2024/09/13 更新

お知らせ

 

写真a

カワハラ ヤスヒト
河原 康仁
KAWAHARA YASUHITO
所属
工学研究院 材料工学部門 助教
工学部 材料工学科(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928022969
プロフィール
金属材料特性と微細構造の間には密接な相関があることから、微細構造の詳細な理解に基づく材料組織制御が重要である。特に近年、金属材料において、組織設計が原子スケールにまで及んでいることを鑑みると、金属材料に添加された合金元素の存在状態や、金属材料中に発現した結晶欠陥構造を原子スケールで理解し、金属材料特性と相関づけることが必要不可欠であると考えられる。そこで私は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いることにより、TEM内その場引張・加熱観察や原子分解能TEM観察などを行うことで、金属材料における微細構造を原子スケールで理解し、かつ金属材料の加工熱処理に伴う微細構造の変化を追随することで、未解明であった金属材料特性の起源の解明に取り組んでいる。

研究分野

  • ナノテク・材料 / 金属材料物性

  • ナノテク・材料 / 無機材料、物性

  • ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 九州大学 大学院工学研究院 助教

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(PD)

    2023年10月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC1)

    2021年4月 - 2023年9月

      詳細を見る

学歴

  • 九州大学   大学院工学府   材料工学専攻

    2021年4月 - 2023年9月

      詳細を見る

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:析出

    研究キーワード:析出

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:クラスタ―

    研究キーワード:クラスタ―

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:転位

    研究キーワード:転位

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:金属材料

    研究キーワード:金属材料

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:透過型電子顕微鏡

    研究キーワード:透過型電子顕微鏡

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:4D-STEM法による金属材料の微細構造解析

    研究キーワード:低炭素鋼、オーステナイト系ステンレス鋼、アルミニウム合金、クラスタ―、転位、走査透過型電子顕微鏡法、4D-STEM法

    研究期間: 2022年9月

  • 研究テーマ:金属材料におけるクラスターと転位の相互作用

    研究キーワード:低炭素鋼、オーステナイト系ステンレス鋼、アルミニウム合金、クラスタ―、転位、透過型電子顕微鏡法

    研究期間: 2021年4月

受賞

  • 九州大学学生表彰

    2023年9月   九州大学  

     詳細を見る

  • ICAS2022 Poster Award

    2022年5月   ICAS2022  

  • エネルギーウィーク2022 奨励賞

    2022年1月   エネルギーウィーク2022  

  • エネルギーウィーク2022 奨励賞

    2022年1月   エネルギーウィーク2022  

     詳細を見る

  • 優秀口頭発表賞(第64回シンポジウム)

    2021年11月   日本顕微鏡学会  

  • Paper Award Kyushu MMIJ(2021年度講演大会)

    2021年5月   資源・素材学会九州支部  

  • 努力賞(第180回春季大会)

    2021年3月   日本鉄鋼協会  

  • エネルギーウィーク2021 銅賞

    2021年1月   エネルギーウィーク2021  

  • Paper Award Kyushu MMIJ(2020年度講演大会)

    2020年5月   資源・素材学会九州支部  

  • ポスター優秀発表賞(2019年度講演大会)

    2019年12月   日本顕微鏡学会九州支部  

  • Outstanding Student Award Kyushu MMIJ

    2019年3月  

▼全件表示

論文

  • Combined effect of interstitial-substitutional elements on dislocation dynamics in nitrogen-added austenitic stainless steels

    Kawahara, Y; Kobatake, S; Kaneko, K; Sasaki, T; Ohkubo, T; Takushima, C; Hamada, J

    SCIENTIFIC REPORTS   14 ( 1 )   4360   2024年12月   ISSN:2045-2322 eISSN:2045-2322

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    Combined addition of interstitial-substitutional elements has been acknowledged to contribute to the increase in the strengths of steels. For further improvements in mechanical properties, their atomic-scale interaction mechanisms with dislocations are required to be examined. In this study, both high-resolution transmission electron microscopy and atom-probe tomography were used to correlate interstitial-substitutional elements with dislocation characteristics in austenitic stainless steels. Three types of dislocation core structures are identified and associated with their strain fields as well as N and Cr atoms in the N-added steels. It is revealed that N atoms interact elastically with the dislocations, followed by the segregation of Cr atoms via the chemical interaction between N and Cr atoms. This insight significantly improves the understanding of the multiple alloying mechanism in metallic materials such as interstitial alloys and high-entropy alloys.

    DOI: 10.1038/s41598-024-54852-w

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Chirality in Singlet Fission: Controlling Singlet Fission in Aqueous Nanoparticles of Tetracenedicarboxylic Acid Ion Pairs

    Papadopoulos, I; Hui, JKH; Morikawa, MA; Kawahara, Y; Kaneko, K; Miyata, K; Onda, K; Kimizuka, N

    ADVANCED SCIENCE   e2405864   2024年8月   eISSN:2198-3844

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Advanced Science  

    The singlet fission characteristics of aqueous nanoparticles, self-assembled from ion pairs of tetracene dicarboxylic acid and various amines with or without chirality, are thoroughly investigated. The structure of the ammonium molecule, the counterion, is found to play a decisive role in determining the molecular orientation of the ion pairs and its regularity, spectroscopic properties, the strength of the intermolecular coupling between the tetracene chromophores, and the consequent singlet fission process. Using chiral amines has led to the formation of crystalline nanosheets and efficient singlet fission with a triplet quantum yield as high as 133% ±20% and a rate constant of 6.99 × 109 s−1. The chiral ion pairs also provide a separation channel to free triplets with yields as high as 33% ±10%. In contrast, nanoparticles with achiral counterions do not show singlet fission, which gave low or high fluorescence quantum yields depending on the size of the counterions. The racemic ion pair produces a correlated triplet pair intermediate by singlet fission, but no decorrelation into two free triplets is observed, as triplet-triplet annihilation dominates. The introduction of chirality enables higher control over orientation and singlet fission in self-assembled chromophores. It provides new design guidelines for singlet fission materials.

    DOI: 10.1002/advs.202405864

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Formation of core-shell structured carbides via interphase precipitations in V-Nb microalloyed steels

    Kawahara, Y; Tokuhisa, A; Maeda, T; Shirahata, H; Uemori, R; Kaneko, K

    SCRIPTA MATERIALIA   249   2024年8月   ISSN:1359-6462 eISSN:1872-8456

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scripta Materialia  

    It is one of the most effective methods to manipulate the atomic-scale structures of carbides formed by interphase precipitation to enhance the strengths of the microalloyed steel. In this study, conventional TEM, STEM-EDS, and HR-STEM were carried out to understand the origin of fine carbide precipitation in V-Nb multiple microalloyed ferritic steels. TEM characterizations showed that the multiple additions of V and Nb resulted in B1 structured alloy carbides with (V,Nb)C-cores and VC-shells, resulting in denser carbide precipitation compared to single additions of these elements. Thermo-Calc calculations and TEM results suggest that the precipitation kinetics of the (V,Nb)C-cores depends on the balance between its driving force and the misfit strain with the surrounding matrix, while that of the VC-shells is achieved by aging precipitation.

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2024.116169

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • オーステナイト系ステンレス鋼の転位組織に及ぼす窒素添加量および変形温度の影響

    矢吹 創, 河原 康仁, 小畠 駿也, 多久島 睦子, 濱田 純一, 金子 賢治

    鉄と鋼   110 ( 10 )   779 - 787   2024年8月   ISSN:00211575 eISSN:18832954

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本鉄鋼協会  

    Nitrogen-added austenitic stainless steels exhibit excellent work-hardenability due to planar slips of dislocations. Two mechanisms of the planar slip have been proposed so far: glide plane softening mechanism and stacking-fault energy (SFE) reduction mechanism, which are thought to be dependent on nitrogen content and deformation temperature. In this study, conventional TEM, STEM-EDS and HR-STEM characterizations were carried out to clarify the influences of deformation temperature and nitrogen content on the dislocation characteristics of austenitic stainless steels. In the case of the nitrogen-added steel, the dislocation configurations became planar at a high temperature, 973 K. HR-STEM analysis revealed that SFE decreased with N addition and increased with temperature increase. Weak-beam TEM and HR-STEM analyses revealed that the planar dislocations were composed of 60° mixed-dislocations and SFs at room temperature, and edge-dislocation and SFs at 973 K. These results suggested that the edge components of defects interacted elastically with N and N-Cr pairs and contributed to the origin of the planar slips.

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2024-054

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  • Combined effect of interstitial-substitutional elements on dislocation dynamics in nitrogen-added austenitic stainless steels

    Kawahara Yasuhito, Kobatake Shunya, Kaneko Kenji, Sasaki Taisuke, Ohkubo Tadakatsu, Takushima Chikako, Hamada Jun-ichi

    scientific reports   14   4360   2024年2月   eISSN:20452322

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Combined addition of interstitial-substitutional elements has been acknowledged to contribute to the increase in the strengths of steels. For further improvements in mechanical properties, their atomic-scale interaction mechanisms with dislocations are required to be examined. In this study, both high-resolution transmission electron microscopy and atom-probe tomography were used to correlate interstitial-substitutional elements with dislocation characteristics in austenitic stainless steels. Three types of dislocation core structures are identified and associated with their strain fields as well as N and Cr atoms in the N-added steels. It is revealed that N atoms interact elastically with the dislocations, followed by the segregation of Cr atoms via the chemical interaction between N and Cr atoms. This insight significantly improves the understanding of the multiple alloying mechanism in metallic materials such as interstitial alloys and high-entropy alloys.

    CiNii Research

  • 電子顕微鏡での研究を通じて

    河原 康仁

    まてりあ   63 ( 1 )   69 - 69   2024年1月   ISSN:13402625 eISSN:18845843

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本金属学会  

    DOI: 10.2320/materia.63.69

    CiNii Research

    researchmap

  • Nucleation and Phase Development of Precipitates in Age-hardenable Aluminium Alloys Studied by 4D-STEM

    Randi Holmestad, Elisabeth Thronsen, Yasuhito Kawahara, Tina Bergh, Jørgen A. Sørhaug, Christoph M. Hell, Ruben Bjørge, Emil F. Christiansen, Kenji Kaneko, Calin D. Marioara

    Microscopy and microanalysis : the official journal of Microscopy Society of America, Microbeam Analysis Society, Microscopical Society of Canada   29 ( 1 )   305 - 306   2023年7月   ISSN:1431-9276 eISSN:1435-8115

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Microscopy and microanalysis : the official journal of Microscopy Society of America, Microbeam Analysis Society, Microscopical Society of Canada  

    DOI: 10.1093/micmic/ozad067.141

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Transition from carbon clusters to ε, θ-carbides in a quenched and aged low-carbon ferritic steel

    Kawahara, Y; Kaneko, K; Sawada, H; Takahashi, J

    ACTA MATERIALIA   252   2023年6月   ISSN:1359-6454 eISSN:1873-2453

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Acta Materialia  

    Carbon redistribution is one of the fundamental issues in quenched and aged carbon steels, which results in carbon clustering and carbide precipitation. Carbon clusters and carbides act as obstacles for dislocations, which have been known closely correlated with strengths of steels. In this study, conventional TEM, atomically-resolved TEM and In-situ heating TEM observations were carried out to understand carbon redistribution in a low-carbon ferritic steel aged at 473 K. Some ε-carbides were uniformly precipitated in the matrix, and the others were heterogeneously precipitated along dislocations. These ε-carbides were coexisted with carbon clusters with c/a ratio of 1.1, assumed to be the formation of Zener-ordered Fe8C. Moreover, θ-carbides were found precipitated from ε-carbides via dissolution of ε-carbides, confirmed by In-situ heating TEM experiments. These results suggested that Zener ordering should be the fundamental step for the following carbide precipitation sequences in the steel aged at 473 K.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2023.118919

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Characterization of age hardening mechanism of low-temperature aged low-carbon steel by transmission electron microscopy

    Kawahara, Y; Maeda, T; Kinoshita, K; Takahashi, J; Sawada, H; Teranishi, R; Kaneko, K

    MATERIALS CHARACTERIZATION   183   2022年1月   ISSN:1044-5803 eISSN:1873-4189

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Materials Characterization  

    Low-temperature aging treatment at 323 K results in the dramatical increase in hardness in low-carbon ferritic steels quenched from 983 K, possibly caused by carbon clusters and/or fine ε-carbides. In this study, transmission electron microscopy (TEM) analysis was carried out to characterize the change of the microstructure during the low-temperature aging treatment. Until the early stage of the peak hardness, the carbon clusters were formed homogeneously with zig-zag structures. At the latter stage of the peak hardness, it was found that the ε-carbides were partially precipitated within the carbon clusters, which suggested that the carbon clusters might have acted as the precursors of ε-carbides. In-situ tensile TEM observations showed that dislocation motions were free-glide type, and carbon clusters and fine-carbides interacted with dislocations via cutting-type. Dislocation interaction force was also evaluated, which suggested that the lattice misfit played as important role of the interaction mechanism.

    DOI: 10.1016/j.matchar.2021.111579

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Formation of core-shell type structure in Duplex Martensitic Steel

    Kenji Kaneko, Takuya Maeda, Yasuhito Kawahara, Kazuhiro Ichino, Takuro Masumura, Toshihiro Tsuchiyama, Hiroyuki Shirahata, Ryuji Uemori

    Scripta Materialia   193   112 - 116   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2020.10.044

  • Effect of nitrogen addition on the stacking-fault energies in Si-added austenitic stainless steel

    Yasuhito Kawahara, Ryo Teranishi, Chikako Takushima, Jun Ichi Hamada, Kenji Kaneko

    ISIJ International   61 ( 3 )   1029 - 1036   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2355/ISIJINTERNATIONAL.ISIJINT-2020-609

  • Plan-view characterization of intergranular precipitates on grain boundaries by combination of FIB lift out method and TEM analyses: A case study in austenitic stainless steel

    Kousei Sato, Kenji Kaneko, Toru Hara, Yasuhito Kawahara, Jun ichi Hamada, Chikako Takushima, Ryo Teranishi

    Micron   138   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.micron.2020.102927

  • An answer to the carbon cluster in low-temperature aged ferritic low-carbon steel

    Takuya Maeda, Yasuhito Kawahara, Keisuke Kinoshita, Hideaki Sawada, Jun Takahashi, Ryo Teranishi, Kenji Kaneko

    Materials Characterization   159   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.matchar.2019.110006

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 薄膜プロセスを用いたBa8CuxSi46-x発電材料における組成傾斜領域の微細構造解析

    中島康雄, 河原康仁, 宗藤伸治, 寺西亮

    2024年度日本金属学会, 日本鉄鋼協会, 軽金属学会 九州支部共催  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    researchmap

  • V及びNb複合添加鋼におけるコアシェル型合金炭化物の相界面析出現象

    河原 康仁, 徳久 朝佳, 鈴木 良河, 金子 賢治, 植森 龍治, 前田 拓也, 中村 修一

    日本鉄鋼協会第187回春季講演大会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 2D and 4D high-resolution scanning transmission microscopy of GP-zones in the 6xxx system

    IMC20  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

    2D and 4D high-resolution scanning transmission microscopy of GP-zones in the 6xxx system

  • Al-Mg-Si合金におけるクラスターの原子構造に及ぼすCu添加の影響

    河原康仁, Christoph Martin Hell, Calin Daniel Marioara, Elisabeth Savitri Thrane, Eva Anne Mørtsell, Jostein Røyse, Randi Holmestad, 金子賢治

    日本顕微鏡学会第79回学術講演会  2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Atomic-scale study of GP-zones in Al-Mg-Si-Cu alloys by four-dimensional scanning transmission electron microscopy

    IMC20 Satellite Symposium  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

    Atomic-scale study of GP-zones in Al-Mg-Si-Cu alloys by four-dimensional scanning transmission electron microscopy

  • Atomically resolved STEM and 3DAP analysis of the dislocation dragging mechanisms in nitrogen-added Fe-Cr-Ni austenitic stainless steels

    Yasuhito Kawahara, Shunya Kobatake, Chikako Takushima, Jun-ichi Hamada, Taisuke Sasaki, Tadakatsu Ohkubo, Kenji Kaneko

    IMC20  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

    Atomically resolved STEM and 3DAP analysis of the dislocation dragging mechanisms in nitrogen-added Fe-Cr-Ni austenitic stainless steels

  • Dislocation analyses in Nitrogen-added Austenitic Stainless Steels

    Soh Yabuki, Yasuhito Kawahara, Chikako Takushima, Junichi Hamada, Kenji Kaneko

    IMC20 Satellite Symposium  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

    Dislocation analyses in Nitrogen-added Austenitic Stainless Steels

  • Influence of Cu addition on the atomic structure of early-stage precipitates in 6XXX alloys

    INTPART Workshop  2023年4月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

    Influence of Cu addition on the atomic structure of early-stage precipitates in 6XXX alloys

  • Nucleation and Phase Development of Precipitates in age-hardenable Aluminium Alloys studied by 4DSTEM 招待

    M&M 2023  2023年7月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

    Nucleation and Phase Development of Precipitates in age-hardenable Aluminium Alloys studied by 4DSTEM

  • オーステナイト系ステンレス鋼におけるN-Crクラスターと転位の相互作用

    河原康仁, 小畠駿哉, 多久島睦子, 濱田純一, 金子賢治

    2023年度日本鉄鋼協会 材料の組織と特性部会 若手金属材料研究者の交流(若手)フォーラム  2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Al-Mg-Si合金の析出過程に及ぼすCu添加の影響

    河原康仁, 吉川有太, 金子賢治

    日本顕微鏡学会第78回学術講演会  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Influence of nitrogen addition on the temperature dependences of hardening mechanisms in austenitic stainless steels

    Yasuhito Kawahara, Shunya Kobatake, Chikako Takushima, Jun-ichi Hamada, Kenji Kaneko

    ICAS2022  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

    Influence of nitrogen addition on the temperature dependences of hardening mechanisms in austenitic stainless steels

  • Influences of Cu addition on precipitation hardening mechanisms in Al-Mg-Si alloys

    Yasuhito Kawahara, Yuta Kikkawa, Kenji Kaneko

    ICAA18  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

    Influences of Cu addition on precipitation hardening mechanisms in Al-Mg-Si alloys

  • 鉄鋼材料における炭素クラスターを介した炭化物の析出機構の直接観察

    河原康仁, 高橋淳, 澤田英明, 金子賢治

    九州大学エネルギーウィーク2022  2022年1月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • Al-Mg-Si合金の析出強化に及ぼすCu添加の影響

    河原康仁, 寺西亮, 金子賢治, 宍戸久郎

    日本顕微鏡学会第64回シンポジウム  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • その場引張TEM法によるAl-Mg-Si合金の析出強化の定量評価

    河原康仁, 佐藤幸生, 寺西亮, 宍戸久郎, 金子賢治

    日本金属学会第169回講演大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • その場引張TEM法によるCクラスターと転位の相互作用の解明

    河原康仁, 佐藤幸生, 寺西亮, 金子賢治, 高橋淳, 澤田英明

    日本鉄鋼協会第180回春季講演大会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • その場引張TEM観察によるAl-Mg-Si系合金の析出強化に及ぼすCu添加の影響の解明

    河原康仁, 佐藤幸生, 寺西亮, 宍戸久郎, 金子賢治

    九州大学エネルギーウィーク2021  2021年1月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 低炭素鋼における炭素クラスターを介した炭化物の析出機構の解明

    河原康仁, 佐藤幸生, 寺西亮, 金子賢治, 高橋淳, 澤田英明

    日本顕微鏡学会第77回学術講演会  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 透過電子顕微鏡法を用いた炭素鋼におけるCクラスターと転位の相互作用の解明

    河原康仁, 佐藤幸生, 寺西亮, 金子賢治, 木下恵介, 高橋淳, 澤田英明

    2020年度資源・素材学会九州支部「若手研究者および技術者の研究発表会」  2021年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 低炭素鋼におけるCクラスターの高分解能TEM観察による原子構造解析

    河原康仁, 佐藤幸生, 寺西亮, 木下恵介, 高橋淳, 澤田英明, 金子賢治

    2020年度資源・素材学会九州支部「若手研究者および技術者の研究発表会」  2020年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 低炭素鋼におけるCクラスターと転位の相互作用の解明

    河原康仁, 佐藤幸生, 寺西亮, 木下恵介, 高橋淳, 澤田英明, 金子賢治

    2020年度日本鉄鋼協会春季大会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 炭素クラスターと転位の相互作用のその場および静的解析

    河原康仁, 金子賢治, 木下惠介, 澤田英明, 高橋淳

    日本顕微鏡学会第63回シンポジウム「顕微鏡オンラインフォーラム2020」  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • SUSXM15J1における積層欠陥の観察

    河原康仁, 佐藤幸生, 寺西亮, 多久島睦子, 松橋透, 金子賢治

    2019年度日本金属学会, 日本鉄鋼協会, 軽金属学会 九州支部共催  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • オーステナイト系ステンレス鋼における積層欠陥エネルギーへの窒素添加の影響

    河原康仁, 佐藤幸生, 寺西亮, 多久島睦子, 溝口太一郎, 金子賢治

    2019年度日本顕微鏡学会九州支部会  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 窒素添加オーステナイト系ステンレス鋼における積層欠陥エネルギーの測定

    河原康仁, 佐藤幸生, 寺西亮, 多久島睦子, 松橋透, 金子賢治

    2019年度資源・素材学会九州支部「若手研究者および技術者の研究発表会」  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 鉄鋼材料における炭素クラスターを介した炭化物の析出機構の直接観察

    河原康仁, 高橋淳, 澤田英明, 金子賢治

    九州大学エネルギーウィーク2022  2022年1月 

     詳細を見る

  • 窒素添加オーステナイト系ステンレス鋼における時効処理が粒内析出物に及ぼす影響

    原子大輝, 河原康仁, 多久島睦子, 濱田純一, 金子賢治

    2024年度日本金属学会, 日本鉄鋼協会, 軽金属学会 九州支部共催  2024年6月 

     詳細を見る

  • オーステナイト系ステンレス鋼におけるN-Crクラスターと転位の相互作用

    河原康仁, 小畠駿哉, 多久島睦子, 濱田純一, 金子賢治

    2023年度日本鉄鋼協会 材料の組織と特性部会 若手金属材料研究者の交流(若手)フォーラム  2023年6月 

     詳細を見る

  • V及びNb複合添加鋼におけるコアシェル型合金炭化物の相界面析出現象

    河原 康仁, 徳久 朝佳, 鈴木 良河, 金子 賢治, 植森 龍治, 前田 拓也, 中村 修一

    日本鉄鋼協会第187回春季講演大会  2024年3月 

     詳細を見る

  • Nucleation and Phase Development of Precipitates in age-hardenable Aluminium Alloys studied by 4DSTEM 招待

    Randi Holmestad, Elisabeth Thronsen, Yasuhito Kawahara, Tina Bergh, Jørgen A, Sørhaug, Christoph M. Hell, Ruben Bjørge, Kenji Kaneko, Calin Marioara

    M&M 2023  2023年7月 

     詳細を見る

  • Mg過剰型Al-Mg-Si合⾦における時効硬化に及ぼすCu添加の影響

    田中優大, 河原康仁, 金子賢治

    2024年度日本金属学会, 日本鉄鋼協会, 軽金属学会 九州支部共催  2024年6月 

     詳細を見る

  • Influences of Cu addition on precipitation hardening mechanisms in Al-Mg-Si alloys

    Yasuhito Kawahara, Yuta Kikkawa, Kenji Kaneko

    ICAA18  2022年9月 

     詳細を見る

  • Influence of nitrogen addition on the temperature dependences of hardening mechanisms in austenitic stainless steels

    Yasuhito Kawahara, Shunya Kobatake, Chikako Takushima, Jun-ichi Hamada, Kenji Kaneko

    ICAS2022  2022年5月 

     詳細を見る

  • Influence of Cu addition on the atomic structure of early-stage precipitates in 6XXX alloys

    Yasuhito Kawahara, Christoph Martin Hell, Calin Daniel Marioara, Elisabeth Savitri Thrane, Eva Anne Mørtsell, Jostein Røyse, Randi Holmestad, Kenji Kaneko

    INTPART Workshop  2023年4月 

     詳細を見る

  • Dislocation analyses in Nitrogen-added Austenitic Stainless Steels

    Soh Yabuki, Yasuhito Kawahara, Chikako Takushima, Junichi Hamada, Kenji Kaneko

    IMC20 Satellite Symposium  2023年9月 

     詳細を見る

  • Atomically resolved STEM and 3DAP analysis of the dislocation dragging mechanisms in nitrogen-added Fe-Cr-Ni austenitic stainless steels

    Yasuhito Kawahara, Shunya Kobatake, Chikako Takushima, Jun-ichi Hamada, Taisuke Sasaki, Tadakatsu Ohkubo, Kenji Kaneko

    IMC20  2023年9月 

     詳細を見る

  • Atomic-scale study of GP-zones in Al-Mg-Si-Cu alloys by four-dimensional scanning transmission electron microscopy

    Yasuhito Kawahara, Christoph Martin Hell, Calin Daniel Marioara, Elisabeth Savitri Thrane, Eva Anne Mørtsell, Jostein Røyse, Randi Holmestad, Kenji Kaneko

    IMC20 Satellite Symposium  2023年9月 

     詳細を見る

  • Al-Mg-Si合金の析出過程に及ぼすCu添加の影響

    河原康仁, 吉川有太, 金子賢治

    日本顕微鏡学会第78回学術講演会  2022年5月 

     詳細を見る

  • Al-Mg-Si合金におけるクラスターの原子構造に及ぼすCu添加の影響

    河原康仁, Christoph Martin Hell, Calin Daniel Marioara, Elisabeth Savitri Thrane, Eva Anne Mørtsell, Jostein Røyse, Randi Holmestad, 金子賢治

    日本顕微鏡学会第79回学術講演会  2023年6月 

     詳細を見る

  • 2D and 4D high-resolution scanning transmission microscopy of GP-zones in the 6xxx system

    Christoph Martin Hell, Yasuhito Kawahara, Jonas Frafjord, Ruben Bjørge, Kenji Kaneko, Randi Holmestad

    IMC20  2023年9月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 電子顕微鏡での研究を通じて

    河原 康仁

    まてりあ   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.2320/materia.63.69

  • 国際的な交流を進めるうえでの学び

    河原康仁

    軽金属   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 国際的な交流を進めるうえでの学び

    河原康仁

    軽金属   73 ( 4 )   190 - 190   2023年4月

     詳細を見る

  • Al-Mg-Si合金の析出強化機構へのCu添加量の影響

    吉川有太, 河原康仁, 佐藤幸生, 金子賢治

    日本金属学会九州支部・日本鉄鋼協会九州支部・軽金属学会九州支部合同学術講演大会講演概要集   2022   2022年

     詳細を見る

所属学協会

  • 日本金属学会

  • 日本鉄鋼協会

  • 日本顕微鏡学会

  • 日本顕微鏡学会

      詳細を見る

  • 日本鉄鋼協会

      詳細を見る

  • 日本金属学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 一般社団法人 日本鉄鋼協会 「材料の組織と特性部会」若手フォーラム   大学委員  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 一般社団法人 日本鉄鋼協会 「材料の組織と特性部会」若手フォーラム   博士委員  

    2023年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 鉄鋼材料における炭素クラスターと転位の相互作用の解明

    研究課題/領域番号:22KJ2381  2022年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    河原 康仁

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    鉄鋼材料を50度で時効処理することで生じる炭素クラスターは、優れた強化能を有する可能性が指摘されている。これまでの研究で、その場引張TEM法を適用することで、転位が炭素クラスターに対して大きく張り出す様子を直接観察することに成功し、炭素クラスターが高強度化に直接寄与することを実証するに至った。また、炭素クラスターを介して、ε炭化物が析出する様子が観察され、炭素クラスターがε炭化物の分散状態を左右することが判明した。
    そこで本研究では、炭素クラスターを活用した高強度化を推進するべく、炭素クラスターの結晶構造を明らかにすることで、炭素クラスターの形成機構の起源を探ることを目的としている。

    CiNii Research

教育活動概要

  • ・材料工学実験第一(2024年度〜)
    ・所属研究室における学部生や大学院生向け研究指導

担当授業科目

  • 材料工学実験第一

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2024年3月   その他 博士委員