミックス研究会  2003年8月 

     詳細を見る

    開催地:佐賀県黒髪少年自然の家  

  • Microwave Synthesis of TiO2 Nanoparticles in Self-Hydrolysis Process 国際会議

    M. Inada, M. Uehara, N. Enomoto and J. Hojo

    The 5th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies, Sep.29-Oct.2, Nagoya  2003年9月 

  • Mechanism and Morphological Change in Zeolite Formation from Coal Fly Ash 国際会議

    M. Inada, Y. Eguchi, M. Uehara, N. Enomoto and J. Hojo

    International Union of Materials Research Societies, 8th International Conference on Advanced Materials, October 8-13, 2003, Yokohama  2003年10月 

▼全件表示

MISC

  • 光触媒酸化チタンナノ粒子の構造機能制御とその応用

    稲田幹

    工業材料, Volume 64, 56-60 (2016)   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 空気清浄のためのメソポーラスゼオライト(MPZ)触媒材料

    稲田 幹, 榎本 尚也, 北條 純一

    空気清浄、第52巻、第2号、pp.78-79 (2014)   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 身の回りの「粉」事情 査読

    稲田 幹

    粉体技術   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 材料開発研究におけるガス吸着測定と最先端測定法の紹介 査読

    稲田 幹

    ぶんせき   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • セラミックスの化学的基礎と製造法 査読

    稲田幹

    化学と教育, 61(1), 20-23   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 水熱炭化法によるカーボンスフィア合成と細孔構造制御

    稲田幹

    耐火物   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 大学で働く女性研究者の事例紹介

    稲田幹

    セラミックス, 53 [3], 128-130 (2018)   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 私と家庭と仕事

    稲田幹

    粉体技術, 10, 38-41 (2018)   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 水熱炭化法によるカーボンスフィアの合成:細孔構造とキャパシタ特性

    稲田幹

    セラミックス, Volume 52, 35-38 (2017)   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 超音波による有機化合物からのナノ構造体作成

    榎本 尚也, 稲田 幹, 北條 純一, 林 克郎

    超音波TECHNO, Vol.26, No.4 pp. 32-35 (2014)   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • セラミックスの化学合成と機能開発

    北條 純一, 稲田 幹

    ケミカルエンジニヤリング, Vol. 58, No. 6, pp. 1-6 (2013)   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • セラミック単分散球の合成における種々のプロセス因子 Various Process Parameters for Synthesis of Ceramic Spheres

    榎本尚也, 深蔵俊陽, 稲田幹, 田中優実, 北條純一 N. Enomoto, T. Fukakura, M. Inada, Y. Tanaka, J. Hojo

    九州大学中央分析センター報告 第29号 pp.15-23 (2012) Report of The Center of Advanced instrumental Analysis Kyushu University, No.29, pp.15-23 (2012)   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 水熱炭化によるカーボンスフィアの合成とキャパシタ特性評価

    稲田幹, 古賀貴寛, 田中優実, 榎本尚也, 北條純一

    超高圧電顕室研究報告, No.36, pp.91-92 (2012)   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • イオン伝導性セラミックス表面における電荷固定

    田中 優実, 稲田 幹, 榎本 尚哉, 北條 純一, 山下 仁大

    スマートプロセス学会誌, 1巻, 4号, pp.167-177 (2012)   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 蛍光体ナノ粒子の新規合成法開発 Development of Novel Synthesis Route of Phospher Nanoparticles

    榎本尚也, 境徹浩, 稲田幹, 北條純一 N. Enomoto, K. Sakai, M. Inada, J. Hojo

    大阪大学接合科学共同利用・共同研究拠点共同研究報告書 2010年度, pp.181-182 (2011) Annual Report 2010, Collaborative Research Project of the Joining and Welding Research Institute, Osaka University, pp.181-182 (2011)   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 自己加水分解法により合成した高比表面積ルチルの熱安定性向上 Improvement of Thermal Stability of Rutile with High Specific Surface Area Synthesized by Self-Hydrolysis Process

    稲田幹, 岩元一哲, 田中優実, 榎本尚也, 北條純一 M. Inada, K. Iwamoto, Y. Tanaka, N. Enomoto, J. Hojo

    九州大学超高圧電子顕微鏡室研究報告書 No.35, pp.89-90 (2011) Annual Reports of HVEM Laboratory, Kyushu University No.35   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • TiOCl2水溶液の自己加水分解によるルチル微結晶の合成

    水江圭、稲田 幹、榎本尚也、北條純一

    超高圧電顕室研究報告, No.33, pp.63-64 (2009)   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • ゾル‐ゲル法によるメソポーラスシリカの形態ならびに表面機能制御

    稲田幹、北條純一

    粉体粉末冶金協会誌, 54巻, 12号, pp.819-823 (2007)   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 超音波・マイクロ波を使ったセラミック微粒子プロセシング

    榎本尚也、稲田幹、鎌田海、北條純一

    セラミックデータブック2006、工業と製品, Vol.37, No.88, pp.64-66 (2006)   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 石炭灰からのゼオライト合成

    稲田幹、北條純一

    材料の科学と工学, Vol.43, No.1, pp.14-19 (2006)   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 7件   登録件数: 7件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本分析化学会

  • 粉体粉末冶金協会

  • 粉体工学会

  • American Ceramics Society

  • 日本セラミックス協会

委員歴

  • 日本セラミックス協会 九州支部   事務局   国内

    2023年4月 - 2025年3月   

  • 日本分析化学会 九州支部   副支部長   国内

    2023年4月 - 2024年3月   

  • 粉体工学会   評議員   国内

    2023年3月 - 2025年3月   

  • 粉体粉末冶金協会   代議員   国内

    2022年12月 - 2024年4月   

  • 九州ファインセラミックス・テクノフォーラム   運営委員   国内

    2020年4月 - 現在   

  • 日本分析化学会 九州支部   幹事   国内

    2018年4月 - 2024年3月   

  • 日本分析化学会 九州支部   常任幹事   国内

    2018年4月 - 2024年3月   

  • 日本セラミックス協会 資源・環境関連材料部会   幹事   国内

    2015年4月 - 2019年3月   

  • 日本セラミックス協会 資源・環境関連材料部会   会計幹事   国内

    2015年4月 - 2019年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

  • オーガナイザー 国際学術貢献

    ( オンライン ) 2021年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • オーガナイザー 国際学術貢献

    2020年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザー 国際学術貢献

    2020年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:8

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 実行委員

    2019年度 日本セラミックス協会九州支部秋季研究発表会  ( 九州大学筑紫地区 ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザー 国際学術貢献

    2019年10月 - 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザー 国際学術貢献

    2019年1月 - 2019年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 実行委員長

    第6回理工系女性研究者シンポジウム  ( 九州大学筑紫地区 ) 2018年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:34

  • オーガナイザー(代表:中島章)

    日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム 資源・水・空気環境の改善に向けたマテリアルイノベーション  ( 名古屋工業大学 ) 2018年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員長

    第5回理工系女性研究者シンポジウム  ( 九州大学 筑紫キャンパス ) 2018年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:40

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

  • オーガナイザー(代表:前田 浩孝)

    日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム 多様化する環境問題に取り組む次世代セラミックス材料と技術  ( 神戸大学 六甲台地区 ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Journal of the Ceramic Society of Japan 国際学術貢献

    2017年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

  • 実行委員長

    第4回理工系女性研究者シンポジウム『理工系の働き方』  ( 九州大学 伊都キャンパス ) 2016年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • Advanced Powder Technology 国際学術貢献

    2016年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2016年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:9

  • 実行委員、交流セミナー事務局 国際学術貢献

    ( 九州工業大学(シンポジウム)、山口市(交流セミナー) ) 2015年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 【基盤研究B】神経細胞を刺激するケイ素化合物構造の探索

    2023年4月 - 2026年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    ケイ素(Si)は,我々の体内では,可溶性のケイ酸の形で,特に骨や腱といった結合性組織に多く存在している。そのため,骨置換を目的とした生体活性シリケートガラスを用いた研究によって,その骨組織再生に関係する作用が明らかにされてきた。
    一方で,有機ケイ素化合物を出発原料とした,シリケート,シロキサン-生分解性高分子複合体が新しい組織再生足場材料として提案されてきた。この場合,重合度や有機高分子と結合する有機官能基によって,ケイ素を含む化合物の構造は異なる。これらの異なる構造を細胞が認識しているのか,さらに細胞種によってどの程度その効果が異なるのかを知ることは,新しい材料設計指針の足掛かりとなる。

  • 神経細胞を刺激するケイ素化合物構造の探索

    研究課題/領域番号:23H01692  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 研究・教育への計算熱力学の利用

    2023年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 【学術変革領域研究(A)】超セラミックスの高度構造解析

    2022年6月 - 2027年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    超セラミックスは、無機材料に分子性のユニットを組み込んだ物質材料を創出することにより触媒や電池等の実用材料に適用可能な新たな物性や機能を発動させる。先端計測手法に基づいたその場観察の高度構造解析により、超セラミックスの動作機構だけでなく合成プロセスの解明も行う。これにより一気通貫で構造-機能相関の完全理解を実現し、合成可能性予測及び物性発現予測のための知見を得る。最終的には、先端計測による構造解析・評価法を精鋭化することによって、未開拓の超セラミックスの学理構築と材料科学における学術変革という本領域の大目標の達成に貢献する。

  • 【基盤研究B】準安定な酸水酸化物結晶の創製と水酸基化学への展開

    2022年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    過剰な水酸基(OH基)を含む特異結晶の創製のため、系として安定にOHを含む準安定相を析出させ、水酸基化学に根差した結晶制御を目指す。しばしば結晶内の嫌われ者として扱われるOHを準安定結晶形成・安定化のための重要な要素として捉える発想は申請者独自のものである。本研究では、実績のあるBaTiO3のCa系、Sr系への展開、12CaO・7Al2O3(C12A7)の前駆体であるハイドロガーネット合成と熱分解を通して、準安定な酸水酸化物と安定な酸化物の生成条件の違いを見出し、溶液中、固体中におけるOHの化学的挙動を理解する。準安定相を得るための系の設計指針を確立し、水酸基化学という新規学術分野へ展開する。

  • 超セラミックスの高度構造解析

    研究課題/領域番号:22H05145  2022年 - 2027年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 準安定な酸水酸化物結晶の創製と水酸基化学への展開

    研究課題/領域番号:22H02170  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 【基盤研究(B)】粒子形状を制御した複合酸化物による新規歯内療法用セメントの開発と生体機能性付与

    2020年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    歯内療法において物理的封鎖だけでなく象牙質再生に働き、歯質温存に寄与する点でMTAセメントへの注目は高く、更なる機能向上、操作性向上が求められている。そこで本研究では硬組織誘導能やマルチイオン徐放による周囲歯質の強化などの新たな生体機能を付与した新規セメント組成を開発することを目的とする。
    本研究ではセメント組成と粉末合成手法の両面からの研究を行う。組成探索としてはSrO等の複合酸化物を候補として、機械的特性と生物学的特性の両面から最適組成を探索する。加えて、近年注目の微粒子合成法である液相合成法や噴霧乾燥法を応用して、粒子サイズ・形状を制御することにより操作性や機械的強度向上を目指す。

  • 粒子形状を制御した複合酸化物による新規歯内療法用セメントの開発と生体機能性付与

    研究課題/領域番号:20H03869  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 【基盤研究(C)(一般)】水熱合成酸化物への過剰水酸基導入よる特異結晶の創製

    2019年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    水熱合成酸化物中の過剰なOH基が特異結晶の生成を促す可能性に着目し、OH基による結晶生成制御、すなわち、ヒドロキシエンジニアリングという新規分野の確立を目指す。従来、水熱合成では生成物に取り込まれたOH基は結晶性の低下を誘起する欠陥であるとされてきたが、BaTiO3水熱合成に関する研究で、生成物への過剰なOH基の導入により正方晶の柱状結晶粒子が生成することを見出した。TiO2系でもOH基が準安定結晶の生成に寄与する可能性が示唆された。本研究ではBaTiO3とTiO2に焦点を絞り、結晶安定化に対するOH基の寄与を明らかにし、核生成・成長反応を制御してOH基を意図的に導入し、特異結晶の発現を狙う。

  • 水熱合成酸化物への過剰水酸基導入よる特異結晶の創製

    研究課題/領域番号:19K05653  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 教員の教育研究のため

    2019年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 【ホソカワ粉体工学振興財団・2016年度(平成28年度)研究助成】アニオン包接結晶をコアに持つアパタイトナノ結晶の開発

    2017年4月 - 2018年4月

    ホソカワ粉体工学振興財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    アニオンを包接した12CaO・7Al2O3 (C12A7)多孔体表面をアパタイト結晶で被覆した新規コア-シェル結晶を開発する。C12A7が包接するアニオン種によって表面に析出するアパタイトシェルの組成が変化し、コア-シェル間に静電的な分極を持たせることでアパタイトの特性向上を狙う。

  • 【第9回資生堂女性研究者サイエンスグラント】大気汚染物質除去のためのメソ多孔質シリカ-チタニア-アパタイト材料の開発

    2016年7月 - 2017年6月

    資生堂 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    大気中の多種多様な有害有機物に対応できる環境浄化材料として、吸着・光分解能を有するメソポーラスシリカ-チタニア-アパタイトを開発することを目的とする。

  • 【新学術領域研究・A02】複合アニオン化合物の理解:化学・構造・電子状態解析

    2016年6月

    文部科学省 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    複合アニオン化合物の新物質探索と機能開拓の鍵となる、複合アニオン系に固有の構造情報を明らかにし、物質機能の理解と予測に繋げることを目的とする。複合アニオン系に展開することで直面する物質評価の問題をテーラーメードで解決し、手法の汎用化を図り、物質探索の加速を狙う。原子分解能の分析電子顕微鏡法、単結晶回折法と粉末回折法の最新計測法と向度解析に関する第一人者を取りそろえ、迅速な結晶構造決定と、酸素とフッ素の判別問題、混合水素化物、異常原子価のアニオンの検出等に取り組む。放射光X線吸収法、電子エネルギー損失分光法や固体核磁気共鳴法、吸着法、質量分析法等に深い経験を有する研究者が結集し、低次元物質、表面吸着、脱離など動的現象や低結晶性の物質や触媒表面の元素の状態分析に取り組む。

  • 【新学術領域研究・A02】複合アニオン化合物の理解:化学・構造・電子状態解析

    2016年 - 2020年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  新学術領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 【第9回資生堂女性研究者サイエンスグラント】大気汚染物質除去のためのメソ多孔質シリカ-チタニア-アパタイト材料の開発

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 【ホソカワ粉体工学振興財団・2016年度(平成28年度)研究助成】アニオン包接結晶をコアに持つアパタイトナノ結晶の開発

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 【平成27年度九州大学P&P】局所反応場を利用した高比表面積アニオン包接結晶微粒子の開発

    2015年6月 - 2016年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    エマルションにより制限した反応場をマイクロ波によって局所的に加熱することでアニオン包接結晶であるC12A7微粒子を開発することを目的とする。

  • 【村田学術振興財団(第31回(平成27年度)研究助成)】ウルトラマイクロ―マクロ孔高次構造をもつグルコース由来水熱炭化カーボンによる電気二重層キャパシタ

    2015年6月 - 2016年3月

    村田学術振興財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    グルコースの水熱炭化法により合成した炭素材料の細孔構造をミクロ孔からマクロ孔まで制御することで、高速充放電に対応できる高容量な電気二重層キャパシタカーボン電極を開発することを目的とする。

  • 【村田学術振興財団(第31回(平成27年度)研究助成)】ウルトラマイクロ―マクロ孔高次構造をもつグルコース由来水熱炭化カーボンによる電気二重層キャパシタ

    2015年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 局所反応場を利用した高比表面積アニオン包接結晶微粒子の開発

    2015年

    平成27年度九州大学P&P FSタイプ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 【平成26年度九州大学工学研究院若手研究者育成研究助成】メソポーラスシリカ-チタニア光触媒における吸着・光分解機構の解析

    2014年4月 - 2015年3月

    九州大学工学研究院 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    大気中に存在する多様な汚染物質に幅広く対応できる材料であるメソポーラスシリカ-チタニア光触媒について、吸着・光分解機構を速度論的アプローチにより解析することを目的とする。

  • メソポーラスシリカ-チタニア光触媒における吸着・光分解機構の解析

    2014年

    平成26年度工学研究院若手研究者育成研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 女性研究者養成システム

    2013年 - 2015年

    科学技術人材育成費補助金(女性枠)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 【特別研究員奨励費】メソ多孔質複合構造制御によるシナジー環境触媒の設計

    2012年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    大気中に存在する多様な汚染物質に幅広く対応できる材料として、吸着・分解シナジー効果を持つ高機能な環境触媒材料を設計することを目的とする。シリカ骨格に組み込んだTiをミクロ分相現象により意図的にTiO2ナノ粒子として析出させた、シリカ-チタニア複合多孔体を作製する。シリカ骨格に分散したTiにより形成される酸点が強い吸着サイトとして働き、その近傍にミクロ分相により生成したTiO2光分解サイトが配置することで、吸着・分解シナジー効果が発現し、高い触媒特性が期待される。

  • メソ多孔質複合構造制御によるシナジー環境触媒の設計

    2012年 - 2013年

    日本学術振興会  特別研究員

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

▼全件表示

教育活動概要

  • 工学府修士課程授業科目として「化学反応制御学」を隔年で開講している。また、工学府の共通授業科目である「ものづくり科学:セラミックス概論」と「ものづくり科学:セラミックス解析特論」を担当している。これらの講義は工学府ものづくり工学教育研究センターの活動として行っており、セラミックスに関する専門講師を招聘してオムニバス形式で行い、セラミックスとは何かを基礎から理解し、製造、応用する能力を育成するとともに、材料の分析と特性評価を通して、セラミックスの製造および利用において必要な基礎知識を学ぶ。

担当授業科目

  • 総合理工学修士演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 総合理工学修士演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 総合理工学修士実験

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • ものづくり科学:セラミックス概論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 材料機器分析学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • ものづくり科学:セラミックス解析特論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 総合理工学修士演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 総合理工学修士実験

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 材料機器分析学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • ものづくり科学:セラミックス解析特論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • ものづくり科学:セラミックス概論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 電子・化学機能特論第四 dei

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 材料機能設計基盤特論 Ⅱ e

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 物質理工学修士演習第二

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 物質理工学修士実験第二

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • ものづくり科学:セラミックス解析特論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 材料機器分析学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • ものづくり科学:セラミックス概論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 先端表面物性 i

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 材料分析学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 材料機器分析学

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 物質理工学修士実験第二

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 物質理工学修士演習第二

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • ものづくり科学:セラミックス解析特論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • ものづくり科学:セラミックス概論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 材料分析学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 材料機器分析学

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 物質理工学修士実験第二

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 物質理工学修士演習第二

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • ものづくり科学:セラミックス概論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • ものづくり科学:セラミックス解析特論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 材料分析学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 材料機器分析学

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • 材料分析学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2014年4月   役割:参加   名称:新任教員の研修

    主催組織:全学

社会貢献活動

  • 筑紫地区地域連携チーム「ちくしの科コミ」の活動の一環として、大野城市のこころのふるさと館とともに「第五回ここふるサイエンスカフェ」の運営を行った。グローバルイノベーションセンター 吾郷 浩樹 教授が講師を務め、グラフェンに関して市民に向けて説明を行った。

    大野城市こころのふるさと館、ちくしの科コミ  大野城市こころのふるさと館  2023年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 筑紫地区地域連携チーム「ちくしの科コミ」の活動の一環として、大野城市のこころのふるさと館とともに「第四回ここふるサイエンスカフェ」の運営を行い、ファシリテーターを務めた。先導物質化学研究所 林 潤一郎 教授が講師を務め、バイオマスに関して市民に向けて説明を行った。

    大野城市こころのふるさと館、ちくしの科コミ  大野城市こころのふるさと館  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 筑紫地区地域連携チーム「ちくしの科コミ」の活動の一環として、大野城市のこころのふるさと館とともに「第三回ここふるサイエンスカフェ」の運営を行い、ファシリテーターを務めた。総合理工学研究院 金 政浩 准教授が講師を務め、宇宙線ミュオグラフィに関して説明した。

    大野城市こころのふるさと館、ちくしの科コミ  大野城市こころのふるさと館  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 筑紫地区地域連携チーム「ちくしの科コミ」の活動の一環として、大野城市のこころのふるさと館とともに「第二回ここふるサイエンスカフェ」の運営を行なった。講演題目:海の気候変動・温暖化と漁業、講師:応用力学研究所 千手 智晴 准教授。

    大野城市こころのふるさと館、ちくしの科コミ  大野城市こころのふるさと館  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • R4年度キャリアセミナーにて「工学ってなに? 材料研究ってどんなこと?」という題目で講演

    福岡県立福岡高等学校  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 筑紫地区地域連携チーム「ちくしの科コミ」の活動の一環として、大野城市のこころのふるさと館とともに「第一回ここふるサイエンスカフェ」の運営を行なった。

    大野城市こころのふるさと館、ちくしの科コミ  大野城市こころのふるさと館  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • サイエンス授業「セラミックスってなんだろう?~身近にある工学を探そう~ 」

    大野城市立大利中学校  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 大学研究セミナーⅠ

    福岡県立福岡高等学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 大学研究セミナーⅠ

    福岡県立福岡高等学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 大学研究セミナーⅠ

    福岡県立福岡高等学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 大学研究セミナーⅠ

    福岡県立福岡高等学校  2014年7月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 大学研究セミナーⅠ

    福岡県立福岡高等学校  2013年7月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 中学生のためのキャリアデザイン啓発事業

    福岡市立花畑中学校  2012年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 大学研究セミナーⅠ

    福岡県立福岡高等学校  2012年7月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年1月 - 2023年9月   地区 2023年度筑紫地区オープンキャンパス委員

  • 2018年4月 - 2023年12月   地区 筑紫地区図書委員

  • 2018年4月 - 2023年12月   地区 低濃度PCB対策委員