2024/10/02 更新

お知らせ

 

写真a

モリミツ ユウマ
盛満 裕真
MORIMITSU YUMA
所属
工学研究院 応用化学部門 助教
工学部 応用化学科(併任)
職名
助教
電話番号
0928022880
プロフィール
界面およびバルクにおける高分子材料の構造と物性に関する研究

研究分野

  • ナノテク・材料 / 高分子材料

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • ペンシルベニア大学 Department of Chemical and Biomolecular Engineering 学術研究員 

    2020年9月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  • 2017年4月 - 2020年3月九州大学大学院 材料物性工学専攻 特別研究員(DC1) 2020年4月 - 2020年8月九州大学 大学院工学研究院 学術研究員 2020年9月 - 2022年3月ペンシルベニア大学 学術研究員   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 高分子科学

    研究キーワード: 高分子科学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 直接観察

    研究キーワード: 直接観察

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 界面

    研究キーワード: 界面

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: ダイナミクス

    研究キーワード: ダイナミクス

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 固体界面における高分子鎖ダイナミクスの直接観察と解明

    研究キーワード: 高分子、界面、直接観察、ダイナミクス

    研究期間: 2022年4月

論文

  • Direct visualization of cooperative adsorption of a string-like molecule onto a solid 査読 国際誌

    @YUMA MORIMITSU, @HISAO MATSUNO, @YUKARI ODA, @SATORU YAMAMOTO, AND @KEIJI TANAKA

    Science Advances   8 ( 41 )   abn6349   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1126/sciadv.abn6349

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7161173

  • Direct observation of morphological transition for an adsorbed single polymer chain

    Yukari Oda, Daisuke Kawaguchi, Yuma Morimitsu, Satoru Yamamoto, Keiji Tanaka

    Scientific Reports   10 ( 1 )   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>A better understanding of the structure of polymers at solid interfaces is crucial for designing various polymer nano-composite materials from structural materials to nanomaterials for use in industry. To this end, the first step is to obtain information on how synthetic polymer chains adsorb onto a solid surface. We closely followed the trajectory of a single polymer chain on the surface as a function of temperature using atomic force microscopy. Combining the results with a full-atomistic molecular dynamics simulation revealed that the chain became more rigid on the way to reaching a pseudo-equilibrium state, accompanied by a change in its local conformation from mainly loops to trains. This information will be useful for regulating the physical properties of polymers at the interface.</jats:p>

    DOI: 10.1038/s41598-020-77761-0

  • Mechanical Stabilization of Deoxyribonucleic Acid Solid Films Based on Hydrated Ionic Liquid

    Yuma Morimitsu, Hisao Matsuno, Noboru Ohta, Hiroshi Sekiguchi, Atsushi Takahara, Keiji Tanaka

    Biomacromolecules   21 ( 2 )   464 - 471   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.biomac.9b01207

  • “Structurally Neutral” Densely Packed Homopolymer-Adsorbed Chains for Directed Self-Assembly of Block Copolymer Thin Films

    Yuma Morimitsu, Daniel Salatto, Naisheng Jiang, Mani Sen, Shotaro Nishitsuji, Benjamin M. Yavitt, Maya K. Endoh, Ashwanth Subramanian, Chang-Yong Nam, Ruipeng Li, Masafumi Fukuto, Yugang Zhang, Lutz Wiegart, Andrei Fluerasu, Keiji Tanaka, Tadanori Koga

    Macromolecules   52 ( 14 )   5157 - 5167   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.macromol.9b00597

  • Direct Correlation between Molecular Cross-linking and Macroscopic Mechanical Properties for Green Solids of Deoxyribonucleic Acids

    Yuma Morimitsu, Hisao Matsuno, Noboru Ohta, Hiroshi Sekiguchi, Keiji Tanaka

    ChemNanoMat   2 ( 11 )   1023 - 1027   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cnma.201600222

  • Spontaneous assembly of condensate networks during the demixing of structured fluids

    Morimitsu Y., Browne C.A., Liu Z., Severino P.G., Gopinadhan M., Sirota E.B., Altintas O., Edmond K.V., Osuji C.O.

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   121 ( 39 )   2024年9月   ISSN:00278424

     詳細を見る

    出版者・発行元:Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America  

    Liquid–liquid phase separation, whereby two liquids spontaneously demix, is ubiquitous in industrial, environmental, and biological processes. While isotropic fluids are known to condense into spherical droplets in the binodal region, these dynamics are poorly understood for structured fluids. Here, we report the unique observation of condensate networks, which spontaneously assemble during the demixing of a mesogen from a solvent. Condensing mesogens form rapidly elongating filaments, rather than spheres, to relieve distortion of an internal smectic mesophase. As filaments densify, they collapse into bulged discs, lowering the elastic free energy. Additional distortion is relieved by retraction of filaments into the discs, which are straightened under tension to form a ramified network. Understanding and controlling these dynamics may provide different avenues to direct pattern formation or template materials.

    DOI: 10.1073/pnas.2407914121

    Scopus

  • Morphologies of polymer chains spun onto solid substrates

    Morimitsu, Y; Matsuno, H; Tanaka, K

    POLYMER JOURNAL   2024年7月   ISSN:0032-3896 eISSN:1349-0540

     詳細を見る

    出版者・発行元:Polymer Journal  

    External fields are often present when polymers contact solids, potentially affecting chain adsorption onto a substrate. The adsorbed chains, which are difficult to relax thermally, could semipermanently influence the dynamics of the surrounding chains and bulk chains. In this study, we examined the effect of a force field induced by spin coating on the adsorption of a model polymer chain, DNA. Observations using atomic force microscopy indicated that the morphologies of adsorbed chains were affected not only by the force field but also by the incubation time (tinc) after deposition and before spinning. A longer tinc caused a greater amount of chains to transition from being present in two-dimensional random coil states to stretched states. Conversely, shorter tinc values resulted in many chains being adsorbed in a stretched state. The orientations of the stretched chains reflected the presence of competition between the effects of the centrifugal force and those of the flow rate gradient. At tinc = 0, the adsorbed chains were stretched, and they exhibited many kinks. It was anticipated that this macromolecular information could aid in controlling buried morphologies near solid surfaces and in fabricating promising materials, such as polymer composites and layered organic devices.

    DOI: 10.1038/s41428-024-00937-2

    Web of Science

    Scopus

  • In-Plane Movement of Isolated Poly(methacrylate) Chains on a Hydrophilic Solid Surface

    Kawano, M; Morimitsu, Y; Liu, YW; Miyata, N; Miyazaki, T; Aoki, H; Kawaguchi, D; Yamamoto, S; Tanaka, K

    MACROMOLECULES   57 ( 14 )   6625 - 6633   2024年6月   ISSN:0024-9297 eISSN:1520-5835

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Macromolecules  

    A better understanding of the dynamic behavior of polymer chains on solid surfaces is indispensable for the design and construction of high-performance polymer composites. We herein visualized the in-plane movement of isolated poly(methyl methacrylate) (PMMA) and poly(tert-butyl methacrylate) (PtBMA) single chains on hydrophilic silicon wafers under ambient conditions by atomic force microscopy. Isolated PMMA chains adsorbed to the substrate, whereas PtBMA chains diffused, the degree of which was dependent on the humidity. Neutron reflectivity revealed the formation of a layer of condensed water on the substrate. All-atomistic molecular dynamics simulations implied that the diffusivity difference of the two polymers was based on the submerged depth in which a part of a chain existed. That is, the interaction of a polymer with the surface of the hydrophilic substrate primarily governs its lateral movement, or adsorption behavior, facilitated by the presence of water.

    DOI: 10.1021/acs.macromol.4c00724

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Design of Dendritic Promesogenic Ligands for Liquid Crystal-Nanoparticle Hybrid Systems

    Ning Y., Liu Z., Yang S., Morimitsu Y., Osuji C.O., Murray C.B.

    Chemistry of Materials   35 ( 9 )   3532 - 3544   2023年5月   ISSN:0897-4756 eISSN:1520-5002

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemistry of Materials  

    Liquid crystal-nanoparticle (LC-NP) hybrid systems allow synergistic interactions between LC matrixes with anisotropic alignment and NP dopants with versatile functionalities. A uniform, well-dispersed, and highly stable thermotropic LC-NP mixture paves the way for further applications. In this work, a linear promesogenic ligand and two types of dendritic promesogenic ligands with alkyl or oligo ethylene glycol (OEG) chains are designed and synthesized to facilitate incorporating NPs into the thermotropic 4-cyano-4 '-pentylbiphenyl (5CB) LC matrix. A comparison study between the linear and the dendritic ligands on the capability to promote miscibility and stability of NPs in LCs is conducted. Miscibility test results show that the linear ligand and the OEG-chained dendrimer both perform well in uniformly dispersing NPs in LCs. Dynamic assemblies of NPs assisted by dendritic ligands and driven by aligning and equilibrating of mesogens are captured, showing the potential of manipulating the assembly of NPs through external thermal stimuli. The stability test shows that both types of dendrimers can significantly enhance the shelf-life time and thermal stability of NPs compared to the linear ligand. In particular, Au NPs capped with OEG-chained dendrimers are stable in 5CB for 6 months at room temperature and over 10 h at 50 degrees C. The synthesis of dendritic ligands is highly modulated and can be generalized onto NPs with different dimensions and properties. Tied by the dendritic promesogenic ligands, this LC-NP hybrid system with good uniformity and stability could be further applied to tunable optical displays, responsive materials, etc.

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.3c00057

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Soft robotic constrictor for in vitro modeling of dynamic tissue compression

    Jungwook Paek, Joseph W. Song, Ehsan Ban, Yuma Morimitsu, Chinedum O. Osuji, Vivek B. Shenoy, Dan Dongeun Huh

    Scientific Reports   11 ( 1 )   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Here we present a microengineered soft-robotic in vitro platform developed by integrating a pneumatically regulated novel elastomeric actuator with primary culture of human cells. This system is capable of generating dynamic bending motion akin to the constriction of tubular organs that can exert controlled compressive forces on cultured living cells. Using this platform, we demonstrate cyclic compression of primary human endothelial cells, fibroblasts, and smooth muscle cells to show physiological changes in their morphology due to applied forces. Moreover, we present mechanically actuatable organotypic models to examine the effects of compressive forces on three-dimensional multicellular constructs designed to emulate complex tissues such as solid tumors and vascular networks. Our work provides a preliminary demonstration of how soft-robotics technology can be leveraged for in vitro modeling of complex physiological tissue microenvironment, and may enable the development of new research tools for mechanobiology and related areas.</jats:p>

    DOI: 10.1038/s41598-021-94769-2

  • Protein Resistance Driven by Polymer Nanoarchitecture

    Maya K. Endoh, Yuma Morimitsu, Daniel Salatto, Zhixing Huang, Mani Sen, Weiyi Li, Yizhi Meng, David G. Thanassi, Jan-Michael Y. Carrillo, Bobby G. Sumpter, Daisuke Kawaguchi, Keiji Tanaka, Tadanori Koga

    ACS Macro Letters   8 ( 9 )   1153 - 1159   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsmacrolett.9b00518

  • Structure-induced switching of interpolymer adhesion at a solid–polymer melt interface

    Naisheng Jiang, Mani Sen, Wenduo Zeng, Zhizhao Chen, Justin M. Cheung, Yuma Morimitsu, Maya K. Endoh, Tadanori Koga, Masafumi Fukuto, Guangcui Yuan, Sushil K. Satija, Jan-Michael Y. Carrillo, Bobby G. Sumpter

    Soft Matter   14 ( 7 )   1108 - 1119   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>We demonstrate the mechanism of “molecular welding” at the polymer–solid interface.</p>

    DOI: 10.1039/c7sm02279d

  • Transparent deoxyribonucleic acid substrate with high mechanical strength for flexible and biocompatible organic resistive memory devices

    Chien-Chung Shih, Cheng-Yu Chung, Jeun-Yan Lam, Hung-Chin Wu, Yuma Morimitsu, Hisao Matsuno, Keiji Tanaka, Wen-Chang Chen

    Chemical Communications   52 ( 92 )   13463 - 13466   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>Biocompatible deoxyribonucleic acid (DNA), with high mechanical strength, was employed as the substrate for a Ag nanowire (Ag NW) pattern and then used to fabricate flexible resistor-type memory devices.</p>

    DOI: 10.1039/c6cc07648c

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Adsorption of Polymer Chains onto a Solid Surface during Spin Coating Process 国際会議

    Yuma Morimitsu, Hisao Matsuno, Keiji Tanaka

    APS march meeting 2024  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 固体界面におけるポリスチレン鎖流動の直接観察

    盛満裕真、山本智、田中敬二

    第71回レオロジー討論会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 接着界面における高分子鎖ダイナミクスの可視化 招待

    盛満裕真、田中敬二

    接着界面科学研究会PartⅧ第7回例会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Chain Dynamics at Interfaces Visualized by Real Space Observation 招待 国際会議

    Yuma Morimitsu, Keiji Tanaka

    Chemistry Seminar 2023 Fall @ HangYong Univ.  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:大韓民国  

  • 固体表面におけるポリスチレン孤立鎖の熱運動

    盛満裕真、山本智、田中敬二

    令和4 年度 九州地区⾼分⼦若⼿研究会・夏の講演会  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Direct Observation of Local Conformational Change for Polystyrene Single Chains Adsorbed on a Solid Surface

    盛満裕真、山本智、田中敬二

    第71回高分子討論会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ポリスチレン吸着一本鎖のループセグメントにおける熱運動の直接観察

    盛満裕真、山本智、田中敬二

    第70回レオロジー討論会  2022年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ポリスチレン吸着一本鎖の熱運動の直接観察

    盛満裕真、山本智、田中敬二

    令和4年度九州地区高分子若手研究会・冬の講演会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Direct Observation of Thermal Molecular Motion of Polystyrene Single Chains Adsorbed on a Solid Surface

    Yuma Morimitsu, Satoru Yamamoto, Keiji Tanaka

    5th G'L'owing Polymer Symposium in KANTO  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 固体界面における高分子吸着層形成過程の直接観察 招待

    盛満裕真

    令和4年度高分子学会九州支部若手研究者フォーラム  2023年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Cooperative Adsorption of Polymer Chains on Solid Surfaces 国際会議

    Yuma Morimitsu, Hisao Matsuno, Yukari Oda, Satoru Yamamoto, Keiji Tanaka

    APS march meeting 2023  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 走査型プローブ顕微鏡を用いたソフト界面評価 招待

    盛満裕真、田中敬二

    CIQuS研究会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 吸着ポリスチレン鎖における熱運動の緩和時間マッピング 招待

    盛満裕真、山本智、田中敬二

    レオロジー学会2023年通常総会および第50回記念年会  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ポリスチレン鎖における高さ揺らぎの二次元マッピング

    盛満裕真、山本智、田中敬二

    第72回高分子学会年次大会  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ポリスチレン孤立鎖における熱運動の直接観察と緩和時間マッピング 招待

    盛満裕真、山本智、田中敬二

    23-1高分子基礎物性研究会  2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Cooperative Adsorption of Polymer Chains on Solids 招待 国際会議

    Yuma Morimitsu, Hisao Matsuno, Yukari Oda, Satoru Yamamoto, Keiji Tanaka

    The 9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems  2023年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 走査型プローブ顕微鏡を用いたソフト界面評価 招待

    盛満裕真

    CIQuS研究会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

    researchmap

  • 固体界面における直鎖エポキシ化合物の分子鎖運動の直接観察

    志岐優太、 盛満裕真、春藤淳臣、田中敬二

    第71回レオロジー討論会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 最界面における孤立ポリスチレン鎖の流動の直接観察

    盛満裕真、山本智、田中敬二

    九州地区高分子若手会・冬の講演会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • An Effect of Humidity on Thermal Molecular Motion of Isolated Poly(tert-butyl methacrylate) Chains on Substrates

    Masayuki Kawano, Yuma Morimitsu, Yukari Oda, Daisuke Kawaguchi, Keiji Tanaka

    第71回高分子学会年次大会  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 固体界面近傍における高分子鎖の流動ダイナミクス

    佐伯慎太郎、種子田英伸、盛満裕真、田中敬二

    令和4年度九州地区高分子若手研究会・冬の講演会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Direct Observation of In-plane Diffusion for Isolated Chains of Poly(methacrylate)s on Solid Surfaces 国際会議

    Masayuki Kawano, Yuma Morimitsu, Satoru Yamamoto, Daisuke Kawaguchi, Keiji Tanaka

    The 3rd Kyushu-Mainz Chemistry Symposium & The 7th CMS International Symposium (CMS-7)  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Direct Observation of In-plane Diffusion of Isolated Polymethacrylates Chains on Solid Surfaces 国際会議

    Masayuki Kawano, Yuma Morimitsu, Satoru Yamamoto, Daisuke Kawaguchi, Keiji Tanaka

    APS march meeting 2023  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本レオロジー学会

    2022年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本接着学会

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

  • アメリカ物理学会

    2017年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 高分子学会

    2015年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本レオロジー学会

  • 日本接着学会

  • アメリカ物理学会

  • 高分子学会

  • 日本化学会

  • 繊維学会

  • 繊維学会

      詳細を見る

  • 日本化学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 繊維学会西部支部   庶務幹事   国内

    2024年4月 - 2025年3月   

  • 繊維学会西部支部   会計幹事   国内

    2023年4月 - 2024年3月   

学術貢献活動

  • Session Organizer 国際学術貢献

    APS March Meeting 2024  ( Minneapolis, MN UnitedStatesofAmerica ) 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:13,000

  • 座長

    第72回高分子年次大会  ( Japan ) 2023年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 第72回高分子年次大会

    ( Japan ) 2023年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Journal of the Society of Rheology

    2023年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Journal of the Society of Rheology

    役割:審査・評価

    2023年4月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

▼全件表示

その他

  • 国際的トップジャーナル「Science Advances」に「Direct visualization of cooperative adsorption of a string-like molecule onto a solid」というタイトルの論文を掲載した。

    2022年10月

     詳細を見る

    複数の軽量かつ高強度な材料を適材適所で組合せる“マルチマテリアル技術”が、グリーン成長戦略の切り札として注目されています。例えば、非鉄金属と炭素繊維複合材料の組合せは、モビリティの軽量化を実現し、省エネルギー化によるカーボンニュートラルに貢献できます。マルチマテリアル化を推進するためには、従来の接合技術を超えた信頼性のある接着技術の構築が必要です。また、接着技術の革新は燃費だけでなく、組立工程からリサイクル工程まで変革しうることから、モビリティライフサイクルにおける環境負荷の低減にも多く貢献します。しかしながら、これまで、接着剤の構成成分である高分子が被着体上でどのように界面を形成しくっついていくのかわからず、その本質的なメカニズムが未解明となっておりました。本研究では、高分子の異種材料表面への吸着挙動、ならびに、これを起点とする界面層の形成を世界で初めて視覚的に解明し、接着界面の新しい形成機構を明らかにしました。

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 固体界面における一本鎖のセグメント運動の視覚的理解とダイナミクスの解明

    研究課題/領域番号:23K04841  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    盛満 裕真

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    高分子鎖のセグメント運動は、ガラス転移温度など高分子材料の重要な物性の決定因子での一つである。これまで、セグメント運動は、凝集体内における周囲の分子鎖との協同運動と共に観測され議論されてきた。つまり、凝集状態の影響がセグメント運動の議論に介在し一本鎖のセグメント運動の描像やダイナミクスは不明瞭であった。本課題では、原子間力顕微鏡を用いて、基板上の孤立高分子鎖を直接観察することを試みる。画像処理・数値解析に基づき、一本鎖のセグメント運動の視覚的理解とダイナミクスの解明を行う。界面やバルクにおける分子鎖運動性との相関を詳細に議論し階層的な高分子構造物性の理解を目指す。

    CiNii Research

  • 異種固体界面における高分子鎖の凝集状態とダイナミクス

    研究課題/領域番号:23H02014  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 固体界面における孤立高分子鎖のセグメント運動の直接観察とダイナミクスの解明

    研究課題/領域番号:22K20537  2022年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    盛満 裕真

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    本研究課題では、固体基板上に種々の高分子の孤立鎖を調製し、AFMに基づき、その分子鎖形態の時間依存および温度依存性を直接観察する。Differential Dynamic Microscopy (DDM) 法をはじめとする種々の画像解析に基づき、各空間スケールにて、緩和時間を抽出する。温度依存を検討することで緩和マップを作成し、バルクや表面、界面におけるセグメント運動の緩和マップと比較し、ダイナミクスを議論する。

    CiNii Research

担当授業科目

  • 専門英語

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Experiment in Applied Chemistry I

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 応用化学実験第三

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 応用化学実験第一

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Experiment in Applied Chemistry IIA

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Experiment in Applied Chemistry I

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 専門英語

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 応用化学実験第一

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 応用化学実験第三

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Experiment in Applied Chemistry IIA

    2022年4月 - 2022年9月   前期

▼全件表示