2024/06/10 更新

お知らせ

 

写真a

ヒサツネ ヨシミ
久恒 善美
HISATSUNE YOSHIMI
所属
工学研究院 材料工学部門 助教
職名
助教
プロフィール
・ZnOによる発光素子の研究 ・ITOに代わる希土類を用いない透明電極の開発 ・高温超電導体の磁場中でのJc向上の研究 ・グラフォエピタキシ/Ni鍍金を利用した高温超伝導体用基板材料の開発 ・高温超伝導体を用いた送電線の基板材料の開発 ・原子力発電用高耐食性燃料被覆管の開発 ・高度情報化社会に対応した新規ストレージ材料の開発
ホームページ
外部リンク

学位

  • 工学修士

経歴

  • 株式会社 東芝 1988年4月〜2004年1月

    株式会社 東芝 1988年4月〜2004年1月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:大学研究室に於ける安全衛生

    研究キーワード:安全 衛星

    研究期間: 2019年4月 - 2020年3月

  • 研究テーマ:スピンナノエレクトロニクス

    研究キーワード:電子 スピン 磁性

    研究期間: 2011年4月

  • 研究テーマ:スピンナノエレクトロニクス

    研究キーワード:電子 スピン 磁性

    研究期間: 2010年5月 - 2011年4月

  • 研究テーマ:大型鋳造物に関する評価とシュミレーション技術の開発

    研究キーワード:鋳造、金属組織、偏析、シュミレーション

    研究期間: 2009年10月 - 2011年12月

  • 研究テーマ:白色発行LEDの開発

    研究キーワード:LED、酸化亜鉛

    研究期間: 2007年4月 - 2011年4月

  • 研究テーマ:希土類を用いない透明電極の開発

    研究キーワード:酸化亜鉛、透明電極

    研究期間: 2007年4月 - 2011年4月

  • 研究テーマ:高温超電導体に関する研究

    研究キーワード:超伝導、臨界電流密度、酸化物、ピンニング、基板、鍍金

    研究期間: 2007年2月 - 2011年3月

  • 研究テーマ:強加工による金属材料の物性評価

    研究キーワード:強加工、結晶粒微細化

    研究期間: 2004年7月 - 2005年5月

受賞

  • 技術開発賞

    1991年4月   日本金属学会   揮散プロセスを利用したFe-Cr-Mn鋼の表面処理技術の開発

講演・口頭発表等

  • Perovskite structure as required for nanorods in REBCO films 国際会議

    M. Mukaida, A. Ichinose, H. Kai, Y. Shingai, K. Yamada, K. Matsumoto, Y. Yoshida, S. Horii, R. Kita, R. Teranishi, Y. Hisatsune, N. Mori

    4th CREST Nano-Virtual-Labs Joint Work Shop on Superconductivity: Critical Current (NVLS2007-CC), December, 2007  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月 - 2008年7月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  • PLD法によるBaSnO3ドープNdBa2Cu3O7-δ薄膜の作製と特性評価

    田中陽介,向田昌志,寺西 亮,山田和広,久恒善美,森 信幸,一瀬 中,松本 要,喜多隆介,堀井 滋,吉田 隆

    日本金属学会九州支部  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    開催地:福岡県春日市   国名:日本国  

  • pH制御によるNiめっき膜の配向制御

    杉本雅文,久恒善美,大上 悟,山田和広,寺西 亮,森 信幸,向田昌志

    日本金属学会九州支部・日本鉄鋼協会九州支部共催平成20年度合同学術講演大会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    開催地:福岡県春日市   国名:日本国  

  • BZOナノロッドを配列させたErBCO薄膜の作製

    吉本貴俊,後藤剛輔,久恒善美,寺西 亮,山田和広,森 信幸,向田昌志,舩木修平,吉田 隆,一瀬 中,松本 要,堀井 滋,喜多隆介

    日本金属学会九州支部  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    開催地:福岡県春日市   国名:日本国  

  • 新規AgBa2CaCu2Oy超伝導材料の開発

    横田和也,向田昌志,森 信幸,寺西 亮,山田和広,久恒善美

    日本金属学会九州支部  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    開催地:福岡県春日市   国名:日本国  

  • BZOナノロッドを規則的に配列させたErBCO超伝導薄膜の作製

    吉本貴俊,舩木修平,後藤剛輔,向田昌志,寺西 亮,久恒善美,森 信幸,山田和広,吉田 隆,一瀬 中,松本 要,堀井 滋,喜多隆介

    2008年春季第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉県船橋市   国名:日本国  

  • PLD法によるBaCeO3バッファー膜の作製

    藤井由隆, 向田昌志, 寺西 亮, 久恒善美, 山田和広, 森 信幸

    2007年応用物理学会九州支部学術講演会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    開催地:福岡県北九州市   国名:日本国  

  • 2次元APCを導入したY123膜の電流輸送特性

    高村真琴, 向田昌志, 寺西 亮, 山田和広, 久恒善美, 森 信幸, 堀井 滋, 一瀬 中, 喜多隆介, 難波雅史, 淡路 智, 渡辺和雄, 松本 要, 吉田 隆

    2007年応用物理学会九州支部学術講演会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県北九州市   国名:日本国  

  • PLD 法によるBaSnO3ドープNdBa2Cu3O7-δ薄膜の作製と特性評価

    田中陽介, 向田昌志, 寺西 亮, 山田和広, 久恒善美, 森 信幸, 一瀬 中, 松本 要, 堀井 滋, 吉田 隆, 喜多隆介, 藤吉孝則

    2007年応用物理学会九州支部学術講演会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県北九州市   国名:日本国  

  • ナノロッドを規則的に配列したErBCO薄膜の作製-Zrナノアイランドの作製

    後藤剛輔, 舩木修平, 向田昌志, 寺西 亮, 久恒善美, 森 信幸, 山田和広, 松本 要, 一瀬 中, 吉田 隆, 堀井 滋, 喜多隆介

    2007年応用物理学会九州支部学術講演会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県北九州市   国名:日本国  

  • PLD法によるMgO基板上へのBaSnO3導入ErBa2Cu3O7-x薄膜の作製と評価

    久恒善美, 安永周平, 向田昌志, 一瀬 中, 寺西 亮, 山田和広, 松本 要, 喜多隆介, 森 信幸, 吉田 隆, 堀井 滋

    2007年応用物理学会九州支部学術講演会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県北九州市   国名:日本国  

  • BaNb2O6ドープErBa2Cu3O7-δ薄膜の組織制御及び観察

    結城健太, 甲斐英樹, 向田昌志, 寺西 亮, 森 信幸, 山田和広, 久恒善美, 堀井 滋, 一瀬 中, 松本 要, 吉田 隆, 喜多隆介

    2007年応用物理学会九州支部学術講演会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県北九州市   国名:日本国  

  • BaNb2O6ドープErBa2Cu3O7-δ薄膜の超伝導特性

    横田和也, 甲斐英樹, 向田昌志, 寺西 亮, 山田和広, 森 信幸, 久恒善美, 堀井 滋, 一瀬 中, 松本 要, 吉田 隆, 喜多隆介

    2007年応用物理学会九州支部学術講演会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県北九州市   国名:日本国  

  • Fabrication of ErBCO film on arrayed Zr Nano-islands 国際会議

    G. Goto, M. Mukaida, R. Teranishi, Y. Hisatsune, N. Mori, K. Yamada, Y. Yoshida, A. Ichinose, S. Horii, K. Matsumoto, R. Kita

    20th International Symposium on Superconductivity (ISS2007), November, 2007  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月 - 2008年11月

    国名:日本国  

  • Superconducting properties of REBCO (RE=Y, Er) films with BaMO3 (M=Zr, Sn) 国際会議

    R. Teranishi, H. Kai, S. Yasunaga, K. Yamada, M. Mukaida, N. Mori, Y. Hisatsune, T. Fujiyoshi, A. Ichinose, S. Horii, K. Matsumoto, Y. Yoshida, R. Kita, S. Awaji

    20th International Symposium on Superconductivity (ISS2007), November, 2007  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月 - 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Artificial rugby ball vortex in a-axis confined multi-layers 国際会議

    M. Mukaida, M. Takamura, A. Ichinose, S. Horii, R. Kita, Y. Yoshida, K. Matsumoto, K. Yamada, R. Teranishi, Y. Hisatsune, N. Mori

    The 13th JAPAN-US Workshop on Advanced Superconductors, November, 2007  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月 - 2008年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 二次元人工ピンニングセンター実現の試み

    向田昌志, 高村真琴, 堀井 滋, 一瀬 中, 喜多隆介, 難波雅史, 淡路 智, 渡辺和雄, 藤吉孝則, 松本 要,吉田 隆,寺西 亮,山田和広, 久恒善美, 森 信幸

    ナノテクノロジー分野別バーチャルラボ成果報告会  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川県横浜市   国名:日本国  

  • A research for controlling nanorod diameters in BaZrO3-doped REBa2Cu3O7-δ films 国際会議

    2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    開催地:筑波   国名:日本国  

  • Fabrication conditions and superconducting properties of BaSnO3-doped NdBa2Cu3O7-δ thin film 国際会議

    2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波   国名:日本国  

  • ナノロッド形成におけるペロブスカイト構造の重要性

    向田昌志,甲斐英樹,新海優樹,山田和広,一瀬 中,松本 要,吉田 隆,堀井 滋,喜多隆介,寺西 亮,久恒善美,森 信幸

    2007年秋季低温工学・超電導学会  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 規則的に配列されたZrナノアイランド上へのErBCO超伝導薄膜の作製

    後藤剛輔,向田昌志,寺西 亮,久恒善美,森 信幸,山田和広,吉田 隆,一瀬 中,松本 要,堀井 滋,喜田隆介

    第68回応用物理学会学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • A novel 2-dimensional artificial pinning center 国際会議

    M. Takamura, M. Takamura, M. Mukaida, S. Horii, A. Ichinose, R. Kita, S. Kato, K. Matsumoto, Y. Yoshida, M. Namba, S. Awaji, K. Watanabe, R. Teranishi, K. Yamada, N. Mori and Y. Hisatsune

    8th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2007), Brussels, September, 2007  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • High-JC Processing for SmBCO Film by TFA-MOD Method 国際会議

    R. Teranishi, A. Mitani, K. Yamada, N. Mori, Y. Hisatsune, M. Mukaida, M. Inoue, T. Kiss, K. Nakaoka, J. Matsuda, T. Izumi and Y. Shiohara

    8th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2007), Brussels, September, 2007  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Perovskite structure as required for nanorods in REBCO films 国際会議

    M. Mukaida, H. Kai, Y. Shingai, K. Yamada, A. Ichinose, S. Horii, K. Matsumoto, Y. Yoshida, R. Kita, R. Teranishi, Y. Hisatsune, N. Mori

    8th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS 2007), Brussels, September, 2007  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 誘導法でのJC評価における測定条件の影響

    田中陽介,向田昌志,寺西 亮,久恒善美,山田和広,森 信幸

    2007年度春季低温工学・超電導学会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 多層膜型2次元APCを導入したY123膜の臨界電流特性

    高村真琴,堀井 滋,向田昌志,一瀬 中,喜多隆介,難波雅史,淡路 智,渡辺和雄,松本 要,吉田 隆,寺西 亮,山田和広,久恒善美,森 信幸

    2008年春季第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉県船橋市   国名:日本国  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 8件   登録件数: 0件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本金属学会

  • 軽金属学会

  • 日本電子顕微鏡学会

担当授業科目

  • 創造工学演習

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 物質科学工学実験

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 物質科学工学実験

    2005年4月 - 2005年9月   前期

  • 応用物理学実験

    2004年10月 - 2005年3月   後期

FD参加状況

  • 2012年3月   役割:参加   名称:FD

    主催組織:学科

  • 2011年3月   役割:参加   名称:FD教育

    主催組織:学科

  • 2010年9月   役割:参加   名称:FD教育

    主催組織:学科

  • 2010年3月   役割:参加   名称:部門運営について

    主催組織:学科

  • 2009年10月   役割:参加   名称:科研費の申請について

    主催組織:学科

  • 2009年9月   役割:参加   名称:FD教育

    主催組織:学科

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2004年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • 別に無

社会貢献活動

  • ・技術指導:個別企業の新規事業、或いは問題が解決できない企業からの支援要請が多く、単に机上論での説明だけではなく、現場に赴き周辺まで観察することにより、より具体的に問題点を把握し、解決への助言・支援を行っている

    JFE、東芝、東洋鋼鈑、カサタニ  2011年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 大学で何を学ぶか

    県立下関中等教育学校  2010年5月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 趣味のヨットを生かし、市民を試乗会に招き、クルージングを楽しませることにより、海との共存・共生の重要さを認識させると共に、吉田氏が福岡市長であった当時、クルージングをサポートすることにより、これからの福岡市、特に糸島半島の位置づけについて提言を行ってきた

    2010年

     詳細を見る

    趣味のヨットを生かし、市民を試乗会に招き、クルージングを楽しませることにより、海との共存・共生の重要さを認識させると共に、吉田氏が福岡市長であった当時、クルージングをサポートすることにより、これからの福岡市、特に糸島半島の位置づけについて提言を行ってきた

  • 趣味のヨットを生かし、市民を試乗会に招き、クルージングを楽しませることにより、海との共存・共生の重要さを認識させると共に、吉田氏が福岡市長であった当時、クルージングをサポートすることにより、これからの福岡市、特に糸島半島の位置づけについて提言を行ってきた

    2009年

     詳細を見る

    趣味のヨットを生かし、市民を試乗会に招き、クルージングを楽しませることにより、海との共存・共生の重要さを認識させると共に、吉田氏が福岡市長であった当時、クルージングをサポートすることにより、これからの福岡市、特に糸島半島の位置づけについて提言を行ってきた