2025/06/29 更新

お知らせ

 

写真a

キム アラン
KIM ARAN
KIM ARAN
所属
工学研究院 社会基盤部門 助教
工学部 土木工学科(併任)
工学府 土木工学専攻(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
プロフィール
鋼構造物の維持管理における素地調整法として,従来の素地調整における品質向上のための対策を提案し,その問題点および限界を明らかにしてきた.これらの研究成果に基づき,従来の素地調整法による鋼材表面性状や,除塩・除せいの基本特性をベンチマークとし,表面科学,電気化学,材料科学,力学といった学際的な視点から分析を行うことで,その有用性を定量的に解明している.そして,新たな素地調整技術の開発を進め,最終的には鋼構造物などへの実装を視野に入れた幅広い研究を継続している.
ホームページ

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 構造工学、地震工学

経歴

  • 九州大学 大学院工学研究院 社会基盤部門 助教 

    2024年5月 - 現在

  • 九州大学 大学院工学研究院 社会基盤部門 特任助教 

    2023年4月 - 2024年4月

学歴

  • 九州大学   都市環境システム工学専攻  

    - 2023年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 鋼素地調整の新技術開発

    研究キーワード: 耐候性鋼,重度腐食,Abrasive Water-jet Treatment

    研究期間: 2023年3月 - 現在

  • 研究テーマ: 鋼構造物の素地調整法に関する課題

    研究キーワード: 電動工具,ブラスト処理,表面性状,腐食特性,付着強度,戻りさび

    研究期間: 2016年4月 - 現在

  • 研究テーマ: 腐食防食

    研究キーワード: 大気環境,モニタリング,耐久性

    研究期間: 2016年4月 - 現在

受賞

  • 第75回年次学術講演会優秀論文賞(土木学会令和2年度全国大会)

    2020年11月  

論文

  • Optimizing surface characteristics of severely corroded weathering steel via efficient preparation processes in high-corrosivity marine atmospheres

    Cai, L; Kim, A; Kainuma, S

    Applied Surface Science   707   2025年10月

     詳細を見る

    To prioritize superior surface modifications for severely corroded weathering steel (WS) in highly corrosive marine atmospheres, this study assessed the effects of five efficient preparation processes: power tool (PT), abrasive blasting with steel grit (AB(S)) and garnet (AB(G)), continuous-wave laser (CWL), and abrasive water-jet treatment with garnet (AWT(G)). Beyond careful analysis of environmental corrosivity, evaluation methods such as cleanliness level, re-corrosion resistance, and texturing were employed to optimize surface characteristics. These factors were quantified to ascertain their correlation with adhesion properties. The findings revealed that cleanliness-related factors became a priority when the coating target shifted from new to severely corroded steel substrates. A strong correlation was observed among re-corrosion resistance, visualized via the rust-back area, macro fractured area, and pull-off strength. The adhesion performance was compromised by both aggressive external conditions (“foreign attack”) and internal factors (“domestic unrest”) such as residual rust clusters or spots, embedded abrasive materials, soluble chloride salts, and undesirable oxide layers. Both factors challenged the adhesive properties, such as zinc-rich paint, being attacked from both the front and back. Nevertheless, the AWT(G) method demonstrated significant potential for optimizing surface characteristics, followed by the CWL method; however, the byproduct of the laser oxide scale posed challenges to adhesion.

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2025.163613

  • Effect of the Spraying Process on Corrosion Resistance and Durability of Al-5Mg Coating on Carbon Steel: A Comparison of Transferred Arc Plasma Spraying and Flame Spraying Methods 招待 査読

    Wang Q., Kainuma S., Ju Y., Kim A., Nishitani T.

    Surfaces and Interfaces   64   2025年5月   ISSN:24680230

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Surfaces and Interfaces  

    This study investigated the corrosion resistance and durability of Al-5Mg coatings deposited by transferred arc plasma spraying (TAPS) and flame spraying (FS) methods. The corrosion performance was evaluated through a 6000-hour accelerated corrosion test, complemented by electrochemical impedance spectroscopy and polarization measurements. The TAPS coating exhibited significantly lower initial porosity of 3.78%, reducing further to 1.09% after 1000 corrosion cycles, compared to the FS coating with an initial porosity of 9.93%, decreasing to 5.46%. Electrochemical tests revealed a lower corrosion current density in the TAPS coating (1.90 μA/cm²) than in the FS coating (2.54 μA/cm²) after 1000 cycles, indicating a superior corrosion resistance of the TAPS coating. Additionally, adhesion strength measurements indicated that the TAPS coating exhibited approximately 20% higher adhesion strength compared to the FS coating, further enhancing its durability and mechanical reliability. The enhanced performance of TAPS is attributed primarily to its dense and uniform pore structure and the resultant formation of a compact, protective oxide passive layer, effectively inhibiting electrolyte penetration. Overlay tests further confirmed that TAPS coatings exhibited significantly reduced blistering under linear defect conditions. These findings suggest that the TAPS process is a highly effective method for enhancing the corrosion protection of Al-5Mg coatings on complex steel structures.

    DOI: 10.1016/j.surfin.2025.106377

    Web of Science

    Scopus

  • Effect of abrasive water-jet treatment on surface characteristics and epoxy adhesive bonding performance of carbon steel 招待 査読

    Park, S; Kim, A; Kainuma, S; Ikeda, T; Toyota, Y; Arakawa, T

    PROGRESS IN ORGANIC COATINGS   201   2025年4月   ISSN:0300-9440 eISSN:1873-331X

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Progress in Organic Coatings  

    The effects of abrasive water-jet treatment (AWT) on the deformation of carbon steel surfaces and the adhesion of epoxy adhesives were analyzed. Different abrasive sizes and standoff distances were considered to evaluate the changes in surface properties of carbon steel produced during the AWT process in terms of surface roughness, surface topography, and residual abrasive distribution. Compared to conventional abrasive blasting, the AWT processing provided higher surface roughness and surface deformation ratio (DR), and significantly lower residual abrasives amount. Notably, the study found a tendency for adhesion to decrease with increasing surface roughness. This is in contrast to the conventional literature, which suggests that adhesion to paints and adhesives improves with increasing surface roughness up to a certain threshold level. On the other hand, DR showed a strong positive correlation with adhesion, but above a certain value, adhesion tended to be lower than that of the blast treatment. The findings indicate that it is preferable to consider both conventional surface roughness and DR concurrently when assessing adhesion. This study will contribute to a deeper understanding of the influence of surface properties during AWT on the adhesion performance of epoxy adhesives and suggest optimal surface treatment conditions for practical engineering applications.

    DOI: 10.1016/j.porgcoat.2025.109137

    Web of Science

    Scopus

  • Deterioration mechanism of overlaid heavy-duty paint and thermal spray coatings on carbon steel plates in marine atmospheric environments 招待 査読

    Wang, QD; Kainuma, S; Yang, HX; Kim, A; Nishitani, T

    PROGRESS IN ORGANIC COATINGS   200   2025年3月   ISSN:0300-9440 eISSN:1873-331X

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Progress in Organic Coatings  

    Thermal spray coatings, such as Zn, Zn-15Al, Al, and Al-5Mg, combined with heavy-duty paint, are increasingly used to enhance the corrosion resistance of steel structures. However, the overlaid areas of these coatings, particularly in damaged regions, can become weak points for corrosion initiation. To investigate the deterioration mechanisms at the overlaid zones of heavy-duty paint and thermal spray coatings on carbon steel plates, this study designed atmospheric exposure experiments and employed 3D scanning, electrochemical testing, and scanning electron microscope (SEM) - energy-dispersive X-ray spectrometer (EDX) analysis to systematically assess the degradation of the overlaid coatings in marine atmospheric environments. The results indicate that electrochemical reactions at coating defects drive the blistering and delamination of the overlaid coatings. Zn-based coatings, which provide sacrificial protection, exhibit slower failure progression compared to Al-based coatings, which show blistering due to passivation film formation. These findings provide valuable insights for optimizing thermal spray selection and overlaid coating strategies in marine atmospheric environments.

    DOI: 10.1016/j.porgcoat.2025.109057

    Web of Science

    Scopus

  • Surface texture evolution of weathering steel in corrosive marine atmospheres: Geospatial variability and explainable machine learning models 招待 査読

    Cai, LH; Kim, A; Kainuma, S

    CORROSION SCIENCE   243   2025年2月   ISSN:0010-938X eISSN:1879-0496

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Corrosion Science  

    The surface texture of 144 weathering steel samples were analyzed under marine atmospheres to assess the effects of the exposure conditions and structural factors. Comprehensive methods were used to characterize the corrosion evolution and pitting performance. Geospatial variability was introduced as a new method for quantifying non-uniform and irregular surface substrates. The results showed significant variations in corrosion severity under identical environmental conditions. Closely spaced pits formed clustered patterns with an increased range, whereas isolated sparse pits demonstrated the converse. Sill effectively captured serrated surface variations. Explainable machine learning models were developed to regenerate and predict the steel surface texture.

    DOI: 10.1016/j.corsci.2024.112602

    Web of Science

    Scopus

  • Development of an in-situ positioning-resistometric corrosion monitoring sensor in coastal painted steel structures

    Cai, L; Kainuma, S; Kim, A

    鋼構造年次論文報告集   32   512 - 521   2024年11月

  • これからの橋梁のための技術 重度腐食した耐候性鋼材に対するアブレイシブウォータジェットの適用性

    貝沼重信,キムアラン,池田龍哉,豊田雄介,荒川武彦

    橋梁と基礎   58 ( 8 )   93 - 97   2024年8月

  • 重度腐食した耐候性鋼材に対するアブレイシブウォータジェットの適用性

    貝沼重信,キムアラン,池田龍哉,豊田雄介,荒川武彦

    橋梁と基礎 ( 特別号 8月号 )   2024年8月

  • Advancements in abrasive water-jet treatment for efficient surface cleaning and comprehensive corrosion removal in steel structures 招待 査読

    Park, S; Kainuma, S; Yang, MY; Kim, A; Ikeda, T; Toyota, Y; Arakawa, T

    JOURNAL OF BUILDING ENGINEERING   84   2024年5月   eISSN:2352-7102

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Building Engineering  

    The effects of a newly developed nozzle type, with divergent flow, and abrasive particle size on the surface preparation properties of steel substrate using abrasive water-jet treatment (AWT) were analyzed. The corrosion and chloride removal efficiencies were evaluated by applying this technique to parts of severely corroded steel structures. The evaluation of the surface characteristics of the treated specimens included analysis of the treatment area, maximum erosion depth, surface roughness profile, and residual abrasive material quantity. The corrosion removal efficiency was assessed using surface salinity measurements and SEM-EDX analysis. The experimental results demonstrated that the application of the developed divergent nozzle and smaller abrasive particle sizes in the AWT process resulted in an expanded treatment range and effective prevention of excessive erosion depth and surface roughness. Additionally, ultra-high-pressure water with abrasives completely eliminated corrosion products and chlorides present on both the surface and interiors of the corroded steel surface, achieving a cleanliness level exceeding Sa 3. This process prevented the formation of flash rust on the cleaned surface for up to 24 h and prolonged the time before the reoccurrence of corrosion on the treated surface. To summarize, the AWT with a divergent nozzle and smaller abrasive particles creates the most ideal surface preparation characteristics for subsequent coating and provides higher surface cleanliness suitable for practical engineering applications.

    DOI: 10.1016/j.jobe.2024.108623

    Web of Science

    Scopus

  • Surface characteristics and corrosion behavior of steel substrate treated by abrasive blasting

    Kim, A; Kainuma, S; Yang, M

    Metals   11 ( 12 )   1 - 21   2021年12月

  • 超音波噴霧による定量塩付着方法の提案と塩付着性状に関する基礎的検討

    貝沼重信,キムアラン

    日本防錆技術協会防錆管理   64 ( 6 )   201 - 211   2020年6月

  • ブラスト処理の研削材と施工条件が鋼素地表面性状と研削材の残留度に及ぼす影響

    貝沼重信,キムアラン,池田龍哉,小寺建史

    日本防錆技術協会防錆管理   63 ( 8 )   285 - 300   2019年9月

  • ブラスト研削材の使用繰返し数が鋼素地表面性状に及ぼす影響評価

    キムアラン,貝沼重信,池田龍哉,小寺建史

    鋼構造年次論文報告集   26   307 - 311   2018年11月

  • ブラスト処理条件が鋼素地の表面性状と研削材残留度に及ぼす影響

    キムアラン,貝沼重信,渡邉亮太,池田龍哉,小寺建史

    鋼構造年次論文報告集   25   737 - 742   2017年11月

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • アブレイシブウォータージェット処理後のブラストが 鋼素地の表面性状と研削材の残留度に及ぼす影響

    庄司京佑,キムアラン,貝沼重信,朴相泓,池田龍哉,豊田雄介,浅野貴弘

    令和7年度全国大会第80回年次学術講演会  2025年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月

  • 腐食鋼材の各種素地調整による除塩・除せい効果とそれがエポキシ接着剤の付着性に及ぼす影響

    佐藤俊徳,キムアラン,貝沼重信,池田龍哉,西谷朋晃

    令和6年度土木学会西部支部研究発表会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

  • アブレイシブウォータージェット処理後のブラストが鋼素地の表面特性に及ぼす影響

    庄司京佑,キムアラン,貝沼重信,朴相泓,池田龍哉,豊田雄介

    令和6年度土木学会西部支部研究発表会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

  • 高力ボルト継手・すき間部におけるAbrasive Water-Jet Treatment の適用性に関する基礎的研究

    キムアラン,貝沼重信,池田龍哉,豊田雄介

    令和6年度全国大会第79回年次学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

  • 重度腐食した耐候性鋼材へのAWT工法の全面導入

    豊田雄介,貝沼重信,キムアラン,池田龍哉,荒川武彦,田嶋忠善

    令和6年度全国大会第79回年次学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

  • 高力ボルト継手部に対する研削材と超高圧水の混相流体を用いた素地調整技術の適用性

    山下淳平,貝沼重信,キムアラン,池田龍哉,豊田雄介

    令和5年度土木学会西部支部研究発表会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

  • 鋼素地の発せい特性と付着強度に関する基礎的研究

    李昇岳,キムアラン,貝沼重信

    第11回九州橋梁・構造工学研究会シンポジウム  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

  • Spatial point process and electrochemical approach of detecting short-time corrosion on steel substrate after abrasive blast treatment

    Maoling Zhao, Shigenobu Kainuma, Aran Kim, Muye Yang

    材料と環境2021  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

  • Short-time corrosion behavior on steel surface after abrasive blast treatment

    Maoling Zhao, Shigenobu Kainuma, Aran Kim, Muye Yang

    令和2年度土木学会西部支部研究発表会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

  • ブラストの研削材における鋼素地表面が電流インピーダンス特性に及ぼす影響

    キムアラン,貝沼重信,有島和弥

    令和2年度土木学会西部支部研究発表会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

  • Evaluation on the surface properties and adhesive strength of blasted steel plate used for CFRP/steel joint

    Sanghong Park, Shigenobu Kainuma, Muye Yang, Aran Kim

    令和2年度全国大会第75回年次学術講演会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

  • 超音波噴霧を用いた定量塩付着手法における塩付着性状に関する基礎的研究

    キムアラン,貝沼重信,有島和弥

    令和2年度全国大会第75回年次学術講演会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

  • Effect of blasting and laser on substrate roughness and coating adhesion

    Qidi Wang, Shigenobu Kainuma, Zhuang Shusen, Aran Kim, Mamabu Haraguchi

    令和元年度土木学会西部支部研究発表会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

  • Fundamental study on the surface properties and adhesion strength of blast treated steel plat

    Sanghong Park, Shigenobu Kainuma, Muye Yang, Aran Kim

    令和元年度土木学会西部支部研究発表会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

  • 溶融アルミナの使用繰返し回数が鋼素地の表面性状と研削材残留に及ぼす影響

    キムアラン,貝沼重信,池田龍哉,小寺健史

    令和元年度全国大会第74回年次学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

  • ブラスト研削材が鋼素地の表面性状と研削材残留に及ぼす影響

    キムアラン,貝沼重信,池田龍哉,小寺健史

    材料と環境2019  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

  • ブブラスト研削材の使用繰返し回数が鋼素地の表面性状に及ぼす影響

    キムアラン,貝沼重信,池田龍哉,小寺健史

    平成30年度土木学会西部支部研究発表会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

  • ブラスト素地調整が鋼材の表面性状と電気化学特性に及ぼす影響評価

    キムアラン,貝沼重信,金子岳史,池田龍哉,小寺健史

    平成30年度全国大会第73回年次学術講演会  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

  • ブラスト素地調整が鋼材の表面性状と腐食特性に及ぼす影響に関する基礎的研究

    キムアラン,貝沼重信,金子岳史,池田龍哉,小寺健史

    日本防錆技術協会第38回防錆防食技術発表大会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

  • ブラストの投射角度が鋼素地表面の研削材残留と腐食特性に及ぼす影響

    キムアラン,貝沼重信,金子岳史,池田龍哉,小寺健史

    材料と環境2018  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

  • 研削材の種類がブラスト鋼素地表面の線粗さと静止摩擦係数に及ぼす影響

    金子岳史,貝沼重信,キムアラン,谷川慶太,池田龍哉,小寺健史

    平成29年度土木学会西部支部研究発表会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

  • ブラスト処理した鋼素地表面の研削材残留と腐食特性に関する基礎的研究

    キムアラン,貝沼重信,金子岳史,池田龍哉,小寺健史

    平成29年度土木学会西部支部研究発表会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

  • レーザー処理が鋼素地の表面性状に及ぼす影響に関する基礎的検討

    谷川慶太,貝沼重信,渡邉亮太,キムアラン,福永靖雄,本郷豊彦

    平成29年度全国大会第72回年次学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

  • 素地調整におけるブラスト施工条件が表面性状に及ぼす影響評価

    キムアラン,貝沼重信,渡邉亮太,池田龍哉,小寺健史

    平成29年度全国大会第72回年次学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

  • ブラスト素地調整の施工条件が静摩擦係数に及ぼす影響に関する基礎的検討

    渡邉亮太,貝沼重信,キムアラン,谷川慶太,池田龍哉,小寺健史

    平成29年度全国大会第72回年次学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

  • レーザー素地調整が鋼材の表面性状に及ぼす影響

    谷川慶太,貝沼重信,渡邉亮太,キムアラン,福永靖雄,本郷豊彦

    材料と環境2017  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

  • ブラスト素地調整の施工条件が静摩擦係数に及ぼす影響評価

    渡邉亮太,貝沼重信,キムアラン,谷川慶太,池田龍哉,小寺健史

    平成28年度土木学会西部支部研究発表会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

  • レーザー処理が鋼素地調整の表面性状に及ぼす影響評価

    谷川慶太,貝沼重信,渡邉亮太,キムアラン,池田龍哉,小寺健史

    平成28年度土木学会西部支部研究発表会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

  • ブラスト素地調整の施工条件が鋼材の表面性状に及ぼす影響評価

    キムアラン,貝沼重信,渡邉亮太,池田龍哉,小寺健史

    平成28年度土木学会西部支部研究発表会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

▼全件表示

Works(作品等)

  • 含浸材エポキシ樹脂の熱特性に基づく養生温度と後硬化挙動解析

    楊沐野,キムアラン,貝沼重信

    2024年12月

     詳細を見る

    発表場所:九州大学中央分析センター報告(42)  

産業財産権

特許権   出願件数: 1件   登録件数: 0件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

委員歴

  • 【TAPS工法研究会】技術委員会  

    2024年12月 - 現在   

  • 【九州橋梁・構造工学研究会】講演会・講習会小委員会委  

    2023年7月 - 現在   

  • 【土木学会 鋼構造委員会】鋼構造物の素地調整に関する調査研究小委員会  

    2023年6月 - 2026年6月   

学術貢献活動

  • 令和7年度土木学会全国大会 第80回年次学術講演会 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価

    2025年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    令和7年度土木学会全国大会の座長

  • Japan-Korea-China Joint Seminar on Steel Structure ( Pusan National University, Korea )

    役割:審査・評価

    2025年7月

     詳細を見る

    日本・韓国・中国の研究者が一堂に会し,鋼構造物の維持管理に関する意見交換・技術交流を通じて,国際共同研究の推進および若手人材の国際育成を目的とした研究セミナーを開催

  • Japan-Korea-China Joint Seminar on Steel Structure ( Kyushu University, Japan )

    役割:企画立案・運営等, 審査・評価

    2023年8月

     詳細を見る

    日本・韓国・中国の研究者が一堂に会し,鋼構造物の維持管理に関する意見交換・技術交流を通じて,国際共同研究の推進および若手人材の国際育成を目的とした研究セミナーを開催

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 鋼構造物の重度腐食したすき間・狭あい部を蘇生化する素地調整方法の確立

    2025年4月 - 2026年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 炭素繊維補強した鋼部材の接着界面における劣化挙動評価と高耐久化設計

    2025年4月 - 2026年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:寄附金

  • 研削材と超高圧水の混相流体による重度腐食部の塩・さびの超高速・極限除去技術の開発

    研究課題/領域番号:24K17341  2024年4月 - 2026年3月

    キム アラン

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    本研究では鋼構造物の重度腐食部の塩類・さびを超高速で極限除去し,部材表面を蘇生化するためのAbrasive Water-jet Treatment(AWT)を確立し,鋼構造物に実装展開することを目的とする.そのために,AWTによる基本特性を表面科学,電気化学,材料科学および力学を横断する学際的視点で分析・解明し,その有用性を定量評価する.これらの知見に基づき,処理条件と基本特性の関連を解明した上で,鋼素地品質と処理効率を最適化するAWT拡散型ノズルを開発する.さらに,実構造物に対する適用性を検討した上で,ブラストなどの従来技術の課題をブレイクスルーする塩・さびの超高速・極限除去技術を開発する.

    CiNii Research

  • 研削材を用いた超高圧水混相流体による鋼素地表面処理の新技術開発と従来技術の課題ブレイクスルーに関する研究

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

教育活動概要

  • 1.プロジェクト・ものづくり(学部3年)
    2.土木実践教室B(学部3年)

担当授業科目

  • プロジェクト・ものづくり

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 土木実践教室B

    2024年10月 - 2025年3月   後期

その他教育活動及び特記事項

  • 教育方法・実践に関する発表、講演  土木と社会セミナー 兼壬子会技術研修会 『土木工学科の若手教員が語る研究,そして土木の未来』

海外渡航歴

  • 2025年2月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:AGC株式会社

  • 2023年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Pusan National University

  • 2023年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Gyeongsang National University