2024/10/07 更新

お知らせ

 

写真a

イシダ ケンジ
石田 謙司
ISHIDA KENJI
所属
工学研究院 エネルギー量子工学部門 教授
工学研究院 附属環境工学研究教育センター(併任)
システム生命科学府 システム生命科学専攻(併任)
工学部 量子物理工学科(併任)
工学府 量子物理工学専攻(併任)
職名
教授
プロフィール
研究活動としては、原子・分子の自己組織化や結晶成長、表面・界面科学、光電子物性など、物質に関わる応用物理学の概念を用いて、分子スケール科学、光電子機能材料・デバイスに関する基盤研究・応用開発を進めています。研究活動や学会等を通じて、創造性、論理性、そして正しい価値判断能力を備えた若手人材の育成を目指しています。  学部教育活動としては、工学部量子物理工学科を、大学院では工学府エネルギー量子工学専攻とシステム生命科学府システム生命科学専攻を担当しています。  社会貢献活動としては、複数の学会・研究会での委員担当を通して科学技術の学術交流・振興に務めています。また、高校生、大学生を対象とした科学技術コンテスト委員やスーパーサイエンスハイスクール(SSH)委員などとして、科学技術啓発と若手理工系学生の育成にも努めています。
ホームページ

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学

  • ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性

  • ナノテク・材料 / 有機機能材料

  • ナノテク・材料 / 応用物理一般

  • ナノテク・材料 / ナノ材料科学

学位

  • 博士(九州大学、工学)

経歴

  • 平成5年4月1日 日本学術振興会 特別研究員 DC1 平成7年12月29日 日本学術振興会 特別研究員 PD 平成12年10月1日 科学技術振興事業団さきがけ研究21 研究員(兼任) 平成23年4月19日 株式会社センサーズ・アンド・ワークス 社外取締役(兼業)   

    平成5年4月1日 日本学術振興会 特別研究員 DC1 平成7年12月29日 日本学術振興会 特別研究員 PD 平成12年10月1日 科学技術振興事業団さきがけ研究21 研究員(兼任) 平成23年4月19日 株式会社センサーズ・アンド・ワークス 社外取締役(兼業)

  • 平成10年5月1日 京都大学大学院工学研究科電気電子工学専攻 助手 平成14年1月1日 京都大学大学院工学研究科電気電子工学専攻 講師 平成18年12月1日 神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻 准教授 平成26年5月1日 神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻 教授 令和5年4月1日 神戸大学 名誉教授   

学歴

  • 九州大学 大学院工学研究科博士後期課程応用物理学専攻修了    

    - 1995年12月

      詳細を見る

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 薄膜結晶成長

    研究キーワード: 薄膜結晶成長

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 焦電センサ、圧電センサ

    研究キーワード: 焦電センサ、圧電センサ

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 有機電子物性

    研究キーワード: 有機電子物性

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 有機薄膜

    研究キーワード: 有機薄膜

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 有機強誘電体

    研究キーワード: 有機強誘電体

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 応用物理学

    研究キーワード: 応用物理学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 分子ダイポール工学

    研究キーワード: 分子ダイポール工学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: エピタキシー

    研究キーワード: エピタキシー

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: X線分光学

    研究キーワード: X線分光学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 研究活動としては、原子・分子の自己組織化や結晶成長、表面・界面科学、光電子物性など、物質に関わる応用物理学の概念を用いて、分子スケール科学、光電子機能材料・デバイスに関する基盤研究・応用開発を進めています。研究活動や学会等を通じて、創造性、論理性、そして正しい価値判断能力を備えた若手人材の育成を目指しています。

    研究キーワード: 応用物理学、分子薄膜の構造と量子機能、有機強誘電体

    研究期間: 2023年4月 - 2024年4月

受賞

  • 2023年度 神戸大学 若手フロンティア研究会2023 ポスター賞 機器分析部門賞

    2023年11月   神戸大学 研究基盤センター  

論文

  • Thin-film fabrication of polythiophene block copolymer via friction transfer

    Mizuho Yamagishi, Sonoka Yamamoto, Kentaro Okano, Yasuko Koshiba, Shohei Horike, Kenji Ishida, Masaki Horie, Atsunori Mori

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   97 ( 10 )   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1093/bulcsj/uoae095

  • Characterization of Catheter-Type Tactile Sensor Using Polyvinylidene Fluoride (PVDF) Film

    Takashima, K; Nagano, S; Watanabe, M; Ishida, K

    Journal of Robotics and Mechatronics   36 ( 4 )   899 - 908   2024年8月   ISSN:09153942 eISSN:18838049

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:富士技術出版株式会社  

    <p>To enable quantitative palpation in vivo, we previously developed a catheter-type tactile sensor with an outer diameter of 2 mm composed of a polyvinylidene fluoride (PVDF) film for minimally invasive surgery. However, our previous studies did not evaluate the effect of the PVDF film shape on the sensor output. In this study, we fabricated three types of prototype sensors with different PVDF film shapes and sizes using a simple cutting method. One of the films had the same shape as that used in one of our previous studies. We also prepared two types of PVDF film with a wide base and a narrow tip because we assumed that the deformation of the sensor gradually decreases from the root to the tip, similar to the first mode of the natural frequency. We evaluated the frequency response of the proposed sensors by vibrating the sensor tip and compared the results with the theoretical values. It was confirmed that the sensor output increased with PVDF film size. Although this tendency was observed for both the measured and theoretical values, the measured values were smaller than the theoretical values. Moreover, the effect of film size was larger than that of film shape. Improvements in the sensor structure and the theoretical equation and better evaluation methods are required in order to optimize the film shape and size.</p>

    DOI: 10.20965/jrm.2024.p0899

    Web of Science

    CiNii Research

  • Ionized acrylamide-based copolymer / terpolymer hydrogels for recovery of positive and negative heavy metal ions

    Fujimoto, K; Omondi, BA; Kawano, S; Hidaka, Y; Ishida, K; Okabe, H; Hara, K

    PLOS ONE   19 ( 3 )   e0298047 - e0298047   2024年3月   ISSN:1932-6203 eISSN:1932-6203

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PLoS ONE  

    In this study, we explored the effective capture of both cations and anions onto a single adsorbent. Acrylamide (AAm) served as the polymer backbone, onto which co-monomers sodium p-styrenesulfonate (SS) and N,N-dimethylaminopropyl acrylamide (DMAPAA) were grafted, creating ionized polymer hydrogel adsorbents. These adsorbents were engineered for the synergistic separation and recovery of heavy metal cations and anions from concentrated solutions, focusing specifically on industrially significant ions such as Ni2+-, Cu2+, Zn2+ and (Cr2O7)2-. The adsorption and desorption behaviors of the AAm terpolymer hydrogels were investigated across various pH solutions, considering the competition and concentrations of these specific metal ions. Moreover, the study delved into the effects of the internal pH environment within the hydrogel adsorbents, determining its impact on the type of metal adsorbed and the adsorption capacity. Our findings indicated that the adsorption of cations was enhanced with a higher proportion of SS relative to DMAPAA in the hydrogel. In contrast, significant anion capture occurred when the concentration of DMAPAA exceeded that of SS. However, equal ratios of SS and DMAPAA led to a noticeable reduction in the adsorption of both types of substrates, attributed to the counteractive nature of these co-monomers. To enhance the adsorption efficiency, it may be necessary to consider methods for micro-scale separation of the two types of monomers. Additionally, the adsorption capacity was observed to be directly proportional to the swelling capacity of the hydrogels. For complete desorption and separation of the cations and anions from the adsorbent, the application of concentrated NaOH solutions followed by HNO3 was found to be essential. Given the varying concentrations of cation and anion pollutants, often present in heavy metal factory effluents, it is crucial to fine-tune the ratios of DMAPAA and SS during the synthesis process. This adjustment ensures optimized efficiency in the decontamination and recovery of these significant heavy metal ions.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0298047

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Voltage Detector Integrated Circuit as Versatile Toolbox for Charge Management of Thermally Chargeable Supercapacitor

    Horike, S; Ebihara, T; Nakae, R; Mukaida, M; Koshiba, Y; Ishida, K; Wei, QS

    ADVANCED MATERIALS TECHNOLOGIES   9 ( 11 )   2024年3月   ISSN:2365-709X eISSN:2365-709X

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Advanced Materials Technologies  

    Abstract

    Internet of Things (IoT) is crucial for a sustainable society from the viewpoints of optimization of energy consumption and using timing, thus aiding reduced CO2 emissions. Traditional power supply methods such as batteries are impractical for driving the trillions of sensors that future systems will likely utilize for collecting extensive environmental information. Thermoelectric power generators that enable direct heat‐to‐electricity energy conversion are considered a promising power supplying technology without maintenance because thermal energy is a ubiquitous energy source. This study develops a new class of thermoelectric modules using redox‐free electrolytes—‐thermally chargeable supercapacitor (TCS)—‐with extremely high thermoelectromotive force, generating over 2 V from a temperature difference of ≈65 °C without requiring a DC‐to‐DC converter. Additionally, using a voltage detector is demonstrated to be a versatile and efficient toolbox for the charge management of TCS. Optimization of the circuit comprising the TCS module with the ultrahigh open‐circuit voltage and voltage detector enables the automatic charging of a large capacitor, which intermittently powers different devices such as a beacon, LED, piezo speaker, and motor with the desired frequency. This approach represents a significant step toward sustainable energy in the context of low‐grade thermal energy harvesting and optimized energy consumption through IoT.

    DOI: 10.1002/admt.202301849

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Contribution of the Seebeck effect to liquid-flow-induced voltage generation in carbon nanotubes 査読 国際誌

    Horike, S; Kawasaki, K; Nishinaka, M; Wei, QS; Koshiba, Y; Ishida, K

    MATERIALS TODAY PHYSICS   Vol.41 ( 101337 )   2024年2月   ISSN:2542-5293

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Materials Today Physics  

    The phenomenon of voltage generation in nanoscale carbon materials, including carbon nanotubes (CNTs) and graphene oxide, when subjected to electrolyte flow has garnered significant interest as an innovative approach to energy harvesting. In this study, we explore one of the mechanisms underlying this phenomena by investigating the voltage generation behaviors from CNT films applied with deionized water and an aqueous KCl solution. Voltage generation does not require the presence of ions or a liquid flow, whereas the liquid temperature significantly affected both the intensity and polarity of the induced voltage. The Seebeck effect was induced in the CNT films owing to the temperature gradient across the CNT film resulting from the difference in the temperatures of the applied liquid and the CNT film, thus generating thermopower. Further, this mechanism was confirmed by using n-doped CNT films, providing inverse sign of voltage with that of p-type CNTs. When we compare our model to the previously proposed mechanism, our findings suggest that voltage generation under liquid flow primarily depends on the electrical resistance of nanoscale carbon materials relative to that of the electrolytes.

    DOI: 10.1016/j.mtphys.2024.101337

    Web of Science

    Scopus

  • Complex chemistry of carbon nanotubes toward efficient and stable p-type doping

    Kawasaki, K; Harada, I; Akaike, K; Wei, QS; Koshiba, Y; Horike, S; Ishida, K

    COMMUNICATIONS MATERIALS   5 ( 1 )   2024年2月   eISSN:2662-4443

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Communications Materials  

    Abstract

    Developing efficient and stable carbon nanotube (CNT) doping techniques and elucidating their chemistry is essential for their further implementation in electronic and energy devices. Here, protonic acids and lithium salts are employed as p-type inducers and stabilizers of the doped state, respectively. Leveraging the electron-withdrawing capability of protons, protonic acids can easily induce heavily p-doped states in CNTs. Anionic species from the acids attach to the positively charged CNTs to achieve charge compensation. Introducing lithium salts with bulky, charge-delocalized anions to the p-doped CNTs results in an anion replacement driven by the free energy gain. The newly formed complexes demonstrate outstanding thermal stability in air, enduring a temperature of 100 °C for over a year. The chemical hardness of the applied anion effectively explains the difference in stability of the doped CNTs, indicating that the doping process and its stabilization can be understood and controlled through complex chemistry.

    DOI: 10.1038/s43246-024-00460-0

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s43246-024-00460-0

  • フレキシブル有機圧電センサによる心臓拍動検出と心臓発電 招待 査読

    石田謙司

    電子情報通信学会論文誌 Vol.J106-C, No12   J106-C ( 12 )   408 - 414   2023年12月   eISSN:18810217

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    有機材料特有の柔軟性,生体親和性を利用したフレキシブル有機圧電薄膜のインプランタブル生体センサ/発電素子の検討を行った.心臓モデルでの発電出力計測に加え,アレーセンサによる心臓の動きを3次元的に測定するデバイスを開発した.

    DOI: 10.14923/transelej.2023JCI0003

    CiNii Research

  • Electrochemical charge-carrier modulation of carbon nanotubes using ionic liquids derived from organic superbases for stable thermoelectric materials

    Nishinaka, M; Harada, I; Akaike, K; Wei, QS; Koshiba, Y; Horike, S; Ishida, K

    CARBON   218   118667 - 118667   2023年11月   ISSN:0008-6223 eISSN:1873-3891

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Carbon  

    Carbon nanotubes (CNTs) are attractive candidates for thermoelectric (TE) device components. However, a doping strategy for precise charge-carrier modulation and stabilization of the doped states of the CNTs is essential for thermoelectric applications. In particular, existing n-type CNTs tend to have inadequate stability in air and at elevated temperatures. In this study, we used newly synthesized ionic liquids (ILs) derived from organic superbases and bis(trifluoromethanesulfonyl)imide (TFSI) for electrochemical doping, expecting these ions to function as stabilizers of the n- and p-doped states of CNTs, respectively. The thermoelectric power factor was optimized by modulating the Seebeck coefficient and electrical conductivity over a wide range of values by varying the polarity and magnitude of the applied potential. Furthermore, n- and p-type doping could be simultaneously realized for the working and counter CNT electrodes by the one-time application of a potential. The doped states were retained as an electric double layer on the CNT electrodes even after their removal from the electrolyte solution. In particular, the use of ILs derived from bicyclic ring superbases and TFSI were shown to stabilize both n- and p-type CNTs at high temperatures for extended periods of time. Our approach is useful for preparing TE materials with an optimized power factor, controlled polarity, and long-term thermal stability.

    DOI: 10.1016/j.carbon.2023.118667

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Fabrication and Local Electrical Characterization of p–n Junction Copper Phthalocyanine Nanorods

    Koshiba, Y; Sugimoto, I; Horike, S; Fukushima, T; Ishida, K

    PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE   220 ( 24 )   2023年10月   ISSN:1862-6300 eISSN:1862-6319

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science  

    1D organic semiconductor nanostructures have attracted considerable attention; however, only a few studies are conducted on p–n junction organic semiconductor 1D nanostructures. Herein, p‐ and n‐type and p–n junction phthalocyanine (Pc) nanorods are grown in the out‐of‐plane direction of a substrate via vacuum deposition using typical organic semiconductors with copper phthalocyanine (CuPc) as the p‐type semiconductor and copper octafluorophthalocyanine (F8CuPc) and copper hexadecafluorophthalocyanine (F16CuPc) as the n‐type semiconductors. p–n junction Pc nanorods are fabricated via the continuous deposition of F8CuPc and F16CuPc onto CuPc nanorods. Fourier‐transform infrared spectroscopy reveals that the Pc molecules in the nanorods are perpendicularly aligned, with their molecular planes oriented toward the longitudinal direction of the nanorods. The local current–voltage properties of the nanorods are measured using conductive atomic force microscopy. The hole mobility in the CuPc nanorods is 10 times higher than that in the CuPc thin films. The p–n junction properties of F8CuPc/CuPc nanorods are evaluated.

    DOI: 10.1002/pssa.202300243

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • P(VDF/TrFE) Thin‐Film Piezoelectric Actuators Sealed Parylene C for Medical Micropumps

    Shikata, K; Koshiba, Y; Horike, S; Ishida, K

    PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE   220 ( 24 )   2023年9月   ISSN:1862-6300 eISSN:1862-6319

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science  

    Wearable piezoelectric micropumps may contribute to improving drug delivery in the field of medicine. Poly(vinylidene fluoride/trifluoroethylene) (P(VDF/TrFE)), an organic ferroelectric polymer, is a desirable material for fabricating the piezoelectric layer of medical micropumps owing to its biocompatibility and flexibility. However, a large voltage is required to drive the micropumps because the piezoelectric response of P(VDF/TrFE) is small compared with that of inorganic materials, such as lead zirconate titanate. In this study, thin films (P(VDF/TrFE)) are focused that can reduce applied voltage and improve the flexibility of entire actuators. In addition, actuators sealed with poly(monochloro‐paraxylene) (Parylene C) are considered, which has excellent chemical resistance, flexibility, and biocompatibility. The calculated piezoelectric constant |e31| of the fabricated P(VDF/TrFE) thin films is 42 mC m−2. A large deformation of 1 mm is observed in the fabricated cantilever‐type actuators sealed with Parylene C when a voltage of 160 V is applied. Furthermore, the vibration of the actuators by the reverse piezoelectric effect on the water surface is observed. It is indicated in these results that a low voltage can safely drive P(VDF/TrFE) thin‐film piezoelectric actuators sealed with Parylene C in medical micropumps.

    DOI: 10.1002/pssa.202300250

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Decomposition of water over picene derivatives photocatalyst under visible light irradiation

    Ichihashi Y., Sekiguchi T., Tokui Y., Hori R., Naito S., Koshiba Y., Sutani Y., Ishida K., Taniya K., Nishiyama S.

    Catalysis Today   410   317 - 322   2023年2月   ISSN:09205861

     詳細を見る

    出版者・発行元:Catalysis Today  

    5,8-dicyanopicene (CN-picene), a picene derivative that absorbs visible-light, was synthesized and its photocatalytic activity for hydrogen production via water decomposition under visible-light irradiation was evaluated. A CN-picene thin-film deposited on a quartz substrate (CNp/Q) was produced by thermal evaporation under vacuum. Hydrogen formation was observed by subjecting CNp/Q to visible-light irradiation in the presence of water. It was confirmed by mass spectrometry using D2O that the generated hydrogen was derived from water. Water decomposition over CNp/Q photocatalysts with different film thicknesses was also investigated; hydrogen-formation activity increased with film thickness. Furthermore, scanning electron microscopy measurements showed that CN-picene was unevenly deposited on the quartz substrate owing to its aggregation. The surface roughness of the CN-picene film increased with its thickness, which consequently increased its surface area; hence, CNp/Q catalysts with thicker films had higher water-decomposition activities than their thinner counterparts.

    DOI: 10.1016/j.cattod.2022.06.008

    Scopus

  • Broadband absorption and light-energy transfer in a phenyl-core thiophene dendrimer with multiple π-conjugations

    Yamagishi M., Horike S., Koshiba Y., Mori A., Ishida K.

    Molecular Systems Design and Engineering   8 ( 2 )   189 - 194   2023年2月   ISSN:2058-9689

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Molecular Systems Design and Engineering  

    pi-Conjugated dendrimers, with unique optical properties, have the potential to be used as light-harvesting antenna in organic solar cells and photodetectors. Here, the broadband absorption and light-energy transfer in a phenyl-core thiophene dendrimer, Ph-(7T)(3), have been investigated using quantum calculations and absorption, photoluminescence, and excitation spectroscopy. The broadband absorption of the highly branched Ph-(7T)(3) macromolecule could be attributed to multiple pi-conjugations in Ph-(7T)(3) (due to phenylthiophene and thiophene oligomers with different numbers of thiophene units). The divergency of the wavelengths between photoluminescence and excitation light indicated that the multiple pi-conjugating system exhibited various modes of excited-state relaxation, which could explain the light-energy transfer from the core to the thiophene dendrons. The fluorescent quantum yield and lifetime of this molecular system are also presented.

    DOI: 10.1039/d2me00157h

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • PVDFフィルムを用いたカテーテル型触覚センサの特性評価

    長野 聡一朗, 高嶋 一登, 竹中 慎, 石田 謙司

    バイオフロンティア講演会講演論文集   2023.34 ( 0 )   2D05   2023年   eISSN:24242810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    DOI: 10.1299/jsmebiofro.2023.34.2d05

    CiNii Research

  • Mechanical properties and structures under the deformation of thiophene copolymers with cyclic siloxane units 査読

    Matsumoto T., Kashimoto M., Kubota C., Horike S., Ishida K., Mori A., Nishino T.

    Polymer Chemistry   13 ( 39 )   5536 - 5544   2022年8月   ISSN:1759-9954 eISSN:1759-9962

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Polymer Chemistry  

    The control of cross-linking of polythiophene with cyclic siloxane was achieved and provided to their mechanical properties and elastic recovery. The cross-links led to high recovery of crystallite orientation under stretching.

    DOI: 10.1039/d2py00765g

    Scopus

    researchmap

  • Bicyclic-ring base doping induces n-type conduction in carbon nanotubes with outstanding thermal stability in air 査読

    Horike S., Wei Q., Akaike K., Kirihara K., Mukaida M., Koshiba Y., Ishida K.

    Nature Communications   13 ( 1 )   3517   2022年6月   eISSN:2041-1723

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Communications  

    Abstract

    The preparation of air and thermally stable n-type carbon nanotubes is desirable for their further implementation in electronic and energy devices that rely on both p- and n-type material. Here, a series of guanidine and amidine bases with bicyclic-ring structures are used as n-doping reagents. Aided by their rigid alkyl functionality and stable conjugate acid structure, these organic superbases can easily reduce carbon nanotubes. n-Type nanotubes doped with guanidine bases show excellent thermal stability in air, lasting for more than 6 months at 100 °C. As an example of energy device, a thermoelectric p/n junction module is constructed with a power output of ca. 4.7 μW from a temperature difference of 40 °C.

    DOI: 10.1038/s41467-022-31179-6

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41467-022-31179-6

  • Normal alkane evaporation under vacuum: chain-length dependency and distillation from binary systems 査読

    Takahashi D., Horike S., Koshiba Y., Ishida K.

    Japanese Journal of Applied Physics   61 ( 8 )   2022年6月   ISSN:0021-4922 eISSN:1347-4065

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Journal of Applied Physics  

    Abstract

    Normal alkanes are among the simplest molecules that can be studied in physical chemistry. However, there is still more to learn about their liquid-to-gas phase transition characteristics, especially in vacuo. Here, we investigated the evaporation behavior of 12 different normal alkanes using thermogravimetry, both in air, and under reduced pressures (5000 to 10−2 Pa). The reduced pressures lowered the evaporation-onset temperatures of the normal alkanes. The evaporation-onset temperatures at 1 Pa were linearly correlated with the chain lengths (molecular weights). Furthermore, we found that the reduced pressures enabled the effective distillation of binary mixtures of normal alkanes because of the differences in the evaporation-onset temperatures. It was empirically determined that distillation (isolated evaporation of one of the binary mixture components) was achieved at ∼1 Pa when the chain of one of the alkanes was 30&#37; longer than that of the other.

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac7623

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1347-4065/ac7623/pdf

  • Multipoint detection of structural deformation of pulsating 3D heart model using flexible organic piezoelectric-sensor array 査読

    Nagayama Y., Kondo Y., Koshiba Y., Horike S., Takashima K., Ishida K.

    Japanese Journal of Applied Physics   61 ( SE )   2022年6月   ISSN:0021-4922 eISSN:1347-4065

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Journal of Applied Physics  

    Multipoint detection of the structural deformation of a pulsating 3D heart model was conducted using a flexible piezoelectric sensor array with a poly(vinylidene fluoride-trifluoroethylene) [P(VDF-TrFE)] thin film sealed with biocompatible parylene C. The piezoelectric signals detected from the sensor array attached to the 3D heart model were correlated with an electrocardiogram signal. These piezoelectric signals can be converted into the compressive stress applied to the flexible sensors by the pulsating motion of the 3D heart model. The experimental results mean that the contraction force, generated by the heart muscle (i.e., myocardium), can be directly evaluated. The different output voltages depending on the location were obtained from each sensor, indicating the possibility of a real-time detection of the irregular motion of the heart and the early detection of ischemic heart disease, which leads to the loss of local contractile force in myocardial tissue.

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac5a04

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Dipole switching dynamics in P(VDF-TrFE) film revealed by in-situ polarization switching and infrared spectroscopy measurements with high-time resolution 査読

    Uneda K., Horike S., Koshiba Y., Ishida K.

    Polymer   249   124822 - 124822   2022年5月   ISSN:0032-3861

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Polymer  

    Although P(VDF-TrFE) is an important ferroelectric material, its polarization switching details, especially at the nucleation site of the polarized domain, are unknown. Herein, a setup combining a ferroelectricity evaluation system and a Fourier-transform infrared spectrometer with a 70 ms time resolution was developed to simultaneously monitor polarization-switching current and absorption changes associated with the molecular chain rotation of P(VDF-TrFE) under an electric field. Time variations of absorbance associated with CF2 symmetric vibration in response to the applied electric field served as an indicator of dipole rotation. The onsets and peaks of the polarization-switching current, which appeared before the dynamic molecular orientation, changed across the material. The complementary characterization revealed that the P(VDF-TrFE) polarized domain first nucleates at the interface and grows toward the inner side of film to achieve a completely polarized state of the film.

    DOI: 10.1016/j.polymer.2022.124822

    Scopus

    researchmap

  • Fabrication and Evaluation of Catheter-Type Tactile Sensor Composed of Two Polyvinylidene Fluoride Films

    Takashima K., Watanabe M., Inoue K., Horie S., Ishida K.

    2022 61st Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan, SICE 2022   1165 - 1170   2022年   ISBN:9784907764784

     詳細を見る

    出版者・発行元:2022 61st Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan, SICE 2022  

    To enable quantitative palpation in vivo, we developed a catheter-type tactile sensor composed of two polyvinylidene fluoride (PVDF) films for minimally invasive surgery. In our previous study, we fabricated a prototype catheter-type tactile sensor composed of a PVDF film with an outer diameter of 2 mm. However, this sensor can detect only a uniaxial contact state. In this study, we added a piezoelectric film embedded in silicone rubber to allow the sensor to detect a biaxial contact state. We evaluated the frequency responses of the proposed sensors.

    DOI: 10.23919/SICE56594.2022.9905774

    Scopus

  • カテーテル型触覚センサに用いるPVDFフィルムの形状の影響

    渡邊 啓寛, 高嶋 一登, 堀江 聡, 石田 謙司

    バイオフロンティア講演会講演論文集   2022.33 ( 0 )   1C02   2022年   eISSN:24242810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    DOI: 10.1299/jsmebiofro.2022.33.1c02

    CiNii Research

  • Anomalous n-type conversion of thermoelectric polarity in ionic hydrogels using PEDOT:PSS electrodes

    Shohei Horike, Qingshuo Wei, Kazuhiro Kirihara, Masakazu Mukaida, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    Journal of Materials Chemistry C   9 ( 44 )   15813 - 15819   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The intrinsically positive Seebeck coefficient of ionic material was successfully converted into negative by using PEDOT:PSS electrodes, offering a useful method for the development of a thermally chargeable supercapacitor with n-type polarity.

    DOI: 10.1039/d1tc01385h

  • Formation mechanism of ferroelectric poly (vinylidene fluoride-trifluoroethylene) copolymers with in-plane dipole alignment under low electric field from melt and its SPR based pyroelectric sensor 査読

    Yohei Sutani, Yasuko Koshiba, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    Polymer   228   123904 - 123904   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.polymer.2021.123904

  • Molecular origin of photostability for fluorene-based donor-acceptor type photovoltaic polymers 査読

    Hiroki Ozaki, Tatsuya Fukushima, Yasuko Koshiba, Shohei Horike, Kenji Ishida

    Japanese Journal of Applied Physics   59   SDDA11   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab56bf

  • Outstanding Electrode-Dependent Seebeck Coefficients in Ionic Hydrogels for Thermally Chargeable Supercapacitor near Room Temperature 査読

    Shohei Horike, Qingshuo Wei, Kazuhiro Kirihara, Masakazu Mukaida, Takeshi Sasaki, Yasuko Koshiba, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES   12 ( 39 )   43674 - 43683   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Thermoelectric power generation from waste heat is an important component of future sustainable development. Ion-conducting materials are promising candidates because of their high Seebeck coefficients. This study demonstrates that ionic hydrogels based on imidazolium chloride salts exhibit outstanding Seebeck coefficients of up to 10 mV K-1. Along with their relatively high ionic conductivities (1.6 mS cm(-1)) and extremely low thermal conductivities (similar to 0.2 W m(-1) K-1), these hydrogels have good potential for use in heat recovery systems. The voltage behavior in response to temperature difference (stable or transient) differs significantly depending on the metal electrode material. We evaluated the electrode-dependent temperature sensitivity of the double layer capacitance of these hydrogels, which revealed that the thermally induced polarization of ions at the interface is one of the main contributors to the thermovoltage. Our results demonstrate the potential capability for ion and metal interactions to be used as an effective baseline for exploring ionic thermoelectric materials and devices. The developed thermoelectric supercapacitor exhibits reversible charging-discharging behavior under repeated disconnecting-connecting of an external load with a constant temperature difference, which offers a novel strategy for heat-to-electricity energy conversion from steady-temperature heat sources.

    DOI: 10.1021/acsami.0c11752

  • Thermoelectric thiophene dendrimers with large Seebeck coefficients 査読

    Kota Oki, Shohei Horike, Mana Yamaguchi, Chikayo Takechi, Yasuko Koshiba, Tatsuya Fukushima, Atsunori Mori, Kenji Ishida

    MOLECULAR SYSTEMS DESIGN & ENGINEERING   5 ( 4 )   809 - 814   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    pi-Conjugated dendrimers are emerging platforms for molecular-based photonics and electronics. Herein, we demonstrate thiophene dendrimers as new thermoelectric (TE) materials with large Seebeck coefficients through chemical charge-carrier doping, conducting film preparation, and TE transport evaluations (electrical conductivity and Seebeck coefficient). Complementary characterization with absorption, photoelectron spectroscopy, and molecular calculations reveals that the highly degenerate frontier molecular orbital energy levels derived from the highly branched and symmetric molecular structures of the dendrimers play an important role in the anomalously large Seebeck coefficients based on Mott's equation. With the recent rapid progress in the technologies for synthesizing pi-conjugated dendrimers and molecular designing flexibilities, our results propose a novel strategy for exploring new TE materials.

    DOI: 10.1039/d0me00017e

  • Improvement of thermal stability of an organic pyroelectric infrared sensor with Parylene C coating 査読

    Yohei Sutani, Tatsuya Fukushima, Akimitsu Mori, Yasuko Koshiba, Tetsuhiro Kodani, Takashi Kanemura, Kenji Ishida

    Japanese Journal of Applied Physics   59 ( SG )   SGGG05 - SGGG05   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab5d70

  • Improving NIR sensor detectivity of BODIPY/C60 bulk heterojunction photodiode 査読

    Ryota Fujioka, Tatsuya Fukushima, Natsumi Oishi, Yasuko Koshiba, Chikayo Takechi, Shohei Horike, Hironori Kaji, Kenji Ishida

    Japanese Journal of Applied Physics   59 ( SG )   SGGG04 - SGGG04   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab641f

  • Thermophysical properties of the parylene C dimer under vacuum 査読

    Monamie Yamada, Yasuko Koshiba, Shohei Horike, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    Japanese Journal of Applied Physics   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab5919

  • PVDF フィルムを用いたカテーテル型触覚センサの作製方法の検討

    井上 魁, 高嶋 一登, 竹中 慎, 堀江 聡, 石田 謙司

    第32回バイオエンジニアリング講演会論文集   19   302 - 302   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Directly Monitoring and Power Generation from Pulsating 3D Heart Model with Organic Flexible Piezoelectric Device 査読

    Yuya Kondo, Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    Japanese Journal of Applied Physics   59   SDDF02   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab54f5

  • Characteristics of an infrared sensor formed with a few molecular layers of vinylidene fluoride oligomers with in situ poling during vacuum evaporation 査読

    Yohei Sutani, Tatsuya Fukushima, Yasuko Koshiba, Tetsuhiro Kodani, Takashi Kanemura, Kenji Ishida

    Japanese Journal of Applied Physics   59   SDDF01   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Preparation of poly(3,4-ethylenedioxythiophene) by vapor-phase polymerization at the interface between 3,4-ethylenedioxythiophene vapor and oxidant melt 査読

    Yasuko Koshiba, Mana Hirai, Shohei Horike, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    Molecular Crystal and Liquid Crystals   688 ( 1 )   53 - 59   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) (PEDOT) was fabricated via vapor-phase polymerization (VPP) of the monomer 3,4-ethylenedioxythiophene (EDOT) with FeCl3?6H(2)O melt as the oxidant at the EDOT vapor?FeCl3?6H(2)O melt interface. Highly doped VPP-PEDOT films were formed on the oxidant melt surfaces. The morphological changes and decrease in the doping level at the VPP-PEDOT film surface were attributed to slower oxidant transport up to the surface during VPP. The doping level of VPP-PEDOT was higher when the oxidant melt was used compared to when the oxidant thin film was employed, and the maximum doping level was twice of that obtained in our previous work.

    DOI: 10.1080/15421406.2019.1651068

  • 化学気相成長法による化学気相成長法によるMPc(CN)8?M錯体生成とナノロッド成長モデル

    小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 会誌   34 ( 2 )   108 - 111   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 有機強誘電体薄膜を利用した圧電振動発電

    堀家 匠平, 小柴 康子, 福島 達也, 神野 伊策, 石田 謙司

    ケミカルエンジニヤリング   64 ( 5 )   335 - 342   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Fabrication and characterization of elastomeric semiconductive thiophene polymers by peroxide crosslinking 査読

    Jian Shen, Iori Sugimoto, Takuya Matsumoto, Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Atsunori Mori, Takashi Nishino

    Polymer Journal   51 ( 2 )   257 - 263   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2018, The Society of Polymer Science, Japan. In this study, semiconductive elastomers composed of homopolythiophene with disiloxane moieties were developed. The crosslinked molecular structure in the polythiophene elastomers was introduced by dicumyl peroxide, one of the typical peroxide crosslinking reagents. The elastomers were produced through a hot-pressing process above the melting point of the polythiophene. Stress–strain curves that included tensile tests and cycle loading–unloading tests defined the crosslinked polythiophenes as elastomers. Their electrical conductivities were evaluated by two-point measurements under nondeformation and uniaxial deformation states. The results indicated that the concentration of crosslinking reagents greatly influenced the mechanical and electrical properties of crosslinking polymers. With the addition of the crosslinking reagent in concentrations from 2.5 phr to 10.0 phr, elongation at break decreased largely from 95&#37; to 51&#37;, while excellent elastic recoveries were observed. In the electrical resistivity measurements, all the crosslinking polymers possessed high stability of electrical properties against elongation.

    DOI: 10.1038/s41428-018-0137-4

  • High hardness and low dielectric constant thin films with oriented urea oligomers by physical vapor deposition 査読

    Masahiro Morimoto, Tatsuya Fukushima, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    Journal of Materials Science   54 ( 3 )   2483 - 2492   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    High hardness and low dielectric constant thin films with oriented urea oligomers by physical vapor deposition

    DOI: 10.1007/s10853-018-3000-2

  • イオン液体の真空下蒸発過程における熱物性 査読

    堀家 匠平, 小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    溶融塩および高温化学   62 ( 1 )   18 - 24   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    イオン液体の真空下蒸発過程における熱物性

  • In situ Monitoring of Vapor-phase Polymerization and Characterization of Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Thin Films 査読

    Yasuko Koshiba, Mana Hirai, Shohei Horike, Masahiro Morimoto, Masahiro Misaki, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    Sensors and Materials   30 ( 12 )   2873 - 2879   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In situ Monitoring of Vapor-phase Polymerization and Characterization of Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Thin Films
    Thin films of poly(3,4-ethylenedioxythiophene) (PEDOT) were fabricated via the vapor-phase polymerization (VPP) of the monomer 3,4-ethylenedioxythiophene (EDOT) with FeCl3 center dot 6H(2)O as the oxidant. The doping level and electrical properties of the VPP-PEDOT films were investigated by Raman spectroscopy, X-ray photoelectron spectroscopy (XPS), and electrical conductivity measurements. The VPP of EDOT was observed by in situ ultraviolet-visible (UV-Vis) absorption spectroscopy. The results showed that highly doped PEDOT films were formed in the initial stages of VPP, and the doping level increased as the reaction proceeded. The doping level eventually decreased because of the limited amount of the oxidant. Therefore, it was concluded that the doping level of VPP-PEDOT thin films could be changed depending on the initial amount and supply of the oxidant. The thermoelectric properties of the as-synthesized VPP-PEDOT films were also studied, with the aim of applying them as an energy harvester and/or a temperature sensor.

    DOI: 10.18494/SAM.2018.1986

  • 有機強誘電体薄膜を用いた応力測定とスマートインソール応用

    藤原 圭祐, 小村 将大, 森本 勝大, 小柴 康子, 堀家 匠平, 福島 達也, 石田 謙司

    信学技報 IEICE Technical Report   30 ( 12 )   2873 - 2879   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機強誘電体薄膜を用いた応力測定とスマートインソール応用

  • Field-effect and chemical charge-type modulations of carbon nanotubes using functional polymers for thermoelectric energy harvesters 査読

    Shohei Horike, Tatsuya Fukushima, Takeshi Saito, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Kenji Ishida

    Journal of Physics: Conf. Series   1052   012125 - 1-4   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Field-effect and chemical charge-type modulations of carbon nanotubes using functional polymers for thermoelectric energy harvesters

    DOI: 10.1088/1742-6596/1052/1/012125

  • Orientation Dependence of Power Generation on Piezoelectric Energy Harvesting Using Stretched Ferroelectric Polymer Films 査読

    Akiko Kobayashi, Yasuko Koshiba, Yoshikazu Ueno, Tadao Kajihara, Yuichi Tsujiura, Masahiro Morimoto, Shohei Horike, Tatsuya Fukushima, Isaku Kanno, Kenji Ishida

    Journal of Physics: Conf. Series   1052   012112 - 1-4   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Orientation Dependence of Power Generation on Piezoelectric Energy Harvesting Using Stretched Ferroelectric Polymer Films

    DOI: 10.1088/1742-6596/1052/1/012112

  • Hydrogen production for photocatalytic decomposition of water with urea as a reducing agent 査読

    Atsushi Okemoto, Kazuhito Tanaka, Yumika Kudo, Shin Gohda, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Takafumi Horie, Keita Taniya, Yuichi Ichihashi, Satoru Nishiyama

    Catalysis Today   307   231 - 236   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Urea is expected to be used as a reducing agent in the photocatalytic formation of hydrogen from water because it is a non-petroleum material and abundant in domestic wastewater. In this study, a TiO2 catalyst co-doped with tantalum(V) and a trivalent metal cation, serving as promoters, was applied for the photocatalytic decomposition of water for hydrogen production using urea as the reducing agent. Co-doping of TiO2 with tantalum(V) and a trivalent metal cation resulted in a considerable redshift of the absorption edge of TiO2 via the formation of impurity levels. In particular, the incorporation of tantalum(V) and chromium(III) into TiO2 resulted in significant performance enhancement for the photocatalytic decomposition of water for hydrogen production. The products obtained from the photodecomposition of water with urea were also identified, and urea was transformed into N2 and CO2 during the reaction. Moreover, the reaction was performed using thin-film photocatalysts based on organic semiconductors, such as picene, representing a class of novel, unconventional photocatalytic materials. Picene thin-films exhibited activity similar to that exhibited by traditional inorganic semiconductors. Effective utilisation of urea has potential application in a green and sustainable production of hydrogen from wastewater via photocatalysis using various semiconductors.

    DOI: 10.1016/j.cattod.2017.01.035

  • Thermodynamics of ionic liquid evaporation under vacuum 査読

    Shohei Horike, Masato Ayano, Masahiro Tsuno, Tatsuya Fukushima, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kenji Ishida

    Physical Chemistry Chemical Physics   20 ( 33 )   21262 - 21268   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Thermodynamics of ionic liquid evaporation under vacuum
    The low volatility of ionic liquids (ILs) is one of their most interesting physico-chemical properties; however, the general understanding of their evaporation dynamics under vacuum is still lagging. Here, we studied the thermodynamics of IL evaporation by employing thermogravimetry (TG) measurements under vacuum. The thermodynamic parameters of ILs, such as the evaporation onset temperatures, enthalpies, entropies, saturation vapor pressures, and boiling points were quantified by analyzing the TG data. The obtained evaporation enthalpies (110-140 kJ mol(-1)) were higher than those of typical molecular liquids, and the entropies (>88 J mol(-1) K-1) suggested that they are exceptions of the Trouton's rule. The obtained Clausius-Clapeyron equations demonstrated that the saturation vapor pressures of ILs only depend on temperature. Further, we derived the empirical equation for estimating the upper limit temperature of the liquid phase of IL under given external pressures. Using the evaporation behaviors of referential normal alkanes and charge-transfer complex and the evaporation entropies of the ILs, the vaporized IL structure was thermodynamically modelled. The ILs were found to evaporate as ion pairs, instead of as individual ions or higher-ordered cluster structures. By comparing a series of ILs with various cations and a fixed anion, it was found that the IL evaporation dynamics under vacuum is strongly and systematically affected by their chemical structures, charge balances between the cations and the anions, molecular weights, and the higher-ordered structures including polar and non-polar regions. Our concept, measurement method, and equation can be extended to other ILs and low-volatile liquids under vacuum, and help with the design of ILs with higher thermal stabilities.

    DOI: 10.1039/c8cp02233j

  • Thermodynamics and kinetics of polyoxyethylene alkyl ether evaporation from inkjet-printed carbon nanotube thin films by vacuum annealing 査読

    Shohei Horike, Tatsuya Fukushima, Takeshi Saito, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Masahiro Misaki, Kenji Ishida

    Flexible and Printed Electronics   3 ( 2 )   025006   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Thermodynamics and kinetics of polyoxyethylene alkyl ether evaporation from inkjet-printed carbon nanotube thin films by vacuum annealing
    Carbon nanotubes (CNTs) dispersed in water by sonication with surfactants are used as printing inks. However, surfactants are usually electrical insulators that remain on the prepared CNT films, reducing their conductivity. While evaporation by annealing is an effective removal process, it is usually performed at high temperatures (180 degrees C) in air, making it inapplicable for printing on common plastic substrates. This work demonstrates a vacuum annealing process for evaporating surfactants. Poly(oxyethylene) 4 lauryl ether (Brij L4)-a nonionic surfactant-was utilized. Its evaporation behaviors (thermodynamics and kinetics) were analyzed by thermogravimetric (TG) analysis and infrared (IR) spectroscopy. The TG measurements confirmed that the evaporation onset temperature under vacuum (51.0 degrees C) was lower than that in air (148.7 degrees C). The IR results revealed that similar to 100&#37; Brij L4 was removed by annealing under vacuum at 130 degrees C. The desorption energy of the surfactant from CNTs was calculated from the activation energy results to be about 10 kJ mol(-1); this value is about a half to one order of magnitude smaller than those reported for other surfactants. This energy would allow adequate adsorption interactions for the surfactant to stably disperse the nanotubes, but is sufficiently small to allow easy removal of the surfactant by thermal treatment. The electrical resistance of the vacuum-annealed CNT thin film dramatically decreased compared with that of the film annealed in air. Therefore, this process can be used for fabricating flexible printed electronics with CNTs.

    DOI: 10.1088/2058-8585/aac349

  • PVDFフィルムを用いたカテーテル型触覚センサによる血管モデルの表面形状測定

    山本 雅樹, 高嶋 一登, 佐々木 拓真, 竹中 慎, 堀江 聡, 石田 謙司

    Proceedings of the 2018 JSME Conference on Robotics and Mechatronics   18 ( 2 )   2P1 - I09(1)-(3)   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PVDFフィルムを用いたカテーテル型触覚センサによる血管モデルの表面形状測定

  • Anomalous piezoelectric properties of poly(vinylidene fluoride–trifluoroethylene)/ionic liquid gels 査読

    Miki Fukagawa, Yasuko Koshiba, Tatsuya Fukushima, Masahiro Morimoto, Kenji Ishida

    Japanese Journal of Applied Physics   57 ( 4 )   04FL06 - 1-6   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Anomalous piezoelectric properties of poly(vinylidene fluoride-trifluoroethylene)/ionic liquid gels
    Piezoelectric gels were prepared from low-volatile ionic liquid (IL) 1-ethyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethylsulfonyl)imide ([Emim][TFSI]) gels, and their structural, ferroelectric, and piezoelectric properties were investigated. Poly(vinylidene fluoride-trifluoroethylene) P(VDF-TrFE)/IL gels were formed using thermally reversible physical gels. The structural characterization indicated that the P(VDF-TrFE) molecules in the gels predominantly formed a ferroelectric phase (Form I) of P(VDF-TrFE). Polarization switching peaks were clearly observed using a three-layer stacked device structure. The coercive field of the P(VDF-TrFE)/IL gels substantially decreased to 4-9 MV/m, and their remnant polarizations were maintained at 63-71 mC/m2, which is similar to that for typical solid-state P(VDF-TrFE). Finally, the P(VDF-TrFE)/IL gel films exhibited a piezoelectric response, and the highest piezoelectric coefficient was ∼300 pm/V at an applied voltage frequency of 4kHz.

    DOI: 10.7567/JJAP.57.04FL06

  • Improving the light-emitting properties of single-layered polyfluorene light-emitting devices by simple ionic liquid blending 査読

    Shohei Horike, Hiroto Nagaki, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    Japanese Journal of Applied Physics   57 ( 3 )   03EH02 - 1-4   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    This paper describes an evaluation of ionic liquids (ILs) as potential electrolytes for single-layered light-emitting devices with good emission performance. As optoelectronic devices continue to grow in abundance, high-performance light-emitting devices with a single emission layer are becoming increasingly important for low-cost production. We show that a simple technique of osmosing IL into the polymer layer can result in high luminous efficiency and good response times of single-layered light-emitting polymers, even without the additional stacking of charge carrier injection and transport layers. The IL contributions to the light-emission of the polymer are discussed from the perspectives of energy diagrams and of the electric double layers on the electrodes. Our findings enable a faster, cheaper, and lower-in-waste production of light-emitting devices.

    DOI: 10.7567/JJAP.57.03EH02

  • Surface modification and effects of organic ferroelectrics with blending hyperbranched polymer 査読

    Masahiro Morimoto, Genta Ito, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    Japanese Journal of Applied Physics   57 ( 3 )   03EG02 - 1-6   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    The surface modification of ferroelectric films is expected to improve the properties of fatigue, which is important for application in memory devices. In this study, we fabricated thin insulators at an electrode-ferroelectric interface by the phase separation of a ferroelectric polymer and an insulator. The surface and bulk characterization indicated that the insulators consisting of a hyperbranched polymer spontaneously phase-separated from the organic ferroelectric polymer by thermal annealing. It was revealed that the separated layers were composed of three layers and had a lower surface energy than the ferroelectric films. The annealing time evolution of the surface contact angle and dielectric spectra indicated the phase separation dynamics and structural behavior. The fatigue properties of the surface-modified ferroelectric films improved, but the remanent polarization and coercive electric field value resulted in a trade-off.

    DOI: 10.7567/JJAP.57.03EG02

  • Photoinduced charge-carrier modulation of inkjet-printed carbon nanotubes via poly(vinyl acetate) doping and dedoping for thermoelectric generators 査読

    Shohei Horike, Tatsuya Fukushima, Takeshi Saito, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    Chemical Physics Letters   691   219 - 223   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Here, we studied the charge-carrier modulation of single-walled carbon nanotubes (SWCNTs) via poly(vinyl acetate) (PVAc) doping and dedoping under ultraviolet (UV) light irradiation with the aim of pairing several p- and n-type SWCNTs as thermoelectric (TE) elements. The Seebeck coefficient of the SWCNTs was first made negative by doping with PVAc and then made positive again through UV-induced PVAc dedoping. A possible TE module configuration and the process for its fabrication are proposed, wherein prints and photopatterns can be obtained without the use of additional electrodes. Our findings enable the fabrication of fine TE modules using simple materials and techniques.

    DOI: 10.1016/j.cplett.2017.11.028

  • Highly stable n-type thermoelectric materials fabricated: Via electron doping into inkjet-printed carbon nanotubes using oxygen-abundant simple polymers 査読

    Shohei Horike, Tatsuya Fukushima, Takeshi Saito, Takuya Kuchimura, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Kenji Ishida

    Molecular Systems Design and Engineering   2 ( 5 )   616 - 623   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Single-walled carbon nanotubes (SWCNTs) are important candidates for flexible and non-toxic thermoelectric (TE) energy-harvesting devices because they have large Seebeck coefficients, good flexibility, and inkjet printability onto plastic substrates. Here we describe the successful n-type conversion of intrinsic p-type SWCNTs by polymer-dopant charge transfer. The negative Seebeck coefficients of the polymer-doped SWCNTs were strongly related to the highest occupied molecular orbital levels of the polymer, demonstrating that the polymers were electron donors for the nanotubes and that the doping level could be controlled by modifying the functional groups. The n-type SWCNTs obtained using oxygen-abundant polymers, such as poly(vinyl alcohol) and poly(vinyl acetate), exhibited the largest negative Seebeck coefficients and high stability under ambient conditions lasting for at least 3 weeks. Printed and folded p- and n-type SWCNTs on flexible substrates showed efficient TE voltage improvements. Our findings enable the easy, low-cost preparation of air-stable n-type SWCNTs, permitting the exploitation of SWCNTs as flexible and eco-friendly TE materials.

    DOI: 10.1039/c7me00063d

  • 有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサによる血管モデルの測定

    山本 雅樹, 高嶋 一登, 竹中 慎, 堀江 聡, 石田 謙司

    日本機械学会第30回バイオエンジニアリング講演会講演論文集   81   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサによる血管モデルの測定

  • Piezoelectric vibration energy harvesters with stretched and multistacked organic ferroelectric films 査読

    Tadao Kajihara, Yoshikazu Ueno, Yuichi Tsujiura, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Isaku Kanno, Kenji Ishida

    Japanese Journal of Applied Physics   56 ( 4 )   04CL04 - 1-4   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Piezoelectric vibration energy harvesters with stretched and multistacked organic ferroelectric films
    We investigated piezoelectric vibration energy harvesters with poly(vinylidene fluoride/trifluoroethylene) films and the improved power generation from using multistacked and stretched ferroelectric films on the cantilevers. The energy harvesters generated electric power with a resonant frequency of approximately 25 Hz, which corresponded to the ambient vibration. The power density of four-layered harvesters was estimated to be 2.5μW/m3, which was larger than the power density of previous harvesters. The output power of stretched-film harvesters was 3.6 times the output obtained from unstretched films. In addition, because organic ferroelectric films are flexible, the resonant frequency of each harvester was practically constant even when using the techniques of multistacking and stretching.

    DOI: 10.7567/JJAP.56.04CL04

  • Vibration energy harvester with piezoelectric properties using polyurea thin films 査読

    Masahiro Morimoto, Yuichi Tsujiura, Yasuko Koshiba, Isaku Kanno, Kenji Ishida

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   653 ( 1 )   188 - 193   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We investigated the piezoelectric properties of a vibration energy harvester using large-area, flexible cantilevers composed of polyurea thin films. The piezoelectric constant d(31) of the polyurea films was measured based on the relationship between the displacement and applied voltage of large-aspect-ratio cantilevers. Centimeter-scale unimorph cantilevers were fabricated, and their energy harvester performance was evaluated by vibrating them. The power generation of the cantilevers with controlled forms was 2.2mV at 50.5Hz (i.e., vibration generation could be efficiently realized at environmental vibrations under 100 Hz).

    DOI: 10.1080/15421406.2017.1351287

  • 熱電変換材料開発に向けたEDOT気相重合条件の最適化

    平井 愛, 小柴 康子, 堀家 匠平, 森本 勝大, 三崎 雅裕, 福島 達也, 石田 謙司

    信学技報 IEICE Technical Report   117 ( 313 )   21 - 26   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    熱電変換材料開発に向けたEDOT気相重合条件の最適化

  • Mechanical, Thermal, and Electrical Properties of Flexible Polythiophene with Disiloxane Side Chains 査読

    Jian Shen, Keisuke Fujita, Takuya Matsumoto, Chizuru Hongo, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Atsunori Mori, Takashi Nishino

    MACROMOLECULAR CHEMISTRY AND PHYSICS   218 ( 19 )   1700197   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Poly(3-hexylthiophene) (P3HT) is widely shown to have considerable advantages in photovoltaic cells, including excellent electrical performance, but its fragility remains a challenge for material applications and processing of stretchable devices. Herein, high-molecular-weight and highly regioregular poly(3-substituted thiophene) with disiloxane moieties in the side chains (P3SiT) is synthesized. An investigation of the molecular structure and physical properties of self-supported cast films of P3SiT reveals excellent flexible mechanical properties derived from the disiloxane groups in the side chains. The larger fracture strain reaches over 200&#37; compared with that of poly(3-hexylthiophene) (14&#37;). In addition, its Young's modulus (43 MPa) and low glass transition temperature (-10 degrees C) result in a typical elastic mechanical property. For the electrical property, the sheet resistivity of the drawn thiophene polymer shows the value almost equal to that of poly(3-hexylthiophene). The anisotropy of electrical resistivity is observed due to orientation of the drawn polymer.

    DOI: 10.1002/macp.201700197

  • Nanorod growth of copper phthalocyanine on fluorinated phosphonic acid SAM-modified indium tin oxide substrate for organic photovoltaic devices 査読

    Yasuko Koshiba, Toshiki Ohnishi, Masahiro Morimoto, Masahiro Misaki, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   653 ( 1 )   157 - 163   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CuPc nanorod growth was investigated on ITO substrates with and without 1H,1H,2H,2H-perfluoro-noctylphosphonic acid (FOPA) SAM modification, using vapor phase deposition, through the control of the temperature and surface energy of ITO substrates. At a substrate temperature of 200 degrees C, copper phthalocyanine (CuPc) thin films that composed nanorods were prepared on both substrates. On FOPA-ITO, it was suggested that CuPc molecules were stacked with an edge-on orientation because of the dominant intermolecular - interaction through the decrease of surface energy of ITO with FOPA modification. Organic photovoltaic cells containing CuPc nanorods as a p-type semiconductor were fabricated and photovoltaic characteristics were observed.

    DOI: 10.1080/15421406.2017.1351280

  • Palmitoylated amino acids as low-molecular-weight gelators for ionic liquids 査読

    Witta Kartika Restu, Yuki Nishida, Toshikazu Kataoka, Masahiro Morimoto, Kenji Ishida, Minoru Mizuhata, Tatsuo Maruyama

    Colloid and Polymer Science   295 ( 7 )   1109 - 1116   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report palmitoylated amino acids (glycine, l-valine, l-isoleucine, l-aspartic acid, l-glutamic acid, l-methionine, l-phenylalanine, l-lysine) as low-molecular-weight gelators for ionic liquids (ILs). The palmitoylated amino acids gelate ammonium- and imidazolium-based ILs, at gelation concentrations of 0.3–1.6 wt.&#37;, despite their simple molecular structures. Eight types of gelators are synthesized, with palmitoylated methionine (Pal-Met) and palmitoylated phenylalanine (Pal-Phe) exhibiting high gelation ability toward the tested ILs. Scanning electron microscopy and confocal laser scanning microscopy observations suggest that the gelator molecules self-assemble into nanofibers within the ILs, which leads to gelation. The ionogels exhibit reversible thermal transition and viscoelastic properties, which are typical of gels. Fourier-transform infrared spectra recorded at various temperatures reveal that hydrogen bonding and van der Waals interactions between gelator molecules are important in the self-assembly. Incorporating gelators of varying concentrations do not affect the intrinsic conductivities of the ILs.

    DOI: 10.1007/s00396-017-4093-x

  • 表面安定化強誘電性液晶の電気特性と周波数依存性

    森本 勝大, 小柴 康子, 石田 謙司

    信学技報 IEICE Technical Report   117 ( 163(OME2017 17-21) )   23 - 28   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    表面安定化強誘電性液晶の電気特性と周波数依存性

  • Mass-loss of FEP/Ag films in sub-low Earth orbit space environment

    Yusuke Fujimoto, Kazuki Kita, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Minoru Iwata, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa

    31st International Symposium on Space Technology and Science,   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Mass-loss of FEP/Ag films in sub-low Earth orbit space environment

  • Ferroelectric and piezoelectric properties of poly(vinylidene fluoride–trifluoroethylene) gels 査読

    Miki Fukagawa, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Kenji Ishida

    Japanese Journal of Applied Physics   56 ( 4 )   04CL03 - 1-5   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ferroelectric and piezoelectric properties of poly(vinylidene fluoride-trifluoroethylene) gels
    The structural, ferroelectric, and piezoelectric properties of poly(vinylidene fluoride-trifluoroethylene) [P(VDF-TrFE)] gels fabricated using poly(pyridinium-1,4-diyliminocarbonyl-1,4-phenylenemethylene thiocyanate) (PICPM-SCN) as a gelator are investigated in this study. The P(VDF-TrFE)/PICPM-SCN composites formed thermally reversible physical gels and their analysis by Fourier transform infrared spectroscopy revealed that the P(VDF-TrFE) molecules in these gels exhibit predominantly the ferroelectric phase I (Form beta). Furthermore, the polarization switching peaks of the P(VDF-TrFE)/PICPM-SCN gel films were clearly observed. The coercive electric field for these gel films was estimated to be 2 MV/m, which is dramatically lower than the values typically observed for P(VDF-TrFE) solid films (50 MV/m). Finally, the P(VDF-TrFE)/PICPM-SCN gel films exhibited a piezoelectric response, and the highest piezoelectric coefficient was determined to be similar to 53 pm/V at an applied voltage frequency of 4 kHz. (C) 2017 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.56.04CL03

  • Unique Morphology and Optical Properties of Tris(8-hydroxyquinoline)aluminum Crystal Grown by Ionic Liquid-assisted Vacuum Vapor Deposition 査読

    Shohei Horike, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Kenji Ishida

    CHEMISTRY LETTERS   45 ( 10 )   1156 - 1158   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Crystal growth of Alga was achieved in an ionic liquid by vacuum vapor deposition. Alq(3) crystals of several tens of microns in size showed beautiful hexagonal morphologies, different from previous reports. The successful crystal growth can be explained by the enhanced migration of Alga molecules and moderate supersaturation within the ionic liquid. The Alq(3) crystal showed unique optical properties, such as a waveguide and blue-shift of the photoluminescence spectrum.

    DOI: 10.1246/cl.160483

  • Application of picene thin-film semiconductor as a photocatalyst for photocatalytic hydrogen formation from water 査読

    Atsushi Okemoto, Kensuke Kishishita, Sho Maeda, Shin Gohda, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Takafumi Horie, Keita Taniya, Yuichi Ichihashi, Satoru Nishiyama

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL   192   88 - 92   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Interesting photocatalytic properties of a picene thin film on quartz (PTF/Q) have been demonstrated for photocatalytic hydrogen formation from water using several sacrificial agents. Hydrogen is produced in the presence of PTF/Q catalysts under light irradiation, indicating that PTF/Q works as a photocatalyst. The catalyst retains its activity under light irradiation and addition of sacrificial agents enhanced the rate of photocatalytic hydrogen formation from water, similar to the condition when a traditional inorganic photocatalyst is used. Moreover, PTF/Qcatalysts comprising picene films of different thickness have been fabricated, and PTF/Q with the thinnest film (50 nm) exhibits the highest activity for hydrogen formation. X-ray diffraction patterns show that the picene crystals are vertically aligned on the surface of the quartz sheet, and that PTF/Q with the thinnest film has a nonuniform film phase. The difference of picene thin-film surface in morphology probably influences the photocatalytic activity. The absorption edge and optical gap energies of the prepared PTF/Q catalyst are determined and the optical gap of the picene film is calculated to be 3.2 eV. (C) 2016 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2016.03.028

  • 有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサの小型化 査読

    太田 啓允, 高嶋 一登, 竹中 慎, 向井 利春, 堀江 聡, 石田 謙司

    第34回日本ロボット学会学術講演会論文集   RSJ2016AC1B3-07   4   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサの小型化

  • Polarity tuning of single-walled carbon nanotube by dipole field of ferroelectric polymer for thermoelectric conversion 査読

    Shohei Horike, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Takeshi Saito, Kenji Ishida

    APPLIED PHYSICS EXPRESS   9 ( 8 )   081301 - 1-4   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The tuning of the Seebeck coefficient of a single-walled carbon nanotube (SWCNT) film was achieved by using the dipole field of a ferroelectric polymer. The Seebeck coefficient was positive under an up-poling dipole field, but negative under a down-poling dipole field, whereas the control remained positive. This tunable behavior can be explained by selective carrier injection and accumulation, which was confirmed by the temperature dependence of electrical conductivity. Connecting p- and n-type SWCNT films tuned by dipole fields to create a pi module resulted in a significant improvement in output voltage owing to the temperature difference between the two. (C) 2016 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/APEX.9.081301

  • 光導電体/有機強誘電体積層膜の光分極スイッチング

    小柴 康子, 森本 勝大, 石田 謙司

    日本学術振興会情報科学用有機材料第142委員会第130回B部会(インテリジェント有機材料)研究会資料   19 - 26   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    光導電体/有機強誘電体積層膜の光分極スイッチング

  • Electroluminescence from the Microphase-separated Structure of Blended Films with a Light-emitting Polymer and an Ionic Liquid 査読

    Atsushi Hasegawa, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    CHEMISTRY LETTERS   45 ( 3 )   259 - 261   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The structures of blended films composed of a light-emitting polymer and an ionic liquid were investigated, and the relationship between the emission properties of organic light-emitting diodes (OLEDs) and the structure of the blended films was discussed. We have demonstrated emission in positive and negative biases of the blended films, which contributed to the effects of the electric double layer. Moreover, we have visualized the distribution of the ionic liquid, not only in-plane but also out of-plane, by employing electroluminescence in a sandwich device. Ionic liquids form a micrometer-order phase-separation structure in the blended film and are found in higher concentration on the top of the film. Finally, we have summarized the guidelines for ideal film structure of single-layer OLEDs.

    DOI: 10.1246/cl.151042

  • Synthesis and nanorod growth of n-type phthalocyanine on ultrathin metal films by chemical vapor deposition 査読

    Yasuko Koshiba, Mihoko Nishimoto, Asuka Misawa, Masahiro Misaki, Kenji Ishida

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   55 ( 3 )   03DD07 - 1-5   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The thermal behavior of 1,2,4,5-tetracyanobenzene (TCNB), the synthesis of metal-2,3,9,10,16,17,23,24-octacyanophthalocyanine-metal [ MPc(CN)(8)-M] (M = Cu, Fe, Ni) complexes by the tetramerization of TCNB, and the growth of MPc(CN)(8)-M nanorods were investigated. By chemical vapor deposition (CVD) in vacuum, MPc(CN)(8) molecules were synthesized and MPc(CN)(8)-M nanorods were formed on all substrates. Among them, CuPc(CN)(8) molecules were synthesized in high yield, and CuPc(CN)(8)-Cu nanorods were deposited uniformly and in high density, with diameters and lengths of 70-110 and 200-700 nm, respectively. The differences in the growth of MPc(CN)(8)-M nanorods were mainly attributed to the stability of the MPc(CN)8-M complex, the oxidation of ultrathin metal films, and the diffusion of metal atoms. Additionally, the tetramerization of TCNB by CVD at atmospheric pressure was performed on ultrathin Cu films, and the synthesis of CuPc(CN)(8) molecules was observed by in situ UV-vis spectroscopy. CVD under atmospheric pressure is also useful for the synthesis of CuPc(CN)(8) molecules. (C) 2016 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.55.03DD07

  • Enhanced thermoelectric power of single-wall carbon nanotube film blended with ionic liquid 査読

    Shohei Horike, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Takeshi Saito, Kenji Ishida

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   55 ( 3 )   03DC01 - 1-5   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have investigated the thermoelectric power of single-wall carbon nanotubes (SWCNTs) with an ionic liquid (IL). The SWCNT/IL films showed simultaneous increase in electrical conductivity and the Seebeck coefficient compared with the pristine SWCNT. No thermoelectric power was observed for the IL. The X-ray diffraction pattern and impedance diagram showed a unique behavior with the concentration of IL, which implies that the interaction between the SWCNTs and IL enhances the thermoelectric power of the SWCNTs. As a result of the simultaneous increase in these parameters, the power factor exhibited a 10-fold increase. (C) 2016 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.55.03DC01

  • P(VDF-TrFE) / (TiOPc)積層膜による光応答型強誘電性素子の作製および特性評価

    堀井 浩司, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司

    信学技報 IEICE Technical Report   OME2015-57   37 - 41   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    P(VDF-TrFE) / (TiOPc)積層膜による光応答型強誘電性素子の作製および特性評価

  • 有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサによるデータ取得・処理の基礎研究

    太田 啓允, 高嶋 一登, 竹中 慎, 向井 利春, 堀江 聡, 石田 謙司

    第28 回バイオエンジニアリング講演会 論文集   2016 ( 28 )   "2F26 - 1"-"2F26-5"   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    In this study, we fabricated a prototype catheter type tactile sensor composed of two polyvinylidene fluoride (PVDF) films and evaluated the data acquisition and processing by the sensor to detect the diseased part in a blood vessel. The PVDF films, which have stress (strain) rate dependent output, are located in a silicon rubber cylinder whose outer diameter is 5 [mm]. We inserted the prototype sensor into a blood vessel model whose inner shape was partially changed assuming that these changes occur by a disease. The vessel model consists of a tube whose inner diameter is 8 [mm]. The sensor can detect the position of the projections in the tube. Moreover, peak-to-peak value of the sensor output voltage increases according to the insertion speed. In addition, we can evaluate the surface roughness inside the tube by fourier transform of the sensor output. In the future, we hope to evaluate the sensor with a more practical prototype.

  • In-plane polarization switching of highly crystalline vinylidene fluoride oligomer thin films 査読

    Takaaki Inoue, Akimitsu Mori, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kenji Ishida

    APPLIED PHYSICS EXPRESS   8 ( 11 )   11601 - 1-3   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The ferroelectric properties of perpendicularly oriented, highly crystalline vinylidene fluoride (VDF) oligomer thin films were investigated by using a planar device configuration consisting of comblike Cr-Au electrodes with a 1 mu m gap. In-plane polarization switching was induced by the rotation of the VDF oligomer. As the measurement temperature was increased from 295 to 380 K, the coercive field (E-c) decreased drastically from 124 to 7.7MV/m. Furthermore, the thermal stability of our device significantly improved compared with that of conventional sandwiched devices utilizing VDF oligomer films with a parallel orientation. (C) 2015 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/APEX.8.111601

  • Structural and electrical characterization of spin-coated polyurea thin films 査読

    Masahiro Morimoto, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kenji Ishida

    POLYMER   79   128 - 134   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Thin-film fabrication of polyurea is hindered by poor solubility in most organic solvents. We fabricated spin-coated thin films of polyurea and investigated the structural and electrical properties of the films. The as-spun films had rough surfaces and relatively high crystallinity with 4.5 nm grains, while melt-quenched films were smooth and lower in crystallinity with 2.7 nm grains. Residual solvent remained in the films at temperatures above the boiling point of the solvent. The quenched polyurea films exhibited large current peaks originating from activated impurity charges from the residual solvent in the current density-electric field curves. The pyroelectric coefficient of the spin-coated polyurea films was estimated to be 4.13 mu C/m(2)K. The polyurea films maintained pyroelectricity even after the application of an electric field, thereby exhibiting potential applicability in pyroelectric devices with annealing to remove the impurity charges. (C) 2015 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.polymer.2015.10.005

  • Thermal stability of piezoelectric properties and infrared sensor performance of spin-coated polyurea thin films 査読

    Masahiro Morimoto, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kenji Ishida

    APPLIED PHYSICS EXPRESS   8 ( 10 )   101501 - 1-3   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have investigated the temperature dependence of the piezoelectric coefficients and infrared sensor performance of spin-coated thin films of polyundecylurea (PUA11). The piezoelectric coefficients of the PUA11 films remained constant at temperatures above 180 degrees C and these films demonstrated thermal resistance superior to those of poly(vinylidene fluoride/trifluoroethylene) [P(VDF/TrFE)] films. The infrared sensor performance of the PUA11 films was measured after annealing at 125 degrees C for 500 h and was found to have retained 84&#37; of its preannealing level. The thermal stability of the PUA11 films was higher than that of the P(VDF/TrFE) films; moreover, PUA11 is also expected to have superior electrothermal stability. (C) 2015 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/APEX.8.101501

  • Polyurea spin-coated thin films: Pyro- and piezoelectric properties and application to infrared sensors 査読

    MORIMOTO MASAHIRO, KOSHIBA YASUKO, MISAKI MASAHIRO, ISHIDA KENJI

    Japanese Journal of Applied Physics   54 ( 54 )   04DK13 - 1-4   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have investigated the pyro- and piezoelectric properties of polyurea spin-coated films with thermal and chemical stability and their performance as infrared sensors. The piezoelectric coefficient d<inf>33</inf>was measured by a laser Doppler vibrometer to be 23.5 pC/N. This coefficient increased with the poling electric field up to around 75 MV/m, suggesting that the polyurea dipole is aligned by applying an electric field greater than 75 MV/m. When a triangular thermal wave was applied, a square-wave pyroelectric current was observed and the pyroelectric coefficient measured to be 5.11 µC/(m2·K). The infrared sensor performance of the polyurea thin film was examined by measuring the voltage sensitivity to infrared irradiation. The obtained result of 70.4 V/W at 1 Hz is consistent with the results calculated from the measured pyroelectric coefficient. Our findings suggest that the performance of the sensor may be improved by increasing the pyroelectric coefficient of the polyurea films.

    DOI: 10.7567/JJAP.54.04DK13

  • Laser-induced micro-patterning of organic semiconductor layers for use in organic light-emitting diode displays 査読

    Masahiro Misaki, Asami Toba, Daisuke Goto, Chihaya Adachi, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    ITE Transactions on Media Technology and Applications   3 ( 2 )   143 - 148   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We proposed a novel method for micro-patterning organic semiconductor layers by using a laser irradiation system. The method was demonstrated with a precursor that changes solubility after thermal conversion. For micro-scale patterning, brief irradiation was crucial to prevent heat diffusion in the substrate. We found that preheating on a hot-plate is important for shortening the laser irradiation time necessary for the thermal conversion. The patterning resolution also depended on the kind of substrates as well as the laser exposure time. High-resolution line patterns with a width of 12 μm were successfully achieved on ITO substrates. Organic light-emitting diodes utilizing a patterned emitting layer, with line widths of 20 μm and spacing of 85 μm, were demonstrated.

    DOI: 10.3169/mta.3.143

  • 有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサの表面改質

    黒田 大介, 高嶋 一登, 池野 慎也, 竹中 慎, 向井 利春, 堀江 聡, 石田 謙司

    日本機械学会第27 回バイオエンジニアリング講演会論文集   14   95 - 96   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサの表面改質

  • 有機ナノ粒子を混合した有機強誘電体薄膜の作製とその表面改質

    伊藤 玄太, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    信学技報   OME2014-42 ( 241 )   27 - 31   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機強誘電体フッ化ビニリデン・三フッ化エチレンランダム共重合体P(VDF/TrFE)に熱処理に伴って界面へ移動する性質をもつ有機ナノ粒子を混合し、絶縁層/強誘電体/絶縁層の3層構造の自発的な作製を試みた。AFM観察では有機ナノ粒子混合による膜形態への影響はみられなかったが、接触角測定において明確な表面改質効果が観察された。さらに、インピーダンス測定により誘電分散特性の解析を行った結果、界面に移動した有機ナノ粒子によって絶縁層/強誘電体絶縁の自発的な3層構造が作製されていることが示唆された。

  • 中赤外領域に応答感度をもつ焦電型有機赤外線センサ

    石田 謙司

    有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 会誌   2 ( 3 )   215 - 218   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    中赤外領域に応答感度をもつ焦電型有機赤外線センサ

  • Effect of crystallinity in small molecular weight organic heterojunction solar cells 査読

    Hiroyuki Saeki, Omi Kurimoto, Haruka Nakaoka, Masahiro Misaki, Daiki Kuzuhara, Hiroko Yamada, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C   2 ( 27 )   5357 - 5364   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Planar-heterojunction (PHJ; pn) solar cells were fabricated using a thermally convertible well soluble benzoporphycene (BPc) precursor and [6,6]-phenyl-C-61-butyric acid methyl ester (PC61BM). The conversion temperature was controlled in order to investigate the influence of the crystallinity of the organic semiconducting layer in the PHJ solar cell on the cell performance. The crystallinity of BPc increased with annealing temperature, but the surface roughness did not change. The cell with BPc converted at 250 degrees C had a power conversion efficiency that was 2.5 times better (1.49&#37;) than that of the cell converted at 150 degrees C, and 1.5 times better than the cell with a vacuum-deposited BPc layer. The mobility of BPc, measured from the space charge limited current characteristics, supports a clear correlation between crystallinity and cell performance. Thus, the importance of increasing the crystallinity and mobility in organic solar cells was experimentally demonstrated.

    DOI: 10.1039/c4tc00183d

  • Crystal growth of rubrene in ionic liquids by vacuum vapor deposition 査読

    Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kenji Ishida

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   53 ( 5 )   05FT03 - 1-4   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The crystal growth and unique morphological changes of organic semiconductor rubrene, fabricated by ionic liquid (IL)-assisted vacuum vapor deposition, were investigated. The texture and structure of rubrene films strongly depended on the thickness of IL films on substrates, namely, three-dimensional dendrites in 3D-ILs, two-dimensional microfibrils in 2D-ILs, and two-dimensional spherulites in 0D-ILs. The growth of two-dimensional spherulites would be promoted by the supersaturation of ILs, minutely controlling the rate and total amount of rubrene deposition. The growth mechanisms of rubrene fabricated by IL-assisted vacuum vapor deposition were different from that of the conventional one in terms of the nucleation and growth modes. (C) 2014 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.53.05FT03

  • Electrorheological response of the interfacial layer between a liquid crystal and a polymer alignment sublayer 査読

    Masahiro Morimoto, Yoshio Makino, Junji Gonda, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda, Atsushi Kubono

    THIN SOLID FILMS   558   227 - 230   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The interfacial layer between a liquid crystal (LC) and a polymer alignment sublayer was investigated using the quartz crystal microbalance (QCM) method. The time variations in the optical transmittance through the LC cells and the interfacial viscoelasticity were monitored simultaneously using the QCM to provide a comprehensive picture of the interfacial phenomena associated with the motion of LC molecules both in the bulk and in the interfacial layer. The response time of shift in the resonant resistance associated with the director orientation in the interfacial layer was about 90 ms, while that in the LC bulk was about 5 ms. This indicates that the reorientation of the LC molecules in the vicinity of the interface is much slower than in the bulk. The response time for the changes in thickness of the adsorbed layer, as estimated from the QCM results, was found to be about 1000 ms. These results indicate that the electrorheological response, or the viscoelasticity, in the vicinity of the interface between the LC and the polymer should be taken into account for the development of LC devices. (C) 2014 Elsevier B. V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tsf.2014.02.065

  • Electrical properties of ferroelectric liquid crystals during thermal phase transition 査読

    Masahiro Morimoto, Yosuke Sakaki, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Yasukiyo Ueda, Kenji Ishida

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   53 ( 1 )   01AE07 - 1-4   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The ferroelectric properties of ferroelectric liquid crystals (FLCs) during thermal phase transition in the surface-stabilized ferroelectric liquid crystal (SSFLC) cells were examined. The coercive electric field (E-c) and remanent polarization (P-r) changed with increasing temperature. These temperature-dependent variations of E-c and P-r were in agreement with the differential scanning calorimetry results. Moreover, the fatigue characteristic of the SSFLC cells was examined. No polarized fatigue was observed after 1 x 10(6) cycles of polarization switching, because FLCs may have the self-repair property for structural and interfacial defects. (C) 2014 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.53.01AE07

  • 有機強誘電体を用いたカテール型触覚センサに関する研究

    黒田大介, 高嶋一登, 竹中慎, 向井利春, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第 26 回バイオエンジニアリング講演会論文集   13   69 - 70   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機強誘電体を用いたカテール型触覚センサに関する研究

  • Photovoltaic properties of organic ssolar cell with octafluorophthalocyanine as electron acceptors 査読

    Yasuko Koshiba, Toshiki Onishi, Hiroyuki Saeki, 三崎 雅裕, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    Japanese Journal of Applied Physics   53 ( 1 )   pp. 01AB04 - 1-4   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Photovoltaic properties of organic solar cell with octafluorophthalocyanine as electron acceptors
    Organic photovoltaic (OPV) cells were fabricated using copper-2,3,9,10,16,17,23,24-octafluorophthalocyanine (F8CuPc) as an electron acceptor. Normal and inverted OPV cells using F8CuPc were showed rectification in dark and photovoltaic characteristics under illumination. The inverted-type cell had good durability. The power conversion efficiency (eta) of the inverted-type cell was 0.11&#37;, approximately 6.5 times higher than that of the normal-type cell. The cell using F8CuPc was more stable than that using fullerene in air. These results indicate the possibility of using F8CuPc as an electron acceptor for air-stable OPV cells. (C) 2014 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.53.01AB04

  • 有機焦電体を用いた人感センシングと安全・安心への応用 査読

    堀江 聡, 石田 謙司

    日本赤外線学会誌   23 ( 2 )   5 - 9   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    有機焦電体を用いた人感センシングと安全・安心への応用

  • イオン液体電極を用いた有機強誘電体の電気特性評価

    広沢 啓介, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    IEICE Technical Report   OME2013-56   33 - 37   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    イオン液体電極を用いた有機強誘電体の電気特性評価

  • 真空中におけるイオン液体の蒸気圧測定と蒸発モデルの提案

    綾野 真人, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    IEICE Technical Report   OME2013-56   27 - 31   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    真空中におけるイオン液体の蒸気圧測定と蒸発モデルの提案

  • ホスホン酸SAMを用いた銅フタロシアニンの配向制御

    大西 俊輝, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    IEICE Technical Report   OME2013-56   77 - 81   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ホスホン酸SAMを用いた銅フタロシアニンの配向制御

  • Uniaxially aligned nucleation of vinylidene fluoride oligomer single-crystals on highly ordered ultrathin films of poly(vinylidene fluoride-trifluoroethylene) copolymer 査読

    Yusuke Kuroda, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Yasukiyo Ueda, Kenji Ishida

    MATERIALS LETTERS   105   227 - 231   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Uniaxially aligned single-crystals of ferroelectric vinylidene fluoride (VDF) oligomer were obtained on a highly-oriented ultra-thin film of vinylidene fluoride-trifluoroethylene copolymer P(VDF/TrFE). Trapezoidal shaped plate-like VDF oligomer crystals with 20 nm thickness were selectively grown perpendicularly on P(VDF/TrFE) lamella crystals as a structural template. Fourier transform infrared reflection absorption spectroscopy (FTIR-RAS) and synchrotron two-dimensional grazing incidence X-ray diffraction (2D-GIXD) revealed that the molecular chain axis (c-axis) of P(VDF/TrFE) oriented to the friction transfer direction with the a-axis perpendicular to the film surface, and the friction-transferred P(VDF/TrFE) film induced the uniaxially aligned nucleation of the VDF oligomer with an epitaxial relationship (010)[001](VDF-oligomer)//(100)[001](P(VDF/TrFE)) in initial crystal growth of VDF oligomer. (C) 2013 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.matlet.2013.04.023

  • Fabrication and semiconducting properties of monodisperse n-type phthalocyanine nanograss 査読

    Hiroyuki Saeki, Mihoko Nishimoto, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    THIN SOLID FILMS   531   513 - 518   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dipotassium-2,3,9,10,16,17,23,24-octacyanophthalocyanine-potassium (K2Pc(CN)(8)-K) complex nanograss was fabricated on a single KCl crystal. The process was controlled to achieve monodisperse nanograss with individual rod diameters of 60 nm and lengths of 250 nm. The gaps between the rods were fully covered with K2Pc(CN)(8)-K complex grains. The film continuity at the interface between the substrate and the nanograss layer allowed measurement of the field-effect-transistor characteristics of the material. The K2Pc(CN)(8)-K complex film exhibited n-type conduction characteristics, and the energy of the highest occupied molecular orbital was determined to be 5.8 eV. Organic photovoltaic cells containing K2Pc(CN)(8)-K as an n-type semiconductor were also fabricated, and the power-conversion efficiency of a cell containing vertical-aligned-nanograss was approximately four times larger than that of a nanograss dispersed bulk-heterojunction-type cell. (C) 2013 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tsf.2013.01.009

  • CUTTING-EDGE RESEARCH AT THE MEMBRANE CENTER IN KOBE UNIVERSITY IN JAPAN 査読

    Hideto Matsuyama, Eiji Kamio, Naoto Ohmura, Hironobu Imakoma, Yoshiyuki Komoda, Takafumi Horie, Yasukiyo Ueda, Kenji Ishida, Satoru Nishiyama, Yuichi Ichihashi

    BIOTECHNOLOGY & BIOTECHNOLOGICAL EQUIPMENT   27 ( 1 )   3478 - 3484   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Membrane technology has been widely applied for environmental protection such as water treatment and CO2 reduction. Thus, there is increasing interest in the membrane field in Japan. The first membrane center (Center for Membrane and Film Technology, MaF Tech center) was established at Kobe University in 2007. This center is the only center focusing on membrane technology in Japan. In this paper, academic research activities and projects in Japan, and the cutting-edge research carried out at the MaF Tech center are briefly reviewed Biotechnol. & Biotechnol. Eq. 2013, 27(1), 3478-3484

    DOI: 10.5504/BBEQ.2012.0121

  • Pyroelectric Response of Submicron Free-Standing Poly(vinylidene fluoride/trifluoroethylene) Copolymer Thin Films 査読

    Yusuke Kuroda, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    APPLIED PHYSICS EXPRESS   6 ( 2 )   021601/1 - 021601/3   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Submicron-thick free-standing films of ferroelectric poly(vinylidene fluoride/trifluoroethylene) copolymer, P(VDF/TrFE), were fabricated and characterized for application in lead-free pyroelectric infrared sensors. The pyroelectric current and its responsivity were improved by the freestanding structure of the films owing to the reduced thermal capacity and suppression of thermal diffusion in the sensor element. The pyroelectric current for the 500-nm-thick free-standing film was about 20 times higher than that for a conventional "on-substrate'' P(VDF/TrFE) film element, and the thermal time constant for the 500-nm-thick free-standing film was shortened by 1/6 of that for a conventional "on-substrate'' P(VDF/TrFE) film element. (C) 2013 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/APEX.6.021601

  • Synthesis, characterization, photo-induced alignment, and surface orientation of poly(9,9-dioctylfluorene-alt-azobenzene)s 査読

    Kenji Kinashi, Yuki Kambe, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A-POLYMER CHEMISTRY   50 ( 24 )   5107 - 5114   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Three types of bi-functionalized copolymers (P1FAz, P2FAz, and P3FAz) with different numbers of fluorene units and an azobenzene unit were synthesized and characterized using UVvis and polarized absorption spectroanalysis. The trans-cis photoisomerization was conformed under 400 nm light irradiation for all copolymers in chloroform. However, in the film state, only the trans-cis photoisomerization occurred by mono-fluorene attached copolymer poly[(9,9-di-n-octylfluorenyl-2,7-diyl)-alt-4,4'-azobenzene)] (P1FAz). Photo-induced alignment was achieved using the P1FAz film after irradiation with linear polarized 400 nm light and subsequent annealing at 60 degrees C. Surface orientation of a spin-coating film of poly(9,9-didodecylfluorene) (F12) was achieved using the photo-induced alignment layer of the P1FAz film after annealing at 90 degrees C. The photo-induced alignment layer of P1FAz has potential application to the surface orientation technique for appropriate polymers, which will be useful for the fabrication of optoelectronics devices. (C) 2012 Wiley Periodicals, Inc. J Polym Sci Part A: Polym Chem, 2012

    DOI: 10.1002/pola.26338

  • p型/n型界面での電荷分離特性向上に向けた強誘電体分子超薄膜との界面形成

    大杉 拓也, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    信学技報IEICE Technical Report   112 ( 304 )   55 - 59   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    強誘電性有機分子、ビニリデン・フルオライド・オリゴマー(VDFオリゴマー)をp型半導体(CuPc)とn型半導体(C_<60>)の界面に挿入し、その電気特性を評価した。VDFオリゴマーの分極とp型、n型半導体間にはそれぞれ相互作用が生じ、複雑なJ-V特性を示した。有機薄膜太陽電池への応用を目指しVDFオリゴマーの超薄膜化を試みたが、従来基板に対して平行配向膜を得られていた条件においても界面近傍では基板に依らず垂直配向膜となった。垂直配向から平行配向へ変化する転移膜厚は約20nmと見積もられた。

  • Fundamental Study on Medical Tactile Sensor Composed of Organic Ferroelectrics 査読

    Kazuto Takashima, Satoshi Horie, Makoto Takenaka, Toshiharu Mukai, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    PROCEEDINGS OF THE 2012 FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON EMERGING TRENDS IN ENGINEERING AND TECHNOLOGY (ICETET 2012)   132 - 136   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    In the present study, we investigated the piezoelectric properties of organic ferroelectrics for use in medical tactile sensor applications, especially for intravascular surgery, by means of both experimental analyses and mathematical simulations. First, we measured the piezoelectric properties of the organic ferroelectrics. Second, we investigated the palpation in vivo by the tactile sensor composed of organic ferroelectrics using a computer-based surgical simulator to simulate a catheter and a guidewire in blood vessels for treatment of the brain which we have previously developed. We used the experimental results for the simulation parameters. Our catheter and guidewire simulator shows that when the mechanical properties of the blood vessel was changed partially assuming that these changes occur by a disease, the sensor outputs changed. The findings obtained confirm the feasibility of this sensor for improving catheter manipulation and palpation of living tissue.

    DOI: 10.1109/ICETET.2012.13

  • 強誘電-常誘電相転移に伴う強誘電体TGSゲート有機トランジスタの特性変化

    大森 淳平, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    信学技報IEICE Technical Report   112 ( 304 )   49 - 53   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    強誘電性結晶硫酸トリグリシン(TGS)をゲート絶縁体層として用い、TGS分極面上に作製した有機半導体トランジスタ特性を評価した。TGSの分極方向に依存したドレイン電流の変調が確認され、ゲート電圧0V分極下向き時において蓄積層の形成が示唆された。TGSの分極方向が下向き時のon状態と分極方向が上向き時のoff状態でのドレイン電流のon/off比は10^2~10^3となった。温度上昇に伴うトランジスタ特性を評価したところon/off比・しきい値電圧の低下が観察された。キュリー温度近傍において急激にその特性が変化し、ドレイン電流の立ち上がりが見られなくなった。その後、室温まで戻し測定を行ったところトランジスタ特性を示したことからTGSキュリー温度での強誘電相⇔常誘電相の相変化に伴うドレイン電流の変調が確認された。

  • 垂直配向フッ化ビニリデン薄膜の面内分極反転による強誘電特性

    井上 敬章, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    信学技報IEICE Technical Report   112 ( 304 )   21 - 25   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    サブミクロンギャップ櫛型を用いることで、従来構造では不可能であった垂直配向したVDFオリゴマー薄膜の面内分極反転による強誘電特性評価を行った。電流密度-電界(J-E)スイッチング特性の結果、正/負極性において明瞭な分極反転に起因するピークを観測した。J-Eスイッチング特性の温度依存性を行ったところ、平行配向膜では測定困難な370Kにおいても分極反転に成功した。295Kから370Kへと昇温するに従い、Ecは124MV/mから40MV/mへと低下し、VDFオリゴマーの分子軸回りの回転運動が促進され、電界応答性が非常に向上することがわかった。垂直配向VDFオリゴマーを用いることで、熱に脆弱な有機デバイスの耐熱性を370Kまで向上することができた。

  • The mechanism for negative photochromism of spiropyran in silica 査読

    Kenji Kinashi, Satoshi Nakamura, Masaki Imamura, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    JOURNAL OF PHYSICAL ORGANIC CHEMISTRY   25 ( 6 )   462 - 466   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The mechanism for negative photochromism of spiropyran in silica was investigated. Prior to our study, the chemical origin of the high thermal stability of the photomerocyanine form (PMC-form) dispersed in perhydropolysilazane (PHPS), which is converted to silica at ambient temperature, had been investigated. The high thermal stability of the PMC-form is attributed to the protonated PMC-form (H center dot PMC-form), which is produced by intermolecular hydrogen bonding between oxide anions generated by the cleavage of the C-O bonds and the partially uncondensed Si-OH and O-H bonds of silica. Furthermore, the H center dot PMC-form could be thermally isomerized from the SP-form without UV light irradiation. This specific phenomenon is caused by the so-called negative photochromism. In this study, we proposed a mechanism for negative photochromism according to the relationship of the highest occupied molecular orbital (HOMO) and the lowest unoccupied molecular orbital (LUMO). The relationship between the HOMOs was determined using cyclic voltammetry (CV) and ultraviolet photoelectron spectroscopy (UPS). On the other hand, the relationship between the LUMOs was determined from the respective optical bandgap. As a result, the HOMO level of H center dot PMC-form was -6.1?eV and that of SP-form was -5.3?eV. Accordingly, the thermodynamic stabilization of H center dot PMC-form was attributed to the thermal isomerization through negative photochromism from the SP-form. Copyright (c) 2011 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/poc.1926

  • Molecular orientation and anisotropic carrier mobility in poorly soluble polythiophene thin films 査読

    Yuki Hosokawa, Masahiro Misaki, Satoshi Yamamoto, Masafumi Torii, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    APPLIED PHYSICS LETTERS   100 ( 20 )   203305/1 - 203305/4   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oriented thin films of a poorly soluble polythiophene, poly[benzo[1,2-d: 4,5-d'] bisthiazole-2,6-diyl (3',4,4 '',4'''-tetradodecyl[2,2': 5',2 '': 5 '',2'''-quaterthiophene]-5,5'''-diyl)], were fabricated using the friction-transfer technique. The detail of the film structure was investigated using polarized UV-vis spectroscopy, transmission electron microscopy, and grazing-incidence x-ray diffraction observations. The friction-transfer technique enables control of the anisotropic carrier transport according to the face-on and/or edge-on molecular orientations in films with one-directionally aligned polymer backbones. (C) 2012 American Institute of Physics. [http://dx.doi.org/10.1063/1.4718424]

    DOI: 10.1063/1.4718424

  • Radiochromic film containing spiropyran dye for dosimetry of low energy X-rays 査読

    Kenji Kinashi, Yusuke Miyashita, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    JOURNAL OF PHYSICAL ORGANIC CHEMISTRY   25 ( 5 )   427 - 430   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A composite film containing photochromic spiropyran dye 1 and BaFCl:Eu was developed for X-ray dose measurement at a level of a few dozen gray (Gy). The reflectance intensity at selected wavelength, obtained from X-radiation, can be satisfactorily related to the absorbed dose in the range of 0-30 Gy. The composite film shows significant color change in the visible region, and the sensitivity of the composite to the absorbed dose was achieved based on the high molar extinction coefficient of the photomerocyanine form of dye 1. For practical application, the photoinduced blue area indicates an X-radiated area, and the initial pale pink area indicates an unexposed area. Copyright (c) 2011 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/poc.1936

  • Structural and Ferroelectric Characterization of Uniaxially Oriented Vinylidene Fluoride Oligomer Thin Films 査読

    Yusuke Kuroda, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Satoshi Horie, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   51 ( 4 )   04DK05/1 - 04DK05/4   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A uniaxially oriented film of ferroelectric vinylidene fluoride (VDF) oligomer was fabricated by vacuum deposition on a friction-transferred vinylidene fluoride-trifluoroethylene copolymer; i.e., P(VDF/TrFE), film as a structural template. Fourier transform infrared spectroscopy and scanning electron microscopy measurements revealed that the ultra thin P(VDF/TrFE) film induced the formation of the ferroelectric form I crystal phase and the uniaxial orientation of what to the VDF oligomer by epitaxial growth. The VDF oligomer/P(VDF/TrFE) films exhibit ferroelectric hysteresis loops with a coercive field and a remanent polarization of 150MV/m and 77mC/m(2), respectively; however, VDF oligomer films without a structural template showed no ferroelectric properties. (C) 2012 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.1143/JJAP.51.04DK05

  • Measurement of the Piezoelectric Properties of Vinylidene Fluoride Oligomer Using Pneumatic Pressure for Tactile Sensors 査読

    TAKASHIMA Kazuto, HORIE Satoshi, TAKENAKA Makoto, MUKAI Toshiharu, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    Journal of Solid Mechanics and Materials Engineering   6 ( 10 )   975 - 988   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Vinylidene fluoride [VDF] oligomer is a novel substance with a smaller number of VDF units and lower molecular weight than poly(vinylidene fluoride) [PVDF]. We previously reported that the piezoelectric coefficient of VDF oligomer was greater than that of vinylidene fluoride/trifluoroethylene copolymer [P(VDF/TrFE)], and that a film composed of VDF oligomer was thin and uniform. However, the piezoelectric coefficients measured with our experimental setup using pneumatic pressure were very large. In the present study, we investigated the effects of the pyroelectricity and the substrate constraints on the piezoelectric effects of VDF oligomer by means of both experimental analyses and mathematical simulations. First, we showed that the output charge of the pyroelectric effect is large, according to our measurements. Second, we showed using the finite element method that the piezoelectric effects in the thickness direction of the film are weakened when the film is constrained by the substrate. We then estimated the piezoelectric coefficient of VDF oligomer and P(VDF/TrFE). The estimated value for P(VDF/TrFE) is similar to that reported in other previous studies.

    DOI: 10.1299/jmmp.6.975

  • Pillarlike Crystals of Pentacene Prepared from Soluble Precursor 査読

    Yuki Murai, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    APPLIED PHYSICS EXPRESS   4 ( 12 )   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Pillarlike crystals of pentacene were fabricated by heat treatment of 13,6-N-sulfinylacetamidopentacene ( SAP) thin films prepared from a soluble precursor. As-spun SAP films were composed of a continuous amorphous layer. SAP molecules were converted to pentacene by an elimination reaction by heat treatment at 110 degrees C. When the SAP film was heat-treated at 170 degrees C, the pentacene molecules formed pillarlike crystals of uniform height, wherein they took an edge-on orientation with respect to the substrate. (C) 2011 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.1143/APEX.4.121603

  • In-plane Orientation of Fluorescent Molecules in Friction-transferred Films 査読

    Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kotomi Kanda, Hiroaki Miyaji, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    CHEMISTRY LETTERS   40 ( 11 )   1288 - 1289   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Thin films of fluorescent molecules were prepared by friction-transfer and investigated by UV-vis absorption and PL measurements and TEM observation. Molecules with a long skeleton were aligned nearly horizontally and parallel to the friction direction in the film. Such in-plane orientation is advantageous in fabricating OLEDs with respect to light-outcoupling efficiency.

    DOI: 10.1246/cl.2011.1288

  • Vinylidene fluoride telomers for piezoelectric devices 査読

    Nelly Durand, Bruno Ameduri, Kazuto Takashima, Kenji Ishida, Satoshi Horie, Yasukiyo Ueda

    POLYMER JOURNAL   43 ( 2 )   171 - 179   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Original telomers based on vinylidene fluoride (VDF), C(n)F(2n+1)(VDF)(m)(CH(2)CH(2))(p)I, where n=4 or 6, m=5-23 and = 0 or 1, were synthesized, and the piezoelectric properties of the materials were investigated. Low-molecular-weight polyvinylidene fluorides (PVDFs) were prepared in good yields by iodine transfer polymerization of VDF. The polymerization of VDF was conducted in the presence of 1-iodoperfluoroalkanes (C(4)F(9)I or C(6)F(13)I) and bis(4-tert-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, which were used as a chain transfer agent and initiator, respectively. The microstructures of VDF telomers were carefully characterized by (1)H and (19)F nuclear magnetic resonance (NMR) spectroscopy to assess the average molecular weights and the percentage of CH(2)CF(2)I functionality (that ranged from 47 to 86&#37;). X-ray diffraction patterns of these telomers indicated that PVDFs with <7 VDF units displayed the alpha-form. Alternatively, telomers containing a higher amount of VDF possessed both alpha- and beta-forms. Ethylene endcapping of CnF(2n+1)(VDF)(m)I was also successfully achieved in high yield, and the telomeric precursors were converted quantitatively. Moreover, three VDF telomers were vaporized into films, and the piezoelectric properties of the materials were assessed. The results revealed that C(6)F(13)(VDF)(23)I and C(4)F(9)(VDF)(21)I telomer films displayed piezoelectric responses (d(33)=268 pC N(-1)) and high remanent polarizations (Pr=98.2 and 93.4mCm(-2), respectively). In addition, C(4)F(9)(VDF)(21)C(2)H(4)I exhibited interesting ferroelectric properties (Pr=89.9 mC m(-2)). Polymer Journal (2011) 43, 171-179; doi: 10.1038/pj.2010.102; published online 8 December 2010

    DOI: 10.1038/pj.2010.102

  • Crystalline Thin Films of β-Phase Poly(9,9-dioctylfluorene) 査読

    Kawamura Takuji, Misaki Masahiro, Koshiba Yasuko, Horie Satoshi, Kinashi Kenji, Ishida Kenji, Ueda Yasukiyo

    Thin Solid Films   519 ( 7 )   2247 - 2250   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Crystalline thin films of beta-phase poly(9,9-dioctylfluorene)
    The detailed structure of crystalline beta-phase poly(9,9-dioctylfluorene) (PFO) films was studied by polarized optical measurements, transmission electron microscopy, and grazing-incidence X-ray diffraction. Crystalline beta-phase PFO thin films were fabricated by a friction transfer technique and subsequent vapor treatment. Compared to the alpha-phase, the lattice parameters of the beta-phase crystals shrank along the a-axis (film thickness direction) and elongated along the b-axis (side-chain direction), but the period along the c-axis (main-chain direction) remained nearly equal. These changes in molecular packing were consistent with a planar conformational change from the alpha-phase to the beta-phase of PFO. (C) 2010 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tsf.2010.10.048

  • Alkyl substituent effects on J- or H-aggregate formation of bisazomethine dyes 査読

    Kinashi kenji, Lee Kyun-phyo, Matsumoto Shinya, Ishida Kenji, Ueda Yasukiyo

    Dyes and Pigments   Vol.92 pp.783-788   783 - 788   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Alkyl substituent effects on J- or H-aggregate formation of bisazomethine dyes

  • Current-voltage characteristics of organic photovoltaic cells following deposition of cathode electrode 査読

    Hiroyuki Saeki, Kazuto Hirohara, Yasuko Koshiba, Satoshi Horie, Masahiro Misaki, Kimiya Takeshita, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    APPLIED PHYSICS LETTERS   97 ( 19 )   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The current-voltage characteristics of benzoporphine-fullerene solar cells were measured subsequent to the deposition of Al as a cathode material. Even in vacuum, a shift in the open circuit voltage was observed at 20 min after Al deposition. Moreover, the displacement of inert gases (N(2) or Ar) in the evaporation chamber enhanced the photovoltaic parameters. The power conversion efficiency was increased by 24&#37; over the initial characteristics (from 1.04&#37; to 1.29&#37;), which indicates that the structure of the organic-metal interface changed rapidly after Al deposition, even if the process was performed in an air-free glovebox. (C) 2010 American Institute of Physics. [doi:10.1063/1.3516469]

    DOI: 10.1063/1.3516469

  • Electrospray induced ferroelectricity in poly(vinylidene fluoride) thin films 査読

    Ivo B. Rietveld, Kei Kobayashi, Takuya Honjo, Kenji Ishida, Hirofumi Yamada, Kazumi Matsushige

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY   20 ( 38 )   8272 - 8278   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ferroelectric polymer thin films are interesting for applications in flexible and lightweight electronic equipment. Among the ferroelectric polymers, poly(vinylidene fluoride) (PVDF) possesses the highest theoretical ferroelectric moment. However, development of single-step production methods of PVDF thin films containing a significant ferroelectric moment is difficult, due to the large number of processing requirements that need to be fulfilled simultaneously: film deposition, ferroelectric beta-phase formation, and dipole alignment. Nonetheless, electrospray deposition appears to be a promising method. The structure of electrospray-deposited films has been studied by infrared absorption and the ferroelectricity of the films has been determined by AFM methods and by macroscopic I-V measurements. Films prepared with solutions of 0.05 wt&#37; PVDF in DMF consist solely of small ferroelectric beta-phase crystallites embedded in amorphous phase. The formation and alignment of beta-phase dipoles occur progressively during electrospray deposition because of the ion current present in electrospray. Moreover, if the non-ferroelectric alpha-phase is initially present in the film, it disappears progressively as a function of spray time. Thus, electrospray can provide PVDF thin films with a level of ferroelectricity depending on the spray current and on the spray time.

    DOI: 10.1039/c0jm01265c

  • Organic memory 査読

    Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers   64 ( 9 )   1316 - 1319   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3169/itej.64.1316

  • Reverse photochromism of spiropyran in silica 査読

    Kenji Kinashi, Satoshi Nakamura, Yoko Ono, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    J. Photochem. Photobio., A: Chemistry   Vol.213 pp.136-pp.140   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Reverse photochromism of spiropyran in silica

  • Reversible Multi-Coloring Reaction of Spironaphtooxazine Controlled by Long-Chain Molecule 査読

    Kenji Kinashi, Takashi Horiguchi, Kyoji Tsutsui, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    J. Photochem. Photobio., A: Chemistry   Vol.213 pp.189-pp.193   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Reversible Multi-Coloring Reaction of Spironaphtooxazine Controlled by Long-Chain Molecule

  • Fabrication of One-Dimensionally Oriented Fluorene–Thiophene Copolymer Thin Films 査読

    KOSHIBA Yasuko, KATO Tetsuhiro, MISAKI Masahiro, ISHIDA Kenji, TORII Masafumi, KATO Takuji, TSUTSUI Kyoji, TANIGAKI Nobutaka, YASE Kiyoshi, UEDA Yasukiyo

    Jpn. J. Appl. Phys.   49 ( 1 )   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fabrication of One-Dimensionally Oriented Fluorene-Thiophene Copolymer Thin Films and Anisotropic Transistor Characteristics
    One-dimensionally oriented poly(9,9-dioctylfluorene-co-bithiophene) (F8T2) thin films with the thickness of approximately 50 nm were deposited by friction-transfer technique. Films were investigated using polarized optical spectroscopy. The dichroic ratio of absorption was estimated to be approximately eight. By means of transmission electron microscope (TEM), we revealed that the main-chains of F8T2 were aligned along the friction direction. Atomic force microscope (AFM) images of as-prepared films showed a roughened surface, whereas the film after subsequent thermal treatment showed remarkably smooth surface. Field-effect transistors utilizing the friction-transferred F8T2 films exhibited a field-effect mobility of 1.88 x 10(-4) cm(2) V-1 s(-1) along the friction direction, which is about six times higher than that perpendicular to the friction direction. (C) 2010 The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.1143/JJAP.49.01AE13

  • Fabrication and optical properties of photochromic compound/clay hybrid films 査読

    Kenji Kinashi, Hiroyuki Kita, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda, Mari Ishihara

    THIN SOLID FILMS   518 ( 2 )   651 - 655   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A cationic spiropyran iodide derivative (SPI) was synthesized as a photoresponsive compound, and SPI/montmorillonite clay hybrid films were prepared using ion- and guest-exchange intercalation methods. When the ion-exchange method was applied to clay with a low cation-exchange capacity (CEC) intercalation, of SPI into clay interlayers did not occur. Using the clay with a high CEC SPI was intercalated into clay interlayer and the interlayer distances were elongated. Upon UV and visible light irradiation, SPI in hybrid film photoisomerized reversibly and the interlayer distance also changed reversibly. On the other hand, intercalation by the guest-exchange method using cethyltrimethylammoniumbromide (CTAB) as a preexchanging reagent was independent on the CEC. After the addition of SPI, the CTAB in the clay interlayers was exchanged for SPI, but a partial CTAB remained in the interlayer. SPI in the hybrid films prepared by the guest-exchange method photoisomerized reversibly without any change in interplanar distance due to the coexisted CTAB. (C) 2009 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tsf.2009.07.042

  • Structural change of polydiacetylene Langmuir film during compression process 査読

    Shotaro Kaji, Kenji Kinashi, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    THIN SOLID FILMS   518 ( 2 )   819 - 823   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The conformationat change and the alignment behavior of poly-4BCMU were investigated in compression, de-compression and re-compression process using LB method. In compression process, the conformation of poly-4BCMU changed from random-coil conformation to rigid-rod one. With the increase of surface pressure, poly-4BCMU with rigid-rod conformation gathered into bundles and they aligned perpendicular to the compressing direction. Once stopping the compression and releasing the surface pressure, the bundle textures released packing. In this process (de-compression process), the conformational change never occurred. Discrete slender fibrils gathered again in re-compression process, resulting in the formation of close-packed bundles with high molecular ordering. (C) 2009 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tsf.2009.07.093

  • Photo-induced alignment behavior of azobenzene compound in thin film 査読

    Yasuko Koshiba, Masayosi Yamamoto, Kenji Kinashi, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Yujiro Oguchi, Yasukiyo Ueda

    THIN SOLID FILMS   518 ( 2 )   805 - 809   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Photo-induced molecular alignment behavior of spin-coated poly(4,4'-azo benzene pyromellitamic acid) (PAA(azo)) film was investigated by Fourier transform infrared spectroscopy measurement, atomic force microscope and transmission electron microscope observation. As-spun PAA(azo) flm was found to be smooth and uniform with an amorphous structure. Upon irradiation of linearly polarized ultraviolet light, the molecular ordering and crystallization were induced, and the film surface was roughened slightly. The PAA (azo) film converted to poly(4,4'-azobenzene pyromellitimide) (PI(azo)) film with higher ordering and crystallinity by subsequent thermal treatment. The PI(azo) film was useful as an active layer to introduce the molecular alignment of copper phthalocyanine (CuPc). (C) 2009 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tsf.2009.07.090

  • Photoswitching of diarylethene using bisazomethine dye 査読

    K. Kinashi, T. Kotake, Y. Ono, K. Ishida, Y. Ueda

    OPTICAL MATERIALS   31 ( 11 )   1711 - 1714   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The photoswitching behavior of a diarylethene/glass/bisazomethine (DE/glass/BAE) three-layered structure was investigated. Upon UV light irradiation of 300 nm, DE in the three-layered structure was isomerized by a cyclization photochromic reaction and its color changed from red to deep red. BAE is a blue-violet compound with strong absorption in the region from 400 to 600 nm and fluorescence from 550 to 700 nm. When UV radiation having a wavelength of 300 nm was irradiated on the BAE layer, DE underwent a cycloreversion photochromic reaction, and its color changed from deep red to red due to fluorescence from BAE at 604 nm. Exposure of the BAE layer to visible light did not induce the decoloration of DE because visible light induces the cycloreversion of DE was absorbed by BAE. We demonstrated that DE/glass/BAE three-layered structure has a potential application for photoswitching using a single UV light source. (c) 2009 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.optmat.2009.05.005

  • Crystal and Layer Structures of Ferroelectric Oligomer Thin Films 査読

    Shuichiro Kuwajima, Satoshi Horie, Toshihisa Horiuchi, Hirofumi Yamada, Kazumi Matsushige, Kenji Ishida

    MACROMOLECULES   42 ( 9 )   3353 - 3357   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The crystal structure of ferroelectric vinylidene fluoride (VDF) oligomer [CF(3)(CH(2)CF(2))(n)I] (n = 12) thin films has been investigated in detail. Films with molecular orientations parallel and perpendicular to the silicon substrate were prepared by deposition at substrate temperatures of 120 K (low-T(s)) and 310 K (high-T(s)), respectively. X-ray diffraction revealed a base-centered monoclinic structure with space group Cm and lattice parameters a = 0.488 nm, b = 0.865 nm, and c = 3.137/sin beta nm (the monoclinic angle beta could not be evaluated). The average density of both films determined from X-ray reflectivity (2.0-2.1 g/cm(3)) was lower than that calculated from the lattice parameters (2.42 g/cm(3)) due to the surface topology. Small crystal grains are loosely packed in the low-T(s) film, while large hexagonal grains increase the surface roughness in the high-T(s) film. In both films, furthermore, the even lower density (1.5-1.7 g/cm(3)) near the film-substrate interface suggests that the molecules are aligned vertically in this region.

    DOI: 10.1021/ma802639r

  • Organic ferroelectric multilayer for programmable logic gate 査読

    Kenji Ishida, Satoshi Horie, Kazumi Matsushige, Yasukiyo Veda

    Proceedings - International Symposium on Electrets   B1201   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI: 10.1109/ISE.2008.4814031

  • 触覚センサのための VDF オリゴマーの圧電特性 査読

    高嶋 一登, 堀江 聡, 向井 利春, 石田 謙司, 松重 和美

    日本ロボット学会誌   Vol. 26, No. 6, pp. 243-249 ( 6 )   711 - 717   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Organic ferroelectrics such as poly (vinylidene fluoride) [PVDF] and its copolymer with trifluoroethylene [P (VDF/TrFE) ] are promising materials that could be used as tactile sensors due to their attractive features. However, it is difficult to fabricate well-ordered polymer films with a nanoscale thickness because polymers naturally have mixed structures of both crystalline and amorphous phases. vinylidene fluoride (VDF) oligomer is a new substance with a smaller number of VDF units and lower molecular weight than PVDF, and has the largest reported remanent polarization among organic ferroelectrics. Therefore, the piezoelectric effect of VDF oligomer was evaluated with a view to its application as a new tactile sensor. The piezoelectric coefficient of VDF oligomer was found to be greater than that of P (VDF/TrFE) copolymer, and a film composed of VDF oligomer was thin and uniform. These results confirm that VDF oligomer is a promising ferroelectric material for use in tactile sensors.

    DOI: 10.7210/jrsj.26.711

  • Piezoelectric properties of vinylidene fluoride oligomer for use in medical tactile sensor applications 査読

    Kazuto Takashima, Satoshi Horie, Toshiharu Mukai, Keji Ishida, Kazumi Matsushige

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL   144 ( 1 )   90 - 96   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The piezoelectric effect of vinylidene fluoride (VDF) oligomer was evaluated with respect to its medical use as a new tactile sensor. VDF oligomer is a new substance that has a smaller number of VDF units and a lower molecular weight than poly(vinylidene fluoride) (PVDF); among the organic ferroelectrics, it has the largest reported remanent polarization. In this work, the performance of a prototype sensor device based on this material was evaluated. The piezoelectric coefficient of VDF oligomer was found to be greater than that of P(VDF/TrFE) copolymer; a film composed of VDF oligomer was thin and uniform. Based on the experimental results, possible applications of VDF oligomer in medical tactile sensors are discussed. This study confirms that VDF oligomer is a promising ferroelectric material for use in tactile sensors. (C) 2008 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.sna.2008.01.015

  • Characterization of ferroelectric/metal interface under the repeated polarization switching 査読

    Shinichiro Nozaki, Kenji Ishida, Arifumi Matsumoto, Satoshi Horie, Shuichiro Kuwajima, Hirofumi Yamada, Kazumi Matsushige

    THIN SOLID FILMS   516 ( 9 )   2450 - 2453   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Polarization fatigue mechanism in organic ferroelectrics, structures at interface between ferroelectric vinylidene fluoride oligomer and Al electrode under the repeated polarization switching process were investigated by high-resolution X-ray diffraction (XRD) and Fourier transform infrared spectroscopy (FT-IR). Al2O3 layer at interface was formed with increasing the number of polarization reversal. The fori-nation of oxide layer will be strongly related to polarization reversal, thus the repeated charge and discharge process by polarization reversal may promote the oxidation of Al electrode. Furthermore, the structural and orientation changes in ferroelectric molecular films by applying the electric field were observed. The formation of Al2O3 layer, as well as the structural changes in thin films, is affected to polarization fatigue process of ferroelectric organic devices. (C) 2007 Elsevier B.V. All rights reserved.

  • Effect of ferroelectric/metal interface structure on polarization reversal 査読

    Satoshi Horie, Kenji Ishida, Shuichiro Kuwajima, Kei Kobayashi, Hirofumi Yamada, Kazumi Matsushge

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   47 ( 2 )   1259 - 1262   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The ferroelectric behaviors of vinylidene fluoride (VDF) oligomer thin films deposited on various bottom electrode materials (i.e., Au, Pt, Al, Al2O3/Al, and Al2O3/Au) were investigated. The coercive electric fields and full width at half maximum (FWHM) of the switching current peak of VDF oligomer thin films on the Au and Pt bottom electrodes were respectively lower and narrower than those of Al. These results indicate that the native oxide layer Al2O3 on the Al electrode surface works as a linear capacitor on ferroelectric capacitors. However, ferroelectric capacitors using Au and Pt bottom electrodes have the tendency to easily break down with the sudden application of an electric field. Their polarization switching and fatigue lifetime are affected by electrode material and the ferroelectric/metal interface.

    DOI: 10.1143/JJAP.47.1259

  • The effect of local polarized domains of ferroelectric P(VDF/TrFE) copolymer thin film on a carbon nanotube field-effect transistor 査読

    Taichi Nishio, Yuji Miyato, Kei Kobayashi, Kenji Ishida, Kazumi Matsushige, Hirofumi Yamada

    NANOTECHNOLOGY   19 ( 3 )   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We produced local polarized domains of ferroelectric P(VDF/TrFE) copolymer thin films on a carbon nanotube field-effect transistor (CN-FET) channel by atomic force microscopy (AFM). The drain current versus gate voltage (I(d)-V(g)) curves measured after forming the local polarized domains showed a shift in the threshold voltages. We also found that the amount of the shifts in the threshold voltages gradually decreased during the measurement of this characteristic over 100 h after forming the polarized domains. The mechanisms of the shifts in the threshold voltages and their decreasing behaviour were explained in terms of the excessive charges that were induced upon the formation of the polarized domains.

    DOI: 10.1088/0957-4484/19/03/035202

  • Flexible programmable logic gate using organic ferroelectric multilayer 査読

    Satoshi Horie, Kei Noda, Hirofumi Yamada, Kazumi Matsushige, Kenji Ishida, Shuichiro Kuwajima

    APPLIED PHYSICS LETTERS   91 ( 19 )   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In order to simplify the design and to further improve the integration, programmable, three-dimensional circuits are required alongside the development of fine process technology. We demonstrate the operation of programmable logic gates using organic ferroelectrics. Three-dimensionally stacked organic ferroelectric capacitors were assembled, which form logic elements with two inputs and one output. By controlling the directions of the electric dipoles, we have demonstrated the logical "and" and "or" operations using our device.

    DOI: 10.1063/1.2805219

  • Ferro- and piezoelectric properties of vinylidene fluoride oligomer thin film fabricated on flexible polymer film 査読

    Arifumi Matsumoto, Satoshi Horie, Hirofumi Yamada, Kazumi Matsushige, Shuichiro Kuwajima, Kenji Ishida

    APPLIED PHYSICS LETTERS   90 ( 20 )   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The ferro- and piezoelectric properties of vinylidene fluoride oligomer thin films fabricated on flexible polymer substrates were investigated under mechanical bending. Rectangular electric-displacement-electric-field hysteresis curves were observed for a polyimide substrate, and the remanent polarization and coercive electric field were unaffected on one-dimensional bending with a radius of curvature down to 10 mm. The piezoelectric charge generated by the bending and restoring process was measured and found to be dependent on the radius of curvature. These results indicate the possibility using the vinylidene fluoride oligomer in the construction of both flexible nonvolatile memories and curvature sensors. (C) 2007 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.2740117

  • Switching characteristics in the ferroelectric organic molecular memories 査読

    H. Uemura, S. Horie, K. Noda, S. Kuwajima, K. Ishida, T. Horiuchi, K. Matsushige

    IEEE NMDC 2006: IEEE NANOTECHNOLOGY MATERIALS AND DEVICES CONFERENCE 2006, PROCEEDINGS   148 - 149   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Organic molecular memories are expected to become one of the essential key devices in the next-generation flexible digital instruments, and in this paper a novel non-volatile organic memory will be introduced. It is shown that the polarization switching characteristics in the ferroelectric films of vinylidene fluoride (VDF) oligomer and P(VDF/TrFE) copolymer change with their structural factors such as crystallinity and chain length of the materials, and the switching time becomes shorter and shorter with increasing applied electric field and reaches in the order of nano-second. Moreover, the possibilities of the application of such thin organic ferroelectric films to an infrared image sensor as well as the creation of the ultra high-density molecular memory by utilizing recent scanning probe microscopy (SPM) technique will be discussed.

  • Study on orientation mechanisms of poly(vinylidenefluoride-trifluoroethylene) molecules aligned by atomic force microscopy 査読

    Kuniko Kimura, Kei Kobayashi, Hirofumi Yamada, Toshihisa Horiuchi, Kenji Ishida, Kazumi Matsushige

    APPLIED SURFACE SCIENCE   252 ( 15 )   5489 - 5494   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have developed a molecular orientation control technique for polymers utilizing contact-mode atomic force microscopy (AFM). In this paper, we studied the molecular alignment mechanism of this technique by applying it to poly(vinylidenefluoride-trifluoroethylene) (P(VDF-TrFE)). The resultant alignment and formed crystal size were strongly dependent on the temperature during the modification. They also depended on the scan line spacing of the modification. These results made the alignment mechanism clear. The obtained molecular alignment was stable against the heat treatment even at the temperatures just below T-m. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2005.12.088

  • A DFT and direct MO dynamics study on the structures and electronic states of phenyl-capped terthiophene 査読

    H Tachikawa, H Kawabata, K Ishida, K Matsushige

    JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY   690 ( 12 )   2895 - 2904   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The structures and electronic states of phenyl-capped terthiophene (denoted by P3T) and the ionic species of P3T have been investigated by means of density functional theory (DFT) and direct MO dynamics calculations. P3T is one of the high-performance molecular devices, which has been utilized as a semi-conductor. The calculations indicated that the neutral P3T has a non-planar structure whose the phenyl rings in both ends of thiophene chain are largely deviated from the molecular plane. The cation and anion radicals, dication and dianion were considered as its ionic states. The structure for cation radical of P3T is close to more planar than that of neutral P3T. The structures for anion radical, dication and dianion take a pure planar structure. The first excitation energy of neutral P3T is calculated to be 2.90 eV at the TD-B3LYP/6-31G(d)HB3LYP/6-311+G(d) level, while the P3T cation and anion radicals have lower excitation energies (1.22 and 1. 10 eV, respectively). The direct MO dynamics calculation showed that neutral, cation and anion hold near planar structure at 300 K. On the other hand, oligothiophene (n = 5) and its ionic species are strongly deformed from the planar structure, and thiophene rings in both ends of chain rotate rapidly by thermal activation. The mechanism of the electron conductivity in P3T was discussed on the basis of theoretical results. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jorganchem.2005.03.003

  • Increase in carrier mobility of organic ultrathin-film transistor with increasing molecular layers investigated by Kelvin probe force microscopy 査読

    T Miyazaki, K Kobayashi, K Ishida, S Hotta, T Horiuchi, K Matsushige, H Yamada

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   97 ( 12 )   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Organic ultrathin transistors with a 3-mu m-length channel were fabricated using dimethylquinquethiophene molecules. The local structures of the films and electric potential profiles across the channels were investigated by Kelvin probe force microscopy with the gate electrode grounded. We found that the local carrier mobility was much higher for the second-layer regions than for the monolayer regions from potential profiles measured while the gate electrode was electrically grounded. However, the macroscopic carrier mobility increased only slightly by increasing the number of molecular layers. One of the possible reasons for this contradiction was the large contact resistance at the source/channel interface, which was apparently observed in the potential profiles. (c) 2005 American Institute of Physics.

  • Enhanced performance of organic light emitting device by insertion of conducting/insulating WO3 anodic buffer layer 査読

    JZ Li, M Yahiro, K Ishida, H Yamada, K Matsushige

    SYNTHETIC METALS   151 ( 2 )   141 - 146   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Tungsten oxide (WO3) ultrathin film with high optical transparency is deposited on indium-tin oxide glass as hole injection layer of organic light emitting device (OLED). As-deposited WO3 film is amorphous and insulating, wherein the buffer thickness of 0.5 nm shows enhancement of hole injection in OLED. The device performance is further enhanced after the as-deposited WO3 film is thermally treated, which is ascribed to lowering of the effective energy barrier height for hole injection. The annealed buffer layer is identified to be a semiconductor with crystalline structure. Although the thickness of the annealed WO3 buffer layer is up to 1.5 nm, the device performance is still better than that of unmodified OLED. The difference in anodic buffer thickness dependent device performance for both types of WO3 films is determined by the electrical property. (C) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.synthmet.2005.03.019

  • Influence of doping location and width of dimethylquinacridone on the performance of organic light emitting devices 査読

    JZ Li, M Yahiro, K Ishida, K Matsushige

    JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS   38 ( 3 )   392 - 396   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The influence of doping location and width of fluorescent dimethylquinacridone (DMQA) molecules on the performance of organic light emitting devices has been systematically investigated. While the doped zone is located at the interface of the hole transport layer (HTL) and the light emitting layer (EML), doping in the HTL leads to significant improvement of the external quantum efficiency relative to the undoped device, whereas the efficiency is lower than that of doping in the EML. This phenomenon is explained according to the electroluminescence (EL) process of the doped DMQA, which is dominated by Forster energy transfer. Additionally, a device with dual doping in both HTL and EML exhibits the highest efficiency. The EL and photoluminescence spectra are also dependent on the doping sites.

    DOI: 10.1088/0022-3727/38/3/007

  • Development of nonvolatile memory using well-ordered ferroelectric linear molecules 査読

    K Ishida, K Katsumoto, S Kuwajima, T Horiuchi, H Yamada, K Matsushige

    Materials and Processes for Nonvolatile Memories   830   165 - 170   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Ferroelectric vinylidene fluoride (VDF) molecular films were fabricated by simple vacuum evaporation method, and the ferroelectric properties and its fatigue were investigated. Formation of ferroelectric phase in VDF oligomer with low molecular weight is favored at low substrate temperature around -150 degrees C. The well-ordered VDF oligomer thin films exhibit a lager value of remanent polarization(130mC/m(2)) than that of Poly(VDF). Fatigues of polarization reversal can be performed over 10<^>5 cycles. The VDF oligomer films can be one of candidates for disposable nonvolatile memory with unique features such as flexible, wide areas and low cost processing.

  • Characteristics of Organic Field Effect Transistors Using Simple Fabricated Nano-Gap Electrode(Fabrication of Organic Nano-devices)(<Special Section>Recent Progress in Organic Molecular Electronics)

    YAHIRO Masayuki, ISHIDA Kenji, MATSUSHIGE Kazumi

    IEICE transactions on electronics   87 ( 12 )   2114 - 2115   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In order to fabricate nano-gap electrodes for organic field effect transistors (OFETs), we proposed a simple technique to fabricate the nano-gap electrodes using over etching method. The gap was controlled about 250 nm on Si substrate. We have succeeded making nano-gap electrodes whose resistance was 7.5TΩ. Then, the nano-gap electrodes as source-drain electrodes were applied to OFETs and characteristics were measured. The I_d-V_d characteristics of the similar value as OFETs with micron channel were observed.

  • Improvement of coupling-out efficiency of organic light-emitting devices by dot array structures with organic layer 査読

    T Matsumoto, M Yahiro, K Ishida, T Horiuchi, H Yamada, K Matsushige

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS   E87C ( 12 )   2112 - 2113   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We fabricate the organic light-emitting devices (OLEDs), which have dot array structures with organic layer, and discuss the improvement of coupling-out efficiency.

  • Orientation control of high-density polyethylene molecular chains using atomic force microscope 査読

    K Kimura, K Kobayashi, H Yamada, T Horiuchi, K Ishida, K Matsushige

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS   43 ( 11A )   L1390 - L1393   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have succeeded in the orientation control of molecular chains in high-density polyethylene thin films using an atomic force microscope as a modification tool. To modify the molecular orientation, we scanned a cantilever tip in contact with the film surface while the film temperature was kept just below its melting point. This "modification scan" aligned molecular chains parallel to the scan direction, thus well-aligned lamellar crystals were subsequently formed. Since polyethylene is the most simple linear crystalline polymer, the result strongly suggests the applicability of the technique to many other linear polymers, which promisingly expands its potential for device applications.

    DOI: 10.1143/JJAP.43.L1390

  • Orientation control of molecular chains in polymers using atomic force microscopy 査読

    K Kimura, K Kobayashi, H Yamada, T Horiuchi, K Ishida, K Matsushige

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS   43 ( 7B )   4575 - 4579   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We successfully controlled the molecular orientation of flat-on lamellar crystals of the ferroelectric copolymer, vinylidenefluoride and trifluoroethylene (P(VDF-TrFE)), on Pt and All surfaces utilizing atomic force microscopy (AFM). The orientation was controlled by scanning a cantilever tip in contact with the film surface whose temperature was kept at just below its melting point (T-m). The molecules were stretched in the scan direction and new edge-oil crystals were subsequently formed, whose lamellar planes were perpendicular to the scan direction. We also attempted to modify an isotactic poly-1-butene (IPB) thin film and a polyaniline emeraldine base (PAN1-EB) thin film utilizing AFM. In the case of IPB film, structures similar to edge-on crystals of P(VDF-TrFE) were obtained when modified with the film temperature kept at just below its T-m. The result strongly suggests that this orientation control technique is also applicable to IPB. On the other hand, in the case of PAN1-EB film, we could obtain many ellipsoidal grains in the scanned area. One possible mechanism is that PAN1-EB molecular chains were stretched parallel to the modification scan to form fibrils or bundles.

    DOI: 10.1143/JJAP.43.4575

  • <大学の研究・動向> 分子ナノエレクトロニクス研究の現状

    松重 和美, 山田 啓文, 石田 謙司, 堀内 俊寿, 小林 圭

    Cue : 京都大学電気関係教室技術情報誌   13   2 - 6   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.14989/57874

  • Orientation control of ferroelectric polymer molecules using contact-mode AFM 査読

    K Kimura, K Kobayashi, H Yamada, T Horiuchi, K Ishida, K Matsushige

    EUROPEAN POLYMER JOURNAL   40 ( 5 )   933 - 938   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have developed an orientation control technique for polymer molecules utilizing contact-mode atomic force microscopy (AFM). In this technique, the molecular chains were directly modified by scanning an AFM cantilever tip in contact with the film surface at the temperature just below its melting point. We call this process "modification scan". Here, we applied this technique to poly(vinylidenefluoride-trifluoroethylene) (P(VDF-TrFE)) thin films on graphite and glass. We prepared a 75-nm thick copolymer crystalline film on graphite whose lamellar plane was perpendicular to the substrate (edge-on), and also prepared a film of the same thickness on glass whose lamellar plane was parallel to the substrate (flat-on). After applying this technique on both films, molecular chains were stretched and aligned to the modification scan direction, and new edge-on crystals were obtained, whose lamellar planes were well-aligned perpendicular to the modification scan direction. (C) 2004 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.eurpolymj.2004.01.015

  • Novel ultrasonic soldering technique for lead-free solders 査読

    K Kago, K Suetsugu, S Hibino, T Ikari, A Furusawa, H Takano, T Horiuchi, K Ishida, T Sakaguchi, S Kikuchi, K Matsushige

    MATERIALS TRANSACTIONS   45 ( 3 )   703 - 709   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Sn-Bi alloy is one of the representative low temperature type lead-free solders. However, the bonding properties of the Sn-Bi solder are not good. The reason for such properties is related to Bi microcrystallines that segregate at the interface between the solder and a Cu substrate. We found that ultrasound improves the bonding strength for the Sn-Bi alloy system solders by dispersing and miniaturizing the Bi crystals. To achieve such dispersion. we invented a novel ultrasonic soldering technique. By using this technique, ultrasound can be applied to printed wiring boards (PWB). Besides the improved bonding strength, we found that the temperature of a PWB is increased by the application of ultrasound to the PWB. Sn-58 mass&#37;Bi solder is melted by the vibrational energy of ultrasound without other heating methods. Moreover. the interfacial layer between the Sn-58Bi solder and the Cu land is homogenized by ultrasound. Also, the interfacial layer between the Sn-8Zn-3Bi solder and a Cu land becomes thinner by ultrasound. We believe that these changes in the interfacial structure improve the mechanical properties of the solders. Therefore, ultrasonic soldering technique will improve the usability and reliability of Sn-Bi alloy system solders.

  • Pyroelectricity of ferroelectric vinylidene fluoride-oligomer-evaporated thin films 査読

    K Noda, K Ishida, T Horiuchi, H Yamada, K Matsushige

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS   42 ( 11A )   L1334 - L1336   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The-pyroelectricity of ferroelectric vinylidene fluoride (VDF)-oligomer [CF3 (CH2CF2)(17)I]-evaporated film was investigated utilizing a low-frequency sinusoidal heat source. A current profile appeared as the summation of a fundamental sine wave with a frequency of the temperature change and its harmonic responses. The pyroelectric coefficient (p) of the 600-nm-thick VDF oligomer film was estimated to be -68 muC/m(2)K at 37degreesC, whose absolute value is larger than those reported for ferroelectric polymers. Various characteristics such as a large |p|, a small dielectric constant and suitability for preparation of thinner films suggest that the VDF oligomer is a promising material for application in pyroelectric thin-film infrared detectors.

    DOI: 10.1143/JJAP.42.L1334

  • Nanoscale electrical properties of molecular films in the vicinity of platinum ultrathin film electrode 査読

    T Miyazaki, K Kobayashi, K Ishida, S Hotta, T Horiuchi, H Yamada, K Matsushige

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS   42 ( 7B )   4852 - 4855   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Structures and electrical properties of oligothiophene molecular films were investigated using Kelvin-probe force microscopy. In particular, the surface potential of the monolayer films in the vicinity of the ultrathin Pt electrode and the monolayer connected to both electrodes with a bias voltage were studied. In addition, bottom-contact-type field effect transistors (FETs) using the thiophene monolayers as gate channels were fabricated. Carrier transport in the organic layer,of the FET was investigated on a nanometer scale by surface potential mapping.

    DOI: 10.1143/JJAP.42.4852

  • Fabrication of nanogap electrodes using ultrathin metal film 査読

    T Miyazaki, K Kobayashi, K Ishida, S Hotta, T Horiuchi, H Yamada, K Matsushige

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS   42 ( 6B )   4173 - 4176   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We fabricated a trench structure on an ultrathin, flat Pt film by a scratching technique using an atomic force microscope (AFM) tip. Precise control of the loading force of the tip during the scratching process made it possible to fabricate a fine trench structure without Pt debris on both sides of the trench. Nanogap electrodes were made by this method. Their electrical isolation was confirmed by Kelvin-probe force microscopy (KFM) measurements. Furthermore, we evaporated methylquin-quethiophen (M5T) molecules onto the nanogap electrodes and measured the current-to-voltage (I-V) characteristics of the M5T film. We demonstrated that electrical measurements by KFM, utilizing ultrathin Pt nanogap electrodes, was a very attractive method of investigating the local properties of organic molecular films.

    DOI: 10.1143/JJAP.42.4173

  • Orientation control of poly(vinylidenefluoride-trifluoroethylene) crystals and molecules using atomic force microscopy 査読

    K Kimura, K Kobayashi, H Yamada, T Horiuchi, K Ishida, K Matsushige

    APPLIED PHYSICS LETTERS   82 ( 23 )   4050 - 4052   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have developed an aligning technique for polymer crystals and molecular chains utilizing contact-mode atomic force microscopy (AFM). We have aligned lamellar crystals and molecular chains of poly(vinylidenefluoride-trifluoroethylene) thin films. By scanning the film surface using an AFM cantilever tip at the temperature range of 70-100degreesC, we aligned the crystals to the scan direction. Moreover, we successfully aligned the molecular chains to the scan direction by scanning at a higher temperature (135degreesC). The aligned chains subsequently formed large lamellar crystals, which were still ferroelectric. (C) 2003 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.1581974

  • Remanent polarization of evaporated films of vinylidene fluoride oligomers 査読

    Kei Noda, Kenji Ishida, Atsushi Kubono, Toshihisa Horiuchi, Hirofumi Yamada, Kazumi Matsushige

    Journal of Applied Physics   93 ( 5 )   2866 - 2870   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Remanent polarization of evaporated films of vinylidene fluoride was investigated. Hysteresis curves were also realized. The film was found to have an extremely high crystallinity, and the electric dipoles arrange almost perpendicular to the film surface. The obtained value of coercive field was attributed to the steric hindrance.

    DOI: 10.1063/1.1540231

  • Investigation od ferroelectric properties of vinylidene fluoride oligomer evaporated films 査読

    K Noda, K Ishida, K Mochizuki, A Kubono, T Horiuchi, H Yamada, K Matsushige

    FERROELECTRIC THIN FILMS XI   748   217 - 222   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Structures and electrical properties of newly synthesised vinylidene fluoride (VDF) oligomer [CF3(CH2CF2)(17)I] films evaporated onto various substrates around liquid nitrogen temperature were investigated. As a result, the VDF oligomer films were mailly formed with ferroelectric phase (form I ) crystals and the molecular chains were oriented parallel to the substrate surfaces regardless of both the kind of the substrates and the thickness of the VDF oligomer films. In addition to these properties, the VDF oligomer films showed polarization reversal due to 180degrees rotation of the polar VDF oligomer molecules according to the applied voltages. This ferroelectric behavior was verified by local poling and piezoresponse measurements with an atomic force microscope, and by measurements of D-E hysteresis curves.

  • Observations of TiO2 surfaces using totally reflected x-ray in-plane diffraction under UV irradiation 査読

    T Horiuchi, H Ochi, K Kaisei, K Ishida, K Matsushige

    STRUCTURE-PROPERTY RELATIONSHIPS OF OXIDE SURFACES AND INTERFACES II   751   145 - 148   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Surface lattice displacements of titanium dioxide (TiO2: rutile) during ultra-violet (UV) light irradiation have been investigated using a total reflection x-ray diffraction, which provides a high signal to noise ratio (S/N) and superior in-plane surface diffraction. Under the environments in vapors of H2O, CH3OH, C2H5OH and C3H6OH, the photo-catalytic activities of TiO2 (110), (100) and (001) surfaces subject to UV irradiation have been measured. It is found that the diffraction peaks and their full width half maxima (FWHMs) show some peculiarities with respect to the photo-catalytic activities in both surface lattices and adsorbed molecules in vapors. Furthermore, Kelvin force microscopy (KFM) has showed that there exists a very high surface potential, probably due to surface atom displacements induced by UV irradiation. With regard to the origin of the photo-catalytic activities, the induced surface potentials are discussed.

  • Surface electrical measurements of photo-catalysis on rutile TiO2(110) 査読

    K Kaisei, K Ishida, T Horiuchi, K Matsushige

    STRUCTURE-PROPERTY RELATIONSHIPS OF OXIDE SURFACES AND INTERFACES II   751   155 - 159   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    We have studied the electronic properties of single crystal rutile TiO2(110) with surface electrical techniques; impedance spectroscopy and high sensitivity DC measurements. In the impedance spectroscopy we observed a spectrum involved in the dissociation of pure water on the TiO2 surface under UV irradiation. In the high sensitivity DC measurements we observed oscillations of the surface photo-current with three different long periodicities, which might have originated from the oxidation and reduction processes of water on TiO2 via photo-catalytic reactions induced by UV irradiation.

  • Molecular-scale non-contact AFM studies of ferroelectric organic thin films epitaxially grown on alkali halides 査読

    T Fukuma, K Kobayashi, K Noda, K Ishida, T Horiuchi, H Yamada, K Matsushige

    SURFACE SCIENCE   516 ( 1-2 )   103 - 108   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Molecular ferroelectricity of vinylidene fluoride oligomer investigated by atomic force microscopy 査読

    K Noda, K Ishida, A Kubono, T Horiuchi, H Yamada, K Matsushige

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS   40 ( 6B )   4361 - 4364   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Nanometer-scale electrical properties of local ferroelectric domains formed in thin films of newly synthesized vinylidene fluoride (VDF) oligomer were investigated by atomic force microscopy (AFM). Local poling and observation of the piezoelectric response revealed that the polarized domains were reversibly formed and erased in a nanometer-thick film by applying dc or pulse voltages between the electrically conductive AFM tip and the bottom electrode. The formed domain size depends on the pulse poling conditions and increases when the magnitude and the duration of a pulse voltage are increased. A local domain with a diameter of 65 nm was successfully created. The results in this work are comparable to those of previous studies performed on ferroelectric polymer thin films, suggesting that this material is one of the promising candidates for ferroelectric applications such as high-density data storages, and for molecular controls of ferroelectric properties.

    DOI: 10.1143/JJAP.40.4361

  • Surface potential measurement of oligothiophene ultrathin films by Kelvin probe force microscopy 査読

    K Umeda, K Kobayashi, K Ishida, S Hotta, H Yamada, K Matsushige

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS   40 ( 6B )   4381 - 4383   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Surface structures and local surface potential of oligothiophene single molecular films deposited on metal substrates were investigated by Kelvin probe force microscopy using the frequency modulation detection method, Two-dimensional growth of the dimethylquinquethiophene (DM5T) films with the molecular axes perpendicular to the metal substrates was observed. Furthermore, the obtained surface potential of the DM5T film was 170 mV higher than that of Pt substrate and 200 mV lower than that of Ta substrate.

  • Structures and ferroelectric natures of epitaxially grown vinylidene fluoride oligomer thin films 査読

    Noda Kei, Ishida Kenji, Kubono Atsushi, Horiuchi Toshihisa, Yamada Hirofumi, Matsushige Kazumi

    Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers and Short Notes and Review Papers   39 ( 11 )   6358 - 6363   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    <p>Structural and electrical properties of newly synthesized vinylidene fluoride (VDF) oligomer thin film have been investigated. The FTIR spectrum showed that the epitaxially grown film on KBr(001) substrate consists of form I (β phase) crystals and their c axes (molecular axes) and b axes (polar axes) are arranged parallel to the KBr substrate. To make electrical measurements possible, this film was transferred onto a gold bottom electrode without causing any changes in the crystalline structures. By using a modified atomic force microscope, we succeeded in the formation of local polarized domains as well as the clear observation of piezoresponse hysteresis curves in this sample. The coercive field and piezoelectric coefficient (d33) for the 37-nm-thick film were about 200 MV/m and -3 pm/V, respectively. It was suggested that the b axis in the as-grown film rotated from the parallel to the perpendicular direction to the film surface during the poling process. This study reveals the ferroelectric characteristics in the VDF oligomer thin films for the first time.</p>

    DOI: 10.1143/JJAP.39.6358

  • In-situ observation of oxidization process at the most upper surfaces by x-ray surface propagation waves 査読

    T Horiuchi, K Ishida, K Matsushige

    NONDESTRUCTIVE METHODS FOR MATERIALS CHARACTERIZATION   591   15 - 18   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    The characteristics and applicable studies of the x rays scattered and propagating near the most upper surface of the substrate under the total reflection condition are described. Since the peak energy of the x rays gives direct information on the electron density of the surface materials, some experiments have been first conducted to confirm this. Then, an in-situ observation of oxidization processes for evaporated Cu films has been also conducted under a UV irradiation and an acid vapor exposure, revealing that there exist several oxidizing stages in time variations, namely a slight increase in the electron density at the initial stage, subsequently an abrupt decrease, and then steady value suggesting the sealing-off mechanism in the oxidization phenomena.

  • Structural and electronic characterization of epitaxially-grown ferroelectric vinylidene fluoride oligomer thin films 査読

    K Ishida, K Noda, A Kubono, T Horiuchi, H Yamada, K Matsushige

    ELECTROACTIVE POLYMERS (EAP)   600   101 - 106   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    The structural and electric properties of newly synthesized vinylidene fluoride (VDF) oligomer thin films evaporated on various substrate were investigated. The structural behavior of the VDF oligomer thin films strongly depended on the kinds of substrate and substrate temperature during film preparation. In particular, the VDF oligomers epitaxially grew on KBr(001), aligned their molecular chain along the <110> direction of substrate surface, and were similar to polar Form I-type crystals of poly(VDF). While, the thin films evaporated on NaCl(001), SiO2/Si were non-polar Form II-type or mixture of bath Form I- and Form II-type crystals with their molecular chain normal to the surface. These facts indicated that crystal field of substrate, based on van der Waals and electrostatic interactions, strongly influenced to ferroelectric phase transition of the VDF oligomer. In addition, we demonstrate the formation of the local polarized domains in the epitaxial crystals by applying electric pulses from a conducting AFM probe used as a positionable top-electrode, and confirm their piezoelectricity of the VDF oligomers for the first time.

  • Structures of vinylidene fluoride oligomer thin films on alkali halide substrate 査読

    Kei Noda, Kenji Ishida, Toshihisa Horiuchi, Kazumi Matsushige, Atsushi Kubono

    Journal of Applied Physics   86 ( 7 )   3688 - 3693   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Structures and crystal transformation of the newly synthesized vinylidene fluoride (VDF) oligomer with large electric dipoles evaporated on KCl (001) at various substrate temperatures have been investigated by an energy dispersive-grazing incidence x-ray diffraction system, Fourier transform infrared spectroscopy, and atomic force microscope (AFM). It was revealed that the molecules grow epitaxially and are influenced greatly by forces of the crystal surface field in terms of van der Waals or electrostatic potentials, and found that the phase transformation from form II (α phase) to form I (β phase) is induced by raising the temperature of the substrate from 50 to 80°C, accompanying the alternation in the crystal axes on the substrate from the a axis of form II to the polar b axis of the form I crystal. This fact suggests that the molecular chain of VDF oligomers aligns their c axes along the 〈110〉 row of K+ or Cl- with the aid of electrostatic interaction under enough thermal movement. Moreover, in the transformation process, a pair of "rod-like" crystals, suggesting ferroelectric activity, were observed by AFM. © 1999 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.371279

  • Optical characteristics of ultrathin oligosilane films prepared by molecular beam deposition method 査読

    D Sasaki, H Tada, K Ishida, T Horiuchi, K Matsushige, T Endo, M Kako, Y Nakadaira

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS   37 ( 8A )   L953 - L955   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In order to investigate the correlation between the molecular orientation and the optical characteristics of ultrathin films of permethyl-dodecasilane, CH3{Si(CH3)(2)}(12)CH3 (DM12), we grew the films on quartz, KBr and KCl by molecular beam deposition, and characterized them by optical absorption, photoluminescence (PL), and photoexcitation spectroscopy and atomic force microscopy. We found that DM12 molecules formed a monolayer on quartz with their molecular chains' perpendicular to the surface, while DM12 films grew on KBr and KCl with their molecular axis oriented parallel to the surfaces. These films exhibited quite different absorption spectra as a result of their molecular orientation and the interaction between molecules. The PL spectra obtained for the films on quartz and KBr were, however, almost the same, indicating that the origin of the luminescence was the localized states such as defects on the chains.

  • Effect of substrate temperature on molecular orientation in evaporated thin films of vinylidene fluoride oligomer 査読

    Y Yoshida, K Ishida, K Ishizaki, T Horiuchi, K Matsushige

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS   36 ( 12A )   7389 - 7394   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A newly synthesized vinylidene fluoride oligomer (OVDF), for which ferroelectric properties are expected when the electric dipoles with the molecules are all aligned was employed as a prospective evaporation material. Particularly, the crystal structure and molecular orientation in evaporated thin films were examined by a total reflection X-ray diffractometer and reflection absorption infrared spectroscopy. Consequently, it was revealed that the crystal structure of the evaporated films was similar to the form II crystals of poly(vinylidene fluoride) which is a polymeric sample of OVDF, and that the molecular orientations are perpendicular to the substrate. Moreover, it was observed that the molecular orientation changed from perpendicular to parallel to the substrate at the substrate temperature between -30 and -50 degrees C and the stable crystal structure was form II.

  • Heteroepitaxial growth of fluorinated long chain molecule on CaF2(111) and gold coated KCl(001) 査読

    K Ishida, T Horiuchi, K Matsushige

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS SCIENCE AND TECHNOLOGY SECTION A-MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   294   43 - 46   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Heteroepitaxial growth of fluorinated long chain molecules (n-C20F42) on two different substrates was evaluated by an energy dispersive grazing incidence xray diffractometer. It was found that the n-C20F42 molecules grow normally and epitaxially on the CaF2(111), aligning their [100(hex)] in the CaF2[110] with the inclination of about 12 degrees, through slight interactions between the terminal CF3 and CaF2 surface. While, the molecules evaporated on the Au coated KCl(001) was revealed to form polycrystalline structures in in-plane direction, due to the surface roughness and difference in the grain sizes between n-C20F42 and Au films.

  • Structural and optical characterization of epitaxially grown polysilane thin films 査読

    K Ishida, D Sasaki, T Horiuchi, K Matsushige

    SYNTHETIC METALS   91 ( 1-3 )   371 - 373   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Structural and orientational studies of polydimethylsilane (PDMS), (Si(CH3)(2))(n), thin films evaporated on a KCl (001) substrate have been conducted by a newly developed energy-dispersive grazing-incidence X-ray diffraction system. The evaporated PDMS molecules grow epitaxially on the KCl (001), aligning their chain axes in the KCl (110) direction with a fluctuation of about 8.8 degrees. Therefore, the PDMS molecules prefer to align their chain axes along rows of the same ions. Moreover, the polarized UV absorption spectra of the epitaxially grown PDMS thin films show characteristic optical properties depending on their molecular orientation. (C) 1997 Elsevier Science S.A.

  • In-plane observations of RF-sputtered LiNbO3 thin films using an energy dispersive total-reflection X-ray diffractometer 査読

    T Nishida, K Ishida, T Horiuchi, T Shiosaki, K Matsushige

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS   35 ( 12B )   L1699 - L1702   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ''In-plane'' structures of RF-magnetron sputtered LiNbO3 thin films grown on Pt(111)/SiO2/Si and alpha-Al2O3(001) substrates have been observed using a newly developed energy dispersive total-reflection X-ray diffractometer (ED-TXRD). Clear diffractions from both the LiNbO3 thin films and substrates, with low background level. could be obtained using the ED-TXRD. Hence, it was possible to precisely determine orientations and in-plane lattice spacings within the epitaxially grown thin films. In the case of alpha-Al2O3(001) single crystalline substrates, the rocking curves for in-plane orientation of the grown LiNbO3 film could be analyzed with high angular resolution. Moreover, it was found that the lattice spacings (d-spacings) of the LiNbO3 films grown pn the Pt(111)/SiO2/Si substrates were slightly larger than those of LiNbO3 bulk crystals. From the measurement results using both the ED-TXRD and surface profilometry, the occurrence of residual stresses and lattice defects in the films and substrates were discussed.

  • Structural properties of epitaxially grown perfluoro n-alkane thin films prepared by vapor deposition 査読

    K Ishida, T Horiuchi, S Kai, K Matsushige

    APPLIED SURFACE SCIENCE   100   116 - 119   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Structural and orientational studies of epitaxially grown perfluoro n-alkane (CF3(CF2)(18)CF3) thin films evaporated on KCl(001) substrates were conducted by an energy dispersive total reflection X-ray diffractometer, The n-C20F42 molecules grow epitaxially on the KCl(001) surface owing to the slight interaction between the terminal CF3 groups and KCl(001), arranging their [100](hex) directions along the KCl [110] directions, The detailed analysis suggests that most of the molecules crystallize on the epitaxially grown underlayers with the same orientational distribution, although the population of the crystallite with randomly oriented domain structure is slightly increased with increasing thickness. Furthermore, the distorted epitaxial growth with an inclination about +/-5 degrees from the KCI [110] directions was observed and its origin was discussed with respect to the lattice relationship.

  • 2-DIMENSIONAL CRYSTAL-GROWTH PROCESS OF N-ALKANE MOLECULES OBSERVED USING SCANNING TUNNELING MICROSCOPE 査読

    K ISHIDA, S TAKI, H OKABE, K MATSUSHIGE

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS   34 ( 7B )   3846 - 3851   1995年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The growth stages of two-dimensional crystal in an n-alknne molecule (n-C33H68) were investigated using a scanning tunneling microscope (STM) for the samples vacuum-deposited on a graphite substrate. The STM image revealed that the nuclei with a diameter of about 2 nm, which is coincident with the value estimated for the molecules with random conformation, arrange hexagonally in the initial growth stage. It is suggested that further growth was promoted by the increase in the density of the molecules adsorbed on the substrate as well as by their thermal and diffusible motions. Moreover, the mutual relationship between n-alkane molecules and the graphite lattice, namely an epitaxial effect, is discussed with respected to the atomic-resolution STM images.

  • FORMATION OF EPITAXIAL TWINS BY PERFLUORO-N-ALKANE EVAPORATED ON ALKALI-HALIDE CRYSTAL 査読

    K ISHIDA, T HORIUCHI, S KAI, K MATSUSHIGE

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS   34 ( 2B )   L240 - L243   1995年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Structural evaluation of perfluoro-n-alkane, CF3(CF2)(18)CF3, thin films evaporated on KC1(001) single crystal was performed using a recently developed total reflection X-ray diffractometer. The molecular chain axes of the perfluoro-72-alkane crystals in the evaporated films were revealed to be normal to the substrate. where, the molecules assembled in hexagonal symmetry and grew epitaxially on the KC1(001) surface with fourfold symmetry, arranging their [100](hex) directions along the [100] directions of the KC1 crystal. Furthermore, detailed analysis suggested that the epitaxially grown crystals form a slightly distorted twin with facing their (1 &#36;(&#36;) over bar&#36;&#36; 430) planes, referred to here as an ''epitaxial twin''.

  • OBSERVATION OF MOLECULAR ORIENTATION IN EPITAXIALLY-GROWN ORGANIC EVAPORATED FILMS BY TOTAL REFLECTION X-RAY DIFFRACTOMETER 査読

    K ISHIDA, K HAYASHI, Y YOSHIDA, T HORIUCHI, K MATSUSHIGE

    ADVANCED MATERIALS '93, II - A & B   15 ( A & B )   579 - 582   1994年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • OBSERVATION OF MOLECULAR REORIENTATIONS IN VAPOR-DEPOSITED ORGANIC THIN-FILMS DURING HEAT-TREATMENT BY ENERGY-DISPERSIVE TOTAL-REFLECTION X-RAY-DIFFRACTOMETRY 査読

    K HAYASHI, K ISHIDA, T HORIUCHI, K MATSUSHIGE

    THIN SOLID FILMS   245 ( 1-2 )   44 - 49   1994年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recently-developed total-reflection X-ray diffractometers were utilized to observe temperature changes in the in-plane molecular structure of n-C33H68 films vapor-deposited on SiO2 glass substrates. The X-ray diffraction profiles revealed that the n-C33H68 molecules reorient their molecular axes from lateral to normal directions to the substrate surface during the heating process at atmospheric pressure and behave like liquid crystals in a smectic phase. Most of the molecules were observed to sublimate during the heat treatment even under vacuum below their melting point. In addition, it was found that the molecules whose (010) plane is parallel to the surface of substrate were much more stable than those of other orientations. These results may be understood by considering the imperfection in the molecular packing arrangement, the weak interaction between as-deposited molecules and the substrates, and some influence of gas molecules on the molecular behavior during a heating process.

  • DIRECT OBSERVATION OF THE GROWTH-PROCESS OF ORGANIC-CRYSTALS BY SCANNING-TUNNELING-MICROSCOPY 査読

    S TAKI, K ISHIDA, H OKABE, K MATSUSHIGE

    JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH   131 ( 1-2 )   13 - 16   1993年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    STM (scanning tunnelling microscope) observation was conducted on n-paraffin molecules (n-C33H68) adsorbed on a graphite substrate. A series of the STM images could reveal each of the progressive stages of the crystal growth, suggesting how the molecules grow into two-dimensional crystals.

  • STRUCTURAL EVALUATION OF EPITAXIALLY GROWN ORGANIC EVAPORATED-FILMS BY TOTAL-REFLECTION X-RAY DIFFRACTOMETER 査読

    K ISHIDA, K HAYASHI, Y YOSHIDA, T HORIUCHI, K MATSUSHIGE

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   73 ( 11 )   7338 - 7343   1993年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An in-plane-type total reflection x-ray diffractometer was newly constructed, and the epitaxial growth of paraffin molecules (n-C33H68) vacuum-evaporated onto a KCl (001) surface was investigated. The molecular chains in as-evaporated films were shown to arrange themselves parallel to the [110] direction of the KCl substrate. After the evaporation, moreover, some molecules were revealed to reorient and tend to deviate their c axis by about +/- 5-degrees from the [110] direction of the KCl crystal, probably because of the lattice mismatchings between the paraffin and substrate crystals.

  • Density Variation in Heat- and Pressure-Treated Egg White during Gel-to-Glass-like Transition 査読

    Kanaya Haruichi, Ishida Kenji, Hara Kzuhiro, Okabe Hirotaka, Taki Seiji, Matsushige Kazumi, Takushi Eisei

    Jpn J Appl Phys   32 ( 4 )   1874 - 1874   1993年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Density Variation in Heat- and Pressure-Treated Egg White during Gel-to-Glass-like Transition

    DOI: 10.1143/JJAP.32.1874

  • INSITU X-RAY-OBSERVATION OF MOLECULAR-STRUCTURE IN ORGANIC THIN-FILMS DURING EVAPORATION PROCESS BY TOTAL REFLECTION INPLANE X-RAY DIFFRACTOMETER 査読

    K HAYASHI, K ISHIDA, T HORIUCHI, K MATSUSHIGE

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS   31 ( 12A )   4081 - 4085   1992年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The in-plane X-ray diffractometer equipped with a vacuum evaporation apparatus was newly developed utilizing the total reflection phenomenon. The measuring system was applied to conduct an in-situ observation of the crystal growth and structural changes in the n-C33H68 molecules during an evaporation process. The results revealed that a certain amount of molecules in the as-evaporated films orient their (010) planes parallel to the surface of the SiO2 substrate. Moreover, the integrated intensity of the 110 reflection showed variation in the thickness dependence, suggesting that the molecular orientation altered as the interaction between the substrate and the adsored molecules became weaker.

  • DENSITY VARIATION IN HEAT-TREATED AND PRESSURE-TREATED EGG-WHITE DURING GEL-TO-GLASS-LIKE TRANSITION 査読

    H KANAYA, K ISHIDA, K HARA, H OKABE, S TAKI, K MATSUSHIGE, E TAKUSHI

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS   31 ( 11 )   3754 - 3758   1992年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Simultaneous measurements of the area (volume) and mass change were carried out in heat- and pressure-treated egg white during the process of the gel-to-glass-like state transition. The calculated density of these two specimens showed quite different time variations; the density of the heat-treated specimen remained almost constant, while that of the pressure-treated one changed considerably. Moreover, the scanning electron microscopy observations revealed that the surface structure of the pressure-treated gel is larger and more coarse than that of the heat-treated one, suggesting a close relationship between the structures of the two gels and the changes in the density during the gel-to-glass-like state transition. The differences in the microscopic structures in these two gels were also elucidated by X-ray diffraction measurements.

▼全件表示

書籍等出版物

  • 有機半導体の開発と最新動向 第1編:有機半導体各論、第25章 赤外分光法による有機半導体高分子の光安定性評価(分担執筆)

    小柴康子、福島達也、石田謙司(担当:共著)

    エヌ・ティー・エス  2024年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:第1編:有機半導体各論、第25章 赤外分光法による有機半導体高分子の光安定性評価(分担執筆) ISBNコード:978-4-7813-1763-2   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 環境発電ハンドブック : 機能性材料・デバイス・標準化 : IoT時代で加速する社会実装

    秋永, 広幸, 神野, 伊策, 篠原, 真毅, 竹内, 敬治, 八馬, 弘邦, 舟橋, 良次, 宮﨑, 康次, 鈴木, 雄二

    エヌ・ティー・エス  2021年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:14, 3, 8, 488, 11p, 担当ページ数:63-71   記述言語:日本語  

  • 分子の薄膜化技術 : 有機EL, 有機トランジスタ, 有機太陽電池などの有機薄膜デバイス作製技術に向けて

    八瀬, 清志, 石田, 謙司(工学), 石田, 敬雄, 久保野, 敦史, 島田, 敏宏, 谷垣, 宣孝, 中村, 雅一, 星野, 聡孝, 山本, 雅人, 吉田, 郵司, 吉本, 則之

    コロナ社  2020年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:vi, 276p   記述言語:日本語  

  • フレキシブル熱電変換材料の開発と応用 第7章 有機強誘電体との界面形成に基づくカーボンナノチューブ熱電材料の極性制御

    堀家 匠平, 石田 謙司

    シーエムシー出版  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    フレキシブル熱電変換材料の開発と応用 第7章 有機強誘電体との界面形成に基づくカーボンナノチューブ熱電材料の極性制御

  • ウェアラブルデバイスの小型、薄型化と伸縮、柔軟性の向上技術 第10節 フィルム状赤外線センサの開発とその応用

    森本 勝大, 石田 謙司

    技術情報協会  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ウェアラブルデバイスの小型、薄型化と伸縮、柔軟性の向上技術 第10節 フィルム状赤外線センサの開発とその応用

  • 次世代ヘルスケア機器の新製品開発、第三章ヘルスケア用センサの高感度化と計測技術

    石田 謙司

    技術情報協会  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    次世代ヘルスケア機器の新製品開発、第三章ヘルスケア用センサの高感度化と計測技術

  • フレキシブルエレクトロニクスデバイスの開発の最前線 第5章 その他フレキシブルデバイス 第4節 フレキシブル赤外センサ

    石田 謙司, 堀江 聡, 上田 裕清(担当:共著)

    エヌ・ティー・エス  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    フレキシブルエレクトロニクスデバイスの開発の最前線 第5章 その他フレキシブルデバイス 第4節 フレキシブル赤外センサ

  • 有機半導体デバイス -基礎から最先端材料・デバイスまで

    石田 謙司(担当:共著)

    オーム社  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機半導体デバイス -基礎から最先端材料・デバイスまで

  • 有機エレクトロニクスにおける分子配向の最新技術 第6章 新規有機デバイスと分子配向 6-1節 有機強誘電体メモリー

    石田 謙司, 松重 和美(担当:共著)

    シーエムシー出版  2007年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機エレクトロニクスにおける分子配向の最新技術 第6章 新規有機デバイスと分子配向 6-1節 有機強誘電体メモリー

  • 表面物性工学ハンドブック 第2版 第24章 概説

    松重 和美, 石田 謙司(担当:共著)

    丸善出版  2007年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    表面物性工学ハンドブック 第2版 第24章 概説

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 10 mV/K級の熱起電力を発現する熱電キャパシタ

    堀家 匠平・衛 慶碩・桐原 和大・向田 雅一・小柴 康子・石田 謙司

    日本化学会第104春季年会(2024)  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 両親媒性溶媒を用いた PVDF 薄膜の構造制御

    菅咲来, 小柴康子, 堀家匠平, 石田謙司

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • ゲル状態を介した液晶ポリマーの膜質制御と電荷保持特性

    斧原誠司, 小柴康子, 堀家匠平, 田口吉昭, 石田謙司

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 多重π共役フェニルコアチオフェンデンドリマーにおける広帯域光吸収と分 子内エネルギー移動

    山岸瑞歩, 小柴康子, 堀家匠平,森敦紀, 石田謙司

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 熱化学気相成長法による垂直配向芳香族ポリエステル薄膜の作製

    藍田 秀一郎・斧原 誠司・松原 亮介・小柴 康子・堀家 匠平・石田 謙司・久保野 敦史

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 高速時間分解 FT-IR を用いた P(VDF-TrFE)薄膜の誘電分極と分子配向変化の相関

    畦田晃希,堀家匠平,小柴康子,石田謙司

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 医療用マイクロポンプに向けた P(VDF/TrFE)薄膜の逆圧電特性評価

    紫加田京瑚, 堀家匠平,小柴康子, 石田謙司

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 有機超塩基ドーピングによる大気中高温下で長期安定な n 型カーボンナノチューブの創出

    堀家 匠平、衛 慶碩、赤池 幸紀、桐原 和大、向田 雅一、小柴 康子、石田 謙司

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Organic Superbases as n-Type Inducer of Carbon Nanotubesfor Flexible Thermoelectric Generator 国際会議

    Shohei Horike, Qingshuo Wei, Kouki Akaike, Kazuhiro Kirihara, Masakazu Mukaida, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    International Conference on Organic and Hybrid Thermoelectronics (ICOT 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Preparation of vertically oriented aromatic polyester thin films by thermal chemical vapor deposition 国際会議

    Ryosuke Matsubara, Shuichiro Aida, Atsushi Kubono, Seiji Onohara, Yasuko Koshiba, Shohei Horike, Kenji Ishida

    13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Fabrication and characterization of pn-junction metal phthalocyanine nanorods using vacuum deposition 国際会議

    Yasuko Koshiba, Iori Sugimoto, Kenta Higashida, Shohei Horike, Kenji Ishida

    13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Reverse piezoelectric response of P(VDF/TrFE) thin films for medical micropump 国際会議

    Keigo Shikata, Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Thermally stable n-type carbon nanotubes doped with organic superbases for flexible themoelectric generaors 国際会議

    Mayuko Nishinaka, Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Qingshuo Wei, Kouki Akaike, Kazuhiro Kirihara, Masakazu Mukaida

    13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Optical properties of phenyl-cored thiophene dendrimer with multiple πconjugations 国際会議

    Mizuho Yamagishi, Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Atsunori Mori, Kenji Ishida

    13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • イオン液体の気液相転移相図の作成とヒートパイプ作動流体への応用可能性

    堀家 匠平、髙橋 大樹、原田 幾代、小柴 康子、石田 謙司

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • フレキシブル有機圧電センサによる心臓拍動の多点測定と臓器応力センシング

    久保 佑一郎、永山 佑作、小柴 康子、堀家 匠平、高島 一登、石田 謙司

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 銀微粒子を光熱変換層にもつ焦電型赤外線センサー

    後藤 崇志、小柴 康子、堀家 匠平、石田 謙司

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 有機圧電フィルムを用いた磁界振動発電の特性評価

    小柴 康子、譚 帥、堀家 匠平、吉村 武、石田 謙司

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 有機超塩基によるカーボンナノチューブの安定なn型ドーピング 招待

    堀家 匠平、衛 慶碩、赤池 幸紀、桐原 和大、向田 雅一、小柴 康子、石田 謙司

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 分極パターニング CNT/P(VDF-TrFE)を利用した焦電・熱電応答の単一素子同時検出

    西村 友我、堀家 匠平、小柴 康子、斎藤 毅、石田 謙司

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 真空下熱重量測定を利用した直鎖状アルカンの蒸気圧測定とアルカン等量混合物の単離蒸発挙動解析

    高橋 大樹、堀家 匠平、小柴 康子、石田 謙司

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • カテーテル型触覚センサに用いるPVDFフィルムの形状の影響

    渡邊 啓寛, 高嶋 一登, 堀江 聡, 石田 謙司

    第33 回バイオフロンティア講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 真空蒸着法による有機半導体pn接合ナノロッドの作製と評価

    小柴康子・杉本伊央理・東田 憲汰・堀家 匠平・石田 謙司

    第72回高分子学会年次大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 電荷保持特性向上に向けた液晶ポリマーの構造制御

    斧原誠司, 小柴康子, 堀家匠平, 田口吉昭, 石田謙司

    第69回高分子研究発表会(神戸)  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 両親媒性溶媒を用いたポリフッ化ビニリデンのスピンコート薄膜の構造変化に関する研究

    菅咲来, 小柴 康子、堀家 匠平、石田 謙司

    第69回高分子研究発表会(神戸)  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 医療機器用コーティングしたP(VDF/TrFE)薄膜のアクチュエーション機能

    紫加田京瑚, 堀家匠平,小柴康子, 石田謙司

    第69回高分子研究発表会(神戸)  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Characterization of liquid crystal polymer films prepared through gel states for electret 国際会議

    Seiji Onohara,Yasuko Koshiba, Shohei Horike, Yoshiaki Taguchi and Kenji Ishida

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2023 (KJF-ICOMEP 2023)  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • In situ observation of polyurea synthesis using fast time resolved infrared spectroscopy 国際会議

    Yasuko Koshiba, Satoshi Atsumi, Shohei Horike, and Kenji Ishida

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2023 (KJF-ICOMEP 2023)  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 液晶エラストマー変形における初期液晶分子配向の効果

    名城 直也、河野 真也、日高 芳樹、石田 謙司、岡部 弘高

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 基板表面処理による垂直配向芳香族ポリエステル薄膜における双極子配向制御

    松原 亮介、藍田 秀一郎、斧原 誠司、小柴 康子、堀家 匠平、石田 謙司、久保野 敦史

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 有機超塩基カチオンを有するイオン液体の合成とカーボンナノチューブの電気化学ドーピングへの応用

    西中 茉佑子、小柴 康子、赤池 幸紀、衛 慶碩、堀家 匠平、石田 謙司

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • プロトン酸によるカーボンナノチューブの p 型ドーピングとイオン交換による高耐熱化

    河崎 佳保、小柴 康子、赤池 幸紀、衛 慶碩、堀家 匠平、石田 謙司

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 有機超塩基ドーピングによる高耐熱n型カーボンナノチューブの開発

    堀家 匠平、衛 慶碩、赤池 幸紀、桐原 和大、向田 雅一、小柴 康子、石田 謙司

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • NiCr極薄電極を用いたP(VDF-TrFE)焦電型センサの赤外吸収および電圧応答特性

    大山 百代、小柴 康子、堀家 匠平、石田 謙司

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • リンクル構造を導入した有機薄膜圧電センサの作製と評価

    久保 佑一郎、小柴 康子、堀家 匠平、石田 謙司

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 積層した円型 P(VDF/TrFE)薄膜素子の逆圧電特性評価

    紫加田京瑚, 堀家匠平,小柴康子, 石田謙司

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • カーボンナノチューブ/ポリマーコンポジットの摩擦転写による一軸配向膜の作製

    笹田 幹弥、小柴 康子、堀家 匠平、石田 謙司

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 高沸点両親媒性溶媒を用いたPVDF薄膜の電気特性評価

    菅咲来, 小柴 康子、堀家 匠平、石田 謙司

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 弱い乱流の空間相関関数

    岩木雅浩, 河野真也, 岡部弘高, 石田謙司, 日高芳樹

    日本物理学会第78回年次大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 少数モードの相互作用により生じる弱い乱流のダイナミクスにおける転移

    田辺蒼龍, 岩木雅浩, 河野真也, 岡部弘高, 石田謙司, 日高芳樹

    日本物理学会第78回年次大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Lagrangianカオスの粗視化拡散係数

    三谷雅, 河野真也, 岡部弘高, 石田謙司, 日高芳樹

    日本物理学会第78回年次大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Thermally chargeable supercapacitor based on ionic hydrogels with tunable polarity

    Shohei Horike, Qingshuo Wei, Kazuhiro Kirihara, Masakazu Mukaida, Takeshi Sasaki, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    International Workshop on Thermo-electrochemical Devices 2023  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • フレキシブルな有機圧電フィルムを用いた心臓拍動検知と心臓発電 招待

    石田謙司

    高分子学会 印刷・情報・電子用材料研究会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • ファイバー導入による高分子ゲルの熱運動抑制とイオン吸着特性

    山形直寛、河野真也、日高芳樹、石田謙司、岡部弘高

    2023年応用物理学会九州支部学術講演会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 有機超塩基イオン液体によるカーボンナノチューブの電気化学ドーピングと熱電特性制御

    西中 茉佑子、小柴 康子、赤池 幸紀、衛 慶碩、堀家 匠平、石田 謙司

    神戸大学 若手フロンティア研究会2023  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • p型CNTのドープ状態安定性におけるHSAB則

    河崎 佳保、小柴 康子、赤池 幸紀、衛 慶碩、堀家 匠平、石田 謙司

    神戸大学 若手フロンティア研究会2023  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • PVDFフィルムを用いたカテーテル型触覚センサの特性評価

    長野 聡一朗, 高嶋 一登, 竹中 慎,石田 謙司

    機械学会第34回バイオフロンティア講演会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Lagrangian カオスによる乱流拡散

    三谷雅, 河野真也, 岡部弘高, 石田謙司,日高芳樹

    第129回日本物理学会九州支部例会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • ドープカーボンナノチューブの錯体化学と安定化技術

    河﨑 佳保, 小柴 康子, 赤池 幸紀, 衛 慶碩, 堀家 匠平, 石田 謙司

    電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会(OME)  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 有機超塩基カチオン含有イオン液体の合成とカーボンナノチューブ電気化学ドーピングへの応用

    西中 茉佑子, 小柴 康子, 赤池 幸紀, 衛 慶碩, 堀家 匠平, 石田 謙司

    電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会(OME)  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 熱電機能を有するスーパーキャパシタの巨大熱起電力と発電応用

    堀家 匠平、衛 慶碩、関 和彦、小柴 康子、石田 謙司

    第71回応用物理学会秋季学術講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 熱化学気相成長法により作製した芳香族ポリエステル薄膜の圧電性測定

    藍田 秀一郎・斧原 誠司・松原 亮介・小柴 康子・堀家 匠平・石田 謙司・久保野 敦史

    第71回高分子討論会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • チオフェン樹状分子のドーピング状態制御と熱電変換特性 招待

    石田謙司

    NAISTナノテクノロジープラットフォーム最終総合シンポジウム  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • チオフェン樹状分子のドーピング状態制御と熱電変換特性 招待

    石田謙司

    NAISTナノテクノロジープラットフォーム最終総合シンポジウム  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • イオン液体アシスト真空蒸着法による環状尿素結晶の生成と構造解析

    岡本響子, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Cyclourea crystals fabricated via ionic liquid-assisted vacuum vapor deposition

  • 高速時間分解FT-IR/強誘電特性の同時測定による P(VDF-TrFE)薄膜の分極反転ダイナミクス評価

    畦田晃希, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Polarization-switching dynamics in P(VDF-TrFE) film revealed by in-situ fast timeresolved infrared spectroscopy and polarization switching

  • 真空下熱重量測定による鎖状アルカン蒸発挙動の鎖長依存性評価

    髙橋大樹, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Chain-length dependency of normal alkane evaporation under vacuum

  • 生体模倣ゴムに包埋した有機圧電薄膜デバイスの多軸応力解析

    田中 雅人, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Multiaxial stress analysis using organic piezoelectric thin film sensors embedded in biomimetic rubber

  • 特異形状を有する銀微粒子の合成及び基礎物性評価

    後藤 崇志, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Synthesis and evaluation of silver micro particles with anisotropic shape

  • 一軸延伸した強誘電性高分子薄膜の分子配向と焦電特性

    船木 康伸, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Pyroelectricity of Uniaxially Aligned Ferroelectric Polymer Thin Film by Stretching

  • イオン液体アシスト真空蒸着法による環状尿素結晶の生成と構造解析

    岡本響子, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 高速時間分解FT-IR/強誘電特性の同時測定による P(VDF-TrFE)薄膜の分極反転ダイナミクス評価

    畦田晃希, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 真空下熱重量測定による鎖状アルカン蒸発挙動の鎖長依存性評価

    髙橋大樹, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 生体模倣ゴムに包埋した有機圧電薄膜デバイスの多軸応力解析

    田中 雅人, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 特異形状を有する銀微粒子の合成及び基礎物性評価

    後藤 崇志, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 一軸延伸した強誘電性高分子薄膜の分子配向と焦電特性

    船木 康伸, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • フレキシブル有機圧電薄膜を用いた心臓拍動検知 /発電デバイス創出 招待

    石田謙司, 堀家匠平, 小柴康子

    電子情報通信学会総合大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Development of health monitoring and power generation system of heart condition with organic flexible piezoelectric films

  • フレキシブル有機圧電薄膜を用いた心臓拍動検知 /発電デバイス創出 招待

    石田謙司, 堀家匠平, 小柴康子

    電子情報通信学会総合大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • PVDFフィルムを用いたカテーテル型触覚センサの周波数特性の評価

    渡邊 啓寛, 高嶋 一登, 堀江 聡, 石田 謙司

    第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Evaluation of frequency characteristics of catheter-type tactile sensor using PVDF films

  • 分極制御したフレキシブル有機強誘電体薄膜のセンサー・創エネ機能 招待

    石田謙司

    独立行政法人 日本学術振興会 将来加工技術第136委員会 令和3年度第2回合同研究会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 有機・高分子材料を用いた環境発電 招待

    石田謙司

    第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会(静岡)  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 樹状分子の空間対称性を活用した熱電変換分子の創出

    石田謙司

    神戸大学 新技術説明会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Multipoint detection of the displacement from heartbeat using flexible organic piezoelectric sensor array Multipoint detection of the displacement from heartbeat using flexible organic piezoelectric sensor array

    Yusaku Nagayama, Yuya Kondo, Yasuko Koshiba, Shohei Horike, Kenji Ishida

    International Conference on Flexible and Printed Electronics (ICFPE)2021  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月 - 2021年10月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Design and Synthesis Proton-Dopable Organic Semiconductor

    Chenzhu Yin, Masakazu Mukaida, Shohei Horike, Kazuhiro Kirihara, Zhenya Zhang, Qingshuo Wei

    70th Symposium on Macromolecules  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 量子縮退制御したチオフェンデンドリマーの合成と熱電変換特性

    小柴康子, 隠岐晃太, 堀家匠平, 森敦紀, 石田謙司

    第70回高分子討論会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Synthesis and thermoelectric properties of thiophene dendrimers controlled by quantum degeneracy

  • 強誘電性分子薄膜による赤外線センサー開発 招待

    石田謙司

    第70回高分子討論会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Development of infrared sensor using ferroelectric molecular thin film

  • Crystal growth of urea oligomer by ionic liquid assisted vacuum vapor deposition

    Kyoko Okamoto, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    2021 KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics : KJF-ICOMEP 2021  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Improvement of thermoelectric properties of chemically-doped thiophene dendrimer with carbon nanotube

    Yasuko Koshiba, Kota Oki, Shohei Horike, Atsunori Mori, Kenji Ishida

    2021 KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics : KJF-ICOMEP 2021  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Formataion of pn-junction phthalocyanine nanorods and I-V measurement using Conductive AFM

    Kenta Higashida, Iori Sugimoto, Yasuko koshiba, Kenji Ishi

    2021 KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics : KJF-ICOMEP 2021  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • ジパラキシリレンの真空中での蒸発挙動に関する研究

    石田謙司, 山田萌菜美, 小柴康子, 福島達也

    応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 研究会 「時代を切り拓く有機分子・バイオエレクトロニクス研究」  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • pn接合フタロシアニンナノロッド作製とAFMによる局所電気特性評価

    東田 憲汰, 小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Formation of pn-junction phthalocyanine nanorods and I-V measurement using Conductive AFM

  • 赤外分光法による有機半導体高分子の光安定性評価

    尾崎 弘樹, 小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Evaluation of photostability for organic semiconductor polymer

  • 真空熱重量測定における蒸発係数αの基礎検証

    山田萌菜美, 小柴康子, 福島達也, 石田謙司

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Determining coagulation factor α by thermogravimetry experiments under vacuum

  • 疑似生体環境下におけるフレキシブル有機圧電薄膜の心臓拍動検出と圧電発電

    近藤佑哉, 小柴康子, 福島達也, 石田謙司

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Heartbeat detection and piezoelectric generation in replicated in vivo environment using flexible organic piezoelectric thin films

  • 有機強誘電体ゲート型フォトトランジスタ特性の分極場依存性

    大石 菜都美, 福島 達也, 小柴 康子, 石田 謙司

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Polarization field dependence of organic ferroelectric gated phototransistor characteristics

  • 導電性高分子とコンポジット化したチオフェンデドリマーの熱電変換特性

    三木佑一郎, 小柴康子, 堀家匠平, 福島達也, 森敦紀, 石田謙司

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Thermoelectric conversion properties of thiophene dendrimers composed with conductive polymers

  • 低電界印加による強誘電性高分子の面内分極配列メカニズム

    酢谷 陽平, 小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Mechanism of In-plane Dipole Alignment of the Ferroelectric P(VDF/TrFE) Thin Films by Appling Low Electric Field from the Melt

  • コロナポーリングにより全面分極した半導体型SWCNTsの熱電変換特性

    山崎 亮太, 堀家 匠平, 小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Thermoelectric property of fully polarized semiconducting SWCNTs by corona poling

  • 強誘電性有機薄膜の分極制御と機能発現 招待

    石田謙司

    2020年度 半導体エレクトロニクス部門第3回研究会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • PVDFフィルムを用いたカテーテル型触覚センサの構造改良と評価

    井上魁, 高嶋 一登, 竹中 慎, 堀江 聡, 石田 謙司

    日本機械学会 第 31 回バイオフロンティア講演会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Structural improvement and evaluation of catheter-type tactile sensor using PVDF films

  • チオフェンデンドリマーへの化学ドーピングと熱電変換特性

    小柴康子, 隠岐晃太, 堀家匠平, 山口真奈, 武智恭世, 福島達也, 森敦紀, 石田謙司

    薄膜材料デバイス研究会 第17回研究集会「薄膜デバイスの原点」  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Thermoelectric properties of chemically-doped thiophene dendrimers

  • アニール時電界印加による強誘電性ポリマーの面内分極制御と焦電特性

    酢谷陽平, 福島達也, 小柴康子, 石田謙司

    第69回高分子学会年次大会  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Pyroelectricity of the Ferroelectric Polymer Films with In-plane Polarization Controlled by Applying Electric Field during Thermal Annealing

  • 半導体型 CNT/強誘電ポリマー積層膜の分極制御と熱電変換特性

    山崎 亮太, 堀家 匠平, 小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    第69回高分子学会年次大会  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Polarization control and thermoelectric property of semiconducting CNT/ferroelectric polymer laminated film

  • チオフェンデンドリマーへの化学ドーピングと巨大ゼーベック係数

    小柴康子, 隠岐晃太, 堀家匠平, 山口真奈, 武智恭世, 福島達也, 森敦紀, 石田謙司

    第69回高分子学会年次大会  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Large Seebeak coefficients of chemically-doped thiophene dendrimers

  • コロナ処理による液晶ポリマーエレクトレットの開発

    福島達也, 西本卓馬, 小柴康子, 堀家匠平, 田口吉昭, 石田謙司

    第69回高分子学会年次大会  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Development of Corona-charged Liquid Crystal Polymer Electret

  • 赤外分光法を用いた有機光電変換高子の安定性評価

    尾崎 弘樹, 福島 達也, 小柴 康子, 石田 謙司

    第69回高分子学会年次大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    Evaluation of phoypstability for organic photovoltaic polymer by infrared spectroscopy

  • 有機感圧センサにおける力学センシング性能に関する研究

    小村 将大, 森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Study on dynamics sensing performance of organic piezoelectric sensor

  • 有機強誘電体自立膜を用いた透明焦電型赤外線センサの作製と評価

    川本 遼, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Fabrication and Characterization of the Transparent Pyroelectric infrared Sensor Using Organic Ferroelectric Free-standing Thin Film

  • 有機強誘電体の分極を利用したカーボンナノチューブのゼーベック係数制御

    堀家 匠平, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 斎藤 毅, 石田 謙司

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Tuning of Seebeck coefficient of carbon nanotube by dipole field of organic ferroelectrics

  • 垂直配向尿素オリゴマー薄膜の作製と構造・電気特性評価

    福冨 達也, 森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Structural and Electrical Characterization of Urea Oligomer Thin Films with Perpendicular Orientation

  • 垂直配向VDFオリゴマー薄膜の焦電センサ特性

    森 陽光, 小柴 康子, 小谷 哲浩, 金村 崇, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Pyroelectric Sensor properties for normally oriented VDF oligomer thin films

  • 光導電体を利用した有機強誘電体の光分極反転制御

    堀井 浩司, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Control of polarization switching in organic ferroelectric/photoconductive stacking films by light stimulation

  • 住環境中未利用熱の有効利用に向けた”やわらかい”ナノ素材で作る熱電変換デバイス

    堀家 匠平, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    先端膜工学研究推進機構 春季講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    住環境中未利用熱の有効利用に向けた”やわらかい”ナノ素材で作る熱電変換デバイス

  • レーザ加熱による熱転化型有機半導体の配向制御と太陽電池への応用

    杉森 達也, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    先端膜工学研究推進機構 春季講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    レーザ加熱による熱転化型有機半導体の配向制御と太陽電池への応用

  • レーザーアニールによる熱変換有機薄膜の作製と太陽電池への応用

    杉森 達哉, 三崎 雅裕, 葛原 大軌, 山田 容子, 小柴 康子, 石田 謙司

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Laser annealed films of thermally convertible precursors and its application to solar cell

  • 触覚感覚フィードバックに向けた有機圧電ポリマー薄膜の逆圧電特性評価

    梶原 忠夫, 小柴 康子, 小谷 哲浩, 金村 崇, 森本 勝大, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第65回高分子学会年次大会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Piezoelectric property of poly (vinylidene fluoride)-based polymer thin films for haptic devices

  • 焦電・圧電性分子薄膜のナノ構造制御と有機センサ開発 招待

    石田 謙司

    第65回高分子学会年次大会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Pyro- and Piezo-electric application of orientation controlled organic ferroelectric thin films

  • 有機強誘電体/高分子複合ゲルの作製と電気特性評価

    深川 美樹, 森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第65回高分子学会年次大会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Fabrication and characterization of organic ferroelectric/polymer composite gel

  • 新規合成脂肪族尿素オリゴマーのバルク及び薄膜構造特性

    森本 勝大, 福冨 達也, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第65回高分子学会年次大会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Bulk and thin films structure of novel aliphatic urea oligomer

  • 多層膜構造を用いた焦電型有機赤外線センサの高感度化

    永吉 竜治, 森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第65回高分子学会年次大会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Improved sensitivity of organic pyroelectric infrared sensor with multilayer structure

  • 反応条件による気相重合PEDOT薄膜の導電率制御と熱電特性

    平井 愛, 堀家 匠平, 小柴 康子, 森本 勝大, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第65回高分子学会年次大会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Electrical and thermoelectric properties of vapor phase polymerization PEDOT thin films

  • ジアミン/ジイソシアナート界面におけるポリ尿素重合反応の解析

    池田 真也, 森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第65回高分子学会年次大会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Interfacial reaction of polyurea polymerization between diamine and diisocyanate

  • 電界印加成膜した有機強誘電体薄膜の巨大焦電応答特性

    酢谷 陽平, 小谷 哲浩, 金村 崇, 小柴 康子, 森本 勝大, 石田 謙司

    第5回 JACI/GSCシンポジウム  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Huge Pyroelectric Characteristics of Organic Ferroelectric Thin Film Fabricated by Deposition under Applying Electric Field

  • 真空蒸着尿素オリゴマー薄膜の高結晶化と低誘電率(low-k)特性

    森本 勝大, 福冨 達也, 小柴 康子, 石田 謙司

    第5回 JACI/GSCシンポジウム  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Urea Oligomer Thin Films by Vacuum Deposition with High Crystalline and Low-k Properties

  • 有機強誘電体/金属多層構造による光吸収波長制御と人感センサ特性向上

    永吉 竜治, 小柴 康子, 森本 勝大, 石田 謙司

    第5回 JACI/GSCシンポジウム  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Controlled Absorption Wavelength and Improved Sensitivity of Motion Sensor with Organic Ferroelectric / Metal Multilayer Structure

  • 有機強誘電体薄膜の圧電特性 招待

    石田 謙司

    圧電MEMS研究会 第10回研究会  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    有機強誘電体薄膜の圧電特性

  • レーザーアニールによる熱変換有機薄膜の作製と太陽電池への応用

    杉森 達哉, 三崎 雅裕, 葛原 大軌, 山田 容子, 小柴 康子, 石田 謙司

    第5回 JACI/GSCシンポジウム  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    レーザーアニールによる熱変換有機薄膜の作製と太陽電池への応用

  • マイクロギャップを用いた尿素結晶薄膜の作製および電気特性評価

    今泉 直樹, 森本 勝大, 小柴 康子, 石田 謙司

    第5回 JACI/GSCシンポジウム  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Electrical Properties of Crystalline Urea Thin Films Using Micro-gap Cell

  • ゲル化剤添加した有機強誘電体P(VDF/TrFE)の構造と電気物性

    深川 美樹, 森本 勝大, 小柴 康子, 石田 謙司

    第5回 JACI/GSCシンポジウム  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Structural and Electrical characterization of the organic ferroelectric added gelator

  • エナジーハーベスターに向けた気相重合によるPEDOT薄膜の作製と熱電特性評価

    平井 愛, 堀家 匠平, 小柴 康子, 森本 勝大, 石田 謙司

    第5回 JACI/GSCシンポジウム  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Fabrication and Thermoelectric Characterization of the Vapor Phase Polymerization PEDOT Thin Films for Energy Harvester

  • 光導電体/有機強誘電体積層薄膜の光分極スイッチング 招待

    小柴 康子, 森本 勝大, 石田 謙司

    (株)日本学術振興会 「情報科学用有機材料第142委員会」合同研究会  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    光導電体/有機強誘電体積層薄膜の光分極スイッチング

  • Crystal Growth of Organic Semiconductor in Ionic Liquid by Vacuum Vapor Deposition 国際会議

    堀家 匠平, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-18)  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    Crystal Growth of Organic Semiconductor in Ionic Liquid by Vacuum Vapor Deposition

  • 真空蒸着法を利⽤したイオン液体中におけるAlq3結晶の作製と光学特性に関する研究

    堀家 匠平, 小柴 康子, 森本 勝大, 石田 謙司

    第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟市   国名:その他  

    Unique morphology and optical properties of Alq3 crystal grown in ionic liquid by vacuum vapor deposition

  • 気相重合PEDOT薄膜の導電率制御と熱電特性評価

    平井 愛, 堀家 匠平, 小柴 康子, 森本 勝大, 石田 謙司

    第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟市   国名:その他  

    Thermoelectric Property of the Vapor Phase Polymerization PEDOT thin films

  • 有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサの小型化

    太田 啓允, 高嶋 一登, 竹中 慎, 向井 利春, 堀江 聡, 石田 謙司

    第34回日本ロボット学会学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:山形市   国名:その他  

    有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサの小型化

  • 有機/無機多層構造を用いた焦電型赤外線センサの光吸収特性とセンサ特性評価

    永吉 竜治, 小柴 康子, 森本 勝大, 石田 謙司

    第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟市   国名:その他  

    Optical Design and Characterization of Organic / Inorganic Doublelayer for High Sensitive Pyroelectric Infrared Sensor

  • 強誘電体ポリマーゲルの作製と構造・電気物性評価

    深川 美樹, 小柴 康子, 森本 勝大, 石田 謙司

    第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟市   国名:その他  

    Fabrication and electrical characterization of ferroelectric polymer gel

  • 尿素結晶薄膜の構造解析および焦電特性評価

    今泉 直樹, 小柴 康子, 森本 勝大, 石田 謙司

    第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟市   国名:その他  

    Pyroelectric and Structural characterization of ureacrystalline thin films

  • カーボンナノチューブ/有機強誘電体界⾯での⾃発的なダイ ポール配列によるn型ドーピングの可能性

    堀家 匠平, 小柴 康子, 森本 勝大, 斎藤 毅, 石田 謙司

    第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟市   国名:その他  

    Unique morphology and optical properties of Alq3 crystal grown in ionic liquid by vacuum vapor deposition

  • Vibration Energy Harvester of Piezoelectric Polyurea Thin films 国際会議

    Masahiro Morimoto, Yuichi Tsujiura, Yasuko Koshiba, Isaku Kanno, Kenji Ishida

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2016 (KJF-ICOMEP 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Vibration Energy Harvester of Piezoelectric Polyurea Thin films

  • Pyroelectric Properties of Crystalline Urea Thin Films Grown in a Closed Space 国際会議

    Naoki Imaizumi, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Kenji Ishida

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2016 (KJF-ICOMEP 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Pyroelectric Properties of Crystalline Urea Thin Films Grown in a Closed Space

  • Polarity tuning of carbon nanotube by electric dipole of organic ferroelectrics for thermoelectric conversion 国際会議

    Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Takeshi Saito, Kenji Ishida

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2016 (KJF-ICOMEP 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Polarity tuning of carbon nanotube by electric dipole of organic ferroelectrics for thermoelectric conversion

  • Piezoelectric Vibration Energy Harvesters with Streched and Multi-stacked Organic Ferroelectric Films 国際会議

    Tadao Kajihara, Masahiro Morimoto, Yuichi Tsujiura, Yasuko Koshiba, Isaku Kanno, Kenji Ishida

    2016 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    Piezoelectric Vibration Energy Harvesters with Streched and Multi-stacked Organic Ferroelectric Films

  • Organic Pyroelectric Sencer Array for Human Motion Detection 招待 国際会議

    Kenji Ishida, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2016 (KJF-ICOMEP 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Organic Pyroelectric Sencer Array for Human Motion Detection

  • Nanorod Growth of Copper Phthalocyanine on SAM-coated Indium Tin Oxide Substrate for Organic Photovoltaic Cells 国際会議

    Yasuko Koshiba, Toshiki Ohnishi, Masahiro Morimoto, Kenji Ishida

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2016 (KJF-ICOMEP 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Nanorod Growth of Copper Phthalocyanine on SAM-coated Indium Tin Oxide Substrate for Organic Photovoltaic Cells

  • Ferroelectric and Piezoelectric Properties of P(VDF-TrFE) Gels 国際会議

    Miki Fukagawa, Masahiro Morimoto, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    2016 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    Ferroelectric and Piezoelectric Properties of P(VDF-TrFE) Gels

  • Doping Level Control and Thermoelectric Property 国際会議

    Mana Hirai, Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Kenji Ishida

    2016 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    Doping Level Control and Thermoelectric Property

  • Field-effect modulation of Seebeck coefficient of carbon nanotube by ferroelectric dipole 国際会議

    Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Kenji Ishida

    12th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2016)  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Field-effect modulation of Seebeck coefficient of carbon nanotube by ferroelectric dipole

  • 紫外線硬化型3Dプリンタ用ゴム材料の硬化反応その場観察と反応解析

    関戸 翔太郎, 吉永 尚生, 小柴 康子, 森本 勝大, 福島 達也, 石田 謙司

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

    In-situ observation and reaction analysis of curing reaction of rubber material

  • 有機圧電薄膜を用いた多軸計測素子作製とモーションセンシング

    森本 勝大, 小村 将大, 小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:その他  

    Multiaxial sensor performance and motion sensing with organic piezoelectric films

  • レーザーアニールによる熱変換有機薄膜の配向制御をTFT特性評価

    杉森 達哉, 三崎 雅裕, 前田 明宏, 葛原 大軌, 山田 容子, 福島 達也, 森本 勝大, 小柴 康子, 石田 謙司

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:その他  

    Orientation and TFT properties with LASER annealed films of thermally convertible

  • ビニル高分子との界面形成に基づくカーボンナノチューブのn型熱電変換特性

    堀家 匠平, 小柴 康子, 森本 勝大, 斎藤 毅, 石田 謙司

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:その他  

    N-type thermoelectric performance of carbon nanotube covered with vinyl polymer

  • イオン液体マイクロ液滴内におけるAlq3の結晶成長

    口村 拓也, 堀家 匠平, 小柴 康子, 森本 勝大, 福島 達也, 石田 謙司

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:その他  

    Alq3 crystal growth in ionic liquid micro droplets

  • 有機圧電型エナジーハーベスターの高効率化に向けた構造制御技術 招待

    石田 謙司

    有機薄膜・デバイス・材料研究討論会  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀市   国名:その他  

    High Efficiency Piezoelectric Energy Harvesters using Ordered Organic Ferroelectric Films

  • Surface Modification and Effects of Organic Ferroelectrics 国際会議

    Masahiro Morimoto, Genta Ito, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9)  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:金沢市   国名:その他  

    Surface Modification and Effects of Organic Ferroelectrics

  • Improved light emitting properties from single-layered polyfluorene device by simple ionic liquid blending 国際会議

    Shohei Horike, Hiroto Nagaki, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9)  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:金沢市   国名:その他  

    Improved light emitting properties from single-layered polyfluorene device by simple ionic liquid blending

  • Green synthesis of octacyanometalphthalocyanine in ionic liquid 国際会議

    Yasuko Koshiba, Yumi Miyake, Minako Matsumoto, Chikayo Takechi, Masahiro Morimoto, Masahiro Misaki, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9)  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:金沢市   国名:その他  

    Green synthesis of octacyanometalphthalocyanine in ionic liquid

  • 表面安定化強誘電性液晶の電気特性と周波数依存性

    森本 勝大, 小柴 康子, 石田 謙司

    電子情報通信学会技術研究報告, OME2017-19  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:富山市   国名:その他  

    Electric Properties and Frequency Dependent with Surface Stabilized Ferroelectric Liquid Crystal

  • エナジーハーベスターに向けたn型熱電変換材料:ビニル高分子によるカーボンナノチューブへの電子ドーピング

    堀家 匠平, 小柴 康子, 森本 勝大, 福島 達也, 斎藤 毅, 石田 謙司

    第63回高分子研究発表会(神戸)  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Highly stable n-type thermoelectric material viaelectron doping into carbon nanotube by simplevinyl polymers

  • 電界印加成膜した有機焦電センサの高感度化メカニズムの解明

    酢谷 陽平, 福島 達也, 小柴 康子, 森本 勝大, 小谷 哲浩, 金村 崇, 石田 謙司

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Mechanism of Voltage Sensitivity of Organic Pyroelectric Infrared Sensors

  • 真空蒸着法によるpn接合フタロシアニンナノロッドの作製と評価

    杉本 伊央理, 小柴 康子, 福島 達也, 森本 勝大, 石田 謙司

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Nanostructure control and Characterization of p/n phthalocyanine thin films

  • 真空アニールによるカーボンナノチューブ薄膜からの非イオン性界面活性剤の蒸発ダイナミクス

    堀家 匠平, 小柴 康子, 福島 達也, 斎藤 毅, 石田 謙司

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Thermodynamics and kinetics of polyoxyethylene alkylether evaporation from inkjet-printed carbon nanotube thin filmviavacuum annealing

  • 有機圧電センサによるリアルタイムモーションセンシング 招待

    森本 勝大, 小村 将大, 小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Realtime motion sensing using organic piezoelectric sensors

  • 新規BODIPY誘導体を用いた薄膜形成と光電変換特性評価

    藤岡 僚太, 福島 達也, 小柴 康子, 石田 謙司

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Thin film preparation and photoelectric property of a new BODIPY derivative

  • 基板温度による尿素オリゴマー真空蒸着膜の凝集構造変化

    坂倉 悠介, 福島 達也, 森本 勝大, 小柴 康子, 石田 謙司

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Structural Dependence of urea oligomer thin film on the substrate temperature during the evaporation

  • 分極制御有機圧電薄膜による振動発電素子 招待

    石田 謙司, 神野 伊策

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Piezoelectric Vibration Energy Harvesters with Organic Ferroelectric Films

  • Structural and Piezoelectric Characterization of P(VDF-TrFE)/Ionic Liquid Gels 国際会議

    Miki Fukagawa, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    2017 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2017)  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:仙台市   国名:その他  

    Structural and Piezoelectric Characterization of P(VDF-TrFE)/Ionic Liquid Gels

  • Photo-responsible polarization switching in TiOPc/P(VDF–TrFE) stacking films 国際会議

    Yasuko Koshiba, Hiroshi Horii, Masahiro Morimoto, Masahiro Misaki, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    2017 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2017)  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:仙台市   国名:その他  

    Photo-responsible polarization switching in TiOPc/P(VDF–TrFE) stacking films

  • High Voltage Sensitivity of Organic Pyroelectric Sensors with Polarization Treatment during Evaporation Process 国際会議

    Yohei Sutani, Tatsuya Fukushima, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Tetsuhiro Kodani, Takasi Kanemura, Kenji Ishida

    2017 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2017)  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:仙台市   国名:その他  

    High Voltage Sensitivity of Organic Pyroelectric Sensors with Polarization Treatment during Evaporation Process

  • Characterizationofoptical andphotoelectric propertiesof a newboron-based organic semiconductor in thenear-infraredregions 国際会議

    Ryota Fujioka, Tatsuya Fukushima, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    2017 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2017)  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:仙台市   国名:その他  

    Characterizationofoptical andphotoelectric propertiesof a newboron-based organic semiconductor in thenear-infraredregions

  • 熱電変換材料開発に向けたEDOT気相重合条件の最適化

    平井 愛, 小柴 康子, 堀家 匠平, 森本 勝大, 三崎 雅裕, 福島 達也, 石田 謙司

    有機エレクトロニクス研究会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    Optimized bcondition of vapor phase polymerization of EDOT for thermoerlectric convedrsion

  • Orientation Dependence of Power Generation on Piezoelectric Energy Harvesting Using Stretched Ferroelectric Polymer Films 国際会議

    Akiko Kobayashi, Yasuko Koshiba, Yoshikazu Ueno, Tadao Kajihara, Yuichi Tsujiura, Masahiro Morimoto, Syohei Horike, Tatsuya Fukushima, Isaku Kanno, Kenji Ishida

    The 17th International Conference on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (Power MEMS 2017)  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:金沢市   国名:その他  

    Orientation Dependence of Power Generation on Piezoelectric Energy Harvesting Using Stretched Ferroelectric Polymer Films

  • Field-effect and chemical charge-type modulations of carbon nanotubes using functional polymers for thermoelectric energy harvesters 国際会議

    Syohei Horike, Tatsuya Fukushima, Tsuyoshi Saito, Yasuko Koshiba, Masahiro Morimoto, Kenji Ishida

    The 17th International Conference on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (Power MEMS 2017)  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:金沢市   国名:その他  

    Field-effect and chemical charge-type modulations of carbon nanotubes using functional polymers for thermoelectric energy harvesters

  • 有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサによる血管モデルの測定

    山本 雅樹, 高嶋 一登, 竹中 慎, 堀江 聡, 石田 謙司

    第30回バイオエンジニアリング講演会  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    Measurement of blood vessel model using catheter tactile sensor composed of organic ferroelectricslecules

  • 垂直配向した有機強誘電分子の面内分極反転 招待

    石田 謙司

    第27回日本MRS年次大会  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:その他  

    Inplane Polarization Switching of Perpendicularly Oriented Organic Ferroelectric Molecules

  • 酸化剤融液上で気液界面重合したPEDOT膜の構造と電子物性評価

    平井 愛, 小柴 康子, 堀家 匠平, 森本 勝大, 福島 達也, 石田 謙司

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Structural and Electrical Properties of the PEDOT Films Polymerized at the Vapor-liquid Interface of the Oxidizer Melt

  • 紫外線硬化型3Dプリンタ用ゴム材料の硬化反応その場観察と反応解析Ⅱ

    関戸 翔太郎, 吉永 尚生, 小柴 康子, 森本 勝大, 福島 達也, 石田 謙司

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    In-situ observation and reaction analysis of curing reaction of rubber material Ⅱ

  • 有機強誘電体/イオン液体ゲルの強誘電特性と圧電特性

    深川 美樹, 小柴 康子, 森本 勝大, 福島 達也, 石田 謙司

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Ferroelectric and piezoelectric characterization of P(VDF-TrFE)/ionic liquid gels

  • 有機/無機多層膜を用いた焦電型赤外線センサの素子構造とセンサ特性の相関検討

    永吉 竜治, 福島 達也, 小柴 康子, 森本 勝大, 石田 謙司

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Investigation of Correlation between Device Structures and Pyroelectric Properties of Ferroelectric / Metal Multilayered Infrared Sensors

  • イオン液体マイクロ液滴内におけるAlq3の結晶成長メカニズム解明

    口村 拓也, 福島 達也, 堀家 匠平, 小柴 康子, 石田 謙司

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Study of crystal growth mechanisms for Alq3 in ionic liquid micro-droplets

  • PVDFフィルムを用いたカテーテル型触覚センサによる血管モデルの表面性状測定

    山本 雅樹, 高嶋 一登, 佐々木 拓真, 竹中 慎, 堀江 聡, 石田 謙司

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2018  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州市   国名:その他  

    Measurement og Surface Properties of Blood Vessel Model Using Catheter Tactile Sensor Composed of PVDF Films

  • TSC測定による焦電型有機赤外線センサの電圧感度と空間電荷の相関解明

    酢谷 陽平, 福島 達也, 小柴 康子, 石田 謙司

    第64回高分子研究発表会(神戸)  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Correlation between Sensitivity and Space Charge of Pyroelectric Sensor Analyzed by TSC Measurement

  • 高速時間分解赤外分光法による微小液滴中でのポリ尿素合成反応その場観測と反応解析

    厚見 智志, 小柴 康子, 堀家 匠平, 福島 達也, 石田 謙司

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    In situ observation and reaction analysis of polyurea synthesis in microdroplet using fast time resolved infrared spectroscopy

  • 真空下熱重量測定によるイオン液体の蒸発ダイナミクス解析と蒸発開始温度予測

    堀家 匠平, 綾野 真人, 都野 雅大, 小柴 康子, 福島 達也, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    Thermodynamics of Ionic Liquid Evaporation under Vacuum

  • 宇宙用材料を指向した液晶ポリマーへの原子状酸素照射

    小柴 康子, 横田 久美子, 西本 卓馬, 堀家 匠平, 福島 達也, 田川 雅人, 石田 謙司

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    Atomic oxygen exposure of liquid crystal polymer for space materials

  • 含ホウ素有機半導体/C60界面形成による近赤外光センサ特性の向上

    藤岡 僚太, 福島 達也, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    Improvement of near-infrared photosensor characteristic by forming BODIPY-Ph/C60 interface

  • 分極制御した有機圧電性薄膜によるリアルタイム多軸モーションセンシング 招待

    石田 謙司

    日本ゴム協会 関西支部 9月例会講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    分極制御した有機圧電性薄膜によるリアルタイム多軸モーションセンシング

  • ユニモルフカンチレバー型有機圧電薄膜の振動発電特性

    小林 晃子, 堀家 匠平, 小柴 康子, 福島 達也, 神野 伊策, 石田 謙司

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    Vibration generator characterization of unimorph cantilever organic piezoelectric films

  • チオフェンデンドリマーの巨大ゼーベック係数

    隠岐 晃太, 山口 真奈, 堀家 匠平, 武智 恭世, 小柴 康子, 福島 達也, 森 敦紀, 石田 謙司

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    Giant seebeck coefficients of thiophene dendrimers

  • Vapor-Phase Polymerization of Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) (PEDOT) at Interface between EDOT Vapor and Oxidant Melt 国際会議

    Yasuko Koshiba, Mana Hirai, Shohei Horike, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    2018 KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2018)  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:岐阜市   国名:その他  

    Vapor-Phase Polymerization of Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) (PEDOT) at Interface between EDOT Vapor and Oxidant Melt

  • TGS単結晶の分極場上に形成されたイオン液体膜の界面電気物性

    岸本 拓也, 福島 達也, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    Interfacial electrical property of ionic liquid on polarization field -formed by TGS single crystal

  • Improving piezoelectric performance of poly(vinylidenefluoride–trifluoroethylene) by gelation with ionic liquid 国際会議

    Yasuko Koshiba, Miki Fukagawa, Yuya Kondo, Shohei Horike, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    The 2nd bilateral Kobe-Kiel Workshop  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Improving piezoelectric performance of poly(vinylidenefluoride–trifluoroethylene) by gelation with ionic liquid

  • High-Sensitive Pyroelectric Infrared Sensors using Organic Ferroelectric Films Electrically-poled during the Film Formation Process 国際会議

    Yohei Sutani, Tatsuya Fukushima, Yasuko Koshiba, Shohei Horike, Kenji Ishida

    The 2nd bilateral Kobe-Kiel Workshop  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    High-Sensitive Pyroelectric Infrared Sensors using Organic Ferroelectric Films Electrically-poled during the Film Formation Process

  • Formation of heterojunction nanorods with organic p-n semiconductor 国際会議

    Iori Sugimoto, Yasuko Koshiba, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    2018 KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2018)  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:岐阜市   国名:その他  

    Formation of heterojunction nanorods with organic p-n semiconductor

  • Aggregated structure of vacuum-deposited urea oligomer thin films prepared at different substrate 国際会議

    Yusuke Sakakura, Tatsuya Fukushima, Masahiro Morimoto, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida

    2018 KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2018)  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:岐阜市   国名:その他  

    Aggregated structure of vacuum-deposited urea oligomer thin films prepared at different substrate

  • 3Dプリンタによるラバーの造形, 3D Printing of Rubber

    西野 孝, 鶴井 孝文, 鈴木 洋, 日出間 るり, 石田 謙司, 福島 達也, 小柴 康子, 松本 拓也, 兼吉 高宏, 長谷 朝博, 福地 雄介, 吉永 尚生, 大西 淳, 塩山 務, 原野 健一

    第67回高分子討論会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    3Dプリンタによるラバーの造形, 3D Printing of Rubber

  • 構造制御した有機圧電薄膜の振動発電特性 招待

    石田 謙司, 堀家 匠平, 小柴 康子, 福島 達也

    薄膜材料デバイス研究会第15回研究集会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    構造制御した有機圧電薄膜の振動発電特性

  • 有機強誘電体薄膜を用いた応力測定とスマートインソール応用

    藤原 圭佑, 小村 将大, 森本 勝大, 小柴 康子, 堀家 匠平, 福島 達也, 石田 謙司

    有機エレクトロニクス研究会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:姫路市   国名:その他  

    有機強誘電体薄膜を用いた応力測定とスマートインソール応用

  • 真空蒸着法による pn 接合フタロシアニンナノロッドの作製と評価Ⅱ

    杉本 伊央理, 小柴 康子, 堀家 匠平, 福島 達也, 石田 謙司

    第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Nanostructure control and Characterization of p/n phthalocyanine thin filmsⅡ

  • 有機焦電型赤外線センサの光学設計に向けた 中赤外線領域における P(VDF-TrFE)薄膜の光学定数算出

    磯村 拓海, 福島 達也, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Evaluation of optical properties of P(VDF-TrFE) thin-film to design and optimize optical structures for organic infrared sensors

  • 有機圧電エナジーハーベスターにおける振動発電特性の膜厚依存性

    小林 晃子, 堀家 匠平, 小柴 康子, 福島 達也, 神野 伊策, 石田 謙司

    第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Correlation of vibration generator characterization and thickness of organic piezoelectric energy harvesters

  • 有機圧電エナジーハーベスターの振動発電特性

    小林 晃子, 小柴 康子, 堀家 匠平, 福島 達也, 石田 謙司

    平成30年度先端膜工学研究推進機構 春季講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    有機圧電エナジーハーベスターの振動発電特性

  • 新規有機半導体を用いた近赤外線センサの作製とその特性向上

    藤岡 僚太, 福島 達也, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    平成30年度先端膜工学研究推進機構 春季講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    新規有機半導体を用いた近赤外線センサの作製とその特性向上

  • 新規有機半導体薄膜を用いた近赤外センサの開発

    藤岡 僚太, 福島 達也, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Development of near-infrared sensor with a new organic semiconductor film

  • 基板温度による尿素オリゴマー蒸着膜の凝集構造変化と分子間水素結合

    坂倉 悠介, 福島 達也, 森本 勝大, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Substrate temperature dependence of aggregated structure and intermolecular hydrogen bonding in deposited urea oligomer thin-films

  • ゴム包埋した有機強誘電体薄膜の圧電特性とセンサ応用

    藤原 圭佑, 福島 達也, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Development of piezoelectric stress sensors using organic ferroelectric thin-film

  • 有機強誘電体によるSWCNTのP型/N型極性制御と熱電変換特性

    石田謙司

    研究領域「微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出」令和元年度 第1回合同領域会議  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

  • 化学気相成長法によるMPc(CN)8?M錯体とナノロッド成長モデル

    小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    応用物理学会 有機分子バイオエレクトロニクス分科会 研究会「繋がり広がり深まる有機分子・バイオエレクトロニクス研究」  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

  • Thermophysical properties of parylene C dimer under vacuum 国際会議

    Monamie Yamada, Yasuko Koshiba, Shohei Horike, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    10th International Conference on Molecular Electronics & BioElectronics (M&BE10)  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:奈良市   国名:その他  

    Thermophysical properties of parylene C dimer under vacuum

  • Study on aggregated structure and hydrogen bonding in vacuum-deposited urea oligomer films 国際会議

    T. Fukushima, Y. Sakakura, M. Morimoto, Y. Koshiba, S. Horike, K. Ishida

    10th International Conference on Molecular Electronics & BioElectronics (M&BE10)  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:奈良市   国名:その他  

    Study on aggregated structure and hydrogen bonding in vacuum-deposited urea oligomer films

  • Molecular origin of photostability for fluorene-based photovoltaic polymer materials 国際会議

    Hiroki Ozaki, Tatsuya Fukushima, Yasuko Koshiba, Shohei Horike, Kenji Ishida

    10th International Conference on Molecular Electronics & BioElectronics (M&BE10)  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:奈良市   国名:その他  

    Molecular origin of photostability for fluorene-based photovoltaic polymer materials

  • High Voltage Sensitivity of Organic Pyroelectric Infrared Sensors Fabricated by Vacuum Evaporation under Electric Field 国際会議

    Yohei Sutani, Tatsuya Fukushima, Yasuko Koshiba, Shohei Horike, Kenji Ishida

    10th International Conference on Molecular Electronics & BioElectronics (M&BE10)  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:奈良市   国名:その他  

    High Voltage Sensitivity of Organic Pyroelectric Infrared Sensors Fabricated by Vacuum Evaporation under Electric Field

  • Formation of p?n junction nanorods by heteroepitaxial growth of phthalocyanine 国際会議

    Yasuko Koshiba, Iori Sugimoto, Shohei Horike, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    10th International Conference on Molecular Electronics & BioElectronics (M&BE10)  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:奈良市   国名:その他  

    Formation of p?n junction nanorods by heteroepitaxial growth of phthalocyanine

  • Flexible organic piezoelectric device that combines sensing and self-power supply from heart beating 国際会議

    Yuya Kondo, Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    10th International Conference on Molecular Electronics & BioElectronics (M&BE10)  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:奈良市   国名:その他  

    Flexible organic piezoelectric device that combines sensing and self-power supply from heart beating

  • センサ・アクチュエータを支える有機強誘電体薄膜の最新動向 招待

    石田謙司

    フレキシブル エネルギー デバイス コンソーシアム 2019年度第2回講演会  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

  • 有機強誘電性薄膜の配向制御と機能発現 ?圧電型振動発電における配向効果? 招待

    石田謙司, 福島達也, 小柴康子

    第68回高分子討論会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福井市   国名:その他  

  • 強誘電性高分子の化学架橋と構造および電気特性評価

    鶴村 佳輝, 小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道大学   国名:その他  

    Characterization of chemically crosslinked ferroelectric polymer

  • フレキシブル有機圧電薄膜を用いた心臓拍動検出と圧電発電

    近藤 佑哉, 堀家 匠平, 小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道大学   国名:その他  

    Detection of the heart rate and piezoelectric power generation using flexible organic piezoelectric thin films

  • パリレンCダイマーの真空中熱 ダイマーの真空中熱挙動の観察

    山田 萌菜美, 小柴 康子, 堀家 匠平, 福島 達也, 石田 謙司

    第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道大学   国名:その他  

    Thermophysical properties of parylene C dimer under vacuum

  • ドナー・アクセプター型光電変換高分子の光安定性に関する定量的評価

    尾崎 弘樹, 福島 達也, 小柴 康子, 堀家 匠平, 石田 謙司

    第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道大学   国名:その他  

    Quantitative evaluation of photostability for dono-acceptor type photovoltaic polymer

  • Polarity Tuning of Semiconducting Single-walled Carbon Nanotube by Dipole Field of Ferroelectric Polymer for Thermoelectric Conversion 国際会議

    Ryota Yamasaki, Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Tatsuya Fukushima, Kenji Ishida

    2019 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2019)  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:奈良市   国名:その他  

    Polarity Tuning of Semiconducting Single-walled Carbon Nanotube by Dipole Field of Ferroelectric Polymer for Thermoelectric Conversion

  • Investigation of electret devices using liquid crystal polymer 国際会議

    Takuma Nishimoto, Tatsuya Fukushima, Yasuko Koshiba, Shohei Horike, Yoshiaki Taguchi, Kenji Ishida

    2019 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2019)  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:奈良市   国名:その他  

    Investigation of electret devices using liquid crystal polymer

  • Interfacial electrical property of ionic liquid on polarization field formed by TGS single crystal 国際会議

    Takuya Kishimoto, Tatsuya Fukushima, Yasuko Koshiba, Shohei Horike, Kenji Ishida

    2019 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2019)  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:奈良市   国名:その他  

    Interfacial electrical property of ionic liquid on polarization field formed by TGS single crystal

  • Improving NIR sensor detectivity of BODIPY/C60 bulk heterojunction photodiode 国際会議

    Natsumi Oishi, Tatsuya Fukushima, Ryota Fujioka, Yasuko Koshiba, Chikayo Takechi, Shohei Horike, Kenji Ishida

    2019 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2019)  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:奈良市   国名:その他  

    Improving NIR sensor detectivity of BODIPY/C60 bulk heterojunction photodiode

  • Heat Resistance Improvement of Deposited Vinylidene Fluoride Oligomer Based-Infrared Sensors by Parylene C Coating 国際会議

    Yohei Sutani, Tatsuya Fukushima, Akimitsu Mori, Yasuko Koshiba, Tetsuhiro Kodani, Takashi Kanemura, Kenji Ishida

    2019 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2019)  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:奈良市   国名:その他  

    Heat Resistance Improvement of Deposited Vinylidene Fluoride Oligomer Based-Infrared Sensors by Parylene C Coating

  • PVDF フィルムを用いたカテーテル型触覚センサの作製方法の検討

    井上 魁, 高嶋 一登, 竹中 慎, 堀江 聡(センサーズ, アドワ-クス, 石田 謙司

    第32回バイオエンジニアリング講演会  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢市   国名:その他  

    Investigation of manufacuturing process of catheter tactiles sensor composed of PVDF films

  • 有機高分子材料による焦電・圧電薄膜の創成 招待

    石田 謙司

    15-6ポリマーフロンティア 薄膜における高分子表面・界面材料の設計と機能物性 -薄膜の基礎物性から機能・応用まで-  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    有機高分子材料による焦電・圧電薄膜の創成

  • 強誘電性有機低分子薄膜の分極疲労現象とメカニズム解析

    能崎 信一郎, 松本 有史, 堀江 聡, 野田 啓, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 山田 啓文, 松重 和美

    春期第54回応用物理学関係連合講演会  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川県   国名:その他  

    強誘電性有機低分子薄膜の分極疲労現象とメカニズム解析

  • メルカプト基修飾した基板表面へのチオフェン5量体SAM吸着特性

    堀江 聡, 石田 謙司, 野田 啓, 桑島 修一郎, 山田 啓文, 松重 和美

    春期第54回応用物理学関係連合講演会  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川県   国名:その他  

    メルカプト基修飾した基板表面へのチオフェン5量体SAM吸着特性

  • Effect of Ferroelectric / Metal Interface for Polarization Reversal 国際会議

    HORIE Satoshi, ISHIDA Kenji, KUWAJIMA Shuichiro, KOBAYASHI Kei, YAMADA Hirofumi, MATSUSIGE Kazumi

    Fourth International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Tokyo, Japan   国名:その他  

    Effect of Ferroelectric / Metal Interface for Polarization Reversal

  • 強誘電性有機低分子薄膜の界面および膜中構造変化と分極疲労現象の相関

    能崎 信一郎, 松本 有史, 堀江 聡, 野田 啓, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 山田 啓文, 松重 和美

    第56回高分子学会年次大会  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    強誘電性有機低分子薄膜の界面および膜中構造変化と分極疲労現象の相関

  • 低温クエンチ法で成膜した有機強誘電体薄膜の真空一貫構造・電気特性評価

    堀江 聡, 石田 謙司, 野田 啓, 桑島 修一郎, 山田 啓文, 松重 和美

    第56回高分子学会年次大会  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    低温クエンチ法で成膜した有機強誘電体薄膜の真空一貫構造・電気特性評価

  • プラスチックフィルム上に作製した有機強誘電体薄膜を用いたフレキシブル赤外線センサ

    松本 有史, 野田 啓, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 山田 啓文, 松重和美

    第56回高分子学会年次大会  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    プラスチックフィルム上に作製した有機強誘電体薄膜を用いたフレキシブル赤外線センサ

  • 触覚センサのためのVDFオリゴマーの圧電特性

    高嶋 一登, 堀江 聡, 向井 利春, 石田 謙司, 松重 和美

    第25回日本ロボット学会学術講演会(  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉市   国名:その他  

    触覚センサのためのVDFオリゴマーの圧電特性

  • 水熱合成ZnOナノ粒子を電極とする色素増感太陽電池の作成

    西村 聡一, 小柴 康子, 森 良平, 上田 勉, 山口 幸一, 中前 勝彦, 石田 謙司, 上田 裕清

    第68回応用物理学会学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    水熱合成ZnOナノ粒子を電極とする色素増感太陽電池の作成

  • 有機強誘電体VDFオリゴマーを用いた1T型強誘電体メモリに関する研究

    本所 卓也, 野田 啓, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 山田 啓文, 松重 和美

    秋季第68回応用物理学会学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    有機強誘電体VDFオリゴマーを用いた1T型強誘電体メモリに関する研究

  • 新規二官能性フォトクロミック化合物の合成とその光学特性 (I)

    小野 陽子, 木梨 憲司, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清, KIM S. H

    第68回応用物理学会学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    新規二官能性フォトクロミック化合物の合成とその光学特性 (I)

  • 新規二官能性フォトクロミック化合物の合成と光学特性(II)

    木梨 憲司, 小野 陽子, 小柴 康子, 石田 謙司, 内藤 幸人, 大友 明, 上田 裕清

    第68回応用物理学会学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    新規二官能性フォトクロミック化合物の合成と光学特性(II)

  • 導電性ポリマー(PEDOT-PSS)の配向誘起層としての可能性

    山下 沙織, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第68回応用物理学会学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    導電性ポリマー(PEDOT-PSS)の配向誘起層としての可能性

  • 一軸配向ポリフルオレン摩擦転写膜の結晶構造

    澤越 達哉, 三崎 雅裕, 吉田 郵司, 八瀬 清志, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第68回応用物理学会学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    一軸配向ポリフルオレン摩擦転写膜の結晶構造

  • ポリジアセチレンLB膜上の有機分子の結晶成長

    梶 正太郎, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第68回応用物理学会学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    ポリジアセチレンLB膜上の有機分子の結晶成長

  • フッ化ビニリデンオリゴマー蒸着膜の誘電緩和挙動における考察

    堀江 聡, 石田 謙司, 野田 啓, 桑島 修一郎, 山田 啓文, 松重 和美

    秋季第68回応用物理学会学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    フッ化ビニリデンオリゴマー蒸着膜の誘電緩和挙動における考察

  • チオフェン5量体自己組織化単分子膜の高精度成膜と構造評価

    堤 卓也, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 山田 啓文, 清水 正毅, 檜山 為次郎, 松重 和美

    秋季第68回応用物理学会学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    チオフェン5量体自己組織化単分子膜の高精度成膜と構造評価

  • Fabrication of Orientation-Controlled Fluorene-Thiophene Copolymer Thin Film by Friction-Transfer Technique 国際会議

    KATO Tetsuhiro, KOSHIBA Yasuko, ISHIDA Kenji, TORII Masashi, KATO Takuji, TSUTSUI Kyoji, MISAKI Masahiro, TANIGAKI Nobutaka, YASE Kiyoshi, UEDA Yasukiyo

    Korea-Japan Joint Forum 2007  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Soul,Korea   国名:その他  

    Fabrication of Orientation-Controlled Fluorene-Thiophene Copolymer Thin Film by Friction-Transfer Technique

  • Fabrication and Characterization of Newly-designed Self-assembled Organic Semiconductor 国際会議

    TSUTSUMI Takuya, ISHIDA Kenji, KUWAZIMA Shuichiro, YAMADA Hirofumi, SHIMIZU Masaki, HIYAMA Tamejiro, MATSUSHIGE Kazumi

    Korea-Japan Joint Forum2007 Organic Materials for Electronics and Photonics  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Seoul,Korea   国名:その他  

    Fabrication and Characterization of Newly-designed Self-assembled Organic Semiconductor

  • Carrier modulation by polarization reversal of the ferroelectrics 国際会議

    HONJYO Takuya, NODA Kei, KUWAZIMA Shuichiro, ISHIDA Kenji, YAMADA Hirofumi, MATSUSHIGE Kazumi

    Korea-Japan Joint Forum2007 Organic Materials for Electronics and Photonics  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Seoul,Korea   国名:その他  

    Carrier modulation by polarization reversal of the ferroelectrics

  • Synthesis and Optical Properties of Novel Bi-functional Photochromic Compounds 国際会議

    ONO Yoko, KINASHI Kenji, KOSHIBA Yasuko, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo, KIM Sung-Hoon

    3rd East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Ulsung,Korea   国名:その他  

    Synthesis and Optical Properties of Novel Bi-functional Photochromic Compounds

  • Reversible Photoswitching by Single UV Light in Diarylethene Bisazomethine System 国際会議

    KINASHI Kenji, KOTAKE Tomokazu, ONO Yoko, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    3rd East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Ulsung,Korea   国名:その他  

    Reversible Photoswitching by Single UV Light in Diarylethene Bisazomethine System

  • Reversible Coloring Reaction of Leuco Dye Controlled by Solid Organic Acid with Long-Chain Alkyl Groups 国際会議

    HORIGUCHI Takashi, KOSHIBA Yasuko, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo, ORIGUCHI Chikako, TSUTSUI Kyoji

    3rd East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Ulsung,Korea   国名:その他  

    Reversible Coloring Reaction of Leuco Dye Controlled by Solid Organic Acid with Long-Chain Alkyl Groups

  • Polarization Reversal of Organic Ferroelectric-Metal Interface Remaining in a Vacuum throughout Fabrication Process 国際会議

    HORIE Satoshi, ISHIDA Kenji, NODA Kei, KUWAZIMA Shuichiro, YAMADA Hirofumi, MATSUSHIGE Kazumi

    1st International Symposium on Ultimate Stability of Nano-structured Polymers and Composites  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:金沢市   国名:その他  

    Polarization Reversal of Organic Ferroelectric-Metal Interface Remaining in a Vacuum throughout Fabrication Process

  • Investigation of carrier modulation at the semiconductor channel in organic ferroelectric field effect transistor 国際会議

    HONJYO Takuya, NODA Kei, KUWAZIMA Shuichiro, ISHIDA Kenji, YAMADA Hirofumi, MATSUSHIGE Kazumi

    2007 Material Research Society Fall Meeting  2007年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:,Boston,USA   国名:その他  

    Investigation of carrier modulation at the semiconductor channel in organic ferroelectric field effect transistor

  • 新規二官能性フォトクロミック化合物の合成とその光学特性

    小野 陽子, 木梨 憲司, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    神戸大学若手フロンティア研究発表会  2007年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    新規二官能性フォトクロミック化合物の合成とその光学特性

  • 摩擦転写法によるフルオレン-チオフェンコポリマー薄膜の作製

    加藤 哲裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    神戸大学若手フロンティア研究発表会  2007年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    摩擦転写法によるフルオレン-チオフェンコポリマー薄膜の作製

  • 分極挙動を利用した有機メモリ・センサ 招待

    石田 謙司, 小柴 康子, 上田 裕清

    兵庫県インキュベートセンター インキュベート事業講演会  2007年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    分極挙動を利用した有機メモリ・センサ

  • 表面X線散乱法による抗原抗体反応に伴うタンパク吸着形態の精密解析

    桑島 修一郎, 寺村 裕治, 合田 圭佑, 石田 謙司, 松重 和美, 岩田 博夫, 小寺 秀俊

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    表面X線散乱法による抗原抗体反応に伴うタンパク吸着形態の精密解析

  • 色素固体有機酸複合膜を用いた熱感応型可逆発色・消色システムの創製

    堀口 峻志, 木梨 憲司, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清, 折口 稚佳子, 筒井 恭治

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    色素固体有機酸複合膜を用いた熱感応型可逆発色・消色システムの創製

  • 真空中熱重量示差熱分析による有機分子の真空蒸発過程の考察

    西村 聡一, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    真空中熱重量示差熱分析による有機分子の真空蒸発過程の考察

  • 有機強誘電体薄膜を用いた焦電型赤外線センサ特性の膜厚依存性

    澤越 達哉, 石田 稔博, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    有機強誘電体薄膜を用いた焦電型赤外線センサ特性の膜厚依存性

  • 新規合成したチオフェン 6 量体自己組織化単分子膜の作製と評価

    堤 卓也, 桑島 修一郎, 山田 啓文, 清水 正毅, 檜山 爲次郎, 松重 和美, 石田 謙司

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    新規合成したチオフェン 6 量体自己組織化単分子膜の作製と評価

  • 摩擦転写法による有機強誘電体薄膜の構造制御

    黒田 雄介, 澤越 達哉, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    摩擦転写法による有機強誘電体薄膜の構造制御

  • 多波長多重記録を目指した機能性有機色素の合成および評価

    小野 陽子, 木梨 憲司, 小柴 康子, 石田 謙司, 内藤 幸人, 大友 明, 上田 裕清

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    多波長多重記録を目指した機能性有機色素の合成および評価

  • 分子配向制御フルオレン-チオフェンコポリマー薄膜の作製と評価

    加藤 哲裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 鳥居 昌史, 加藤 拓司, 筒井 恭治, 上田 裕清

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    分子配向制御フルオレン-チオフェンコポリマー薄膜の作製と評価

  • ポリジアセチレンLangmuir膜の圧縮過程における構造変化

    梶 正太郎, 村山 彰, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    ポリジアセチレンLangmuir膜の圧縮過程における構造変化

  • スピロピラン誘導体の熱安定化

    仲村 諭, 木梨 憲司, 原田 靖久, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    スピロピラン誘導体の熱安定化

  • アゾ化合物薄膜の光誘起配向挙動

    山本 正義, 木梨 憲司, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清, 小口 雄二郎

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    アゾ化合物薄膜の光誘起配向挙動

  • Si-有機強誘電体の直接界面における構造・電気特性評価

    石田 稔博, 澤越 達哉, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    Si-有機強誘電体の直接界面における構造・電気特性評価

  • 1T型強誘電体メモリにおける有機半導体キャリア挙動とメモリ特性の相関性

    本所 卓也, 野田 啓, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 山田 啓文, 松重 和美

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:船橋市   国名:その他  

    1T型強誘電体メモリにおける有機半導体キャリア挙動とメモリ特性の相関性

  • ナノ構造制御した有機分子の光・電子機能

    石田 謙司

    材料物理コロキウム  2008年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    ナノ構造制御した有機分子の光・電子機能

  • 配向誘起層を用いた有機強誘電体VDFオリゴマーの構造制御

    黒田 雄介, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第69回応用物理学会学術講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知県春日井市   国名:その他  

    配向誘起層を用いた有機強誘電体VDFオリゴマーの構造制御

  • 触覚センサのためのVDFオリゴマー圧電特性

    高嶋一登, 堀江 聡, 向井利春, 石田 謙司, 松重 和美

    第26回日本ロボット学会学術講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    触覚センサのためのVDFオリゴマー圧電特性

  • 真空中熱重量/示差熱分析による有機分子の真空蒸発過程の考察 II

    西村 聡一, 都野 雅大, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第69回応用物理学会学術講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知県春日井市   国名:その他  

    真空中熱重量/示差熱分析による有機分子の真空蒸発過程の考察 II

  • 有機焦電センサにおける光熱変換用Cr上部電極の膜厚最適化

    澤越 達哉, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第69回応用物理学会学術講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知県春日井市   国名:その他  

    有機焦電センサにおける光熱変換用Cr上部電極の膜厚最適化

  • 有機焦電センサの感度向上に向けた構造最適化

    澤越 達哉, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第57回高分子討論会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    有機焦電センサの感度向上に向けた構造最適化

  • 摩擦転写法により形成した高配向VDF分子膜のTEM・FTIR解析

    黒田 雄介, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第57回高分子討論会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    摩擦転写法により形成した高配向VDF分子膜のTEM・FTIR解析

  • 抗原抗体反応によるタンパク吸着状態の放射光X線反射率測

    合田 圭佑, 寺村 裕治, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 松重 和美, 岩田 博夫, 小寺 秀俊

    秋季第69回応用物理学会学術講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知県春日井市   国名:その他  

    抗原抗体反応によるタンパク吸着状態の放射光X線反射率測

  • ポリジアセチレンLangmuir膜の圧縮過程における構造変化(II)

    梶 正太郎, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第69回応用物理学会学術講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知県春日井市   国名:その他  

    ポリジアセチレンLangmuir膜の圧縮過程における構造変化(II)

  • ポリジアセチレン半導体蒸着膜の配向制御

    千崎 昌彦, 小柴 康子, 木梨 憲司, 石田 謙司, 鳥居 昌史, 筒井 恭治, 上田 裕清

    第69回応用物理学会学術講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知県春日井市   国名:その他  

    ポリジアセチレン半導体蒸着膜の配向制御

  • フォトクロミック色素/粘土ハイブリッド膜の作製と光学特性

    喜多 宏行, 木梨 憲司, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第69回応用物理学会学術講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知県春日井市   国名:その他  

    フォトクロミック色素/粘土ハイブリッド膜の作製と光学特性

  • X線反射率法によるポリチオフェン摩擦転写超薄膜の界面構造評価

    桑島 修一郎, 永松 秀一, 吉田 郵司, 高嶋 授, 石田 謙司, 松重 和美, 谷垣 宣孝, 八瀬 清志, 金藤 敬一

    秋季第69回応用物理学会学術講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知県春日井市   国名:その他  

    X線反射率法によるポリチオフェン摩擦転写超薄膜の界面構造評価

  • Organic Ferroelectric Multilayer for Programmable Logic Gate 国際会議

    ISHIDA Kenji, HORIE Satoshi, MATSUSHIGE Kazumi, UEDA Yasukiyo

    13th International Symposium on Electrets  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Tokyo, Japan   国名:その他  

    Organic Ferroelectric Multilayer for Programmable Logic Gate

  • Synthesis of bi-Functional Photochromic Compound and its Excitation Dynamics 国際会議

    ONO Yoko, KINASHI Kenji, NAITO Yukito, Otomo Akira, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    Korea-Japan Joint Forum 2008  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Chitose, Japan   国名:その他  

    Synthesis of bi-Functional Photochromic Compound and its Excitation Dynamics

  • Structures and Electrical Properties of Uniaxially Oriented VDF Oligomer Film Deposited on Friction Transferred P(VDF/TrFE) Films 国際会議

    KURODA Yusuke, KOSHIBA Yasuko, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    Korea-Japan Joint Forum 2008  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Chitose, Japan   国名:その他  

    Structures and Electrical Properties of Uniaxially Oriented VDF Oligomer Film Deposited on Friction Transferred P(VDF/TrFE) Films

  • Lead-free Pyroelectric Infrared Sensor Using Organic Ferroelectrics 国際会議

    SAWAGOSHI Tatsuya, FURUKAWA Masato, KOSHIBA Yasuko, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    Korea-Japan Joint Forum 2008  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Chitose, Japan   国名:その他  

    Lead-free Pyroelectric Infrared Sensor Using Organic Ferroelectrics

  • Fabrication and FET Properties of One-Dimensionally Oriented Fluorene-Thiophene Copolymer Film 国際会議

    KOSHIBA Yasuko, KATO Tetsuhiro, ISHIDA Kenji, TORII Masashi, KATO Takuji, TSUTSUI Kyoji, MISAKI Masahiro, TANIGAKI Nobutaka, YASE Kiyoshi, UEDA Yasukiyo

    Korea-Japan Joint Forum 2008  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Chitose, Japan   国名:その他  

    Fabrication and FET Properties of One-Dimensionally Oriented Fluorene-Thiophene Copolymer Film

  • Electric Properties at the Interface between Silicon Semiconductor and Organic Ferroelectric 国際会議

    ISHIDA Toshihiro, SAWAGOSHI Tatsuya, KOSHIBA Yasuko, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    Korea-Japan Joint Forum 2008  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Chitose, Japan   国名:その他  

    Electric Properties at the Interface between Silicon Semiconductor and Organic Ferroelectric

  • Highly efficient polarized light-emitting diodes utilizing oriented films of β-phase polyfluorene 国際会議

    MISAKI Masahiro, YOSHIDA Yuji, AZUMI Reiko, TANIGAKI Nobutaka, YASE Kiyoshi, KOSHIBA Yasuko, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    Workshop on Information, Nano and Photonics Technology 2008 (WINPTech 2008)  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:Kobe, Japan   国名:その他  

    Highly efficient polarized light-emitting diodes utilizing oriented films of β-phase polyfluorene

  • Development of Lead-free Organic Pyroelectric Infrared Sensors 国際会議

    SAWAGOSHI Tatsuya, FURUKAWA Masato, KOSHIBA Yasuko, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    Workshop on Information, Nano and Photonics Technology 2008 (WINPTech 2008)  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:Kobe, Japan   国名:その他  

    Development of Lead-free Organic Pyroelectric Infrared Sensors

  • 真空蒸着プロセスにおける有機分子の熱力学挙動と薄膜形成メカニズム

    西村 聡一, 都野 雅大, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    神戸大学若手フロンティア研究会2008  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    真空蒸着プロセスにおける有機分子の熱力学挙動と薄膜形成メカニズム

  • 低環境負荷な分極反転デバイス応用に向けた有機強誘電体のナノ構造形成

    黒田 雄介, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    神戸大学若手フロンティア研究会2008  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    低環境負荷な分極反転デバイス応用に向けた有機強誘電体のナノ構造形成

  • 二官能性フォトクロミック化合物の合成とその励起状態ダイナミクス

    小野 陽子, 木梨 憲司, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    神戸大学若手フロンティア研究会2008  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    二官能性フォトクロミック化合物の合成とその励起状態ダイナミクス

  • Structural change of polydiacetylene Langmuir film during compression proces 国際会議

    KAJI Shotaro, MURAYAMA Akira, KOSHIBA Yasuko, MISAKI Masahiro, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    The 8th International Conference on Nano-Molecular Electronics(ICNME 2008)  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Kobe, Japan   国名:その他  

    Structural change of polydiacetylene Langmuir film during compression proces

  • Photo-induced Alignment Behavior of Azobenzene Compound in Thin Film 国際会議

    KOSHIBA Yasuko, YAMAMOTO Masayoshi, KINASHI Kenji, MISAKI Masahiro, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo, OGUCHI Yujiro

    The 8th International Conference on Nano-Molecular Electronics(ICNME 2008)  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Kobe, Japan   国名:その他  

    Photo-induced Alignment Behavior of Azobenzene Compound in Thin Film

  • Fabrication and optical properties of photochromic dye/clay hybrid film 国際会議

    KITA Hiroyuki, KINASHI Kenji, MISAKI Masahiro, KOSHIBA Yasuko, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo, ISHIHARA Mari

    The 8th International Conference on Nano-Molecular Electronics(ICNME 2008)  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Kobe, Japan   国名:その他  

    Fabrication and optical properties of photochromic dye/clay hybrid film

  • 有機強誘電体の構造制御と焦電・圧電機能 招待

    石田 謙司

    圧電マイクロデバイス研究会  2009年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪府豊中市   国名:その他  

    有機強誘電体の構造制御と焦電・圧電機能

  • 配列成長した有機強誘電体VDFオリゴマー膜の電子線回折評価

    黒田 雄介, 桑島 修一郎, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    配列成長した有機強誘電体VDFオリゴマー膜の電子線回折評価

  • 真空熱重量/示差熱分析による有機分子の真空蒸発過程の考察 III

    都野 雅大, 西村 聡一, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    真空熱重量/示差熱分析による有機分子の真空蒸発過程の考察 III

  • 環境調和型・高機能センサの実現に向けた有機強誘電性薄膜作製技術の開発

    堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    産学共同シーズイノベーション化事業 JST Innovation Bridge 学から産へのシーズ発表会 機能性材料、環境・新エネルギーに関する先端研究発表  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉県船橋市   国名:その他  

    環境調和型・高機能センサの実現に向けた有機強誘電性薄膜作製技術の開発

  • 湿式法によるメロシアニンJ会合体膜の作製と評価

    木梨 憲司, 田口 耕大, 竹下 公也, 石田 謙司, 上田 裕清

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    湿式法によるメロシアニンJ会合体膜の作製と評価

  • 有機強誘電体/n型Si半導体界面のおける酸化膜層の影響

    石田 稔博, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    有機強誘電体/n型Si半導体界面のおける酸化膜層の影響

  • 摩擦転写法によるカーボンナノチューブの配列制御に向けたナノ混合物作製

    山下 聖義, 斎藤 毅, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    摩擦転写法によるカーボンナノチューブの配列制御に向けたナノ混合物作製

  • 可溶性低分子系材料によるバルクへテロ接合型有機薄膜太陽電池の作製と評価

    佐伯 宏之, 広原 和門, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清, 竹下 公也

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    可溶性低分子系材料によるバルクへテロ接合型有機薄膜太陽電池の作製と評価

  • 可溶性ポルフィリン前駆体膜の昇温加熱過程における構造変化

    広原 和門, 佐伯 宏之, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清, 竹下 公也

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    可溶性ポルフィリン前駆体膜の昇温加熱過程における構造変化

  • フィルム型有機焦電センサにおける構造・電気特性の下部電極依存性

    古川 雅士, 澤越 達哉, 山下 沙織, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    フィルム型有機焦電センサにおける構造・電気特性の下部電極依存性

  • エレクトロスプレー法により作製されたPVDFナノファイバー薄膜の強誘電特性

    宇都宮 健, 小柴 康子, 堀江 聡, 三崎 雅裕, 坪井 一真, 松本 英俊, 谷岡 明彦, 石田 謙司, 上田 裕清

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    エレクトロスプレー法により作製されたPVDFナノファイバー薄膜の強誘電特性

  • β相ポリフルオレン配向膜の微細構造評価

    川村 卓司, 小柴 康子, 木梨 憲司, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    β相ポリフルオレン配向膜の微細構造評価

  • Vacuum dependence on evaporation of organic molecules using TG/DTA measurements 国際会議

    NISHIMURA Souichi, TSUNO Masahiro, KOSHIBA Yasuko, MISAKI Masahiro, HORIE Satoshi, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    5th Inter. Conf. on Molecular Electronics and Bioelectronics  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Miyazaki, Japan   国名:その他  

    Vacuum dependence on evaporation of organic molecules using TG/DTA measurements

  • Structure correlation between thin film structure and polling process on ferroelectric molecular films 国際会議

    FURUKAWA Masato, SAWAGISHI Tatsuya, KOSHIBA Yasuko, MISAKI Masahiro, HORIE Satoshi, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    5th Inter. Conf. on Molecular Electronics and Bioelectronics  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Miyazaki, Japan   国名:その他  

    Structure correlation between thin film structure and polling process on ferroelectric molecular films

  • Polarization reversal of friction-transferred uniaxially oriented P(VDF/TrFE) film 国際会議

    KURODA Yusuke, KOSHIBA Yasuko, MISAKI Masahiro, HORIE Satoshi, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    5th Inter. Conf. on Molecular Electronics and Bioelectronics  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Miyazaki, Japan   国名:その他  

    Polarization reversal of friction-transferred uniaxially oriented P(VDF/TrFE) film

  • Investigation of polarization reversal and its fatigue mechanism of ferroelectric oligomer with organic electrode 国際会議

    YAMASHITA Saori, KOSHIBA Yasuko, MISAKI Masahiro, HORIE Satoshi, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    5th Inter. Conf. on Molecular Electronics and Bioelectronics  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Miyazaki, Japan   国名:その他  

    Investigation of polarization reversal and its fatigue mechanism of ferroelectric oligomer with organic electrode

  • Fabrication and Evaluation of FET Characteristics of One-Dimensionally Oriented Fluorene-Thiophene Copolymer Thin Film 国際会議

    KOSHIBA Yasuko, KATO Tetsuhiro, MISAKI Masahiro, ISHIDA Kenji, TORII Masahumi, KATO Takuji, TSUTSUI Kyoji, TANIGAKI Nobutaka, YASE Kiyoshi, UEDA Yasukiyo

    5th Inter. Conf. on Molecular Electronics and Bioelectronics  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Miyazaki, Japan   国名:その他  

    Fabrication and Evaluation of FET Characteristics of One-Dimensionally Oriented Fluorene-Thiophene Copolymer Thin Film

  • β相ポリフルオレン配向膜の微細構造評価

    川村 卓司, 小柴 康子, 木梨 憲司, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第56回応用物理学関係連合講演会  2009年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    β相ポリフルオレン配向膜の微細構造評価

  • p-i-n Junction Organic Photovoltaic Cell Prepared by Wet Process 国際会議

    SAEKI Hiroyuki, HIROHARA Kazuto, KOSHIBA Yasuko, MISAKI Masahiro, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo, TAKESHITA Kimiya

    The 4th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS4)  2009年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    p-i-n Junction Organic Photovoltaic Cell Prepared by Wet Process

  • Structure Analysis of β-phase Poly(9;9’-dioctylfluorene) Thin Films 国際会議

    KAWAMURA Takuji, KOSHIBA Yasuko, HORIE Satoshi, KINASHI Kenji, MISAKI Masahiro, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    The 4th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS4)  2009年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    Structure Analysis of β-phase Poly(9;9’-dioctylfluorene) Thin Films

  • Reverse Photochromism of Spiropyran in Silica 国際会議

    NAKAMURA Satoshi, KINASHI Kenji, KOSHIBA Yasuko, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    The 4th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS4)  2009年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    Reverse Photochromism of Spiropyran in Silica

  • Characterization of Ferroelectric Properties of Uniaxially Oriented PVDF Nanofiber 国際会議

    ISHIDA Kenji, UTSUNOMIYA Ken, HORIE Satoshi, KOSHIBA Yasuko, MISAKI Masahiro, TSUBOI Kazuma, MATSUMOTO Hidetoshi, TANIOKA Akihiko, UEDA Yasukiyo

    国際ナノファイバーシンポジウム2009  2009年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Characterization of Ferroelectric Properties of Uniaxially Oriented PVDF Nanofiber

  • Structure of β-phase Poly(9;9'-dioctylfluorene) Thin Films 国際会議

    KAWAMURA Takuji, KOSHIBA Yasuko, KINASHI Kenji, MISAKI Masahiro, HORIE Satoshi, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2009)  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:JEJU, Korea   国名:その他  

    Structure of β-phase Poly(9;9'-dioctylfluorene) Thin Films

  • Ferroelectric properties of electrospun PVDF nanofiber 国際会議

    UTSUNOMIYA Ken, KOSHIBA Yasuko, HORIE Satoshi, MISAKI Masahiro, TSUBOI Kazuma, MATSUMOTO Hidetoshi, TANIOKA Akihiko, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2009)  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:JEJU, Korea   国名:その他  

    Ferroelectric properties of electrospun PVDF nanofiber

  • Effect of terminally-substituents on aggregate type of bisazomethine dye 国際会議

    LEE Kyun-phyo, KINASHI Kenji, KOSHIBA Yasuko, HORIE Satoshi, MISAKI Masahiro, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2009)  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:JEJU, Korea   国名:その他  

    Effect of terminally-substituents on aggregate type of bisazomethine dye

  • 表面X線散漫散乱測定による抗原抗体反応に伴うタンパク吸着形態の評価

    合田 圭佑, 寺村 裕治, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 松重 和美, 岩田 博夫, 小寺 秀俊

    2009年秋季第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:富山市   国名:その他  

    表面X線散漫散乱測定による抗原抗体反応に伴うタンパク吸着形態の評価

  • 真空中熱重量/示差熱分析によるTTF-TCNQ錯体の真空熱挙動の考察

    都野 雅大, 小柴 康子, 堀江 聡, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第58回高分子討論会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本市   国名:その他  

    真空中熱重量/示差熱分析によるTTF-TCNQ錯体の真空熱挙動の考察

  • 温真空熱重量分析による有機分子の真空蒸発過程の考察

    都野 雅大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    2009年秋季第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:富山市   国名:その他  

    温真空熱重量分析による有機分子の真空蒸発過程の考察

  • 有機強誘電体/ Si半導体界面におけるキャリア挙動

    石田 稔博, 榊 洋介, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    2009年秋季第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:富山市   国名:その他  

    有機強誘電体/ Si半導体界面におけるキャリア挙動

  • 摩擦転写法を用いたカーボンナノチューブの一軸配向化

    山下 聖義, 斎藤 毅, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 堀江 聡, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2009年秋季第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:富山市   国名:その他  

    摩擦転写法を用いたカーボンナノチューブの一軸配向化

  • 大気下湿式法により作製したp-i-n接合型有機薄膜太陽電池の評価

    佐伯 宏之, 広原 和門, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清, 竹下 公也

    2009年秋季第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:富山市   国名:その他  

    大気下湿式法により作製したp-i-n接合型有機薄膜太陽電池の評価

  • マイクロラフネス有機強誘電体膜の電子物性評価

    黒田 雄介, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第58回高分子討論会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本市   国名:その他  

    マイクロラフネス有機強誘電体膜の電子物性評価

  • ポリフルオレン薄膜におけるβ相の形成メカニズム

    川村 卓司, 小柴 康子, 堀江 聡, 木梨 憲司, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2009年秋季第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:富山市   国名:その他  

    ポリフルオレン薄膜におけるβ相の形成メカニズム

  • ポリジアセチレンLangmuir膜の圧縮および拡張過程における構造変化

    小柴 康子, 梶 正太郎, 村山 彰, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第58回高分子討論会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本市   国名:その他  

    ポリジアセチレンLangmuir膜の圧縮および拡張過程における構造変化

  • フルオレンによるカーボンナノチューブ/ポリマー混合物の配向膜作製

    山下 聖義, 斎藤 毅, 小柴 康子, 堀江 聡, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第58回高分子討論会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本市   国名:その他  

    フルオレンによるカーボンナノチューブ/ポリマー混合物の配向膜作製

  • フィルム型有機焦電センサの特性向上に向けた構造最適化

    古川 雅士, 澤越 達哉SAWAGISHI Tatsuya, 小谷 哲治, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    2009年秋季第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:富山市   国名:その他  

    フィルム型有機焦電センサの特性向上に向けた構造最適化

  • ビスアゾメチン色素の会合体形成に及ぼすアルキル鎖長の影

    李 建杓, 木梨 憲司, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    2009年秋季第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:富山市   国名:その他  

    ビスアゾメチン色素の会合体形成に及ぼすアルキル鎖長の影

  • シリカ薄膜中におけるスピロピランの逆フォトクロミズム

    仲村 諭, 木梨 憲司, 石田 謙司, 上田 裕清

    2009光化学討論会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:桐生市   国名:その他  

    シリカ薄膜中におけるスピロピランの逆フォトクロミズム

  • 1軸配向テンプレート上における強誘電性低分子の結晶成長素過程

    黒田雄介, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    2009年秋季第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:富山市   国名:その他  

    1軸配向テンプレート上における強誘電性低分子の結晶成長素過程

  • 有機分極反転デバイスの表面・界面特性 招待

    石田 謙司

    09-1高分子表面研究会  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    有機分極反転デバイスの表面・界面特性

  • 初期相の異なるポリフルオレン薄膜におけるβ相形成メカニズム

    川村 卓司, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 堀江 聡, 木梨 憲司, 石田 謙司, 上田 裕清

    若手フロンティア研究会2009  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    初期相の異なるポリフルオレン薄膜におけるβ相形成メカニズム

  • p-i-n-organic photovoltaic cell prepared by wet process 国際会議

    SAEKI Hiroyuki, HIROHARA Kazuto, KOSHIBA Yasuko, MISAKI Masahiro, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    Workshop on Information; Nano and Photonics Technology 2009  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    p-i-n-organic photovoltaic cell prepared by wet process

  • Crystal structure of β-phase poly(9;9-dioctylfluorene) thin film 国際会議

    KAWAMURA Takuji, MISAKI Masahiro, KOSHIBA Yasuko, KINASHI Kenji, HORIE Satoshi, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    Workshop on Information; Nano and Photonics Technology 2009  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Crystal structure of β-phase poly(9;9-dioctylfluorene) thin film

  • Capacitance variation in interface of metal/organic ferroelectrics 国際会議

    ISHIDA Toshihiro, SAKAI Yosuke, KOSHIBA Yasuko, MISAKI Masahiro, HORIE Satoshi, ISHIDA Kenji, UEDA Yasukiyo

    Workshop on Information; Nano and Photonics Technology 2009  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Semiconductor on polarization switching

  • 高配向分子膜上における有機強誘電性低分子の一軸配向核形成過程

    黒田 雄介, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    2010春季第57回応用物理学関係連合講演会  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:平塚市   国名:その他  

    高配向分子膜上における有機強誘電性低分子の一軸配向核形成過程

  • 新規合成された低分子強誘電体薄膜の構造および電気特性評価

    宇都宮 健, 高嶋 一登, NELLY Durandi, BRUNO Ameduri, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    2010春季第57回応用物理学関係連合講演会  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:平塚市   国名:その他  

    新規合成された低分子強誘電体薄膜の構造および電気特性評価

  • 摩擦転写法による新規ポリチオフェン誘導体薄膜の構造制御

    細川 祐希, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清, 山本 諭, 鳥居 昌史, 筒井 恭司

    2010春季第57回応用物理学関係連合講演会 (2010.3.17-20) 東海大学  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:平塚市   国名:その他  

    摩擦転写法による新規ポリチオフェン誘導体薄膜の構造制御

  • 微小角入射X線回折法によるβ相ポリフルオレン薄膜の評価

    川村 卓司, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 堀江 聡, 木梨 憲司, 石田 謙司, 上田 裕清, 小金澤 智之, 広沢 一郎

    2010春季第57回応用物理学関係連合講演会  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:平塚市   国名:その他  

    微小角入射X線回折法によるβ相ポリフルオレン薄膜の評価

  • メモリデバイス応用に向けた強誘電性液晶セルの作製と電気特性評価

    榊 洋介, 石田 稔博, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    2010春季第57回応用物理学関係連合講演会 (2010.3.17-20) 東海大学  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:平塚市   国名:その他  

    メモリデバイス応用に向けた強誘電性液晶セルの作製と電気特性評価

  • フィルム型有機焦電センサの熱応答性に基づく構造最適化

    古川雅士, 小谷哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    2010春季第57回応用物理学関係連合講演会 (2010.3.17-20) 東海大学  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:平塚市   国名:その他  

    フィルム型有機焦電センサの熱応答性に基づく構造最適化

  • スピロピラン色素を用いたX線カラー線量計の開発

    宮下 裕佑, 木梨 憲司, 石田 謙司, 上田 裕清

    2010春季第57回応用物理学関係連合講演会 (2010.3.17-20) 東海大学  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:平塚市   国名:その他  

    スピロピラン色素を用いたX線カラー線量計の開発

  • コンタクトプリント法によるオール有機強誘電体素子の作製と評価

    神田 桃吾, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 堀江 聡, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2010春季第57回応用物理学関係連合講演会 (2010.3.17-20) 東海大学  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:平塚市   国名:その他  

    コンタクトプリント法によるオール有機強誘電体素子の作製と評価

  • コロナポーリングによるVDFオリゴマー薄膜の分極制御

    中島 尚耶, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 堀江 聡, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    2010春季第57回応用物理学関係連合講演会 (2010.3.17-20) 東海大学  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:平塚市   国名:その他  

    コロナポーリングによるVDFオリゴマー薄膜の分極制御

  • Pyroelectric Response of Ferroelectric Vinylidene Fluoride Oligomer Thin Film 国際会議

    Masato Furukawa, Tetsuhiro Kodani, Meiten Koh, Takashi Kanemura, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Satoshi Horie, Kenji Ishida, Yasukiyo Ued

    FLUOROPOLYMER 2010  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Meze, France   国名:その他  

    Pyroelectric Response of Ferroelectric Vinylidene Fluoride Oligomer Thin Film

  • Ferroelectric and piezoelectric properties of newly synthesized vinylidene fluoride telomer with CnF2n+1 group 国際会議

    Ken Utsunomiya, Satoshi Horie, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda, Kazuto Takashima, Nelly Durand, Bruno Ameduri

    FLUOROPOLYMER 2010  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Meze, France   国名:その他  

    Ferroelectric and piezoelectric properties of newly synthesized vinylidene fluoride telomer with CnF2n+1 group

  • Epitaxial Crystal Growth of Vinylidene Fluoride Oligomer on Friction-transferred ferroelectric polymer template 国際会議

    Yusuke Kuroda, Tetsuhiro Kodani, Meiten Koh, Takashi Kanemura, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Satoshi Horie, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    FLUOROPOLYMER 2010  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Meze, France   国名:その他  

    Epitaxial Crystal Growth of Vinylidene Fluoride Oligomer on Friction-transferred ferroelectric polymer template

  • 有機強誘電体を用いた赤外線センサの開発

    堀江 聡, 小谷 哲浩, 金村 崇, 小林 圭, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    赤外線アレイフォーラム  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:草津市   国名:その他  

    有機強誘電体を用いた赤外線センサの開発

  • 分子配向制御による有機薄膜デバイスの高効率化

    三崎 雅裕, 川村 卓司, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    電気学会研究会  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:岩国市   国名:その他  

    分子配向制御による有機薄膜デバイスの高効率化

  • β-Phase Poly(9,9’-didodecylfluorene) Thin Films 国際会議

    Takuji Kawamura, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Satoshi Horie, Kenji Kinashi, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2010  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    β-Phase Poly(9,9’-didodecylfluorene) Thin Films

  • The analysis on current-voltage characteristics of polythiophene: fullerene solar cell just after deposition of metal by in-situ measurement 国際会議

    Hiroyuki Saeki, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2010  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    The analysis on current-voltage characteristics of polythiophene: fullerene solar cell just after deposition of metal by in-situ measurement

  • Epitaxial Growth of Vinylidene Fluoride Oligomer on Friction-Transfer Layer of Ferroelectric Polyme 国際会議

    Yusuke Kuroda, Tetsuhiro Kodani, Meiten Koh, Takashi Kanemura, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Satoshi Horie, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2010  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    Epitaxial Growth of Vinylidene Fluoride Oligomer on Friction-Transfer Layer of Ferroelectric Polyme

  • Synthesis and Photoinduced Alignment Behavior of Novel Fluorene Polymers Containing Azobenzene Moiety 国際会議

    Yuki Kambe, Kenji Kinashi, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Synthesis and Photoinduced Alignment Behavior of Novel Fluorene Polymers Containing Azobenzene Moiety

  • Oriented Thin Films of Fluorene Derivatives by Friction-transfer Method 国際会議

    Yasuko Koshiba, Kotomi Kanda, Hiroaki Miyaji, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Yaukiyo Ueda

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Oriented Thin Films of Fluorene Derivatives by Friction-transfer Method

  • 真空TG/QCM同時測定による有機分子の蒸着素過程に関する考察

    都野 雅大, 綾野 真人, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:その他  

    Studies on the evaporation processes of organic molecules using TG/QCM simultaneous measurements in vacuum

  • 有機強誘電体を用いた強誘電体ゲート電界効果トランジスタの作製と電気特性評価

    榊 洋介, 石田 稔博, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清, 筒井 謙, 和田 恭雄

    第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:その他  

    Electiric property of ferroelectric-gate field effect transistor using organic ferroelectric

  • 放射光を用いた一軸配向有機結晶の成長メカニズム解析

    黒田 雄介, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 堀江 聡, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:その他  

    Analysis of Crystallization Mechanism of Uniaxially Oriented Organic Crystals by Using Synchrotron Radiation

  • 低真空蒸着した有機強誘電体薄膜の構造・電気特性

    齊藤 愛里, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 堀江 聡, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:その他  

    Study of the structure and electrical characteristics of organic ferroelectric thin film made by low vacuum deposition

  • ペンタセン前駆体の結晶化挙動

    村井 裕樹, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:その他  

    Crystallization behavior of pentacene precursor

  • フレキシブル透明焦電体デバイスの作製と評価

    神田 桃吾, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 堀江 聡, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:その他  

    Fabrication and evaluation of flexible transparent pyroelectric device

  • デバイス作製直後における有機薄膜太陽電池の光電変換特性挙動と有機-無機界面の効果

    佐伯 宏之, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:その他  

    Behavior of J-V characterristics of organic photovoltaic cells just after fabrication, and the effect of organic-inorganic interface on the behavior of characteristics

  • 2D-GIXDによるポリチオフェン誘導体薄膜の構造評価

    細川 祐希, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清, 山本 諭, 鳥居 昌史, 筒井 恭治, 小金沢 智之, 広沢 一郎

    第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:その他  

    Evaluation of the film structure of polythiophene derivative by 2D-GIXD

  • 2D-GIXDによるβ相ポリフルオレン薄膜の昇温・降温過程における相転移挙動の直接観察

    川村 卓司, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 堀江 聡, 木梨 憲二, 石田 謙司, 上田 裕清, 小金沢 智之, 広沢 一郎

    第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市   国名:その他  

    2D-GIXDによるβ相ポリフルオレン薄膜の昇温・降温過程における相転移挙動の直接観察

  • Synthesis and Photoinduced Alignment Behavior of Novel Fluorescent Molecules Containing Azobenzene Moiety 国際会議

    Yuki Kambe, Kenji Kinashi, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    9th International Conference on Nano-Molecular Electronics  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Synthesis and Photoinduced Alignment Behavior of Novel Fluorescent Molecules Containing Azobenzene Moiety

  • Substituent effects of bisazomethine dye on J- or H-aggregate formation 国際会議

    Lee Kyun-Phyo, Yasuko Koshiba, Kenji Kinashi, Satoshi Horie, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Honolulu, Hawaii   国名:その他  

    Substituent effects of bisazomethine dye on J- or H-aggregate formation

  • Pyroelectric Property of Ferroelectric Vinylidene Fluoride Oligomer Thin Film 国際会議

    Masato Furukawa, Tetsuhiro Kodani, Meiten Koh, Takashi Kanemura, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Satoshi Horie, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    Workshop on Information, Nano and Photonics Technology 2010  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Pyroelectric Property of Ferroelectric Vinylidene Fluoride Oligomer Thin Film

  • Orientational Control of Carbon Nanotube/polymer composites by Friction Transfer Technique 国際会議

    Seigi Yamashita, Takeshi Saito, Yasuko Koshiba, Satoshi Horie, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    Workshop on Information, Nano and Photonics Technology 2010  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Orientational Control of Carbon Nanotube/polymer composites by Friction Transfer Technique

  • Initial I-V characterization of organic photovoltaic cells 国際会議

    Hiroyuki Saeki, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Honolulu, Hawaii   国名:その他  

    Initial I-V characterization of organic photovoltaic cells

  • In-plane Orientation Control of π-Conjugated Polymer on Amorphous Template with Line-patterning Structure 国際会議

    Yuji Shimizu, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    20th MRS-Japan Academic Symposium  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:横浜市   国名:その他  

    In-plane Orientation Control of π-Conjugated Polymer on Amorphous Template with Line-patterning Structure

  • Development of X-ray color dosimeter using spiropyran dye 国際会議

    Yusuke Miyashita, Kenji Kinashi, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Honolulu, Hawaii   国名:その他  

    Development of X-ray color dosimeter using spiropyran dye

  • Crystallization behavior in pentacene thin film prepared by wet process 国際会議

    Yuki Murai, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Honolulu, Hawaii   国名:その他  

    Crystallization behavior in pentacene thin film prepared by wet process

  • A novel X-ray color dosimeter based on photoisomerization of spiropyran dye 国際会議

    Yusuke Miyashita, Kenji Kinashi, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    Workshop on Information, Nano and Photonics Technology 2010  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    A novel X-ray color dosimeter based on photoisomerization of spiropyran dye

  • Photovoltaic behavior of bulk-heterojunction solar cells just after deposition of cathode electrode 国際会議

    Hiroyuki Saeki, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Satoshi Horie, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    OPERA Winter School 2011  2011年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Photovoltaic behavior of bulk-heterojunction solar cells just after deposition of cathode electrode

  • Orientational Control of Organic Ferroelectric Single-crystals 国際会議

    Yusuke Kuroda, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Satoshi Horie, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    OPERA Winter School 2011  2011年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Orientational Control of Organic Ferroelectric Single-crystals

  • 真空熱重量・QCM測定によるアルカン固溶体の真空熱挙動の考察

    都野 雅大, 黒田 雄介, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Studies on the evaporation processes of mixture of different chain lengths of alkane using themogravimetry and quartz crystal microbalance in vacuum

  • 有機半導体ナノロッドの作製と特性評価

    佐伯 宏之, 西本 光穂子, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Fabrication and Characterization of Organic Semiconductor with Nano-rod Structure

  • 摩擦転写法によるポリジアセチレン一軸配向膜の作製

    大坪 拓哉, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清, 加藤 拓司, 鳥居 昌史, 筒井 恭治, 松本 章一, 安達 千波矢

    第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Fabrication of uniaxially-oriented polydiacetylene thin film by friction-transfer technique

  • フォトクロミック化合物を用いたPDMS表面の濡れ性制御

    河野 晃和, 神田 桃吾, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Wettability-control of PDMS Surface by using Photochromic compound

  • ジアセチレン蒸着膜の紫外線重合過程のin-situ観察

    東條 雄気, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清, 加藤 拓司, 鳥居 昌史, 筒井 恭治, 安達 千波矢

    第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    In-situ Observation of UV Polymerization in Vacuum-deposited Diacethlene Film

  • コロナポーリング処理を施したVDFオリゴマー薄膜の圧電と特性評価

    中島 尚耶, 宇都宮 健, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 堀江 聡, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Piezoelectric properties of vinylidene fluoride oligomer thin film after corona poling

  • Effect of organic-inorganic interfacial control on the initial I-V characteristics of organic photovoltaic cells 国際会議

    Hiroyuki Saeki, Masahiro Misaki, Yasuko Koshiba, Satoshi Horie, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    Sixth International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:仙台市   国名:その他  

    Effect of organic-inorganic interfacial control on the initial I-V characteristics of organic photovoltaic cells

  • Crystalline Structure of Friction-Transferred VDF/TrFE Copolymer 国際会議

    Yusuke Kuroda, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Satoshi Horie, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    Sixth International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:仙台市   国名:その他  

    Crystalline Structure of Friction-Transferred VDF/TrFE Copolymer

  • ポリマーブレンドを用いたバルクヘテロ接合型有機薄膜太陽電池の作製と評価

    上山 翔吾, 佐伯 宏之, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第57回高分子研究発表会(神戸)  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Fabrication and characterization of bulk-heterojunction polymer blend solar cell

  • ジアセチレン蒸着膜の構造解析と固相重合過程の観察

    東條 雄気, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清, 加藤 拓司, 鳥居 昌史, 筒井 恭次, 安達 千波矢

    第57回高分子研究発表会(神戸)  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Structural Analysis and Abservation of Solid-phase Porymerization in Vacuum-deposited Diacetylene Film

  • 液晶性を有するアゾ基含有ポリイミドの光配向挙動

    坂田 佳史, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:山形市   国名:その他  

    Photo-alognment behavior of polyimide containing azo group with liquid crystallinity

  • 摩擦転写法によるポリチオフェン極薄膜作製と一軸配向特性

    大森 惇平, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:山形市   国名:その他  

    Fabrication of uniaxially oriented polythinphene ultra-thin films by friction-transfer method

  • スピロピラン修飾PDMSによる導電性高分子のマイクロコンタクトプリント

    河野 晃和, 神田 桃吾, 朝元 公一, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:山形市   国名:その他  

    Microcontact Printing of Conducting Polymer Using PDMS Modified by Spiropyran

  • コロナ分極処理したフッ化ビニリデンオリゴマー薄膜の圧電定数d33測定

    中島 尚耶, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 堀江 聡, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:山形市   国名:その他  

    Measurement of d33 coefficient of VDF oligomer thin film after corona poling

  • オクタシアノフタロシアニンナノロッドの均一成長制御

    佐伯 宏之, 西本 光穂子, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:山形市   国名:その他  

    The groeth control for the uniform octacyanophthalocyanine nano-rod

  • オクタシアノフタロシアニンナノロッドの光電変換特性評価

    西本 光穂子, 佐伯 宏之, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:山形市   国名:その他  

    Characterization of photovoltaic performance of octacyanophthalocyanine nano-rod

  • ウレタン基を導入したポリジアセチレンの一軸配向膜

    大坪 拓哉, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清, 加藤 拓司, 鳥居 昌史, 筒井 恭治, 松本 章一, 安達 千波矢

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:山形市   国名:その他  

    Uniaxially-oriented thin film of polydiacetylene substituted with alkyl-urethanes

  • 柔軟なフィルムに成膜したVDFオリゴ マーの圧電特性

    高嶋 一登, 堀江 聡, 向井 利春, 石田 謙司, 上田 裕清

    第28回日本ロボット学会 学術講演会  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    柔軟なフィルムに成膜したVDFオリゴ マーの圧電特性

  • Preparation and Characterization of Orientation Controled Polythiophene Films 国際会議

    Hosokawa Yuki, Misaki Masahiro, Koshiba Yasuko, Ishida Kenji, Ueda Yasukiyo, Yamamoto Satoshi, Torii Satoshi, Tsutsui Kyouji

    The 5th East Asia Symposium on Functional Dyes & Advannced Materials  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Hangzhou   国名:その他  

    Preparation and Characterization of Orientation Controled Polythiophene Films

  • Nano-Structure Control of Octacyanophthalocyanine Thin-Film Prepared 国際会議

    Saeki Hiroyuki, Nishimoto Mihoko, Koshiba Yasuko, Misaki Masahiro, Horie Satoshi, Ishida Kenji, Ueda Yasukiyo

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:South Korea   国名:その他  

    Nano-Structure Control of Octacyanophthalocyanine Thin-Film Prepared

  • N-type Semiconducting Property of Octacyanophthalocyanine Prepared by Vapor-solid Phase Reaction 国際会議

    Nishimoto Mihoko, Saeki Hiroyuki, Koshiba Yasuko, Miasaki Masahiro, Horie Satoshi, Ishida Kenji, Ueda Yasukiyo

    The 5th East Asia Symposium on Functional Dyes & Advannced Materials  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Hangzhou   国名:その他  

    N-type Semiconducting Property of Octacyanophthalocyanine Prepared by Vapor-solid Phase Reaction

  • Microcontact Printing by PDMS Stamp Modified with Spiropyran 国際会議

    Kono Akikazu, Koda Togo, Asamoto Koichi, Li Xudong, Misaki Masahiro, Koshiba Yasuko, Ishida Kenji, Ueda Yasukiyo

    The 5th East Asia Symposium on Functional Dyes & Advannced Materials  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Hangzhou   国名:その他  

    Microcontact Printing by PDMS Stamp Modified with Spiropyran

  • In-Plane Orientation of Vinylidene Fluoride Oligomer Thin Films on Alkali Halide Substrate 国際会議

    Kuroda Yusuke, Koshiba Yasuko, Misaki Masahiro, Horie Satoshi, Ishida Kenji, Ueda yasukiyo

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:South Korea   国名:その他  

    In-Plane Orientation of Vinylidene Fluoride Oligomer Thin Films on Alkali Halide Substrate

  • Fabrication and Characterization of Uniaxially Oriented Vinylidene Fluoride Oligomer thin films 国際会議

    Kuroda Yusuke, Koshiba Yasuko, Misaki Masahiro, Horie Satoshi, Ishida Kenji, Ueda Yasukiyo

    International Conference on Solid State Devices and Materials  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    Fabrication and Characterization of Uniaxially Oriented Vinylidene Fluoride Oligomer thin films

  • Fabrication of Dense n-type Phthalocyanine Nano-rod Array 国際会議

    Saeki Hiroyuki, Nishimoto Mihoko, Koshiba Yasuko, Misaki Masahiro, Horie Satoshi, Ishida Kenji, Ueda Yasukiyo

    24th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    Fabrication of Dense n-type Phthalocyanine Nano-rod Array

  • Morphology Control of Ocracyanophthalocyanine for Nano-Rod Array of n-Type Organic Semiconductor 国際会議

    Saeki Hiroyuki, Nishimoto Mihoko, Koshiba Yasuko, Misaki Masahiro, Horie Satoshi, Ishida Kenji, Ueda Yasukiyo

    2011MRS Fall Meeting & Exhibit  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Boston   国名:その他  

    Morphology Control of Ocracyanophthalocyanine for Nano-Rod Array of n-Type Organic Semiconductor

  • 気-固相反応によるn型有機半導体ナノロッドの作製と評価

    小柴 康子, 西本 光穂子, 佐伯 宏之, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    平成23年度金沢大学-富山大学共同企画有機系太陽電池シンポジウム  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢市   国名:その他  

    気-固相反応によるn型有機半導体ナノロッドの作製と評価

  • ポリマーブレンドによるバルクヘテロ接合型有機薄膜太陽電池の作製と評価

    上山 翔吾, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    平成23年度金沢大学-富山大学共同企画有機系太陽電池シンポジウム  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢市   国名:その他  

    ポリマーブレンドによるバルクヘテロ接合型有機薄膜太陽電池の作製と評価

  • Studies on the Piezoelectric properties of vinylidene fluoride oligomer thin films 国際会議

    Nakajima Naoya, Kodani Tetsuhiro, Koh Meiten, KANEMURA Takashi, Koshiba Yasuko, Misaki Masahiro, Horie Satoshi, Ishida kenji, Ueda Yasukiyo

    Workshop on Innovation and Pioneering Technology 2011  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Studies on the Piezoelectric properties of vinylidene fluoride oligomer thin films

  • Development of optical-transparent and flexible infrared sensor 国際会議

    Koda Togo, Kodani Tetsuhiro, Koh Meiten, Kanemura Takashi, Koshiba Yasuko, Horie Satoshi, Misaki Masahiro, Ishida Kenji, Ueda Yasukiyo

    Workshop on Innovation and Pioneering Technology 2011  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Development of optical-transparent and flexible infrared sensor

  • Demonstration of Si-based FET operation contrilled by molecular polarization switching 国際会議

    Sasaki Yosuke, Koshiba Yasuko, Misaki Masahiro, Horie Satoshi, Ishida Kenji, Ueda Yasukiyo, Kodani Tetsuhiro, Kou Meiten, Kanemura Takashi, Tsutsui Ken, Yasuo Wada

    Workshop on Innovation and Pioneering Technology 2011  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Demonstration of Si-based FET operation contrilled by molecular polarization switching

  • 透明赤外線センサ作製と応答感度の波長依存性評価

    神田 桃吾, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 堀江 聡, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都新宿区   国名:その他  

    Wavelength dependence of pyroelectric sensitivity of

  • 真空TG-DTA 測定によるイオン液体の蒸気圧測定

    綾野 真人, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都新宿区   国名:その他  

    The measurement on vapor pressure of ionic liquid by TG-DTA in vacuum

  • 有機強誘電体の分極制御によるSi電界効果型トランジスタの動作特性

    榊 洋介, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 筒井 謙, 和田 恭雄

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都新宿区   国名:その他  

    Si-based FET operation controlled by molecular polarization switching

  • 摩擦転写膜をテンプレートとするポリジアセチレンの分子配向制御とFET への応用

    大坪 拓哉, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清, 加藤 拓司, 鳥居 昌史, 筒井 恭治, 松本 章一, 安達 千波矢

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都新宿区   国名:その他  

    Uniaxially-oriented film of polydiacetylene on friction-transfer films and its application to field effect transistor

  • 強誘電性高分子のサブミクロン自立膜作製と焦電応答特性評価

    黒田 雄介, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都新宿区   国名:その他  

    Fabrication and characterization of pyroelectric sensors using free-standing submicron ferroelectric polymer film

  • 塗布成膜したペンタセン前駆体の光転化および結晶化挙動

    村井 裕樹, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都新宿区   国名:その他  

    Photo-conversion and crystallization behavior of pentacene precursor prepared by wet process

  • 光アシスト蒸着によるポリジアセチレン薄膜の作製と評価

    東條 雄気, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清, 加藤 拓司, 鳥居 昌史, 筒井 恭治, 安達 千波矢

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都新宿区   国名:その他  

    Preparation and Evaluation of Polydiacetylene Thin Film by Photo-assist Deposition

  • フッ化リチウム蒸着膜上でのオクタシアノフタロシアニン薄膜の生成と評価

    佐伯 宏之, 西本 光穂子, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都新宿区   国名:その他  

    Characterization of Octacyanophthalocyanine Thin Films

  • スピロピラン修飾ポリジメチルシロキサンによる導電性高分子のマイクロコンタクトプリント

    朝元 公一, 河野 晃和, 神田 桃吾, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第61回高分子学会年次大会  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:その他  

    スピロピラン修飾ポリジメチルシロキサンによる導電性高分子のマイクロコンタクトプリント

  • 新規印刷プロセスによりパターニングした導電性高分子によるOFETの作製と評価

    朝元 公一, 河野 晃和, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第7回有機デバイス院生研究会  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    新規印刷プロセスによりパターニングした導電性高分子によるOFETの作製と評価

  • フッ素化フタロシアニン/ポリパラフェニレンビニレン積層型太陽電池の作製と安定性評価

    大西 俊輝, 佐伯 宏之, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第7回有機デバイス院生研究会  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    フッ素化フタロシアニン/ポリパラフェニレンビニレン積層型太陽電池の作製と安定性評価

  • 色素/ポリマー積層型太陽電池の作製と安定性評価

    大西 俊輝, 佐伯 宏之, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第58回高分子研究発表会(神戸)  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Fabrication and photovoltaic properties of fluorinated phthalocyanine/poly phenylenevinylene solar cell

  • 低温焼成対応型ポリマー分散酸化チタンペーストの創製

    栗本 大海, 森 良平, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第58回高分子研究発表会(神戸)  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    TiO2 Electrode Prepared at Low Temperature

  • ジアセチレンLB膜の異方的重合と構造評価

    太田 良平, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第58回高分子研究発表会(神戸)  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Polymerization behavior of diacetylene in LB films

  • シランカップリング反応を利用したポリジアセチレン薄膜の作製と評価

    鳥羽 亜沙美, 東條 雄気, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清, 鳥居 昌史, 加藤 拓司, 安達 千波矢

    第58回高分子研究発表会(神戸)  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Fabrication and Characterization of Polydiacetylene Thin Film Prepared by Silane Coupling Reaction

  • 強誘電性分子の薄膜化・分極制御技術と有機薄膜センサ 招待

    石田 謙司

    近化高機能材料セミナー「絶対負けない日本の有機薄膜技術~有機デバイスの最新動向~」  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    強誘電性分子の薄膜化・分極制御技術と有機薄膜センサ

  • Phase-Separated Thin Film Structures for Polymer Blend Solar Cells 国際会議

    Yasuko koshiba, Masahiro Misaki, Shogo Ueyama, Hiroyuki Saeki, Kenji Ishida, yasukiyo Ueda

    KJF2012  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:仙台市   国名:その他  

    Phase-Separated Thin Film Structures for Polymer Blend Solar Cells

  • In situ observation of Octacyanophthalocyanine formation 国際会議

    Mihoko Nishimoto, Hiroyuki Saeki, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    KJF2012  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:仙台市   国名:その他  

    In situ observation of Octacyanophthalocyanine formation

  • 熱転化型ベンゾポルフィセン薄膜(Ⅰ)-熱転化挙動-

    栗本 大海, 佐伯 宏之, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清, 葛原 大軌, 山田 容子

    2012年秋季第73回応用物理学会学術講演会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:松山市   国名:その他  

    Thermally-converted Benzoporphycene Thin Film (Ⅰ)

  • 熱転化型ベンゾポルフィセン薄膜(Ⅱ) -有機薄膜太陽電池の作製と評価-

    佐伯 宏之, 栗本 大海, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清, 葛原 大軌, 山田 容子

    2012年秋季第73回応用物理学会学術講演会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:松山市   国名:その他  

    Thermally-converted Benzoporphycene Thin Film (Ⅱ)

  • フッ化ビニリデンオリゴマーの面内分極反転による強誘電特性

    大杉 拓也, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2012年秋季第73回応用物理学会学術講演会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:松山市   国名:その他  

    In-plane Polarization Switching of Vinylidene Fluoride Oligomer

  • Fabrication and photovoltaic characterization of K2Pc(CN)8- complex nano-rod 国際会議

    Hiroyuki Saeki, Mihoko Nishimoto, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    ICEL2012  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Fabrication and photovoltaic characterization of K2Pc(CN)8- complex nano-rod

  • 強誘電-常誘電相転移に伴う強誘電TGSゲート有機トランジスタの特性変化

    大森 惇平, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会(OME)  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    Characteristical change of ferroelectric TGS gate organic transistor under reversible paraelectric-ferroelectric state

  • 垂直配向フッ化ビニリデン薄膜の面内分極反転による強誘電特性

    井上 敬章, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会(OME)  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    Ferroelectric Properties by In-plane Polarozation Switching of Perpendicularly Oriented Vinylidene Fluoride Thin Films

  • p型/n型界面での電荷分離特性向上に向けた強誘電体分子超薄膜との界面形成

    大杉 拓也, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会(OME)  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    Interface formation of ferroelectric ultra-thin film on p-and n-type semiconductor for charge separation improvement

  • 置換基構造の異なるベンゾポルフィセン前駆体の熱転化挙動

    栗本 大海, 佐伯 宏之, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清, 葛原 大軌, 山田 容子

    2013年第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Thermal Conversion Behavior of Benzoporphycene Precursors with Different Substituents

  • 気固相反応によるオクタシアノフタロシアニン薄膜生成過程の考察

    西本 光穂子, 佐伯 宏之, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2013年第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Studies on Octacyanophthalocyanine formation by vapor-solid phase reaction

  • 新規ベンゾポルフィセン前駆体を用いた有機薄膜太陽電池の作製と評価

    佐伯 宏之, 栗本 大海, 大西 俊輝, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 葛原 大軌, 山田 容子, 上田 裕清

    2013年第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Fabrication and Characterization of Organic Photovoltaic Cells Utilizing Novel Benzoporphycene Precursor

  • 強誘電-常誘電相転移に伴う強誘電体TGS ゲート有機トランジスタの特性変化

    大森 惇平, 辻中 彬人, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2013年第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Characteristic change of ferroelectric TGS gate organic transistor under paraelectric-ferroelectric phase transition

  • 強誘電性高分子を用いた自立薄膜焦電センサの熱応答性評価

    広沢 啓介, 黒田 雄介, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2013年第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Thermal response of free-standing pyroelectric sensors

  • 垂直配向した単結晶状VDF オリゴマー薄膜の強誘電特性

    井上 敬章, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2013年第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Ferroelectric Properties of Single-crystal-like VDF Oligomer Thin Films with Perpendicular Orientation

  • 周期構造を有する閉鎖空間を利用した有機半導体の結晶成長

    李 旭東, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    2013年第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Crystal growth of organic semiconductor in a confined space with periodic structure

  • 偶数脂肪族ポリ尿素の強誘電特性評価

    森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2013年第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Ferroelectric Behavior in Even-Numbered Aliphatic Polyurea

  • フォトクロミック分子によるシリコーンエラストマーの表面修飾とコンタクトプリント法への応用

    河野 晃和, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    2013年第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Surface modification of silicone elastomer by photochromic compound and application to contact printing method

  • アゾ基含有ポリアミック酸への反応場導入

    坂田 佳史, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2013年第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Introduction of reactive site to polyamide containing azo group

  • p 型/ n 型有機半導体層間に挿入した有機強誘電体薄膜の界面電気物性

    大杉 拓也, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2013年第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Electrical property of organic ferroelectric between pn junction

  • Vapor pressure of ionic liquid [EMIM][TF2N] at vacuum 国際会議

    Masato AYANO, Yasuko KOSHIBA, Masahiro MISAKI, Kenji ISHIDA, Yasukiyo UEDA

    Seventh International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Vapor pressure of ionic liquid [EMIM][TF2N] at vacuum

  • Temperature Dependence of Ferroelectric Properties of the Perpendicularly Oriented 国際会議

    Takaaki INOUE, Tetsuhiro KODANI, Takashi Kanemura, Yasuko KOSHIBA, Masahiro MISAKI, Kenji ISHIDA, Yasukiyo UEDA

    Seventh International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Temperature Dependence of Ferroelectric Properties of the Perpendicularly Oriented

  • Fabrication and Evaluation of Organic Photovoltaic Cells Using Fluorinated Phthalocyanines as electron acceptor 国際会議

    Yasuko KOSHIBA, Toshiki OHNISHI, Hiroyujki SAEKI, Masahiro MISAKI, Kenji ISHIDA, Yasukiyo UEDA

    Seventh International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Fabrication and Evaluation of Organic Photovoltaic Cells Using Fluorinated Phthalocyanines as electron acceptor

  • Electrical Properties of Ferroelectric Liquid Crystals on Thermal Phase Transition 国際会議

    Masahiro MORIMOTO, Yosuke SAKAKI, Yasuko KOSHIBA, Masahiro MISAKI, Kenji ISHIDA, Yasukiyo UEDA

    Seventh International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Electrical Properties of Ferroelectric Liquid Crystals on Thermal Phase Transition

  • Effect of film thickness on the pyroelectric response of free-standing poly(vinylidene fluoride/trifluoroethylene) copolymer films 国際会議

    Yusuke KURODA, Takaaki KURITA, Yasuko KOSHIBA, Masahiro MISAKI, Kenji ISHIDA, Yasukiyo UEDA

    Seventh International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE7)  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:福岡市   国名:その他  

    Effect of film thickness on the pyroelectric response of free-standing poly(vinylidene fluoride/trifluoroethylene) copolymer films

  • 新規熱変換型ジエチエノベンゾジチオフェン誘導体の塗布膜中における結晶化挙動

    大坪 拓哉, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清, 後藤 大輔, 毛利 匡貴, 山本 諭, 鳥居 昌史

    2013年第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:厚木市   国名:その他  

    Crystallization behavior of novel thermally conversible Dithieno[2,3-d;2',3'-d']benzo[1,2-b;4,5-b']dithiophene

  • 分極面制御した硫酸トリグリシンの結晶成長及び電気特性評価

    辻中 彬人, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第8回有機デバイス院生研究会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉市   国名:その他  

    分極面制御した硫酸トリグリシンの結晶成長及び電気特性評価

  • ポリテトラフルオロエチレン薄膜の構造制御と偏光特性

    伊藤 玄太, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第8回有機デバイス院生研究会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉市   国名:その他  

    ポリテトラフルオロエチレン薄膜の構造制御と偏光特性

  • Photovoltaic Properties of Phase-Separated polymer Blend Film 国際会議

    Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Syogo Ueyama, Hiroyuki Saeki, Kenji Ishida, Yasukiyo Ueda

    The 4th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:金沢市   国名:その他  

    Photovoltaic Properties of Phase-Separated polymer Blend Film

  • Liquid Phase Draw Coating法によるジアセチレンの配向制御と構造評価

    芳田 賢三, 鳥羽 亜沙美, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第8回有機デバイス院生研究会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉市   国名:その他  

    Liquid Phase Draw Coating法によるジアセチレンの配向制御と構造評価

  • 偶数脂肪族ポリ尿素の強誘電特性と構造評価

    森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第59回高分子研究発表会(神戸)  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Ferroelectric and Structural Characteristic of Even-Numbered aliphatic Polyurea

  • ポリテトラフルオロエチレン摩擦転写膜の構造制御と偏光特性

    伊藤 玄太, 三崎 雅裕, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    第59回高分子研究発表会(神戸)  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Structure control and polarization property of poly(tetrafluoroethylene) thin film

  • Liquid Phase Draw Coating 法によるポリジアセチレン配向膜の作製と構造評価

    芳田 賢三, 鳥羽 亜沙美, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    第59回高分子研究発表会(神戸)  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Orientation control of diacetylene by Liquid Phase Draw Coating

  • Orientation controll of diacetylene by liquid phase draw coating 国際会議

    Kenzo Yoshida, Asami Toba, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, Junichi Nishide, Hiroyuki Sasabe, 上田 裕清

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:韓国 釜山   国名:その他  

    Orientation controll of diacetylene by liquid phase draw coating

  • In-plane Polarization Switching of Vinylidene Fluoride Oligomer 国際会議

    Takashi Inoue, Tetsuhiron Kodani, Meiten Koh, Takashi Kanemura, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 上田 裕清, 石田 謙司

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:韓国 釜山   国名:その他  

    In-plane Polarization Switching of Vinylidene Fluoride Oligomer

  • Ferroelectric and Structural Characterization of Even-Numbered aliphatic Polyurea 国際会議

    Masahiro MORIMOTO, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:韓国 釜山   国名:その他  

    Ferroelectric and Structural Characterization of Even-Numbered aliphatic Polyurea

  • 有機薄膜を対象とした熱アシストレーザーパターニング技術の開発

    鳥羽 亜沙美, 佐伯 宏之, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 葛原 大軌, 山田 容子, 上田 裕清

    2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京田辺市   国名:その他  

    Thermal Conversion and Orientation Control of Soluble Precursor by Laser Annealing

  • 有機強誘電体薄膜の構造制御と圧電振動発電の基礎特性

    上野 慶和, 辻浦 裕一, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 神野 伊策, 上田 裕清

    2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京田辺市   国名:その他  

    Structure and Piezoelectric vibration energy harvest properties of P(VDF/TrFE) thin film

  • レーザアニールによる熱変換型分子の配向制御

    鳥羽 亜沙美, 佐伯 宏之, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 葛原 大軌, 山田 容子, 上田 裕清

    2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京田辺市   国名:その他  

    レーザアニールによる熱変換型分子の配向制御

  • オクタフルオロフタロシアニン薄膜を用いた有機薄膜太陽電池の作製と光電変換特性評価

    小柴 康子, 大西 俊輝, 佐伯 宏之, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京田辺市   国名:その他  

    オクタフルオロフタロシアニン薄膜を用いた有機薄膜太陽電池の作製と光電変換特性評価

  • Crystal growth of rubrene in ionic liquids by vacuum vapor deposition 国際会議

    Shohei Horike, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    2013 JSAP-MRS Joint Symposia  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:京田辺市   国名:その他  

    Crystal growth of rubrene in ionic liquids by vacuum vapor deposition

  • 真空中におけるイオン液体の蒸気圧測定と蒸発モデルの提案

    綾野 真人, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会(OME)  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    Modeling of evaporation process of Ionic liquid in vacuum

  • ホスホン酸SAMを用いた銅フタロシアニンの配向制御

    大西 俊輝, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会(OME)  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    Orientational control of Copper Phthalocyanine on Phosphonic Acid SAM

  • イオン液体電極を用いた有機強誘電体の電気特性評価

    広沢 啓介, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会(OME)  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    Electric characterization of organic ferroelectric materials with ionic liquid erectrode

  • 有機強誘電体を用いたカテール型触覚センサに関する研究

    黒田 大介, 高嶋 一登, 竹中 慎, 向井 利春, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    日本機械学会 第 26 回バイオエンジニアリング講演会  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台市   国名:その他  

    Study on catheter tactile composed of organic ferroelectrics

  • 分子ダイポールの制御とセンサ・創エネ応用 招待

    石田 謙司

    ワークショップ「有機・バイオエレクトロニクス研究開発のさきがけ」  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:寝屋川市   国名:その他  

    分子ダイポールの制御とセンサ・創エネ応用

  • 両面駆動する有機赤外線センサフィルムの開発

    栗田 貴明, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇

    第61回応用物理学会春季学術講演会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:相模原市   国名:その他  

    Development of Double-sided flexible organic infrared sensor

  • レーザーによる熱変換有機半導体薄膜の配向制御と機能評価

    鳥羽 亜沙美, 佐伯 宏之, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 葛原 大軌, 山田 容子, 上田 裕清

    第61回応用物理学会春季学術講演会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:相模原市   国名:その他  

    Characterization and Orientation Control in Thin Films of Thermally Convertible Precursors by IR Laser Irradiation

  • ポリ尿素薄膜を用いた強誘電ヒステリシスライクな電気特性評価

    森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第61回応用物理学会春季学術講演会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:相模原市   国名:その他  

    Ferroelectric-like Electric Properties of Polyurea Thin Films

  • 耐熱性ポリ尿素薄膜を用いた焦電特性評価

    森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    応用物理学会関西支部平成26年第1回講演会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    耐熱性ポリ尿素薄膜を用いた焦電特性評価

  • 熱刺激電流測定法を用いたフッ化ビニリデンオリゴマー薄膜の焦電特性評価

    森 陽光, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    応用物理学会関西支部平成26年第1回講演会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    熱刺激電流測定法を用いたフッ化ビニリデンオリゴマー薄膜の焦電特性評価

  • 気固相界面でのテトラシアノベンゼン四量化反応の機構解析

    小柴 康子, 西本 光穂子, 松本 美菜子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    応用物理学会関西支部平成26年第1回講演会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    気固相界面でのテトラシアノベンゼン四量化反応の機構解析

  • 有機圧電型エナジーハーベスターの特性評価

    梶原 忠夫, 上野 慶和, 辻浦 裕一, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 神野 伊策, 石田 謙司

    応用物理学会関西支部平成26年第1回講演会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    有機圧電型エナジーハーベスターの特性評価

  • 電界印加に伴うポリ尿素の薄膜構造および焦電特性変化

    森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第60回高分子研究発表会(神戸)  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Pyroelectric and Structural properties of Polyurea Films with Applying Electric Field

  • 延伸処理した強誘電ポリマーの振動発電特性評価

    梶原 忠夫, 上野 慶和, 辻浦 裕一, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 神野 伊策, 石田 謙司

    第60回高分子研究発表会(神戸)  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Vibration power generation and anisotropic piezoelectric effect of uniaxially-stretched ferroelectric polymer films.

  • フタロシアニン薄膜のナノ構造制御と光電変換特性評価

    小柴 康子, 大西 俊輝, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第60回高分子研究発表会(神戸)  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Nanostrructure and Photovoltaic Properties of Copper Phthalocyanine Thin Films

  • イオン液体を用いた高分子EL素子の逆バイアス発光

    長谷川 敦士, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第60回高分子研究発表会(神戸)  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Light-emitting on reverse bias from polymer EL devices with ionic liquid

  • Pyroelectric Response of Organic Ferroelectric Thin Films 招待 国際会議

    ISHIDA KENJI, KOSHIBA YASUKO, MISAKI MASAHIRO

    The 10th Japan-Korea Conference on Ferroelectrics  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:広島市   国名:その他  

    Pyroelectric Response of Organic Ferroelectric Thin Films

  • 有機圧電エナジーハーベスターにおける振動発電特性の分子配向依存性

    梶原 忠夫, 上野 慶和, 辻浦 裕一, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 神野 伊策, 石田 謙司

    2014年秋季第76回応用物理学会学術講演会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    Correlation of vibration generator characterization and molecular orientation of organic piezoelectric energy harvesters

  • 中赤外線領域に応答感度をもつ焦電型有機赤外線センサ 招待

    石田 謙司

    M&BE 新分野開拓研究会2014 「有機エレクトロニクスの長波長領域への進展」  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:和光市   国名:その他  

    中赤外線領域に応答感度をもつ焦電型有機赤外線センサ

  • ポリ尿素薄膜を用いた焦電・圧電特性および振動発電評価

    森本 勝大, 辻浦 裕一, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 神野 伊策, 石田 謙司

    2014年秋季第77回応用物理学会学術講演会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    Pyro-, Piezoelectric and Power Generation Properties of Polyurea Thin Films

  • フッ化ビニリデンオリゴマー薄膜における焦電特性の温度依存性

    森 陽光, 小谷 哲浩, 高 明天, 金村 崇, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    2014年秋季第75回応用物理学会学術講演会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    Temperature dependences of Pyroelectric properties for Vinylidene fluoride oligomer thin films

  • イオン液体中でのテトラシアノベンゼン四量化反応による オクタシアノフタロシアニンの生成と評価

    小柴 康子, 松本 美菜子, 三宅 優美, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    2014年秋季第78回応用物理学会学術講演会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:その他  

    Characterization of Octacyanophthalocyanine Prepared by Ttramerization of Tetracyanobenzene in Ionic liquid

  • Thermal Conversion and Orientation Control in Thin Films of Soluble Precursors by IR Laser Irradiation 国際会議

    HORII HIROSHI, TOBA ASAMI, MISAKI MASAHIRO, KOSHIBA YASUKO, KAZUHARA DAIKI, YAMADA HIROKO, ISHIDA KENJI

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2014)  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    Thermal Conversion and Orientation Control in Thin Films of Soluble Precursors by IR Laser Irradiation

  • Electric and Pyroelectric Properties of Spin-Coated Polyurea Films 国際会議

    MORIMOTO MASAHIRO, KOSHIBA YASUKO, MISAKI MASAHIRO, ISHIDA KENJI

    International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2014)  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:つくば市   国名:その他  

    Electric and Pyroelectric Properties of Spin-Coated Polyurea Films

  • 有機強誘電薄膜のナノ構造制御と焦電センサ応用 招待

    石田 謙司

    第 31 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:松江市   国名:その他  

    有機強誘電薄膜のナノ構造制御と焦電センサ応用

  • 有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサの改良

    黒田 大介, 高嶋 一登, 竹中 慎, 向井 利春, 堀江 聡, 石田 謙司

    日本機械学会 第25回バイオフロンティア講演会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:鳥取市   国名:その他  

    Improvement of the catheter tactile sensor composed of organic ferroelectrics

  • 有機ナノ粒子を混合した有機強誘電体薄膜の作製とその表面改質

    伊藤 玄太, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会(OME)  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:その他  

    Surface modification of organic ferroelectric films by blending the hyperbranched polymers

  • Thermoelectric power of single wall carbon nanotube films blended with ionic liquids 国際会議

    HORIKE SHOHEI, KOSHIBA YASUKO, MISAKI MASAHIRO, ISHIDA KENJI

    11th International Conterence on Nano-Molecular Electronics (ICNME2014)  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Thermoelectric power of single wall carbon nanotube films blended with ionic liquids

  • SURFACE MODIFICATION OF ORGANIC FERROELECTRIC FILMS BY BLENDING THE HYPERBRANCHED POLYMERS 国際会議

    ITO GENTA, KOSHIBA YASUKO, MISAKI MASAHIRO, ISHIDA KENJI

    11th International Conterence on Nano-Molecular Electronics (ICNME2014)  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    SURFACE MODIFICATION OF ORGANIC FERROELECTRIC FILMS BY BLENDING THE HYPERBRANCHED POLYMERS

  • Metal dependence of Octacyanophthalocyanine formation by Chemical Vapor Deposition 国際会議

    MISAWA ASUKA, NISHIMOTO MIHOKO, KOSHIBA YASUKO, MISAKI MASAHIRO, ISHIDA KENJI

    11th International Conterence on Nano-Molecular Electronics (ICNME2014)  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Metal dependence of Octacyanophthalocyanine formation by Chemical Vapor Deposition

  • 金属薄膜上での気固相反応によるオクタシアノ金属フタロシアニン合成とナノロッド成長

    小柴 康子, 三澤 明日香, 西本 光穂子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第62回応用物理学会春季学術講演会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:平塚市   国名:その他  

    Fabrication of octacyanometalphthalocyanine nanorods by vapor-solid phase reaction on metal thin films

  • 有機強誘電体薄膜を用いた力・赤外線センシング 招待

    石田 謙司, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡

    2015年電子情報通信学会 総合大会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:草津市   国名:その他  

    有機強誘電体薄膜を用いた力・赤外線センシング

  • 有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサの表面改質

    黒田 大介, 高嶋 一登, 池野 慎也, 竹中 慎, 向井 利春, 堀江 聡, 石田 謙司

    日本機械学会 第25回バイオエンジニアリング講演会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟市   国名:その他  

    Surface modification of catheter tactic sensor composed of organic ferroelectrics

  • 尿素オリゴマーを用いた真空蒸着膜の薄膜作製及び構造評価

    福冨 達也, 森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第62回応用物理学会春季学術講演会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:平塚市   国名:その他  

    Fabrication and Characterization of Urea Oligomer vacuum-evaporated Thin Films

  • イオン液体添加による単層カーボンナノチューブ熱電変換特性の増強効果

    堀家 匠平, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 斎藤 毅, 石田 謙司

    第62回応用物理学会春季学術講演会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:平塚市   国名:その他  

    Enhanced thermoelectric power of single wall carbon nanotube films blended with ionic liquids

  • Thermal Stabilized Polyurea Thin Films: Pyroelectric Properties and Application to Energy Harvesters 国際会議

    MORIMOTO MASAHIRO, KOSHIBA YASUKO, MISAKI MASAHIRO, ISHIDA KENJI

    Fourth International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials (Hybrid Materials 2015)  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Spain   国名:その他  

    Thermal Stabilized Polyurea Thin Films: Pyroelectric Properties and Application to Energy Harvesters

  • Piezoelectric vibration energy harvesters with stretched and multi-stacked organic ferroelectric films 国際会議

    KAJIHARA TADAO, YOSHIKAZU UENO, TSUJIURA YUICHI, KOSHIBA YASUKO, MISAKI MASAHIRO, KANNO ISAKU, ISHIDA KENJI

    Fourth International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials (Hybrid Materials 2015)  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Spain   国名:その他  

    Piezoelectric vibration energy harvesters with stretched and multi-stacked organic ferroelectric films

  • Electroluminescence in positive and negative biases from blend cell of light-emitting polymer and ionic liquid 国際会議

    HASEGAWA ATSUSHI, KOSHIBA YASUKO, MISAKI MASAHIRO, ISHIDA KENJI

    Fourth International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials (Hybrid Materials 2015)  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Spain   国名:その他  

    Electroluminescence in positive and negative biases from blend cell of light-emitting polymer and ionic liquid

  • Temperature Dependence of Pyroelectric Coefficient in Vinylidene Fluoride Oligomer Thin Films 国際会議

    Akimitsu Mori, Tetsuhiro Kodani, Meiten Koh, Takashi Kanemura, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kenji Ishida

    Eighth International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE8)  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:東京   国名:その他  

    Temperature Dependence of Pyroelectric Coefficient in Vinylidene Fluoride Oligomer Thin Films

  • Simultaneous increases in Seebeck coefficient and electrical conductivity of single wall carbon nanotube by addition of ionic liquid 国際会議

    Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Takeshi Saito, 石田 謙司

    Eighth International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE8)  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:東京   国名:その他  

    Simultaneous increases in Seebeck coefficient and electrical conductivity of single wall carbon nanotube by addition of ionic liquid

  • Chemical reaction process and nanorod growth of octacyanometalphthalocyanine on ultrathin metal films 国際会議

    Yasuko Koshiba, Mihoko Nishimoto, Asuka Misawa, 三崎 雅裕, Kenji Ishida

    Eighth International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE8)  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:東京   国名:その他  

    Chemical reaction process and nanorod growth of octacyanometalphthalocyanine on ultrathin metal films

  • 固-固界面におけるポリ尿素重合反応過程に関する研究

    池田 真也, 森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第61回高分子研究発表会[神戸]  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Study on Polymerization on Process og Polyurea at the interface between Solids

  • イオン液体を浸透させたポリフルオレン薄膜のEL発光特性

    永木 寛人, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第61回高分子研究発表会[神戸]  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Electroluminescence from polyfluorene thin film permeated with ionic liquids

  • 極薄フィルム基板を用いた有機焦電センサの高感度化

    川本 遼, 小谷 哲浩, 金森 崇, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第76回応用物理学会秋季学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    極薄フィルム基板を用いた有機焦電センサの高感度化

  • 有極性分子膜を用いた有機センサ開発 招待

    石田 謙司

    第76回応用物理学会秋季学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    有極性分子膜を用いた有機センサ開発

  • 単層カーボンナノチューブ熱電変換特性に対するイオン液体の添加効果

    堀家 匠平, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 斎藤 毅, 石田 謙司

    第76回応用物理学会秋季学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    単層カーボンナノチューブ熱電変換特性に対するイオン液体の添加効果

  • n型半導体MPc(CN)8のイオン液体中反応その場観察と反応条件最適化

    三宅 優美, 小柴 康子, 武智 恭世, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第76回応用物理学会秋季学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    n型半導体MPc(CN)8のイオン液体中反応その場観察と反応条件最適化

  • Fabrication of n-Type Phthalocyanine Nanorod on Ultrathin Metal Films by Chemical Vapor Deposition 国際会議

    Yasuko Koshiba, Mihoko Nishimoto, Asuka Misawa, Masahiro Misaki, Kenji Ishida

    The Seventh East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS7)  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:堺市   国名:その他  

    Fabrication of n-Type Phthalocyanine Nanorod on Ultrathin Metal Films by Chemical Vapor Deposition

  • Fabrication and Characterization of Photo-Responsible Organic Ferroelectric/Photoconductive Stacked Films 国際会議

    Horii Kouji, Masahiro Misaki, Yasuko koshiba, Kenji Ishida

    The Seventh East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS7)  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:堺市   国名:その他  

    Fabrication and Characterization of Photo-Responsible Organic Ferroelectric/Photoconductive Stacked Films

  • Enhanced Thermopower of Single-Wall Carbon Nanotube Dispersed with Ionic Liquid 国際会議

    Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Takeshi Saito, Kenji Ishida

    The Seventh East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS7)  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:堺市   国名:その他  

    Enhanced Thermopower of Single-Wall Carbon Nanotube Dispersed with Ionic Liquid

  • 耐熱性ポリ尿素を用いた薄膜作製と電気特性評価および焦電型赤外線センサ応用

    森本 勝大, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    薄膜材料デバイス研究会第12回研究集会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    耐熱性ポリ尿素を用いた薄膜作製と電気特性評価および焦電型赤外線センサ応用

  • 分子ダイポール機能を用いたセンシング技術 招待

    石田 謙司

    KOBE工学サミット in Tokyoトライアル  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    分子ダイポール機能を用いたセンシング技術

  • Organic Pyroelectric Thin Film Sensor for Human Motion Detection 招待

    Yasuko Koshiba, Masahiro Misaki, Kenji Ishida

    膜国際WORKSHOP (International Workshop on Membrane in Kobe (iWMK) ) 2015 -iWMK2015-  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:神戸市   国名:その他  

    Organic Pyroelectric Thin Film Sensor for Human Motion Detection

  • 電気双極子制御を基礎とする有機光・力センシングデバイス 招待

    石田 謙司

    IoT社会に向けた次世代フレキシブルセンサ技術  2016年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    電気双極子制御を基礎とする有機光・力センシングデバイス

  • 有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサによるデータ取得・処理の基礎研究

    太田 啓允, 高嶋 一登, 竹中 慎, 堀江 聡, 石田 謙司

    日本機械学会 第28回バイオエンジニアリング講演会  2016年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Fundamental study on data acquisition and processing by catheter tactile sensor composed of organic ferroelectrics

  • 電界印加蒸着によるVDFオリゴマー薄膜の分極制御と焦電応答特性

    酢谷 陽平, 森 陽光, 小谷 哲浩, 金村 崇, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Effects of an electric field during the evaporation process on the dipole orientation in vinylidene fluoride oligomer thin films

  • 発光層にイオン液体を含有した偏光有機EL素子の作製と評価

    永木 寛人, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:その他  

    Polarized Organic Light-emitting Diodes utilizing Emissive Layer with an Ion Liquid

  • 有機強誘電体を用いた焦電型フレキシブル赤外センサ

    松本 有史, 野田 啓, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 山田 啓文, 松重 和美

    春期第54回応用物理学関係連合講演会  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川県   国名:その他  

    有機強誘電体を用いた焦電型フレキシブル赤外センサ

  • 電界によって誘起された低分子強誘電体VDFオリゴマーにおける相変化現象

    上村 浩, 松本 有史, 能崎 信一郎, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 堀内 俊壽, 松重 和美, 山田 啓文

    第55回高分子学会年次大会  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    電界によって誘起された低分子強誘電体VDFオリゴマーにおける相変化現象

  • 焦電性低分子強誘電体VDFオリゴマーの赤外センサ応用

    松本 有史, 上村 浩, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 堀内 俊壽, 山田 啓文, 松重 和美

    第55回高分子学会年次大会  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    焦電性低分子強誘電体VDFオリゴマーの赤外センサ応用

  • 強誘電性低分子VDFオリゴマーにおける分極反転挙動の電極依存性

    堀江 聡, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 堀内 俊壽, 山田 啓文, 松重 和美

    第55回高分子学会年次大会  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:その他  

    強誘電性低分子VDFオリゴマーにおける分極反転挙動の電極依存性

  • チオフェン5量体自己組織化膜のナノ構造評価

    石田 謙司, 松本 隆, 堤 卓也, 桑島 修一郎, 山田 啓文, Michael Schelper, 清水 正毅, 檜山 為次郎, 松重 和美

    第4回ナノ学会  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    チオフェン5量体自己組織化膜のナノ構造評価

  • 有極性分子の分極制御とメモリ機能 招待

    石田 謙司

    第66回高分子若手研究会(関西)  2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    有極性分子の分極制御とメモリ機能

  • 電界印加に伴う有機強誘電体薄膜の結晶・配向性変化

    能崎 信一郎, 松本 有史, 堀江 聡, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 山田 啓文, 松重 和美

    秋季第67回応用物理学会学術講演会  2006年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:滋賀県   国名:その他  

    電界印加に伴う有機強誘電体薄膜の結晶・配向性変化

  • 有機強誘電体薄膜を用いた焦電型赤外センサ特性の電極種依存性

    松本 有史, 本所 卓也, 堀江 聡, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 山田 啓文, 松重 和美

    秋季第67回応用物理学会学術講演会  2006年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:滋賀県   国名:その他  

    有機強誘電体薄膜を用いた焦電型赤外センサ特性の電極種依存性

  • 強誘電体自発分極を利用した有機半導体の蓄積状態制御

    本所 卓也, 松本 有史, 堀江 聡, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 山田 啓文, 松重 和美

    秋季第67回応用物理学会学術講演会  2006年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:滋賀県   国名:その他  

    強誘電体自発分極を利用した有機半導体の蓄積状態制御

  • 低温基板上における有機級誘電体薄膜の真空一貫での構造・電気特性評価

    堀江 聡, 石田 謙司, 桑島 修一郎, 山田 啓文, 松重 和美

    秋季第67回応用物理学会学術講演会  2006年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:滋賀県   国名:その他  

    低温基板上における有機級誘電体薄膜の真空一貫での構造・電気特性評価

  • チオフェン5量体SAM膜の形成とX線反射率法による膜構造評価

    堤 卓也, 桑島 修一郎, 石田 謙司, 山田 啓文, Micheal Schelper, 清水 正毅, 檜山 為次郎, 松重 和美

    秋季第67回応用物理学会学術講演会  2006年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:滋賀県   国名:その他  

    チオフェン5量体SAM膜の形成とX線反射率法による膜構造評価

  • Improvement of the Thremal-Response of VDF Oligomer Pyroelectric Infrared Sensor Fabricated on the Thinner Plastic Films 国際会議

    MATSUMOTO Arifumi, HORIE Satoshi, KUWAJIMA Shuichiro, ISHIDA Kenji, YAMADA Hirofumi, MAYSUSHIGE Kazumi

    Korea Japan Joint Forum 2006  2006年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Niigata,Japan   国名:その他  

    Improvement of the Thremal-Response of VDF Oligomer Pyroelectric Infrared Sensor Fabricated on the Thinner Plastic Films

  • Crystallinity and Orientation Changes by Appling Electric Field of VDf Oligomer Thin Films 国際会議

    NOZAKI Shuichiro, MATSUMOTO Arifumi, HORIE Satoshi, KUWAJIMA Shuichiro, ISHIDA Kenji, YAMADA Hirofumi, MAYSUSHIGE Kazumi

    Korea Japan Joint Forum 2006  2006年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Niigata,Japan   国名:その他  

    Crystallinity and Orientation Changes by Appling Electric Field of VDf Oligomer Thin Films

  • 分極制御した強誘電性分子膜の光・電子機能

    石田 謙司, 野田 啓, 桑島 修一郎, 川畑 弘, 小林 圭, 山田 啓文, 松重 和美

    第7回ナノ工学セミナー  2006年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:その他  

    分極制御した強誘電性分子膜の光・電子機能

  • Logic Circuit with Multilayer Structure using Organic Ferroelectrics 国際会議

    HORIE Satoshi, KUWAJIMA Shuichiro, ISHIDA Kenji, YAMADA Hirofumi, MATSUSIGE Kazumi

    2006 Material Research Society Fall Meeting  2006年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Boston, USA   国名:その他  

    Logic Circuit with Multilayer Structure using Organic Ferroelectrics

  • Infrared Sensor with Organic Ferroelectrics Fabricated on Flexible Plastic Substrate 国際会議

    MATSUMOTO Arifumi, HORIE Satoshi, KUWAJIMA Shuichiro, ISHIDA Kenji, YAMADA Hirofumi, MAYSUSHIGE Kazumi

    The 7th Internatinal Conference on Nano-Molecular Electronics(ICNME2006)  2006年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Kobe,Japan   国名:その他  

    Infrared Sensor with Organic Ferroelectrics Fabricated on Flexible Plastic Substrate

  • Fabrication and Characterization of Newly Designed Self-Assemble Organic Semiconductor 国際会議

    Takuya Tsutsumi, ISHIDA Kenji, Shuichiro Kuwajima, Hirofumi Yamada, Michael Shelper

    The 7th Internatinal Conference on Nano-Molecular Electronics(ICNME2006)  2006年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Kobe,Japan   国名:その他  

    Fabrication and Characterization of Newly Designed Self-Assemble Organic Semiconductor

  • Characterization of Ferroelectric / Metal Interface under the Repeated Polarization Switching 国際会議

    NOZAKI Shinichiro, MATSUMOTO Arifumi, HORIE Satoshi, KUWAJIMA Shuichiro, ISHIDA Kenji, YAMADA Hirofumi, MAYSUSHIGE Kazumi

    The 7th Internatinal Conference on Nano-Molecular Electronics(ICNME2006)  2006年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Kobe,Japan   国名:その他  

    Characterization of Ferroelectric / Metal Interface under the Repeated Polarization Switching

▼全件表示

MISC

  • ドープカーボンナノチューブの錯体化学と安定化技術

    河﨑 佳保, 小柴 康子, 赤池 幸紀, 衛 慶碩, 堀家 匠平, 石田 謙司

    信学技報 IEICE Technical Report   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 有機超塩基カチオン含有イオン液体の合成とカーボンナノチューブ電気化学ドーピングへの応用

    西中 茉佑子, 小柴 康子, 赤池 幸紀, 衛 慶碩, 堀家 匠平, 石田 謙司

    信学技報 IEICE Technical Report   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 熱電発電素子を思考した空気中高温下で安定なn型カーボンナノチューブ

    堀家 匠平, 衛 慶碩, 赤池 幸紀, 桐原 和大, 向田 雅一, 小柴 康子, 石田 謙司

    クリーンエネルギー   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • イオン液体アシスト真空蒸着法による環状尿素結晶の生成と構造解析

    岡本響子, 堀家匠平, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Cyclourea crystals fabricated via ionic liquid-assisted vacuum vapor deposition

  • 高速時間分解FT-IR/強誘電特性の同時測定によるP(VDF-TrFE)薄膜の分極反転ダイナミクス評価

    畦田晃希, 堀家匠平, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Polarization-switching dynamics in P(VDF-TrFE) film revealed by in-situ fast time-resolved infrared spectroscopy and polarization switching

  • 真空下熱重量測定による鎖状アルカン蒸発挙動の鎖長依存性評価

    高橋大樹, 堀家匠平, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Chain-length dependency of normal alkane evaporation under vacuum

  • 生体模倣ゴムに包埋した有機圧電薄膜デバイスの多軸応力解析

    田中雅人, 小柴康子, 堀家匠平, 堀家匠平, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Multiaxial stress analysis using organic piezoelectric thin film sensors embedded in biomimetic rubber

  • 特異形状を有する銀微粒子の合成及び基礎物性評価

    後藤崇志, 小柴康子, 堀家匠平, 堀家匠平, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Synthesis and evaluation of silver micro particles with anisotropic shape

  • 一軸延伸した強誘電性高分子薄膜の分子配向と焦電特性

    船木康伸, 小柴康子, 小柴康子, 堀家匠平, 堀家匠平, 堀家匠平, 石田謙司, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Pyroelectricity of Uniaxially Aligned Ferroelectric Polymer Thin Film by Stretching

  • 高速時間分解FT-IR/強誘電特性の同時測定によるP(VDF-TrFE)薄膜の分極反転ダイナミクス評価

    畦田晃希, 堀家匠平, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   69th   2022年3月   ISSN:2436-7613

     詳細を見る

  • 真空下熱重量測定による鎖状アルカン蒸発挙動の鎖長依存性評価

    高橋大樹, 堀家匠平, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   69th   2022年3月   ISSN:2436-7613

     詳細を見る

  • 生体模倣ゴムに包埋した有機圧電薄膜デバイスの多軸応力解析

    田中雅人, 小柴康子, 堀家匠平, 堀家匠平, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   69th   2022年3月   ISSN:2436-7613

     詳細を見る

  • 特異形状を有する銀微粒子の合成及び基礎物性評価

    後藤崇志, 小柴康子, 堀家匠平, 堀家匠平, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   69th   2022年3月   ISSN:2436-7613

     詳細を見る

  • 一軸延伸した強誘電性高分子薄膜の分子配向と焦電特性

    船木康伸, 小柴康子, 小柴康子, 堀家匠平, 堀家匠平, 堀家匠平, 石田謙司, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   69th   2022年3月   ISSN:2436-7613

     詳細を見る

  • イオン液体アシスト真空蒸着法による環状尿素結晶の生成と構造解析

    岡本響子, 堀家匠平, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   69th   2022年3月   ISSN:2436-7613

     詳細を見る

  • コロナポーリングにより全面分極した半導体型SWCNTsの熱電変換特性

    山崎亮太, 堀家匠平, 堀家匠平, 堀家匠平, 小柴康子, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Thermoelectric property of fully polarized semiconducting SWCNTs by corona poling

  • ジパラキシリレンの真空中での蒸発挙動に関する研究

    石田謙司, 山田萌菜美, 小柴康子, 福島達也

    応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会誌(M&BE)Vol. 32, No. 2   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • TGS単結晶分極場上でのイオン液体の固液相転移と界面電気特性変化

    岸本拓也, 福島達也, 小柴康子, 堀家匠平, 堀家匠平, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Variation of interfacial electrical property of ionic liquid during solid-liquid phase transition on polarization field of TGS

  • 高速時間分解赤外分光法によるポリ尿素生成と水素結合形成のその場観測

    厚見智志, 小柴康子, 堀家匠平, 堀家匠平, 堀家匠平, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    In situ observation of polyurea synthesis and hydrogen bond formation using fast time resolved infrared spectroscopy

  • 誘電体多層膜構造をもつ有機焦電型赤外線センサの電圧感度波長依存性

    磯村拓海, 福島達也, 小柴康子, 堀家匠平, 堀家匠平, 依田秀彦, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Wavelength dependence of voltage sensitivity in organic pyroelectric infrared sensor with dielectric multilayer structure

  • 半導体型SWCNT熱電変換特性に対する分極場ドーピング機構の解明

    山崎亮太, 堀家匠平, 堀家匠平, 堀家匠平, 小柴康子, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Elucidation of dipole field doping mechanism for thermoelectric property of semiconducting SWCNT

  • 三官能アリル基を用いた強誘電性高分子の化学架橋と構造・物性評価

    鶴村佳輝, 小柴康子, 堀家匠平, 堀家匠平, 堀家匠平, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Characterization of ferroelectric polymer chemically crosslinked with trifunctional allyl group

  • インプランタブルデバイスに向けたフレキシブル有機圧電薄膜のパリレン封止とセンサー/発電特性

    近藤佑哉, 堀家匠平, 堀家匠平, 堀家匠平, 小柴康子, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Sensor and power generation properties of flexible organic piezoelectric thin films encapsulated by parylene for implantable device

  • エネルギーハーベスティングを志向したカーボンナノチューブ熱電材料

    堀家匠平, 堀家匠平, 堀家匠平, 小柴康子, 福島達也, 石田謙司, 石田謙司

    材料技術   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Thermoelectric carbon nanotubes for energy harvesting

  • パリレンCダイマーの真空中熱挙動の観察

    山田萌菜美, 小柴康子, 堀家匠平, 堀家匠平, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • フッ素系高分子圧電体を用いたユニモルフカンチレバー型振動発電デバイスの特性評価

    小柴康子, 小林晃子, 堀家匠平, 堀家匠平, 福島達也, 神野伊策, 石田謙司

    フッ素化学討論会講演要旨集   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • ドナー・アクセプター型光電変換高分子の光安定性に関する定量的評価

    尾崎弘樹, 福島達也, 小柴康子, 堀家匠平, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 有機強誘電体分極場を用いた半導体型単層カーボンナノチューブのp/n極性制御と熱電変換特性

    山崎亮太, 堀家匠平, 堀家匠平, 小柴康子, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • フレキシブル有機圧電薄膜を用いた心臓拍動検出と圧電発電

    近藤佑哉, 堀家匠平, 小柴康子, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 化学気相成長法によるMPc(CN)₈-M錯体生成とナノロッド成長モデル (M&BE研究会 繋がり広がり深まる有機分子・バイオエレクトロニクス研究)

    小柴 康子, 福島 達也, 石田 謙司

    Molecular electronics and bioelectronics = 応用物理学会,有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ゴム包埋した有機強誘電体薄膜の圧電特性とセンサ応用

    藤原圭佑, 福島達也, 小柴康子, 堀家匠平, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ゴム包埋した有機強誘電体薄膜の圧電特性とセンサ応用

  • 真空蒸着法によるpn接合フタロシアニンナノロッドの作製と評価 II

    杉本伊央理, 小柴康子, 堀家匠平, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    真空蒸着法によるpn接合フタロシアニンナノロッドの作製と評価 II

  • 有機焦電型赤外線センサの光学設計に向けた中赤外線領域におけるP(VDF‐TrFE)薄膜の光学定数算出

    磯村拓海, 福島達也, 小柴康子, 堀家匠平, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機焦電型赤外線センサの光学設計に向けた中赤外線領域におけるP(VDF‐TrFE)薄膜の光学定数算出

  • 有機圧電エナジーハーベスターにおける振動発電特性の膜厚依存性

    小林晃子, 堀家匠平, 小柴康子, 福島達也, 神野伊策, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機圧電エナジーハーベスターにおける振動発電特性の膜厚依存性

  • 新規有機半導体薄膜を用いた近赤外センサの開発

    藤岡僚太, 福島達也, 小柴康子, 堀家匠平, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    新規有機半導体薄膜を用いた近赤外センサの開発

  • 基板温度による尿素オリゴマー蒸着膜の凝集構造変化と分子間水素結合

    坂倉悠介, 福島達也, 森本勝大, 森本勝大, 小柴康子, 堀家匠平, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    基板温度による尿素オリゴマー蒸着膜の凝集構造変化と分子間水素結合

  • 有機強誘電体薄膜を用いた応力測定とスマートインソール応用 (有機エレクトロニクス)

    藤原 圭佑, 小村 将大, 森本 勝大, 小柴 康子, 堀家 匠平, 福島 達也, 石田 謙司

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Developments of piezoelectric stress sensors using organic ferroelectric films for wireless smart insole

  • 高速時間分解赤外分光法による微小液滴中でのポリ尿素合成反応その場観測と反応解析

    厚見智志, 小柴康子, 堀家匠平, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    高速時間分解赤外分光法による微小液滴中でのポリ尿素合成反応その場観測と反応解析

  • 真空下熱重量測定によるイオン液体の蒸発ダイナミクス解析と蒸発開始温度予測

    堀家匠平, 綾野真人, 都野雅大, 小柴康子, 福島達也, 三崎雅裕, 三崎雅裕, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 宇宙用材料を指向した液晶ポリマーへの原子状酸素照射

    小柴康子, 横田久美子, 西本卓馬, 堀家匠平, 福島達也, 田川雅人, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 含ホウ素有機半導体/C60界面形成による近赤外光センサ特性の向上

    藤岡僚太, 福島達也, 小柴康子, 堀家匠平, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • ユニモルフカンチレバー型有機圧電薄膜の振動発電特性

    小林晃子, 堀家匠平, 小柴康子, 福島達也, 神野伊策, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • チオフェンデンドリマーの巨大ゼーベック係数

    隠岐晃太, 山口真奈, 堀家匠平, 武智恭世, 小柴康子, 福島達也, 森敦紀, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • TGS単結晶の分極場上に形成されたイオン液体膜の界面電気物性

    岸本拓也, 福島達也, 小柴康子, 堀家匠平, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • イオン液体マイクロ液滴内におけ+るAlq3の結晶成長メカニズム解明

    口村拓也, 福島達也, 堀家匠平, 小柴康子, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    イオン液体マイクロ液滴内におけ+るAlq3の結晶成長メカニズム解明

  • 紫外線硬化型3Dプリンタ用ゴム材料の硬化反応その場観察と反応解析 II

    関戸翔太郎, 吉永尚生, 小柴康子, 森本勝大, 森本勝大, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 有機強誘電体/イオン液体ゲルの強誘電特性と圧電特性

    深川美樹, 小柴康子, 森本勝大, 森本勝大, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 有機/無機多層膜を用いた焦電型赤外線センサの素子構造とセンサ特性の相関検討

    永吉竜治, 福島達也, 小柴康子, 森本勝大, 森本勝大, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 酸化剤融液上で気液界面重合したPEDOT膜の構造と電子物性評価

    平井愛, 小柴康子, 堀家匠平, 森本勝大, 森本勝大, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    酸化剤融液上で気液界面重合したPEDOT膜の構造と電子物性評価

  • 基板温度による尿素オリゴマー真空蒸着膜の凝集構造変化

    坂倉悠介, 福島達也, 森本勝大, 森本勝大, 小柴康子, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 電界印加成膜した有機焦電センサの高感度化メカニズムの解明

    酢谷陽平, 福島達也, 小柴康子, 森本勝大, 森本勝大, 小谷哲浩, 金村崇, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 真空蒸着法によるpn接合フタロシアニンナノロッドの作製と評価

    杉本伊央理, 小柴康子, 福島達也, 森本勝大, 森本勝大, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 有機圧電センサによるリアルタイムモーションセンシング

    森本勝大, 森本勝大, 小村将大, 小柴康子, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 真空アニールによるカーボンナノチューブ薄膜からの非イオン性界面活性剤の蒸発ダイナミクス

    堀家匠平, 小柴康子, 福島達也, 斎藤毅, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    真空アニールによるカーボンナノチューブ薄膜からの非イオン性界面活性剤の蒸発ダイナミクス

  • Measurement of friction coefficient using catheter tactile sensor composed of organic ferroelectrics

    OTA Keisuke, TAKASHIMA Kazuto, IKENO Shinya, TAKENAKA Makoto, HORIE Satoshi, ISHIDA Kenji

    The Proceedings of the Bioengineering Conference Annual Meeting of BED/JSME   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    DOI: 10.1299/jsmebio.2017.29.1D35

  • イオン液体マイクロ液滴内におけるAlq3の結晶成長

    口村拓也, 堀家匠平, 小柴康子, 森本勝大, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    イオン液体マイクロ液滴内におけるAlq3の結晶成長

  • 紫外線硬化型3Dプリンタ用ゴム材料の硬化反応その場観察と反応解析

    関戸翔太郎, 吉永尚生, 小柴康子, 森本勝大, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 有機圧電薄膜を用いた多軸計測素子作製とモーションセンシング

    森本勝大, 小村将大, 小柴康子, 福島達也, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • レーザーアニールによる熱変換有機薄膜の配向制御とTFT特性評価

    杉森達哉, 三崎雅裕, 前田明宏, 葛原大軌, 山田容子, 福島達也, 森本勝大, 小柴康子, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • ビニル高分子との界面形成に基づくカーボンナノチューブのn型熱電変換特性

    堀家匠平, 小柴康子, 森本勝大, 斎藤毅, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ビニル高分子との界面形成に基づくカーボンナノチューブのn型熱電変換特性

  • カーボンナノチューブ/有機強誘電体界面での自発的なダイポール配列によるn型ドーピングの可能性

    堀家匠平, 小柴康子, 森本勝大, 斎藤毅, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    カーボンナノチューブ/有機強誘電体界面での自発的なダイポール配列によるn型ドーピングの可能性

  • 有機/無機多層構造を用いた焦電型赤外線センサの光吸収特性とセンサ特性評価

    永吉竜治, 小柴康子, 森本勝大, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 強誘電体ポリマーゲルの作製と構造・電気物性評価

    深川美樹, 小柴康子, 森本勝大, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 尿素結晶薄膜の構造解析および焦電特性評価

    今泉直樹, 小柴康子, 森本勝大, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 真空蒸着法を利用したイオン液体中におけるAlq3結晶の作製と光学特性に関する研究

    堀家匠平, 小柴康子, 森本勝大, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    真空蒸着法を利用したイオン液体中におけるAlq3結晶の作製と光学特性に関する研究

  • 気相重合PEDOT薄膜の導電率制御と熱電特性評価

    平井愛, 堀家匠平, 小柴康子, 森本勝大, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    気相重合PEDOT薄膜の導電率制御と熱電特性評価

  • 反応条件による気相重合PEDOT薄膜の導電率制御と熱電特性

    平井愛, 堀家匠平, 小柴康子, 三崎雅裕, 石田謙司

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    反応条件による気相重合PEDOT薄膜の導電率制御と熱電特性

  • 有機強誘電体/高分子複合ゲルの作製と電気特性評価

    深川美樹, 森本勝大, 小柴康子, 三崎雅裕, 石田謙司

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 新規合成脂肪族尿素オリゴマーのバルク及び薄膜構造特性

    森本勝大, 福冨達也, 小柴康子, 三崎雅裕, 石田謙司

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 多層膜構造を用いた焦電型有機赤外線センサの高感度化

    永吉竜治, 森本勝大, 小柴康子, 三崎雅裕, 石田謙司

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • ジアミン/ジイソシアナート界面におけるポリ尿素重合反応の解析

    池田真也, 森本勝大, 小柴康子, 三崎雅裕, 石田謙司

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 有機強誘電体の分極を利用したカーボンナノチューブのゼーベック係数制御

    堀家匠平, 小柴康子, 三崎雅裕, 斎藤毅, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機強誘電体の分極を利用したカーボンナノチューブのゼーベック係数制御

  • 有機感圧センサにおける力学センシング性能に関する研究

    小村将大, 森本勝大, 小柴康子, 三崎雅裕, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 垂直配向尿素オリゴマー薄膜の作製と構造・電気特性評価

    福冨達也, 森本勝大, 小柴康子, 三崎雅裕, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 焦電型有機人感センサ -透明型ウェアラブルセンサへの応用-

    石田 謙司

    電気学会誌   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    1.はじめに IoT (Internet of Things),ウェアラブル,ビックデータ,ロボット,人工知能などの新技術は,産業構造を大きく変革させる可能性を秘めており,2020年における世界のIoT市場規模が1.7兆ドル (総務省HP) との予想からも,IoTがもたらすビジネスインパクトを見過ごすことは

    DOI: 10.1541/ieejjournal.136.90

  • 単層カーボンナノチューブ熱電変換特性に対するイオン液体の添加効果

    堀家匠平, 小柴康子, 三崎雅裕, 斎藤毅, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    単層カーボンナノチューブ熱電変換特性に対するイオン液体の添加効果

  • Surface modification of catheter tactile sensor composed of organic ferroelectrics

    KURODA Daisuke, TAKASHIMA Kazuto, IKENO Shinya, TAKENAKA Makoto, MUKAI Toshiharu, HORIE Satoshi, ISHIDA Kenji

    2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 尿素オリゴマーを用いた真空蒸着膜の薄膜作製及び構造評価

    福冨達也, 森本勝大, 小柴康子, 三崎雅裕, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 有機強誘電体薄膜を用いた力・赤外線センシング(CS-4.有機エレクトロニクス材料・デバイスの過去・現在と未来への展望,シンポジウムセッション)

    石田 謙司, 小柴 康子, 三崎 雅裕, 堀江 聡

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Piezoelectric and Pyroelectric Sensors based on Organic Ferroelectric Thin Films

  • イオン液体添加による単層カーボンナノチューブ熱電変換特性の増強効果

    堀家匠平, 小柴康子, 三崎雅裕, 斎藤毅, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    イオン液体添加による単層カーボンナノチューブ熱電変換特性の増強効果

  • C113 有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサの改良(C1-3 医療・福祉関連機器1)

    黒田 大介, 高嶋 一登, 竹中 慎, 向井 利香, 堀江 聡, 石田 謙司

    バイオフロンティア講演会講演論文集   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    C113 Improvement of catheter tactile sensor composed of organic ferroelectrics

  • ポリ尿素薄膜を用いた焦電・圧電特性および振動発電評価

    森本勝大, 辻浦裕一, 小柴康子, 三崎雅裕, 神野伊策, 石田謙司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • ポリ尿素薄膜を用いた強誘電ヒステリシスライクな電気特性評価

    森本勝大, 小柴康子, 三崎雅裕, 石田謙司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 1B21 有機強誘電体を用いたカテーテル型触覚センサに関する研究(GS4:センサ・制御)

    黒田 大介, 高嶋 一登, 竹中 慎, 向井 利春, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    1B21 Study on catheter tactile sensor composed of organic ferroelectrics

  • 人の動き、流れを把握する非接触有機人感センサ

    石田 謙司, 堀江 聡

    Molecular electronics and bioelectronics   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 偶数脂肪族ポリ尿素の強誘電特性評価

    森本勝大, 小柴康子, 三崎雅裕, 石田謙司, 上田裕清

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 有機強誘電体の人感センシングへの応用

    堀江 聡, 石田 謙司

    セラミックス   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機強誘電体の人感センシングへの応用

  • 医療・介護ロボット分野における有機センサの可能性 : 触覚センサを中心として

    高嶋 一登, 堀江 聡, 石田 謙司, 上田 裕清, 竹中 慎, 向井 利春

    Molecular electronics and bioelectronics   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 曲がる人感赤外センサ

    石田 謙司, 堀江 聡, 上田 裕清

    機能材料   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    曲がる人感赤外センサ

  • フレキシブル有機メモリ・センサの研究開発

    石田 謙司, 堀江 聡, 上田 裕清, 高嶋 一登

    月刊ディスプレイ   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    フレキシブル有機メモリ・センサの研究開発

  • 分子配向制御による有機薄膜デバイスの効率化

    三崎 雅裕, 川村 卓司, 小柴 康子, 石田 謙司, 上田 裕清

    電子情報通信学会技術研究報告   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    分子配向制御による有機薄膜デバイスの効率化

  • 2D-GIXDによるβ相ポリフルオレン薄膜の昇温・降温過程における相転移挙動の直接観察

    川村卓司, 三崎雅裕, 小柴康子, 堀江聡, 木梨憲司, 石田謙司, 上田裕清, 小金澤智之, 広沢一郎

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 2D-GIXDによるポリチオフェン誘導体薄膜の構造評価

    細川祐希, 三崎雅裕, 小柴康子, 石田謙司, 上田裕清, 山本諭, 鳥居昌史, 筒井恭治, 小金澤智之, 広沢一郎

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 有機メモリー

    石田 謙司, 上田 裕清

    映像情報メディア学会誌   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機メモリー

  • 微小角入射X線回折法によるβ相ポリフルオレン薄膜の評価

    川村卓司, 三崎雅裕, 小柴康子, 堀江聡, 木梨憲司, 石田謙司, 上田裕清, 小金澤智之, 広沢一郎

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM)   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 第23回分子工学若手夏の学校 報告 : 2009年9月28日-30日 グランドホテル六甲スカイヴィラ

    桑島 修一郎, 三崎 雅裕, 石田 謙司

    Molecular electronics and bioelectronics   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 有機薄膜における様々なX線回折・散乱技術

    桑島 修一郎, 松重 和美, 石田 謙司

    Molecular electronics and bioelectronics   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生体内での触診を目指した有機強誘電体を用いた微小・高感度な低侵襲手術用触覚センサの開発

    堀江 聡, 石田 謙司, 松重 和美, 高島 一登, 向井利春, 葭仲潔

    Research Papers of The Suzuken Memorial Foundation   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    生体内での触診を目指した有機強誘電体を用いた微小・高感度な低侵襲手術用触覚センサの開発

  • 分子配列制御による有機薄膜デバイスの高機能化

    小柴 康子, 加藤 哲裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    神戸大学連携創造本部先端研究推進部門2007年度年報   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    分子配列制御による有機薄膜デバイスの高機能化

  • 高分子摩擦転写膜をテンプレートとする有機分子の結晶成長とFET応用 査読

    上田 裕清, 加藤 哲裕, 木原 博樹, 小柴 康子, 木梨 憲司, 三崎 雅裕, 石田 謙司, 上田 裕清

    結晶成長学会誌   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    高分子摩擦転写膜をテンプレートとする有機分子の結晶成長とFET応用

  • 応用物理分野からみた化学との融合領域を探る ~分子ナノテクノロシーからみた化学の重要性~

    石田 謙司

    化学と工業(化学会会誌)   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    応用物理分野からみた化学との融合領域を探る ~分子ナノテクノロシーからみた化学の重要性~

  • 有機強誘電性メモリー (特集 分子配向技術の基礎と応用の可能性(Part1))

    石田 謙司, 桑島 修一郎, 堀内 俊壽

    機能材料   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • X線 Pole Figure 法による強誘電性有機低分子薄膜の精密構造解析

    桑島 修一郎, 石田 謙司, 堀内 俊寿, 山田 啓文, 松重 和美

    電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    これまで、結晶多形を有する有機強誘電体ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の低分子量・低鎖長分布オリゴマー薄膜において、力学的、電気的補助なしに強誘電I型結晶構造形成を可能としてきた。しかしながらこれまで赤外吸収スペクトルから分子配向および結晶構造を同定してきたが、定量的な強誘電性評価に不可欠な格子定数についての詳細な議論は行われてこなかった。本研究では、基板温度を制御した真空蒸着法により、分子が垂直配向したI型薄膜を作製し、薄膜面内外X線回折法により結晶構造評価を行った。通常の面外回折測定において、低角領域にI型分子長を反映した00l回折ピークが初めて観測された。またこの回折の極点(Pole Figure)測定から、c軸は基板に対し完全に垂直配向していることが明らかとなった。この結果から予想されるように、面内回折においてはhk0回折ピークのみが現れ、特に310、020回折ピークがフィッティングにより分離可能となったことから、VDFオリゴマーI型格子定数が斜方晶a=0.864nm、b=0.488nm、c=3.137nmと決定された。

  • 有機不揮発性メモリー開発を目指したフッ素系鎖状分子の強誘電特性評価とその鎖長効果(有機EL, TFT,及び一般)

    桑島 修一郎, 石田 謙司, 望月 和之, 野田 啓, 堀内 俊寿, 山田 啓文, 松重 和美

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機強誘電体フツ化ビニリデン(VDF)オリゴマーにおいて、オリゴマー体の特徴を端的に表す分子鎖長を変化させ鎖長が強誘電物性に及ぼす効果について考察した。測定に用いた12、21および29量体すべてにおいて明瞭なD-Eビステリシス曲線が現れた。12および21量体の分極反転電流ピーク幅はいずれも狭く高結晶性の薄膜形成が示され、抗電界(Ec)は12量体の方が低く、鎖長の減少がEcの低下を促していることが示唆された。一方、29量体ではEcが102MV/mと最も低い値となったが、ピーク幅の増大および特に低い膜密度(1.75g/cm^3)から他の鎖長と比較して結晶性が低いことが予想された。これらの結果は鎖長の違いよる膜構造の変化が分極反転機構に大きく寄与することを示している。

  • ナノギャップ電極の簡易作製法と有機FETへの応用(センサデバイス, MEMS, 一般)

    八尋 正幸, 石田 謙司, 松重 和美

    電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機電界効果トランジスタ(OFET)に用いるナノギャップ電極の簡易な作製法を提案し、ナノギャップ電極を試作した。ギャップ250nmの櫛形電極パターンの作製に成功し、短絡なく十分な絶縁が確認された。また、作製できた最も短いチャネル長は70nmであった。金またはマグネシウム-銀合金をソースードレイン電極に用いたナノギャップ電極基板上にペンタセンと銅フタロシアニンを製膜しOFET評価を行った結果、ミクロンチャネルのOFETと同程度のId-Vd特性を観測した。

  • 超音波を用いた鉛フリーはんだの新しいはんだ付け方法

    籠 恵太郎, 石田 謙司, 堀内 俊寿

    マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 層状ペロブスカイト自己組織化膜を用いた有機FETの発光および電気特性

    八尋 正幸, 石田 謙司, 松重 和美

    電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機電界効果トランジスタ(FET)と有機LEDの新しい複合デバイスの実現に向けて、半導体層にヨウ化鉛系層状ぺロブスカイト自己組織化膜を用いたデバイスを作製した。条件を最適化して複合デバイスからの発光を取り出し、発光強度の直接ゲート電圧制御が可能であることを示すと共に、この特性は有機ELの駆動回路の簡略化に応用できることを示した。さらに、有機半導体の光電効果にて誘起されたギャリアを有機FETのスイッチングに利用した、光スイッチングデバイス(光ゲート型デバイス)の提案を行った。

  • ポリ-,オリゴ-シラン分子膜の凝集構造と光学特性 (特集 機能に富んだ材料シリコン)

    石田 謙司, 堀内 俊寿, 松重 和美

    マテリアルインテグレ-ション   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 原子間力顕微鏡を用いたVDFオリゴマー薄膜の局所強誘電特性評価

    野田 啓, 石田 謙司, 堀内 俊寿, 山田 啓文, 松重 和美, 久保野 敦史

    Molecular electronics and bioelectronics   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 強誘電性有機分子VDFオリゴマーの構造・配向制御と局所分極操作

    石田 謙司, 野田 啓, 堀内 俊寿, 山田 啓文, 松重 和美, 久保野 敦史

    Molecular electronics and bioelectronics   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • エネルギー分散型表面回折法による無機・有機薄膜の構造・配向解析

    石田 謙司, 堀内 俊寿, 松重 和美

    電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Structural Characterization of Inorganic and Organic Thin Films by Energy Dispersive Grazing Incidence X-ray Analysis

  • 配向成長したオリゴシラン超薄膜の光学特性

    石田 謙司, 佐々木 大吾, 堀内 俊寿, 多田 博一, 松重 和美, 遠藤 崇貴, 加固 昌寛, 中平 靖弘

    電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    オリゴシラン12量体(DM12)の超薄膜を石英、KBr(001)、KCI(001)基板上に分子線蒸着法により作製し、その表面モフォロジー、分子配向、吸収・発光・励起スペクトルの測定を行った。DM12は、石英基板上で垂直配向して単分子膜を形成するが、KBr 基板上で平行配向した分子軸がKBr<110>に沿うようにエピタキシャル成長した。また、その吸収スペクトルは、石英上ではσ-σ*遷移に起因する鋭い吸収ピークを示すのに対して、KBr上のそれはエピ結晶化による分子間相互作用の変化によリレッドシフトした。

  • 全反射X線回折法によるエピ膜構造・配向のその場計測

    石田 謙司, 堀内 俊寿, 松重 和美

    Molecular electronics and bioelectronics   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • X線表面伝搬波による有機超薄膜の評価

    堀内 俊寿, 守山 佳彦, 石田 謙司, 松重 和美

    電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    全反射臨界角で白色X線のエネルギー分析により薄膜表面の電子数密度を正確に測定する方法が開発された。はじめに、入射角度、臨界エネルギーと電子数密度の関係式から、薄膜表面を鏡面反射から屈折への遷移波として伝搬する表面波のエネルギーを測定すれば極表面の電子数密度を直接に求めることができる可能性が示された。さらに、シリコン基板上のスタッパ白金膜の伝搬波エネルギーの測定から実験的に確認された。応用実験として、水素終端化シリコン基板の紫外線照射下でその場測定を行い興味ある結果がえられた。

  • エネルギー分散型斜入射X線分光法によるエピ成長強誘電性有機薄膜の構造評価

    石田 謙司, 野田 啓, 久保野 淳史, 堀内 俊寿, 松重 和美

    電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    有機強誘電体ポリフッ化ビニルデンの低分子量体であるビニリデン・フルオライド・オリゴマーの蒸着膜をKCl(001)、NaCl(001)、SiO_2/Si(111)上に作製し、その表面モフォロジー、結晶構造、分子配向、コンフォメーションを原子間力顕微鏡、エネルギー分散型斜入射X線分光装置、フーリエ変換赤外分光装置を用いて評価した。その結果、KCl基板上のVDFオリゴマーは強誘電相であるI型結晶を形成すると共に、基板に対して平行配向した分子軸がKCl<110>に沿うようにエピタキシャル成長していることがわかった。

  • 新規エネルギー分散型X線回折法を用いたエピタキシャル有機薄膜の3次元逆格子空間構造解析

    石田 謙司, 堀内 俊寿, 松重 和美

    表面科学   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    3 D-structural Analysis of Epitaxially-grown Organic Thin Films by a Newly Developed Energy Dispersive X-ray Diffraction System

    DOI: 10.1380/jsssj.19.259

  • 有機エピタキシャル薄膜

    石田 謙司, 堀内 俊寿, 松重 和美

    高分子加工   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ポリシランエピタキシャル膜の構造および光学特性

    佐々木 大吾, 石田 謙司, 堀内 俊寿, 松重 和美

    電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    KCl(001)基板上に真空蒸着法により作製したpoly(dimethylsilane) (PDMS)薄膜の分子配向をエネルギー分散型全反射X線回折法、および原子間力顕微鏡(MマM)により行うと共に、その光学特性を評価した。その結果、PDMSはその分子軸をKCl<110>方向と平行にエピタキシャル成長していることが確認できた。AFMを用いた表面形態観察においても、X線の結果と一致するPDMS薄膜微結晶のハビットがみられた。また、紫外光吸収特性の観測においては、膜厚が厚くなるにつれて吸収ピークが分離する傾向がみられ、主鎖構造の変化が示唆された。

  • 全反射X線回折計による有機エピタキシャル結晶の構造・配向解析

    石田 謙司, 堀内 俊寿, 松重 和美

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Structural and Orientational Evaluations of Epitaxially-grown organic crystals by Total Reflection X-ray Diffractometer

  • パーフルオロアルカン蒸着膜のエピタキシャル成長

    石田 謙司, 堀内 俊寿, 松重 和美

    電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス   1994年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    KCl(001)基板上に真空蒸着法による成膜した50nm厚のPerfluoro-n-alkane(n-C_20>F_42>)蒸着膜をエネルギー分散型全反射X線回折装置を用いて評価した。その結果、KCl基板上のn-C_20>F_42>はn-alkaneの場合とは異なり、そのC軸が基板に対して垂直配向しており、その積層構造は鋭い分布を持つこと、さらに面内凝集構造はKCl〈110〉とn-C_20>F_42>〈100,010〉が沿うようにエピタキシャル成長している事がわかった。

  • 27a-D-1 卵白のゲル→ガラス様転移における時間分解観察

    金谷 晴一, 石田 謙司, 吉田 郵司, 原 一広, 岡部 弘高, 松重 和美, 澤岻 英正

    秋の分科会講演予稿集   1992年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    27a-D-1 Measurement of Time Dependence during Gel to Glass-Like Transition of Egg-White

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 0件   登録件数: 1件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 応用物理学会

  • 高分子学会

  • 日本工学アカデミー

  • 有機エレクトロニクス研究会

  • 日本化学会

  • 高分子学会

      詳細を見る

  • 応用物理学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 一般社団法人 有機エレクトロニクス材料研究会(JOEM)   理事   国内

    2023年4月 - 現在   

  • 応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 幹事長   幹事   国内

    2023年4月 - 2025年3月   

  • 応用物理学会 九州支部   理事   国内

    2023年4月 - 2024年4月   

学術貢献活動

  • Co-Chairs 国際学術貢献

    The 11th International Conference on Molecular Electronics & Bioelectronics (M&BE11)  ( Japan ) 2024年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員 国際学術貢献

    KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2023)  ( Japan ) 2023年8月 - 2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会誌

    2021年4月 - 2025年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ヘテロ接合型薄膜デバイスへの応用に向けた酸化インジウム化合物のバンド構造制御

    研究課題/領域番号:24K01585  2024年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    北村 雅季, 石田 謙司, 服部 吉晃

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    酸化物半導体である InGaZnO をチャネル層とする薄膜トランジスタはディスプレイでの実用化が進んでいる。最近では,集積回路の配線層に InGaZnO からなる不揮発性メモリを組み込む検討がなされている。さらに,高電子移動度トランジスタや共鳴トンネルダイオードを配線層に組み込めれば,集積回路に新たな機能も持たせることができる。そこで,本研究課題では,InGaZnO を中心に4元系酸化物半導体について,バンド構造,特にフェルミ準位の組成比及び不純物密度に対する依存性を明らかにする。さらに,得られたバンド構造を基に,ヘテロ接合デバイスの設計を行い,その動作実証を行う。

    CiNii Research

  • 生体心臓に最適化した超フレキ有機圧電発電/拍動検知フィルムの開発と体内駆動の実証

    研究課題/領域番号:24H00422  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    石田 謙司, 高嶋 一登, 橘 吉寿, 小柴 康子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    「実生体の心臓に最適化した超フレキシブル有機圧電型発電/拍動検知フィルムの開発と 生体内駆動の実証」を研究目的とし、生体内の臓器や筋肉の弱くて小さな力(変形)を電気変換して発電/変位センシングできる生体内発電素子を開発する。ナノ構造制御により超柔軟性と高い圧電特性を両立させ、高効率な有機発電型発電フィルムを創出すると共に、動物実験を通して、実生体(マウス検体)の心臓を対象にデバイス最適化を行う。従来、 未開拓であった生体内発電に関するデータを実験的に獲得・解析することで理解を深め、 生体内発電の開発に向けた薄膜工学・電子工学・医工学的な学術基盤の構築を目指す。

    CiNii Research

  • 分子配向/界面制御に基づく高性能有機トランジスタ実現のための基盤技術開発

    2024年4月

  • 超フレキシブル有機圧電型発電/拍動検知デバイス開発と生体内駆動の検証

    2024年4月

  • センサー開発

    2022年4月 - 2023年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 超フレキシブル有機圧電型発電/拍動検知デバイス開発と生体内駆動の検証

    研究課題/領域番号:21H04655  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    石田 謙司, 北村 雅季, 高嶋 一登, 堀家 匠平, 小柴 康子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    生体内で常時、変形/変位が発生する臓器として「心臓」に注目し、心臓拍動による生体内発電を目指す。その実現に必要なポテンシャル素材として有機強誘電体を選択し、そのナノ構造制御により、超柔軟性と圧電特性を両立させていく。また微細加工技術を用いて心臓モデルの複数箇所における発電/拍動パターン検出を行い、生体内での高効率発電と発電電力を使った病理・拍動情報の無線送信の可能性を検証する。

    CiNii Research

  • 戦略的創造研究推進事業CREST第二期 「高効率非鉛圧電薄膜発電システムの実証展開」

    2020年 - 2022年

      詳細を見る

    資金種別:受託研究

  • 量子縮退制御したチオフェンデンドリマーの巨大な熱電変換機能の創出

    研究課題/領域番号:19H02608  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 分子配向/界面制御に基づく高性能有機トランジスタ実現のための基盤技術開発

    研究課題/領域番号:19H02171  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 機能性有機薄膜の反応性製膜と物性評価

    2017年4月 - 2019年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 生体内発電にむけた超フレキシブル有機圧電フィルムの創製

    2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(開拓)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 戦略的創造研究推進事業CREST 「分極制御非鉛圧電薄膜による高効率MEMS振動発電素子の創製」

    2016年 - 2019年

    戦略的創造研究推進事業 (文部科学省)

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:受託研究

  • 四量化反応による自発的有機pn接合ナノロッド形成と有機薄膜太陽電池の高効率化

    2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 全芳香族ポリエステルの圧電性能評価とその応用

    2015年4月 - 2022年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 有機強誘電体の構造と物性

    2015年4月 - 2016年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 透明フレキシブル赤外線センサの創出

    2015年 - 2016年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 有機半導体の配向制御とその利用に関する共同研究

    2014年4月 - 2017年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 界面ダイポール電場を用いた有機熱電変換デバイスの高効率化

    2014年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • リハビリ運動過負荷を知らせるモバイル型SpO2/CO2同時測定センサの開発

    2013年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 「リアクティブ3Dプリンタによるテーラーメイドラバー製品の設計生産と社会経済的な価値共創に関する研究開発」

    2013年 - 2018年

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • CVD法・環化反応によるn型有機半導体ナノロッド形成技術の開発と太陽電池応用

    2013年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 科学技術振興機構研究成果最適展開支援プログラムA-STEP 「透明フレキシブルな有機人感センサの開発」

    2013年

    研究成果最適展開支援プログラム フィージビリティスタディステージ 探索タイプ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 結晶核パターニングによる有機分子のオンデマンド結晶成長技術の創成

    2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • ダイポール電場による有機薄膜太陽電池の高効率化

    研究課題/領域番号:23655177  2011年 - 2012年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • CVD法によるn型有機半導体ナノロッド形成と新規バルクヘテロ型有機太陽電池の開発

    研究課題/領域番号:22560052  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 有機強誘電体/半導体界面への逐次パルス印加とニューロン回路への応用可能性

    研究課題/領域番号:21656082  2009年 - 2010年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 先端赤外線センサーに関する技術調査

    2008年4月 - 2011年4月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 文部科学省知的クラスター創成事業 環境センサの開発

    2008年 - 2012年

      詳細を見る

    資金種別:受託研究

  • 高品質な有機強誘電性薄膜作製における標準化技術の研究開発

    2008年 - 2011年

    大学発ベンチャー創出推進のための事業 (文部科学省)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 周波数検出型AFMに基づく大気・液中ナノ空間関計測・制御法の開発

    研究課題/領域番号:19106001  2007年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 新規ナノプローブ計測法によるカーボンナノチューブの電気・力学物性評価

    研究課題/領域番号:19054010  2007年 - 2011年

    科学研究費助成事業  特定領域研究

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 有機強誘電体超薄膜を用いたローラブル超高感度赤外イメージセンサーの開発

    研究課題/領域番号:18360147  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 有機能性材料を用いた新たな論理演算デバイスの開発

    研究課題/領域番号:19656078  2007年 - 2008年

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 有機強誘電体双極子と Si 半導体の電気的相互作用解明と不揮発性メモリ効果

    2006年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 有機強誘電体ダイポールによる半導体蓄積制御と不揮発メモリ応用

    研究課題/領域番号:18206033  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 科学技術振興機構シーズ育成試験研究 「有機強誘電体を用いたフレキシブル不揮発性メモリの開発」

    2005年 - 2006年

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 有機強誘電体を用いた情報記憶素子の構築と動作特性に関する研究

    2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 有機強誘電体をゲート絶縁層に用いた不揮発性トランジスターに関する研究

    研究課題/領域番号:16686021  2004年 - 2005年

    科学研究費助成事業  若手研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • エネルギー分散型X線反射率計用全反射屈折フイルターの試作

    研究課題/領域番号:15656012  2003年 - 2004年

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 京都大学戦略的産学融合アライアンス 「フレキシブル有機FETデバイスの試作と構造最適化に関する研究」

    2002年 - 2006年

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 走査プローブ法による少数分子系の界面近傍分極の評価と制御

    研究課題/領域番号:14205009  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 配列単層化したπ/σ共役系分子膜のナノスケール電気特性

    研究課題/領域番号:13750011  2001年 - 2002年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • X線表面進行波を用いる極表面電子密度の"その場"測定法の開発

    研究課題/領域番号:13450035  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 白色X線を利用した特殊環境下での表面分析システムの開発

    研究課題/領域番号:13355014  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • ナノギャップFETおよびSPMを用いたπ/σ共役系分子膜の電子物性評価

    2001年 - 2002年

    京都大学学術研究推奨金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • SPMによる強誘電性有機分子のナノスケール分極反転操作

    2000年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 科学技術振興事業団個人研究推進事業さきがけ研究21「強誘電性有機低分子のナノレベル秩序制御と電子物性」

    2000年 - 2003年

    科学技術振興事業団個人研究推進事業さきがけ研究21

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 超高真空環境下で発現する有機半導体のintrinsic物性の解明

    研究課題/領域番号:12440197  2000年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 秩序化した機能性分子膜のナノ電子物性評価と分子エレクトロニクス応用に関する研究

    1999年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 特殊環境下にある成膜プロセスのin-situ観測システムの開発

    1999年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 分子間相互作用を用いた分子の同定と制御

    研究課題/領域番号:11226203  1999年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 分子間相互作用を用いた分子の同定と制御

    研究課題/領域番号:11226203  1999年 - 2002年

    科学研究費助成事業  特定領域研究

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • エピ機構による分子制御とナノ領域での光・電子機能発現

    研究課題/領域番号:11750013  1999年 - 2000年

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • σ-π共役電子系を有する分子超薄膜の構造制御と光・電子物性の解明に関する研究

    研究課題/領域番号:11120227  1999年

    科学研究費助成事業  特定領域研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 界面障壁変化型有機/無機ヘテロ構造インテリジェントガスセンサーの開発に関する研究

    研究課題/領域番号:11118238  1999年

    科学研究費助成事業  特定領域研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 配向制御した有機超薄膜の作製とナノ領域での光・電子物性評価

    1998年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 少数分子系の電子物性と制御

    研究課題/領域番号:10305004  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 少数分子系の電子物性と制御

    研究課題/領域番号:10305004  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 配向制御した機能性有機集合体におけるナノエレクトロニクス観測

    1997年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • エピタキシャル法による有機超薄膜の構造制御と電子機能発現に関する研究

    1996年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • エピタキシャル有機超薄膜の電子機能発現 (特別研究員PD)

    1995年 - 1998年

    日本学術振興会  特別研究員

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 有機超薄膜の構造形成に関する研究

    1995年 - 1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • エピタキシャル成長した有機薄膜の構造制御 (特別研究員DC1)

    1993年 - 1995年

    日本学術振興会  特別研究員

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

▼全件表示

教育活動概要

  • 学部教育活動としては、工学部量子物理工学科を、大学院では工学府エネルギー量子工学専攻とシステム生命科学府システム生命科学専攻を担当しています。

教育活動に関する受賞

  • (1) 神戸大学 工学部 優秀教育賞 「ギャップタームにおける多面的・国際的な活動プログラムの導入」 (教務委員会) (2018 年 10 月) (2) 神戸大学 工学部 優秀教育賞 「物理化学 A:基礎量子論」 (2019 年 10 月)

       

担当授業科目

  • 応用有機材料学Ⅱ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 応用物理学特別講義Ⅱ(久保野敦史)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • Colloquium on Applied Physics A

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 応用物理学講究A

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 応用物理学発表演習A

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 応用物理学実験A

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 応用物理学研究計画演習A

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 応用有機材料学Ⅰ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 応用物理学実験 A

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 応用物理学研究計画演習 A

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 応用物理学発表演習 A

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 物理化学(エネ)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 物理化学

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 応用有機材料学Ⅱ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 応用物理学講究A

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 応用物理学研究計画演習A

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 応用物理学発表演習A

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 応用物理学特別講義Ⅱ(久保野敦史)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 応用物理学実験A

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • Colloquium on Applied Physics A

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 応用有機材料学Ⅰ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年4月   役割:参加   名称:令和5年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2023

    主催組織:全学

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2023年  神戸大学工学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2023年  神戸大学工学研究科  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  その他特記事項  北陸先端科学技術大学院大学(教育連携アドバイザー)

     詳細を見る

    北陸先端科学技術大学院大学(教育連携アドバイザー)

社会貢献活動

  • 不明

    複数企業の技術相談を受けている  2024年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 不明

    複数企業の技術指導を行っている  2023年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 奈良女子大学付属中等教育学校、スーパーサイエンスハイスクール(SSH) 運営指導委員

    2023年4月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 公益財団法人 京都技術科学センター テクノアイデアコンテスト「テクノ愛'23」 実行委員会委員、選考委員会委員

    2023年4月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 設立した大学発ベンチャー企業(株)センサーズ・アンド・ワークスにおける技術顧問(社会取締役・兼業)として、大学での基礎研究が社会実装され、地域の安全安心や省エネを支える技術として社会貢献できることを目指している。

    2023年

     詳細を見る

    設立した大学発ベンチャー企業(株)センサーズ・アンド・ワークスにおける技術顧問(社会取締役・兼業)として、大学での基礎研究が社会実装され、地域の安全安心や省エネを支える技術として社会貢献できることを目指している。

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2024年4月   その他 将来構想WGメンバー