2025/04/25 更新

お知らせ

 

写真a

シギョウ ノブヒロ
執行 信寛
SHIGYO NOBUHIRO
所属
工学研究院 エネルギー量子工学部門 助教
加速器・ビーム応用科学センター (併任)
工学部 量子物理工学科(併任)
工学府 量子物理工学専攻(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
プロフィール
高エネルギー粒子加速器の医学・工学などへの応用に際し基本的な量となる原子核反応断面積の測定を行い、加速器施設の放射線安全設計に活用している。博士課程・修士課程の大学院生および学部の卒業研究生に対する指導を行っている。大学院や学部教育では、実験や演習科目を主に担当している。
ホームページ

学位

  • 博士(工学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: COMET実験施設の放射線量評価

    研究キーワード: COMET、8 GeV 陽子、中性子、放射化、線量、PHITS

    研究期間: 2020年4月

  • 研究テーマ: 24 GeV陽子入射中性子生成量に関する研究

    研究キーワード: 24 GeV/c、陽子、中性子、収量、エネルギースペクトル

    研究期間: 2014年11月

  • 研究テーマ: 放射線遮蔽用可とう性材料に関する研究

    研究キーワード: 放射線遮蔽、可とう性材料

    研究期間: 2014年4月

  • 研究テーマ: 生体元素に対する重イオン入射中性子生成二重微分断面積に関する研究

    研究キーワード: 重イオン、生体元素、中性子、二重微分断面積

    研究期間: 2009年4月

  • 研究テーマ: 10MeV以下の重陽子入射中性子生成反応に関する研究

    研究キーワード: 重陽子、中性子、収量、エネルギースペクトル

    研究期間: 2008年4月 - 2021年3月

  • 研究テーマ: 加速器施設の放射線安全に関する研究

    研究キーワード: 加速器、放射線、安全、遮蔽、中性子、ガンマ線

    研究期間: 2008年4月

  • 研究テーマ: 高エネルギー粒子入射中性子生成量に関する研究

    研究キーワード: 120 GeV、陽子、中性子、収量、エネルギースペクトル

    研究期間: 2007年4月 - 2014年3月

  • 研究テーマ: 200 MeVまでのLiやBeに対する陽子・中性子入射原子核反応断面積の評価

    研究キーワード: リチウム、ベリリウム、陽子、中性子、断面積、評価

    研究期間: 2006年4月 - 2014年3月

  • 研究テーマ: 中高エネルギー中性子入射中性子生成二重微分断面積に関する研究

    研究キーワード: 中性子、二重微分断面積

    研究期間: 2000年9月

論文

  • Overview of PHITS Ver.3.34 with particular focus on track-structure calculation 査読 国際共著

    Ogawa, T; Hirata, Y; Matsuya, Y; Kai, T; Sato, T; Iwamoto, Y; Hashimoto, S; Furuta, T; Abe, SI; Matsuda, N; Sekikawa, T; Yao, L; Tsai, PE; Ratliff, HN; Iwase, H; Sakaki, Y; Sugihara, K; Shigyo, N; Sihver, L; Niita, K

    EPJ NUCLEAR SCIENCES & TECHNOLOGIES   10   13 - 13   2024年11月   ISSN:2491-9292 eISSN:2491-9292

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:EDP Sciences  

    This paper presents the latest updates on PHITS, a versatile radiation transport code, focusing specifically on track-structure models. Track structure calculations are methods used to simulate the movement of charged particles while explicitly considering each atomic reaction. Initially developed for radiation biology, these calculation methods aimed to analyze the radiation-induced damage to DNA and chromosomes. Several track-structure calculation models, including PHITS-ETS, PHITS-ETS for Si, PHITS-KURBUC, ETSART, and ITSART, have been developed and implemented for PHITS. These models allow users to study the behavior of various particles at the nano-scale across a wide range of materials. Furthermore, potential applications of track-structure calculations have also been proposed so far. This collection of track-structure calculation models, which encompasses diverse conditions, opens up new avenues for research in the field of radiation effects.

    DOI: 10.1051/epjn/2024012

    Web of Science

    researchmap

  • Performance evaluation of an EJ-276 plastic scintillator using 252Cf neutron source

    Teppei KAWATA, Shoichiro KAWASE, Yukinobu WATANABE, Nobuhiro SHIGYO

    JAEA-Conf   2024 ( 002 )   194 - 199   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:Japan Atomic Energy Agency  

    researchmap

  • Estimation of deposition positions of α-emitters in the body by L X-ray analysis

    Koki HOKAZONO, Nobuhiro SHIGYO, Keisuke MAEHATA

    JAEA-Conf   2024 ( 002 )   211 - 216   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:Japan Atomic Energy Agency  

    researchmap

  • Design of radiation shield for RI production beam line by PHITS

    Atsuko AKASHIO, Kanenobu TANAKA, Nobuhiro SHIGYO, Kenta SUGIHARA, Hiromitsu HABA

    JAEA-Conf   2024 ( 002 )   98 - 103   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:Japan Atomic Energy Agency  

    researchmap

  • Response of commercial Si-IGBT to neutrons and direction dependency 査読 国際誌

    Sasano, M; Hayashi, M; Makita, T; Watanabe, Y; Kawase, S; Shigyo, N

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS   552   2024年7月   ISSN:0168-583X eISSN:1872-9584

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms  

    Silicon-insulated gate bipolar transistors (Si-IGBTs) are widely used for power control. In this study, we measured the energy deposited inside a commercial device with neutrons irradiation from 252Cf. We irradiated the device from the sealing and heat sink sides to evaluate the directional characteristics. A radiation simulation analysis was performed to understand the measurement results. The experiment and simulation showed that energy deposition in the device occurs through elastic scattering of neutrons and nuclear reactions. In particular, protons were generated by elastic scattering in the sealing material when the device was irradiated from the sealing side. Thus, the effect of neutrons on commercial Si-IGBTs is due to not only reactions inside the device but also secondary particles from the sealing material. When irradiated with high-energy neutrons, the knocked-out protons from sealing possibly cause single-event burnout (SEB). Therefore, the probability of SEB may depend on the direction of neutron incidence.

    DOI: 10.1016/j.nimb.2024.165374

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Evaluation of quenching characteristics of Li-containing scintillators 査読 国際誌

    Watanabe, K; Oshima, Y; Shigyo, N; Hirata, Y

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   63 ( 5 )   2024年5月   ISSN:0021-4922 eISSN:1347-4065

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Journal of Applied Physics  

    The quenching effect is a phenomenon in which the scintillation efficiency decreases when energetic particles with high linear energy transfer, such as high-energy ions, deposit energy within the scintillator. From the viewpoint of discriminating between neutrons and gamma rays in the neutron scintillator, evaluating the quenching effect is crucial because the high-energy ions produced by neutron reactions are used to detect neutrons. Using the user-defined subroutine in the Monte Carlo simulation code PHITS, we demonstrated the calculation of the pulse height spectra obtained from Li-containing scintillators, in which the quenching effect is considered based on the Birks’ formula. By comparing the experimental pulse height spectra with simulation results, which consider the experimental broadening, for the neutron peak and Compton edge formed by mono-energetic gamma rays, we determined the quenching coefficient in the Birks’ formula for Li glass, Ce:LiCaAlF6 and Eu:LiCaAlF6 scintillators.

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad39bd

    Web of Science

    Scopus

  • Measurement of neutron production yields of 345 MeV/u 238U + Cu with a time-of-flight method

    Kenta Sugihara, Nobuhiro Shigyo, Atsuko Akashio, Kanenobu Tanaka

    SATIF-15: 15th Workshop on Shielding aspects of Accelerators, Targets, and Irradiation Facilities Sessions 7 and 8   3 - 7   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:OECD Nuclear Energy Agency  

    researchmap

  • Heavy Ion Injection of Fixed-Field Alternating Gradient Accelerator 査読 国際誌

    Yonemura, Y; Arima, H; Nishibata, H; Teranishi, T; Wakasa, T; Ikeda, N; Watanabe, K; Shigyo, N; Iwamura, T; Adachi, K; Takamatsu, K; Kotani, M; Tanaka, H; Matsunaga, R; Matsumoto, T; Takenaka, K; Kajihara, T; Matsunaga, S; Shinohara, Y; Mori, Y

    PROGRESS OF THEORETICAL AND EXPERIMENTAL PHYSICS   2024 ( 2 )   2024年2月   ISSN:2050-3911

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Progress of Theoretical and Experimental Physics  

    <jats:title>Abstract</jats:title>
    <jats:p>Much research in recent years has focused on circular accelerators that accelerate and store secondary particles with a large momentum spread, such as muons, unstable nuclei, and heavy ions with different charge states. A fixed-field alternating gradient (FFAG) accelerator with large transverse and momentum acceptance has obvious advantages for such requirements. A versatile beam injection method is required to accelerate secondary particles with a large momentum spread and different charge states with an FFAG accelerator. In the present study, a method for charge exchange injection of positive heavy ions using the large momentum acceptance of an FFAG accelerator is proposed. A charge injection system, which converts a He1+ beam to a He2+ beam, is developed for a 150 MeV FFAG accelerator at the Center for Accelerator and Beam Applied Science (CABAS) of Kyushu University. As the first step to verify the injection method, an orbit shift from one charge state to the other is demonstrated. This is the first demonstration of heavy ion injection using an FFAG accelerator.</jats:p>

    DOI: 10.1093/ptep/ptae017

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Cross Comparison of Neutron Spectra with Liquid Scintillator and Bonner Sphere Spectrometer 国際誌

    Eunji Lee, Toshiya Sanami, Tetsuro Matsumoto, Akihiko Masuda, Nobuhiro Shigyo, Tsuyoshi Kajimoto, Noriaki Nakao, Robert Froeschl, Elpida Iliopoulou, Angelo Infantino, Stefan Roesler

    JAEA-Conf   2023 ( 001 )   62 - 67   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.11484/jaea-conf-2023-001

  • Recent improvements of the particle and heavy ion transport code system – PHITS version 3.33 査読 国際誌

    佐藤 達彦, 岩元 洋介, 橋本 慎太郎, 小川 達彦, 古田 琢哉, 安部 晋一郎, カイ タケシ, 松谷 悠佑, 松田 規宏, 平田 悠歩, セキカワ タクヤ, 岩瀬 広, 坂木 泰仁, 杉原 健太, 執行 信寛, ニッタ コウジ

    Journal of Nuclear Science and Technology   61 ( 1 )   127 - 135   2024年1月   ISSN:00223131 eISSN:18811248

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Taylor and Francis  

    The Particle and Heavy Ion Transport code System (PHITS) is a general-purpose Monte Carlo radiation transport code that can simulate the behavior of most particle species with energies up to 1 TeV (per nucleon for ions). Its new version, PHITS3.33, was recently developed and released to the public. In the new version, the compatibility with nuclear data libraries and the algorithm of the track-structure modes have been improved, and they are recommended to be used for certain simulation conditions. Some utility functions and software have been developed and integrated into the new PHITS package, such as PHITS Interactive Geometry viewer in 3D (PHIG-3D) and RadioTherapy packaged based on PHITS (RT-PHITS). With these upgraded features, PHITS can be applied in a wide diversity of fields – beyond traditional nuclear engineering domains – including cosmic-ray, environmental, medical, life, and material sciences. In this paper, we summarize the upgraded features of PHITS3.33 with respect to the physics models, utility functions, and application software introduced since the release of PHITS3.02 in 2017.

    CiNii Research

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状報告2023

    @米村祐次郎、@有馬秀彦、@池田伸夫、@渡辺賢一、@魚住裕介、@執行信寛、@森田浩介、@若狭智嗣、@坂口聡志、@寺西高、@市川雄一、@西畑洸希、@岩村龍典、@高木昭、@森義治

    第20回日本加速器学会年会プロシーディングス   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Recent improvements of the particle and heavy ion transport code system – PHITS version 3.33 査読 国際共著 国際誌

    Sato, T; Iwamoto, Y; Hashimoto, S; Ogawa, T; Furuta, T; Abe, SI; Kai, TKS; Matsuya, Y; Matsuda, N; Hirata, Y; Sekikawa, T; Yao, L; Tsai, PE; Ratliff, HN; Iwase, H; Sakaki, Y; Sugihara, K; Shigyo, N; Sihver, L; Niita, K

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY   61 ( 1 )   1 - 9   2023年10月   ISSN:0022-3131 eISSN:1881-1248

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Nuclear Science and Technology  

    The Particle and Heavy Ion Transport code System (PHITS) is a general-purpose Monte Carlo radiation transport code that can simulate the behavior of most particle species with energies up to 1 TeV (per nucleon for ions). Its new version, PHITS3.33, was recently developed and released to the public. In the new version, the compatibility with nuclear data libraries and the algorithm of the track-structure modes have been improved, and they are recommended to be used for certain simulation conditions. Some utility functions and software have been developed and integrated into the new PHITS package, such as PHITS Interactive Geometry viewer in 3D (PHIG-3D) and RadioTherapy packaged based on PHITS (RT-PHITS). With these upgraded features, PHITS can be applied in a wide diversity of fields–beyond traditional nuclear engineering domains–including cosmic-ray, environmental, medical, life, and material sciences. In this paper, we summarize the upgraded features of PHITS3.33 with respect to the physics models, utility functions, and application software introduced since the release of PHITS3.02 in 2017.

    DOI: 10.1080/00223131.2023.2275736

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7167124

  • Measurement of neutron spectra for various thicknesses of concrete and steel shielding at 24-GeV/c proton beam facility using Bonner sphere spectrometer 査読 国際共著 国際誌

    Matsumoto, T; Masuda, A; Lee, EJ; Sanami, T; Oyama, T; Kajimoto, T; Nakao, N; Yashima, H; Nagaguro, S; Uwamino, Y; Manabe, S; Shigyo, N; Harano, H; Froeschl, R; Iliopoulou, E; Infantino, A; Roesler, S; Brugger, M

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY   61 ( 1 )   98 - 110   2023年10月   ISSN:0022-3131 eISSN:1881-1248

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Nuclear Science and Technology  

    Neutron energy spectra down to thermal energy were measured using a Bonner sphere spectrometer (BSS) for various thicknesses of concrete and steel shielding at the CERN/CHARM facility, where high-energy neutrons were produced by 24-GeV/c protons incident on a thick copper target. The thicknesses of the concrete and steel shielding blocks ranged from 40 cm to 200 cm and from 20 cm to 80 cm, respectively. The BSS consisted of a spherical 3He proportional counter and five polyethylene moderators with diameters of 7.62 cm, 10.2 cm, 12.7 cm, 17.8 cm, and 24.1 cm, respectively. In addition, polyethylene moderators combined with a lead or copper inner shell were used to increase the sensitivity to high-energy neutrons. The neutron energy spectra were deduced using an unfolding method. The initial guesses were obtained using the PHITS code for each experimental geometry. The response function for the BSS was determined using the MCNP6.2 code with JENDL-4.0/HE. The neutron energy spectra over the entire energy region from 10−4 eV to 10 GeV were successfully obtained for the different shielding conditions. The validity of the response function and the contribution of each moderator are discussed referring to previous studies and tests at the standard neutron fields of AIST.

    DOI: 10.1080/00223131.2023.2274933

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Radiation field characterization with emphasis on the collimator configuration at the compact neutron source RANS-II facility 査読 国際誌

    Sugihara, K; Ikeda, Y; Kobayashi, T; Fujita, K; Ikeda, S; Shigyo, N; Otake, Y

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY   60 ( 2 )   110 - 123   2022年7月   ISSN:0022-3131 eISSN:1881-1248

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Nuclear Science and Technology  

    The RIKEN Accelerator-driven compact Neutron Source-II (RANS-II) based on the 7Li(p,n)7Be reaction with 2.49 MeV proton injection was installed in a small area of the experimental hall, where the scattered radiation is expected to strongly influence experiments. Therefore, we have begun to study the radiation characteristics of the RANS-II hall by simulation with the Particle and Heavy Ion Transport code System (PHITS) and by experiments to clearly identify the scattered component. In addition, to suppress the background, a collimator is studied with respect to its size, shape, and materials. With the use of the (Formula presented.) 30 mm borated polyethylene collimator, we found that the background becomes less than 1 (Formula presented.) of the extracted neutron beam intensity 1.0 m from the Li target. For the experiment, neutron suppression was characterized by measuring the neutron dose rate with a neutron dosimeter and a collimator. The suppression ability of the neutron beam was confirmed by comparing the results of simulations with those of experiments.

    DOI: 10.1080/00223131.2022.2088632

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Study on characteristics of neutron and γ-ray fields at compact neutron source RANS-II facility by simulation by the PHITS code 査読 国際誌

    #Kenta Sugihara, @Yujiro IKEDA, @Tomohiro KOBAYASHI, @Kunihiro FUJITA, @Nobuhiro Shigyo, @Kanenobu TANAKA, @Yoshie OTAKE

    JAEA-Conf   2021 ( 001 )   201 - 206   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.11484/jaea-conf-2021-001

  • Estimation of Flux and Residual Radioactivity for the COMET Phase-I Experiment 査読 国際誌

    #Naoki Tokunaga, @Nobuhiro Shigyo, @Shunsuke Makimura, @Yoshinori Fukao, @Naoya Kamei, @Makoto Yoshida

    JAEA-Conf   2021 ( 001 )   213 - 218   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.11484/jaea-conf-2021-001

  • Measurement of neutron energy spectra of 345 MeV/u<SUP>238</SUP>U incidence on a copper target 査読 国際誌

    Sugihara, K; Shigyo, N; Akashio, A; Tanaka, K

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS   512   102 - 107   2022年2月   ISSN:0168-583X eISSN:1872-9584

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms  

    Thick target neutron yields produced by 345 MeV/u 238U incidence on a copper target were measured at 0°, 45°, and 90° using liquid organic scintillators and the time-of-flight method. The experimental results were compared with those calculated using the JAERI Quantum Molecular Dynamics (JQMD) model implemented in the Particle and Heavy Ion Transport code System (PHITS) and the G4QMD model in GEometry ANd Tracking 4 (Geant4). The JQMD model reproduced the experimental data better than the G4QMD model at 0°.

    DOI: 10.1016/j.nimb.2021.11.026

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Energy spectra of neutrons penetrating concrete and steel shielding blocks from 24 GeV/c protons incident on thick copper target 招待 査読 国際誌

    #Eunji Lee, @Nobuhiro Shigyo, @Tsuyoshi Kajimoto, @Toshiya Sanami, @Noriaki Nakao, @Robert Froesch, @Elpida Iliopoulo, @Angelo Infantino, @Stefan Roesler, @Markus Brugger

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment   998   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.nima.2021.165189

  • Thick target neutron yields from LiF, C, Si, Ni, Mo, and Ta bombarded by 6.7 MeV/u deuterons 査読

    #Hayato Takeshita, @Yukinobu Watanabe, #Keita Nakano, #Seiya Manabe, #Katsumi Aoki, #Naoto Araki, #Kosuke Yoshinami, @Tadahiro Kin, @Nobuhiro Shigyo, #Jun Koga, #So Makise, @Tamaki Yoshioka, @Masaomi Tanaka, #Takashi Teranishi

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment   983   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Double-differential thick target neutron yields from the bombardment of LiF, C, Si, Ni, Mo, and Ta targets by 6.7 MeV/u deuterons were measured at forward angles using an EJ-301 liquid organic scintillator. The neutron energy spectra were derived via an unfolding method using the FORIST code with the detector response function calculated using the SCINFUL-QMD code. The neutron energy spectra and total neutron yields at 0 from the deuteron incidences were compared with the previous data of triton incidences on LiF, Si, Ni, Mo, and Ta targets measured at the same incident energy per nucleon. The comparison revealed that deuterons yield more neutrons for low-Z targets than tritons, and less neutrons for high-Z targets. The measured neutron energy spectra were compared with model calculations using the DEUteron-induced Reaction Analysis Code System (DEURACS). DEURACS successfully reproduced the neutron spectra from all the targets. For the triton incidence, some calculation codes were benchmarked, with JQMD/GEM and CCONE yielding good agreement with the measured neutron spectra at 0.

    DOI: 10.1016/j.nima.2020.164582

  • Preliminary Experiment on Characterization of RANS-II Neutron Production via the 7Li(p, n)7Be Reaction with 2.49 MeV Proton Injection 査読 国際誌

    #S. Izumitani, @Y. Ikeda, @T. Kobayashi, @S. Ikeda, @Y. Wakabayashi, @K. Fujita, #K. Sugihara, @N. Shigyo, @K. Tanaka, @Y. Otake

    JAEA-Conf   2020-001   171 - 176   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.11484/jaea-conf-2020-001

  • Measurement of Neutron Energy Spectra of 345 MeV/u 238U Incidence on a Copper Target 査読 国際誌

    #Kenta Sugihara, @Nobuhiro Shigyo, @Astuko Akashio, @Kanenobu Tanaka

    JAEA-Conf   2020-001   143 - 146   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.11484/jaea-conf-2020-001

  • Measurement of thick target neutron yields from 7 MeV/u α incidence on 209Bi 査読 国際誌

    #K. Sugihara, @N. Shigyo, #E. Lee, @T. Sanami, @K. Tanaka

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms   470   15 - 20   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Thick target neutron yields produced by 7 MeV/u α incidence on a 209Bi target were measured at emission angles of 0°, 45°, and 90° using EJ301 liquid scintillators and the time-of-flight method. The experimental thick target yields were compared with those calculated using the Liège IntraNuclear-Cascade (INCL) and the JAERI Quantum Molecular Dynamics (JQMD) models followed by the Generalized Evaporation Model (GEM) implemented in PHITS. The INCL model successfully reproduced the neutron energy distribution. In contrast, the JQMD model could not reproduce the distribution, even for the reactions induced by low energy composite particles.

    DOI: 10.1016/j.nimb.2020.02.037

  • COMET Phase-I technical design report 招待 査読 国際誌

    @R. Abramishvili, @G. Adamov, @R. R. Akhmetshin, @A. Allin, @J. C. Angélique, @V. Anishchik, @M. Aoki, @D. Aznabayev, @I. Bagaturia, @G. Ban, @Y. Ban, @D. Bauer, @D. Baygarashev, @A. E. Bondar, @C. Cârloganu, @B. Carniol, @T. T. Chau, @J. K. Chen, @S. J. Chen, @Y. E. Cheung, @W. da Silva, @P. D. Dauncey, @C. Densham, @G. Devidze, @P. Dornan, @A. Drutskoy, @V. Duginov, @Y. Eguchi, @L. B. Epshteyn, @P. Evtoukhovitch, @S. Fayer, @G. V. Fedotovich, @M. Finger Jr, @M. Finger, @Y. Fujii, @Y. Fukao, @J. L. Gabriel, @P. Gay, @E. Gillies, @D. N. Grigoriev, @K. Gritsay, @V. H. Hai, @E. Hamada, @I. H. Hashim, @S. Hashimoto, @O. Hayashi, @T. Hayashi, @T. Hiasa, @Z. A. Ibrahim, @Y. Igarashi, @F. V. Ignatov, @M. Iio, @K. Ishibashi, @A. Issadykov, @T. Itahashi, @A. Jansen, @X. S. Jiang, @P. Jonsson, @T. Kachelhoffer, @V. Kalinnikov, @E. Kaneva, @F. Kapusta, @H. Katayama, @K. Kawagoe, @R. Kawashima, @N. Kazak , @V. F. Kazanin, @O. Kemularia, @A. Khvedelidze, @M. Koike, @T. Kormoll, @G. A. Kozlov, @A. N. Kozyrev, @M. Kravchenko, @B. Krikler, @G. Kumsiashvili, @Y. Kuno, @Y. Kuriyama, @Y. Kurochkin, @A. Kurup, @B. Lagrange, @J. Lai, @M. J. Lee, @H. B. Li, @R. P. Litchfield, @W. G. Li, @T. Loan, @D. Lomidze, @I. Lomidze, @P. Loveridge, @G. Macharashvili, @Y. Makida, @Y. J. Mao, @O. Markin, @Y. Matsuda, @A. Melkadze, @A. Melnik, @T. Mibe, @S. Mihara, @N. Miyamoto, @Y. Miyazaki, @F. Mohamad Idris, @K. A. Mohamed Kamal Azmi, @A. Moiseenko, @M. Moritsu, @Y. Mori, @T. Motoishi, @H. Nakai, @Y. Nakai, @T. Nakamoto, @Y. Nakamura, @Y. Nakatsugawa, @Y. Nakazawa, @J. Nash, @H. Natori, @V. Niess, @M. Nioradze, @H. Nishiguchi, @K. Noguchi, @T. Numao, @J. O’Dell, @T. Ogitsu, @S. Ohta, @K. Oishi, @K. Okamoto, @T. Okamura, @K. Okinaka, @C. Omori, @T. Ota, @J. Pasternak, @A. Paulau, @D. Picters, @V. Ponariadov, @G. Quémener, @A. A. Ruban, @V. Rusinov, @B. Sabirov, @H. Sakamoto, @P. Sarin, @K. Sasaki, @A. Sato, @J. Sato, @Y. K. Semertzidis, @N. Shigyo, @Dz. Shoukavy, @M. Slunecka,@D. Stöckinger, @M. Sugano, @T. Tachimoto, @T. Takayanagi, @M. Tanaka, @J. Tang, @C. V. Tao, @A. M. Teix-eira, @Y. Tevzadze, @T. Thanh, @J. Tojo, @S. S. Tolmachev, @M. Tomasek, @M. Tomizawa, @T. Toriashvili, @H. Trang, @I. Trekov, @Z. Tsamalaidze, @N. Tsverava, @T. Uchida, @Y. Uchida, @K. Ueno, @E. Velicheva, @A. Volkov, @V. Vrba, @W. A. T. Wan Abdullah, @P. Warin-Charpentier, @M. L. Wong, @T. S. Wong, @C. Wu, @T. Y. Xing, @H. Yamaguchi, @A. Yamamoto, @M. Yamanaka, @T. Yamane, @Y. Yang, @T. Yano, @W. C. Yao, @B. Yeo, @H. Yoshida, @M. Yoshida, @T. Yoshioka, @Y. Yuan, @Yu. V. Yudin, @M. V. Zdorovets, @J. Zhang, @Y. Zhang, @K. Zuber

    PROGRESS OF THEORETICAL AND EXPERIMENTAL PHYSICS   2020 ( 3 )   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ptep/ptz125

  • Influence of light output calibration on neutron energy spectrum unfolding up to 300 MeV using liquid organic scintillator 査読 国際誌

    #Eunji Lee, @Nobuhiro Shigyo, @Tsuyoshi Kajimoto, @Toshiya Sanami, @Naruhiro Matsufuji, #Shogo Izumitani, #Naoki Tokunaga, #Mamoru Kiyota

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms   445   26 - 33   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The influence from uncertainty on light output calibration was studied experimentally for neutron energy spectra up to 300 MeV obtained by an unfolding method using a liquid organic scintillator. The neutrons were generated from the interactions of 100 and 290 MeV/u 28Si ion beams on thick silicon targets at a 75° direction with respect to the beam axis. The light output calibration determined by using Compton edges of γ-rays from 60Co and 241Am-Be sources was used for the unfolding method. The uncertainty of the calibration points at the Compton edges was estimated to be within 3%. Two calibration lines which connected the 3% larger light output point of the Compton edge of the γ-ray from 60Co and that the 3% lower light output point of that from 241Am-Be and vice versa were examined for influence on variation of calibration line. The unfolded spectra using the two calibration lines were compared with one using the calibration line connecting light output points of Compton edges from both γ-ray sources. The comparison indicates the uncertainty of calibration line influences the neutron light output spectrum within order of several %. The all unfolded spectra generally reproduced one by the time-of-flight (TOF) method in the same experiment. The difference between TOF and unfolded spectra were 17 and 8% for 100 and 290 MeV/u data, at maximum.

    DOI: 10.1016/j.nimb.2019.02.024

  • Evaluation of Biological Effect in Neutron Field Generated by an Accelerator Using PHITS Code with Microdosimetric Kinetic Model 招待 査読 国際誌

    #Riichiro Nakamura, @Keisuke Maehata, @Nobihiro Shigyo, @Naoko Iyomoto, @Hiroki Tanaka

    JPS Conference Proceedings   24   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.7566/JPSCP.24.011026

    その他リンク: https://journals.jps.jp/doi/abs/10.7566/JPSCP.24.011026

  • Cross Comparison on Neutron Spectra Obtained by Time-of-Flight and Unfolding Methods with Liquid Organic Scintillator 招待 査読 国際誌

    #Eunji LEE, @Nobuhiro SHIGYO, @Toshiya SANAMI, @Tsuyoshi KAJIMOTO, @Naruhiro MATSUFUJI

    JPS Conference Proceedings   24   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.7566/JPSCP.24.011021

    その他リンク: https://journals.jps.jp/doi/abs/10.7566/JPSCP.24.011021

  • Neutron Energy Spectra from Heavy Ion Reaction Using Efficiency by PHITS 査読 国際誌

    #Chihaya Tokumoto, #Eunji Lee, @Nobuhiro Shigyo, @Tsuyoshi Kajimoto, @Naruhiro Matsufuji, @Chalmin Ham, @Tae-Sun Park, @Seung-Woo Hong, @Koan Sik Joo

    JAEA-Conf   2018 ( 001 )   137 - 142   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Neutron energy spectrum measurement using an NE213 scintillator at CHARM 査読

    @Tsuyoshi Kajimoto, @Toshiya Sanami, @Noriaki Nakao, @Robert Froeschl, @Stefan Roesler, @Elpida Iliopoulou, @Angelo Infantino, @Markus Brugger, #Eunji Lee, @Nobuhiro Shigyo, @Masayuki Hagiwara, @Hiroshi Yashima, @Hirohito Yamazaki, @Kenichi Tanaka, @Satoru Endo

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms   429   27 - 33   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To establish a methodology for neutron spectrum measurement at the CERN High energy AcceleRator Mixed field facility (CHARM), neutron spectra were measured using an NE213 scintillator on top of the CHARM roof shielding where is the CERN Shielding Benchmark Facility (CSBF). The spectra were derived as fluences into the scintillator by the unfolding method using an iterative Bayesian algorithm. The methodology was verified based on the agreement of two spectra measured for different positions and directions of incident neutrons by changing the detector orientation. Since the spectra on the roof-top were obtained within a reasonable beam-time, this methodology is suitable for measuring the spectrum when there is less shielding material. Thus, experimental data for neutron transition can be obtained as a function of shielding thickness using this facility.

    DOI: 10.1016/j.nimb.2018.05.024

  • Features of Particle and Heavy Ion Transport code System (PHITS) version 3.02 査読 国際誌

    @Tatsuhiko Sato, @Yosuke Iwamoto, @Shintaro Hashimoto, @Tatsuhiko Ogawa, @Takuya Furuta, @Shin ichiro Abe, @Takeshi Kai, @Pi En Tsai, @Norihiro Matsuda, @Hiroshi Iwase, @Nobuhiro Shigyo, @Lembit Sihver, @Koji Niita

    journal of nuclear science and technology   55 ( 6 )   684 - 690   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have upgraded many features of the Particle and Heavy Ion Transport code System (PHITS) and released the new version as PHITS3.02. The accuracy and the applicable energy ranges of the code were greatly improved and extended, respectively, owing to the revisions to the nuclear reaction models and the incorporation of new atomic interaction models. Both condense history and track-structure methods were implemented to handle the electron and positron transport, although the latter is reliable only for simulations in liquid water. In addition, several user-supportive functions were developed, such as new tallies to efficiently obtain statistically better results, radioisotope source-generation function, and software tools useful for applying PHITS to medical physics. Owing to the continuous improvement and promotion of the code, the number of registered users has exceeded 3,000, and it is being used in diverse areas of study, including accelerator design, radiation shielding and protection, medical physics, and cosmic-ray research. In this paper, we summarize the basic features of PHITS3.02, especially those of the physics models and the functions implemented after the release of PHITS2.52 in 2013.

    DOI: 10.1080/00223131.2017.1419890

  • Study of Irradiation Effects on Thermal Characteristics for COMET Pion Capture Solenoid 査読 国際誌

    #Ye Yang,@Makoto Yoshida,@Masami Iio,@Ken-ichi Sasaki,@Toru Ogitsu,@Tatsushi Nakamoto,@Nobuhiro Shigyo

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   28 ( 3 )   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2017.2777848

    その他リンク: http://ieeexplore.ieee.org/document/8120002/

  • Discussion on the standardization of concrete composite for radiation shielding design I - Concept of standard concrete for radiation shielding 査読 国際誌

    @Ken-Ichi Kimura, @Tomohiro Ogata, @Mikihiro Nakata, @Nobuhiro Shigyo, @Yoshihiro Hirao, @Yukio Sakamoto

    2017 International Congress on Advances in Nuclear Power Plants: A New Paradigm in Nuclear Power Safety, ICAPP 2017 2017 International Congress on Advances in Nuclear Power Plants, ICAPP 2017 - A New Paradigm in Nuclear Power Safety, Proceedings   2110 - 2115   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Concrete is widely used as radiation shield in nuclear reactors and irradiation facilities, because of its flexibility and sufficient supply. However, there are few discussions on the content of the shielding concrete composition, and very old data (which have uncertain information regarding material properties beside of elemental data) are still used in the shielding calculation. So, we organized "Radiation Shielding Material Standardization Working Group under Atomic Energy Society of Japan (AESJ) in order to proceed the standardization of shielding concrete. In this paper, the concept of standard concrete for radiation shield is proposed based on the building material aspects, such as mixture proportion, ratio of water to cement, cement hydration and so on. Furthermore, a few candidates of the standard concrete are listed from various data for raw materials of concrete (aggregate and cement). Based on the above trial introduction of the standard concrete, some sensitivity analyses were conducted for simple cylindrical geometry with proton beam incidence on an iron target. The investigation indicated that the proposed trail standard data located intermediate positions among other concrete data and water contents in the concrete were dominant for the dose attenuation.

  • Nuclear Data Measurements at Center for Accelerator and Beam Applied Science, Kyushu University 査読

    @Nobuhiro Shigyo

    Proceedings of the 2016 Symposium on Nuclear Data November 17-18, 2016, High Energy Accelerator Research Organization, Tsukuba, Ibaraki, Japan   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI: DOI:10.11484/jaea-conf-2017-001

    その他リンク: http://dx.doi.org/10.11484/jaea-conf-2017-001

  • Features of Particle and Heavy Ion Transport code System (PHITS) version 3.02 査読 国際誌

    @Tatsuhiko Sato, @Yosuke Iwamoto, @Shintaro Hashimoto, @Tatsuhiko Ogawa, @Takuya Furuta, @Shin-ichiro Abe, @Takeshi Kai, @Pi-En Tsai, @Norihiro Matsuda, @Hiroshi Iwase, @Nobuhiro Shigyo, @Lembit Sihver, @Koji Niita

    Journal of Nuclear Science and Technology   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00223131.2017.1419890

  • Measurement of Gamma-ray Yield from ick Carbon Target Irradiated by 5 and 9 MeV Deuterons 査読 国際誌

    Shouhei Araki, Kazuhiro Kondo, Tadahiro KIN, 渡辺 幸信, Nobuhiro Shigyo, 相良 建至

    Journal of Radiation Protection and Research   42 ( 1 )   16 - 20   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14407/jrpr.2017.42.1.16

    その他リンク: http://jrpr.org/journal/view.php?number=976

  • Measurement of Neutron Production Double- di erential Cross-sections on Carbon Bombarded with 430 MeV/Nucleon Carbon Ions 査読 国際誌

    Yutaro Itashiki, Yoichi Imahayashi, Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Daiki Sato, Tsuyoshi Kajimoto, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Naruhiro Matsufuji

    Journal of Radiation Protection and Research   41 ( 4 )   344 - 349   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.14407/jrpr.2016.41.4.344

    その他リンク: http://jrpr.org/journal/view.php?doi=10.14407/jrpr.2016.41.4.344

  • Distributions of neutron yields and doses around a water phantom bombarded with 290-MeV/nucleon and 430-MeV/nucleon carbon ions 招待 査読 国際誌

    Daiki Satoh, Tsuyoshi Kajimoto, Nobuhiro Shigyo, Yutaro Itashiki, Yoichi Imahayashi, Yusuke Koba, Naruhiro Matsufuji, Noriaki Nakao, Yusuke Uozumi

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS   387   10 - 19   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.nimb.2016.09.011

    その他リンク: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0168583X1630386X

  • Measurements of neutron production double-differential cross-sections and thick target neutron yields on carbon bombarded with 430 MeV/nucleon carbon ions 査読 国際誌

    Yutaro Itashiki, Youichi Imahayashi, Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Daiki Satoh, Tsuyoshi Kajimoto, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Naruhiro Matsufuji

    Proceedings of the 2015 Symposium on Nuclear Data November 19-20, 2015, Ibaraki Quantum Beam Research Center, Tokai-mura, Ibaraki, Japan   2016 ( 004 )   171 - 176   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.11484/jaea-conf-2016-004

  • Overview of JENDL-4.0/HE and Benchmark Calculations 査読 国際誌

    Satoshi Kunieda, Osamu Iwamoto, Nobuyuki Iwamoto, Futoshi Minato, Tsutomu Okamoto, Tatsuhiko Sato, Hiroshi Nakashima, Yosuke Iwamoto, Hiroki Iwamoto, Fumito Kitatani, Tokio Fukahori, Yukinobu Watanabe, Nobuhiro Shigyo, Satoshi Chiba, Naoki Yamano, Masayuki Hagiwara, Koji Niita, Kazuaki Kosako, Shusuke Hirayama

    Proceedings of the 2015 Symposium on Nuclear Data November 19-20, 2015, Ibaraki Quantum Beam Research Center, Tokai-mura, Ibaraki, Japan   2016 ( 004 )   41 - 46   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.11484/jaea-conf-2016-004

  • Evaluation of neutron nuclear data on krypton isotopes 査読 国際誌

    Md. Mamunur Rashid, Nobuhiro Shigyo, KENJI ISHIBASHI, Nobuyuki Iwamoto, Osamu Iwamoto

    Proceedings of the 2014 Symposium on Nuclear Data November 27-28, 2014, Conference Hall, Hokkaido University, Sapporo, Japan   2015 ( 003 )   319 - 324   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.11484/jaea-conf-2015-003

  • Measurement of γ-ray production cross sections and yields from carbon induced by 500 MeV/u iron beam 査読 国際誌

    Youichi Imahayashi, Yutaro Itashiki, Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Daiki Satoh, Tsuyoshi Kajimoto, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Naruhiro Matsufuji, Cheol-Woo Lee

    Proceedings of the 2014 Symposium on Nuclear Data November 27-28, 2014, Conference Hall, Hokkaido University, Sapporo, Japan   2015 ( 003 )   159 - 164   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.11484/jaea-conf-2015-003

  • Measurement of double differential cross sections of light ion emission in interaction of 430 MeV/u carbon ions with a carbon 査読 国際誌

    Tsuyoshi Kajimoto, Yutaro Itashiki, Youichi Imahayashi, Hideharu Yoneshige, Taro Hashiguchi, Nobuhiro Shigyo, Daiki Satoh, Yusuke Uozumi, Kenichi Tanaka, Satoru Enho

    Proceedings of the 2014 Symposium on Nuclear Data November 27-28, 2014, Conference Hall, Hokkaido University, Sapporo, Japan   2015 ( 003 )   265 - 270   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.11484/jaea-conf-2015-003

  • Evaluation of neutron nuclear data on xenon isotopes 査読 国際誌

    Md Mamunur Rashid, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Nobuyuki Iwamoto, Osamu Iwamoto

    Journal of Nuclear Science and Technology   53 ( 9 )   1310 - 1320   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Neutron nuclear data of Xe isotopes have been evaluated in the energy region, including the resolved resonance one, from 1 keV to 20 MeV by using the theoretical nuclear reaction models. The phenomenological optical model potential was employed to calculate the total cross section for natural Xe with the coupled-channels method. The cross sections for channels of capture, (n, 2n), (n, p) and (n, α) reactions were calculated and compared with available experimental results including recently measured data. The elastic scattering angular distributions and particle emission spectra were calculated, although there is no experimental information available. Reaction cross sections of evaluated libraries were considered for comparison with the calculated results. The presently calculated cross sections reproduce better the available experimental data.

    DOI: 10.1080/00223131.2015.1105164

    その他リンク: http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/00223131.2015.1105164

  • Measurement of Double Differential Neutron Yields from Thick Aluminum Target Irradiated by 9 MeV Deuteron 査読

    #Shouhei Araki, @Yukinobu Watanabe, @Tadahiro Kin, @Nobuhiro Shigyo, @Kenshi Sagara

    4th International Symposium on Innovative Nuclear Energy Systems, INES 2013 Energy Procedia   71   197 - 204   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Double differential neutron yields from a thick aluminum target irradiated by 9 MeV deuterons were measured at the Kyushu University Tandem accelerator Laboratory (KUTL). An NE213 liquid organic scintillator (50.4 mm thick and 50.4 mm in diameter) was used as a neutron detector. Neutron yields from the target were measured at nine angles between 0° and 140°. The neutron energy spectra were obtained by means of an unfolding method using FORIST code with the response function of the NE213 scintillator calculated by SCINFUL-QMD code. The experimental result was compared with other measured data at 5 and 40 MeV and the calculation based on intra-nuclear cascade of Liège (INCL) model in PHITS code.

    DOI: 10.1016/j.egypro.2014.11.870

  • Measurement of Cross Sections and Yields of Neutron Produced by 100 MeV/u C(C,xn) Reaction 査読 国際誌

    Youichi Imahayashi, Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Yutaro Itashiki, Daiki Satoh, Tsuyoshi Kajimoto, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Masashi Takada, Naruhiro Matsufuji

    Proceedings of the 2013 Symposium on Nuclear Data November 14-15, 2013, Research Insitute of Nuclear Engineering University of Fukui, Tsuruga, Fukui, Japan   2014 ( 002 )   133 - 138   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.11484/jaea-conf-2014-002

  • Measurement of Neutron Production Cross Sections from Heavy Ion Induced Reaction 査読 国際誌

    Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Youichi Imahayashi, Yutaro Itashiki, Daiki Satoh, Tsuyoshi Kajimoto, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Naruhiro Matsufuji, Tae-Yung Song, Cheol-Woo Lee, Jong Woon Kim, Sung-Chul Yang

    Proceedings of the 2013 Symposium on Nuclear Data November 14-15, 2013, Research Insitute of Nuclear Engineering University of Fukui, Tsuruga, Fukui, Japan   2014 ( 002 )   81 - 87   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.11484/jaea-conf-2014-002

  • Measurement of Proton, Deuteron, and Triton Production Double Differential Cross Sections on Carbon by 290 MeV/nucleon Ar ions 査読 国際誌

    Tsuyoshi Kajimoto, Taro Hashiguchi, Nobuhiro Shigyo, Daiki Satoh, Yusuke Uozumi, Tae-Yung Song, Cheol-Woo Lee, Jong Woon Kim, Sung-Chul Yang, Yusuke Koba, Naruhiro Matsufuji, Satoru Endo

    Proceedings of the 2013 Symposium on Nuclear Data November 14-15, 2013, Research Insitute of Nuclear Engineering University of Fukui, Tsuruga, Fukui, Japan   2014 ( 002 )   127 - 132   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.11484/jaea-conf-2014-002

  • Measurements and parameterization of neutron energy spectra from targets bombarded with 120 GeV protons

    Tsuyoshi Kajimoto, Nobuhiro Shigyo, Toshiya Sanami, Yosuke Iwamoto, Masayuki Hagiwara, LEE Hee Seok, Aria Soha, Erick Ramberg, Rick Coleman, Doug Jensen, Anthony Leveling, Nikoail V. Mokhov, David Boehnlein, Kamran Vaziri, Yukio Sakamoto, Kenji Ishibashi, Hiroshi Nakashima

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS   337   68 - 77   2014年10月

     詳細を見る

  • Measurement of 100- and 290-MeV/A Carbon Incident Neutron Production Cross Sections for Carbon, Nitrogen and Oxygen 査読 国際誌

    Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Haruhiko Uehara, Tomoya Nishizawa, Takafumi Mizuno, Masahiro Takamiya, Taro Hashiguchi, Daiki Satoh, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Masashi Takada, Naruhiro Matsufuji

    Nuclear Data Sheets   119   303 - 306   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: DOI: 10.1016/j.nds.2014.08.083

    その他リンク: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0090375214006176

  • Measurement of neutron yields from a water phantom bombarded by 290 MeV/u carbon ions 査読 国際誌

    Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Haruhiko Uehara, Tomoya Nishizawa, Keiichi Hirabayashi, Daiki Satoh, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Masashi Takada, Naruhiro Matsufuji

    Progress in Nuclear Science and Technology   4   709 - 712   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: DOI:10.15669/pnst.4.709

    その他リンク: http://www.aesj.net/pnst004/341_344.pdf

  • Systematics of thick target neutron yields for reactions of hundred GeV protons on target 査読 国際誌

    Toshiya Sanami, Yosuke Iwamoto, Tsuyoshi Kajimoto, Nobuhiro Shigyo, Masayuki Hagiwara, Hee-Seock Lee, Erik Ramberg, Aria Soha, Douglas Jensen, Anthony Leveling, Nikolai Mokhov, David Boehnlein, Kamran Vaziri, Kenji Ishibashi, Yukio Sakamoto, Hiroshi Nakashima

    Progress in Nuclear Science and Technology   4   341 - 344   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: DOI:10.15669/pnst.4.341

    その他リンク: http://www.aesj.net/pnst004/341_344.pdf

  • Measurement of double differential neutron yields from thick carbon target irradiated by 5-MeV and 9-MeV deuterons 査読 国際誌

    Yuta Tajiri, Yukinobu Watanabe, Nobuhiro Shigyo, Keiichi Hirabayashi, Tomoya Nishizawa, Kenshi Sagara

    Progress in Nuclear Science and Technology   4   582 - 586   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: DOI:10.15669/pnst.4.582

    その他リンク: http://www.aesj.net/pnst004/341_344.pdf

  • Measurement of 100 MeV/u carbon incident neutron production cross sections on a carbon target 査読 国際誌

    Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Haruhiko Uehara, Tomoya Nishizawa, Takafumi Mizuno, Daiki Satoh, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Masashi Takada, Naruhiro Matsufuji

    Proceedings of the 2012 Symposium on Nuclear Data, November 15-16, 2012, Research Reactor Insitute, Kyoto University, Kumatori, Japan   2013 ( 002 )   137 - 142   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Measurement of Thick Target Neutron Energy Spectra at 15° and 90° Bombarded with 120-GeV Protons 査読

    Y. IWAMOTO, T. SANAMI, T. KAJIMOTO, N. SHIGYO, M. HAGIWARA, H.S. LEE, A. SOHA, E.RAMBERG, R.COLEMAN, D.JENSEN, A. LEVELING, N.V.MOKHOV, D.BOREHEN, K. VAZLI, Y. SAKAMOTO, H. NAKASHIMA

    Progress in Nuclear Science and Technology   3   65 - 68   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Measurement of Thick Target Neutron Energy Spectra at 15° and 90° Bombarded with 120-GeV Protons

    DOI: 10.15669/pnst.3.65

  • Measurement of neutron-induced proton-production energy spectra with NE213 scintillator 査読

    #Tsuyoshi Kajimoto, @Nobuhiro Shigyo, @Kenji Ishibashi, #Hiroyuki Arakawa, @Robert C. Haight, @Nikolaos Fotiades

    Radiation Measurements   47 ( 8 )   596 - 608   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Many benchmark data are required for the improvement of theoretical model implemented in a Monte Carlo code for particle transport. To acquire the benchmark data, we measured energy spectra of protons emitted from graphite, aluminum, and iron targets bombarded with continuous-energy neutrons, which enable simultaneous measurements at the incident energies from 100 to 600 MeV at a time. The neutron flux incident on the target was measured with a 238U fission ionization chamber. Protons emitted from the target were measured with three ΔE-E detectors consisting of a thin NE102A scintillator and a thick NE213 liquid scintillator. In the analysis, the pulse shape discrimination of the NE213 scintillator enable us to distinguish events for a charged particle stopping in the scintillator from events for a charged particle penetrating the scintillator. Experimental results were compared with calculations by the PHITS code coupled with the JENDL-HE file, the Bertini model implemented in the PHITS code, and the PEANUT model in the FLUKA code.

    DOI: 10.1016/j.radmeas.2012.06.020

  • Evaluation of gamma-ray and neutron energy for area monitoring system in the IFMIF/EVEDA accelerator building 査読 国際誌

    Hiroki Takahashi, Sunao Maebara, Hironao Sakaki, Keiichi Hirabayashi, Kosuke Hidaka, Nobuhiro Shigyo, Yukinobu Watanabe, Kenshi Sagara

    FUSION ENGINEERING AND DESIGN   87 ( 7-8 )   1235 - 1238   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.fusengdes.2012.02.109

  • Measurement of Gamma-ray-Production Double-Differential Cross Section for 290 MeV/u Oxygen Ion Incidence 査読 国際誌

    Haruhiko UEHARA, Daisuke MORIGUCHI, Tsuyoshi KAJIMOTO, Keiichi HIRABAYASHI, Hidetaka HIRANO, Tomoya NISHIZAWA, Nobuhiro SHIGYO, Yusuke UOZUMI, Daiki SATOH, Toshiya SANAMI, Yusuke KOBA, Masashi TAKADA, Naruhiro MATSUFUJI

    Proceedings of the 2011 Symposium on Nuclear Data, November 16-17, 2011, Ricotti, Tokai, Japan   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp/pdfdata/JAEA-Conf-2012-001.pdf

  • Activation analyses by deuteron beam loss at 5-9MeV for the IFMIF/EVEDA accelerator 査読 国際誌

    Sunao MAEBARA, Hiroki Takahashi, Hironao Sakaki, Keiichi Hirabayashi, Kosuke Hidaka, Nobuhiro Shigyo, Yukinobu Watanabe and Kenshi Sagara

    Proceedings of the 2011 Symposium on Nuclear Data, November 16-17, 2011, Ricotti, Tokai, Japan   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp/pdfdata/JAEA-Conf-2012-001.pdf

  • Evaluation of energy reduction in main shielding materials for gamma-ray and neutron generated by deuteron beam at 5MeV and 9MeV 査読 国際誌

    Hiroki TAKAHASHI, Sunao MAEBARA, Hironao SAKAKI, Keiichi HIRABAYASHI, Kosuke HIDAKA, Nobuhiro SHIGYO, Yukinobu WATANABE, Kenshi SAGARA

    Proceedings of the 2011 Symposium on Nuclear Data, November 16-17, 2011, Ricotti, Tokai, Japan   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp/pdfdata/JAEA-Conf-2012-001.pdf

  • Study of secondary neutrons and gamma-rays in heavy-ion therapy 査読

    @Yusuke Uozumi, @Nobuhiro Shigyo, #Tsuyoshi Kajimoto, @Daiki Satoh, @Toshiya Sanami, @Yusuke Koba, @Masashi Takada, @Naruhiro Matsufuji

    ICIC Express Letters   6 ( 6 )   1677 - 1682   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the heavy-ion radiotherapy, secondary neutrons are produced by nuclear reactions along the primary beam. The risk of second cancer induction is under con- siderable discussion. It is needed to develop a Monte-Carlo simulation tool to estimate neutron doses and the photon contribution. In the present work, we conducted exper- iments at the synchrotron HIMAC of NIRS, Japan. First, we measured energy-angle double-differential cross sections of neutron and γ-ray productions in nuclear reactions. Secondly, neutron doses were measured in a 3D tissue-equivalent phantom.

  • Methodology for the neutron time of flight measurement of 120-GeV proton-induced reactions on a thick copper target 査読 国際誌

    T. Sanami, Y. Iwamoto, T. Kajimoto, N. Shigyo, M. Hagiwara, H.S. Lee, E. Ramberg, R. Coleman, A. Soha, D. Jensen, A. Leveling, N.V. Mokhov, D. Boehnlein, K. Vaziri, K. Ishibashi, Y. Sakamoto, H. Nakashim

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms   274   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1016/j.nimb.2011.11.041

  • 290MeV/u 重イオン入射ガンマ線生成二重微分断面積の測定 国際誌

    執行信寛, 森口大輔, 梶本剛, 平野秀峻, 平林慶一, 上原春彦, 西澤知也, 魚住裕介, 佐藤大樹, 佐波俊哉, 松藤成弘, 高田真志, 古場裕介

    バイオメディカルファジィシステム学会第24回年次大会講演論文集   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Design of gamma-ray and neutron area monitoring system for the IFMIF/EVEDA accelerator building 査読 国際誌

    Hiroki Takahashi, Sunao Maebara, Toshiyuki Kojima, Takashi Kubo, Hironao Sakaki, Hiroshi Takeuchi, Hiroyuki Shidara, Keiichi Hirabayashi, Kosuke Hidaka, Nobuhiro Shigyo, Yukinobu Watanabe, Kenshi Sagara

    FUSION ENGINEERING AND DESIGN   86 ( 9-11 )   2795 - 2798   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.fusengdes.2011.02.074

  • Evaluation of gamma-ray and neutron energy in the IFMIF/EVEDA accelerator building 査読

    Hiroki TAKAHASHI, Sunao MAEBARA, Hironao SAKAKI, Keiichi HIRABAYASHI, Kosuke HIDAKA, Nobuhiro SHIGYO, Yukinobu WATANABE, Kenshi SAGARA

    JAEA-Conf   2011-002   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Measurement of Deuteron Induced Thick Target Neutron Yields at 5 MeV and 9 MeV 査読

    Keiichi HIRABAYASHI, Tomoya NISHIZAWA, Haruhiko UEHARA, Hidetaka HIRANO, Daisuke MORIGUHCI, Tsuyoshi KAJIMOTO, Nobuhiro SHIGYO, Kosuke HIDAKA, Yuki OSHIMA, Makoto MAEDA, Takashi YASUMUNE, Keisuke MAEHATA, Yuta TAJIRI, Hiroshi UMISHIO, Shusuke HIRAYAMA, Shinichirou ABE, Yukinobu WATANABE, Kenshi SAGARA, Sunao MAEBARA, Hiroki TAKAHASHI, Hironao SAKAKI

    JAEA-Conf   2011-002   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Measurementof Neutron-Production Double-Differential Cross Sections for 290 MeV/u Oxygen Ion Incidence 査読

    Daisuke MORIGUCHI, Haruhiko UEHARA, Tsuyoshi KAJIMOTO, Keiichi HIRABAYASHI, Hidetaka HIRANO, Tomoya NISHIZAWA, Nobuhiro SHIGYO, Yusuke UOZUMI, Daiki SATOH, Toshiya SANAMI, Yusuke KOBA, Masashi TAKADA, Naruhiro MATSUFUJI

    JAEA-Conf   2011-002   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Neutron yields for reaction induced by 120 GeV proton on thick copper target 査読

    Tsuyoshi KAJIMOTO, Toshiya SANAMI, Yosuke IWAMOTO, Nobuhiro SHIGYO, Masayuki HAGIWARA, Kiwamu SAITOH, Hiroshi NAKASHIMA, Kenji ISHIBASHI, Hee-Seock LEE, Eric RAMBERG, Richard COLEMAN, Doug JENSEN, Aria SOFA, Nikolai V. MOKHOV, Anthony F. LEVELING, David J. BOEHNLEIN, Kamran VAZIRI

    JAEA-Conf   2011-002   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Measurement of Neutron-Production Cross Sections for 290MeV/u Carbon IonIncidence 査読 国際誌

    D. Moriguchi, Y. Nakamura, T. Kajimoto, Y. Koba, M. Ueyama, M. Yoshioka, N. Shigyo, Y. Uozumi, D. Satoh, T. Sanami, M. Takada and N. Matsufuji

    Journal of the Korean Physical Society   59 ( 2 )   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: doi: 10.3938/jkps.59.1789

  • Study of pulse shape discrimination of sub-MeV neutrons from gamma-rays with liquid scintillator 査読

    M. Yoshioka, M. Ueyama, Y. Koba, Y. Nakamura, T. Kajimoto, D. Moriguchi, Y. Uozumi, N. Shigyo, D. Sato, T. Sanami, M. Takada

    Journal of the Korean Physical Society   59 ( 23 )   1971 - 1974   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have studied pulse shape discrimination of sub-MeV neutron from spallation nuclear reactions. Neutron measurements were carried out with a 2-inch NE213 scintillator viewed by a phototube (HAMAMATSU H1949) for the carbon-carbon reaction at 290 MeV/n. Neuron energies were mea- sured with the TOF technique by using a timing pick-up plastic scintillator. Output signals of detectors were digitized and stored with a digitizer (Acqiris DC282). The digital pulse shape dis- crimination (DPSD) has been investigated through comparison between three different analyzing algorithms. Effects on the neutron-gamma (n/g) discrimination were also investigated after the subtraction of background and abnormal events. Moreover, in order to realize better n/g discrimi- nation the detector system was cooled down to about zero degrees centigrade by Peltier devices to suppress the dark current of the phototube which would be the main cause distorting pulse shapes. Experimental studies were made in terms of the temperature dependence of detector performance including pulse shape.

    DOI: 10.3938/jkps.59.1971

  • Status of JENDL High Energy File 査読 国際誌

    Y. Watanabe, K. Kosako, S. Kunieda, S. Chiba, R. Fujimoto, H. Harada, M. Kawai, F. Maekawa, T. Murata, H. Nakashima, K. Niita, N. Shigyo, S. Shimakawa, N. Yamano and T. Fukahori

    Journal of the Korean Physical Society   59 ( 2 )   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: doi: 10.3938/jkps.59.1040

  • Measurements of Neutron-Induced Neutron-Production Double-Differential CrossSections from 50 to 150 MeV 査読 国際誌

    T. Kajimoto, N. Shigyo, K. Ishibashi, D. Moriguchi, Y. Nakamura, H. Arakawa, S. Kunieda, T. Watanabe, R.C. Haight

    Journal of the Korean Physical Society   59 ( 2 )   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: doi: 10.3938/jkps.59.1721

  • Measurement of Deuteron Induced Thick Target Neutron Yields at 9 MeV 査読 国際誌

    N. Shigyo, K. Hidaka, K. Hirabayashi, Y. Nakamura, D. Moriguchi, M. Kumabe and H. Hirano, S. Hirayama, Y. Naitou , C. Motooka , C. Lan , T. Watanabe, Y. Watanabe, K. Sagara, S. Maebaru, H, Sakaki and H. Takahashi

    Journal of the Korean Physical Society   59 ( 2 )   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: doi: 10.3938/jkps.59.1725

  • Neutron-Production Double-Differential Cross Sections from Heavy-Ion Interactions 査読 国際誌

    D. Satoh, D. Moriguchi, T. Kajimoto, Y. Koba, Y. Nakamura, N. Shigyo, M. Ueyama, Y. Uozumi, M. Yoshioka, N. Matsufuji, M. Takada and T. Sanami

    Journal of the Korean Physical Society   59 ( 2 )   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: doi: 10.3938/jkps.59.1741

  • Shielding Experiments under JASMIN Collaboration at Fermilab (I) Overview of the Research Activities 査読 国際誌

    Y. Kasugai, N. Matsuda, Y. Iwamoto, Y. Sakamoto, H. Nakashima, H. Matsumura, N. Kinoshita, H. Iwase, T. Sanami, M. Hagiwara, H. Hirayama, H. Yashima, N. Sigyo, H. Arakawa, K. Ishibashi, N. Mokhov, A. Leveling, D. Boehnlein, K. Vaziri, G. Lauten, S. Wayne, V. Cupps, B. Kershisnik, S. Benesch, T. Nakamura, K. Oishi and K. Niita

    Journal of the Korean Physical Society   59 ( 2 )   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: doi: 10.3938/jkps.59.2063

  • Measurement of neutron-production double-differential cross-sections on carbon bombarded with 290-MeV/nucleon carbon and oxygen ions 査読 国際誌

    Daiki Satoh, Daisuke Moriguchi, Tsuyoshi Kajimoto, Haruhiko Uehara, Nobuhiro Shigyo, Masahiko Ueyama, Masakatsu Yoshioka, Yusuke Uozumi, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Masashi Takada, and Naruhiro Matsufuji

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A   644 ( 1 )   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.nima.2011.04.054

  • Upgrades of DARWIN, a dose and spectrum monitoring system applicable to various types of radiation over wide energy ranges 査読 国際誌

    Tatsuhiko Sato, Daiki Satoh, Akira Endo, Nobuhiro Shigyo, Fusao Watanabe, Hiroki Sakurai and Yoichi Arai

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment   637 ( 1 )   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.nima.2011.02.027

  • Measurement of absolute response functions and detection efficiencies of an NE213 scintillator up to 600 MeV 査読 国際誌

    Tsuyoshi Kajimoto, Nobuhiro Shigyo, Toshiya Sanami, Kenji Ishibashi, Robert C. Haight, Nikolaos Fotiades

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment   665   80 - 89   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.nima.2011.11.055

  • Shielding Experiments at High Energy Accelerators of Fermilab(I) - Dose Rate Around High Intensity Muon Beam - 査読 国際誌

    Toshiya SANAMI, Yosuke IWAMOTO, Nobuhiro SHIGYO, Masayuki HAGIWARA, Hee-Seock Lee, Anthony LEVELING, Kamran VAZILI, David BOEHNLEIN, Nikolai MOKHOV, Yukinori SAKAMOTO, Hiroshi NAKASHIMA, members of JASMIN corroboration

    Progress in Nuclear Science and Techonolgy   1   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://www.aesj.or.jp/publication/pnst001/data/44.pdf

  • Shielding Experiments at High Energy Accelerators of Fermilab (III): Neutron Spectrum Measurements in Intense Pulsed Neutron Fields of The 120-GeV Proton Facility Using A Current Bonner Sphere Technique 査読 国際誌

    Masayuki HAGIWARA, Toshiya SANAMI, Yosuke IWAMOTO, Hiroyuki ARAKAWA, Nobuhiro SHIGYO, Nikolai MOKHOV, Anthony LEVELING, David BOEHNLEIN, Vaziri KAMRAN, Takashi NAKAMURA, Koji OISHI, Hideo HIRAYAMA, Hiroshi NAKASHIMA, Yukio SAKAMOTO, members of JASMIN corrcorroboration

    Progress in Nuclear Science and Technology   1   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://www.aesj.or.jp/publication/pnst001/data/52.pdf

  • Measurements of Neutron-production Double-differential Cross-sections at 100 MeV Neutron-Incidence on Fe 査読 国際誌

    Tsuyoshi KAJIMOTO, Daisuke MORIGUCHI, Yasuhiro NAKAMURA, Hiroyuki ARAKAWA, Shusaku NODA, Nobuhiro SHIGYO, Kenji ISHIBASHI, Satoshi KUNIEDA, Takehito WATANABE, Robert C. HAIGHT

    Progress in Nuclear Science and Technology   1   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://www.aesj.or.jp/publication/pnst001/data/81.pdf

  • Study of neutron and photon production cross sections for second cancer risk assessment in heavy-ion therapy 査読 国際誌

    Yusuke UOZUMI, Hiroki IWAMOTO, Yusuke KOBA, Naruhiro MATSUFUJI, Toshiya SANAMI, Daiki SATOH, Nobuhiro SHIGYO, Masashi TAKADA, Masahiko UEYAMA, Masakatsu YOSHIOKA, Mamoru BABA

    Progress in Nuclear Science and Technology   1   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://www.aesj.or.jp/publication/pnst001/data/114.pdf

  • Neutrino Properties and Their Usefulness Suggested by Recent Electrochemical Neutrino Detection Results 査読 国際誌

    Kenji ISHIBASHI, Norichika TERAO, HAO Lijuan, Nobuhiro SHIGYO, Hidehiko ARIMA

    Progess in Nuclear Science and Technology   1   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: http://www.aesj.or.jp/publication/pnst001/data/348.pdf

  • JASMIN: Japanese-American study of muon interactions and neutron detection 国際誌

    Hiroshi Nakashima, Nikolai V. Mokhov, Yoshimi Kasugai, Norihiro Matsuda, Yosuke Iwamoto, Yukio Sakamoto, Anthony F. Leveling, David J. Boehnlein, Kamran Vaziri, Toshiya Sanami, Hiroshi Matsumura, Masayuki Hagiwara, Hiroshi Iwase, Syuichi Ban, Hideo Hirayama, Takashi Nakamura, Koji Oishi, Nobuhiro Shigyo, Hiroyuki Arakawa, Tsuyoshi Kajimoto, Kenji Ishibashi, Hiroshi Yashima, Shun Sekimoto, Norikazu Kinoshita, Hee-Seock Lee, Koji Niita

    Shielding Aspects of Accelerators, Targets and Irradiation Facilities – SATIF-10, 10th Workshop Proceedings   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1787/9789264096509-en

  • Neutron energy spectrum from 120 GeV protons on a thick copper target 国際誌

    Nobuhiro Shigyo, Toshiya Sanami, Tsuyoshi Kajimoto, Yosuke Iwamoto, Masayuki Hagiwara, Kiwamu Saito, Kenji Ishibashi , Hiroshi Nakashima, Yukio Sakamoto, Hee-Seock Lee, Erik Ramberg, Aria A. Meyhoefer, Rick Coleman, Doug Jensen, Anthony F. Leveling, David J. Boehnlein, Kamran Vaziri, Nikolai V. Mokhov

    Shielding Aspects of Accelerators, Targets and Irradiation Facilities – SATIF-10, 10th Workshop Proceedings   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1787/9789264096509-en

  • 炭素ターゲットに対する炭素イオン入射中性子生成二重微分断面積測定 国際誌

    執行信寛, 魚住裕介, 梶本剛, 森口大輔, 上山正彦, 吉岡正勝, 古場祐介, 中村泰博, 佐藤大樹, 佐波俊哉, 高田真志, 松藤成弘

    バイオメディカルファジィシステム学会第23回年次大会講演論文集   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Study on Effective Average (γ, n) Cross Section for 89Y, 90Zr, 93Nb, and 133Cs and (γ, 3n) Cross Section for 99Tc 査読 国際誌

    Abul Kalam Md. Lutfor RAHMAN, Kunio KATO, Hidehiko ARIMA, Nobuhiro SHIGYO, Kenji ISHIBASHI, Jun-ichi HORI and Ken NAKAJIMA

    Journal of Nuclear Science and Technology   47 ( 7 )   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Experimental Studies of Shielding and Irradiation Effects at High-Energy Accelerator Facilities 査読 国際誌

    H. Nakashima, Y. Sakamoto, Y. Iwamoto, N. Matsuda, Y. Kasugai, Y. Nakane, F. Masukawa, N. V. Mokhov, A. F. Leveling, D. J. Boehnlein, K. Vaziri, T. Sanami, H. Matsumura, M. Hagiwara, H. Iwase, N. Kinoshita, H. Hirayama, K. Oishi, T. Nakamura, H. Arakawa, N. Shigyo, K. Ishibashi, H. Yashima, N. Nakao, K. Niita

    Nuclear Technology   168 ( 2 )   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Experimental Studies of Shielding and Irradiation Effects at High-Energy Accelerator Facilities

  • The Recent Improvement and Verification of Darwin: Development of A New DAQ System and Results of Flight Experiment 査読 国際誌

    T. SATO, D. SATOH, A. ENDO, N. SHIGYO, H. YASUDA, M. TAKADA, K. YAJIMA, T. NAKAMURA

    Nuclear Technology   168 ( 1 )   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Recent Improvement and Verification of Darwin: Development of A New DAQ System and Results of Flight Experiment

  • Measurement of Neutron-Production Double-Differential Cross Section for Continuous-Energy Neutron-Incidence on Al 国際誌

    Y. NAKAMURA, T. KAJIMOTO, N. SHIGYO, H. ARAKAWA, D. MORIGUCHI, S. NODA, T. WATANABE, K. ISHIBASHI, R. C. HAIGHT

    Proceedings of the 2008 Annual Symposium on Nuclear Data (NDS 2008), November 20 - 21, 2008, Tokai, Japan, JAEA-Conf, 2009-004   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Applicability of a bonner sphere technique for neutron spectrum measurements in a pulsed neutron field of the 120-GeV proton facility

    T. Sanami, M. Hagiwara, H. Iwase, Y. Iwamoto, Y. Sakamoto, H. Nakashima, H. Arakawa, N. Shigyo, D. J. Boehnlein, A. F. Leveling, N. V. Mokhov, K. Vaziri, N. Nakao

    Proceedings of the 22nd Workshop on Radiation Detectors and Their Uses   148 - 159   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Applicability of a bonner sphere technique for neutron spectrum measurements in a pulsed neutron field of the 120-GeV proton facility

  • Measurement of the photonuclear (γ, n) reaction cross section for 129I using bremsstrahlung photons 査読 国際誌

    Abul Kalam Md. Rutfor RAHMAN, Shigeyuki KUWABARA, Kunio KATO, Hidehiko ARIMA, Nobuhiro SHIGYO, Kenji ISHIBASHI, Jun-ichi HORI, Ken NAKAJIMA, Tetsuo GOTO, Mikio UEMATSU

    Nuclear Science and Engineering   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Measurement of the photonuclear (γ, n) reaction cross section for 129I using bremsstrahlung photons

    Abul Kalam, M, Lutfor Rahman, Shigeyuki Kuwabara, Kunio Kato, Hidehiko Arima, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Jun Ichi Hori, Ken Nakajima, Tetsuo Goto, Mikio Uematsu

    Nuclear Science and Engineering   160   363 - 369   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Nuclear waste contains a significant amount of long-lived non-gamma-emitting nuclei such as 129I and 14C. A method of nondestructive detection for monitoring long-lived waste products is proposed as an application of the (γ, n) reaction. This method is useful for surveying long-lived "difficult-to-measure" nuclides, e.g., 129I. Iodine-128 produced from the reaction of 129I(γ,n)128I emits gamma rays that can easily be measured by a gamma-ray counter. We measured the inclusive photonuclear 129I(γ, n)128 I reaction cross section induced by bremsstrahlung photons. The photons were produced at a Ta target bombarded by 30-MeV electrons from a linear accelerator. The intensity of the slow neutrons was considered in the reactions of 127I(n,γ)128I and 129I(n,γ)130I. The activity of 128I was measured by a high-purity germanium spectrometer. The gamma-ray flux and the neutron flux were calculated using the EGS and MCNP codes, respectively. The average activation cross section of the 129I(γ, n) 128I reaction had a 12% deviation from the evaluated International Atomic Energy Agency photonuclear data.

  • Design of Epithermal Neutron Field Generated by 150-MeV Proton Beam Injections for Boron Neutron Capture Therapy 査読 国際誌

    Ikuo OHTA, Takenori MATSUURA, Nobuhiro SHIGYO, Kenji ISHIBASHI

    the Fourth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-4)   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Neutron-Production Double-Differential Cross Sections for 100 MeV Neutron-Incidence on In 査読

    Hiroyuki Arakawa, Tsuyoshi Kajimoto, Shusaku Noda, Takehito Watanabe, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Satoshi Kunieda, Robert C. Haight

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY   116 - 119   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Neutron-production double-differential cross sections were measured on Indium (In) for neutron-induced reactions of 90 - 110 MeV at the WNR facility of Los Alamos Neutron Science Center. Incident particles were neutrons produced by an 800 MeV proton-bombarded spallation target. Six NE213 liquid organic scintillators were used as neutron detectors. The results are parameterized by the moving source model and compared with calculated data.

    DOI: 10.1080/00223131.2008.10875800

  • Study on Nondestructive Analysis and Neutron Behavior Using Photonuclear Reaction

    Kenji ISHIBASHI, Nobuhiro SHIGYO, Abul Kalam Md Lutfor RAHMAN, Kunio KATO Jun-ichi HORI, Ken NAKAJIMA

    KURRI Progress Report 2007   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Study of Recoil-Proton-Detector System Using Organic and Inorganic Scintillators for High Energy Neutron Measurement 査読

    Tsuyoshi Kajimoto, Hiroyuki Arakawa, Shusaku Noda, Takehito Watanabe, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Robert C. Haight

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY   526 - 529   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An optimized design for a recoil-proton-detector system is studied to measure (n, xn) cross sections of incident energies up to 300 MeV. The detector system is composed of a radiator to convert a neutron into a recoiled proton and a phoswich-type detector to detect the recoiled proton. The radiator is made of an NE213 liquid organic scintillator. The phoswich-type detector includes a BGO scintillator surrounded by an NE102A plastic scintillator. Optimal design is investigated by varying dimensions of the radiator and the phoswich detector. Calculations of detector properties are performed by the PHITS. The detector system is shown to have a capability to measure (n, xn) cross sections effectively.

    DOI: 10.1080/00223131.2008.10875907

  • Design of Epithermal Neutron Field Generated by 150-MeV Proton Beam Injections for Boron Neutron Capture Therapy 査読

    Ikuo Ohta, Takenori Matsuura, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY   249 - 252   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An epithermal neutron field using a Fixed Field Alternating Gradient (FFAG) accelerator has been Studied by Kyushu University to develop epithermal neutron flux monitors. A spallation neutron source was utilized as the neutron generator. Tungsten was chosen as the target material. Iron, aluminum fluoride, and lead were selected for the moderator assembly material for high- and intermediate-energy neutrons and gamma rays, respectively. The Particle and Heavy Ion Transport code System (PHITS) was used to calculate the neutron flux on a water phantom surface and the RBE-weighted dose distributions in the phantom.

    DOI: 10.1080/00223131.2008.10875834

  • Measurement of (γ, n) Reaction Cross Section for Long-lived β-emitting Radionuclide 129I by using Bremsstrahlung Photons 査読

    Abul Kalam, Md. Rutfor RAHMAN, Shigeyuki KUWABARA, Kunio KATO, Hidehiko ARIMA, Nobuhiro SHIGYO, Kenji ISHIBASHI, Jun-ichi HORI, Ken NAKAJIMA, Tetsuo GOTO, Mikio UEMATSU

    J. Nucl. Sci. Technol., Supplement 5, 329-332   45   329 - 332   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Measurement of (γ, n) reaction cross section for long-lived β-emitting radionuclide129I by using bremsstrahlung photons

    DOI: 10.1080/00223131.2008.10875855

  • Measurement of inclusive photonuclear (γ,n) reaction cross section for 129I 査読 国際誌

    Abul Kalam Md. Lutfor Rahman, Shigeyuki Kuwabara, Kunio Kato, Hidehiko Arima, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Jun-ichi Hori, Ken Nakajima, Tetsuo Goto and Mikio Uematsu

    The 2007 International Conference on Nuclear Data for Science and Technology   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Evaluation of Be and Li cross section data up to 200 MeV 査読 国際誌

    Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Satoshi Kunieda

    The 2007 International Conference on Nuclear Data for Science and Technology   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Measurement of continuous-energy neutron-incident neutron-production double-differential cross sections for Al up to several hundred MeV 査読 国際誌

    Shusaku Noda, Takehito Watanabe, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Daiki Satoh, Tatsuhiko Sato, Takashi Nakamura, Robert C. Haight

    The 2007 International Conference on Nuclear Data for Science and Technology   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Study of Recoil-Proton-Detector System Using Organic and Inorganic Scintillators for High Energy Neutron Measurement 査読 国際誌

    Tsuyoshi KAJIMOTO, Hiroyuki ARAKAWA, Shusaku NODA, Takehito WATANABE, Nobuhiro SHIGYO, Kenji ISHIBASHI, Robert C. HAIGHT

    the Fourth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-4)   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Measurement of (γ, n) Reaction Cross Section for Long-lived β-emitting Radionuclide 129I by using Bremsstrahlung Photons 査読 国際誌

    Abul Kalam Md. Rutfor RAHMAN, Shigeyuki KUWABARA, Kunio KATO, Hidehiko ARIMA, Nobuhiro SHIGYO, Kenji ISHIBASHI, Jun-ichi HORI, Ken NAKAJIMA, Tetsuo GOTO, Mikio UEMATSU

    the Fourth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-4)   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Neutron-Production Double-Differential Cross Sections for 100 MeV Neutron-Incidence on In 査読 国際誌

    Hiroyuki ARAKAWA, Tsuyoshi KAJIMOTO, Shusaku NODA, Takehito WATANABE, Nobuhiro SHIGYO, Kenji ISHIBASHI, Satoshi KUNIEDA, Robert C. HAIGHT

    the Fourth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-4)   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Performance of a phoswich detector composed of an inner NaI(Tl) crystal and surrounding NE102A plastic scintillator for neutron spectrometry 査読 国際誌

    Takehito Watanabe, Hiroyuki Arakawa Tsuyoshi Kajimoto, Yosuke Iwamoto, Daiki Satoh, Satoshi Kunieda, Shusaku Noda, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Takashi Nakamura, Robart C. Haight

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Performance of a phoswich detector composed of an inner NaI(T1) crystal and surrounding NE102A plastic scintillator for neutron spectrometry 査読

    T. Watanabe, H. Arakawa, T. Kajimoto, Y. Iwamoto, D. Satoh, S. Kunieda, S. Noda, N. Shigyo, K. Ishibashi, T. Nakamura, R. C. Haight

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT   587 ( 1 )   20 - 28   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have developed a phoswich detector for neutron spectrometry, which adopts a reversed configuration of slow- and fast-decay-time scintillators in its inner and surrounding outer regions, respectively, in the detection of recoil protons from a hydrogenous radiator. The phoswich detector consists of an inner slow, NaI(T1) scintillator, and an outer fast, plastic scintillator. This configuration allows us to discriminate protons of full kinetic-energy deposition only in the NaI(T1) scintillator and those not stopping in the inner scintillator. The response functions of the phoswich detector were measured for neutron energies ranging from 100 to 350 MeV. The experiment used the recoil-proton method and pulse-shape discrimination with the two-gate integration technique using a spallation neutron source at the WNR facility of the Los Alamos Neutron Science Center (LANSCE). The experimental results were consistent with calculations by the Particle and Heavy Ion Transport code System (PHITS). To evaluate the effectiveness of the phoswich configuration, full energy-deposition fraction was calculated. This fraction is defined as the ratio of the integration around the full-energy peak to that of the entire energy region. The calculation confirmed that the phoswich detector with a reversed configuration is useful for neutron measurements. (C) 2008 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.nima.2008.01.001

  • Nuclear Data Evaluation of 206Pb for Proton- and Neutron-induced Reaction in Energy Region from 20 to 200 MeV 国際誌

    Tsuyoshi KAJIMOTO, Nobuhiro SHIGYO, Kenji ISHIBASHI, Satoshi KUNIEDA, Tokio FUKAHORI

    2006 Symposium on Nuclear Data   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Neutron-Production Double-Differential Cross Sections for 150 MeV Neutron-Incidence on Fe 国際誌

    Hiroyuki ARAKAWA, Tsuyoshi KAJIMOTO, Shusaku NODA, Takehito WATANABE, Nobuhiro SHIGYO, Kenji ISHIBASHI, Robert C. HAIGHT

    2006 Symposium on Nuclear Data   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Study of epithermal neutron field using accelerator based neutron source 査読 国際誌

    T. Matsuura, I. Ohta, N. Shigyo, K. Ishibashi

    Proceedings of ICNCT-12   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Measurement of Neutron Spectra Produced from a Thick Iron Target Bombarded with 1.5-GeV Protons 査読 国際誌

    S. Meigo, N. Shigyo, K. Iga, Y. Iwamoto, H. Kitsuki, K. Ishibashi, K. Maehata, H. Arima, T. Nakamoto, M. Numajiri

    Proceedings of International Conference on Nuclear Data for Science and Technology, Santa Fe, New Mexico, September 26 - October 1, 2004, AIP Conference Proceedings   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Nuclear Data Evaluations for JENDL High-Energy File 査読 国際誌

    Y. Watanabe, T. Fukahori, K. Kosako, N. Shigyo, T. Murata, N. Yamano, T. Hino, K. Maki, H. Nakashima, N. Odano, S. Chiba

    Proceedings of International Conference on Nuclear Data for Science and Technology, Santa Fe, New Mexico, September 26 - October 1, 2004, AIP Conference Proceedings   769   326 - 331   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Measurement of Continuous-Energy Neutron-Incident Neutron-Production Cross Section 査読 国際誌

    N. Shigyo, S. Kunieda, T. Watanabe, S. Noda, K. Ishibashi, Y. Iwamoto, D. Satoh, T. Nakamura, R.C. Haight

    Proceedings of International Conference on Nuclear Data for Science and Technology, Santa Fe, New Mexico, September 26 - October 1, 2004, AIP Conference Proceedings   769   924 - 927   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Measurement of Neutron-Production Double-Differential Cross Sections for Continuous-Energy-Neutron-Incidence on Fe and Pb by Liquid Organic Scintillator 査読 国際誌

    S. Kunieda, T. Watanabe, N. Shigyo, K. Ishibashi, Y. Iwamoto, D. Satoh, T. Nakamura, R.C. Haight

    Proceedings of International Conference on Nuclear Data for Science and Technology, Santa Fe, New Mexico, September 26 - October 1, 2004, AIP Conference Proceedings   769   1058 - 1061   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Attempt to Measure (n, xn) Double-Differential Cross Sections for Incident Neutron Energies above 100 MeV 査読 国際誌

    T. Watanabe, S. Kunieda, N. Shigyo, K. Ishibashi, D. Satoh, Y. Iwamoto, T. Nakamura, R.C. Haight

    Proceedings of International Conference on Nuclear Data for Science and Technology, Santa Fe, New Mexico, September 26 - October 1, 2004, AIP Conference Proceedings   769   1062 - 1065   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Measurement of continuous-energy neutron-incident neutron-production cross section

    Nobuhiro Shigyo, Satoshi Kunieda, Takehito Watanabe, Shusaku Noda, Kenji Ishibashi, Yosuke Iwamoto, Daiki Satoh, Takashi Nakamura, Robert C. Haight

    AIP Conference Proceedings   769   924 - 927   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Continuous energy neutron-incident neutron-production double differential cross sections were measured at the Weapons Neutron Research (WNR) facility of the Los Alamos Neutron Science Center. The energy of emitted neutrons was derived from the energy deposition in a detector. The incident-neutron energy was obtained by the time-of-flight method between the spallation target of WNR and the emitted neutron detector. Two types of detectors were adopted to measure the wide energy range of neutrons. The liquid organic scintillators covered up to 100 MeV. The recoil proton detectors that constitute the recoil proton radiator and phoswich type NaI (Tl) scintillators were used for neutrons above several tens of MeV. Iron and lead were used as sample materials. The experimental data were compared with the evaluated nuclear data, the results of GNASH, JQMD, and PHITS codes. © 2005 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.1945155

  • Nuclear data evaluations for JENDL high-energy file

    Y. Watanabe, T. Fukahori, K. Kosako, N. Shigyo, T. Murata, N. Yamano, T. Hino, K. Maki, H. Nakashima, N. Odano, S. Chiba

    AIP Conference Proceedings   769   326 - 331   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    An overview is presented of recent nuclear data evaluations performed for the JENDL high-energy (JENDL-HE) file, in which neutron and proton cross sections for energies up to 3 GeV are included for the whole 132 nuclides. The current version of the JENDL-HE file consists of neutron total cross sections, nucleon elastic scattering cross sections and angular distributions, nonelastic cross sections, production cross sections and double-differential cross sections of secondary light particles (n, p, d, t, 3He, α, and π) and gamma-rays, isotope production cross sections, and fission cross sections in the ENDF6 format. The present evaluations are performed on the basis of experimental data and theoretical model calculations. For the cross section calculations, we have constructed a hybrid calculation code system with some available nuclear model codes and systematics-based codes, such as ECIS96, OPTMAN, GNASH, JQMD, JAM, TOTELA, FISCAL, and so on. The evaluated cross sections are compared with available experimental data and the other evaluations. Future plans of our JENDL-HE project are discussed along with prospective needs for high-energy cross section data. © 2005 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.1945015

  • Measurement of neutron-production double-differential cross sections for continuous-energy-neutron-incidence on Fe and Pb by liquid organic scintillator

    Satoshi Kunieda, Takehito Watanabe, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Daiki Satoh, Yosuke Iwamoto, Takashi Nakamura, Robert C. Haight

    AIP Conference Proceedings   769   1058 - 1061   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    The neutron-production double-differential cross sections for the neutron-induced reaction were measured on iron and lead samples up to 100 MeV. Neutrons produced by a 800 MeV proton-bombarded spallation target were used as incident particles. The energies of incident neutrons were determined by their flight times on the path between the neutron source and the detectors. A fission ionization detector was utilized to determine the incident-neutron flux. NE213 liquid organic scintillators were employed to detect outgoing neutrons which were emitted from the sample. As a part of this experiment, the response functions of NE213 detectors for neutrons were also measured by using the spallation neutrons. The energy spectra for outgoing neutrons were derived from their deposition-energy spectra and the measured response functions of the detectors with unfolding technique. The results were presented at incident energies around 100 MeV, and were compared with GNASH calculations. © 2005 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.1945189

  • Nuclear Data Evaluations on Zirconium, Niobium and Tungsten for Neutron and Proton Incidence up to 200 MeV 査読 国際誌

    S. Kunieda, N. Shigyo, K. Ishibashi

    Journal of Nuclear Scienece and Technology   41 ( 11 )   1047 - 1058   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3327/jnst.41.1047

  • Measurement of pion induced neutron-production double-differential cross sections on Fe and Pb at 870 MeV and 2.1 GeV 査読 国際誌

    Y. Iwamoto, N. Shigyo, D. Satoh, S. Kunieda, T. Watanabe, S. Ishimoto, H. Tenzou, K. Maehata, K. Ishibashi, T. Nakamoto, M. Numajiri, S. Meigo, H. Takada

    Physical Review   70 ( 2 )   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevC.70.024602

  • Development of experimental technique for measurement of (n, xn) double-differential cross sections above 20 MeV

    T. Watanabe, S. Kunieda, N. Shigyo, K. Ishibashi, D. Satih, Y. Iwamoto, M. Sasaki, T. Nakamura, R. C. Haight

    Journal of Nuclear Science and Technology   41   34 - 37   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The experimental technique for measurement of (n, xn) double differential cross sections above 20 MeV has been developed with continuous-energy neutrons up to 400 MeV. Neutrons were produced in the spallation reaction by the 800-MeV proton beam, which was incident on a thick, heavily shielded tungsten target at the WNR facility at Los Alamos National Laboratory. The energies of incident neutrons were determined by the time-of-flight method. Emitted neutrons were detected by the recoil proton method at 15°, 30° and 90°. A phoswich detector consisting of NaI(Tl) and NE102A plastic scintillators was used for detecting recoil protons. We obtained the neutron energy spectra by use of the unfolding code, FERDO. The response functions of the NaI(Tl) scintillator for protons were calculated by the calculation code of Particle and Heavy Ion Trasnport code System (PHITS). We compared the experimental cross section data with the calculations by the PHITS and QMD codes. © 2014 Atomic Energy Society of Japan.

    DOI: 10.1080/00223131.2004.10875638

  • Measurement of 0.8 and 1.5 GeV Proton Induced Neutron Production Cross Sections at 0°

    Nobuhiro Shigyo, Satoshi Kunieda, Takehito Watanabe, Kenji Isfflbashi, Daiki Satoh, Shin Ichro Meigo, Yosuke Iwamoto, Tatsushi Nakamoto, Masaharu Numajiri

    Journal of Nuclear Science and Technology   41   14 - 17   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Neutron-production double-differential cross sections at 0° were measured for proton-induced reactions on Fe and Pb targets at 0.8 and 1.5 GeV. The experiment was performed at the π2 beam line of the 12 GeV proton synchrotron in High Energy Accelerator Research Organization (KEK). Neutrons were measured by time-of-flight technique with two different flight path lengths, i.e. 3.5 and 5.0 m at 0.8 and 1.5 GeV, respectively. NE213 liquid organic scintillators 12.7 cm in diameter and 12.7 cm in thickness were set at 0° as neutron detector. For the improvement of the energy resolution, the scintillator was connected with three Hamamatsu H2431 photomultipliers 5.1 cm in diameter. The neutron detection efficiencies were obtained by the SCINFUL-QMD code. The experimental data were compared with the calculation results of the intranuclear-cascade-evaporation (INC/E) and the quantum-molecular-dynamics (QMD) models. © 2014 Atomic Energy Society of Japan.

    DOI: 10.1080/00223131.2004.10875633

  • Development of SCINFUL-QMD Code to Calculate the Neutron Detection Efficiencies for Liquid Organic Scintillator up to 3 GeV 査読

    Daiki Satoh, Satoshi Kunieda, Yosuke Iwamoto, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibash

    TNST   39 ( sup2 )   657 - 660   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Development of SCINFUL-QMD Code to Calculate the Neutron Detection Efficiencies for Liquid Organic Scintillator up to 3 GeV
    The Monte Carlo code, designeted SCINFUL-QMD, has been developed to calculate neutron detection efficiency up to 3 GeV for liquid organic scintillators such as NE-213. The existing Monte Carlo code, SCINFUL, is known to reproduce a response function and detection efficiency at incident neutron energies below 80 MeV. We incorporate the quantum molecular dynamics plus statistical decay model (QMD+SDM) into SCINFUL to extend the upper limit of incident neutron energy to 3 GeV. The results by SCINFUL-QMD are compared with experimental data and those of CECIL. The SCINFUL-QMD exhibits an increase in detection efficiency above 300 MeV. This tendency agrees with one of the experimental data. The increase is achived by taking charged pion production into account. © 2014 Atomic Energy Society of Japan.

    DOI: 10.1080/00223131.2002.10875185

  • Study of neutron detection efficiencies for liquid organic scintillator up to 3 GeV

    D. Satoh, N. Shigyo, Y. Iwamoto, H. Kitsuki, K. Ishibashi

    IEEE Transactions on Nuclear Science   48 ( 4 I )   1165 - 1167   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    The Monte Carlo code, designated SCINFUL-QMD, has been developed to calculate neutron detection efficiency up to 3 GeV for liquid organic scintillators such as NE-213. The existing Monte Carlo code, SCINFUL, is known to reproduce a response function and detection efficiency at incident neutron energies below 80 MeV. We incorporate the quantum molecular dynamics plus statistical decay model (QMD + SDM) into SCINFUL to extend the upper limit of incident neutron energy to 3 GeV. The tabulated cross sections adopted in SCINFUL are extrapolated up to 150 MeV, and the (QMD + SDM) method is used above 150 MeV. The results of SCINFUL-QMD are compared with the experimental data and those of CECIL, another computation code. At energies below 20 MeV, the results of SCINFUL-QMD agree with the experimental data. At higher energies, this code gives smaller values than those of the experimental data. SCINFUL-QMD exhibits an increase in detection efficiency above 300 MeV. This result is achieved by taking charged pion production into account.

  • Measurement of neutron-production double-differential cross sections for intermediate energy pion incident reaction 査読

    Iwamoto Y, Shigyo N, Kitsuki H, Tenzou H, Ishimoto S, Maehata K, Ishibashi K, Nakamoto T, Numajiri M, Meigo S, Takada H

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY   38 ( 6 )   363 - 369   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Measurement of neutron-production double-differential cross sections for intermediate energy pion incident reaction
    Neutron-production double-differential cross sections for 870-MeV π+ and π and 2.1-GeV π+ mesons incident on iron and lead targets were measured with NE213 liquid scintillators by time-of-flight technique. NE213 liquid scintillators 12.7cm in diameter and 12.7cm thick were placed in directions of 15°, 30°, 60°, 90°, 120° and 150°. The typical flight path length was 1.5 m. Neutron detection efficiencies were derived from the calculation results of SCINFUL and CECIL codes. The experimental results were compared with the cascade-evaporation calculation code NUCLEUS. The calculation results are higher typically by a factor of two than the experimental data at neutron energies below about 30MeV. NUCLEUS overestimates π+incident neutron-production cross sections in forward angles at neutron energies of 100 to 500 MeV. © 2001 Taylor and Francis Group, LLC.

    DOI: 10.1080/18811248.2001.9715041

  • Parameterization of proton-induced neutron production double differential cross section up to 3 GeV in terms of moving source model 査読

    H Kitsuki, K Ishibashi, N Shigyo, S Kunieda

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY   38 ( 1 )   1 - 7   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The parameterization of double differential cross sections is made for the neutron emission from proton-induced spallation reaction. The emitted neutron data for incident proton energies of 0.8 to 3 GeV are analyzed by the three-component moving source model based on the Maxwell-like energy distribution. In addition, a Gaussian-shaped term is utilized for reproducing the neutron spectrum originating from the quasi-elastic- and quasi-inelastic-like scattering. The systematics of parameters is obtained in the target mass number region from C to Pb.

    DOI: 10.1080/18811248.2001.9715000

  • Improvement of energy resolution in time-of-flight method for high energy neutron measurement

    N. Shigyo, Y. Iwamoto, D. Satoh, H. Kitsuki, K. Ishibashi, M. Numajiri

    IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference   1   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    In the time-of-flight measurement of high energy neutrons, the time resolution is often required to be as good as possible. For improvement of the energy resolution, the time-of-flight study was made by the use of Li (p, n) reaction at forward angles. Two types of detectors were tested. One was a liquid organic scintillator NE-213 5 inches (127 mm) in diameter and 127 mm thick connected with three Hamamatsu H2431 photomultipliers 2 inches (51 mm) in diameter. The other was NE-213 of the same size with a Hamamatsu R1250 127 mm in diameter. The experiment was made at π2 beam line of 12 GeV proton synchrotron in High Energy Accelerator Research Organization (KEK). The incident proton energy was 800 MeV, and the flight path was 5 m. Two neutron detectors were set at 0 and 5 degrees, respectively. The time resolutions for prompt gamma rays were 0.5 ns for NE-213 with three H2431s and 1.0 ns for NE-213 with R1250. The energy resolutions for 800 MeV neutrons were derived from these values were 70 and 100 MeV, respectively.

  • Measurement of gamma-ray production double-differential cross sections for 1.5 GeV pi(+) meson incidence on iron 査読

    Iga K, Ishibashi K, Shigyo N, Maehata K, Matsufuji N, Nakamoto T, Numajiri M, Meigo S, Takada H, Chiba S

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY   37 ( 3 )   211 - 214   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Measurement of gamma-ray production double-differential cross sections for 1.5 GeV pi(+) meson incidence on iron

    DOI: 10.1080/18811248.2000.9714885

▼全件表示

書籍等出版物

講演・口頭発表等

  • Radiation Study for the Pion Production System of the COMET Experiment at J-PARC 国際共著 国際会議

    Y. Uchiyama, Y. Fukao, K. Inoue, S. Makimura, Y. Nagasawa, M. Onoi, N. Shigyo, M. Yoshida

    PHITS Workshop and Intermediate Course  2025年2月  Japan Atomic Energy Agency

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:MIRAI Base, Tokai, Ibaraki   国名:日本国  

    researchmap

  • 252Cf線源を用いたEJ-276Dプラスチックシンチレータの性能評価

    麻生 恭裕, 渡辺 幸信, 川瀬 頌一郎, 執行 信寛

    日本原子力学会九州支部第43回研究発表講演会  2024年12月  日本原子力学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学西新プラザ   国名:日本国  

    researchmap

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状報告2024

    米村 祐次郎, 有馬 秀彦, 池田 伸夫, 渡辺 賢一, 魚住 裕介, 執行 信寛, 森田 浩介, 若狭 智嗣, 坂口 聡志, 寺西 高, 市川 雄一, 高峰 愛子, 西畑 洸希, 庭瀬 暁隆, 岩村 龍典, 髙木 昭(高エネ研, 森 義治

    第21回日本加速器学会年会  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月 - 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • モンテカルロシミュレーションPHITSの生物学応用 ―マイクロドジメトリの可能性−

    @執行信寛

    第3回モンテカルロシミュレーション研究交流会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:帝京大学福岡キャンパス   国名:日本国  

  • COMET実験における残留放射能低減に向けた遮蔽の改良

    #石井紗英、@執行信寛、@牧村俊助、@深尾祥紀、@吉田誠、@亀井直矢、@飯尾雅実、@長澤豊、@尾ノ井正裕

    日本原子力学会九州支部第42回研究発表講演会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学西新プラザ   国名:日本国  

  • LX線解析によるα線放出核種の体内沈着位置の推定

    #外薗康輝、@執行信寛、@前畑京介

    日本原子力学会九州支部第42回研究発表講演会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学西新プラザ   国名:日本国  

  • 日本原子力学会シグマ調査専門委員会の活動

    @執行信寛

    2023年度核データ+PHITS合同研究会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海村産業・情報プラザ   国名:日本国  

  • Performance evaluation of an EJ-276 plastic scintillator using 252Cf neutron source

    #川田哲平、@川瀬頌一郎、@渡辺幸信、@執行信寛

    2023年度核データ+PHITS合同研究会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海村産業・情報プラザ   国名:日本国  

  • Estimation of deposition positions of α-emitters in the body by L X-ray analysis

    #外薗康輝、@執行信寛、@前畑京介

    2023年度核データ+PHITS合同研究会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海村産業・情報プラザ   国名:日本国  

  • Estimation of Radioactivity Depth Distribution of Concrete in a BNCT Facility

    #石川真希、@執行信寛、@木村健一

    2023年度核データ+PHITS合同研究会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海村産業・情報プラザ   国名:日本国  

  • He-3 代替検出器を用いた中性子線量率計の開発

    林真照, 笹野理, 東哲史, 中西正一, 渡辺幸信, 川瀬頌一郎, 執行信寛

    日本保健物理学会第56 回研究発表会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • CERN/CHARMにおける24GeV陽子を用いた遮蔽実験 放射化検出器測定値からの中性子エネルギースペクトルの推定

    @李恩智、@佐波俊哉、@中尾徳晶、@梶本剛、@執行信寛、@⼋島浩、@大山隆弘、@Froeschl Robert、@Iliopoulou Elpida、@Infantino Angelo

    日本原子力学会2023年秋の大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  • 核データニーズの恒常的な把握

    @執行信寛

    日本原子力学会2023年秋の大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状報告2023

    @米村祐次郎,@有馬秀彦,@池田伸夫,@渡辺賢一,@魚住裕介,@執行信寛,@森田浩介,@若狭智嗣,@坂口聡志,@寺西高,@市川雄一,@郷慎太郎,@西畑洸希,@岩村龍典,@高木昭,@森義治

    第20回日本加速器学会年会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月 - 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学理工学部船橋校舎   国名:日本国  

  • COMET Phase-1 実験の運転終了後の個別機器の放射化量の見積もり

    #藤川郁也、@執行信寛、@牧村俊助、@深尾祥紀、@吉田誠

    日本原子力学会九州支部第41回研究発表講演会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学西新プラザ   国名:日本国  

  • 中性子検出器としての GAGG シンチレータの研究

    #坂井蓮、@執行信寛

    日本原子力学会九州支部第41回研究発表講演会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学西新プラザ   国名:日本国  

  • Cross comparison on neutron spectra with Liquid scintillator and Bonner Sphere Spectrometry

    @E. Lee, @T. Matsumoto, @A. Masuda, @N. Shigyo, @T. Sanami, @T. Kajimoto, @N. Nakao, @R. Froeschl, @E. Iliopoulou, @A. Infantino, @S. Roesler

    2022年度核データ研究会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:近畿大学   国名:日本国  

  • Study of GAGG scintillator as a neutron detector

    #Ren Sakai, @Nobuhiro Shigyo

    2022年度核データ研究会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:近畿大学   国名:日本国  

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状報告2022

    @米村祐次郎,@有馬秀彦,@池田伸夫,@渡辺賢一,@魚住裕介,@執行信寛,@森田浩介,@若狭智嗣,@寺西高,@坂口聡志,@市川雄一,@郷慎太郎,@西畑洸希,@岩村龍典,@中山久義,@高木昭,@森義治

    第19回日本加速器学会年会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Measurement of neutron production yields of 345 MeV/u 238U + Cu with a time-of-flight method 国際会議

    #Kenta Sugihara, @Nobuhiro Shigyo, @Atsuko Akashio, @Kanenobu Tanaka

    The 15th workshop on Shielding aspects of Accelerators, Targets, and Irradiation Facilities  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Facility for Rare Isotope Beams   国名:アメリカ合衆国  

  • Neutron production double differential cross section from Carbon, Niobium and Bismuth targets bombarded by 290 MeV/u 136Xe ions 国際会議

    @Dal-Ho Moon, @Cheolmin Ham, @Eunjin In, @Heekyun Baek, @Jeongho Kim, @Nobuhiro Shigyo, @Seung-Woo Hong, #Shogo Izumitani, @Tae-Su Park

    15th International Conference on Nuclear Data for Science and Technology (ND2022)  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:アメリカ合衆国  

  • Study on JQMD and INCL models for α particle incident neutron production

    #Kenta Sugihara, @Nobuhiro Shigyo, @Eunji Lee, @Toshiya Sanami, @Kanenobu Tanaka

    2021年度核データ研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • LX線分光分析によるPuの内部被ばく量の推定 国際会議

    #永田幸大、@渡辺賢一、@前畑京介、@執行信寛

    第82回応用物理学会秋季学術講演会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 核データニーズの恒常的な把握

    @執行信寛

    日本原子力学会2021年秋の大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状報告2021

    @米村祐次郎,@有馬秀彦,@池田伸夫,@渡辺賢一,@魚住裕介,@執行信寛,@森田浩介,@若狭智嗣,@寺西高,@坂口聡志,@市川雄一,@郷慎太郎,@西畑洸希,@岩村龍典,@中山久義,@高木昭,@森義治

    第18回日本加速器学会年会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Estimation of Flux and Residual Radioactivity for the COMET Phase-I Experiment

    #Naoki Tokunaga, @Nobuhiro Shigyo, @Shunsuke Makimura, @Yoshinori Fukao, @Naoya Kamei, @Makoto Yoshida

    2020 Symposium on Nuclear Data  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:RIKEN Wako Campus   国名:日本国  

    その他リンク: https://indico2.riken.jp/event/3359/

  • Study on characteristics of neutron and γ-ray fields at compact neutron source RANS-II facility by simulation by the PHITS code

    #Kenta Sugihara, @Yujiro IKEDA, @Tomohiro KOBAYASHI, @Kunihiro FUJITA, @Nobuhiro Shigyo, @Kanenobu TANAKA, @Yoshie OTAKE

    2020 Symposium on Nuclear Data  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:RIKEN Wako Campus   国名:日本国  

    その他リンク: https://indico2.riken.jp/event/3359/

  • A Fundamental Study on the Calculation Environment for Radiation Shielding Design of Accelerator Facilities 国際会議

    @Ken-ichi Kimura, @Nobuo Ikeda, @Nobuhiro Shigyo

    2020 ANS Virtual Winter Meeting  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:アメリカ合衆国  

    その他リンク: https://www.ans.org/meetings/wm2020/

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状報告2020

    @米村祐次郎,@有馬秀彦,@池田伸夫,@魚住裕介,@執行信寛,@森田浩介,@若狭智嗣,@寺西高,@坂口聡志, @郷慎太郎,@岩村龍典,@中山久義,@高木昭,@森義治

    第17回日本加速器学会年会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Measurement of Neutron Energy Spectra of 345 MeV/u 238U Incidence on a Cu Target 国際会議

    #SUGIHARA, Kenta, @SHIGYO, Nobuhiro, @TANAKA, Kanenobu, @AKASHIO, Atsuko

    2019 Symposium on Nuclear Data  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学筑紫キャンパス   国名:日本国  

    その他リンク: https://www.cabas.kyushu-u.ac.jp/indico/event/8/session/10/contribution/70

  • Preliminary experiment on characterization of RANS-II neutron production via the 7#DRLi(p, n)#U7Be reaction with 2.49 MeV proton injection 国際会議

    #IZUMITANI, Shogo, @SHIGYO, Nobuhiro, @IKEDA, Yujiro, @OTAKE, Yoshie, @KOBAYASHI, Tomohiro, @IKEDA, Shota, @WAKABAYASHI, Yasuo, @FUJITA, Kunihiro, @TANAKA, Kanenobu, #SUGIHARA, Kenta

    2019 Symposium on Nuclear Data  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学筑紫キャンパス   国名:日本国  

    その他リンク: https://www.cabas.kyushu-u.ac.jp/indico/event/8/call-for-abstracts/65/

  • Neutron Production Double-differential cross section from Carbon and Niobium targets bombarded with 290 MeV/u 136Xe ions 国際会議

    @MOON, Dalho, @PARK, Taesun, @SHIGYO, Nobuhiro, @HAM, Cheolmin, @IN, Eunjin, @KIM, Jeongho, @BAEK, Heekyun, @HONG, Seungwoo

    2019 Symposium on Nuclear Data  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学筑紫キャンパス   国名:日本国  

    その他リンク: https://www.cabas.kyushu-u.ac.jp/indico/event/8/call-for-abstracts/42/

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状報告2019

    @米村祐次郎,@有馬秀彦,@池田伸夫,@魚住裕介,@執行信寛,@森田浩介,@若狭智嗣,@寺西高,@坂口聡志, @藤田訓裕,@郷慎太郎,@岩村龍典,@中山久義,@高木昭,@森義治

    第16回日本加速器学会年会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月 - 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学, 京都市   国名:日本国  

  • Measurements of secondary neutrons from the collision of 800 MeV/u Si on C 国際会議

    @C. Ham, @S-I. Bak, @E.J. In, @K.S. Joo, @T. Kajimoto, @C.W. Lee, #E.J. Lee, @Y.-O. Lee, @K.J. Min, @H. Park, @T.-S. Park, @T.-Y. Song, #C. Tokumoto, @S.-W. Hong, @N. Shigyo

    2019 International Conference on Nuclear Data for Science and Technology (ND2019)  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:China National Convention Center, Beijing   国名:中華人民共和国  

  • Measurements of secondary neutrons from the collision of 800 MeV/u Si on C

    @C. Ham, @S-I. Bak, @E.J. In, @K.S. Joo, @T. Kajimoto, @C.W. Lee, #E.J. Lee, @Y.-O. Lee, @K.J. Min, @H. Park, @T.-S. Park, @T.-Y. Song, #C. Tokumoto, @S.-W. Hong, @N. Shigyo

    2019 Korean Physical Society Spring Meeting  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Daejeon Convention Center, Daejeon   国名:大韓民国  

  • Measurements of secondary neutrons from carbon target bombarded by 800 MeV/u 28Si 国際会議

    @C. Ham, @S-I. Bak, @E.J. In, @K.S. Joo, @T. Kajimoto, @C.W. Lee, #E.J. Lee, @Y.-O. Lee, @K.J. Min, @H. Park, @T.-S. Park, @T.-Y. Song, #C. Tokumoto, @S.-W. Hong, @N. Shigyo

    The 1st RAON User Workshop  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Institute of Basic Science, Daejeon   国名:大韓民国  

  • CERN/CHARMにおける24GeV陽子を用いた遮蔽実験

    #李 恩智、@執行 信寛、@梶本 剛、@佐波 俊哉、@萩原 雅之、@八島 浩、@大山 隆弘、@Robert Froeschl、@Elpida Iliopoulou

    日本原子力学会2019年春の年会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城大学水戸キャンパス   国名:日本国  

  • Biに対する7 MeV/u α入射による中性子生成量測定

    #杉原 健太、#李 恩智、@執行 信寛、@田中 鐘信、@赤塩 敦子、@佐波 俊哉

    日本原子力学会2019年春の年会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城大学水戸キャンパス   国名:日本国  

  • Si に対する 100 MeV/u Si 入射中性子生成二重微分収量の測定

    #清田 衛,#李 恩智,#徳元 千隼,#徳永 直輝,@執行 信寛,@梶本 剛,@松藤 成弘,@Ham Cheolmin,@In Eun Jin,@Moon Dalho,@Kim Yangkyu,@Lee Minkyu,@Park Tae-Sun,@Hong Seung-Woo,@Kim Jeong Ho

    日本原子力学会九州支部第37回研究発表講演会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学西新プラザ   国名:日本国  

  • Bi に対する 7 MeV/u α入射中性子生成量測定

    #杉原 健太,#李 恩智@執行 信寛,@田中 鐘信,@佐波 俊哉

    日本原子力学会九州支部第37回研究発表講演会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学西新プラザ   国名:日本国  

  • Si に対する 100 MeV/u Si 入射γ線生成二重微分収量の測定

    #泉谷 祥伍,#李 恩智,#徳元 千隼,@執行 信寛,@梶本 剛,@松藤 成弘,@Ham Cheolmin,@In Eun Jin,@Moon Dalho,@Kim Yangkyu,@Lee Minkyu,@Park Tae-Sun,@Hong Seung-Woo,@Kim Jeong Ho

    日本原子力学会九州支部第37回研究発表講演会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学西新プラザ   国名:日本国  

  • Measurement of thick target neutron yields from 13.4-MeV deuteron bombardment on LiF, C, Si, Ni, Mo and Ta

    #Hayato TAKESHITA,@Yukinobu WATANABE,#Keita NAKANO,#Seiya MANABE,#Katsumi AOKI,#Naoto ARAKI,#Kosuke YOSHINAMI,@Tadahiro KIN,@Nobuhiro SHIGYO,#Jun KOGA,#So MAKISE,@Tamaki YOSHIOKA,@Masaomi TANAKA,@Takashi TERANISHI

    2018年度核データ研究会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • Measurement of Neutron Energy Spectra after Penetrating Concrete Shield at CERN/CSBF with 24 GeV/c protons on Thick Copper Target 国際会議

    #Eunji Lee, @Nobuhiro Shigyo, @Tsuyoshi Kajimoto, @Toshiya Sanami, @Masayuki Hagiwara, @Takahiro Oyama, @Noriaki Nakao, @Hiroshi Yashima, @Robert Froeschl, @Stefan Roesler, @Elpida Iliopoulou, @Angelo Infantino, @Markus Brugger

    The 14th Specialists' workshop on Shielding aspects of Accelerators, Targets and Irradiation Facilities (SATIF-14)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hwabaek International Convention Center, Gyeongju   国名:大韓民国  

  • INCLモデルとENDF/B-VII.1による150MeVまでの陽子入射中性子生成量の比較

    @森 大樹、@木村 健一、@池田 伸夫、@執行 信寛

    日本原子力学会2018年秋の大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学津島キャンパス   国名:日本国  

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状報告2018

    @米村祐次郎,@有馬秀彦,@池田伸夫,@魚住裕介,@執行信寛,@森田浩介,@寺西高,@若狭智嗣,@藤田訓裕,@坂口聡志,@岩村龍典,@中山久義,@高木昭,@森義治

    第15回日本加速器学会年会  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長岡技術科学大学、長岡市   国名:日本国  

  • CERN/CHARMにおける24GeV陽子を用いた遮蔽実験 (5)放射化検出器による遮蔽内中性子減衰分布測定

    @中尾 徳晶、@佐波 俊哉、@八島 浩、@萩原 雅之、@大山 隆弘、@梶本 剛、#李 恩智、@執行 信寛、@Robert Froeschl、@Markus Brugger

    日本原子力学会2018年春の年会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学吹田キャンパス   国名:日本国  

  • CERN/CHARMにおける24GeV陽子を用いた遮蔽実験 (6)鉄の遮蔽体厚みに対するエネルギースペクトルと減弱係数

    #李 恩智、@執行 信寛、@佐波 俊哉、@中尾 徳晶、@梶本 剛、@萩原 雅之、@八島 浩、@大山 隆弘、@Robert Froeschl、@Elpida Iliopoulou

    日本原子力学会2018年春の年会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学吹田キャンパス   国名:日本国  

  • PHITSコードを用いた加速器中性子場の微視的生物学的影響評価(2)

    #中村 吏一朗、@前畑 京介、@執行 信寛、@伊豫本 直子、@田中 浩基

    日本原子力学会2018年春の年会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学吹田キャンパス   国名:日本国  

  • 厚いC,LiF,Si標的に対する13.4MeV重陽子入射中性子収量の測定

    @竹下 隼人、#渡辺 幸信、@定松 大樹、@青木 勝海、@荒木 直人、#川瀬 頌一郎、#金 政浩、#執行 信寛、#寺西 高

    日本原子力学会2018年春の年会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学吹田キャンパス   国名:日本国  

  • 345MeV/uウランビームを用いた放射線評価 (1)銅標的に対する中性子二重微分収量の測定

    #杉原 健太、@執行 信寛、@田中 鐘信、@赤塩 敦子

    日本原子力学会2018年春の年会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学吹田キャンパス   国名:日本国  

  • 345MeV/uウランビームを用いた放射線評価 (2)銅標的に対する残留放射能の評価

    @赤塩 敦子、@田中 鐘信、@執行 信寛、#杉原 健太

    日本原子力学会2018年春の年会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学吹田キャンパス   国名:日本国  

  • Cross comparison on neutron spectra obtained by time-of-flight and unfolding methods with liquid organic scintillator 国際会議

    #Eunji LEE, @Nobuhiro Shigyo, @Toshiya Sanami, @Tsuyoshi Kajimoto, @Naruhiro Matsufuji

    International Symposium on Radiation Detectors and Their Uses (ISRD2018)  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:High Energy Accelerator Research Organization, Tsukuba, Japan   国名:日本国  

  • J-PARC の新ターゲットステーションにおける中性子強度の最適化

    #杉原健太,@執行信寛,@原田正英,@勅使河原誠,@高田弘,@池田裕二郎

    日本原子力学会九州支部第36回研究発表講演会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学西新プラザ、福岡市   国名:日本国  

  • PHITS コードを用いた加速器中性子場の微視的生物学的影響評価

    #中村吏一朗,@前畑京介,@執行信寛,@伊豫本直子,@田中浩基

    日本原子力学会九州支部第36回研究発表講演会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学西新プラザ、福岡市   国名:日本国  

  • 炭素に対する 800 MeV/u Si 入射γ線生成二重微分収量の測定

    #泉谷祥伍,#徳元千隼,#Eunji Lee,@執行信寛,@梶本剛,@松藤成弘,@Chalmin Ham,@Tae-Sun Park,@Seung-Woo Hong,@Koan Sik Joo

    日本原子力学会九州支部第36回研究発表講演会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学西新プラザ、福岡市   国名:日本国  

  • 厚い LiF 標的に対する重陽子入射中性子収量の測定

    #竹下隼人,@渡辺幸信,@川瀬頌一郎,@金 政浩,#定松大樹,#青木勝海,#荒木直人,@執行信寛,@寺西 高

    日本原子力学会九州支部第36回研究発表講演会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学西新プラザ、福岡市   国名:日本国  

  • PHITSコードで計算した検出効率を用いた重粒子入射反応からの中性子エネルギースペクトル

    #徳元千隼,#李恩智,@執行信寛, @梶本剛,@松藤成弘,@Chalmin Ham,@Tae-Sun Park,@Seung-Woo Hong,@Koan Sik Joo

    2017年度核データ研究会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県那珂郡東海村 東海村産業・情報プラザ (アイヴィル)   国名:日本国  

    Neutron Energy Spectra from Heavy Ion Reaction Using Efficiency by PHITS, Chihaya Tokumoto, Eunji Lee, Nobuhiro Shigyo, Tsuyoshi Kajimoto, Naruhiro Matsufuji, Chalmin Ham, Tae-Sun Park, Seung-Woo Hong, Koan Sik Joo, 2018 Symposium on Nuclear Data, Tokai-mura, Ibaraki, Japan, Nov. 16-17, 2018.

  • Neutron yields from heavy ion incident reactions 国際会議

    Nobuhiro Shigyo

    Collaboration workshop on RI and heavy-ion sciences  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Ewha Womans University, Seoul   国名:大韓民国  

    その他リンク: http://skkunt.eowork.co.kr/bbs/content.php?co_id=workshop01

  • Double differential cross-sections for neutron production from heavy ion reactions

    @C. Ham, @K. Kim, @K.J. Min, @S.-I. Bak, @C.-J. Park, @T.-S. Park, @H. Park, @S.-C. Yang, @Y.-O. Lee, #E.J. Lee, @C.W. Lee C.W, @E.-J. In, @T.-Y. Song, @K.S. Joo, @S.-W. Hong, #C. Tokumoto, @N. Shigyo

    The 5th Workshop of Center for Korean Users of Heavy Ion Facilities  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • PHITSコードを用いた加速器中性子場におけるBNCTの生物学的影響評価

    中村吏一郎, 前畑京介, 執行信寛, 田中浩基

    日本原子力学会2017年秋の大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学、札幌市   国名:日本国  

  • CERN/CHARMにおける24GeV陽子を用いた遮蔽実験 (4)中性子エネルギースペクトルの遮蔽体厚さ依存性

    李恩智, 執行信寛, 梶本剛, 佐波俊哉, 中尾徳晶, 八島浩, 山崎寛仁, Robert Froeschl, Markus Brugger

    日本原子力学会2017年秋の大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学、札幌市   国名:日本国  

  • 炭素標的における800 MeV/u Si 入射軽フラグメント生成二重微分収率の測定

    由井友樹, 梶本剛, 田中憲一, 遠藤暁, 執行信寛, Seung-Woo Hong, Tae-Sun Park, Koan Sik Joo, Cheol Woo Lee

    日本原子力学会2017年秋の大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学、札幌市   国名:日本国  

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状報告2017

    @米村祐次郎,@有馬秀彦,@池田伸夫,@魚住裕介,@執行信寛,@森田浩介,@寺西高,@若狭智嗣,@藤田訓裕,@坂口聡志,@岩村龍典,@中山久義,@高木昭,@森義治

    第14回日本加速器学会年会  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学、札幌市   国名:日本国  

  • Measurement of neutrons induced by heavy ions

    @C. Ham, @K. Kim, @K.J. Min, @S.-I. Bak, @C.-J. Park, @T.-S. Park, @H. Park, @S.-C. Yang, @Y.-O. Lee, #E.J. Lee, @C.W. Lee C.W, @E.-J. In, @T.-Y. Song, @K.S. Joo, @S.-W. Hong, #C. Tokumoto, @N. Shigyo

    2017 Korean Physical Society Spring Meeting  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Deajeon   国名:大韓民国  

  • Measurements of double differential cross sections of secondary neutrons at HIMAC

    @C. Ham, @K. Kim, @K.J. Min, @S.-I. Bak, @C.-J. Park, @T.-S. Park, @H. Park, @S.-C. Yang, @Y.-O. Lee, #E.J. Lee, @C.W. Lee C.W, @E.-J. In, @T.-Y. Song, @K.S. Joo, @S.-W. Hong, #C. Tokumoto, @N. Shigyo

    The Third Workshop of Center for Korean Users of Heavy Ion Facilities  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeongseon-gun, Gangwon-do   国名:大韓民国  

  • Nuclear Data Measurements at Center for Accelerator and Beam Applied Science, Kyushu University

    Nobuhiro Shigyo

    2016 Symposium on Nuclear Data  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月 - 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高エネルギー加速器研究機構、つくば市   国名:日本国  

  • Standardization of concrete for radiation shielding - Discussion on the concept of standard concrete - 国際会議

    Ken-ichi Kimura, Tomohiro Ogata, Mikihiro Nakata, Koichi Okuno, Yukio Sakamoto, Ken-ichi Tanaka, Koji Oishi, Toshihisa Tsukiyama, Satoshi Ishikawa, Hiroki Sakamoto, Naofumi Kawano, Hidenori Kawano, Masahiro Yoshida, Toshio Amano, Kazuaki Kosako, Yoshihiro Hirao, Nobuhiro Shigyo, Nobuo Ikeda, Kenji Ishibashi

    13th Meeting of the task- force on Shielding aspects of Accelerators, Targets and Irradiation Facilities (SATIF-13)  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Helmholtz-Zentrum Dresden-Rossendorf, Dresden   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Development of Radiation Shielding Flexible Material for Accelerator Building

    Ken-ichi Kimura, Nobuhiro Shigyo, Sadaaki Takahashi, Hayato Hirasawa, Shinichi Utsumi, Nobuo Ikeda, Kenji Ishibashi

    13th International Conference on Radiation Shielding (ICRS-13)  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:NOVOTEL Paris Centre Eiffel Tower, Paris   国名:フランス共和国  

  • Measurements of double differential cross sections of secondary neutrons at HIMAC

    @C. Ham, @K. Kim, @K.J. Min, @S.-I. Bak, @C.-J. Park, @T.-S. Park, @H. Park, @S.-C. Yang, @Y.-O. Lee, #E.J. Lee, @C.W. Lee C.W, @E.-J. In, @T.-Y. Song, @K.S. Joo, @S.-W. Hong, #C. Tokumoto, @N. Shigyo

    The Second Workshop of Center for Korean Users of Heavy Ion Facilities  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Gwangju   国名:大韓民国  

  • Measurements of neutron and charged particle production cross sections on beryllium, carbon and iron bombarded with 13MeV/nucleon neon beam 国際会議

    Masayuki Hagiwara, Yosuke Iwamoto, Norihiro Matsuda, Toshiya Sanami, Nobuhiro Shigyo, Tomoya Nishizawa, Hiroshi Nakashima, Yukio Sakamoto

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology (ND2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oud St Johns’ Hospital, Bruges   国名:ベルギー王国  

  • Measurement of 430-MeV/u carbon, nitrogen and oxygen incident neutron production cross section for carbon 国際会議

    Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Yutaro Itashiki, Eunji Lee, Kosuke Imatomi, Tsuyoshi Kajimoto, Daiki Satoh, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Naruhiro Matsufuji

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology (ND2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oud St Johns’ Hospital, Bruges   国名:ベルギー王国  

  • 加速器施設建屋用放射線遮蔽可とう性材料の開発 (VI)50MeV及び80MeVの陽子入射による生成中性子に対する評価

    三根 貴大, 今冨 宏祐, 執行 信寛, 池田 伸夫, 石橋 健二, 木村 健一, 池見 拓, 高橋 定明, 平澤 勇人, 古場 裕介

    日本原子力学会2016年秋の大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:久留米シティプラザ   国名:日本国  

  • 加速器施設建屋用放射線遮蔽可とう性材料の開発 (VII)100MeV以下の中性子透過率測定

    今冨 宏祐, 三根 貴大, 執行 信寛, 池田 伸夫, 石橋 健二, 木村 健一, 池見 拓, 高橋 定明, 平澤 勇人, 古場 裕介

    日本原子力学会2016年秋の大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:久留米シティプラザ   国名:日本国  

  • CERN/CHARMにおける24GeV陽子を用いた遮蔽実験 (3)放射化検出器のアンフォールディング法による中性子エネルギースペクトル

    李 恩智, 執行 信寛, 佐波 俊哉, 中尾 徳晶, 梶本 剛, 八島 浩, 萩原 雅之, 山崎 寛仁, Froeschl Robert, Brugger Markus

    日本原子力学会2016年秋の大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:久留米シティプラザ   国名:日本国  

  • CERN/CHARMにおける24GeV陽子を用いた遮蔽実験 (2)有機液体シンチレータによる中性子エネルギースペクトルの測定

    梶本 剛, 佐波 俊哉, 中尾 徳晶, 李 恩智, 執行 信寛, 八島 浩, 萩原 雅之, 山崎 寛仁, Froeschl Robert, Brugger Markus

    日本原子力学会2016年秋の大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:久留米シティプラザ   国名:日本国  

  • CERN/CHARMにおける24GeV陽子を用いた遮蔽実験 (1)実験概要と放射化検出器による測定

    中尾 徳晶, 佐波 俊哉, 梶本 剛, 李 恩智, 執行 信寛, 八島 浩, 萩原 雅之, 山崎 寛仁, Froeschl Robert, Brugger Markus

    日本原子力学会2016年秋の大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:久留米シティプラザ   国名:日本国  

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状報告2016

    @米村祐次郎,@有馬秀彦,@池田伸夫,@石橋健二,@魚住裕介,@執行信寛,@野呂 哲夫,@森田浩介,@寺西高,@若狭智嗣,@藤田訓裕,@坂口聡志,@岩村龍典,@中山久義,@高木昭,@森義治

    第13回日本加速器学会年会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学、札幌市   国名:日本国  

  • Measurements of neutron production double-differential cross-section and thick target neutron yields on carbon bombarded with 430MeV/nucleon carbon ions 国際会議

    Yutaro Itashiki, Youichi Imahayashi, Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Daiki Satoh, Tsuyoshi Kajimoto, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Naruhiro Matsufuji

    2015 Symposium on Nuclear Data  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Ibaraki Quantum Beam Research Center, Tokai, Ibaraki, Japan   国名:日本国  

  • 厚い標的に対する10MeV 以下の重陽子入射ガンマ線収量の測定

    荒木 祥平, 近藤 和博, 金 政浩, 渡辺 幸信, 執行 信寛, 相良 建至

    日本原子力学会2015年秋の大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡大学静岡キャンバス   国名:日本国  

  • 重粒子線治療に用いる炭素イオンビーム入射における水ファントム周囲の中性子収量および線量分布に関する研究

    佐藤 大樹, 梶本 剛, 魚住 裕介, 執行 信寛, 板敷 祐太郎, 今林 洋一, 古場 裕介, 松藤 成弘, 佐波俊哉, 中尾 徳晶

    日本原子力学会2015年秋の大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡大学静岡キャンバス   国名:日本国  

  • 放射線遮蔽材料のばらつきに関する基礎的検討

    木村 健一, 執行 信寛, 池田 伸夫, 石橋 健二

    日本原子力学会2015年秋の大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡大学静岡キャンバス   国名:日本国  

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状報告

    @米村祐次郎,@有馬秀彦,@池田伸夫,@石橋健二,@魚住裕介,@執行信寛,@是永忠志,@野呂 哲夫,@森田浩介,@寺西高,@若狭智嗣,@藤田訓裕,@坂口聡志,@岩村龍典,@相良建至,@中山久義,@高木昭,@森義治

    第12回日本加速器学会年会  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:プラザ萬象・あいあいプラザ、敦賀市   国名:日本国  

  • Measurement of gamma-ray yield from thick carbon target irradiated by 5 and 9 MeV deuterons 国際会議

    Shouhei Araki, Kazuhiro Kondo, Kin Tadahiro, Yukinobu Watanabe, Nobuhiro Shigyo, Kenshi Sagara

    The Eighth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-8)  2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Lotte City Hotel Jeju, Jeju-si, Jeju Special Self-Govering Province   国名:大韓民国  

  • Measurement of Neutron Production Double- differential Cross-secsions on Carbon Bombarded with 430 MeV/nucleon Carbon Ions 国際会議

    Yutaro Itashiki, Yoichi Imahayashi, Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Daiki Satoh, Tsuyoshi Kajimoto, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Naruhiro Matsufuji

    The Eighth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-8)  2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Lotte City Hotel Jeju, Jeju-si, Jeju Special Self-Govering Province   国名:大韓民国  

  • COMET実験における超伝導磁石の放射線安定性に関する研究

    楊 叶, 吉田 誠, 飯尾 雅実, 荻津 透, 執行 信寛, 石橋 健二

    日本物理学会第70回年次大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学早稲田キャンパス   国名:日本国  

  • 加速器施設建屋用放射線遮蔽可とう性材料の開発; V 10MeV 以上の中性子に対する特性評価

    執行 信寛, 今冨 宏祐, 三根 貴大, 池田 伸夫, 石橋 健二, 木村 健一, 池見 拓, 高橋 定明, 平澤 勇人, 古場 裕介

    日本原子力学会2015年春の年会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城大学日立キャンパス   国名:日本国  

  • 重陽子加速器中性子源設計に必要な重陽子核データに関する研究: (2) 厚い標的に対する10 MeV以下の重陽子入射中性子生成の系統的な測定

    荒木 祥平, 近藤 和博, 渡辺 幸信, 金 政浩, 執行 信寛, 相良 建至

    日本原子力学会2015年春の年会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城大学日立キャンパス   国名:日本国  

  • 加速器施設建屋用放射線遮蔽可とう性材料の開発; IV 品質管理 に関する検討

    木村 健一, 池見 拓, 執行 信寛, 池田 伸夫, 石橋 健二, 高橋 定明, 平澤 勇人

    日本原子力学会2015年春の年会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城大学日立キャンパス   国名:日本国  

  • 放射線遮蔽可撓性材料の特性評価

    今冨 宏祐, 三根 貴大, 執行 信寛, 池田 伸夫, 石橋 健二, 木村 健一, 池見 拓, 平澤 勇人, 高橋 定明, 古場 裕介

    日本原子力学会九州支部第33回研究発表講演会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス稲盛財団記念館   国名:日本国  

  • Evaluation of neutron nuclear data on krypton isotopes 国際会議

    Md. Mamunur Rashid, Nobuhiro Shigyo, KENJI ISHIBASHI, Nobuyuki Iwamato, Osamu Iwamoto

    2014 Symposium on Nuclear Data  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hokkaido University Conference Hall   国名:日本国  

    その他リンク: http://wwwndc.jaea.go.jp/ndd/symposium/2014/program_e.html

  • Measurements of gamma-ray production cross sections and yields from carbon induced by 500 MeV/u iron beam 国際会議

    Youichi Imahayashi, Yutatro Itashiki, Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Daiki Satoh, Tsuyoshi Kajimoto, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Naruhiro Matsufuji, Cheol-Woo Lee

    2014 Symposium on Nuclear Data  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hokkaido University Conference Hall   国名:日本国  

    その他リンク: http://wwwndc.jaea.go.jp/ndd/symposium/2014/program_e.html

  • Measurement of double differential cross sections of light ion emission in interaction of 430 MeV/u carbon with a carbon 国際会議

    Tsuyoshi Kajimoto, Yutatro Itashiki, Youichi Imahayashi, Hidenari Yoneshige, Taro Hashiguchi, Nobuhiro Shigyo, Daiki Satoh, Yusuke Uozumi, Kenichi Tanaka, Satoru Endo

    2014 Symposium on Nuclear Data  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hokkaido University Conference Hall   国名:日本国  

    その他リンク: http://wwwndc.jaea.go.jp/ndd/symposium/2014/program_e.html

  • COMET捕獲ソレノイドの放射線耐性に関する研究

    楊 叶, 吉田 誠, 中本 建志, 荻津 透, 執行 信寛, 石橋 健二

    2014年秋季低温工学・超電導学会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:コラッセふくしま   国名:日本国  

  • 炭素ターゲットに対する500MeV/u 鉄イオン入射中性子生成量の測定

    板敷 祐太郎, 今林 洋一, 執行 信寛, 魚住 裕介, 佐藤 大樹, 梶本 剛, 佐波 俊哉, 中尾 徳晶, 古場 裕介, 松藤成弘, LEE Cheol-Woo, KIM Jong-Woon, YANG Sung-Chul

    日本原子力学会2014年秋の大会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • 加速器施設建屋用放射線遮蔽可とう性材料の開発; I. 九州大学加速器・ビーム応用科学センター施設の拡張

    池田 伸夫, 執行 信寛, 米村 祐次郎, 有馬 秀彦, 石橋 健二, 野呂 哲夫, 寺西 高, 木村 健一, 宇津見 真一, 霜出 博文, 池見 拓, 笹谷 輝勝, 森 義治

    日本原子力学会2014年秋の大会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • 加速器施設建屋用放射線遮蔽可とう性材料の開発; II.建物間に設置する可とう性材料の要求仕様

    木村 健一, 宇津見 真一, 霜出 博文, 池見 拓, 笹谷 輝勝, 執行 信寛, 寺西 高, 野呂 哲夫, 池田 伸夫, 石橋 健二

    日本原子力学会2014年秋の大会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • 加速器施設建屋用放射線遮蔽可とう性材料の開発; III. ガンマ線照射に対する特性評価

    執行 信寛, 池田 伸夫, 石橋 健二, 野呂 哲夫, 寺西 高, 木村 健一, 池見 拓, 高橋 定明, 平澤 勇人

    日本原子力学会2014年秋の大会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状

    米村 祐次郎, 有馬 秀彦, 池田 伸夫, 石橋 健二, 魚住 裕介, 執行 信寛, 是永忠志, 野呂 哲夫, 寺西 高, 若狭 智嗣, 藤田 訓裕, 坂口 聡志, 森田 浩介, 相良 建至, 中山 久義, 高木 昭, 森 義治

    第11回日本加速器学会年会  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:リンクステーションホール青森   国名:日本国  

    PRESENT STATUS OF CENTER FOR ACCELERATOR AND BEAM APPLIED SCIENCE OF KYUSHU UNIVERSITY

  • 加速器施設建屋用遮蔽樹脂の開発I; 要求性能と耐久性試験結果

    木村 健一, 宇津見 真一, 霜出 博文, 笹谷 輝勝, 執行 信寛, 池田 伸夫, 石橋 健二

    日本原子力学会2014年春の年会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都市大学   国名:日本国  

    その他リンク: http://www.aesj.or.jp/meeting/2014s/e/E012014Spr_Top.html

  • 炭素ターゲットに対する100 MeV/u 窒素、酸素入射中性子生成断面積の測定

    今林 洋一, 執行 信寛, 魚住 裕介, 板敷 祐太郎, 佐藤 大樹, 梶本 剛, 佐波 俊哉, 古場 裕介, 高田 真志, 松藤 成弘, LEE Cheol-Woo

    日本原子力学会2014年春の年会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都市大学   国名:日本国  

    その他リンク: http://www.aesj.or.jp/meeting/2014s/e/E012014Spr_Top.html

  • 厚い標的に対する重陽子入射中性子生成収量に関する系統的研究

    荒木 祥平, 渡辺 幸信, 金 政浩, 田尻 祐大, 執行 信寛, 平林 慶一, 相良 建至

    日本原子力学会2014年春の年会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都市大学   国名:日本国  

    その他リンク: http://www.aesj.or.jp/meeting/2014s/e/E012014Spr_Top.html

  • 10MeV以下の重陽子入射による厚い標的からの中性子生成収量に関する系統的研究

    荒木 祥平, 田尻 祐大, 金 政浩, 渡辺 幸信, 平林 慶一, 執行 信寛, 相良 建至

    日本原子力学会九州支部第32回研究講演発表会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学筑紫キャンパス総合研究棟C-cube3階   国名:日本国  

  • Tensile strength of radiation resistant GFRPs for the superconducting magnets

    Nobuhiro Shigyo, Ye YANG, KENJI ISHIBASHI, Makoto Yoshida, Masami Iio, Kenichi Sasaki, Tatsushi Nakamoto, Toru Ogitsu, Akira Idesaki, Akihiko Shimada, Kouichi Satoh, Qiu Xu

    日本原子力学会九州支部第32回研究発表講演会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学筑紫キャンパス総合研究棟C-cube3階   国名:日本国  

  • Measurement of cross section of neutron produced by 100 MeV/u C(C,xn) reaction

    今林 洋一, 執行 信寛, 魚住 裕介, 板敷 祐太郎, 佐藤 大樹, 梶本 剛, 佐波 俊哉, 古場 裕介, 高田 真志, 松藤 成弘

    2013 Symposium on Nuclear Data  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井大学附属国際原子力工学研究所   国名:日本国  

    その他リンク: http://wwwndc.jaea.go.jp/ndd/symposium/2013/program_e.html

  • Measurement of neutron production cross-sections from heavy-ion induced reaction

    執行 信寛, 魚住 裕介, 今林 洋一, 板敷 祐太郎, 佐藤 大樹, 梶本 剛, 佐波 俊哉, 古場 裕介, 高田 真志, 松藤 成弘, SONG Tae-Yung, LEE Cheol Woo, KIM Jong Woon, YANG Sung-Chul

    2013 Symposium on Nuclear Data  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井大学附属国際原子力工学研究所   国名:日本国  

    その他リンク: http://wwwndc.jaea.go.jp/ndd/symposium/2013/program_e.html

  • Measurement of proton, deuteron, and triton production double differential cross sections from carbon target bombarded with 290 MeV/nucleon Ar ions

    梶本 剛, 橋口 太郎, 執行 信寛, 佐藤 大樹, 魚住 裕介, SONG Tae-Yung, LEE Cheol Woo, KIM Jong Woon, YANG Sung-Chul, 古場 裕介, 松藤 成弘, 遠藤 暁

    2013 Symposium on Nuclear Data  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井大学附属国際原子力工学研究所   国名:日本国  

    その他リンク: http://wwwndc.jaea.go.jp/ndd/symposium/2013/program_e.html

  • 炭素に対する290MeV/u Ar入射中性子生成二重微分断面積の測定

    執行 信寛, 橋口 太郎, 魚住 裕介, 佐藤 大樹, 梶本 剛, 佐波 俊哉, 古場 裕介, 高田 真志, 松藤 成弘, SONG Tae-Yung, LEE Cheol-Woo, KIM Jong-Woon, YANG Sung-Chul

    日本原子力学会2013年秋の大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:八戸工業大学   国名:日本国  

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターにおける8MVタンデム加速器建設計画の現状

    野呂 哲夫, 寺西 高, 牛尾 国久, 林 慶大, 若狭 智嗣, 藤田 訓裕, 坂口 聡志, 森田 浩介, 相良 建至, 池田 伸夫, 米村 祐次郎, 有馬 秀彦, 石橋 健二, 魚住 裕介, 執行 信寛, 冨増 多喜夫, 森 義治

    第11回日本加速器学会年会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

    Construction of an 8MV tandem accelerator at Kyushu University - Present status report

  • Shielding Design for a Compact Proton Therapy Facility 国際会議

    春名 延是, 坂本 裕介, 片寄 雅, 執行 信寛, 渡辺 幸信

    the 52nd Annual Conference of the Particle Therapy Co-Operative Group (PTCOG 52)  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the Congress Center in Essen   国名:ドイツ連邦共和国  

    その他リンク: http://www.ptcog52.org/

  • 窒素に対する100MeV/u 炭素入射中性子生成二重微分断面積の測定

    執行信寛, 魚住裕介, 上原春彦, 西澤知也, 水野貴文, 高宮大義, 橋口太郎, 佐藤大樹, 佐波俊哉, 古場裕介, 高田真志, 松藤成弘, Tae-Yung Song, Cheol-Woo Lee, Jong-Woon Kim

    日本原子力学会2013年春の年会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:近畿大学   国名:日本国  

  • Measurement of 100- and 290-MeV/u Carbon Incident Neutron Production Cross Sections for Carbon, Nitrogen and Oxygen 国際会議

    N. Shigyo, Y. Uozumi, H. Uehara, T. Nishizawa, T. Mizuno, M. Takamiya, T. Hashiguchi, D. Satoh, T. Sanami, Y. Koba, M. Takada, N. Matsufuji

    2013 International Conference on Nuclear Data for Science and Technology  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sheraton New York Hotel & Towers, New York, NY, USA   国名:アメリカ合衆国  

    その他リンク: http://www.bnl.gov/nd2013/

  • Evaluation of gamma-ray and neutron energy in the IFMIF/EVEDA accelerator building 国際会議

    Hiroki Takahashi, Sunao Maebara Hironao Sakaki, Keiichi Hirabayashi, Kosuke Hidaka, Nobuhiro Shigyo, Yukinobu Watanabe and Kenshi Sagara

    2010 Symposium on Nuclear Data  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月 - 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:C-CUBE, Chikushi Campus, Kyushu University   国名:日本国  

  • Measurement of Deuteron Induced Thick Target Neutron Yields at 5 MeV and 9 MeV 国際会議

    Keiichi HIRABAYASHI, Tomoya NISHIZAWA, Haruhiko UEHARA, Hidetaka HIRANO, Daisuke MORIGUHCI, Tsuyoshi KAJIMOTO, Nobuhiro SHIGYO, Kosuke HIDAKA, Yuki OSHIMA, Makoto MAEDA, Takashi YASUMUNE, Keisuke MAEHATA, Yuta TAJIRI, Hiroshi UMISHIO, Shusuke HIRAYAMA, Shinichirou ABE, Yukinobu WATANABE Kenshi SAGARA, Sunao MAEBARA, Hiroki TAKAHASHI, Hironao SAKAKI

    2010 Symposium on Nuclear Data  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月 - 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:C-CUBE, Chikushi Campus, Kyushu University   国名:日本国  

  • Measurement of Neutron-Production Double-Differential Cross Sections for 290MeV/u Oxygen Ion Incidence 国際会議

    Daisuke MORIGUCHI, Haruhiko UEHARA, Tsuyoshi KAJIMOTO, Keiichi HIRABAYASHI, Hidetaka HIRANO, Tomoya NISHIZAWA, Nobuhiro SHIGYO, Yusuke UOZUMI, Daiki SATOH, Toshiya SANAMI, Yusuke KOBA, Masashi TAKADA, Naruhiro MATSUFUJI

    2010 Symposium on Nuclear Data  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月 - 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:C-CUBE, Chikushi Campus, Kyushu University   国名:日本国  

  • Neutron and proton yields for reaction induced by 120 GeV proton on thick copper target 国際会議

    Tsuyoshi KAJIMOTO, Nobuhiro SHIGYO, Toshiya SANAMI, Yosuke IWAMOTO, Masayuki HAGIWARA, Kiwamu SAITOH, Hiroshi NAKASHIMA, Kenji ISHIBASHI, Hee-Seock LEE, Eric RAMBERG, Richard COLEMAN, Doug JENSEN, Aria MEYHOEFER, Nikolai V. MOKHOV, Anthony F. LEVELING, David J. BOEHNLEIN, Kamran VAZIRI

    2010 Symposium on Nuclear Data  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月 - 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:C-CUBE, Chikushi Campus, Kyushu University   国名:日本国  

  • Activation analyses by the beam losses in the IFMIF/EVEDA accelerator 国際会議

    Sunao MAEBARA, Hiroki Takahashi, Hironao Sakaki, Keiichi Hirabayashi, Kosuke Hidaka, Nobuhiro Shigyo, Yukinobu Watanabe and Kenshi Sagara

    2010 Symposium on Nuclear Data  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月 - 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:C-CUBE, Chikushi Campus, Kyushu University   国名:日本国  

  • Measurement of 100 MeV/u carbon incident neutron production cross sections on a carbon target 国際会議

    N. Shigyo, Y. Uozumi, H. Uehara, T. Nishizawa, T. Mizuno, D. Satoh, T. Sanami, Y. Koba, M. Takada and N. Matsufuji

    2012 Symposium on Nuclear Data  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学原子炉実験所   国名:日本国  

  • タングステンに対する10 MeV重陽子入射 中性子二重微分収量の測定

    執行 信寛、西澤 知也、石橋 健二、岩元 洋介、松田 規宏、坂本 幸夫、萩原 雅之

    第7回高崎量子応用研究シンポジウム  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高崎シティギャラリー   国名:日本国  

  • 水ファントムに対する290MeV/u 炭素ビーム入射中性子収量の測定

    執行信寛, 魚住裕介, 上原春彦, 西澤知也, 平林慶一, 佐藤大樹, 佐波俊哉, 古場裕介, 高田真志, 松藤成弘

    日本原子力学会2012年秋の大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

  • Neutron energy spectra for 120 GeV proton on target 国際会議

    T. Sanami, Y. Iwamoto, T. Kajimoto, N. Shigyo, M. Hagiwara, H. S. Lee, E. Ramberg, R. Coleman, A. Sofa, D. Jensen, A. Leveling, N. Mokhov, D. Boehnlein, K. Vaziri, K. Ishibashi, Y. Sakamoto, H. Nakashima

    The 11th meeting of the Task Force on Shielding Aspects of Accelerators, Targets and Irradiation Facilities (SATIF-11)  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高エネルギー加速器研究機構   国名:日本国  

  • MEAUREMENT OF DOUBLE DIFFERENTIAL NEUTRON YIELDS FROM THICK CARBON TARGET IRRADIATED BY 5-MEV AND 9-MEV DEUTERONS 国際会議

    Yuta Tajiri, Yukinobu WATANABE, Nobuhiro SHIGYO, Keiichi HIRABAYASHI, Tomoya NISHIZAWA, Kenji SAGARA

    12th International Conference on Radiation Shielding (ICRS-12)  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nara Prefectural New Public Hall   国名:日本国  

  • MEASUREMENT OF NEUTRON YIELDS FROM A WATER PHANTOM BOMBARDED BY 290 MeV/u CARBON IONS 国際会議

    Nobuhiro Shigyo, Yusuke Uozumi, Haruhiko Uehara, Tomoya Nishizawa, Keiichi Hirabayashi, Daiki Satoh, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Masashi Takada, Naruhiro Matsufuji

    12th International Conference on Radiation Shielding (ICRS-12)  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nara Prefectural New Public Hall   国名:日本国  

  • SYSTEMAYICS OF THICK TARGET NEUTRON YIELD FOR REACTIONS OF HUNDRED GeV PROTON ON TARGET 招待 国際会議

    Toshiya Sanami, Yosuke IWAMOTO, Tsuyoshi KAJIMOTO, Nobuhiro SHIGYO, Masayuki HAGIWARA, HeeSeock LEE, Eric RAMBERG, Richard COLEMAN, Aria SOFA, Doug JENSEN, Anthony LEVELING, Nikolai MOKHOV, David BOEHNLEIN, Kamran VAZIRI, Kenji ISHIBASHI, Yukio SAKAMOTO, Hiroshi NAKASHIMA

    12th International Conference on Radiation Shielding (ICRS-12)  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nara Prefectural New Public Hall   国名:日本国  

  • 生体元素に対する290MeV/u重イオン入射中性子生成二重微分断面積測定

    上原春彦, 西澤知也, 平林慶一, 梶本 剛, 平野秀峻, 執行信寛, 魚住裕介, 佐藤大樹, 佐波俊哉, 古場裕介, 松藤成弘, 高田真志

    研究会「中性子/粒子線の利用、医療への応用」  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:純真学園大学, 福岡市   国名:日本国  

  • 低エネルギー重イオン入射核反応から生成する粒子生成二重微分断面積の包括的な測定; 核子あたり13MeV のネオン入射による ベリリウム、炭素、鉄からの荷電粒子(H~Ar)生成

    萩原雅之, 佐波俊哉, 岩元洋介, 松田規宏, 坂本幸夫, 西澤知也, 執行信寛

    日本原子力学会2012年春の年会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井大学, 福井市   国名:日本国  

  • タングステンに対する10MeV 重陽子入射中性子収量の測定

    西澤知也, 執行 信寛, 石橋健二, 岩元 洋介, 松田規宏, 萩原雅之

    日本原子力学会2012年春の年会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井大学, 福井市   国名:日本国  

  • 窒素、アルミニウムに対する290MeV/u 炭素入射中性子生成二重微分断面積測定

    上原春彦, 西澤知也, 平林慶一, 梶本 剛, 平野秀峻, 執行信寛, 魚住裕介, 佐藤大樹, 佐波俊哉, 古場裕介, 松藤成弘, 高田真志

    日本原子力学会2012年春の年会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井大学, 福井市   国名:日本国  

  • Study of Secondary Neutrons and Gamma-Rays in Heavy-Ion Therapy 国際会議

    Yusuke Uozumi, Nobuhiro Shigyo, Tsuyoshi Kajimoto, Daiki Satoh, Toshiya Sanami, Yusuke Koba, Masashi Takada, Naruhiro Matsufuji

    The Sixth International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2011)  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kitakyushu International Conference Center   国名:日本国  

  • Measurement of γ-ray-Production Double-Differential Cros Sections for 290MeV/u Oxygen Ion Incidence 国際会議

    Haruhiko UEHARA, Daisuke MORIGUCHI, Tsuyoshi KAJIMOTO, Keiichi HIRABAYASHI, Hidetaka HIRANO, Tomoya NISHIZAWA, Nobuhiro SHIGYO, Yusuke UOZUMI, Daiki SATOH, Toshiya SANAMI, Yusuke KOBA, Masashi TAKADA, Naruhiro MATSUFUJI

    2011 Symposium on Nuclear Data  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:テクノ交流館リコッティ   国名:日本国  

  • 290MeV/u 重イオン入射ガンマ線生成二重微分断面積の測定 国際会議

    執行信寛, 森口大輔, 梶本剛, 平野秀峻, 平林慶一, 上原春彦, 西澤知也, 魚住裕介, 佐藤大樹, 佐波俊哉, 松藤成弘, 高田真志, 古場裕介

    バイオメディカル・ファジィ・システム学会第24回年次大会 (BMFSA2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口大学   国名:日本国  

    Mesurement of γ-Ray Production Double Differential Cross Sections for 290 MeV/u Heavy Ion Incidence

  • 厚い標的に対する120GeV陽子入射生成中性子エネルギースペク トルの測定

    梶本 剛, 執行信寛, 石橋健二, 佐波俊哉, 萩原雅之, 岩元洋介, 坂本幸夫, 中島 宏, Hee-Seock Lee, David J. Boehnlein, Richard Coleman, Doug Jensen, Anthony F. Leveling, Nikolai V. Mokhov, Eric Ramberg

    日本原子力学会2011年秋の大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場, 北九州市   国名:日本国  

  • MeV 領域重陽子入射による厚い炭素標的からの中性子生成量の測定

    田尻祐大, 渡辺幸信, 平山嵩祐, 安部晋一郎, 海汐寛史, 執行信寛, 平林慶一, 西澤知也, 平野秀峻, 森口大輔, 梶本 剛, 安宗貴志, 上原春彦, 相良健至

    日本原子力学会2011年秋の大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場, 北九州市   国名:日本国  

  • Measurement of Neutron Yields from Thick Targets Bombarded by 5-MeV and 9-MeV Deuterons 国際会議

    Keiichi HIRABAYASHI, Yuta TAJIRI, Tomoya NISHIZAWA, Haruhiko UEHARA, Hidetaka HIRANO, Tsuyoshi KAJIMOTO, Takashi YASUMUNE, Hiroshi UMISHIO, Shinichirou ABE, Nobuhiro SHIGYO, Yukinobu WATANABE, Kenshi SAGARA, Sunao MAEBARA, Hiroki TAKAHASHI, Hironao SAKAKI

    the Sixth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-6)  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Awana Porto Malai Langkawi, Langkawi   国名:マレーシア  

  • 5MeV 重陽子入射における二重微分中性子収量の測定

    平林慶一, 西澤知也, 上原春彦, 平野秀峻, 森口大輔, 梶本 剛, 安宗貴志, 執行信寛, 田尻祐大, 平山嵩祐, 渡辺幸信, 相良建至, 前原 直, 高橋博樹, 榊 泰直

    日本原子力学会2011年春の年会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井大学, 福井市   国名:日本国  

  • 超高エネルギー領域における陽子入射中性子生成断面積

    梶本 剛, 執行信寛, 石橋健二, 佐波俊哉, 萩原雅之, 齋藤 究, 岩元洋介, 中島 宏, Hee-Seock Lee, Eric Ramberg, Aria Meyhoefer, Richard Coleman, Nikolai V. Mokhov, Anthony F. Leveling, Doug Jensen

    日本原子力学会2011年春の年会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井大学, 福井市   国名:日本国  

  • 中高エネルギー領域の中性子に対するNE213有機液体シンチレータの応答関数の測定

    梶本剛、執行信寛、佐波俊哉、野田秀作、Robert C Haight、Nikolaos Fotiadis

    研究会「放射線検出器とその応用」(第25回)  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高エネルギー加速器研究機構、茨城県つくば市   国名:日本国  

  • 炭素に対する 290MeV/u 酸素入射中性子生成二重微分断面積測定

    上原春彦、森口大輔、梶本剛、平野秀峻、平林慶一、西澤知也、執行信寛、魚住裕介、佐藤大樹、佐波俊哉、松藤成弘、高田真志、古場裕介

    日本原子力学会九州支部第29回研究発表講演会  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス稲盛財団記念館   国名:日本国  

  • 厚い炭素標的に対する重陽子入射中性子生成収量の測定

    田尻祐大、西澤知也、海汐寛史、上原春彦、渡辺幸信、平山嵩祐、安部晋一郎、執行信寛、平林慶一、平野秀峻、森口大輔、 梶本剛、安宗貴志、相良建至

    日本原子力学会九州支部第29回研究発表講演会  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス稲盛財団記念館   国名:日本国  

  • Nb に対する 10MeV 以下の重陽子入射中性子収量の測定

    西澤知也、平林慶一、梶本剛、安宗貴志、森口大輔、平野秀峻、上原春彦、執行信寛、田尻祐大、海汐寛史、平山嵩祐、安部晋一郎、渡辺幸信、相良建至、前原直、高橋博樹、榊泰直

    日本原子力学会九州支部第29回研究発表講演会  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス稲盛財団記念館   国名:日本国  

  • 炭素ターゲットに対する炭素イオン入射中性子生成二重微分断面積測定 国際会議

    執行信寛, 魚住裕介, 梶本剛, 森口大輔, 上山正彦, 吉岡正勝, 古場祐介, 中村泰博, 佐藤大樹, 佐波俊哉, 高田真志, 松藤成弘

    バイオメディカルファジィシステム学会2010年度年次大会 (BMFSA2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:産業医科大学   国名:日本国  

  • Design of Gamma-ray and Neutron Area Monitoring System for the IFMIF/EVEDA Accelerator Building 国際会議

    Hiroki Takahashi, Sunao Maebara, Toshiyuki Kojima, Takashi Kubo, Hironao Sakaki, Hiroshi Takeuchi, Hiroyuki Shidara, Keiichi Hirabayashi, Kosuke Hidaka, Nobuhiro Shigyo, Yukinobu Watanabe, Kenshi Sagara

    The 26th Symposium on Fusion Technology  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月 - 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Alfândega Conference Center, Porto   国名:ポルトガル共和国  

  • Design of Gamma-ray and Neutron Area Monitoring System for the IFMIF/EVEDA Accelerator Building 国際会議

    Hiroki Takahashi, Sunao Maebara, Toshiyuki Kojima, Takashi Kubo, Hironao Sakaki, Hiroshi Takeuchi, Hiroyuki Shidara, Keiichi Hirabayashi, Kosuke Hidaka, Nobuhiro Shigyo, Yukinobu Watanabe, Kenshi Sagara

    The 26th Symposium on Fusion Technology  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月 - 2010年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Porto   国名:ポルトガル共和国  

  • 重イオン入射反応における中性子生成断面積の研究; (3) 290MeV/u炭素入射による酸素標的核からの中性子生成二重微分断面積

    佐藤大樹, 執行信寛, 魚住裕介, 森口大輔, 梶本剛, 吉岡正勝, 上山正彦, 佐波俊哉, 古場裕介, 松藤成弘, 高田真志

    日本原子力学会2010年秋の大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • 120GeV 陽子入射における厚いターゲットからの中性子スペクトルの測定

    梶本剛, 執行信寛, 石橋健二, 岩元洋介, 中島 宏, 萩原雅之, 齋藤究, 佐波俊哉, Hee-Seock Lee, Richard Coleman, Doug Jensen, Aria Meyhoefer, Nikolai V. Mokhov, Anthony F. Leveling, David J. Boehnlein

    日本原子力学会2010年秋の大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • 10MeV以下での厚いターゲットに対する重陽子入射中性子収量に関する研究

    執行信寛, 平林慶一, 平野秀峻, 日高浩介, 森口大輔, 平山嵩祐, 渡辺幸信, 相良建至, 高橋博樹, 前原直, 榊泰直

    日本原子力学会2010年秋の大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • Neutron energy spectrum from 120 GeV protons on a thick copper target 国際会議

    N. Shigyo, T. Sanami, T. Kajimoto, Y. Iwamoto, M. Hagiwara, K. Saito, K. Ishibashi, H. Nakashima, H.S. Lee, E. Ramberg, A. Meyhoefer, R. Coleman, D. Jensen, A. F. Leveling, D. J. Boehnlein, K. Vaziri, N. V. Mokhov

    Tenth meeting of the task force on Shielding Aspects of Accelerators, Targets and Irradiation Facilities (SATIF 10)  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:European Organization for Nuclear Research   国名:スイス連邦  

  • Shielding Experiments under JASMIN Collaboration at Fermilab (I) Overview of the Research Activities 国際会議

    Y. KASUGAI, H. MATSUMURA, H. YASHIMA, N. MATSUDA, N. KINOSHITA, H.IWASE, T. SANAMI, Y. IWAMOTO, M. HAGIWARA, N. SHIGYO, H. ARAKAWA, N. MOKHOV, A. LEVELING, D. BOEHNLEIN, K. VAZILI, L. GRAY, S. WAYNE, V. CUPPS, B. KERSHISNIK, S. BENESCH, H. HIRAYAMA, T. NAKAMURA, K. OISHI, K. ISHIBASHI, K. NIITA, Y. SAKAMOTO, and H. NAKASHIMA

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology (ND2010)  2010年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju Island   国名:大韓民国  

    Measurement of Deuteron Induced Thick Target Neutron Yields at 9 MeV

  • Measurement of Deuteron Induced Thick Target Neutron Yields at 9 MeV 国際会議

    N. SHIGYO, K. HIDAKA, K. HIRABAYASHI, Y. NAKAMURA, D. MORIGUCHI, M. KUMABE, H. HIRANO, S. HIRAYAMA, Y. NAITOU, C. MOTOOKA, C. LAN, T. WATANABE, Y. WATANABE, K. SAGARA, S. MAEBARU, H, SAKAKI, and H. Takahashi

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology (ND2010)  2010年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju Island   国名:大韓民国  

    Measurement of Deuteron Induced Thick Target Neutron Yields at 9 MeV

  • Status of JENDL High Energy File 国際会議

    Y. WATANABE, K. KOSAKO, S. KUNIEDA, S. CHIBA, R. FUJIMOTO, H. HARADA, M. KAWAI, F. MAEKAWA, T. MURATA, H. NAKASHIMA, K. NIITA, N. SHIGYO, S. SHIMAKAWA, N. YAMANO, and T. FUKAHORI

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology (ND2010)  2010年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju Island   国名:大韓民国  

    Status of JENDL High Energy File

  • Neutron-Production Double-Differential Cross Sections from Heavy-Ion Interactions 国際会議

    D. SATOH, D. MORIGUCHI, T. KAJIMOTO, Y. KOBA, N. MATSUFUJI, Y. NAKAMURA, T. SANAMI, N. SHIGYO, M. TAKADA, M. UEYAMA, M. UOZUMI, and M. YOSHIOKA

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology (ND2010)  2010年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju Island   国名:大韓民国  

    Neutron-Production Double-Differential Cross Sections from Heavy-Ion Interactions

  • Measurement of Neutron-Production Cross Sections for 290 MeV/u Carbon Ion Incidence 国際会議

    D. MORIGUCHI, Y. NAKAMURA, T. KAJIMOTO, Y. KOBA, M. UEYAMA, M. YOSHIOKA, N. SHIGYO, Y. UOZUMI, D. SATOH, T. SANAMI, M. TAKADA, and N. MATSUFUJI

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology (ND2010)  2010年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju Island   国名:大韓民国  

    Measurement of Neutron-Production Cross Sections for 290 MeV/u Carbon Ion Incidence

  • Measurements of Neutron-Induced Neutron-Production Double-Differential Cross-Sections from 50 to 150 MeV 国際会議

    T. KAJIMOTO, D. MORIGUCHI, Y. NAKAMURA, H. ARAKAWA, N. SHIGYO, K. ISHIBASHI, S. KUNIEDA, T. WATANABE, and R. C. HAIGHT

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology (ND2010)  2010年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju Island   国名:大韓民国  

    Measurements of Neutron-Induced Neutron-Production Double-Differential Cross-Sections from 50 to 150 MeV

  • 生体元素からの中性子およびガンマ線生成断面積の測定

    魚住祐介、執行信寛、森口大輔、中村泰博、梶本剛、上山正彦、吉岡正勝、古場裕介、佐藤大樹、佐波俊哉、高田真志、松藤成弘

    平成21年度HIMAC共同利用研究成果発表会  2010年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ホテルポートプラザちば、千葉市   国名:日本国  

  • 多様な放射線環境における次世代型放射線モニタDARWINの特性試験

    佐藤達彦, 佐藤大樹, 遠藤章, 執行信寛

    日本原子力学会2010年春の年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城大学   国名:日本国  

  • 中高エネルギー中性子場における個人線量計の応答

    佐波俊哉, 伴 秀一, 執行信寛, 梶本剛, 野田秀作, 石橋健二, Robert C.Haight, Nikolaos Fotiadis, John M.O'Donnel

    日本原子力学会2010年春の年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城大学   国名:日本国  

  • Cu, Ti に対する9MeV 重陽子中性子収量測定

    執行信寛, 日高浩介, 平林慶一, 中村泰博, 森口大輔, 平野秀峻, 平山嵩祐, 内藤有紀, 渡辺幸信, 相良建至, 前原直, 高橋博樹, 榊泰直

    日本原子力学会2010年春の年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城大学   国名:日本国  

  • 重イオン入射反応における中性子生成断面積の研究;(1)290 MeV/u 炭素入射中性子生成二重微分断面積の測定

    森口大輔, 梶本剛, 中村泰博, 上山正彦, 吉岡正勝, 執行信寛, 魚住裕介, 佐藤大樹, 佐波俊哉, 松藤成弘, 高田真志

    日本原子力学会2010年春の年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城大学   国名:日本国  

  • 重イオン入射反応における中性子生成断面積の研究;(2)中性子生成二重微分断面積の評価と計算コードとの比較

    佐藤大樹, 執行信寛, 魚住祐介, 森口大輔, 中村泰博, 梶本剛, 吉岡正勝, 上山正彦, 古場祐介, 佐波俊哉, 松藤成弘, 高田真志

    日本原子力学会2010年春の年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城大学   国名:日本国  

  • 重イオン入射による生体元素からの中性子・ガンマ線生成断面積測定の予備実験

    執行信寛,魚住裕介,中村泰博,梶本 剛,岩元大樹,古場裕介,上山正彦,吉岡正勝, 佐藤大樹, 佐波俊哉, 松藤成弘,高田真志

    日本原子力学会2009年秋の大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月 - 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市、東北大学   国名:日本国  

  • FERMI 研究所の高エネルギー加速器施設における遮蔽実験: (X)高エネルギーミューオンビームからの二次中性子の測定

    佐波俊哉,萩原雅之,岩元洋介,中島 宏,坂本幸夫,執行信寛,Hee Seock Lee

    日本原子力学会2009年秋の大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月 - 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市、東北大学   国名:日本国  

  • Feasibility Study of Neutron and Gamma-Ray Production Cross Section for Heavy-Ion Reaction 国際会議

    Yasuhiro Nakamura, Tsuyoshi Kajimoto, Yusuke Koba, Youhei Fukuda, Katashi Kiyohara, Toshinori Nagasaki, Nobuhiro Shigyo, Genichiro Wakabayashi, Yusuke Uozumi, Toshiya Sanami, Daiki Satoh, Naruhiro Matsufuji and Masashi Takada

    The Fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kitakyushu International Conference Center, Kitakyushu   国名:日本国  

  • Shielding Experiments at High Energy Accelerators of Fermilab (I) Dose Rate around High Intensity Muon Beam 国際会議

    Toshiya Sanami, Yosuke Iwamoto, Nobuhiro Shigyo, Masayuki Hagiwara, Hee-Seock Lee, Nikolai Mokhov, Anthony Leveling, David Boehnlein, Vaziri Kamran, Takashi Nakamura, Koji Oishi, Hideo Hirayama, Hiroshi Nakashima and Yukio Sakamoto

    The Fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kitakyushu International Conference Center, Kitakyushu   国名:日本国  

  • Shielding Experiments at High Energy Accelerators of Fermilab (III) Neutron Spectrum Measurements in Intense Pulsed Neutron Fields of the 120-GeV Proton Facility Using a Current Readout Bonner Sphere Technique 国際会議

    Masayuki Hagiwara, Toshiya Sanami, Yosuke Iwamoto, Hiroyuki Arakawa, Nobuhiro Shigyo, Nikolai Mokhov, Anthony Leveling, David Boehnlein, Vaziri Kamran, Takashi Nakamura, Koji Oishi, Hideo Hirayama, Hiroshi Nakashima and Yukio Sakamoto

    The Fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kitakyushu International Conference Center, Kitakyushu   国名:日本国  

  • Study of neutron and photon production cross sections for second cancer risk assessment in heavy-ion therapy 国際会議

    Yusuke Uozumi, Hiroki Iwamoto, Yusuke Koba, Masahiko Ueyama, Masakatsu Yoshioka, Naruhiro Matsufuji, Toshiya Sanami, Daiki Satoh, Nobuhiro Shigyo, Masashi Takada and Mamoru Baba

    The Fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kitakyushu International Conference Center, Kitakyushu   国名:日本国  

  • Engineering aspect of neutrino properties suggested by recent experimental neutrino-detector data 国際会議

    Kenji Ishibashi, Norichika Terao, Nobuhiro Shigyo and Hidehiko Arima

    The Fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kitakyushu International Conference Center, Kitakyushu   国名:日本国  

  • Measurement of Neutron Yields for 9 MeV Deuteron Incidence on Cu and W 国際会議

    Kosuke Hidaka, Masahiro Kumabe, Daisuke Moriguchi, Yasuhiro Nakamura, Nobuhiro Shigyo, Hirayama Shusuke, Yuuki Naitou, Chikahide Motooka, Changlin Lan, Takehito Watanabe, Yukinobu Watanabe and Kenshi Sagara

    The Fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kitakyushu International Conference Center, Kitakyushu   国名:日本国  

  • Measurements of Neutron-production Double-differential Cross-sections at 100 MeV Neutron-Incidence on Fe 国際会議

    Tsuyoshi Kajimoto, Daisuke Moriguchi, Yasuhiro Nakamura, Hiroyuki Arakawa, Shusaku Noda, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Satoshi Kunieda, Takehito Watanabe and Robert C. Haight

    The Fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kitakyushu International Conference Center, Kitakyushu   国名:日本国  

  • 九州大学FFAG加速器の整備・開発状況

    池田伸夫,米村祐次郎,有馬秀彦,石橋健二,執行信寛,若林源一郎,末武智希,大上記央,高瀬英伸,望月俊介,松永崇,是永忠志,蓮尾斉彦,野呂哲夫,若狭智嗣,寺西高,森義治,冨増多喜夫,高木昭,中山久義

    日本原子力学会2009年春の年会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • 中性子・光子同時計測用可搬型放射線モニタDARWIN-Pの開発;高計数率適応デジタル波形解析装置の特性試験

    佐藤達彦,佐藤大樹,遠藤章,執行信寛

    日本原子力学会2009年春の年会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • Cu, Wに対する低エネルギー重陽子入射中性子収量測定のテスト実験

    執行信寛,日高浩介,隈部正洋,森口大輔,中村泰博,平山嵩祐,内藤有紀,本岡親英,蘭長林,渡邊健人,渡辺幸信

    日本原子力学会2009年春の年会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • Recent Improvement of DARWIN: Dose Monitoring System Applicable to Various Radiations with Wide Energy Rangesconstruction on August 1, 2007 and is expected to complete construction 招待 国際会議

    Tatsuhiko Sato, Daiki Satoh, Akira Endo, Nobuhiro Shigyo, Hiroshi Yasuda, Masashi Takada, Kazuaki Yajima, Takashi Nakamura

    ANS Winter Meeting and Nuclear Technology Expo  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Reno, Nevada   国名:アメリカ合衆国  

  • 九州大学FFAG加速器のビームコミッショニングの状況

    池田伸夫、米村祐次郎、有馬秀彦、石橋健二、若林源一郎、執行信寛、魚住裕介、野呂哲夫、相良建至、末武智希、大上記央、高瀬英伸、望月俊介、松永嵩、冨増多喜夫、森義治、高木 昭、中山久義、福本貞義、木村嘉孝

    日本原子力学会2008年秋の大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知工科大学 高知県香美市   国名:日本国  

  • Al に対する連続エネルギー中性子入射中性子生成二重微分断面積の測定

    中村泰博、荒川浩之、野田秀作、渡邊健人、執行信寛、石橋健二、梶本剛、Robert C. Haight

    日本原子力学会2008年秋の大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知工科大学 高知県香美市   国名:日本国  

  • 制動放射X線を用いた光核反応断面積の測定

    加藤邦男、Rahman Abul Kalam Md Lutfor、石橋健二、執行信寛、中島健、堀順一

    日本原子力学会2008年秋の大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知工科大学 高知県香美市   国名:日本国  

  • FERMI研究所の高エネルギー加速器施設における遮蔽実験 (II) 能動型検出器の応答試験

    佐波俊哉、萩原雅之、岩瀬広、岩元洋介、坂本幸夫、中島宏、荒川弘之、執行信寛、Anthony Leveling、David Boehnlein、Nikolai Mokhov、Kamran Vaziri、中尾徳晶、大石晃嗣

    日本原子力学会2008年秋の大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知工科大学 高知県香美市   国名:日本国  

  • FERMI研究所の高エネルギー加速器施設における遮蔽実験 (III) 電流読み出し型ボナーボールのFNAL反陽子生成ターゲットステーションにおける試験結果

    萩原雅之、佐波俊哉、岩瀬広、岩元洋介、坂本幸夫、中島宏、荒川弘之、執行信寛、Anthony Leveling、David Boehnlein、Nikolai Mokhov、Kamran Vaziri、中尾徳晶、大石晃嗣

    日本原子力学会2008年秋の大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知工科大学 高知県香美市   国名:日本国  

  • Status of Center for Accelerator and Beam Applied Science of Kyushu University 国際会議

    Y. Yonemura, H. Arima, N. Ikeda, K. Ishibashi, H. Ishikawa, K. Maehata, T. Okai, N. Shigyo, Y. Uozumi, G. Wakabayashi, S. Fukumoto, Y. Kimura, H. Nakayama, A. Takagi, Y. Mori, T. Noro, K. Sagara, T. Tomimasu

    The 11th European Particle Accelerator Conference  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Genoa   国名:イタリア共和国  

    Status of Center for Accelerator and Beam Applied Science of Kyushu University

  • RECENT IMPROVEMENT OF DARWIN: DOSE MONITORING SYSTEM APPLICABLE TO VARIOUS RADIATIONS WITH WIDE ENERGY RANGES 国際会議

    Tatsuhiko Sato, Daiki Satoh, Akira Endo, Nobuhiro Shigyo, Hiroshi Yasuda, Masashi Takada, Kazuaki Yajima, Takashi Nakamura

    11th International Conference on Radiation Shielding  2008年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Callaway Gardens, Pine Mountain, Georgia, USA   国名:アメリカ合衆国  

  • 多粒子対応可搬型放射線モニタDARWIN-Pの開発

    佐藤達彦、佐藤大樹、遠藤章、執行信寛

    日本原子力学会2008年春の年会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

  • 九州大学における新加速器施設の建設

    池田伸夫、石橋健二、野呂哲夫、相良建至、岡井富雄、前畑京介、魚住裕介、寺西高、若狭智嗣、渡辺幸信、米村祐次郎、有馬秀彦、執行信寛、若林源一郎、森川恒安、冨増多喜夫、森義治、高木昭、中山久義、木村嘉孝

    日本原子力学会2008年春の年会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの整備計画 : (2) 九州大学・KEKにおけるFFAG加速器の開発の現状

    米村祐次郎、池田伸夫、石橋健二、野呂哲夫、相良建至、岡井富雄、前畑京介、魚住裕介、有馬秀彦、執行信寛、若林源一郎、高木昭、中山久義、福本貞義、木村嘉孝、森義治

    日本原子力学会2007年秋の大会  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの整備計画 : (1) 九大新加速器施設の現状と将来計画

    池田伸夫、石橋健二、野呂哲夫、相良建至、岡井富雄、前畑京介、魚住裕介、寺西高、若狭智嗣、渡辺幸信、米村祐次郎、有馬秀彦、執行信寛、若林源一郎、森川恒安、富増多喜夫、森義治、高木昭、中山久義、木村嘉孝

    日本原子力学会2007年秋の大会  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • Design of Epithermal Neutron Field Generated by 150 MeV Proton Beam Injection for Boron Neutron Capture Therapy 国際会議

    Ikuo Ohta, Takenori Matsuura, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi

    The Fourth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-4)  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hanyang University, Seoul   国名:大韓民国  

  • Measurement of neutron-production double-differential cross sections for 0.8 and 1.5 GeV proton incidence in the most-forward directions 国際会議

    N. Shigyo, D. Satoh, Y. Iwamoto, S. Ishimoto, Y. Kawasaki, Y. Takayama, H. Tenzou, K. Ishibashi, T. Nakamoto, M. Numajiri, S. Meigo

    International Conference on Nuclear Data for Science & Technology 2001 (ND2001)  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba   国名:日本国  

  • Fragmentation-Incorporated High Energy Transport Code HETC-FRG 国際会議

    N. Shigyo, K. Ishibashi, N. Yoshizawa, H. Takada

    International Conference on Nuclear Data for Science & Technology 1997 (ND1997)  1997年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Trieste   国名:イタリア共和国  

  • Measurement of 0.8 and 1.5 GeV Proton Induced Neutron Production Cross Sections at 0 Degree 国際会議

    N. Shigyo, S. Kunieda, T. Watanabe, K. Ishibashi, D. Satoh, S. Meigo, Y. Iwamoto, T. Nakamoto, M. Numajiri

    the 2nd iTRS International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-2)  2003年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

  • Measurement of continuous-energy neutron-incident neutron-production cross section 国際会議

    N. Shigyo, S. Kunieda, T. Watanabe, S. Noda, K. Ishibashi, Y. Iwamoto, D. Satoh, T. Nakamura, R. C. Haight

    International Conference on Nuclear Data for Science & Technology 2004 (ND2004)  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Santa Fe, New Mexico   国名:アメリカ合衆国  

  • (n,xn) Double-Differential Cross Section Measurement Using Continuous Energy Neutron Source 国際会議

    N. Shigyo, T. Watanabe, S. Noda, K. Ishibashi, S. Kunieda, D. Satoh, Y. Iwamoto, T. Nakamura, R.C. Haight

    The 3'rd iTRS International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijin   国名:中華人民共和国  

  • Evaluation of Be and Li cross section data up to 200 MeV 国際会議

    Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology 2007 (ND2007)  2007年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Acropolis Convention and Exhibition Centre, Nice   国名:フランス共和国  

  • Measurement of continuous-energy neutron-incident neutron-production double-differential cross sections for Al and In up to several hundred MeV 国際会議

    Shusaku Noda, Takehito Watanabe, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Daiki Satoh, Tatsuhiko Sato, Takashi Nakamura, Robert C. Haight

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology 2007 (ND2007)  2007年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Acropolis Convention and Exhibition Centre, Nice   国名:フランス共和国  

  • Measurement of (γ, n) Reaction Cross Section for Long-lived β-emitting Radionuclide 129I by Using Bremsstrahlung Photons 国際会議

    Abul Kalam Md. Lutfor Rahman, Shigeyuki Kuwabara, Kunio Kato, Hidehiko Arima, Nobuhiro Shigyo, and Kenji Ishibashi

    The Fourth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-4)  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hanyang University, Seoul   国名:大韓民国  

  • Measurement of inclusive photonuclear (γ,n) reaction cross section for 129I 国際会議

    Abul Kalam Md. Lutfor Rahman, Shigeyuki Kuwabara, Hidehiko Arima, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Jun-Ichi Hori, Ken Nakajima, Tetsuo Goto, Mikio Uematsu

    International Conference on Nuclear Data for Science and Technology 2007 (ND2007)  2007年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Acropolis Convention and Exhibition Centre, Nice   国名:フランス共和国  

  • Neutron-Production Double-Differential Cross Sections up to 150 MeV Neutron-Incidence on Fe 国際会議

    Hiroyuki Arakawa, Tsuyoshi Kajimoto, Shusaku Noda, Takehito Watanabe, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi, Satoshi Kunieda, Robert C. Haight

    The Fourth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-4)  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hanyang University, Seoul   国名:大韓民国  

  • Study of Recoil Proton Detector System Using Organic and Inorganic Scintillators for High Energy Neutron Measurement 国際会議

    Tsuyoshi Kajimoto, Hiroyuki Arakawa, Shusaku Noda, Takehito Watanabe, Nobuhiro Shigyo, Kenji Ishibashi

    The Fourth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-4)  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hanyang University, Seoul   国名:大韓民国  

▼全件表示

MISC

  • 液体シンチレータとボナー球分光計による中性子スペクトルの相互比較

    LEE Eunji, LEE Eunji, SANAMI Toshiya, SANAMI Toshiya, MATSUMOTO Tetsuro, MASUDA Akihiko, SHIGYO Nobuhiro, KAJIMOTO Tsuyoshi, NAKAO Noriaki, FROESCHL Robert, ILIOPOULOU Elpida, INFANTINO Angelo, ROESLER Stefan

    日本原子力研究開発機構JAEA-Conf(Web)   ( 2023-001 )   2024年

     詳細を見る

  • 原子力研究開発の基盤としての核データ

    日本原子力学会「シグマ」調査専門委員会、@深堀智生、@中山梓介、@片渕竜也、@執行信寛

    日本原子力学会誌ATOMOΣ   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    DOI: https://doi.org/10.3327/jaesjb.65.12_726

  • Design of radiation shield for RI production beam line

    A. Akashio, K. Tanaka, N. Shigyo, K. Sugihara

    RIKEN Accelerator Progress Report   56   S27 - S27   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:RIKEN  

    researchmap

  • Activation measurement of copper by 238U irradiation

    A. Akashio, K. Tanaka, N. Shigyo, K. Sugihara

    RIKEN Accelerator Progress Report   56   119 - 119   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:RIKEN  

    researchmap

  • CERN/CHARMにおける24GeV陽子を用いた遮蔽実験(14)液体シンチレータとボナー球スペクトロメータによる,遮蔽透過後中性子スペクトルの測定結果の比較 査読 国際共著 国際誌

    LEE Eunji, LEE Eunji, 松本哲郎, 増田明彦, 佐波俊哉, 佐波俊哉, 執行信寛, 梶本剛, 中尾徳晶, 萩原雅之, 八島浩, 大山隆弘, FROESCHL Robert, ILIOPOULOU Elpida, INFANTINO Angelo, ROESLER Stefan, BRUGGER Markus

    日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM)   2023   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • CERN/CHARMにおける24GeV陽子を用いた遮蔽実験(13)放射化検出器測定値からの中性子エネルギースペクトルの推定

    LEE Eunji, LEE Eunji, 佐波俊哉, 佐波俊哉, 中尾徳晶, 梶本剛, 執行信寛, 八島浩, 大山隆弘, 萩原雅之, 松本哲郎, 増田明彦, FROESCHL Robert, ILIOPOULOU Elpida, INFANTINO Angelo, ROESLER Stefan

    日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM)   2023   2023年

     詳細を見る

  • Correction factor for the number of incident protons using correlation between SEC1 and PMIEA822 radiation monitor in the CHARM during Run2 査読

    @E. Lee, @T. Sanami, @N. Shigyo, @T. Kajimoto, @R. Froeschl

    CERN   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    その他リンク: https://cds.cern.ch/record/2851628

  • 核データが原子力研究開発の礎となるために 査読

    日本原子力学会「シグマ」調査専門委員会、@深堀智生、@中山梓介、@片渕竜也、@執行信寛

    日本原子力学会誌   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    DOI: https://doi.org/10.3327/jaesjb.64.7_413

  • 核データニーズの恒常的な把握

    @執行信寛

    核データニュース   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • JENDL開発検討小委員会報告 - JENDL開発の今後の方向性 -

    千葉 豪, 渡嘉敷 幹郎, 杉村 直紀, 田中 健一, 名内 泰志, 佐波 俊哉, 執行 信寛, 片渕 竜也, 羽様 平, 辻本 和文, 今野 力, 岩本 修, 岩本 信之, 國枝 賢

    JAEA-Review 2014-046   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    Final Report of Advisory Subcommittee on Development of JENDL - Guideline for Developing Next JENDL -

  • 日・韓・中を中心とするアジア 地域における放射線工学分野の 会合―「放射線安全と計測技術に関す る国際シンポジウム」報告

    前畑京介、執行信寛

    日本原子力学会誌   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • SCINFUL-QMD: Monte Carlo Based Computer Code to Calculate Response Function and Detection Efficiency of a Liquid Organic Scintillator for Neutron Energies up to 3 GeV

    D. Satoh, T. Satoh, N. Shigyo, K. Ishibashi

    JAEA-Data/Code 2006-023   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本原子力学会

委員歴

  • 日本原子力学会日韓原子力学生・若手研究者交流事業運営小委員会   幹事   国内

    2024年1月 - 現在   

  • 日本原子力学会九州支部   幹事   国内

    2021年5月 - 2023年5月   

  • 日本原子力学会シグマ調査専門委員会   幹事   国内

    2021年4月 - 2025年3月   

  • 日本原子力学会加速器・ビーム科学部会   運営委員   国内

    2017年4月 - 2019年3月   

  • 日本原子力学会九州支部   幹事   国内

    2016年5月 - 2018年5月   

  • 日本原子力学会加速器・ビーム科学部会   運営委員   国内

    2011年10月 - 2013年3月   

  • 日本原子力学会核データ部会   運営委員   国内

    2004年4月 - 2023年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2025年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 実行委員

    役割:企画立案・運営等

    2024年度核データ研究会  ( 熊取交流センターすまいるズ煉瓦館 ) 2024年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2024年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:10

    国際会議録 査読論文数:1

  • 実行委員

    役割:企画立案・運営等, 審査・評価

    Joint Symposium on Nuclear Data and PHITS in 2023  ( 東海村産業・情報プラザ iVil ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:4

    国内会議録 査読論文数:6

  • 担当

    日本原子力学会九州支部第41回研究発表講演会  ( 九州大学西新プラザ ) 2022年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    2022 Symposium on Nuclear Data  ( 近畿大学 ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    第19回日本加速器学会年会  ( オンライン ) 2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:1

  • 担当

    日本原子力学会九州支部第40回研究発表講演会  ( オンライン ) 2021年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員 国際学術貢献

    2021 Symposium on Nuclear Data  ( オンライン ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    国内会議録 査読論文数:2

  • 実行委員 国際学術貢献

    2020 Symposium on Nuclear Data  ( 理化学研究所 ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 現地委員

    日本原子力学会2020年秋の大会  ( オンライン ) 2020年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム編成委員

    日本原子力学会2020年春の年会 中止  ( 福島大学 ) 2020年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    国内会議録 査読論文数:3

  • 現地委員 国際学術貢献

    2019 Symposium on Nuclear Data  ( 九州大学筑紫キャンパス ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム編成委員

    日本原子力学会2019年秋の大会  ( 富山大学 ) 2019年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム編成委員

    日本原子力学会2019年春の年会  ( 茨城大学水戸キャンパス ) 2019年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

    国際会議録 査読論文数:20

  • プログラム編成委員

    日本原子力学会2018年秋の大会  ( 岡山大学 ) 2018年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム編成委員

    日本原子力学会2018年春の年会  ( 大阪大学 ) 2018年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 座長(Chairmanship)

    日本原子力学会2017年秋の大会  ( 北海道大学 ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム編成委員

    日本原子力学会2017年秋の大会  ( 北海道大学 ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 現地委員

    日本原子力学会2016年秋の大会  ( 久留米シティプラザ ) 2016年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:2,000

  • 現地委員 国際学術貢献

    2015 International Workshop on FFAG Accelerators  ( 九州大学西新プラザ ) 2015年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • コーディネーター 国際学術貢献

    The 7th Japan-Korea Joint Summer School on Accelerator and Beam Science, Nuclear Data, Radiation Engineering and Reactor Physics  ( Dongguk University Korea ) 2014年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • エディタ 国際学術貢献

    12th International Conference on Radiation Shielding  ( 奈良県新公会堂 ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:300

  • 現地委員

    日本原子力学会2011年秋の大会  ( 北九州国際会議場, 北九州市 ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:800

  • 組織委員 国際学術貢献

    The Sixth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-6)  ( Awana Porto Malai Langkawi Malaysia ) 2011年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:150

  • 現地委員 国際学術貢献

    2010 Symposium on Nuclear Data  ( 福岡県春日市九州大学筑紫地区C-Cube ) 2010年11月 - 2011年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:61

  • コーディネーター 国際学術貢献

    The 5th Japan-Korea Joint Summer School on Accelerator and Beam Science, Nuclear Data, Radiation Engineering and Reactor Physics  ( Sungkyunkwan University, Suwon City Korea ) 2010年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:91

  • 組織委員 国際学術貢献

    The fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-5)  ( 北九州国際会議場 ) 2009年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:250

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 放射線施設の遮蔽設計用解析の効率的使用のための検討

    2023年9月 - 2025年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • PHITSの普及と高度化に関する研究

    2023年5月 - 2024年2月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 中性子計測手法の研究

    2023年4月 - 2024年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 中性子計測手法の研究

    2022年4月 - 2023年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • PHITSの普及と高度化に関する研究

    2022年4月 - 2023年2月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 超伝導量子計測技術を駆使したTRU 核種迅速線量評価システムの開発

    2020年4月 - 2022年3月

    日本原子力研究開発機構(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    超伝導量子計測技術を肺モニタおよびバイオアッセイ試料の分析に適用することにより人体の内部被ばく線量の評価において、 α線測定に依らない革新的な X 線γ線超精密分析手法を適用することで、迅速かつ確実な線量評価のための TRU 核種迅速線量評価システムの基盤技術の開発を行う。

  • 放射線施設の遮蔽設計用計算コード/データの最適使用に関する検討

    2019年10月 - 2023年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • PHITSの核反応モデル高度化に関する研究

    2019年4月 - 2022年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 3次元放射線計算コードによる放射線医療施設の遮蔽設計

    2017年4月 - 2019年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • PHITSの核反応モデル高度化に関する研究

    2015年4月 - 2019年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 放射線遮蔽用可とう性材料の性能評価

    2014年7月 - 2019年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 3次元放射線計算コードによる放射線医療施設の遮蔽設計

    2014年7月 - 2017年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 高エネルギー中性子の定量化に関する研究

    2011年6月 - 2013年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

▼全件表示

教育活動概要

  • 学部教育では、創造科学工学基礎実験、量子理工学実験、量子理工学演習III、大学院教育では、原子力工学基礎実験、放射線数値シミュレーションなどを担当している。

担当授業科目

  • 創造科学工学基礎実験

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 量子線物理計測

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 量子物理工学実験

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 中性子工学基礎実験

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 原子核反応論

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 放射線数値シミュレーション

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 量子線物理計測

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 創造科学工学基礎実験

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • プログラミング演習(P)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 量子物理工学実験

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 中性子工学基礎実験

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • データ解析概論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • データ解析概論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 放射線数値シミュレーション

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 量子線物理計測

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 創造科学工学基礎実験

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 量子理工学演習III

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • プログラミング演習(P)

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 中性子工学基礎実験

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 量子理工学実験

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 放射線数値シミュレーション

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 量子理工学演習I

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 量子理工学演習III

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 創造科学工学基礎実験

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 量子線物理計測

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • プログラミング演習(P)

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 中性子工学基礎実験

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 放射線数値シミュレーション

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 量子理工学実験

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 量子理工学演習I

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 量子理工学演習III

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 創造科学工学基礎実験

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 課題集約演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 量子線物理計測

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 原子核・量子線工学研究計画演習B

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 原子力工学基礎実験

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 原子核・量子線工学実験B

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 放射線数値シミュレーション

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 量子理工学実験

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 量子理工学演習III

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 創造科学工学基礎実験

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 課題集約演習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 原子核・量子線工学研究計画演習B

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 原子力工学基礎実験

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 原子核・量子線工学実験B

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 放射線数値シミュレーション

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 量子理工学実験

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 量子理工学演習III

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 創造科学工学基礎実験

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 課題集約演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 原子核・量子線工学研究計画演習B

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 原子力工学基礎実験

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 原子核・量子線工学実験B

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 放射線数値シミュレーション

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 量子理工学実験

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 量子理工学演習III

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 創造科学工学基礎実験

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 課題集約演習

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 原子核・量子線工学研究計画演習B

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 原子力工学基礎実験

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 原子核・量子線工学実験B

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 量子理工学実験

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 放射線数値シミュレーション

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 創造科学工学基礎実験

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 量子理工学演習III

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • プログラミング演習

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 原子核・量子線工学研究計画演習B

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 原子力工学基礎実験

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 原子核・量子線工学実験B

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 量子理工学実験

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 放射線数値シミュレーション

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 創造科学工学基礎実験

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • プログラミング演習

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 原子核・量子線工学研究計画演習B

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 原子力工学基礎実験

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 原子核・量子線工学実験B

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 量子理工学実験

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 放射線数値シミュレーション

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • プログラミング演習

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 創造科学工学基礎実験

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 原子核・量子線工学研究計画演習B

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 原子力工学基礎実験

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 原子核・量子線工学実験B

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 量子理工学実験

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 放射線数値シミュレーション

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 創造科学工学基礎実験

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 原子核・量子線工学研究計画演習B

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 原子力工学基礎実験

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 原子核・量子線工学実験B

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 原子核・量子線工学発表演習B

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • コアセミナー

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 量子理工学実験

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 創造科学工学基礎実験

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 原子核・量子線工学研究計画演習B

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 原子力工学基礎実験

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 原子核・量子線工学実験B

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 原子核・量子線工学発表演習B

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • コアセミナー

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 量子理工学実験

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 創造科学工学基礎実験

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 原子核・量子線工学実験B

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 原子力工学基礎実験

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 原子核・量子線工学研究計画演習B

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 原子核・量子線工学発表演習B

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • コアセミナー

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 量子理工学実験

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 創造科学工学基礎実験

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 原子力工学基礎実験

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • コアセミナー

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 量子理工学実験

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 創造科学工学基礎実験

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 原子力工学基礎実験

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • コアセミナー

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 量子理工学実験

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 創造科学工学基礎実験

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 原子力工学基礎実験

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • コアセミナー

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 量子理工学実験

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 創造科学工学基礎実験

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • コアセミナー

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 量子理工学実験

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 創造科学工学基礎実験

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 量子機能工学発表演習A

    2006年4月 - 2007年3月   通年

  • 原子核・量子線工学研究計画演習B

    2006年4月 - 2007年3月   通年

  • 量子機能工学実験A

    2006年4月 - 2007年3月   通年

  • コアセミナー

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 課題集約演習

    2005年10月 - 2006年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年3月   役割:参加   名称:【シス情FD】独・蘭・台湾での産学連携を垣間見る-Industy 4.0・量子コンピューティング・先端半導体-

    主催組織:部局

  • 2023年3月   役割:参加   名称:全学FD「M2Bシステムの使い方」(3/9~オンデマンド)

    主催組織:全学

  • 2022年7月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介⑤

    主催組織:部局

  • 2022年5月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介④「量子コンピュータ・システム・アーキテクチャの研究~道具になることを目指して~」

    主催組織:部局

  • 2022年3月   役割:参加   名称:全学FD:メンタルヘルス講演会

    主催組織:全学

  • 2021年3月   役割:参加   名称:FD講演会「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス 〜 オンデマンド型授業編〜」

    主催組織:部局

  • 2021年3月   役割:参加   名称:学習支援システム(M2B)講習会(オンライン開催)◇初級編・中・上級編◇13:00~15:00

    主催組織:全学

  • 2021年3月   役割:参加   名称:FD講演会「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス 〜 リアルタイム型授業編〜」

    主催組織:部局

  • 2020年12月   役割:参加   名称:電子教材開発者向け講習会

    主催組織:全学

  • 2020年12月   役割:参加   名称:電子教材著作権講習会

    主催組織:全学

  • 2020年7月   役割:参加   名称:アフターコロナの大学はどうあるべきか

    主催組織:部局

  • 2020年5月   役割:参加   名称:オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと

    主催組織:部局

  • 2020年4月   役割:参加   名称:Moodleを利用したe-Learning実例報告(九州大学電気情報において)

    主催組織:部局

  • 2018年11月   役割:参加   名称:ハラスメント防止のための研修会

    主催組織:部局

  • 2018年1月   役割:参加   名称:M2B(みつば)学習支援システム講習会、研究分析ツール「SciVal」及び研究者プロファイリングツール「Pure」に関する説明会(応用編)

    主催組織:部局

  • 2017年2月   役割:参加   名称:QRECの教育プログラムの活用法〜イノベーション・マネジメントの体験的学習への誘導

    主催組織:部局

  • 2016年6月   役割:参加   名称:ハラスメント防止のための研修会

    主催組織:部局

  • 2016年3月   役割:参加   名称:文部科学省原子力人材育成事業発表演習会

    主催組織:学科

  • 2016年1月   役割:参加   名称:国際規制物資の利用に関する教育講習会

    主催組織:部局

  • 2015年5月   役割:参加   名称:電子教材著作権講習会

    主催組織:全学

  • 2015年3月   役割:参加   名称:文部科学省原子力人材育成事業発表演習会

    主催組織:学科

  • 2014年3月   役割:参加   名称:平成25年度第3回工学部(府)FD

    主催組織:部局

  • 2014年3月   役割:参加   名称:原子力人材育成プログラム発表会

    主催組織:学科

  • 2013年2月   役割:参加   名称:平成24年度工学部(府) FD

    主催組織:部局

  • 2012年3月   役割:参加   名称:原子力人材育成プログラム発表会

    主催組織:学科

  • 2011年3月   役割:参加   名称:原子力人材育成プログラム発表会

    主催組織:学科

  • 2010年3月   役割:その他   名称:原子力人材育成プログラム発表会

    主催組織:学科

  • 2009年12月   役割:企画   名称:原子力人材育成プログラム「チャレンジ原子力体感プログラム」報告会

    主催組織:学科

  • 2009年3月   役割:その他   名称:原子力人材育成プログラム発表会

    主催組織:学科

  • 2008年3月   役割:その他   名称:原子力人材育成プログラム発表会

    主催組織:学科

  • 2007年5月   役割:参加   名称:原子力人材育成の方針とカリキュラム

    主催組織:学科

  • 2007年4月   役割:参加   名称:平成19年度第1回FD

    主催組織:全学

  • 2007年1月   役割:参加   名称:助教応募者を対象としたFD

    主催組織:部局

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2014年8月

    Korea Nuclear Society, Korea Atomic Energy Research Institute

    The 7th Japan-Korea Joint Summer School on Accelerator and Beam Science, Nuclear Data, Radiation Engineering and Reactor Physics

      詳細を見る

    開催国・都市名:Gyeongju City, Korea

    参加者数:100

  • 2010年7月

    Korea Nuclear Society, Korea Atomic Energy Research Institute

    The 5th Japan-Korea Joint Summer School on Accelerator and Beam Science, Nuclear Data, Radiation Engineering and Reactor Physics

      詳細を見る

    開催国・都市名:Suwon City, Korea

    参加者数:91

  • 2009年7月

    九州大学加速器・ビーム応用科学センター、日本原子力学会

    Japan-Korea Joint Summer School on Radiation Science and Engineering

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・北九州市

    参加者数:40

  • 2008年8月

    日本原子力学会、九州大学大学院工学研究院エネルギー量子工学部門、東京大学グローバルCOE

    The 4th Japan-Korea Joint Summer School on Accelerator and Beam Science, Nuclear Data, Radiation Engineering and Reactor Physics

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡市

    参加者数:103

社会貢献・国際連携活動概要

  • 放射線に関する基本的な知識に関する講演や実習を小学生から社会人に対して長年行なっている。2019年度から重イオン加速器施設RAONの核データ測定ビームラインの設計で韓国の大学や研究所に協力している。これまで韓国のSungkyunkwan University, Korea Atomic Energy Research Instituteなどと共同で中性子測定を行なっている。Los Alamos National Laboratoryで中性子測定を行なってきた。

社会貢献活動

  • PHITS講習会

    役割:講師

    帝京大学福岡キャンパス  2025年3月

     詳細を見る

    対象:大学生

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • エネルギーとSDGs

    役割:講師

    諫早市立高来中学校  2025年2月

     詳細を見る

    対象:中学生

    種別:出前授業

    researchmap

  • 放射線基礎知識から原子力災害時の行動

    役割:講師

    鹿児島県  令和6年度鹿児島県原子力防災訓練  金峰文化センター  2025年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般

    種別:講演会

    researchmap

  • 放射線・エネルギー等に関する専門家派遣

    役割:講師

    嬉野市立大野原中学校  2024年11月

     詳細を見る

    対象:中学生

    種別:出前授業

  • PHITS International Online Tutorial, Advanced Course

    役割:助言・指導

    Japan Atomic Energy Agency  online  2024年11月

     詳細を見る

    対象:大学院生, 研究者, 社会人・一般

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 令和6年度第2回PHITSオンライン講習会

    役割:助言・指導

    日本原子力研究開発機構  オンライン  2024年9月

     詳細を見る

    対象:研究者, 社会人・一般

    種別:研究指導

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    役割:講師

    都城泉ヶ丘高等学校  都城泉ヶ丘高校  2024年8月

     詳細を見る

    対象:高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線・エネルギー等に関する専門家派遣

    役割:講師

    折尾愛真高等学校  2024年7月

     詳細を見る

    対象:高校生

    種別:出前授業

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    役割:講師

    福岡県立八幡高等学校  2024年6月

     詳細を見る

    対象:高校生

    種別:出前授業

  • エネルギーの現状と放射線の基礎

    役割:講師

    北九州市立南曽根中学校  2024年6月

     詳細を見る

    対象:中学生

    種別:出前授業

  • PHITS international online tutorial, Beginners Course

    役割:助言・指導

    Japan Atomic Energy Agency  online  2024年6月

     詳細を見る

    対象:大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般

    種別:研究指導

  • 令和6年度第1回PHITSオンライン講習会

    役割:助言・指導

    日本原子力研究開発機構  オンライン  2024年5月

     詳細を見る

    対象:研究者, 社会人・一般

    種別:研究指導

  • PHITS講習会

    帝京大学  帝京大学福岡キャンパス  2024年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    都城泉ヶ丘高等学校  2024年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 暮らしに関わる放射線の話

    鹿児島県  長島町文化ホール  2024年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • エネルギーの現状と課題、放射線の基礎知識

    八女市立矢部清流学園  2024年2月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線の基礎知識について

    嬉野市立大野原中学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 原子力災害、防災、放射能について

    米子市立美保中学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • SDGsとエネルギーの関わりと放射線

    嬉野市立吉田中学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 令和5年度PHITS定期講習会 (中級コース)

    日本原子力研究開発機構  東海村産業・情報プラザ (アイヴィル)  2023年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • PHITS international online tutorial, Advanced course

    Japan Atomic Energy Agency  online  2023年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 令和5年度第2回PHITSオンライン講習会

    日本原子力研究開発機構  オンライン  2023年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 集まれ高校生!原子力オープンキャンパス

    近畿大学  2023年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 放射線の基礎知識について

    嬉野市立大野原中学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線の基礎知識について

    北九州市立東郷中学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    八幡高等学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    都城泉ヶ丘高等学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • PHITS international online tutorial, Beginners course

    Japan Atomic Energy Agency  online  2023年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 令和5年度第1回PHITSオンライン講習会

    日本原子力研究開発機構  オンライン  2023年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • PHITS講習会

    帝京大学  帝京大学福岡キャンパス  2023年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 令和4年度第3回PHITSオンライン講習会

    日本原子力研究開発機構  オンライン  2023年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 原子力防災について

    北九州工業高等専門学校  2022年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線の基礎知識について

    佐賀学園成穎中学校  2022年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • エネルギー環境学習講座

    佐賀学園成穎中学校  2022年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • PHITS international online tutorial, Advanced course

    Japan Atomic Energy Agency  online  2022年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 令和4年度第2回PHITSオンライン講習会

    日本原子力研究開発機構  オンライン  2022年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 放射線の基礎知識について

    白石町立福富中学校  2022年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線の基礎知識について

    宗像市立中央中学校  2022年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    八幡高等学校  2022年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    都城泉ヶ丘高等学校  2022年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • PHITS international online tutorial, Beginners course

    Japan Atomic Energy Agency  online  2022年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 令和4年度第1回PHITSオンライン講習会

    日本原子力研究開発機構  オンライン  2022年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 放射線の基礎知識について

    佐賀学園成穎中学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • PHITS international online tutorial, Beginners course

    Japan Atomic Energy Agency  online  2021年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 放射線の基礎知識について

    白石町立福富中学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • the first advanced PHITS international online tutorial

    Japan Atomic Energy Agency  online  2021年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    都城泉ヶ丘高等学校  2021年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    八幡高等学校  2021年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • the second PHITS online tutorial

    Japan Atomic Energy Agency  online  2021年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 第3回PHITSオンライン講習会

    日本原子力研究開発機構  オンライン  2021年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • the first PHITS online tutorial

    Japan Atomic Energy Agency  online  2020年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 第2回PHITSオンライン講習会

    日本原子力研究開発機構  オンライン  2020年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 第1回PHITSオンライン講習会

    日本原子力研究開発機構  オンライン  2020年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 放射線の基礎知識など

    鹿児島県  知覧文化会館  2020年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 放射線の基礎について

    肝付町立波野中学校  2019年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 大分県原子力災害対策研修会

    大分県  コンパルホール  2019年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 放射線の基礎について

    宗像市立中央中学校  2019年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線の基礎知識

    日南学園高等学校  2019年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線の基礎知識

    松浦市立志佐中学校  2019年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線の基礎知識

    大口明光学園中学・高等学校  2019年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要な講習

    九州大学、日本原子力研究開発機構  九州大学伊都キャンパス  2019年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要な講習

    九州大学大学院 医学系学府、医学物理士・放射線治療品質管理士養成コース、日本原子力研究開発機構  九州大学馬出キャンパス  2019年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要な講習

    帝京大学、日本原子力研究開発機構、九州大学  帝京大学福岡キャンパス  2019年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 防災業務関係者研修(バス等運転業者向け)

    鳥取県危機管理局原子力安全対策課  鳥取県 県民ふれあい会館  2019年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 放射線の基礎知識と防災

    佐賀県  佐賀県白石町福富社会体育館  2019年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 原子力防災の基礎知識 避難所における留意点など

    鹿児島県  あしきた青少年の家  2019年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 原子力防災と対応について

    佐賀県消防学校  佐賀県消防学校  2019年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線の基礎と実習

    対馬市立久田中学校  2019年1月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線の基礎について

    苓北町立苓北中学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線の基礎について

    天草市牛深中学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 防災業務関係者研修(バス等運転業者向け)

    鳥取県危機管理局原子力安全対策課  米子市文化ホール  2018年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 八幡浜市小学校理科部会 放射線セミナー 放射線の基礎知識

    公益財団法人伊方原子力広報センター  八幡浜市立松蔭小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    都城泉ヶ丘高等学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要な講習

    九州大学、日本原子力研究開発機構  九州大学伊都キャンパス  2018年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要な講習

    九州大学大学院 医学系学府 医学物理士・放射線治療品質管理士養成コース、九州大学医学部保健学科、日本原子力研究開発機構  九州大学馬出キャンパス  2018年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要な講習

    帝京大学、日本原子力研究開発機構  帝京大学福岡キャンパス  2018年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 原子力・エネルギー等に関する専門家派遣

    行橋市立中京中学校  2018年2月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線についての講演会 放射線の人体への影響

    伊方原子力広報センター・愛媛県  愛媛県美術館  2017年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    佐賀県立鹿島高等学校  2017年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 原子力・エネルギー等に関する専門家派遣

    長崎県立諫早農業高等学校  2017年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    佐賀県立致遠館高等学校  2017年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 佐賀県原子力防災訓練における放射線についての講演

    佐賀県、国  武雄市東川登公民館  2017年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 原子力・エネルギー等に関する専門家派遣

    糸島市立福吉中学校  2017年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 原子力・エネルギー等に関する専門家派遣

    糸島市立福吉小学校  2017年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 原子力・エネルギー等に関する専門家派遣

    公益財団法人伊方原子力広報センター  愛媛県伊方町役場  2017年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成29年度佐賀県原子力防災研修会

    佐賀県統括本部消防防災課  マリトピア3階安土  2017年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • エネルギー・放射線に関する専門家派遣

    宮崎県立宮崎北高等学校  2017年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    都城泉ヶ丘高等学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要な講習

    九州大学、日本原子力研究開発機構  九州大学伊都キャンパス  2017年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要な講習

    帝京大学、日本原子力研究開発機構  帝京大学福岡キャンパス  2017年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要な講習

    九州大学大学院医学系学府医学物理士・放射線治療品質管理士養成コース、九州大学医学部保健学科、日本原子力研究開発機構  九州大学馬出キャンパス  2017年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 放射線の基礎知識

    AICJ中等・高等学校  2017年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 中学生のための放射線セミナー

    佐世保市立早岐中学校  2017年2月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    佐賀県立鹿島高等学校  2016年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    佐賀県立致遠館高等学校  2016年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成28年度佐賀県原子力防災研修会

    佐賀県統括本部消防防災課  マリトピア3階安土  2016年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    都城泉ヶ丘高等学校  2016年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要となる基礎的な部分を講習する

    九州大学大学院医学系学府医学物理士・放射線治療品質管理士養成コース、九州大学医学部保健学科、日本原子力研究開発機構  九州大学馬出キャンパス  2016年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要となる基礎的な部分を講習する

    九州大学、日本原子力研究開発機構  九州大学伊都キャンパス  2016年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    長崎県立鹿町工業高等学校  2016年1月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    佐賀県立致遠館高等学校  2015年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    佐賀県立鹿島高等学校  2015年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要となる基礎的な部分を講習する

    九州大学、日本原子力研究開発機構  九州大学伊都キャンパス  2015年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 原子力の基礎知識と原子力防災について

    宮崎県地域婦人連絡協議会  宮崎市総合体育館  2015年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 平成27年度佐賀県原子力防災研修会

    佐賀県統括本部消防防災課  佐賀市文化会館イベントホール  2015年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 先端技術体験講座

    福岡県立城南高等学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    都城泉ヶ丘高等学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • PHITS講習会 / 放射線の挙動を模擬する汎用的な放射線輸送計算コードでPHITSを使用するために必要となる基礎的な部分を講習する

    九州大学、日本原子力研究開発機構  九州大学馬出キャンパス  2015年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 佐賀県原子力防災訓練における放射線についての講演

    佐賀県  佐賀県立鹿島実業高等学校  2015年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    佐賀県立致遠館高等学校  2014年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 原子力・エネルギー等に関する専門家派遣

    熊本高等専門学校八代キャンパス  2014年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    佐賀県立鹿島高等学校  2014年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線って何? 〜霧箱で見てみよう〜

    フクオカ サイエンスマンス2014、日本原子力学会九州支部  クローバープラザ  2014年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 原子力・エネルギー等に関する専門家派遣

    米子市立崎津小学校  2014年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    都城泉ヶ丘高等学校  2014年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線に関する出前授業

    宮崎学園中学校  2014年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線に関する出前授業

    日南市立吾田中学校  2014年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線に関する出前授業

    日南市立飫肥中学校  2014年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線に関する出前授業

    米子市立義方小学校  2013年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線に関する出前授業

    松徳学院高等学校  2013年10月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校生のための放射線実習セミナー

    福岡県立八幡高等学校  2013年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線等に関する出前授業

    小林市立永久津小学校  2013年2月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線等に関する出前授業

    長崎市立深堀小学校  2013年1月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成24年度第31回高校生のための放射線実習セミナー

    佐賀県立致遠館高等学校  2012年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線等に関する出前授業

    日出町立南端中学校  2012年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成24年度第30回高校生のための放射線実習セミナー

    佐賀県立鹿島高等学校  2012年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 汚染水浄化装置内のセシウムカラムに吸着したセシウム量評価に関する検討

    日本原子力学会、福島市  九州大学  2012年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 放射線等に関する出前授業

    三好市立井内小学校  2012年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線等に関する出前授業

    米子市立義方小学校  2012年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線実習セミナー

    福岡県立八幡高校  2011年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第894回高校生のための放射線実習セミナー

    佐賀県立致遠館高等学校  2010年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第875回高校生のための放射線実習セミナー

    長崎県立鹿町工業高等学校  2010年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線実習セミナー

    福岡県立八幡高校  2010年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成21年度 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト 理数系教員指導力向上研修 放射線の知識を深め、自作の霧箱で放射線の飛跡を観察しよう!

    佐世保工業高等専門学校、佐世保市教育センター  佐世保工業高等専門学校  2009年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 原子力体験セミナー/放射線を見てみない?

    財団法人放射線利用振興協会  佐賀県鳥栖市九州シンクロトロン光研究センター  2008年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線教室

    龍郷町立龍北中学校  2006年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • エネルギー利用と地球環境問題

    福岡県立久留米高等学校  2006年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線教室

    福岡女子高校  2006年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 原子力発電の仕組み/放射線教室

    武雄市立山内中学校  2006年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線教室

    福岡県立八幡高校  2005年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • エネルギーと環境

    播磨高原広域事務組合立播磨高原東中学校  2005年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 放射線教室

    八女市立西中学校  2002年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2020年8月 - 2024年3月   原子力規制庁

    遮蔽解析コード(モンテカルロコード)の V&V 手順案に関する検討委員会、遮蔽解析コード(モンテカルロコード)の評価結果の妥当性確認手法案に関する検討委員会

  • 2019年4月 - 現在   日本原子力学会シグマ調査専門委員会

    核データ研究に係る学術的な活動方針について、原子力エネルギー分野のみならず他分野の専門家も交え、全体を俯瞰した検討及び情報発信をおこなう。

  • 2016年3月 - 2019年3月   日本原子力学会シグマ特別専門委員会

    核データ研究に係る学術的な活動方針について、原子力エネルギー分野のみならず他分野の専門家も交え、全体を俯瞰した検討及び情報発信をおこなう。

  • 2015年6月 - 現在   日本原子力研究開発機構JENDL委員会

    JENDL委員会で核データに関する検討を行う。

外国人研究者等の受け入れ状況

  • Korea Atomic Energy Research Institute

    受入れ期間: 2014年9月   (期間):2週間未満

    国籍:日本国

    専業主体:外国政府・外国研究機関・国際機関

海外渡航歴

  • 2024年3月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:RAON, Institute of Basic Science

  • 2019年12月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Sungkyunkwan University

  • 2019年4月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Institute for Basic Science

  • 2018年10月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Sungkyunkwan University

  • 2018年8月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Sungkyunkwan University

  • 2017年10月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Ewha Womans University

  • 2017年5月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Sungkyunkwan University

  • 2016年9月

    滞在国名1:ベルギー王国   滞在機関名1:Oud St Johns’ Hospital

  • 2014年8月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Korea Atomic Energy Research Institute

  • 2013年8月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Korea Atomic Energy Research Institute

  • 2013年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Sheraton New York Hotel & Towers

  • 2010年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Fermi National Accelerator Laboratory

  • 2010年6月

    滞在国名1:スイス連邦   滞在機関名1:European Organization for Nuclear Research

  • 2010年4月 - 2010年5月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Shilla Jeju

  • 2010年2月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Fermi National Accelerator Laboratory

  • 2009年10月 - 2009年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Los Alamos National Laboratory

  • 2008年11月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Fermi National Accelerator Laboratory

  • 2007年11月 - 2007年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Los Alamos National Laboratory

    滞在国名2:アメリカ合衆国   滞在機関名2:Fermi National Accelerator Laboratory

  • 2007年11月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Fermi National Accelerator Laboratory

  • 2007年9月 - 2007年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Los Alamos National Laboratory

  • 2007年4月 - 2007年5月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:Acropolis Convention and Exhibition Centre, Nice

  • 2005年9月 - 2005年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Los Alamos National Laboratory

  • 2005年9月 - 2005年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Santa Fe

  • 2005年3月 - 2005年5月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Los Alamos National Laboratory

  • 2003年9月 - 2003年11月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Los Alamos National Laboratory

  • 2002年10月 - 2002年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Los Alamos National Laboratory

  • 2001年9月 - 2001年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Los Alamos National Laboratory

  • 2001年2月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Los Alamos National Laboratory

    滞在機関名2:Argonne Naitonal Laboratory

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2019年4月 - 現在   センター 加速器・ビーム応用科学センター国際規制物資副計量管理責任者

  • 2019年4月 - 現在   全学 放射線等障害防止委員会

  • 2017年3月 - 現在   研究院 情報伝達委員会委員

  • 2016年7月 - 現在   全学 放射線等障害防止委員会核燃料物質専門部会委員

  • 2016年1月 - 2019年3月   センター 加速器・ビーム応用科学センター国際規制物資計量管理責任者

  • 2008年8月 - 現在   センター 加速器・ビーム応用科学センター支線LAN管理者

  • 2007年4月 - 2014年3月   専攻 エネルギー量子工学専攻ホームページ作成ワーキンググループ

  • 2001年4月 - 現在   部門 工場委員

▼全件表示