2024/11/01 更新

お知らせ

 

写真a

アカマツ ヒロフミ
赤松 寛文
AKAMATSU HIROFUMI
所属
工学研究院 応用化学部門 准教授
工学研究院 附属環境工学研究教育センター(併任)
工学部 応用化学科(併任)
工学府 応用化学専攻(併任)
統合新領域学府 オートモーティブサイエンス専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928022860
プロフィール
工学、特に無機固体化学に関連する教育・研究、および、学科・専攻の運営に携わる。 具体的には、基幹教育として無機物質化学に関する講義、学部教育として無機固体化学に関する講義、国際コースで英語による無機化学の講義、また大学院教育としてセラミックス工学に関する講義を行う。 また、無機電子材料、具体的には酸化物強誘電体・磁性体・電子伝導材料等に関する実験・理論的研究活動、学会・学術誌での研究成果報告などを通じて、学部・大学院生の教育を行う。
ホームページ
外部リンク

研究分野

  • ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 東京工業大学

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:実験、理論およびデータ科学を駆使した新規強誘電体関連物質の探索

    研究キーワード:強誘電体、第一原理計算、マテリアルズインフォマティクス

    研究期間: 2017年4月 - 2018年6月

受賞

  • 2022年度フロンティア材料研究所学術賞

    2023年4月   東京工業大学フロンティア材料研究所   理論・実験的手法の融合に基づいた新規層状ペロブスカイト酸化物圧電・強誘電体の開拓

論文

  • Na<i>M</i>Cl<sub>6</sub> (<i>M</i> = Nb and Ta): A New Class of Sodium-Conducting Halide-Based Solid Electrolytes

    Huang, Z; Yoshida, S; Akamatsu, H; Hayashi, K; Ohno, S

    ACS MATERIALS LETTERS   6 ( 5 )   1732 - 1738   2024年4月   eISSN:2639-4979

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACS Materials Letters  

    Highly conductive solid electrolytes (SEs) are a prerequisite for developing all-solid-state batteries. Recently, Li-ion conducting halide-based SEs have attracted enormous attention owing to their electrochemical, mechanical, and transport properties. Despite the success of Li-ion conducting halides, the research on the Na analogue remains sparse, and the reported ionic conductivities are limited. In this study, we demonstrate the significantly improved ionic conductivity in NaM5+Cl6 (M5+ = Nb, Ta) by extending the existing structural framework of the Na-ion conducting halides Na3M3+Cl6 (M3+ = Y, Er) and Na2ZrCl6. Transport analysis reveals that the cation M rules the activation energies of the resulting phases. Given that M is pivotal, a further fine-tuning of M in NaMCl6 leads to a high ionic conductivity of 0.1 mS cm-1 at 30 °C, owing to a beneficial inductive effect and enhanced migration entropy. These discoveries will provide more design strategies for Na-ion conducting halide-based SEs.

    DOI: 10.1021/acsmaterialslett.4c00315

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • La2SrSc2O7: A-Site Cation Disorder Induces Ferroelectricity in Ruddlesden–Popper Layered Perovskite Oxide

    Yi, W; Kawasaki, T; Zhang, Y; Akamatsu, H; Ota, R; Torii, S; Fujita, K

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   146 ( 7 )   4570 - 4581   2024年2月   ISSN:0002-7863 eISSN:1520-5126

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the American Chemical Society  

    Rational design of ferroelectrics in layered perovskites, like n = 2 Ruddlesden-Popper (RP) phase A3B2O7, has been achieved by the hybrid-improper ferroelectric (HIF) mechanism, in which an electric polarization is induced via a trilinear coupling to nonpolar BO6 octahedral rotation and tilt distortions around crystallographic axes. In the present work, hybrid improper ferroelectricity in n = 2 RP-type La2SrSc2O7 induced by the disordering of Sr2+/La3+ cations on the A-sites in rocksalt ([Sr/La]Rs = 25/75) and perovskite ([Sr/La]Pv = 50/50) layers is demonstrated through experimental and theoretical investigations. The ferroelectric A21am structure (a-a-c+ in Glazer notation) at room temperature and the second-order phase transition to paraelectric Amam structure (a-a-c0) at TC ∼ 600 K are determined by a combination of X-ray and neutron diffraction and optical second harmonic generation. The ferroelectric hysteresis loop measurements prove the switchable electric polarization indicative of ferroelectricity. These results represent an unprecedented example of ferroelectricity in the n = 2 RP family of Ln2AB2O7 with inequivalent Ln3+ and A2+ cations. Combining the abovementioned experimental results with the first-principles calculations, we verify the role of Sr/La distributions in regulating the interlayer rumpling, which, in addition to the structural tolerance factor, is key to controlling the structural distortions of RP phases. The stabilization of the ferroelectric, a-a-c+ distorted structure is a consequence of the disordered Sr/La distribution on the A-sites, which suppresses the rumpling-induced octahedral deformations in competition with the octahedral rotations and thus enables the concurrence of a0a0c+ rotations and a-a-c0 tilts required for the HIF mechanism. This work demonstrates the possibility of altering the crystal symmetry of RP phases through the A-site cation disorder and provides a complementary approach to the rational design of new HIF materials.

    DOI: 10.1021/jacs.3c11546

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Glass-ceramic route to NASICON-type Na Ti2(PO4)3 electrodes for Na-ion batteries 査読 国際誌

    Shufan Jia, Hirofumi Akamatsu, George Hasegawa, Saneyuki Ohno, Katsuro Hayashi

    Ceramics International   48 ( 17 )   24758 - 24764   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2022.05.125

  • Hydrogarnet-Derived Porous Polyhedral Particles of SrFeO3-δ Perovskite

    Otaguro, H; Takeno, T; Sugimoto, R; Hosokawa, S; Akamatsu, H; Yamamoto, T; Nakanishi, K; Hayashi, K; Hasegawa, G

    CHEMISTRY OF MATERIALS   35 ( 16 )   6423 - 6436   2023年8月   ISSN:0897-4756 eISSN:1520-5002

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemistry of Materials  

    Introduction of open mesoporosity into microparticles with a robust morphology provides a high active surface area together with good thermal stability and shows benefit in various applications at high temperatures. Recently, nonstoichiometric Sr-Fe perovskites with an oxygen release/absorption capability have attracted interests as an oxidation catalyst operated at elevated temperatures. Here, we demonstrate the topotactic synthesis approach to fabricate mesoporous microparticles of SrFeO3−δ with monodispersibility as well as rhombic dodecahedral morphology from the correspondent hydrogarnet precursor (Sr3Fe2(OH)12) prepared by the hydrothermal reaction. Relationship between synthetic conditions and the formed crystal morphology has been systematically explored, which discloses that the crystallization of hydrogarnet can take place at as low as 40 °C. On heating, the dehydration of Sr3Fe2(OH)12 gives rise to phase separation into Sr(OH)2 and SrFeO3−δ via a transient phase of “oxyhydrogarnet”. Selective removal of the Sr(OH)2-derived phase leaves three-dimensionally interconnected mesopores in individual polyhedral microparticles. Meanwhile, further increase of the heat-treatment temperature sets off the reaction between the two separated phases, ending up in nonporous polyhedral particles composed of Ruddlesden-Popper-type layered perovskite (Sr3Fe2O7−δ) at 1200 °C. The mesoporous SrFeO3−δ polyhedral microparticles exhibit an enhanced catalytic performance of CO oxidation superior to the nonporous counterparts, which is associated with the stimulated oxygen release capability owing to mesoporosity rather than the oxygen uptake rate.

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.3c01150

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Confirmation of ferroelectricity, piezoelectricity, and crystal structure of the electronic dielectric TmFe2O4

    Konishi, S; Urushihara, D; Hayakawa, T; Fukuda, K; Asaka, T; Ishii, K; Naoda, N; Okada, M; Akamatsu, H; Hojo, H; Azuma, M; Tanaka, K

    PHYSICAL REVIEW B   108 ( 1 )   2023年7月   ISSN:2469-9950 eISSN:2469-9969

     詳細を見る

    出版者・発行元:Physical Review B  

    A charge order-driven ferroelectricity, a novel mechanism completely different from conventional types such as lattice distortion observed in a typical ferroelectric, has been expected for a series of compounds Formula Presented (Formula Presented and Y, In), but a real problem has been still unsolved whether or not the compounds are truly ferroelectric. Here, we demonstrate that Formula Presented, one of the Formula Presented family, is a true ferroelectric and piezoelectric compound with noncentrosymmetric structure (space group: Formula Presented) at room temperature by using switching spectroscopy piezoelectric force microscopy, laser interferometry, scanning nonlinear dielectric microscopy, x-ray diffraction, selected-area electron diffraction, nano-beam electron diffraction, convergent-beam electron diffraction, and high-angle annular dark-field scanning transmission electron microscopy for single-crystalline Formula Presented. We have also found that Formula Presented exhibits an electric field induced phase transition between ferroelectric and conductive states. We propose that the charge ordering of Formula Presented and Formula Presented ions accompanied by an ordered displacement of Formula Presented ions lead to the ferroelectricity and piezoelectricity.

    DOI: 10.1103/PhysRevB.108.014105

    Web of Science

    Scopus

  • Enhanced Electrochemical and Transportation Properties in a NASICON-Type Na<sub>3</sub>Zr<sub>2</sub>(SiO<sub>4</sub>)<sub>2</sub>(PO<sub>4</sub>)-Na<sub>3</sub>Ti<sub>2</sub>(PO<sub>4</sub>)<sub>3</sub> Junction Prepared by Spin Coating and Glass-Ceramic Processes

    Jia, SF; Ohno, S; Wang, J; Hasegawa, G; Akamatsu, H; Hayashi, K

    ACS APPLIED ENERGY MATERIALS   6 ( 1 )   317 - 325   2022年12月   ISSN:2574-0962 eISSN:2574-0962

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACS Applied Energy Materials  

    Impacts of an electrode active material with 1 μm scale thickness on the performance of an oxide-based all-solid-state battery (ASSB) have been investigated by metallic Na | Na3Zr2(SiO4)2(PO4) (NZSP) | Na3Ti2(PO4)3 (NTP) cells. Dense crystalline NTP layer is formed on NZSP ceramic electrolyte using spin coating of glass powder suspension and subsequent crystallization (glass-ceramic process). A sample with 0.6 μm thick NTP layer exhibits 0.1 C charge/discharge cycling with very small polarization (<0.03 V), and its initial capacity of ∼60 mA h g-1 is retained >80% after 60 cycles. Fast cathode kinetics also realized the 0.1 C capacity at −20 °C to be ∼80% retention. Furthermore, a facile control over the thickness of cathode films without any conductive additives in the 1 μm range demonstrated in this work enables the assessment of cathode kinetics. Electrochemical impedance spectroscopy revealed that Warburg resistance originates from an ambipolar diffusion of an electron and Na+ ion. The methodology presented here paves a way for rapid examinations of electrode material compatibility and electrode design for next-generation oxide-based ASSBs.

    DOI: 10.1021/acsaem.2c03022

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Mechanical and thermal properties of porous polyimide monoliths crosslinked with aromatic and aliphatic triamines

    Ishida, M; Sashiyama, Y; Akamatsu, H; Hayashi, K; Nakanishi, K; Hasegawa, G

    JOURNAL OF SOL-GEL SCIENCE AND TECHNOLOGY   104 ( 3 )   526 - 535   2022年12月   ISSN:0928-0707 eISSN:1573-4846

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Sol-Gel Science and Technology  

    Thermal insulating materials are of importance for efficient and effective use of heat energy. Porous organic foams are widely employed for this purpose owing to their low thermal conductivity and mass productivity at low cost. However, the poor thermal stability of organic polymers limits their availability within a low temperature range (typically, < 150 °C). In this paper, we demonstrate the one-pot sol–gel synthesis of porous poly(amic acid) (PAA) xerogels and their conversion to porous polyimide (PI) monoliths by thermal imidization. The PAA networks crosslinked with either aromatic or aliphatic triamine and the bicontinuous porous morphology tailored via spinodal decomposition allow the evaporative drying at ambient pressure to obtain low-density PAA xerogels without significant shrinkage. The aromatic crosslinker yields the porous PI monoliths with higher porosity and flexible feature as compared with those prepared with the aliphatic triamine. On the other hand, the porous PI monolith based on the aliphatic crosslinker possesses slightly higher thermal stability owing to the stiffer mechanical property. The durability test results verify the porous PI thermal insulators are available in air at up to ~450 °C for a short period and up to ~350 °C for a long term. [Figure not available: see fulltext.]

    DOI: 10.1007/s10971-022-05843-8

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10971-022-05843-8/fulltext.html

  • Topochemical Synthesis of LiCoF<sub>3</sub> with a High-Temperature LiNbO<sub>3</sub>-Type Structure

    Matsuo, Y; Matsukawa, Y; Kitakado, M; Hasegawa, G; Yoshida, S; Kubonaka, R; Yoshida, Y; Kawasaki, T; Kobayashi, E; Moriyoshi, C; Ohno, S; Fujita, K; Hayashi, K; Akamatsu, H

    INORGANIC CHEMISTRY   61 ( 30 )   11746 - 11756   2022年8月   ISSN:0020-1669 eISSN:1520-510X

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Inorganic Chemistry  

    A novel perovskite fluoride, LixCoF3, which has an exceptionally low tolerance factor (0.81), has been synthesized via low-temperature lithium intercalation into a distorted ReO3-type fluoride CoF3using organolithium reagents. Interestingly, this reaction is completed within 15 min at room temperature. Synchrotron X-ray diffractometry and optical second harmonic generation at room temperature have revealed that this compound shows a high-temperature LiNbO3-type structure (space group: R3¯ c) involving Li-Co antisite defects and A-site splitting along the c direction. A-site splitting is consistent with the prediction based on hybrid Hartree-Fock density functional theory calculations. Co-L2,3edge X-ray absorption spectroscopy, as well as bond valence sum analysis, has verified the divalent oxidation state of Co ions in the lithiated phase, suggesting that its composition is close to LiCoF3(x ≈ 1). This compound exhibits a paramagnetic-to-antiferromagnetic transition at 36 K on cooling, accompanied by weak ferromagnetic ordering. The synthetic route based on low-temperature lithiation of metal fluorides host paves the way for obtaining a new LiNbO3-type fluoride family.

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.2c01439

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7174406

  • Interplay between Oxygen Octahedral Rotation and Deformation in the Acentric <i>AR</i>TiO<sub>4</sub> Series toward Negative Thermal Expansion

    Yoshida, S; Akamatsu, H; Gibbs, AS; Kawaguchi, S; Gopalan, V; Tanaka, K; Fujita, K

    CHEMISTRY OF MATERIALS   34 ( 14 )   6492 - 6504   2022年7月   ISSN:0897-4756 eISSN:1520-5002

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemistry of Materials  

    Tailoring size, shape, and connectivity of oxygen coordination octahedra in perovskite-related oxides is known to play a key role in engineering their material properties, and furthermore, the interplay among the different types of oxygen octahedral distortions can open up new strategies for structure-driven control of functionalities. Here, we report that in layered perovskites AgRTiO4(R: rare earth), the biaxial negative thermal expansion (NTE) arises from the interplay between the structural distortions that alter the octahedral connectivity and shape, which is a fundamentally different mechanism from those in the conventional NTE materials. AgRTiO4was previously identified as having an orthorhombic (Pbcm) structure, but our experimental and theoretical study reveals that this compound adopts an acentric tetragonal (P4¯ 21m) structure due to (φ00)(0φ0)-type TiO6octahedral rotations, as in the previously reported Na and K analogs, NaRTiO4and KRTiO4. Thorough structural analysis reveals that the competition of the octahedral rotations with octahedral deformations drives the biaxial NTE; the decrease in the rotation amplitude caused by heating results in octahedral deformations, i.e., an out-of-plane elongation and an in-plane compression of TiO6octahedra, leading to shrinkage of the lattice parameters a and b (a = b). The Ag+-R3+layered ordering produces a built-in electric field compelling Ti4+to off center, which is the source for the otherwise unfavorable coexistence of octahedral rotations and deformations. Despite the competition between the two octahedral distortions being predicted to be active in other members of the ARTiO4series (A = Na, K, and Rb) as well, we do not observe experimentally the biaxial NTE for the Na members. Detailed analysis of calculated electronic structures highlights the essential role played by Ag-O-Ti covalent bonding in enhancing the octahedral deformation of AgRTiO4, which is directly responsible for the biaxial NTE. The present study provides an important example of functional properties that emerge from the coupling among distinct distortions of octahedral frameworks.

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.2c01245

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Controlling Defects to Achieve Reproducibly High Ionic Conductivity in Na<sub>3</sub>SbS<sub>4</sub> Solid Electrolytes 査読 国際誌

    Shimoda, M; Maegawa, M; Yoshida, S; Akamatsu, H; Hayashi, K; Gorai, P; Ohno, S

    CHEMISTRY OF MATERIALS   34 ( 12 )   5634 - 5643   2022年6月   ISSN:0897-4756 eISSN:1520-5002

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemistry of Materials  

    The ability to reproducibly synthesize highly conductive solid electrolytes (SEs) is a prerequisite for the widespread usage of solid-state batteries. However, reported ionic conductivities of SEs exhibit significant variation even in materials with the same nominal composition. In this study, the thermodynamic origin of such sample-dependent variations is discussed using sodium-ion conducting Na3SbS4 as a model SE. The impact of uncontrolled variations in elemental chemical potentials on the ionic conductivity is investigated with theory and experiments. The elemental chemical potentials are uniquely defined when the system is constrained to have zero thermodynamic degrees of freedom. First, we establish the relationship between the chemical potentials and sodium-ion conductivity in Na3SbS4 by computing the phase diagram and native defect formation energies. From these calculations, we identify two distinct three-phase equilibrium regions (zero degrees of freedom) with the highest ratio of sodium-ion conductivity, which are then experimentally probed. Transport measurements reveal an abrupt change in the bulk ion transport of the phase-pure samples, with a room-temperature ionic conductivity of 0.16-1.2 mS cm-1 with a standard deviation of 50% when the elemental chemical potentials are not controlled, that is, not uniquely defined. In contrast, we show that by controlling the chemical potentials and therefore, the defect formation energies through the experimental concept of phase boundary mapping, the sample-dependent variation is reduced to 15% with a high average ionic conductivity of 0.94 mS cm-1. This study highlights the existence of "hidden"thermodynamic states defined by their chemical potentials and the need to precisely control these states to achieve reproducibly high ionic conductivity.

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.2c00944

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Glass-ceramic route to NASICON-type Na Ti2(PO4)3 electrodes for Na-ion batteries

    Shufan Jia, Hirofumi Akamatsu, George Hasegawa, Saneyuki Ohno, Katsuro Hayashi

    Ceramics International   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2022.05.125

  • Synthesis of Hydride-Doped Perovskite Stannate with Visible Light Absorption Capability 査読 国際誌

    Nakamura, M; Akamatsu, H; Fujii, K; Nambu, Y; Ikeda, Y; Kanazawa, T; Nozawa, S; Yashima, M; Hayashi, K; Maeda, K

    INORGANIC CHEMISTRY   61 ( 17 )   6584 - 6593   2022年4月   ISSN:0020-1669 eISSN:1520-510X

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Inorganic Chemistry  

    Narrow-gap semiconductors with visible light absorption capability have attracted attention as photofunctional materials. H--doped BaSn0.7Y0.3O3-δcontaining Sn(II) species was recently reported to absorb visible light up to 600 nm, which represents the first demonstration of oxyhydride-based visible-light-absorbers. In the present study, a more detailed investigation was made to obtain information on the synthesis and properties of H--doped perovskite-type stannate with respect to the A-site cation of the material and the preparation conditions. H--doped ASn0.7Y0.3O3-δ(A = Ba, Ba0.5Sr0.5, and Sr) obtained by the reaction of ASn0.7Y0.3O3-δprecursors with CaH2at 773 K under vacuum conditions was shown to have almost the same bandgap (ca. 2.1 eV), regardless of the A-site cation. Physicochemical measurements and theoretical calculations revealed that the identical bandgaps of H--doped ASn0.7Y0.3O3-δare due to the simultaneous shift of the midgap states composed of Sn2+with the conduction band minimum. Experimental results also indicated that the appropriate preparation conditions with respect to Y3+-substitution and the temperature for the synthesis of the ASn0.7Y0.3O3-δprecursors were essential to obtain H--doped products that have a low density of defects.

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.2c00398

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Electronic Origin of Non-Zone-Center Phonon Condensation: Octahedral Rotation as a Case Study

    Suguru Yoshida, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    Physical Review Letters   127 ( 21 )   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/physrevlett.127.215701

  • Environmental impact of amino acids on selenate-bearing hydrocalumite: Experimental and DFT studies

    Hirofumi Akamatsu, Mengmeng Wang, Hirofumi Akamatsu, Ismaila Dabo, Keiko Sasaki

    Environmental Pollution   288   117687 - 117687   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.envpol.2021.117687

  • Influence of Amino Acids on the Mobility of Iodide in Hydrocalumite

    Hirofumi Akamatsu, Mengmeng Wang, Hirofumi Akamatsu, Keiko Sasaki

    Minerals   11 ( 8 )   836 - 836   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/min11080836

  • Sn-Based Perovskite with a Wide Visible-Light Absorption Band Assisted by Hydride Doping

    Masashi Nakamura, Hiroshi Watanabe, Hirofumi Akamatsu, Kotaro Fujii, Masatomo Yashima, George Hasegawa, Miki Inada, Katsuro Hayashi, Kazuhiko Maeda

    CHEMISTRY OF MATERIALS   33 ( 10 )   3631 - 3638   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.1c00460

  • Environmental impact of amino acids on the release of selenate immobilized in hydrotalcite: Integrated interpretation of experimental and density-functional theory study 査読 国際誌

    #Mengmeng Wang, @Hirofumi Akamatsu, @Ismaila Dabo, @Keiko Sasaki

    Chemosphere   274   129927-1 - 129927-9   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2021.129927

  • Ferroelectricity of Dion-Jacobsen layered perovskites CsNdNb(2)O(7)and RbNdNb2O7 査読

    Sota Asaki, Hirofumi Akamatsu, George Hasegawa, Tomohiro Abe, Yuki Nakahira, Suguru Yoshida, Chikako Moriyoshi, Katsuro Hayashi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   59 ( SP )   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/abad46

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7177939

  • Antiferroelectricity and robust dielectric response owing to competing polar and antipolar instabilities in tetragonal tungsten bronze K2RNb5O15 (R: rare-earth) 査読 国際誌

    @Tomoki Murata, @Hirofumi Akamatsu, @Daisuke Hirai, @Fumiyasu Oba, @Sakyo Hirose

    PHYSICAL REVIEW MATERIALS   4 ( 10 )   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevMaterials.4.104419

  • Variation of meso- and macroporous morphologies in resorcinol-formaldehyde (RF) gels tailored via a sol-gel process combined with soft-templating and phase separation 査読

    George Hasegawa, Takaya Yano, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi, Kazuki Nakanishi

    JOURNAL OF SOL-GEL SCIENCE AND TECHNOLOGY   95 ( 3 )   801 - 812   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10971-020-05236-9

  • Reversible Electrochemical Insertion/Extraction of Magnesium Ion into/from Robust NASICON-Type Crystal Lattice in a Mg(BF4)(2)-Based Electrolyte 査読 国際誌

    @George Hasegawa, #Yuto Akiyama, #Moeko Tanaka, @Ryo Ishikawa, @Hirofumi Akamatsu, @Yuichi Ikuhara, @Katsuro Hayashi

    ACS APPLIED ENERGY MATERIALS   3 ( 7 )   6824 - 6833   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsaem.0c00943

  • Comprehensive magnetic phase diagrams of the polar metal Ca-3(Ru0.95Fe0.05)(2)O-7 査読

    Shiming Lei, Shalinee Chikara, Danilo Puggioni, Jin Peng, Mengze Zhu, Mingqiang Gu, Weiwei Zhao, Yu Wang, Yakun Yuan, Hirofumi Akamatsu, Moses H. W. Chan, Xianglin Ke, Zhiqiang Mao, James M. Rondinelli, Marcelo Jaime, John Singleton, Franziska Weickert, Vivien S. Zapf, Venkatraman Gopalan

    PHYSICAL REVIEW B   99 ( 22 )   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.99.224411

  • Competing Polar and Antipolar Structures in the Ruddlesden-Popper Layered Perovskite Li2SrNb2O7 査読

    Ritesh Uppuluri, Hirofumi Akamatsu, Arnab Sen Gupta, Huaiyu Wang, Craig M. Brown, Kleyser E. Agueda Lopez, Nasim Alem, Venkatraman Gopalan, Thomas E. Mallouk

    Chemistry of Materials   31 ( 12 )   4418 - 4425   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.9b00786

  • A-site cation size effect on oxygen octahedral rotations in acentric Ruddlesden-Popper alkali rare-earth titanates 査読

    Hirofumi Akamatsu, Koji Fujita, Toshihiro Kuge, Arnab Sen Gupta, James M. Rondinelli, Isao Tanaka, Katsuhisa Tanaka, Venkatraman Gopalan

    PHYSICAL REVIEW MATERIALS   3 ( 6 )   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevMaterials.3.065001

  • A highly conductive Na3V2(PO4)(3) ceramic sheet prepared by tape-casting method 査読

    He Wang, George Hasegawa, Yuto Akiyama, Takahisa Yamamoto, Atsushi Inoishi, Hirofumi Akamatsu, Miki Inada, Tatsumi Ishihara, Katsuro Hayashi

    ELECTROCHIMICA ACTA   305   197 - 203   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.electacta.2019.03.057

  • Insights into Sodium Ion Transfer at the Na/NASICON Interface Improved by Uniaxial Compression 査読

    Yasuhiro Uchida, George Hasegawa, Kazunari Shima, Miki Inada, Naoya Enomoto, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    ACS APPLIED ENERGY MATERIALS   2 ( 4 )   2913 - 2920   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsaem.9b00250

  • Emergent room temperature polar phase in CaTiO3 nanoparticles and single crystals 査読

    Mariola O. Ramirez, Tom T. A. Lummen, Irene Carrasco, Eftihia Barnes, Ulrich Aschauer, Dagmara Stefanska, Arnab Sen Gupta, Carmen de las Heras, Hirofumi Akamatsu, Martin Holt, Pablo Molina, Andrew Barnes, Ryan C. Haislmaier, Przemyslaw J. Deren, Carlos Prieto, Luisa E. Bausa, Nicola A. Spaldin, Venkatraman Gopalan

    APL MATERIALS   7 ( 1 )   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.5078706

  • Sodium titanium oxide bronze nanoparticles synthesized via concurrent reduction and Na+-doping into TiO2(B) 査読

    George Hasegawa, Moeko Tanaka, Junie Jhon M. Vequizo, Akira Yamakata, Hajime Hojo, Makoto Kobayashi, Masato Kakihana, Miki Inada, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    NANOSCALE   11 ( 3 )   1442 - 1450   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c8nr08372j

  • Structural dynamics of LaVO3 on the nanosecond time scale 査読

    Matthew Brahlek, Vladimir A. Stoica, Jason Lapano, Lei Zhang, Hirofumi Akamatsu, I-Cheng Tung, Venkatraman Gopalan, Donald A. Walko, Haidan Wen, John W. Freeland, Roman Engel-Herbert

    STRUCTURAL DYNAMICS-US   6 ( 1 )   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.5045704

  • Strain-engineered Peierls instability in layered perovskite La3Ni2O7 from first principles 査読

    Yasuhide Mochizuki, Hirofumi Akamatsu, Yu Kumagai, Fumiyasu Oba

    PHYSICAL REVIEW MATERIALS   2 ( 12 )   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevMaterials.2.125001

  • Polar metallic behavior of strained antiperovskites ACNi(3) (A = Mg, Zn, and Cd) from first principles 査読

    Yasuhide Mochizuki, Yu Kumagai, Hirofumi Akamatsu, Fumiyasu Oba

    PHYSICAL REVIEW MATERIALS   2 ( 12 )   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevMaterials.2.125004

  • Hybrid Improper Ferroelectricity in (Sr,Ca)(3)Sn2O7 and Beyond: Universal Relationship between Ferroelectric Transition Temperature and Tolerance Factor in n=2 Ruddlesden-Popper Phases 査読

    Suguru Yoshida, Hirofumi Akamatsu, Ryosuke Tsuji, Olivier Hernandez, Haricharan Padmanabhan, Arnab Sen Gupta, Alexandra S. Gibbs, Ko Mibu, Shunsuke Murai, James M. Rondinelli, Venkatraman Gopalan, Katsuhisa Tanaka, Koji Fujita

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   140 ( 46 )   15690 - 15700   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jacs.8b07998

  • Discovering minimum energy pathways via distortion symmetry groups 査読

    Jason M. Munro, Hirofumi Akamatsu, Haricharan Padmanabhan, Vincent S. Liu, Yin Shi, Long-Qing Chen, Brian K. VanLeeuwen, Ismaila Dabo, Venkatraman Gopalan

    PHYSICAL REVIEW B   98 ( 8 )   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.98.085107

  • Ferroelectric Sr3Zr2O7: Competition between Hybrid Improper Ferroelectric and Antiferroelectric Mechanisms 査読

    Suguru Yoshida, Koji Fujita, Hirofumi Akamatsu, Olivier Hernandez, Arnab Sen Gupta, Forrest G. Brown, Haricharan Padmanabhan, Alexandra S. Gibbs, Toshihiro Kuge, Ryosuke Tsuji, Shunsuke Murai, James M. Rondinelli, Venkatraman Gopalan, Katsuhisa Tanaka

    ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS   28 ( 30 )   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adfm.201801856

    その他リンク: http://doi.wiley.com/10.1002/adfm.201801856

  • Artificial two-dimensional polar metal at room temperature 査読

    Yanwei Cao, Zhen Wang, Se Young Park, Yakun Yuan, Xiaoran Liu, Sergey M. Nikitin, Hirofumi Akamatsu, M. Kareev, S. Middey, D. Meyers, P. Thompson, P. J. Ryan, Padraic Shafer, A. N'Diaye, E. Arenholz, Venkatraman Gopalan, Yimei Zhu, Karin M. Rabe, J. Chakhalian

    NATURE COMMUNICATIONS   9   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-018-03964-9

  • Light-Activated Gigahertz Ferroelectric Domain Dynamics 査読

    Hirofumi Akamatsu, Yakun Yuan, Vladimir A. Stoica, Greg Stone, Tiannan Yang, Zijian Hong, Shiming Lei, Yi Zhu, Ryan C. Haislmaier, John W. Freeland, Long-Qing Chen, Haidan Wen, Venkatraman Gopalan

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   120 ( 9 )   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.120.096101

  • Random anion distribution in MS x Se 2-x (M = Mo, W) crystals and nanosheets 査読

    Minh An T. Nguyen, Arnab Sen Gupta, Jacob Shevrin, Hirofumi Akamatsu, Pengtao Xu, Zhong Lin, Ke Wang, Jun Zhu, Venkatraman Gopalan, Mauricio Terrones, Thomas E. Mallouk

    RSC Advances   8 ( 18 )   9871 - 9878   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c8ra01497c

  • Perovskite-Type InCoO3 with Low-Spin Co3+: Effect of In-O Covalency on Structural Stabilization in Comparison with Rare-Earth Series 査読

    Koji Fujita, Takahiro Kawamoto, Ikuya Yamada, Olivier Hernandez, Hirofumi Akamatsu, Yu Kumagai, Fumiyasu Oba, Pascal Manuel, Ryo Fujikawa, Suguru Yoshida, Masayuki Fukuda, Katsuhisa Tanaka

    INORGANIC CHEMISTRY   56 ( 18 )   11113 - 11122   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.7b01426

  • Carrier-Induced Band-Gap Variation and Point Defects in Zn3N2 from First Principles 査読

    Yu Kumagai, Kou Harada, Hirofumi Akamatsu, Kosuke Matsuzaki, Fumiyasu Oba

    PHYSICAL REVIEW APPLIED   8 ( 1 )   014015   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevApplied.8.014015

  • Competing Structural Instabilities in the Ruddlesden Popper Derivatives HRTiO4 (R = Rare Earths): Oxygen Octahedral Rotations Inducing Noncentrosymmetricity and Layer Sliding Retaining Centrosymmetricity 査読

    Arnab Sen Gupta, Hirofumi Akamatsu, Forrest G. Brown, Minh An T. Nguyen, Megan E. Strayer, Saul Lapidus, Suguru Yoshida, Koji Fujita, Katsuhisa Tanaka, Isao Tanaka, Thomas E. Mallouk, Venkatrarnan Gopalan

    CHEMISTRY OF MATERIALS   29 ( 2 )   656 - 665   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.6b04103

  • LiNbO3-Type InFeO3: Room-Temperature Polar Magnet without Second-Order Jahn-Teller Active Ions 査読

    Koji Fujita, Takahiro Kawamoto, Ikuya Yamada, Olivier Hernandez, Naoaki Hayashi, Hirofumi Akamatsu, William Lafargue-Dit-Hauret, Xavier Rocquefelte, Masafumi Fukuzumi, Pascal Manuel, Andrew J. Studer, Christopher S. Knee, Katsuhisa Tanaka

    CHEMISTRY OF MATERIALS   28 ( 18 )   6644 - 6655   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.6b02783

  • Low‐Temperature Cationic Rearrangement in a Bulk Metal Oxide 査読 国際誌

    Man‐Rong Li, Maria Retuerto, Peter W Stephens, Mark Croft, Denis Sheptyakov, Vladimir Pomjakushin, Zheng Deng, Hirofumi Akamatsu, Venkatraman Gopalan, Javier Sánchez‐Benítez, Felix O Saouma, Joon I Jang, David Walker, Martha Greenblatt

    128 ( 34 )   10016 - 10021   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Synthesis and characterizations of MoSxSe2-x and WSxSe2-x solid solutions 査読

    Minh An Nguyen, Arnab Sen Gupta, Jacob Shervin, Hirofumi Akamatsu, Ana Laura Elias, Mauricio Terrones, Jun Zhu, Venkatraman Gopalan, Thomas Mallouk

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   252   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Noncentrosymmetry induced by oxygen octahedral rotations competing with octahedral sliding in Ruddlesden-Popper phases, HRTiO4 (R = rare earths) 査読

    Arnab Sen Gupta, Hirofumi Akamatsu, Forrest Brown, Megan Strayer, Minh An Nguyen, Thomas Mallouk, Venkatraman Gopalan

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   252   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Low-Temperature Cationic Rearrangement in a Bulk Metal Oxide 査読

    Man-Rong Li, Maria Retuerto, Peter W. Stephens, Mark Croft, Denis Sheptyakov, Vladimir Pomjakushin, Zheng Deng, Hirofumi Akamatsu, Venkatraman Gopalan, Javier Sanchez-Benitez, Felix O. Saouma, Joon I. Jang, David Walker, Martha Greenblatt

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   55 ( 34 )   9862 - 9867   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201511360

  • Structural phase transitions in EuNbO3 perovskite 査読

    Yoshiro Kususe, Suguru Yoshida, Koji Fujita, Hirofumi Akamatsu, Masafumi Fukuzumi, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka

    JOURNAL OF SOLID STATE CHEMISTRY   239   192 - 199   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jssc.2016.04.032

  • Emergent Noncentrosymmetry and Piezoelectricity Driven by Oxygen Octahedral Rotations in n=2 Dion-Jacobson Phase Layer Perovskites 査読

    Megan E. Strayer, Arnab Sen Gupta, Hirofumi Akamatsu, Shiming Lei, Nicole A. Benedek, Venkatraman Gopalan, Thomas E. Mallouk

    ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS   26 ( 12 )   1930 - 1937   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adfm.201504046

  • Competing broken inversion symmetry and oxygen octahedral sliding phenomena in n=1 Ruddlesden popper derivative HRTiO4 (R=Nd, Sm, Eu, Gd, and Dy) family 査読

    Forrest Brown, Arnab Sen Gupta, Hirofumi Akamatsu, Minh An Nguyen, Thomas Mallouk, Venkatraman Gopalan

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   251   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • PbMn(IV)TeO6: A New Noncentrosymmetric Layered Honeycomb Magnetic Oxide 査読

    Sun Woo Kim, Zheng Deng, Man-Rong Li, Arnab Sen Gupta, Hirofumi Akamatsu, Venkatraman Gopalan, Martha Greenblatt

    INORGANIC CHEMISTRY   55 ( 3 )   1333 - 1338   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.5b02677

  • Improper Inversion Symmetry Breaking and Piezoelectricity through Oxygen Octahedral Rotations in Layered Perovskite Family, LiRTiO4 (R = Rare Earths) 査読

    Arnab Sen Gupta, Hirofumi Akamatsu, Megan E. Strayer, Shiming Lei, Toshihiro Kuge, Koji Fujita, Clarina dela Cruz, Atsushi Togo, Isao Tanaka, Katsuhisa Tanaka, Thomas E. Mallouk, Venkatraman Gopalan

    ADVANCED ELECTRONIC MATERIALS   2 ( 1 )   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/aelm.201500196

  • A labile hydride strategy for the synthesis of heavily nitridized BaTiO3 査読

    Takeshi Yajima, Fumitaka Takeiri, Kohei Aidzu, Hirofumi Akamatsu, Koji Fujita, Wataru Yoshimune, Masatoshi Ohkura, Shiming Lei, Venkatraman Gopalan, Katsuhisa Tanaka, Craig M. Brown, Mark A. Green, Takafumi Yamamoto, Yoji Kobayashi, Hiroshi Kageyama

    NATURE CHEMISTRY   7 ( 12 )   1017 - 1023   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/NCHEM.2370

  • A labile hydride strategy for the synthesis of heavily nitridized BaTiO3 査読

    Takeshi Yajima, Fumitaka Takeiri, Kohei Aidzu, Hirofumi Akamatsu, Koji Fujita, Wataru Yoshimune, Masatoshi Ohkura, Shiming Lei, Venkatraman Gopalan, Katsuhisa Tanaka, Craig M. Brown, Mark A. Green, Takafumi Yamamoto, Yoji Kobayashi, Hiroshi Kageyama

    NATURE CHEMISTRY   7 ( 12 )   1017 - 1023   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/NCHEM.2370

  • New polar and magnetic corundum - type oxides, A2BB ' O6:High pressure synthesis 査読

    Martha Greenblatt, Manrong Li, Maria Retuerto, Zheng Deng, Mark Croft, David Vanderbilt, Meng Ye, Peter Stephens, Joke Hadermann, David Walker, Joachim Hemberger, Christoph Grams, Chang-Qing Jin, Wen-Min Li, Joon Jang, Felix Saouma, Venkatraman Gopalan, Hirofumi Akamatsu

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   250   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Mn2FeWO6: A New Ni3TeO6-Type Polar and Magnetic Oxide 査読

    Man-Rong Li, Mark Croft, Peter W. Stephens, Meng Ye, David Vanderbilt, Maria Retuerto, Zheng Deng, Christoph P. Grams, Joachim Hemberger, Joke Hadermann, Wen-Min Li, Chang-Qing Jin, Felix O. Saouma, Joon I. Jang, Hirofumi Akamatsu, Venkatraman Gopalan, David Walker, Martha Greenblatt

    ADVANCED MATERIALS   27 ( 13 )   2177 - +   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adma.201405244

  • Room-Temperature Polar Ferromagnet ScFeO3 Transformed from a High-Pressure Orthorhombic Perovskite Phase 査読

    Takahiro Kawamoto, Koji Fujita, Ikuya Yamada, Tomohiko Matoba, Sung Joo Kim, Peng Gao, Xiaoqing Pan, Scott D. Findlay, Cedric Tassel, Hiroshi Kageyama, Andrew J. Studer, James Hester, Tetsuo Irifune, Hirofumi Akamatsu, Katsuhisa Tanaka

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   136 ( 43 )   15291 - 15299   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja507958z

  • Inversion Symmetry Breaking by Oxygen Octahedral Rotations in the Ruddlesden-Popper NaRTiO4 Family 査読

    Hirofumi Akamatsu, Koji Fujita, Toshihiro Kuge, Arnab Sen Gupta, Atsushi Togo, Shiming Lei, Fei Xue, Greg Stone, James M. Rondinelli, Long-Qing Chen, Isao Tanaka, Venkatraman Gopalan, Katsuhisa Tanaka

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   112 ( 18 )   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.112.187602

  • Superspin glass behavior of amorphous FeO-SiO2 thin films 査読

    Yuko Nakatsuka, Hirofumi Akamatsu, Shunsuke Murai, Koji Fujita, Katsuhisa Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   53 ( 5 )   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/JJAP.53.05FB11

  • AgCu3V4O12: a Novel Perovskite Containing Mixed-Valence Silver ions 査読

    Yasuhide Akizuki, Ikuya Yamada, Koji Fujita, Hirofumi Akamatsu, Tetsuo Irifune, Katsuhisa Tanaka

    INORGANIC CHEMISTRY   52 ( 24 )   13824 - 13826   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ic402579v

  • Magneto-optical properties of Eu2+-containing aluminoborosilicate glasses with ferromagnetic interactions 査読

    Hirofumi Akamatsu, Koji Fujita, Yuko Nakatsuka, Shunsuke Mural, Katsuhisa Tanaka

    OPTICAL MATERIALS   35 ( 11 )   1997 - 2000   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.optmat.2012.10.029

  • Ferromagnetic amorphous oxides in the EuO-TiO2 system studied by the Faraday effect in the visible region and the x-ray magnetic circular dichroism at the Eu M-4,M-5 and L-2,L-3 edges 査読

    Takahiro Kawamoto, Koji Fujita, Hirofumi Akamatsu, Tetsuya Nakamura, Toyohiko Kinoshita, Masaichiro Mizumaki, Naomi Kawamura, Motohiro Suzuki, Yoshiro Kususe, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka

    PHYSICAL REVIEW B   88 ( 2 )   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.88.024405

  • Strong Spin-Lattice Coupling Through Oxygen Octahedral Rotation in Divalent Europium Perovskites 査読

    Hirofumi Akamatsu, Yu Kumagai, Fumiyasu Oba, Koji Fujita, Katsuhisa Tanaka, Isao Tanaka

    ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS   23 ( 15 )   1864 - 1872   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adfm.201202477

  • Ferromagnetism induced by lattice volume expansion and amorphization in EuTiO3 thin films 査読

    Katsuhisa Tanaka, Koji Fujita, Yuya Maruyama, Yoshiro Kususe, Hideo Murakami, Hirofumi Akamatsu, Yanhua Zong, Shunsuke Murai

    JOURNAL OF MATERIALS RESEARCH   28 ( 8 )   1031 - 1041   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1557/jmr.2013.60

  • Magnetic and magneto-optical quenching in (Mn2+, Sr2+) metaphosphate glasses 査読

    Optical Materials Express   3 ( 2 )   184 - 193   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OME.3.000184

  • Effect of substrate strain and interface on magnetic properties of EuTiO3 thin film

    Katsuhisa Tanaka, Koji Fujita, Yuya Maruyama, Yoshiro Kususe, Hideo Murakami, Hirofumi Akamatsu, Shunsuke Murai

    2012 MRS Spring Meeting Nanocomposites, Nanostructures and Heterostructures of Correlated Oxide Systems   1454   149 - 159   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI: 10.1557/opl.2012.962

  • Crystal and Electronic Structure and Magnetic Properties of Divalent Europium Perovskite Oxides EuMO3 (M = Ti, Zr, and Hf): Experimental and First-Principles Approaches 査読

    Hirofumi Akamatsu, Koji Fujita, Hiroyuki Hayashi, Takahiro Kawamoto, Yu Kumagai, Yanhua Zong, Koji Iwata, Fumiyasu Oba, Isao Tanaka, Katsuhisa Tanaka

    INORGANIC CHEMISTRY   51 ( 8 )   4560 - 4567   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ic2024567

  • Local Structure of Amorphous EuO-TiO2 Thin Films Probed by X-Ray Absorption Fine Structure 査読

    Yanhua Zong, Koji Fujita, Hirofumi Akamatsu, Seisuke Nakashima, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka

    JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY   95 ( 2 )   716 - 720   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1551-2916.2011.04849.x

  • Ferromagnetic properties with reentrant spin-glass behavior in amorphous EuZrO3 thin film 査読

    Yanhua Zong, Koji Fujita, Hirofumi Akamatsu, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka

    Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics   8 ( 11-12 )   3051 - 3054   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/pssc.201000703

  • Magnetic properties of oxide glasses containing iron and rare-earth ions 査読

    Hirofumi Akamatsu, Jun Kawabata, Koji Fujita, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka

    PHYSICAL REVIEW B   84 ( 14 )   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.84.144408

  • Antiferromagnetic superexchange via 3d states of titanium in EuTiO3 as seen from hybrid Hartree-Fock density functional calculations 査読

    Hirofumi Akamatsu, Yu Kumagai, Fumiyasu Oba, Koji Fujita, Hideo Murakami, Katsuhisa Tanaka, Isao Tanaka

    PHYSICAL REVIEW B   83 ( 21 )   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.83.214421

  • Impact of amorphization on the magnetic properties of EuO-TiO2 system 査読

    Hirofumi Akamatsu, Koji Fujita, Yanhua Zong, Naohiro Takemoto, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics   82 ( 22 )   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.82.224403

  • Impact of amorphization on the magnetic properties of EuO-TiO2 system 査読

    Hirofumi Akamatsu, Koji Fujita, Yanhua Zong, Naohiro Takemoto, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka

    PHYSICAL REVIEW B   82 ( 22 )   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.82.224403

  • Preparation and magnetic properties of amorphous EuTiO3 thin films 査読

    Yanhua Zong, Kazuma Kugimiya, Koji Fujita, Hirofumi Akamatsu, Kazuyuki Hirao, Katsuhisa Tanaka

    JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS   356 ( 44-49 )   2389 - 2392   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jnoncrysol.2010.05.014

  • Antiferromagnetism of perovskite EuZrO3 査読

    Yanhua Zong, Koji Fujita, Hirofumi Akamatsu, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka

    JOURNAL OF SOLID STATE CHEMISTRY   183 ( 1 )   168 - 172   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jssc.2009.10.014

  • Ferromagnetic Eu2+-based oxide glasses with reentrant spin glass behavior 査読

    Hirofumi Akamatsu, Koji Fujita, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka

    PHYSICAL REVIEW B   81 ( 1 )   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.81.014423

  • Magnetic properties of mixed-valence iron phosphate glasses 査読

    Hirofumi Akamatsu, Satoshi Oku, Koji Fujita, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka

    PHYSICAL REVIEW B   80 ( 13 )   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.80.134408

  • Structural characterization of hierarchically porous alumina aerogel and xerogel monoliths 査読

    Yasuaki Tokudome, Kazuki Nakanishi, Kazuyoshi Kanamori, Koji Fujita, Hirofumi Akamatsu, Teiichi Hanada

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   338 ( 2 )   506 - 513   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcis.2009.06.042

  • Structural and Magnetic Properties of CdFe2O4 Thin Films Fabricated via Sputtering Method 査読

    Hirofumi Akamatsu, Yanhua Zong, Yosefu Fujiki, Kazuaki Kamiya, Koji Fujita, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS   44 ( 11 )   2796 - 2799   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TMAG.2008.2001508

  • Magnetic phase transitions in Fe2O3-Bi2O3-B2O3 glasses 査読

    Hirofumi Akamatsu, Katsuhisa Tanaka, Koji Fujita, Shunsuke Murai

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER   20 ( 23 )   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-8984/20/23/235216

  • Magneto-optical properties of transparent divalent iron phosphate glasses 査読

    Hirofumi Akamatsu, Koji Fujita, Shunsuke Murai, Katsuhisa Tanaka

    APPLIED PHYSICS LETTERS   92 ( 25 )   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.2952460

  • Magnetic properties of disordered oxides with iron and manganese ions 査読

    Katsuhisa Tanaka, Hirofumi Akamatsu, Seisuke Nakashima, Koji Fujita

    JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS   354 ( 12-13 )   1347 - 1352   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jnoncrysol.2007.01.107

  • Magnetic properties of amorphous Fe2O3-R 2O3 (R = La, Gd and Tb) thin films fabricated by sputtering method

    Hirofumi Akamatsu, Shunsuke Murai, Koji Fujita, Katsuhisa Tanaka

    Glass - The Challenge for the 21st Century - 9th ESG Conference with the Annual Meeting of the ICG Glass - The Challenge for the 21st Century - 9th ESG Conference with the Annual Meeting of the ICG   39-40   207 - 212   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Spin dynamics in oxide glass of Fe2O3-Bi2O3-B2O3 system 査読

    Hirofumi Akamatsu, Katsuhisa Tanaka, Koji Fujita, Shunsuke Murai

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS   310 ( 2 )   1506 - 1507   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2006.10.649

  • Spin dynamics in Fe2O3-TeO2 glass: Experimental evidence for an amorphous oxide spin glass 査読

    Hirofumi Akamatsu, Katsuhisa Tanaka, Koji Fujita, Shunsuke Murai

    PHYSICAL REVIEW B   74 ( 1 )   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.74.012411

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • フッ素含有ポリマーを用いた層状ペロブスカイト酸化物 NaRTiO4 (R: 希土類)のトポケミカルフッ素化と結晶構造解析

    宮西あおい・大野真之・林克郎・赤松寛文

    第62 回セラミックス基礎科学討論会  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学, 東京   国名:日本国  

  • A Novel Lithium Niobate-Type Fluoride LiCoF3 Synthesized via Topochemical Reaction 招待 国際会議

    Hirofumi AKAMATSU

    The 37th International Korea-Japan Seminar on Ceramics  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • トポケミカル反応を用いた極性・非中心対称性化合物の合成 招待

    赤松 寛文

    強的秩序とその操作に関わる 第17回 夏の学校  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:キャナルシティ博多, 福岡   国名:日本国  

  • 低温トポケミカル反応により合成したLixCoF3 の構造と物性に及ぼす熱処理効果

    山田 珠光・松尾 祐美・松川 祐子・大野 真之・林 克郎・赤松 寛文・藤田 晃司・小野寺 陽平

    日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都工芸繊維大学, 京都   国名:日本国  

  • 層状ペロブスカイトの機能化に向けた配位八面体回転制御 招待

    赤松 寛文

    日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都工芸繊維大学, 京都   国名:日本国  

  • Controlling Octahedral Rotations through Anion Modification in Layered Perovskite Oxides 国際会議

    H. Akamatsu, K. Ishibuchi, S. Yoshida, S. Ohno, and K. Hayashi

    WE-Heraeus-Seminar: Beyond imperfections: New Structure-Property Relationships in Ceramics and Glasses  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • 層状ペロブスカイトの層間侵入アニオンが形成する超秩序構造の解明と電気的秩序の制御

    赤松 寛文

    超秩序構造科学 第5回成果報告会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 高温ニオブ酸リチウム型構造をもつ LixCoF3のトポケミカル合成と局所構造解析

    赤松 寛文・松尾 祐美・松川 祐子・大野 真之・林 克郎・小野寺 陽平

    日本セラミックス協会 2023 年年会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川大学 みなとみらいキャンパス   国名:日本国  

  • トポケミカルフッ素化した層状ペロブスカイトSr1.1Tb1.9Fe2O7の結晶構造

    伊藤 大志, 大野 真之, 林 克郎, 赤松 寛文

    第61回セラミックス基礎科学討論会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学津島キャンパス   国名:日本国  

  • 伊藤大志・吉田傑・大野真之・林克郎・赤松寛文

    Ruddlesden-Popper 型層状ペロブスカイトへのフッ素導入による構造歪み制御

    学術変革領域研究(A)「超秩序構造が創造する物性科学」第4回成果報告会」  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市、国立研究開発法人物質・材料研究機構   国名:日本国  

  • 新規フッ化物LixCoF3 のトポケミカル合成と局所構造解析

    赤松 寛文

    学術変革領域研究(A)「超秩序構造が創造する物性科学」第4回成果報告会」  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市、国立研究開発法人物質・材料研究機構   国名:日本国  

  • 低許容因子ペロブスカイト型フッ化物LixCoF3 のトポケミカル合成

    松尾祐美・松川祐子・北角将晃・吉田傑・大野真之・林克郎・赤松寛文

    学術変革領域研究(A)「超秩序構造が創造する物性科学」第4回成果報告会」  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • SPS 法により作製した Li2SrNb2O7セラミックスの誘電特性

    秋 徹志・赤松 寛文*・大野 真之・林 克郎

    第35回秋季シンポジウム 日本セラミックス協会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島大学   国名:日本国  

  • Topochemical Synthesis and Crystal Structure Analysis of LiCoF3 国際会議

    Hirofumi Akamatsu

    "International Workshop on Exploration of Atomistic Disorder in Long-Range Ordered Systems and of Order in Disordered Materials"  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 放射光を用いた新規フッ化物LixCoF3の結晶構造・電子状態解析 招待

    松尾祐美, 松川祐子, 北角将晃, 長谷川丈二, 吉田傑, 久保中亮翔, 吉田悠哉, 川崎龍志, 小林英一, 森吉千佳子, 大野真之, 藤田晃司, 林克郎, 赤松寛文

    XAFS討論会・SAGA-LS成果報告会  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • Fluorination-Induced Rotations of Anion Coordinated Octahedra in a Layered Perovskite NaLaTiO4 国際会議

    Hirofumi Akamatsu, Keisuke Ishibuchi, Suguru Yoshida, Saneyuki Ohno, Katsuro Hayashi

    International Conference on Mixed–Anion Compounds  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe, hybrid   国名:日本国  

  • 低許容因子ペロブスカイト型フッ化物LixCoF3のトポケミカル合成

    松尾祐美、松川祐子、北角将晃、赤松寛文、長谷川丈二、吉田傑、大野真之、林克郎

    第34回日本セラミックス協会秋季シンポジウム  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山梨大学(甲府キャンパス) オンライン開催   国名:日本国  

  • 層状ペロブスカイト NaLaTiO4 へのフッ素導入による配位八面体回転誘起

    石渕圭祐、赤松寛文、吉田傑、大野真之、林克郎

    第34回日本セラミックス協会秋季シンポジウム  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山梨大学(甲府キャンパス) オンライン開催   国名:日本国  

  • 低許容因子ペロブスカイト化合物のトポケミカル合成と構造・物性評価 招待

    赤松 寛文、松尾 祐美、松川 祐子、北角 将晃、長谷川 丈二、吉田 傑、大野 真之、林 克郎

    東京工業大学フロンティア材料研究所先端無機材料共同研究拠点成果報告会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学フロンティア材料研究所オンライン開催   国名:日本国  

  • ゾーン境界フォノン凍結に関する電子論

    吉田傑、赤松寛文、林克郎

    2021年秋季大会プログラム オンライン開催  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • ブリルアンゾーン境界フォノン凍結に関する電子論—配位八面体回転 の 電子論的起源 —

    吉田傑、赤松寛文、林克郎

    第41回電子材料研究討論会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • Dion-Jacobson層状ペロブスカイトCsNdNb2O7およびRbNdNb2O7における強誘電スイッチング 招待

    赤松寛文、 麻木宗太、長谷川丈二、林克郎 

    第30回日本MRS年次大会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Recently, the development of novel ferroelectrics has been accelerated since Benedek and Fennie rationalized a novel design principle of ferroelectric layered perovskite oxides, in which a spontaneous polarization can be induced symmetrically and energetically by a combination of two non-polar rotation modes of oxygen octahedra via trilinear coupling. This is called hybrid improper ferroelectricity. In this work, we focus on Dion-Jacobson (DJ) layered perovskites CsNdNb2O7 and RbNdNb2O7. Recent detailed structural analyses revealed the crystal structures of CsNdNb2O7 and RbNdNb2O7 belong to polar space groups P21am and I2cm, respectively, but their ferroelectricity is not reported yet. Here we report the experimental demonstration of the ferroelectric switching for the DJ phases prepared by a conventional solid-state reaction method. The ceramic pellets of the DJ phases show the remanent polarizations much larger than those observed for polycrystalline samples of other hybrid improper ferroelectrics (Fig. 1). We will also discuss the results of our first-principles calculations on ferroelectric switching pathways in order to get an insight into the low coercive fields of the DJ phases.

  • 酸素配位八面体回転を利用した層状ペロブスカイト圧電体・強誘電体の開発 招待

    赤松寛文

    第40回電子材料研究討論会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Dion-Jacobson相(Rb,Cs)NdNb2O7の構造相転移と誘電特性

    赤松 寛文, 麻木 宗太, 長谷川 丈二, 林 克郎

    第37回強誘電体会議  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:コープイン京都   国名:日本国  

  • Computational and Experimental Study of Functional Structural Distortions in Layered Perovskite Oxides 招待 国際会議

    H. Akamatsu

    MatScience2018  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 還元ブルッカイト型二酸化チタンの作製と光触媒特性評価

    松川 祐子, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 榎本 尚也, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Ti3C2 MXeneの昇温脱離挙動と新規窒化物材料の生成

    西見 和真, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 還元型TiO2(B)の合成

    田中 萌子, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

  • エチレングリーコール添加水熱合成BaTiO3結晶中の水酸化物イオン

    倉田 真志, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

  • 表面官能基制御を目指したMXeneへの遷移金属元素ドーピング

    嶋 一成,長谷川 丈二,稲田 幹,赤松 寛文、林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

  • 表面官能基制御を目指したMXeneへの遷移金属元素ドーピング

    嶋 一成, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • エチレングリーコール添加水熱合成BaTiO3結晶中の水酸化物イオン

    倉田 真志, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 還元型TiO2(B)の合成

    田中 萌子, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Ti3C2 MXeneの昇温脱離挙動と新規窒化物材料の生成

    西見 和真, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

  • 還元ブルッカイト型二酸化チタンの作製と光触媒特性評価

    松川 祐子, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 榎本 尚也, 林 克郎

    複合アニオンキックオフミーティング(2017年5月)  2017年5月 

  • 非水系反応によるコバルト硫化物ナノ粒子の形態制御

    松川 祐子, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオントピカル会議(2017年8月)  2017年8月 

  • 固相還元処理した電子ドープTiO2(B)

    田中 萌子, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオントピカル会議(2017年8月)  2017年8月 

  • エチレングリコール添加水熱合成BaTiO3結晶中の水酸化物イオン(2)

    倉田 真志, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオントピカル会議(2017年8月)  2017年8月 

  • 金属炭化物ナノシートMXeneへの遷移金属ドーピングと表面官能基制御

    嶋 一成,長谷川 丈二,稲田 幹,赤松 寛文、林 克郎

    複合アニオントピカル会議(2017年8月)  2017年8月 

  • 金属炭化物ナノシートMXeneへの遷移金属ドーピングと表面官能基制御

    嶋 一成, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオントピカル会議(2017年8月)  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • エチレングリコール添加水熱合成BaTiO3結晶中の水酸化物イオン(2)

    倉田 真志, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオントピカル会議(2017年8月)  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 固相還元処理した電子ドープTiO2(B)

    田中 萌子, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオントピカル会議(2017年8月)  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 非水系反応によるコバルト硫化物ナノ粒子の形態制御

    松川 祐子, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    複合アニオントピカル会議(2017年8月)  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Inversion Symmetry Breaking by Oxygen Octahedral Tilts in Layered Perovskites ARTiO4 (A=Hydrogen, Alkaline, R=Rare Earth) and Unexpected Alkaline Size Effects

    IUMRS-ICAM2017  2017年8月 

  • Inversion Symmetry Breaking by Oxygen Octahedral Rotation in A-siteordered n=1 Ruddlesden-Popper Phases AA’TiO4 (A=alkaline, A’=rare earth) and the cation size effects

    赤松 寛文

    2017年9月 

  • 水熱合成正方晶 BaTiO3 結晶中の水酸化物イオン

    倉田 真志, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎, 前園 涼, 本郷 研太

    日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム  2017年9月 

  • NASICON/固体金属Na界面の輸送特性

    内田 康博, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム  2017年9月 

  • W をドープした Ti3AlC2の作製と金属炭化物ナノシートへの転換

    嶋 一成,長谷川 丈二,稲田 幹,赤松 寛文、林 克郎

    日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム  2017年9月 

  • W をドープした Ti3AlC2の作製と金属炭化物ナノシートへの転換

    嶋 一成, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    日本セラミックス協会 第32回秋季シンポジウム  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • NASICON/固体金属Na界面の輸送特性

    内田 康博, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 水熱合成正方晶 BaTiO3 結晶中の水酸化物イオン

    倉田 真志, 稲田 幹, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎, 前園 涼, 本郷 研太

    日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Aサイト秩序型n=1ルドルスデン-ポッパー相における酸素配位八面体回転による中心対称性の破れ

    赤松 寛文

    日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム  2017年9月 

  • 液相合成TiO2(B)の低温還元

    田中 萌子, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム  2017年9月 

  • 液相合成TiO2(B)の低温還元

    田中 萌子, 長谷川 丈二, 稲田 幹, 赤松 寛文, 林 克郎

    日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Mg(BF4)2系電解液中での Mg 電析反応の電極基板依存性

    田中 萌子, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    第58回電池討論会  2017年11月 

  • Mg(BF4)2系電解液中での Mg 電析反応の電極基板依存性

    田中 萌子, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    第58回電池討論会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Kinetic Analysis of Adsorption and Photodecomposition Processes on TiO2 Particles with Different Crystalline Phases

    Yuko MATSUKAWA, Miki INADA, George HASEGAWA, Hirofumi AKAMATSU, Naoya ENOMOYO, Katsuro HAYASHI

    The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics  2017年11月 

  • Kinetic Analysis of Adsorption and Photodecomposition Processes on TiO2 Particles with Different Crystalline Phases

    Yuko MATSUKAWA, Miki INADA, George HASEGAWA, Hirofumi AKAMATSU, Naoya ENOMOYO, Katsuro HAYASHI

    The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

    Kinetic Analysis of Adsorption and Photodecomposition Processes on TiO2 Particles with Different Crystalline Phases

  • 層状ペロブスカイトにおける酸素配位八面体回転による中心対称性の破れ

    赤松 寛文

    第27回日本MRS年次大会  2017年12月 

  • シート状化合物 Ti3C2Tx を前駆体とした特異構造を有する窒化チタンの作製

    西見 和真, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    第56回セラミックス基礎科学討論会  2018年1月 

  • シート状化合物 Ti3C2Tx を前駆体とした特異構造を有する窒化チタンの作製

    西見 和真, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    第56回セラミックス基礎科学討論会  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 液相法を用いたコバルト硫化物ナノ粒子の作製

    松川 祐子、長谷川 丈二、赤松 寛文、林 克郎

    日本セラミックス協会2018年年会  2018年3月 

  • 液相法を用いたコバルト硫化物ナノ粒子の作製

    松川 祐子, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    日本セラミックス協会2018年年会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 階層的多孔構造を有するフェノール樹脂の細孔構造制御と炭素化

    矢野 貴也, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    日本ゾル-ゲル学会第16回討論会  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 層状ペロブスカイトCa3Ti2O7への水素化物イオンドーピング

    岸本 和久, 赤松 寛文, 長谷川 丈二, 林 克郎

    新学術複合アニオン第4回若手スクール  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Mg二次電池用NASICON系複合アニオン正極材料の探索

    佐々木 直哉, 秋山 優斗, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    新学術複合アニオン第4回若手スクール  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • クエン酸ゲル前駆体からのNASICON型化合物/カーボン複合体の作製とその電気化学特性評価

    秋山 優斗, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    セラミックス協会第31回秋季シンポジウム  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Dion-Jacobson型層状ペロブスカイト(Rb, Cs)NdNb2O7の構造と誘電特性

    麻木 宗太, 赤松 寛文, 長谷川 丈二, 林 克郎

    セラミックス協会第31回秋季シンポジウム  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Dion-Jacobson型層状ペロブスカイト(Rb, Cs)NdNb2O7の構造と誘電特性

    麻木 宗太, 赤松 寛文, 長谷川 丈二, 林 克郎

    セラミックス協会第31回秋季シンポジウム  2018年9月 

  • クエン酸ゲル前駆体からのNASICON型化合物/カーボン複合体の作製とその電気化学特性評価

    秋山 優斗, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    セラミックス協会第31回秋季シンポジウム  2018年9月 

  • 第一原理計算による新規層状ペロブスカイト酸窒化物強誘電体の探索

    白井 佑弥, 赤松 寛文, 長谷川 丈二, 林 克郎

    セラミックス協会第31回秋季シンポジウム  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • SPS 配向 Ti3AlC2 を用いた配向 MXene の生成

    鶴野 伸嘉, 嶋 一成, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    セラミックス協会第31回秋季シンポジウム  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • BaSnO3 系ペロブスカイトへの水素化物イオンドーピング

    渡部 寛, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    セラミックス協会第31回秋季シンポジウム  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • BaSnO3 系ペロブスカイトへの水素化物イオンドーピング

    渡部 寛, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    セラミックス協会第31回秋季シンポジウム  2018年9月 

  • SPS 配向 Ti3AlC2 を用いた配向 MXene の生成

    鶴野 伸嘉, 嶋 一成, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    セラミックス協会第31回秋季シンポジウム  2018年9月 

  • 第一原理計算による新規層状ペロブスカイト酸窒化物強誘電体の探索

    白井 佑弥, 赤松 寛文, 長谷川 丈二, 林 克郎

    セラミックス協会第31回秋季シンポジウム  2018年9月 

  • Self-Standing Na3V2(PO4)3 Ceramic Sheet Prepared with Sintering Aid of Na2O-Nb2O5-P2O5 Glass for All Solid State Battery

    He Wang, George Hasegawa, Yuto Akiyama, Hirofumi Akamatsu, Miki Inada, Katsuro Hayashi

    5th SCI workshop  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Exploration of novel ferroelectric layered perovskite oxides by first-principles calculations

    Yuya Shirai, Hirofumi Akamatsu, George Hasegawa, Katsuro Hayashi

    5th SCI workshop  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • High concentration of Sn2+ in reduced BaSn1-xYxO3-x/2

    Hiroshi Watanabe, George Hasegawa, Hirofumi Akamatsu, Kotaro Fujii, Masatomo Yashima, Miki Inada, Katsuro Hayashi

    5th SCI workshop  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • High concentration of Sn2+ in reduced BaSn1-xYxO3-x/2

    Hiroshi Watanabe, George Hasegawa, Hirofumi Akamatsu, Kotaro Fujii, Masatomo Yashima, Miki Inada, Katsuro Hayashi

    5th SCI workshop  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Exploration of novel ferroelectric layered perovskite oxides by first-principles calculations

    Yuya Shirai, Hirofumi Akamatsu, George Hasegawa, Katsuro Hayashi

    5th SCI workshop  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Self-Standing Na3V2(PO4)3 Ceramic Sheet Prepared with Sintering Aid of Na2O-Nb2O5-P2O5 Glass for All Solid State Battery

    He Wang, George Hasegawa, Yuto Akiyama, Hirofumi Akamatsu, Miki Inada, Katsuro Hayashi

    5th SCI workshop  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Preparation and Electrochemical Properties of Na3V2(PO4)3 Ceramic Sheet

    He Wang, George Hasegawa, Yuto Akiyama, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Preparation and Electrochemical Properties of Na3V2(PO4)3 Ceramic Sheet

    He Wang, George Hasegawa, Yuto Akiyama, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 密度半関数理論によるルドルスデン-ポッパー層状酸化物強誘電体の探索

    白井 佑弥

    第28回日本MRS年次大会  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:北九州国際会議場   国名:その他  

  • 密度半関数理論によるルドルスデン-ポッパー層状酸化物強誘電体の探索

    白井 佑弥, 赤松 寛文, 長谷川 丈二, 林 克郎

    第28回日本MRS年次大会  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • ニオブ酸リチウム構造をもつLiMF3(M = Fe, Co)のトポケミカル合成

    北角 将晃, 赤松 寛文, 長谷川 丈二, 林 克郎

    新学術複合アニオン第5回若手スクール  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:関西セミナーハウス   国名:その他  

  • Na+イオン二次電池用NASICON型複合アニオン正極材料の探索

    佐々木 直哉, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    新学術複合アニオン第5回若手スクール  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:関西セミナーハウス   国名:その他  

  • ニオブ酸リチウム構造をもつLiMF3(M = Fe, Co)のトポケミカル合成

    北角 将晃, 赤松 寛文, 長谷川 丈二, 林 克郎

    新学術複合アニオン第5回若手スクール  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 層状ペロブスカイト Ca3Ti2O7への水素化物イオンドーピング

    岸本 和久, 赤松 寛文, 長谷川 丈二, 林 克郎

    セラミックス協会2019年年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:工学院大学新宿キャンパス   国名:その他  

  • 水熱法による層状リン酸ニオブ化合物の合成と剥離

    吉田 雄一郎, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    セラミックス協会2019年年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:工学院大学新宿キャンパス   国名:その他  

  • 水熱法による層状リン酸ニオブ化合物の合成と剥離

    吉田 雄一郎, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    セラミックス協会2019年年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 層状ペロブスカイト Ca3Ti2O7への水素化物イオンドーピング

    岸本 和久, 赤松 寛文, 長谷川 丈二, 林 克郎

    セラミックス協会2019年年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Preparation of Crystalline Na3V2(PO4)3 by Glass-Ceramic Process

    Sai Niu, Hirofumi Akamatsu, Yuto Akiyama, George Hasegawa, Katsuro Hayashi

    2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Preparation of Crystalline Na3V2(PO4)3 by Glass-Ceramic Process

    Sai Niu, Hirofumi Akamatsu, Yuto Akiyama, George Hasegawa, Katsuro Hayashi

    2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • チオール化合物を硫黄源とする硫化コバルトナノ粒子の作製

    松川 祐子, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    新学術複合アニオン第6回若手スクール  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:北海道大学フロンティア応用科学研究棟   国名:その他  

  • 水熱法による層状リン酸ニオブ化合物の合成と剥離

    吉田 雄一郎, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    新学術複合アニオン第6回若手スクール  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:北海道大学フロンティア応用科学研究棟   国名:その他  

  • 結晶相転移誘起相分離を利用した多孔質メソクリスタルの作製

    大田黒 光, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    新学術複合アニオン第6回若手スクール  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:北海道大学フロンティア応用科学研究棟   国名:その他  

  • 単純ペロブスカイト BaM1?xYxO3?x/2 (M=Zr,Sn,Ce)における固相還元の効果

    小川 雄也, 林 克郎, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 渡部 寛, 藤井 孝太郎, 八島 正知, 松石 聡

    新学術複合アニオン第6回若手スクール  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:北海道大学フロンティア応用科学研究棟   国名:その他  

  • Hydride ions and oxygen vacancies in severely-reduced primitive cubic perovskites

    Katsuro Hayashi, Hiroshi Watanabe, Hirofumi Akamatsu, George Hasegawa

    E-MRS 2019 Spring Meeting  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • ハイドロガーネットを前駆体としたメソポラスSrFeOxの作成

    大田黒 光, 長谷川 丈二, 赤松 博文, 林 克郎

    日本ゾル-ゲル学会第17回討論会  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:東京理科大学 葛飾キャンパス 図書館ホール   国名:その他  

  • Synthesis of Mesoporous SrFeOx Particles from Hydrogarnet Precursor

    Hikaru Otaguro, George Hasegawa, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    PACRIM13  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Metal-Hydride Reduction of Primitive Perovskites BaM1?xYxO3?x/2 (M = Zr, Sn, Ce)

    Yuya Ogawa, George Hasegawa, Hirofumi Akamatsu, Kotaro Fujii, Masatomo Yashima, Miki Inada, Satoru Matsuishi, Katsuro Hayashi

    PACRIM13  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Electrical Conductivity of OlivineType MgMSiO4

    Nanami Ikeda, George Hasegawa, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    PACRIM13  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Preparation of Oxide-Based Na Ion Battery by Tape-Casting Laminate NASICON-type Ceramics

    Takehiro Kashihara, George Hasegawa, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    PACRIM13  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Fabrication of NASICON-type All-Solid-State Sodium-Ion Batteries

    Naoya Sasaki, George Hasegawa, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    PACRIM13  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Synthesis and Physical Properties of Carrier-doped Layered Perovskite Ca3Ti2O7

    Kazuhisa Kishimoto, Hirofumi Akamatsu, George Hasegawa, Katsuro Hayashi

    PACRIM13  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Topochemical Synthesis and Structural Analysis of Lithium Niobate-Type Fluorides

    Masahiro Kitakado, Hirofumi Akamatsu, George Hasegawa, Katsuro Hayashi

    PACRIM13  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Hydrothermal Synthesis of layered Niobium Phosphates and delaminated

    Yuichiro Yoshida, George Hasegawa, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    PACRIM13  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Synthesis, Morphology and Crystallography of Cobalt Thiolates Nanoparticles

    Yuko Matsukawa, George Hasegawa, Hirofumi Akamatsu, Katsuro Hayashi

    PACRIM13  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Sai Niu, Hirofumi Akamatsu, Yuto Akiyama, George Hasegawa, Katsuro Hayashi

    Sai Niu, Hirofumi Akamatsu, Yuto Akiyama, George Hasegawa, Katsuro Hayashi

    PACRIM13  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 遷移金属チオラートを前駆体とする硫化物ナノ粒子の作製

    松川 祐子, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    新学術複合アニオン第8回若手スクール  2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:物質・材料研究機構 並木地区   国名:その他  

  • スピノーダル分解を利用した共連続ポリイミドゲルの作製と低密度化

    指山 雄太郎, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 林 克郎

    新学術複合アニオン第8回若手スクール  2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:物質・材料研究機構 並木地区   国名:その他  

  • 単純ペロブスカイトBaM1-xYxO3-x/2 (M = Zr, Sn, Ce)における固相還元の効果

    小川 雄也, 長谷川 丈二, 赤松 寛文, 藤井 孝太郎, 八島 正知, 林 克郎

    新学術複合アニオン第8回若手スクール  2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:物質・材料研究機構 並木地区   国名:その他  

  • テープキャスト膜共焼成全ナシコン系ナトリウムイオン電池の作成

    柏原 健宏, 赤松 寛文, 林 克郎

    セラミックス協会2020年年会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:明治大学 駿河台キャンパス   国名:その他  

  • SPS 法によるオリビン型 Mg 系正極材料の作製と電気特性評価

    池田 七海, 林 克郎, 赤松 寛文, (名古屋大学) 長谷川 丈二

    セラミックス協会2020年年会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:明治大学 駿河台キャンパス   国名:その他  

  • ニッケルチオラートを前駆体とする硫化ニッケルナノ粒子の作製

    松川 祐子, (名古屋大学) 長谷川 丈二, (九州大学) 赤松 寛文, 大谷 亮, 林 克郎

    セラミックス協会2020年年会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:明治大学 駿河台キャンパス   国名:その他  

  • 熱分解誘起相分離を利用した多孔質 SrFeO3?δ 多面体粒子の作製

    大田黒 光, 林 克郎, 赤松 寛文, (名古屋大学) 長 谷川 丈二

    セラミックス協会2020年年会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    開催地:明治大学 駿河台キャンパス   国名:その他  

▼全件表示

MISC

  • 有田焼の歴史と今にふれて―佐賀県立九州陶磁文化館を訪れて― 査読

    赤松寛文

    セラミックス   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 新規圧電体NaRTiO₄(Rは希土類) : 非鉛系圧電材料開発への新しいアプローチ (特集 超音波を使用した環境保全の探求)

    田中 勝久, 藤田 晃司, 赤松 寛文

    超音波techno   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

所属学協会

  • 日本セラミックス協会

  • 日本金属学会

  • 日本誘電体学会

  • 日本化学会

  • 日本セラミックス協会

      詳細を見る

  • 日本金属学会

      詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

    日本語雑誌 査読論文数:28

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:14

    日本語雑誌 査読論文数:22

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

    日本語雑誌 査読論文数:9

  • セラミックス協会誌「セラミックス」

    2020年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 層間侵入アニオンによる層状ペロブスカイト酸化物の配位八面体回転制御と強誘電体化

    研究課題/領域番号:23K26562  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    赤松 寛文

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では、F-などの異種アニオンの層間サイトへの導入に着目し、配位八面体回転を制御し、強誘電性を誘起する手法を確立することを目的とする。層状ペロブスカイト酸化物への異種アニオンのインターカレーション、精密結晶構造解析、物性評価、および計算科学による電子状態の網羅的精査を行い、層間侵入アニオンが配位八面体回転、ひいては強誘電性・反強誘電性を誘起する機構を解明する。

    CiNii Research

  • 層間侵入アニオンによる層状ペロブスカイト酸化物の配位八面体回転制御と強誘電体化

    研究課題/領域番号:23H01869  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 光とジオミメティクスを活用したグリーンマテリアルの創成

    研究課題/領域番号:22H00266  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    笹木 圭子, 赤松 寛文, 齊藤 敬高, CHUAICHAM CHITIPHON

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では人工鉄鋼スラグを単独原料として他の主触媒を添加することなく、ハイドロキシアパタイトを合成し、その可視光応答型への誘導、異種結晶の接合、磁性付与により、リグニン分解および水素生成を促進する機能性光触媒複合体を開発する。DFT構造緩和計算によりふさわしい異元素を絞込み、異元素ドープや原子欠損による電子トラップレベルの付与によって光触媒活性を向上させる。大量生産が可能な光触媒複合体の開発により、炭素循環と基幹産業である製鉄プロセスがコントロールする鉄と水素の循環を連結し、カーボンネガティブの実現にむけて、地球環境と経済の両立に貢献する。

    CiNii Research

  • メタ光学に立脚した磁性体と誘電体の光機能の増幅

    研究課題/領域番号:21H04619  2021年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    田中 勝久, 藤田 晃司, 村井 俊介, 赤松 寛文

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    金属や誘電体のナノ構造体が特定の対称性を有しながら2次元に配列した材料はメタ表面とよばれ,入射する光と様々な相互作用を示す。本研究では、精度良く巧みな構造を持つメタ表面を作製し、メタ表面と光の相互作用、すなわちメタ光学に立脚して、メタ表面との複合化により酸化物磁性体ならびに誘電体の光機能を大きく増幅し、高効率の磁気光学材料、非線形光学材料、光電変換材料などに展開することを目的とする。同時に、メタ表面と光の相互作用の機構を明らかにし、磁性体と誘電体における光機能の増幅の過程を解明する。

    CiNii Research

  • 紫外-近赤外光電変換に向けたポーラー層状ペロブスカイト材料の創製

    研究課題/領域番号:21K19027  2021年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    赤松 寛文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    本研究では、従来型の光発電システムとは全く異なる原理で駆動し、紫外-近赤外領域の電磁波を最大限に利用できる革新的光-電気エネルギー変換材料の創製を目指し、以下の二つの課題に取り組む。(1)紫外-近赤外領域で強い光吸収と高いシフト電流を示すポーラー物質を創製する。(2)第一原理に基づきシフト電流テンソルを計算し、実験・計算結果をスペクトル学的に理解し、高シフト電流材料の設計指針を構築する。

    CiNii Research

  • 層状ペロブスカイトの層間侵入アニオンが形成する超秩序構造の解明と電気的秩序の制御

    研究課題/領域番号:21H05568  2021年 - 2022年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    赤松 寛文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    本研究では、異種アニオンの導入に着目し、配位八面体回転の新たな制御手法を確立目指す。層状ペロブスカイトの層間サイトにアニオンが侵入固溶すると、周辺のカチオンが引き寄せられ、局所的に配位八面体の回転が生じる。この超秩序構造の本質を、蛍光X線ホログラフィーや大規模第一原理計算を組み合わせることにより解き明かし、電気的秩序の制御や巨大誘電応答の創出を可能とする、構造歪みに関わる固体化学の新展開を目指す。

    CiNii Research

  • 村田学術財団研究助成金

    2021年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 理論と実験の結合による新規反強誘電性層状酸化物の開拓と結晶化学的チューニング

    研究課題/領域番号:18H01892  2018年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    赤松 寛文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    本研究では、新規な層状ペロブスカイト強誘電体および反強誘電体を発見した。Dion-Jacobson型層状ペロブスカイトCsNdNb2O7およびRbNdNb2O7が室温で強誘電性を示すことを明らかにした。CsNdNb2O7は625 K以上で常誘電体に相転移することが明らかになった。一方で、Ruddlesden-Popper型層状ペロブスカイトLi2SrNb2O7が、200 K以下で反強誘電性を示すことを明らかにした。これらの層状ペロブスカイトの主な違いが層間構造であることから、層間構造のチューニングにより、誘電性の制御が可能であることが示唆された。

    CiNii Research

  • 第一原理計算によるポーラーメタル物質の探索

    研究課題/領域番号:17K19172  2017年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 酸素配位八面体回転を活用した圧電・強誘電体材料の設計と第一原理計算による材料探索

    研究課題/領域番号:16H06793  2016年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 村田学術財団研究助成金

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ジオミメティクスを活用した放射性核種の長期安定化への技術革新

    研究課題/領域番号:19H00883 

    笹木 圭子, 出光 一哉, 三木 一, 赤松 寛文

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    陰イオン放射性核種は地殻の主要構成鉱物であるケイ酸塩と静電気的に反発し拡散しやすく、半減期が長いため、より大きな環境リスクをもつ。低レベル放射性廃棄物のセメント固化過程において、これらのマトリクスとして生成するハイドロカルマイト(Afm)はエトリンガイト(Aft)へ相変化する傾向がある。しかし、Aftは1分子に結晶水を24~26個もつため環境の温度や湿度に影響を受けやすくより脆弱である。本研究では、系内に共存するジオミメティクスの活用によりこの相平衡を傾ける方法の提案、これらのジオポリマー固化法の最適化、ジオポリマー固化体中核種の結合状態の推定、放射性核種の長期安定化のための技術開発を行う。

    CiNii Research

▼全件表示

教育活動概要

  • 基幹教育として、原子の構造や電子の状態を取り扱う無機物質化学に関する講義を行う。
    学部教育として、結晶構造、結晶中の欠陥、状態図などを範囲とした無機固体化学に関する講義を行う。
    国際コースで英語による無機化学の講義を行う。
    また大学院教育としてセラミックス工学に関する講義を行う。
    また、無機電子材料、具体的には酸化物強誘電体・磁性体・電子伝導材料等に関する実験・理論的研究活動、学会・学術誌での研究成果報告などを通じて、学部・大学院生の教育を行う。

担当授業科目

  • 物理化学第三

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 安全学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Inorganic Chemistry I

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 無機物質化学Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • セラミック材料物性学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 物理化学第三

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • セラミック工学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 無機物質化学I

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Inorganic Chemistry I

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 無機化学第三

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 物理化学第三

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • Inorganic Chemistry I

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 無機物質化学I

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • セラミック材料物性学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 無機化学第三

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 物理化学第三

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • Experiment in Applied Chemistry II

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 無機物質化学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Inorganic Chemistry I

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • セラミック工学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 学術英語3

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 物質科学工学実験第三

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 物質科学工学実験第一

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 無機化学第三

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • 物理化学第三

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • Inorganic Chemistry A

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 無機物質化学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • セラミック材料物性学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • セラミック材料物性学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Materials Properties of Ceramics

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Inorganic Chemistry A

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 物理化学第三

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 無機化学第三

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • セラミック材料物性学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • セラミック工学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 無機物質化学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 課題協学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 無機化学第三

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 物理化学第三

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • Inorganic Chemistry A

    2017年4月 - 2017年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2020年4月   役割:参加   名称:Moodleを利用したe-Learning実例報告(九州大学電気情報において)

  • 2018年1月   役割:参加   名称:M2B(みつば)学習支援システム講習会および研究分析ツール「SciVal」及び研究者プロファイリングツール「Pure」に関する説明会(応用編)

  • 2017年4月   役割:参加   名称:平成29年度第1回全学FD(新任教員の研修)

  • 2017年4月   役割:参加   名称:課題協学科目担当教員FD

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2023年  東京工業大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

  • 2022年  東京工業大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

  • 2021年  東京工業大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

  • 2020年  東京工業大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

  • 2019年  東京工業大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

  • 2018年  東京工業大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

  • 2017年  東京工業大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

▼全件表示