2024/12/05 更新

お知らせ

 

写真a

ツモリ フジオ
津守 不二夫
TSUMORI FUJIO
所属
工学研究院 航空宇宙工学部門 教授
農学研究院 附属昆虫科学・新産業創生研究センター(併任)
工学部 航空宇宙工学科(併任)
工学府 航空宇宙工学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
航空宇宙工学に関する構造材料や機能材料に関する研究や,3Dプリント技術といった材料加工技術に関する研究を行っている.また,それらを応用しながら,新たに材料を利用する方法を検討している. 現在の研究テーマは以下の通りである. ・新奇3Dプリンタの開発  - マルチマテリアル3Dプリンタ  - 金属材料3Dプリンタ  - 柔軟材料の3Dプリント  - 駆動構造の3Dプリント(4Dプリント) ・磁性粒子分散エラストマの工学的利用 - 新規振動発電デバイスの開発 - 磁性粒子分散樹脂の粘弾性の動的変化に関する研究 - 粒子間相互作用の解析システムの作成 - 樹脂中粒子層による「しわ」構造の生成 ・生体規範・生体模倣 - 人工繊毛構造の開発とマイクロポンプへの応用 - カタツムリ・タニシの這行(しゃこう)挙動の解明とソフトロボティクス化 - 多階層マイクロパターンによる超撥水現象 - 植物根構造を転写した応力分散構造素材の生成 - セルロースナノファイバ生成菌を用いた自己最適化構造の生成 これまで行ってきた研究は以下の通りである. ・ミクロ-マクロ連成モデルによる焼結解析(変形,熱・材料拡散連成) ・半固形材料を用いた擬似静水圧粉末固化プロセスの開発 ・微粒子配置による3次元構造の作製 ・磁性粒子の磁場中挙動の解析 ・セラミックスによる微細構造の作製 ・磁性粒子分散樹脂を利用した微細駆動構造の開発 ・非球状粒子を用いた粉末プロセス解析法の開発 ・粉末成形解析 ・微細流路構造を有するセラミックシートの作製 ・インプリントパターニングを応用した燃料電池の高性能化 教育活動に関しては,以下の大学院および学部の教育を担当している. ・大学院 工学府 航空宇宙工学専攻 ・工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
ホームページ
外部リンク

研究分野

  • ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 加工学、生産工学

  • ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 九州大学 航空宇宙工学部門 教授 博士(工学)

    2020年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 2000年4月 大阪府立産業技術総合研究所 客員研究員   

    2000年4月 大阪府立産業技術総合研究所 客員研究員

  • 2001年10月 京都大学大学院工学研究科機械工学専攻 助手 2005年4月 京都大学大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻 助手 2005年7月 京都大学大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻 講師   

学歴

  • 東京大学   工学系研究科   金属工学専攻

    - 1999年

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京大学   工学系研究科   金属工学専攻

    - 1996年

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京大学   工学部   金属工学科

    - 1994年

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 3Dプリンタ

    研究キーワード: 3Dプリンタ

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 粉末冶金

    研究キーワード: 粉末冶金

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 粉体成形

    研究キーワード: 粉体成形

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 生体模倣

    研究キーワード: 生体模倣

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: ソフトアクチュエータ

    研究キーワード: ソフトアクチュエータ

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: シミュレーション

    研究キーワード: シミュレーション

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: simulation

    研究キーワード: simulation

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: powder metallurgy

    研究キーワード: powder metallurgy

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: powder compaction

    研究キーワード: powder compaction

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: MEMS

    研究キーワード: MEMS

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: MEMS

    研究キーワード: MEMS

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 甲虫翅折り畳みの工学応用

    研究キーワード: 甲虫,翅,展開翼

    研究期間: 2021年4月

  • 研究テーマ: 生体による加工プロセスの開発

    研究キーワード: 植物,菌糸,ナノ粉末材料,粉末冶金,ガラス,セラミクス

    研究期間: 2019年4月

  • 研究テーマ: 柔軟駆動体を造形する3Dプリントシステムの開発

    研究キーワード: ソフトアクチュエータ,3Dプリンタ,4Dプリンタ,ソフトロボティクス

    研究期間: 2016年4月 - 2020年3月

  • 研究テーマ: マイクロ粒子インプリントプロセス(μPI)による微細構造の作製と燃料電池への応用

    研究キーワード: インプリント,粉末冶金,微細構造作製,個体酸化物型燃料電池

    研究期間: 2010年4月

  • 研究テーマ: 磁場駆動型人工繊毛構造の開発

    研究キーワード: 生体模倣,磁性粒子,エラストマー

    研究期間: 2009年4月

  • 研究テーマ: 磁性粒子分散エラストマーの機械的特性の動的制御

    研究キーワード: MEMS,磁場,ナノ粒子

    研究期間: 2005年4月

  • 研究テーマ: 個別要素法による粉末プロセス解析法の開発

    研究キーワード: 個別要素法,DEM,粉末冶金,シミュレーション

    研究期間: 2002年10月

  • 研究テーマ: 半固形材料を用いた擬似静水圧粉末固化プロセスの開発

    研究キーワード: 粉体成形,圧粉体,静水圧,半固形材料

    研究期間: 2000年4月 - 2006年3月

  • 研究テーマ: 均質場法を用いたミクロ‐マクロ連成モデルによる焼結解析

    研究キーワード: 焼結,連成解析,均質場理論,解析

    研究期間: 1994年10月 - 2000年3月

受賞

  • 優秀技術活動賞

    2023年5月   一般社団法人電気学会   『バイオ計測のための材料と微細加工』に対するグループ著作賞

  • Distinguished Presentation Award

    2011年2月   National Institute of Advanced Industrial Science and Technology - Research Center for Hydrogen Industrial Use and Storage   Micro Patterning by Imprint Process for Solid Oxide Fuel Cell

  • 学術奨励賞

    2010年10月   宇部興産学術振興財団   構造転移型フォトニックデバイスの開発

  • PM研究促進展奨励賞

    2009年10月   日本粉末冶金工業会   非球状粒子を取り扱うことのできる新たな粉末挙動解析システムの開発が評価された.

  • 学会賞新進賞

    2005年5月   日本塑性加工学会   半固形材料を用い粉末材料に擬似静水圧成形を加え複雑形状製品を固化する技術を開発したことを評価された.

  • 優秀論文講演奨励賞

    2003年12月   日本塑性加工学会   半固形材料を用い粉末材料に擬似静水圧成形を加え複雑形状製品を固化する技術を開発したことを評価された.

  • PM研究促進展奨励賞

    2003年11月   日本粉末冶金工業会   半固形材料を用い粉末材料に擬似静水圧成形を加え複雑形状製品を固化する技術を開発したことを評価された.

▼全件表示

論文

  • Development of three-dimensional printing system for magnetic elastomer with control of magnetic anisotropy in the structure 査読 国際誌

    Fujio TSUMORI, Hidenori Kawanishi, Kentaro Kudo, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    Japanese Journal of Applied Physics   55-6S1   06GP18   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, we report on a new system of three-dimensional (3D) printing for a magnetic elastomer that contains magnetic particles. Not only can we fabricate a three-dimensional structure, but we can also control the magnetically anisotropic property o

    DOI: http://dx.doi.org/10.7567/JJAP.55.06GP18

  • Metachronal wave of artificial cilia array actuated by applied magnetic field 査読 国際誌

    Fujio TSUMORI, Ryuma Marume, Akinori Saijou, Kentaro Kudo, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    Japanese Journal of Applied Physics   55   06GP19   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, a biomimetic microstructure related to cilia, which are effective fluidic and conveying systems in nature, is described. Authors have already reported that a magnetic elastomer pillar actuated by a rotating magnetic field can work like a na

    DOI: http://dx.doi.org/10.7567/JJAP.55.06GP19

  • Development of actuation system for artificial cilia with magnetic elastomer 査読 国際誌

    Fujio TSUMORI, Akinori SAIJOU, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    Japanese Journal of Applied Physics   54 ( 6S1 )   06FP12-1 - 06FP12-5   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, we describe the development of magnetically actuated artificial cilia. Natural cilia are a highly efficient device that produces flow under a small-Reynolds-number state. There are two important characteristics of natural cilia; one is asymmetric movement, which is composed of effective and recovery strokes, and the other is the phase difference of a stroke in each cilium in an array that will produce a metachronal wave. In this paper, we propose an actuation system for artificial cilia composed of a silicone elastomer and multiparticle chains of a magnetic material. The applied magnetic field is controlled by rotation of a permanent magnet. This rotating magnetic field induced an asymmetric movement similar to that of a natural cilium. We also changed the orientation angle of multiparticle chains to control the phase difference of a stroke in each artificial cilium. This technique would help to realize metachronal waves of artificial cilia.

    DOI: 10.7567/JJAP.54.06FP12

  • Development of improved solid oxide fuel cell electrolyte sheet by microimprinting for layered material 査読 国際誌

    Fujio TSUMORI, Yuki TANAKA, XU YANG, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    Japanese Journal of Applied Physics   53   06JK02-1 - 06JK02-6   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    At present, the solid oxide fuel cell (SOFC) is attracting much attention because it possesses the highest power generation efficiency among many types of fuel cell, and SOFC emits only water that does not harm the environment. Recently, the electrolyte structure for SOFC has been processed into various forms to increase the efficiency of SOFC. In this work, we tried to improve the performance of SOFC by changing the mesostructure on the interfaces between the electrolyte and electrodes. This hundred-micrometer-scaled mesostructure has been proposed to increase the reaction on the interfaces. However, there has been no effective method of fabricating the cells with the microstructure along the interfaces. We have already proposed the micro powder imprint (µPI) method to create fine patterns on ceramic samples. In this study, the µPI method for layered material was newly developed to fabricate the micropatterns on both sides of an electrolyte sheet. The optimization of process parameters, such as compounding ratio, debinding temperature, and sintering temperature, was examined to obtain desired wavy patterns on both surfaces of the electrolyte sheet.

    DOI: doi:10.7567/JJAP.53.06JK02

  • Fabricatino of Micro Patterned Ceramic Structure by Imprinting Process 査読

    Yang Xu, Fujio Tsumori, Hung-Goo Kang, Hideshi Miura

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   58 ( 11 )   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of Resist Thickness and Viscoelasticity on the Cavity Filling Capability in Bilayer Thermal Embossing 査読 国際誌

    Yang Xu, Fujio Tsumori, Takuya Toyooka, Hidetoshi Kotera and Hideshi Miura

    Japan Journal of Applied Physics   50   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JJAP.50.06GK11

  • 非球状粒子個別要素法モデルのための高速な接触判定法 招待 査読

    津守 不二夫

    粉体および粉末冶金   56 ( 10 )   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 磁性粒子材料と弾性材料を利用したマイクロアクチュエータの開発(第1報) -磁性微小要素に働く磁気力に関する理論的考察- 査読

    津守不二夫,宮野公樹,小寺秀俊

    粉体および粉末冶金   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 磁性粒子材料と弾性材料を利用したマイクロアクチュエータの開発(第2報) -解析および設計手法の確立- 査読

    津守不二夫,宮野公樹,小寺秀俊

    粉体および粉末冶金   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • FEM-DEM 連成モデルによる磁場中粒子挙動解析 招待 査読

    津守不二夫, 平田正道, 島進

    粉体および粉末冶金   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Semi-solid Mold Isostatic Compaction 査読 国際誌

    Fujio Tsumori, Hideki Kume, Atsushi Kakitsuji, Hiroki Miyamoto and Susumu Shima

    International Journal of Powder Metallurgy   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Macro-micro Modeling for Coupled Elasto-creep and Thermal Analyses under Sintering 査読 国際誌

    Fujio Tsumori and Tatsuhiko Aizawa

    Materials Science and Engineering A   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Replicating biological 3D root and hyphal networks in transparent glass chips

    Koga T., Nakashima S., Tsumori F.

    Scientific Reports   14 ( 1 )   21128   2024年12月   ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Scientific Reports  

    Replicating the complex 3D microvascular architectures found in biological systems is a critical challenge in tissue engineering and other fields requiring efficient mass transport. Conventional microfabrication techniques often face limitations in creating extensive hierarchical networks, especially within bulk materials. Here, we report a versatile bioinspired approach to generate optimized 3D microvascular networks within transparent glass matrix by transcribing the natural growth patterns of plants and fungi. Plant seeds or fungal spores are first cultivated on nanoparticle-based culture media. Subsequent heat treatment removes the biological species while sintering the surrounding compound into a solidified chip with replica root/hyphal architectures as open microchannels. A diverse range of architectures, including the hierarchical branching of plant roots and the intricate networks formed by fungal hyphae, can be faithfully replicated. The resultant glass microvascular networks exhibit high chemical and thermal stability, enabling applications under harsh conditions. Fluid flow experiments validate the functionalities of the fabricated channels. By co-cultivating plants and fungi, hierarchical multi-scale architectures mimicking natural vascular systems are achieved. This bioinspired manufacturing technique leverages autonomous biological growth for architectural optimization, offering a complementary approach to existing microfabrication methods. The transparent nature of the glass chips allows for direct optical inspection, potentially facilitating integration with imaging components. This versatile platform holds promise for various engineering applications, such as microreactors, heat exchangers, and advanced filtration systems.

    DOI: 10.1038/s41598-024-72333-y

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • In-Situ Fabrication Process of Bacterial Cellulose compositesfor Soft Robots

    Uchimura, M; Tsumori, F

    IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING   19 ( 5 )   930 - 934   2024年5月   ISSN:1931-4973 eISSN:1931-4981

     詳細を見る

    出版者・発行元:IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering  

    Bacterial cellulose (BC) produced by acetic acid bacteria is a promising biomaterial that exhibits exceptional mechanical strength, biocompatibility, and biodegradability. In this study, we have successfully fabricated BC composites with various materials such as alumina fibers, zirconia particles, carbon nanotubes, and magnetic particles by adding each material to the culture medium. We also demonstrate the actuation of BC-magnetic particle composites by a magnetic field. Furthermore, we have achieved the patterning of arbitrarily shaped patterns onto BC pellicles by placing templates in the culture medium. These findings suggest that BC composites have the potential to be applied in various fields such as tissue engineering and drug delivery. © 2024 Institute of Electrical Engineer of Japan and Wiley Periodicals LLC.

    DOI: 10.1002/tee.24009

    Web of Science

    Scopus

  • In-Situ Fabrication Process of Bacterial Cellulose compositesfor Soft Robots 査読 国際誌

    Motonori Uchimura, Fujio Tsumori

    IEEJ Trans Elec Electron Eng   19 ( 5 )   930 - 934   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Bacterial cellulose (BC) produced by acetic acid bacteria is a promising biomaterial that exhibits exceptional mechanical strength, biocompatibility, and biodegradability. In this study, we have successfully fabricated BC composites with various materials such as alumina fibers, zirconia particles, carbon nanotubes, and magnetic particles by adding each material to the culture medium. We also demonstrate the actuation of BC-magnetic particle composites by a magnetic field. Furthermore, we have achieved the patterning of arbitrarily shaped patterns onto BC pellicles by placing templates in the culture medium. These findings suggest that BC composites have the potential to be applied in various fields such as tissue engineering and drug delivery.

    DOI: https://doi.org/10.1002/tee.24009

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178664

  • Fabrication of micro/submicron hierarchical structures on ceramic sheet surfaces combining 2-step imprinting and in-plane compression processes 査読 国際誌

    Taira, R; Tsumori, F

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   63 ( 3 )   03SP89   2024年3月   ISSN:0021-4922 eISSN:1347-4065

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Journal of Applied Physics  

    Many organisms have functional microstructured surfaces. Particularly, lotus leaves have hierarchical dual-scale micro/nanostructures on their surface and exhibit highly water repellent properties. We have developed techniques to fabricate patterns on inorganic material surfaces such as ceramics. Applying these techniques to fabricate hierarchical structures can make ceramic surfaces even more promising. In this paper, we prepared 2 kinds of mold with line-and-space patterns with pitches 50 μm and 2 μm and fabricated micro (rough patterns)/submicron (fine patterns) hierarchical structures on sintered ceramic sheets using a newly developed imprinting process with in-plain compression method. We proposed processes for the fabrication of such hierarchical structures, discussed the possibility of higher resolution of the patterns by comparison with the analytical results.

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad2d05

    Web of Science

    Scopus

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178642

  • A comprehensive review on fused deposition modelling of polylactic acid 査読 国際誌

    Sandanamsamy, L; Harun, WSW; Ishak, I; Romlay, FRM; Kadirgama, K; Ramasamy, D; Idris, SRA; Tsumori, F

    PROGRESS IN ADDITIVE MANUFACTURING   8 ( 5 )   775 - 799   2023年10月   ISSN:2363-9512 eISSN:2363-9520

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Progress in Additive Manufacturing  

    Fused Deposition Modelling (FDM) is one of the additive manufacturing (AM) techniques that have emerged as the most feasible and prevalent approach for generating functional parts due to its ability to produce neat and intricate parts. FDM mainly utilises one of the widely used polymers, polylactic acid, also known as polylactide (PLA). It is an aliphatic polyester material and biocompatible thermoplastic, with the best design prospects due to its eco-friendly properties; when PLA degrades, it breaks down into water and carbon dioxide, neither of which are hazardous to the environment. However, PLA has its limitations of poor mechanical properties. Therefore, a filler reinforcement may enhance the characteristics of PLA and produce higher-quality FDM-printed parts. The processing parameters also play a significant role in the final result of the printed parts. This review aims to study and discover the properties of PLA and the optimum processing parameters. This review covers PLA in FDM, encompassing its mechanical properties, processing parameters, characterisation, and applications. A comprehensive description of FDM processing parameters is outlined as it plays a vital role in determining the quality of a printed product. In addition, PLA polymer is highly desirable for various field industrial applications such as in a medical, automobile, and electronic, given its excellent thermoplastic and biodegradability properties.

    DOI: 10.1007/s40964-022-00356-w

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Magnetic-Pneumatic Hybrid Soft Actuator

    Ito K., Tsumori F.

    Journal of Photopolymer Science and Technology   36 ( 3 )   167 - 172   2023年6月   ISSN:09149244 eISSN:13496336

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:フォトポリマー学会  

    In this study, we developed a new actuator that can be driven by both magnetic and pneumatic and conducted driving experiments using the fabricated actuator. Soft actuators are widely used as a means of biomimicry. However, many existing actuators that use a single drive source have limited degrees of freedom and deformation capabilities. Recently, hybrid actuators that can be driven by multiple sources have gained attention due to their ability to produce movements that are not achievable by a single drive source. In this study, we fabricated a simple actuator that combines a cylindrical pillar made of silicone material containing magnetic particles with a hollow structure for pneumatic deformation. Three types of actuators with varying diameters and positions of the hollow structure were fabricated, and the drive of each actuator was measured. The pneumatic extensible actuator allows the actuator tip to be manipulated on a fan-shaped two-dimensional plane. The pneumatic bending actuator could manipulate the actuator tip in three dimensions. The actuator with a larger diameter hollow structure could be deformed differently in the same magnetic field by changing the stiffness of the actuator depending on the air pressure. Furthermore, by modifying the hollow structure and the external shape of the actuator, more unique movements can be achieved, and it is expected to be applied to bio-mimicry such as tentacle movement and cilia structure.

    DOI: 10.2494/photopolymer.36.167

    Scopus

    CiNii Research

  • Soft Motion of Dielectric Driven Balloon Actuator

    Nishira Y., Ito K., Tsumori F.

    Journal of Photopolymer Science and Technology   36 ( 3 )   191 - 195   2023年6月   ISSN:09149244 eISSN:13496336

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:フォトポリマー学会  

    This study presents the development of a balloon-type dielectric elastomer actuator (DEA) that utilizes the Maxwell stress generated by applying voltage between electrodes. DEAs have been recognized for their superior responsiveness, durability, and energy efficiency, making them a promising candidate for applications such as artificial muscles. We fabricated two types of DEA using a latex balloon as the elastic material and carbon grease as the electrode to generate inflating and squashed deformations. We conducted experiments to measure and analyze the two types of deformation while varying the size or inner pressure of the balloon and the voltage magnitude. We found that the voltage magnitude affected the magnitude of the deformation in the actuator with inflating deformation, but not in the actuator with squashed deformation. Additionally, we estimated the applied Maxwell stress in the actuator. The developed actuators were capable of producing movements that imitate the behavior of organisms, such as the pufferfish.

    DOI: 10.2494/photopolymer.36.191

    Scopus

    CiNii Research

  • Soft Motion of Dielectric Driven Balloon Actuator 査読 国際誌

    Yoshinobu Nishira, Kosei Ito, Fujio Tsumori

    Journal of Photopolymer Science and Technology   36 ( 3 )   191 - 195   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study presents the development of a balloon-type dielectric elastomer actuator (DEA) that utilizes the Maxwell stress generated by applying voltage between electrodes. DEAs have been recognized for their superior responsiveness, durability, and energy efficiency, making them a promising candidate for applications such as artificial muscles. We fabricated two types of DEA using a latex balloon as the elastic material and carbon grease as the electrode to generate inflating and squashed deformations. We conducted experiments to measure and analyze the two types of deformation while varying the size or inner pressure of the balloon and the voltage magnitude. We found that the voltage magnitude affected the magnitude of the deformation in the actuator with inflating deformation, but not in the actuator with squashed deformation. Additionally, we estimated the applied Maxwell stress in the actuator. The developed actuators were capable of producing movements that imitate the behavior of organisms, such as the pufferfish.

    DOI: https://doi.org/10.2494/photopolymer.36.191

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178656

  • A multi-period multiple parts mixed integer linear programming model for AM adoption in the spare parts supply Chain 査読 国際誌

    Mecheter, A; Pokharel, S; Tarlochan, F; Tsumori, F

    INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTER INTEGRATED MANUFACTURING   37 ( 5 )   550 - 571   2023年6月   ISSN:0951-192X eISSN:1362-3052

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Computer Integrated Manufacturing  

    This research proposes a multi-period multiple parts mixed-integer linear programming optimization model for the trade-off analysis of spare parts supply through computer numerical control (CNC) manufacturing and additive manufacturing (AM). The multiple spare parts have different characteristics such as volume, shape size, and geometry complexity. The model focuses on minimizing lead times and thus reducing downtime costs. Scenario analyses are developed for some parameters to assess the robustness of the model. The analysis shows that the mix between AM-based spare parts and CNC-based spare parts is sensitive to changes in demand. For the given data, the findings demonstrate that AM is cost-effective with spare parts having high geometry complexity while CNC-based manufacturing is economically feasible for spare parts with low geometry complexity and large sizes. The proposed model can support decision-makers in selecting the optimal manufacturing method for multiple spare parts having different characteristics and attributes. The paper concludes with limitations and future directions.

    DOI: 10.1080/0951192X.2023.2228263

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Magnetic-Pneumatic Hybrid Soft Actuator 査読 国際誌

    Kosei Ito, Fujio Tsumori

    Journal of Photopolymer Science and Technology   36 ( 3 )   167 - 172   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, we developed a new actuator that can be driven by both magnetic and pneumatic and conducted driving experiments using the fabricated actuator. Soft actuators are widely used as a means of biomimicry. However, many existing actuators that use a single drive source have limited degrees of freedom and deformation capabilities. Recently, hybrid actuators that can be driven by multiple sources have gained attention due to their ability to produce movements that are not achievable by a single drive source. In this study, we fabricated a simple actuator that combines a cylindrical pillar made of silicone material containing magnetic particles with a hollow structure for pneumatic deformation. Three types of actuators with varying diameters and positions of the hollow structure were fabricated, and the drive of each actuator was measured. The pneumatic extensible actuator allows the actuator tip to be manipulated on a fan-shaped two-dimensional plane. The pneumatic bending actuator could manipulate the actuator tip in three dimensions. The actuator with a larger diameter hollow structure could be deformed differently in the same magnetic field by changing the stiffness of the actuator depending on the air pressure. Furthermore, by modifying the hollow structure and the external shape of the actuator, more unique movements can be achieved, and it is expected to be applied to bio-mimicry such as tentacle movement and cilia structure.

    DOI: https://doi.org/10.2494/photopolymer.36.167

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178651

  • In-situ Fabrication Process of Bacterial Cellulose Composites for Soft Robots

    Uchimura M., Tsumori F.

    2023 22nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, Transducers 2023   1172 - 1175   2023年   ISBN:9784886864352

     詳細を見る

    出版者・発行元:2023 22nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, Transducers 2023  

    Bacterial cellulose (BC) produced by acetic acid bacteria is a promising biomaterial that exhibits exceptional mechanical strength, biocompatibility, and biodegradability. In this study, we have successfully fabricated BC composites with various materials such as alumina fibers, zirconia particles, carbon nanotubes, and magnetic particles by adding each material to the culture medium. We also demonstrate the actuation of BC-magnetic particle composites by a magnetic field. Furthermore, we have achieved the patterning of arbitrarily shaped patterns onto BC pellicles by placing templates in the culture medium. These findings suggest that BC composites have the potential to be applied in various fields such as tissue engineering and drug delivery.

    Scopus

  • Biomimetic Wave Propagation in Magnetic Soft Actuator 査読 国際誌

    Tsumori F., Shinoda H.

    Journal of Photopolymer Science and Technology   35 ( 3 )   225 - 231   2022年12月   ISSN:09149244 eISSN:13496336

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:フォトポリマー学会  

    In this paper, a simple but effective method is proposed to generate a bio-mimic wave propagating motion in a magnetic soft actuator. Two examples, a metachronal wave in artificial cilia and a crawling motion of an artificial caterpillar, are shown as demonstrations. These are kinds of wave propagating motions which are popular in natural systems and are also primitive systems of natural creatures. In the proposed system, an elastic material and a magnetic powder were used to fabricate a flexible magnetic structure. There are 2 essential features in the system; one is periodic arrangement of magnetic anisotropy, and the other is application of a rotating magnetic field. Using this method of wave generation, we realized drastic change in flow making behavior of artificial cilia and a crawling motion very similar to living caterpillars. The proposed system would be useful to enhance the field of the bio-mimic soft robotics.

    DOI: 10.2494/photopolymer.35.225

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  • Fabrication of Glass Microchannels Using Plant Roots and Nematodes 査読 国際誌

    Koga T., Tsumori F.

    Journal of Photopolymer Science and Technology   35 ( 3 )   219 - 223   2022年12月   ISSN:09149244 eISSN:13496336

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:フォトポリマー学会  

    Microchannels have been studied actively in recent years. Various types of materials are used for fabricating microchannels in different types of applications including polymers, and ceramics. Since glass materials have appealing properties such as hardness, transparency, thermal resistance, and chemical resistance, they are used in biomedical devices and microfluidic application. Glass microchannel fabrication methods include chemical etching, imprinting, and 3D printing. This paper proposes unprecedented methods to fabricate glass microchannels using plant roots growth and nematodes migration. The microchannels fabricated by these methods have a complex three-dimensional structure, and the smallest channels have a diameter of several tens of micrometers in the glass. Although glass is attractive material, it is challenging to sinter the green body to fully dense and transparent solid structure. Hence, experiments were also conducted to establish a fabrication technique for transparent silica glass.

    DOI: 10.2494/photopolymer.35.219

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  • Magnetic driven tentacles for bio-mimic motion 招待 査読 国際誌

    Toshiki Murakami and Fujio Tsumori

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   61 ( SD )   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac5a99

  • Parameter Optimization via CMA-ES for Implementation in the Active Control of Magnetic Pillar Arrays 査読 国際誌

    Suparat Gaysornkaew, Danilo Vasconcellos Vargas, and Fujio Tsumori

    Proc. IEEE-CYBCONF   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Pillared surfaces are the products of a surface modification technique that allow the implementation of active control methods by an outer source such as magnetic fields. Pillar arrays with magnetic tips exhibit different characteristics depending on the initial positional arrangement of the pillars and/or the environmental magnetic field conditions. This study develops methods for simulation and parameter optimization by machine learning to aid the investigation of pillar behaviors in various combinations of initial positions and magnetic fields. Optimization is performed using the co-variance adaptation evolution strategy (CMA-ES). The algorithm is tested to obtain preliminary results: (1) the maximum size of the pillar pitch at a given magnetic field; (2) the initial pillar arrangement of a 3-pillar unit cell and three settings of applied magnetic field-each corresponds to a predefined contact state of a three-stage paring pattern.

    DOI: 10.1109/CYBCONF51991.2021.9464138

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4752556

  • Submicron imprint patterning of compound sheet with ceramic nanopowder 査読 国際誌

    RyomaTaira, Fujio Tsumori

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   61 ( SD )   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac5a26

  • Magnetic driven tentacles for bio-mimic motion 招待 査読 国際誌

    Toshiki Murakami, Fujio Tsumori

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   61 ( SD )   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac5a99

  • Submicron imprint patterning of compound sheet with ceramic nanopowder 招待 査読 国際誌

    Ryoma Taira and Fujio Tsumori

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   61 ( SD )   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac5a26

  • MICRO MAGNETIC PATTERNING ON EXTREMELY TOUGH MAGNETIC GEL ACTUATOR 査読 国際誌

    Koichi NinomiyaKoichi, Suparat Gaysornkaew, Fujio Tsumori

    2022 IEEE 35TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS CONFERENCE (MEMS)   235 - 238   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • マイクロ / ナノインプリントによる粉体成形加工

    津守 不二夫

    ぷらすとす   5 ( 53 )   285 - 289   2022年   eISSN:24338826

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本塑性加工学会  

    DOI: 10.32277/plastos.5.53_285

    CiNii Research

  • Micro Magnetic Patterning on Extremely Tough Magnetic Gel Actuator

    Ninomiya K., Gaysornkaew S., Tsumori F.

    Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS)   2022-January   235 - 238   2022年   ISSN:1084-6999 ISBN:9781665409117

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS)  

    This paper reports a fine magnetic patterning process for a gel sheet. Recently, tough gel materials have been developed which are known as double-network gels (DN-gels). Authors employed an extremely tough DN-gel for soft actuators by dispersing fine magnetic particles. The proposed material showed not only high strength and large elongation but also high anti-cutting strength. Authors also proposed a new process for a magnetic micro patterning process for this material using local heating by laser. The resolution was finer than reported conventional magnetic soft actuators. We performed tensile tests of the gel material and showed mechanical properties. We also tried to scan laser on a magnetic gel sheet for micro patterning of the magnetic anisotropy. Finally, we demonstrate crawling motion of a magnetic patterned gel sheet.

    DOI: 10.1109/MEMS51670.2022.9699514

    Scopus

    researchmap

  • MICRO MAGNETIC PATTERNING ON EXTREMELY TOUGH MAGNETIC GEL ACTUATOR

    Ninomiya, K; Gaysornkaew, S; Tsumori, F

    2022 IEEE 35TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS CONFERENCE (MEMS)   235 - 238   2022年   ISSN:1084-6999 ISBN:978-1-6654-0911-7

     詳細を見る

  • Fabrication of Glass Microchannels Using Plant Roots and Nematodes

    Koga, T; Tsumori, F

    JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY   35 ( 3 )   219 - 223   2022年   ISSN:0914-9244 eISSN:1349-6336

     詳細を見る

  • Biomimetic Wave Propagation in Magnetic Soft Actuator

    Tsumori, F; Shinoda, H

    JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY   35 ( 3 )   225 - 231   2022年   ISSN:0914-9244 eISSN:1349-6336

     詳細を見る

  • Active control of surface profile by magnetic micropillar arrays 招待 査読 国際誌

    Suparat Gaysornkaew and Fujio Tsumori

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   60 ( SC )   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/abe698

  • Active control of surface profile by magnetic micropillar arrays 招待 査読 国際誌

    Gaysornkaew Suparat, and Fujio Tsumori

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   60 ( SC )   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/abe698

  • Direct Observation of Gastropod's Locomotion for Soft Robot Application 査読 国際誌

    Kazuki Maeda, Fujio Tsumori

    JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY   34 ( 4 )   369 - 373   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2494/photopolymer.34.369

  • Soft Actuator with DN-gel Dispersed with Magnetic Particles 査読 国際誌

    Shutaro Shigetomi, Fujio Tsumori

    JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY   34 ( 4 )   375 - 379   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2494/photopolymer.34.375

  • Glass Microchannel Formation by Mycelium 招待 査読 国際誌

    Daiki Sato, Fujio Tsumori

    JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY   34 ( 4 )   381 - 384   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2494/photopolymer.34.381

  • Finite Element Analysis of Advanced Imprint Process to Multilayered Material 招待 査読 国際誌

    Kazuki Tokumaru, Tsuyoshi Miyata, Fujio Tsumori

    JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY   34 ( 4 )   411 - 415   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2494/photopolymer.34.411

  • Rotary actuation system for magnetic beads 査読 国際誌

    F. Tsumori and K. Tokumaru

    Proc. MicroTAS 2020   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 高校生を工学に惹きつけるための工学教育コンテンツ 査読

    髙松洋,野口博司,安福規之,田中將己,中野幸二,柁川一弘,津守不二夫,田井明

    工学教育   68 ( 5 )   64 - 67   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Magnetic Actuator Using Double Network Gel 査読 国際誌

    Shutaro Shigetomi, Haruna Takahashi, and Fujio Tsumori

    Journal of Photopolymer Science and Technology   33 ( 2 )   193 - 197   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4476139

  • Dimension Change during Multi-step Imprint Process and In-plain Compression 査読 国際誌

    Tsuyoshi Miyata, Kazuki Tokumaru, and Fujio Tsumori

    Journal of Photopolymer Science and Technology   33 ( 2 )   199 - 204   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4476138

  • Soft Actuator with Large Volumetric Change using Vapor-liquid Phase Transition 査読 国際誌

    Tomoki Noguchi and Fujio Tsumori

    Japanese Journal of Applied Physics   59   SIIL08   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Soft robotics has become an attractive research topic with the recent development of soft actuators. Herein, we propose a deformable soft actuator with large volumetric changes. The proposed elastomer contains liquid droplets; their transition from the liquid phase to the vapor phase can be controlled by heat. We chose silicone and urethane rubbers as the matrix materials; droplets of water and fluorine were dispersed homogeneously in the rubber matrix as micelles or solutes. After curing the rubber, bubbles appeared owing to microwave heating. We succeeded in generating a fine bubble structure using the proposed method, and we could reduce the leakage of the droplet material using urethane as the matrix material. Finally, we attempted to fabricate a small actuator to work in the channels. The proposed method can be useful for miniaturized soft robots.

    DOI: 10.35848/1347-4065/ab85ae

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4403546

  • Combining multi-step imprinting with the in-plane compression method 査読

    Tsuyoshi Miyata, Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori

    Japanese Journal of Applied Physics   59   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, a micro-patterning process is proposed and developed in order to obtain various functional properties on the surface of an object. Nano imprint lithography has recently been the focus of much attention, because of advantages such as high accuracy, low cost, and ease of operation. However, problems can occur during demolding when using this method, such as the destruction of high aspect patterns during the process. It is also, almost impossible to form an over-hanging pattern. In order to overcome these problems, we propose a multi-step imprinting process with an in-plane compression method. A hierarchical multi-scale pattern can be produced using multi-step imprinting, and the aspect ratio of the imprinted pattern can be increased by using the in-plane compression method. A hierarchical multi-scale pattern with a high aspect ratio was produced by combining the two methods. The effectiveness of the proposed method is demonstrated by the results of the experimentation.

    DOI: 10.35848/1347-4065/ab79ef

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4403549

  • Miniaturization of worm-type soft robot actuated by magnetic field 査読

    Kazuki Maeda, Hayato Shinoda, Fujio Tsumori

    Japanese Journal of Applied Physics   59 ( SI )   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recently, many studies on bio-mimic soft robots have been reported. Among living organisms, the locomotion of soft-bodied creatures, such as snails, worms and nematodes, have been actively studied. These soft creatures locomote by deforming the muscles of the whole body into waveforms and propagating the waves of the deformation. This locomotion of soft creatures could be applicable to develop a worm-type soft robot, which can move in drain pipes and even in a human body. In this study, we developed worm-like robots that could generate wavy motion under a rotating magnetic field using silicone and magnetic rubber, and investigated their movement characteristics. In addition, based on a deformation experiment of a silicone cantilever with a single magnetic element inside made of the same material as a worm-like robot, we investigated the effect of the size of the worm robot for further miniaturization.

    DOI: 10.35848/1347-4065/ab7b18

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4403548

  • Development of Micro Pump Using Magnetic Artificial Cilia with Metachronal Wave

    Hayato Shinoda, Fujio Tsumori

    33rd IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems, MEMS 2020 33rd IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems, MEMS 2020   497 - 500   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Our study aims to realize artificial cilia with metachronal wave and to apply them to a micro pump. Metachronal wave is a typical motion observed in natural cilia motion of living organisms. To clarify the characteristics of fluid transport by metachronal waves, we fabricated two modes of artificial cilia that form symplectic and antiplectic metachronal waves, and drove them in silicone oil. We used particle imaging velocimetry (PIV) to visualize the flows generated by these metachronal waves. This is the first time that these two types of metachronal waves were generated in artificial cilia.

    DOI: 10.1109/MEMS46641.2020.9056137

  • PARTICLE MANIPULATION ON MAGNETIC GRID PATTERN 査読 国際誌

    Fujio Tsumori

    Proc. MicroTAS 2019   1142   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    I propose a simple manipulation system of micro magnetic particles in this paper. Magnetic particles to be actuated are put on a substrate which has a grid pattern of magnetic elements. We could manipulate a tiny particle precisely by 1 grid unit by macroscopic rotation of the magnet. Also, manipulation on the vertical wall was demonstrated. It is possible to apply this system also in a micro-channel.

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4476140

  • Influence of Scale on Interfacial Pattern of Multilayered Imprinting 査読 国際誌

    Kazuki Tokumaru, Kazuhiro Yonekura, and Fujio Tsumori

    Proc. AWMFT2019   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Nano Imprint lithography (NIL) is a technique that transfers a fine mold pattern to the surface of a work material. NIL is an excellent technology in terms of high productivity, accuracy, and resolution. Recently, a technology called multilayered imprint has been developed in which NIL is applied to processing of a multilayered material. In this process, it is possible to form not only surface of a workpiece, but also an interfacial pattern between the upper layer and the lower layer simultaneously. Using this technology, processing of functionally graded materials and fabrication of complex patterns using a sacrificial layer have been studied. Control of interface shape is necessary in multilayered imprint. The interface pattern can be controlled by the deformation characteristics, initial thickness, and so forth. In this research, we compared the interfacial pattern changes of imprinted multilayered materials in milli- and microscales. For multilayered imprint using multiple materials, it is important to know the flow of the resist and its dependence on the scale. If there is similarity in the relationship produced by the scale on the imprinted samples, a process design with a number of feedbacks could be realized. It also becomes easier to treat structures in the millimeter scale for the experiment. In this study, we employed micropowder imprint (μPI) for multilayered material imprint. A compound sheet of alumina powder and polymer binder was used for imprint. Two similar experiments in different scales, micro- and millimeter scales, were carried out. Results indicate that the interfacial patterns of micro- and millimeter-scale-imprinted samples are similar.

  • Bio-mimic motion of elastic material dispersed with hard-magnetic particles 査読

    Minori Furusawa, Kazuki Maeda, Seiji Azukizawa, Hayato Shinoda, Fujio Tsumori

    Journal of Photopolymer Science and Technology   32 ( 2 )   309 - 313   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recently, many researches on biomimetics have been reported, in which soft motions of natural creatures have also been targeted. Among them, cilia are attracting natural soft organ, which is an effective fluidic system in the natural world. Cilium is a simple hair-like organ; however, it works in a non-simple way. For example, beating pattern of natural cilium consists of 2 types of different stroke patterns; effective stroke and recovery stroke. We focused on a cilium as our target as a simple cantilever of a soft elastic material. We have already developed artificial cilia with magnetic elastomers. In this research, we compared cantilever beams with soft-and hard-magnetic particles. In this paper, we performed 2 experiments to compare the characteristics of cantilevers with 2 types of magnetic powders. In the first experiment, we utilized neodymium magnets that could be controlled the angle in order to observe the motion of beams in the static state. The latter one, we actuated beams in rotating magnetic fields to obtain dynamic behavior of an artificial cilium. As a result, we showed some differences between soft-and hard-magnetic materials.

    DOI: 10.2494/photopolymer.32.309

  • The study of bile duct stent having antifouling properties using biomimetics technique 査読

    Atsushi Sekiguchi, Tomoki Nishino, Masayasu Aikawa, Yoko Matsumoto, Hiroko Minami, Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori, Hiroshi Tanigawa

    Journal of Photopolymer Science and Technology   32 ( 3 )   373 - 382   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Biomimetics is a field of technologies based on imitating the functions and properties found in living organisms. The application of the super-water-repellent fine structure of lotus leaves to create waterproof products is a well-known example of biomimetics. The present study examined the surface structure of snail shells, which exhibit oleophobic properties oil repellency and explored the feasibility of recreating this structure on the inner surfaces of conventional biliary stents. Observations of snail shells under an electron microscope show a covering of extremely fine protrusions of around 200 nm in size. When water enters the pores between these fine protrusions, a film of water exhibiting super-nanohydrophilic structure forms on the shell. Because water and oil are immiscible, this film repels oil. We would expect stent occlusion to be less likely with a biliary stent having this structure on its inner surface. Biliary stricture caused by bile duct cancer or bile duct obstruction can lead to icterus and may, in serious cases, induce fatal hepatic failure. A surgical procedure that places indwelling biliary stents inside the biliary tract is sometimes performed to secure a passage for bile flow. However, conventional stents are prone to occlusion due to the accumulation of biliary sludge, resulting in the need for a second surgery to replace the stent. This problem is attributable to the polyethylene used to make the biliary stents; polyethylene is susceptible to the adhesion of cholesterol and fats found in the bile, eventually leading to stent occlusions. This paper reports our efforts to develop biliary stents that feature antifouling properties inspired by biomimetics to address this problem; specifically, the development of oleophobic inner stent surfaces featuring super-nanohydrophilic structures inspired by snail shell surfaces.

    DOI: 10.2494/photopolymer.32.373

  • Imprint process with in-plane compression method for bio-functional surface 査読

    Kazuki Tokumaru, Kazuhiro Yonekura, Fujio Tsumori

    Journal of Photopolymer Science and Technology   32 ( 2 )   315 - 319   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this research, we propose an in-plane compression imprint method as a further development of the special micro patterning method to realize various biomimetic functional surfaces. Biomimetic is popular in the field of engineering in recent years. We focused on biomimetic functional surfaces of natural organisms. For example, micro scales on the wing of a morpho butterfly develop a bright blue color. The scales have specific dendrite-like nano-structures. We aim to mimic such functional surfaces by nano imprint lithography (NIL). NIL has high resolution and high productivity, and is known as a technology that can be applied to various materials. Conventional NIL requires mold release in the process, so it is difficult to form special shapes such as the overhang shape. To solve this problem, we propose an in-plane compression process. In our new process, work materials were imprinted on a stretched silicone film, and imprinted materials were compressed by in-plane compressive stress due to the elastic recovery of the silicone film. In this paper, we show some examples increasing the aspect ratio more than twice by the proposed process. We also show a strategy to form a complicated morpho’s surface pattern with an overhang structure having a high aspect ratio.

    DOI: 10.2494/photopolymer.32.315

  • 4D-Printing System for Elastic Magnetic Actuators

    Seiji Azukizawa, Hayato Shinoda, Fujio Tsumori

    32nd IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems, MEMS 2019 2019 IEEE 32nd International Conference on Micro Electro Mechanical Systems, MEMS 2019   248 - 251   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    We propose a 4D-printing process for soft actuators. 4D-printing system can print out not only a 3-dimensional object but also deformations in the printed structure simultaneously. In this paper, we propose a new 4D-printing system that utilizes soft resin dispersed with magnetic particles. The printed structure could be actuated by an applied magnetic field. The key in this system is magnetic anisotropy located at each portion of a structure. We show 2 demonstrations of printed actuators, and also a computational method to design the deformations of printed structures. This 4D-printing could be a powerful tool to fabricate micro soft actuators in the MEMS field.

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2019.8870639

  • Bio-mimic motion of 3D-printed gel structures dispersed with magnetic particles 査読

    Hayato Shinoda, Seiji Azukizawa, Kazuki Maeda, Fujio Tsumori

    Journal of the Electrochemical Society   166 ( 9 )   B3235 - B3239   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The authors have proposed a fabrication process of “4D printer” for magnetic soft actuators. In this paper, we applied this 4D printer to bio-mimic field and show some examples using a gel material dispersed with magnetic powder. 4D printer is a recently developed process that can print out not only a 3-dimensional structure but also print deformations of the printed structure at the same time. We employed a UV-curable gel material. The material could be used in the same manner as the conventional 3D-printing process. We applied a magnetic field to set magnetic anisotropy in the curing portion during the building step. This anisotropy is set in each portion of the structure so that the printed structures could deform under an applied magnetic field. Using this technique, we demonstrated 2 kinds of biomimetic examples; one is a worm-type soft actuator and the other is an array of artificial cilia. The first example could crawl in a narrow gap. The second one could reproduce a metachronal wave, which is a phase propagation wave found on natural small organisms. We will also show a computational method to design the deformation of the structure.

    DOI: 10.1149/2.0361909jes

  • Study of the antifouling polymer sheet which used Biomimetics Technique 査読 国際誌

    Atsushi SEKIGUCHI, Yoko MATSUMOTO, Hiroko MINAMI, Tomoki NISHINO, Hiroshi TANIGAWA, Kazuki TOKUMARU and Fujio TSUMORI

    Proc. SPIE Nanoscience and Engineering   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Bio-mimic Motion of Gel Material Dispersed with Magnetic Particles 招待 査読 国際誌

    Hayato Shinoda, Seiji Azukizawa, Kazuki Maeda, and Fujio Tsumori

    ECS Transactions   88 ( 1 )   89 - 97   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The authors proposed a fabricating process for soft actuators, named 4D printing system for magnetic gel materials. 4D printer is a recently developed process that can print out not only a 3-dimensional structure but also deformations in the printed structure at the same time. Our proposing process utilizes a gel material dispersed with magnetic particles as a starting material. We can design magnetic anisotropy in each portion of the printed object during additive manufacturing so that the printed structures could deform under an applied magnetic field. In this paper, we demonstrated 2 kinds of biomimetic examples by this printing system, a worm-type soft actuator and an array of artificial cilia. The first example could crawl in a narrow gap. The second one could reproduce a metachronal wave, which is a phase propagation wave found on natural small organisms. These demonstrations show that the proposed printing system could output variable bio-mimic soft actuators.

    DOI: 10.1149/08801.0089ecst

  • Surface characterisation and corrosion behaviour of oxide layer for SLMed-316L stainless steel 査読

    W. S.W. Harun, R. I.M. Asri, F. R.M. Romlay, S. Sharif, N. H.M. Jan, Fujio Tsumori

    Journal of Alloys and Compounds   748   1044 - 1052   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The stable oxide layer formed through thermal oxidation (TO) process on selective laser melted 316 L stainless steel (SLMed-316 L SS) substrate surface attested to assists in refining their corrosion resistance and observed to behave relatively inert in physiological conditions. The surface characterisation and corrosion behaviour of the oxidised SLMed-316 L SS are the primary focus of this study. The formation of the oxide layer on SLMed-316 L SS was investigated at constant ambient atmosphere and 700 °C temperature for three different soaking times (150, 200 and 250 h). The surface characterisation of the oxide layer was performed using Field Emission Scanning Electron Microscope (FESEM), Energy Dispersive X-ray Spectroscopy (EDX) and X-ray Diffraction (XRD) to correlate the thickness of oxide layer and surface morphology after the TO treatment. Whereas, the electrochemical analysis was conducted using potentiodynamic polarisation to investigate the corrosion behaviour of the oxide layer. The finding disclosed an increase in the oxide layer thickness formation at prolonged exposure in ambient atmosphere. Also, the TO at 150 h showed an improved corrosion behaviour due to the presence of Fe2O3 and Cr2O3 layers. However, the extended soaking time showed no improvement towards the corrosion behaviour.

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2018.03.233

  • Room temperature impact deposition of ceramic by laser shock wave 査読

    Kengo Jinno, Fujio Tsumori

    Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers & Short Notes   57 ( 6 )   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, a direct fine patterning of ceramics at room temperature combining 2 kinds of laser microfabrication methods is proposed. The first method is called laser-induced forward transfer and the other is called laser shock imprinting. In the proposed method, a powder material is deposited by a laser shock wave; therefore, the process is applicable to a low-melting-point material, such as a polymer substrate. In the process, a carbon layer plays an important role in the ablation by laser irradiation to generate a shock wave. This shock wave gives high shock energy to the ceramic particles, and the particles would be deposited and solidified by high-speed collision with the substrate. In this study, we performed deposition experiments by changing the thickness of the carbon layer, laser energy, thickness of the alumina layer, and gap substrates. We compared the ceramic deposits after each experiment.

    DOI: 10.7567/JJAP.57.06HJ06

  • Interfacial pattern changes of imprinted multilayered material in milli- and microscales 査読

    Kazuhiro Yonekura, Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori

    Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers & Short Notes   57 ( 6 )   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Nanoimprint lithography (NIL) is a technique that transfers a mold pattern of nanometer order to the surface of a resist material by heating and pressing. NIL is an excellent technology in terms of high productivity, accuracy, and resolution. Recently, NIL has been applied to the processing of different multilayered materials, in which it is possible to process multiple materials simultaneously. In this processing of multilayered materials, it is possible to form an interfacial pattern between the upper layer and the lower layer simultaneously with patterning on the mold surface. This interface pattern can be controlled by the deformation characteristics, initial thickness, and so forth. In this research, we compared the interfacial pattern changes of imprinted multilayered materials in milli- and microscales. For multilayered imprint using multiple materials, it is important to know the flow of the resist and its dependence on the scale. If there is similarity in the relationship produced by the scale on the imprinted samples, a process design with a number of feedbacks could be realized. It also becomes easier to treat structures in the millimeter scale for the experiment. In this study, we employed micropowder imprint (μPI) for multilayered material imprint. A compound sheet of alumina powder and polymer binder was used for imprint. Two similar experiments in different scales, micro- and millimeter scales, were carried out. Results indicate that the interfacial patterns of micro- and millimeter-scale-imprinted samples are similar.

    DOI: 10.7567/JJAP.57.06HG05

  • Development of energy-harvesting system using deformation of magnetic elastomer 査読

    Hayato Shinoda, Fujio Tsumori

    Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers & Short Notes   57 ( 6 )   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, we propose a power generation method using the deformation of a magnetic elastomer for vibration energy harvesting. The magnetic flux lines in the structure of the magnetic elastomer could be markedly changed if the properly designed structure was expanded and contracted in a static magnetic field. We set a coil on the magnetic elastomer to generate electricity by capturing this change in magnetic flux flow. We fabricated a centimeter-scale device and demonstrated that it generated 10.5mV of maximum voltage by 10 Hz vibration. We also simulated the change in the magnetic flux flow using finite element analysis, and compared the result with the experimental data. Furthermore, we evaluated the power generation of a miniaturized device.

    DOI: 10.7567/JJAP.57.06HJ05

  • Developing a method of fabricating microchannels using plant root structure 査読

    Shota Nakashima, Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori

    Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers & Short Notes   57 ( 6 )   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Complicated three-dimensional (3D) microchannels are expected to be applied to a lab-on-a-chip, especially an organ-on-a-chip. There are fine microchannel networks such as blood vessels in a living organ. However, it is difficult to recreate the complicated 3D microchannels of real living structures. Plant roots have a similar structure to blood vessels. They spread radially and three-dimensionally, and become thinner as they branch. In this research, we propose a method of fabricating microchannels using a live plant root as a template to mimic a blood vessel structure. We grew a plant in ceramic slurry instead of soil. The slurry consists of ceramic powder, binder and water, so it plays a similar role to soil consisting of fine particles in water. After growing the plant, the roots inside the slurry were burned and a sintered ceramic body with channel structures was obtained by heating. We used two types of slurry with different composition ratios, and compared the internal channel structures before and after sintering.

    DOI: 10.7567/JJAP.57.06HJ07

  • 3D Printing System of Magnetic Anisotropy for Artificial Cilia 査読 国際誌

    Seiji Azukizawa, Hayato Shinoda, Kazuki Tokumaru, and Fujio Tsumori

    Journal of Photopolymer Science and Technology   31 ( 1 )   139 - 144   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Study of the Antifouling Polymer Sheet which used Biomimetics Technique 査読 国際誌

    Atsushi Sekiguchi, Yoko Matsumoto, Hiroko Minami, Tomoki Nishino, Hiroshi Tanigawa, Kazuki Tokumaru and Fujio Tsumori

    Journal of Photopolymer Science and Technology   31 ( 1 )   121 - 128   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of metachronal wave of magnetic artificial cilia on micro-pump efficiency

    Hayato Shinoda, Seiji Azukizawa, Fujio Tsumori

    22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2018 22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2018   679 - 681   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Cilia are hairlike organs that are found on the surface of small organisms in water such as paramecia. The movement pattern of cilia is known as a metachronal wave, which realizes efficient fluid transport. Our study aims to mimic the metaclonal wave of cilia and apply it to micro pumps. Artificial cilia fabricated using elastic material dispersed with magnetic particle could generate a metachronal wave by applying a rotating magnetic field. The experimental results showed that the developed device was able to make flow, and the cilia with metachronal wave improved the flow rate compared with cilia with synchronous motion.

  • Glass microchannels fabricated by live plant root

    Shota Nakashima, Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori

    22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2018 22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2018   535 - 537   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    We fabricated silica microchannels by using a plant root as a template. A root spreads and branches three-dimensionally and has the finest parts, which are called root hair, at the root tips. The thickness of root hair is about 10 μm. We focused on this structure to apply to the μTAS field. We put a germinated plant seed so that the root grew in a compound material with silica particles. The compound with the root was heated to burn out the plant and sinter the material. In this way, we obtained the transparent sintered body with the root-shaped cavity. We also tried to control the growth of the root. We grew plants in the patterned channel filled with aqueous gel material and observed the root pattern.

  • Fabrication of 3D ceramic micro channels by imprinting method

    Kazuki Tokumaru, Simon Hunt, Fujio Tsumori

    22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2018 22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2018   522 - 524   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Ceramic materials show superior properties in heat resistance, corrosion resistance, chemical resistance, strength, etc. compared to polymer materials. Thus, the ceramics are expected in many fields to be replaced from conventional polymer. However, ceramics are fragile and micro fabrication of channel is challenging. In this work, we developed the fabrication process of 3D ceramic micro channels by imprinting a laminated sheet of 2 compound sheets and a sacrificial sheet in between them. Our ceramic micro channels could be useful for highly efficient solid oxide fuel cells (SOFC), or micro electro mechanical systems (MEMS) used in harsh environments where polymer materials could not be applicable.

  • Study of the antifouling polymer sheet which used biomimetics technique 査読

    Atsushi Sekiguchi, Yoko Matsumoto, Hiroko Minami, Tomoki Nishino, Hiroshi Tanigawa, Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori

    Journal of Photopolymer Science and Technology   31 ( 1 )   121 - 128   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It has long been known that snail shells have an excellent anti-fouling function, as it is said that there are no dirty snails. The snails encountered during the baiu rainy season in Japan always have clean, shining shells. These shells are known to have convex-concave nanoscale structures on their surface (roughness on the order of approximately 200 nm) that promote the formation of a film of water on the shell surface, creating an ultra-hydrophilic nanoscale structure that repels oils and stains. Creating such an ultra-hydrophilic nanoscale structure on a polymer surface should allow us to produce an antifouling polymer sheet. Additionally, producing a tube from a polymer film with this nanoscale structure should make it possible to create a tube with high antifouling properties. The field of technologies based on imitating properties and structures observed in living organisms in nature is called biomimetics. This paper reports on the development of antifouling sheets and tubes with antifouling functions fabricated using the above technologies. The first step was creating a mold with an artificial snail shell structure using ZrO
    2
    nanoparticles, whose patterns were then transferred to polymer with nanoimprint technology. These antifouling sheets and tubes are expected to see wide use for medical applications.

    DOI: 10.2494/photopolymer.31.101

  • Study of the anti-fouling polymer sheet which used biomimetics technique

    Atsushi Sekiguchi, Yoko Matsumoto, Hiroko Minami, Tomoki Nishino, Hiroshi Tanigawa, Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori

    Biosensing and Nanomedicine XI 2018 Biosensing and Nanomedicine XI   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    It has long been known that snail shells have an excellent anti-fouling function, as it is said that there are no dirty snails. The snails encountered during the baiu rainy season in Japan always have clean, shining shells. These shells are known to have convex-concave nanoscale structures on their surface (roughness on the order of approximately 200 nm) that promote the formation of a film of water on the shell surface, creating an ultra-hydrophilic nanoscale structure that repels oils and stains
    [1]
    . Creating such an ultra-hydrophilic nanoscale structure on a polymer surface should allow us to produce an antifouling polymer sheet. Additionally, producing a tube from a polymer film with this nanoscale structure should make it possible to create a tube with high antifouling properties. The field of technologies based on imitating properties and structures observed in living organisms in nature is called biomimetics
    [2]
    . This paper reports on the development of antifouling sheets and tubes with antifouling functions fabricated using the above technologies. The first step was creating a mold with an artificial snail shell structure using ZrO
    2
    nanoparticles [3], whose patterns were then transferred to polymer with nanoimprint technology
    [4-5]
    . These antifouling sheets and tubes are expected to see wide use for medical applications.

    DOI: 10.1117/12.2319698

  • 3D printing system of magnetic anisotropy for artificial cilia 査読

    Seiji Azukizawa, Hayato Shinoda, Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori

    Journal of Photopolymer Science and Technology   31 ( 1 )   139 - 144   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, we developed a new 3D-printing system for magnetic elastomer, and demonstrated to fabricate artificial cilia. Natural cilia are hair-like organ found in nature. They are effective fluidic system in the natural world that are widely observed on surfaces of microorganisms of creatures, such as Paramecium and throat surface of mammals. Recently, the motion of cilia has been analyzed and mimicked for developing soft actuator, for example, some studies on artificial cilia driven magnetically have been reported. They are small soft actuators, and there are various manufacturing methods for these actuators depending on materials and products. Among them, authors have already developed the concept of a printing system that not only forms a three-dimensional object but also prints out the deformation of the structure. This system can fabricate various shapes of soft actuators without any assembly. In this report, we utilized UV-curable urethane acrylate as a more flexible material than that used in the previous reports, and fabricated artificial cilia by the printer. We set magnetic anisotropy to each cilium and mimicked a metachronal wave, sequential action of plural cilia that causes effective flow.

    DOI: 10.2494/photopolymer.31.121

  • Visco-elastic control of elastomer with magnetic particles by applied magnetic field 査読

    Daiki Maede, Fujio Tsumori, Toshiko Osada, Kentaro Kudo

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines   138 ( 2 )   48 - 53   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The purpose of this study was to explicate the mechanism of transition storage modulus and loss modulus under external magnetic field. Magneto-rheological elastomer (MRE) is expected to be used as damping material and actuator controlled by an external magnetic field. However, magnetic particles' behavior inside of MRE has not been explained completely. Especially, the mechanisms of loss modulus transition under external magnetic field has not been known well. We constructed a simple model with two magnetic particles, and try to make MRE behavior clear. In this report, we show a data of the viscoelastic property of MRE which consists of magnetic particles and polydimethylsiloxane (PDMS). The obtained viscoelastic property is explained by using two magnetic particles model.

    DOI: 10.1541/ieejsmas.138.48

  • Development of multilayer imprint process for solid oxide fuel cells 査読 国際誌

    Kazuki TOKUMARU, Fujio TSUMORI, Kentaro KUDO, Toshiko Osada, K. Shinagawa

    Japanese Journal of Applied Physics   56   06GL04   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Solid oxide fuel cells (SOFCs) are fuel cells made of ceramics. To increase the SOFC energy density, we developed an SOFC with a wavy electrolyte layer. As a wavy electrolyte has a larger reaction surface area than a flat electrolyte, a higher energy density could be obtained. Our proposed process is named micro-powder imprint (µPI) with a multilayer imprint process that is useful for fabricating a microscale pattern on a ceramic sheet such as an SOFC electrolyte layer. µPI is based on nanoimprint lithography; therefore, it also exhibits the same advantages of high resolution and mass productivity. The starting material for µPI is a compound sheet containing ceramic powder and binder materials consisting of thermoplastic resin. In this study, two different sheets were stacked into one sheet as a multilayer sheet for the µPI process to form a wavy compound sheet. As the initial state of the stacked sheet, including the mechanical properties of each layer, affects the final wavy shape, we changed the material composition. As a result, the SOFCs unit cell with a wavy electrolyte was fabricated. Note that the anode layer was formed at the same time. After adding the cathode layer, we succeeded in preparing a complete cell for testing power generation.

    DOI: 10.7567/JJAP.56.06GL04

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1916278

  • Development of magnetic-field-driven artificial cilium array with magnetic orientation in each cilium 査読 国際誌

    Ryuma MARUME, Fujio TSUMORI, Kentaro KUDO, Toshiko Osada, K. Shinagawa

    Japanese Journal of Applied Physics   56   06GN15   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Artificial cilia actuated by an applied magnetic field have been developed. In our previous report, we demonstrated actuated cilia of a few millimeters scale, which were fabricated by cutting a magnetic elastomer sheet. The fabricated artificial cilia worked similarly to natural cilia;
    however, they had a much larger structure than natural ones, and showed difficulty for use in pumping systems in micro-total analysis systems
    (µTAS) fields. Thus, our goal is further miniaturization. In this study, we introduce a new process of fabricating smaller pillar structures with a
    magnetic orientation in each pillar by ultraviolet (UV) laser machining. We also give different orientations to groups of pillars by the alternate laser machining of the mold and casting processes.

    DOI: 10.7567/JJAP.56.06GN15

  • Control the Deformation of MIM Parts by the Powder Size Distribution 査読 国際誌

    Toshiko Osada, Kentaro Kudo, Ryuichi Hashikawa, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    Proc. World PM2016   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Metal Injection Molding (MIM) process is suitable for fabricating small parts in large quantity. In this work, relatively large and complex shaped parts were prepared thorough MIM. In order to decrease the deformation of sintered parts, powders of different sizes were mixed. The effect of powder particle distribution and powder loading on the distortion of complex shaped compacts were investigated and evaluated. Smaller deformation of the large and complex shaped parts could be realized by using mixed powder with smaller particle.

  • Anisotropic Mechanical Properties of Ni-base Superalloy Compacts by Direct Laser Forming Technology 査読

    Naoto Yoshigai, Kentaro Kudo, Toshiko Osada, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   63 ( 7 )   427 - 433   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    As Ni-based superalloy has poor workability, direct laser forming (DLF) would be a powerful tool for fabricating the complex shaped Ni-based superalloy parts. We focused on the microstructure of the parts produced by DLF, the crystal grains of which grow along the building direction. This anisotropic microstructure is one of the major features of the parts produced by DLF, and which may cause anisotropic mechanical properties.In this work, the optimum laser-forming conditions such as laser power, laser scan speed, and powder feeding rate were determined by evaluating the density of the produced parts. Three types of tensile test pieces and two types of fatigue test pieces were fabricated in different building direction. They had higher ultimate tensile strength than that of JIS standards in wrought materials. However, their elongation was lower than that of JIS standards, and also the dispersion of elongation was large. On the other hand, fatigue limit was a little lower than the standard value. It was confirmed that the mechanical properties of Ni-based superalloy parts produced by DLF were different by a difference in building direction.

    DOI: 10.2497/jjspm.63.427

  • Development of Corrugated Ceramic Sheet for SOFC Electrolyte by Micro Imprint Process 査読

    Fujio TSUMORI, Kazuki Tokumaru, Kentaro Kudo, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   63 ( 7 )   519 - 523   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Yttria-stabilized zirconia (YSZ) has been used for an electrolyte of solid oxide fuel cells (SOFC). To enhance the efficiency of SOFC, we developed a corrugated, or wavy-shaped, YSZ sheet for the electrolyte. As the corrugated sheet has larger surface area than a flat-type sheet, higher energy density can be obtained. We have proposed micro powder imprint (μPI) with multi-layer imprint process to fabricate micro scale pattern on the both surfaces of a thin YSZ sheet. The μPI is a combined process of nano imprint lithography and powder metallurgy; the resolution is high, and the process is mass-productive. In this work, we selected a compound material containing YSZ powder and a binder consisting of thermoplastic resin as a starting material. The compound sheet was prepared by tape casting from slurry and was imprinted by a fine-patterned mold with stacked on a silicone rubber sheet. The silicone rubber was so flexible that micro patterns on the both sides of the compound sheet was obtained after imprint. In the present work, the process condition of μPI and the heat program of debinding and sintering were also considered. As a result, a wave-type sintered YSZ sheet without significant defects was successfully obtained.

    DOI: 10.2497/jjspm.63.519

  • Wavy Micro Channels in Micropatterned Ceramic Sheet Formed by Combined Process of Laser Beam Machining and Imprinting 査読

    Fujio TSUMORI, Simon Hunt, Kentaro Kudo, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   63 ( 7 )   511 - 518   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Micro channels made of polymers are commonly used for MEMS and μTAS (micro-total analysis system) devices. In this research, we developed a process for fabricating a ceramic sheet with micro channels. The developed process is based on powder metallurgy process. A compound material, a mixture of ceramic powder and polymer, was prepared as sheet material. We employed laser machining to machine the sacrificial layer to form micro channels inside the sheet. We also employed imprinting, which is a process of pressing with a mould while heating, to form a structure with surface patterns and micro channels curving along with it. After the imprinted sheet was debound and sintered by heating, a ceramic sheet with micro-surface patterns and micro channels was obtained. As ceramics have high heat durability and low chemical reactivity, ceramic micro channels can be used for flow sensors or chemical reaction testers operated in harsh environments, such as high temperature or mechanical parts operated with reactive chemicals. In addition, by imprinting wavy patterns, the surface area can be increased. Therefore high efficiency heat exchangers can be built. Moreover, this method can be applied on SOFCs (solid oxide fuel cell) by fabricating YSZ (yttria stabilized zirconia) micro channels.

    DOI: 10.2497/jjspm.63.511

  • Control the Distortion of the Large and Complex Shaped Parts by the Metal Injection Molding Process 査読

    Ryuichiro Hashikawa, Toshiko Osada, Kentaro Kudo, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   63 ( 7 )   473 - 478   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Metal Injection Molding (MIM) is an effective way to manufacture small components with low cost and high precision. However, in the case of large components, it becomes difficult to control the distortion and cracking because of the big shrinkage during debinding and sintering process. Therefore it is important to optimize the condition of each process to reduce the distortion of MIM compacts. Moreover, powder size is also one of the most important parameters. The small particle powder shows high shrinkage and high density as compared to large particle powder during sintering process. In this study, blending of both powders was conducted and the influence of powder size distribution on the distortion of complex shaped parts was evaluated. A coordinate measuring machine, which is a 3D device for measuring the physical geometrical characteristics of an object, was used to measure the distortion. Finally, through controlling the distribution of particle size, distortion of the comparatively large and complex shaped MIM compacts was successfully restrained.

    DOI: 10.2497/jjspm.63.473

  • Improvement of Mechanical Properties of Injection Molded Ni-base Superalloy Compacts 査読 国際誌

    Kentaro Kudo, Sek Kin Wai, Toshiko Osada, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   63 ( 7 )   462 - 467   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Superalloy has been used for aerospace application because of their excellent attributes of high strength and corrosion resistance at high temperature. Inconel 718 is one of the representative Ni-based superalloy. Generally, superalloy has poor workability, especially high tool wear by machining, so that it is not easy to produce the components of complex shaped parts at low cost. To overcome such as the problem, metal injection molding (MIM) process would be a useful technique which offers net shape production, high design flexibility, and high cost efficiency for mass production. In this study, gas-atomized fine alloy powder of Inconel 718 was prepared for MIM process, and the mechanical properties of injection molded compacts were investigated. The relative density over 99.7 %, which is much higher than density of usual MIM compacts, was obtained by supersolidious liquid-phase sintering. Furthermore, injection molded Inconel 718 showed high fatigue strength comparable to the wrought materials, because the pore size of the MIM compacts was smaller than the inclusion size of wrought materials. And it was found that the grain size was more dominant than pore size against the fatigue failure of MIM Inconel 718 with near full density.

    DOI: 10.2497/jjspm.63.462

  • High Temperature Mechanical Properties of TiAl Intermetallic Alloy Parts Fabricated by Metal Injection Molding 査読

    Toshiko Osada, Yusuke Kanda, Kentaro Kudo, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   63 ( 7 )   457 - 461   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is not easy to fabricate the complicate shaped titanium aluminide (Ti-Al) components by conventional methods such as machining or forging, and casting leads to inhomogeneous microstructures. Metal injection molding (MIM) has the potential to be a cost-efficient process and near net shape technique, especially for the complex shaped mass-produced components. In this study, Ti-Al intermetallic alloy compacts were fabricated through MIM technique. Sound compacts with over 95 % of relative density and without any warpage or defects were obtained thorough MIM process. Different microstructures of duplex, near lamellar, and full lamellar were obtained by changing the sintering temperature. Their tensile strength at room and high temperature is 85 to 90 % of that of wrought material. Tensile strength of MIM compact would be expected the same level with cast materials by optimization of sintering conditions, densification by HIP treatment and so on.

    DOI: 10.2497/jjspm.63.457

  • Effect of Minor Boron Addition on the Fatigue Strength and High Temperature Properties of Injection Molded Ti-6Al-4V Compacts 査読

    Jungho CHOE, Toshiko Osada, Kentaro Kudo, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   63 ( 7 )   451 - 456   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ti-6Al-4V alloy has attracted a lot of attention from the automotive and aerospace industries because of their outstanding specific strength and corrosion resistance. On the other hand, Ti-6Al-4V alloy has normally poor workability because of the low thermal conductivity and the low elastic modulus. Metal injection molding (MIM) process is expected to manufacture a complex part with near net shape and reduce the manufacturing cost. However, Ti-6Al-4V alloy compacts by MIM process had a problem of low fatigue strength compared to wrought material.In this study, we tried to add a minor amount of boron using TiB2 powder for improving the fatigue strength. Addition of boron resulted refinement of the grain size of lamellar structure, which lead to increase the high cycle fatigue strength and fatigue limit. In addition, tensile properties at high temperature was investigated.

    DOI: 10.2497/jjspm.63.451

  • Static and Dynamic Fracture Characteristics of the MIM Ti-6Al-4V Alloy Compacts Using Fine Powder 査読

    Kentaro Kudo, Hiroyoshi Ishimitsu, Toshiko Osada, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   63 ( 7 )   445 - 450   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Titanium alloys show not only the excellent mechanical properties but also good biocompatibility. However, they show normally poor machinability, which become the disadvantage of high processing cost. Metal injection molding (MIM) process is one of the techniques to improve that drawback. Because MIM process can produce the three dimensional complex shaped parts at low cost. Ti-6Al-4V is a typical titanium alloy and the MIM compacts show high static strength as same as wrought materials. However, their fatigue strength is a little low level as compared to wrought materials. To improve the mechanical properties of Ti-6Al-4V alloy compacts, it is important to refine the grain size and increase the relative density. In this study, the effects of the particle size of the powders on the mechanical properties were investigated. The use of a fine powder improved the mechanical properties because of their high density. Moreover, the crystal grain growth was restrained as compared to the case of the same relative density using larger powder.

    DOI: 10.2497/jjspm.63.445

  • MIMによるFe-C系何磁性材料の磁気特性に及ぼすCr量の影響 査読

    佐野陽平, 長田 稔子, 工藤 健太郎, 津守 不二夫, 三浦 秀士, 田家真紀子, 田中茂雄

    日本粉体粉末冶金協会   62 ( 8 )   431 - 436   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hierarchical patterning by multi-step micro-imprinting with layered materials 査読 国際誌

    Fujio TSUMORI, Lijan Shen, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    Manufacturing Review   2   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The objective of the work reported in this paper is to create multi-scale and hierarchical surface structures using a simple imprinting process. The hierarchical structures can be fabricated with only simple patterned molds by proposed multi-step imprinting process, instead of using a high cost hierarchical-patterned mold. In the proposed process, the starting material is a layered sheet material. The layered sheet is pressed by a mold with a finer pattern, and subsequently pressed by a mold with a rougher pattern. A pure polymer sheet is employed as the upper layer, which will be removed during heating processes as a sacrificed layer, while the lower layer is a compound material of polymer and ceramic powder. After heating process, ceramic compact is sintered and formed a full-dense patterned sheet. By the proposed multi-step imprinting process with a layered material, ceramic sheets with micro hierarchical pattern can be fabricated with low cost. In the present work, poly(vinyl alcohol) (PVA) was prepared as the upper layer, and a compound material of alumina powder and PVA as a lower layer. Molds with finer and rougher patterns were also prepared for multi-step imprinting. As a result, a hierarchical structure on a thin ceramic sheet could be fabricated.

    DOI: 10.1051/mfreview/2015008

  • Formation of ceramic micro-channel by combination of laser beam machining and micro powder imprinting 査読 国際誌

    Fujio TSUMORI, Simon Hunt, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    Japan Society of Applied Physics   54 ( 6S1 )   06FM03-1 - 06FM03-5   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Microchannels made of polymers are commonly used for MEMS and micro-total analysis system (µTAS) devices. If a micro-channel structure can be constructed of a more stable material, the analysis of more reactant chemicals in harsher environments can be realized. In this research, we developed a process for fabricating a ceramic sheet with micro-channels. The developed process is based on powder metallurgy process. A compound material, a mixture of ceramic powder and polymer, was prepared as the sheet material. We employed laser machining to machine the sacrificial layer to form micro-channels inside the sheet. We also employed imprinting to form a structure with surface patterns and microchannels curving along with it. After the imprinted sheet was debound and sintered by heating, a ceramic sheet with micro-surface patterns and microchannels was obtained.

    DOI: 10.7567/JJAP.54.06FM03

  • 原料粉末粒度分布制御によるMIM大形複雑形状品の変形抑制 査読

    長田 稔子, 櫻井亮輔, 橋川龍一, 津守 不二夫, 三浦 秀士, 戸田欽二

    日本粉体粉末冶金協会   62 ( 3 )   108 - 113   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Deformation Control of Large Sized MIM Parts by Changing the Powder Size Distribution

  • Hierarchical patterning by multi-step micro imprinting process for layered material 査読 国際誌

    Lijan SHEN, Fujio TSUMORI, XU YANG, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    7th Asia Workshop on Micro/Nano Forming Technology   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The objective of this paper is to create multi-scale and hierarchical surface structures using simple imprinting technique. The hierarchical structures are found in the natural world; for example, lotus leaves, which are famous for high hydrophobic surface. A multi-step imprinting process was developed in this work to fabricate such kind of bio-mimetic surface structure. The hierarchical structures can be fabricated with only simple patterned molds. Another characteristic of the proposed process is that the starting material is a layered sheet material. The layered sheet was pressed by a mold with a finer pattern, and subsequently pressed by a mold with a rougher pattern. Both fine and rough patterns were obtained on the interface between the upper and lower layers after these multi-step imprinting. A polymer sheet was employed as the upper layer, which will be removed during heating processes. After removing the upper layer, hierarchical surface structure is left on the surface. In the present work, poly(vinyl alcohol) (PVA) was prepared as a upper layer, and a compound material of alumina powder and PVA as a lower layer. The PVA can be easily removed by heating. Molds with finer and rougher patterns were also prepared for multi-step imprinting. As a result, a hierarchical structure on a thin ceramic sheet was fabricated.

  • Micrometer-scale Imprinting Process for Ceramic Sheet from Powder Compound Material 査読 国際誌

    Fujio TSUMORI, XU YANG, Yuki TANAKA, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    11th International Conference on Technology of Plasticity, ICTP 2014   81   1433 - 1438   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    A micro patterning process for thin ceramic sheets is proposed and developed in this paper. Thin sheets with a micro pattern have been expected to improve performance of solid oxide fuel cell. The authors focused on imprinting and powder metallurgy processes, and have developed the combined process, which has been named micro powder imprinting process. In this process, ceramic powder and polymer binder materials are mixed with pure water by milling machine. After drying out the water from the slurry, a thin compound sheet was obtained. Subsequently, the sheet was pressed using a fine patterned mold with heating to transcribe a micro pattern on the sheet. Finally, the imprinted sheet was heated for removing the polymer binder and for sintering. As further improvement of the process, a compound sheet was stacked on a pure polymer sheet during the imprint process to transcribe a micro pattern on the both sides of the sintered sample. The technique is useful for improved solid oxide fuel cell.

    DOI: 10.1016/j.proeng.2014.10.169

  • Comparison of Experimental and FEM Simulation Results for Manufacturing a Valve Body 査読 国際誌

    Yuto NAGAMACHI, Yasuhiro YAMAMOTO, Fujio TSUMORI

    Proc. 11th International Conference of Hot Isostatic Pressing   71 - 78   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    In the field of the industrial use of the PM-HIP process, it is a common understanding that dimensional accuracy and shape are critical factors as well as the material yield. Thus, the precise prediction of shrinkage during HIP treatment is becoming more important as product sizes have become larger in recent years. For this reason, computer simulation technology has been utilized by many engineers in the PM-HIP field. In this study, a quarter-sized model of an actual valve made of Stainless Steel 316L for offshore drilling rigs or cooling water lines of a PWR (pressurized water reactor) is manufactured and tested along with the FEM simulation of the shrinkage phenomenon. Both results are compared, especially applying stress on the dimensional accuracy using HIP. Three dimensional measurement by a laser scanning system is used for the experiment because the conventional two dimensional methods have not been necessarily satisfactory depending on the shape of the object. By the use of this measurement technique, a significant improvement in the accuracy is achieved. Details of the experimental data are discussed.

  • 粉末冶金とレーザ加工の複合プロセスによるセラミックシート上への微細パターンの形成 査読

    津守 不二夫, 長谷川 修, 長田 稔子, 三浦 秀士

    粉体および粉末冶金   61 ( 5 )   255 - 261   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study aims at combining the laser micro machining technology with the powder metallurgy process for fabricating the ceramic sheets with a fine pattern on the surface. The ceramic sheets were so fragile after sintering that a compound material, a mixture of ceramic powder and polymer, was prepared for laser machining, followed by debinding and sintering. Yttria stabilized zirconia (YSZ) was employed as a starting material, considering that the obtained sheet could be applied for the electrolyte layer of the solid oxide fuel cell. Polyvinyl alcohol was also prepared as polymer binder for aqueous solution. The compound sheets were formed by laser irradiation varying such laser conditions as laser power and frequency to investigate the effect of the laser irradiation on the depth and width of the pattern. The laser-machined compound sheets were successfully debound and sintered, and dense ceramic sheets were finally obtained.

  • 磁性粒子分散エラストマーを用いた逆磁歪発電デバイスの開発 査読

    津守 不二夫, 越川 卓, 平林 祐次郎, 仲辻 毅, 長田 稔子, 三浦 秀士

    日本粉体粉末冶金協会   61 ( 4 )   193 - 198   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Improvement of solid oxide fuel cell by imprinted micropatterns on electrolyte 査読 国際誌

    XU YANG, Fujio TSUMORI, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    Micro & Nano Letters   8 ( 10 )   571 - 574   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A study is presented of an improved interfacial structure between the electrode and electrolyte of a solid oxide fuel cell. An imprint process,
    which is considered as a powerful tool to transcribe nano to micropatterns on materials, was employed to imprint fine patterns onto a ceramic
    sheet of electrolyte. In the presented work, a sheet of ceramic compound material was prepared, and micropatterns were imprinted on its
    surface. After debinding and sintering, a dense ceramic sheet with fine micropatterns was obtained. To investigate the effect of
    micropatterns on the overall performance of a fuel cell, three kinds of electrolyte sheets with different surface patterns were employed for
    this technique. After applying anode and cathode layers, the three fuel cell samples were assembled to test the cell performance. The
    result was that the finer pattern caused better performance in the three samples by exhibiting the highest overall voltage and power
    density, and the effective factors of patterns on ion conductivity were discussed as well. Based on the investigation, some further
    improved three-dimensional microstructures were proposed and fabricated by the method of micro powder imprinting (μPI).

    DOI: 10.1049/mnl.2013.0310

  • SIMULATION OF DEFORMATION OF LAYERED SHEET DURING MICRO POWDER IMPRINTING PROCESS 査読 国際誌

    Fujio TSUMORI, XU YANG, HYUNGOO KANG, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    XII International Conference on Computational Plasticity   1267 - 1273   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This paper reports simulation of deformation during micro powder imprinting process, which is a newly developed process to form micro patterned surface on ceramic sheets. The process is proposed as a combined process of traditional hot-embossing and powder metallurgy. A compound sheet of powder material and polymer binder is pressed by a mold to be transcribed a micro-pattern on its surface. After pressing, the binder is removed by heating, and the sheet is sintered. Finally dense ceramic sheet with fine pattern can be obtained. This process can be used also for layered sheet of two different materials. By using this layered sheet, we can make a pattern not only on the surface of the upper layer but also along the interface between each layer. Of course, the same pattern with the mold’s shape can be transcribed on the surface, while, there can be found another micro pattern along the interface. These two patterns of the surface and the interface are useful to fabricate ceramic sheet with patterns on its both surfaces. For example, if a compound sheet was used as an upper layer and a pure organic sheet as a lower, the lower organic layer can act as a sacrificed layer. After debinding and sintering, only the upper layer remains, which has micro-patterns on the both sides. The shape of interface between layers can be controlled by changing properties of layers. It could be also influenced by the imprinting conditions, such as temperature and pressure. In order to design the shape of the interface, finite element analysis was employed in the present paper. Mooney-Rivlin’s deformation model was used to express deformation of materials during imprinting. In this paper, we compared the simulated results with experimental data to show effectiveness of the present simulation method.

  • MIMによるNi基超合金Rene95の疲労特性向上 査読

    長田 稔子, 森中俊輔, XU YANG, 津守 不二夫, 三浦 秀士

    粉体および粉末冶金   60 ( 9 )   387 - 392   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Magneto-FEM Analysis for Micro Actuator using Array of Magnetic Elements 査読 国際誌

    TSUMORI Fujio, HATAMA Kenji, KANG HYUNGOO, Osada Toshiko, Miura Hideshi

    IEEE-NEMS2013   845 - 848   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This paper reports a magnetic actuator using interaction between micro magnetic elements. It was already reported that the present actuator can work even if the structure was miniaturized to nano-scale. In the present work, simple fabrication process with photolithography and PDMS casting was employed to obtain beam type structures with micro array of magnetic elements on their surface. Two samples with simple grid patterns were prepared for testing. These samples had the same grid pattern but different orientation, which caused directly opposite bending deformation under the same applied magnetic field. We used magneto finite element method (FEM) to explain the behavior of the present actuators.

  • Improvement of Solid Oxide Fuel Cell by Imprinted Patterns on Eelectrolyte 査読 国際誌

    XU YANG, TSUMORI Fujio, HASHIMOTO Seiya, TAKAHASHI Masashi, KANG HYUNGOO, Osada Toshiko, Miura Hideshi

    IEEE-NEMS2013   887 - 890   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This paper reports an improved interfacial structure between electrode and electrolyte of Solid Oxide Fuel Cell (SOFC). We employed an imprint process to give fine patterns onto a ceramic electrolyte sheet. The imprint process is a powerful tool to transcribe nano- to micro-patterns on materials. In the present work, a sheet of ceramic compound material was prepared, and micro patterns were given on the sheet. After debinding and sintering, dense ceramic sheet with fine patterns were obtained. We prepared three kinds of electrolyte sheets with different surface patterns using this technique. After applying anode and cathode layers, the three fuel cell samples were assembled to test the cell performance. It was resulted that the finer pattern caused the best performance in the three samples.

  • Mechanical Properties of Direct Metal Laser Formed Ti Alloy Parts 査読 国際誌

    H. G. Kang, K. Yamada, T. Osada, F. Tsumori, H. Miura

    Proceedings of the 2012 Powder Metallurgy World Congress & Exhibition   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Effect of Heterogeneous Microstructure on Mechanical Properties of Sintered Ni Alloy Steels 査読 国際誌

    T. Tokuoka, T. Yamamoto, K. Kudo, F. Tsumori, T. Nishioka, H. Miura

    Proceedings of the 2012 Powder Metalluryg World Congress & Exhibition   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Effect of Mezzo-heterogeneous Microstructure on Mechanical Properties of Fe-Ni Sintered Alloy Steels 査読 国際誌

    T. Hazama, T. Tokuoka, H. Kang, T. Osada, F. Tsumori, H. Miura

    Proceedings of the 2012 Powder Metalluryg World Congress & Exhibition   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Particle Packing Simulation using Vibration Method 査読 国際誌

    F. Tsumori, H. Kang, T. Osada, H. Miura

    Proceedings of the 2012 Powder Metalluryg World Congress & Exhibition   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Micro Imprinting Process for Surface Patterning of Ceramic Sheet 査読 国際誌

    F. Tsumori, S. Hashimoto, M. Takahashi, Y. Xu, H. Kang, T. Osada, H. Miura

    Proceedings of the 2012 Powder Metalluryg World Congress & Exhibition   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Mechanical Properties of Rene95 Superalloy Compacts by Metal Injection Molding 査読 国際誌

    S. Morinaka, T. Osada, H. G. Kang, F. Tsumori, H. Miura

    Proceedings of the 2012 Powder Metalluryg World Congress & Exhibition   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Distortion of Large and Complex Shaped Ti and Ti-6Al-4V Alloy Compacts by Metal Injection Molding Process 査読 国際誌

    S. Virdhian, T. Osada, H. G. Kang, F. Tsumori, H. Miura

    Proceedings of the 2012 Powder Metalluryg World Congress & Exhibition   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Evaluation of Heterogeneous Microstructure for Ultrahigh Strengthening MIM Sintered Low Alloy Steels 査読 国際誌

    W. S. W. Harun, T. Osada, H. G. Kang, F. Tsumori, H. Miura

    Proceedings of the 2012 Powder Metalluryg World Congress & Exhibition   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Formation of Bronze Porous Layer on the Ferrous Substrate by Laser Forming 査読 国際誌

    Takahisa NOMOTO, HYUNGOO KANG, Toshiko Osada, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura, K. Kato

    Proceedings of the 2012 Powder Metallurgy World Congress & Exhibition   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Investigation of Fine Heterogeneous Microstructure on the Mechanical Properties of MIM Fe-Ni Alloy Steels 査読

    Wan Sharuzi WAN HARUN, Toshiko OSADA, Hyungoo KANG, Fujio TSUMORI, Hideshi MIURA

    J. Jpn. Soc. Powder Powder Metallurgy   59 ( 12 )   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evaluation and Analysis of Distortion of Complex Shaped Ti-6Al-4V Compacts by Metal Injection Molding Process 査読 国際誌

    S. Virdhian, T. Osada, H. G. Kang, F. Tsumori, H. Miura

    Key Engineering Materials   520   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Titanium and its alloys have been widely used for medical and aerospace applications
    because of their excellent attributes of high specific strength, corrosion resistance, and
    biocompatibility. However, it is not easy to produce the complex shaped parts due to their poor
    castability and machinability. Metal injection molding (MIM) is one of suitable processing
    technique to produce the complex shaped parts in order to reduce the manufacturing cost. In this
    study, complex shaped Ti-6Al-4V compacts was prepared by MIM process for airplane application.
    The effects of high molecular binder content and different compact’s set-up during thermal
    debinding on the distortion of complex shaped compacts were measured and evaluated. The binder
    with 10 % APP (Atactic polypropylene) was found to have better shape retention for the parts.
    Furthermore the results indicate that high distortion occurs at early stage of thermal debinding
    process. The use of supports during thermal debinding can significantly reduce the distortion of the
    final parts.

    DOI: doi:10.4028/www.scientific.net/KEM.520.187

  • Magnetic Micro Actuator Using Interactive Force between Magnetic Elements 査読 国際誌

    Kenji Hatama, Fujio Tsumori, Yang Xu, Hyungoo Kang, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    Japanese Journal of Applied Physics   51   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In micro electro mechanical system (MEMS) field, there have been used many kinds of actuators. Among them, the magnetic actuator has some
    advantages. As magnetic micro actuators do not need electric wiring for energy supply, the structure can be simple and be downsized easily.
    However, the magnetic force would be very small with downsizing, which is the main problem for conventional magnetic actuators. We propose a
    new type actuator using magnetic interaction force between magnetic elements to solve this matter. This actuator can work even if it gets smaller,
    because the interaction force is dominant in a microscopic region. We fabricated the actuator by a casting process with photolithography using the
    SU-8 resist material. Then, the structure was fabricated by casting the mixture of poly(dimethylsiloxane) (PDMS) and a magnetic powder material.
    The beam type actuator works successfully and also shows interesting behavior. We can control the behavior of this actuator by changing the
    arrangement of magnetic elements on the structure. We also show theoretical evaluation of the deformation of the present actuator.

  • Study on Fabrication of Micrometer Patterned Ceramic Sheet with Micro Powder Imprinting (μPI) Method 査読 国際誌

    Yang Xu, Fujio Tsumori, Hyun Goo Kang, Hideshi Miura

    Advanced Science Letters   12   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The ceramic thin sheet with micrometer scale 3D patterns may be used widely in the field of Micro Electro Mechanical Systems and we improved a new method of micro powder imprinting to fabricate the thin sheet with the powder of zirconia nanometer scale powder. The micrometer scale line and space patterns from 5 μm to 1 mm were imprinted on ceramic sheets at the binder's glassy state temperature with three kinds of mold in order to remove the mold from 400 μm ceramic sheets. In debinding and sintering steps, effects of parameters such as heating and cooling ratio, temperature of sintering on the final sample's mechanical properties such as the flatness of sheet, porosity and hardness will be investigated and discussed. Finally, we employed the 300 μm thick ceramic sheets with micro patterns fabricated by the μPI method for the electrolyte for solid oxide fuel cell.

    DOI: 10.1166/asl.2012.2774

  • 高Ni焼結合金鋼におけるメゾヘテロ組織及び転造の面圧疲労強度に及ぼす影響 査読

    工藤健太郎,徳岡輝和,姜賢求,長田稔子,津守不二夫,三浦秀士

    粉体および粉末冶金   59 ( 5 )   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of Mezzo-Heterogeneous Microstructure and Rolling on the Rolling Contact Fatigue Strength of Sintered High Ni Alloy Steels

  • MIMプロセスにおけるチタン合金部材の変形挙動の評価ならびに解析 - 第2報 - 査読

    Shinta Virdhian,長田稔子,園田拓真,姜賢求,津守不二夫,三浦秀士

    粉体および粉末冶金   59 ( 5 )   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Evaluation and Analysis of Distortion during MIM Process of Titanium Alloy Materials - 2nd Report -

  • Effect of MIM Processing Parameters on the Properties of 440C Stainless Steel 査読

    Wan Sharuzi Wan Harun, Kinji Toda, Toshiko Osada, Hyungoo Kang, Fujio Tsumori, Hideshi Miura

    粉体および粉末冶金   59 ( 5 )   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of MIM Processing Parameters on the Properties of 440C Stainless Steel

  • Mo添加鉄系焼結合金歯車の歯元転造加工による表面緻密化および高強度化 査読

    宇波繁,合志拓也,工藤健太郎,津守不二夫,姜賢求,三浦秀士

    粉体および粉末冶金   58 ( 11 )   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Improvement of Surface Densification and Fatigue Strength by Tooth Root Rolling of Sintered Ferrous Alloy Gear Added Mo

  • スーパーアロイMIM材の疲労破壊特性 査読

    池田光,長田稔子,姜賢求,津守不二夫,三浦秀士

    粉体および粉末冶金   58 ( 11 )   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fatigue Failure Properties of Injection Molded Superalloy Compacts

  • レーザ粉末積層造形法による多孔質超硬合金の創製 査読

    姜賢求,石井智之,津守不二夫,三浦秀士

    粉体および粉末冶金   58 ( 7 )   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fabrication of Porous Structured WC-Co Alloy Compacts by Indirect Laser Forming

  • 焼結Ni合金鋼歯車におけるメゾヘテロ組織及び転造の歯元曲げ疲労特性に及ぼす影響 査読

    徳岡輝和,山本龍,工藤健太郎,津守不二夫,三浦秀士,西岡隆夫

    粉体および粉末冶金   58 ( 6 )   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of Mezzo-Heterogeneous Microstructure and Rolling on the Tooth Root Bending Fatigue Properties of Sintered Ni Alloy Steel Gears

  • MIMプロセスによる超弾性Ti-10V-2Fe-3Al合金の創製 査読

    相良堅作,西田稔,姜賢求,津守不二夫,三浦秀士,中山秀樹

    粉体および粉末冶金   58 ( 6 )   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fabrication of Super-Elastic Ti-10V-2Fe-3Al Alloy Compacts by MIM Process

  • MIMプロセスによるTi系焼結合金の疲労破壊挙動(その1) 査読

    野田宗巨,長田稔子,津守不二夫,三浦秀士

    粉体および粉末冶金   58 ( 6 )   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fatigue Properties of Ti Alloy Compacts by Metal Injection Molding - Part 1

  • Laser Forming of Ti-6Al-7Nb Alloy Powder Compacts for Medical Devices 査読 国際誌

    Hideshi MIURA, Kenta OKAWACHI, Hyun Goo KANG, Fujio TSUMORI, Kosaku KURATA and Nobuhiro ARIMOTO

    Materials Science Forum   654-656   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 鉄系焼結合金歯車の転造による高精度化・高強度化(第3報)修整歯形工具による鉄系焼結合金歯車の歯元曲げ疲労強度向上 査読

    三浦秀士,津守不二夫,竹増光家,河本浩介,浜本昭太,宇波繁

    粉体および粉末冶金   57 ( 6 )   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Development of High Precision and Strength Sintered Ferrous Alloy Gear by Rolling - 3nd Report -
    Improvement of Tooth Root Bending Fatigue Strength of Sintered Ferrous Alloy Gear by Modified Tool

  • 鉄系焼結合金ローラの転造による面圧疲労強度の向上(第2報) 査読

    三浦秀士,津守不二夫,浜本昭太,河本浩介,宇波繁

    粉体および粉末冶金   57 ( 6 )   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Improvement of the Contact Fatigue Strength by Rolling of Sintered Ferrous Alloy Rolle - 2nd Report-

  • 4600系焼結合金鋼の面圧疲労強度に及ぼす原料粉末の影響 査読

    三浦秀士,津守不二夫,中原好友,徳岡輝和,西岡隆夫

    粉体および粉末冶金   57 ( 6 )   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of Powder Type on the Polling Contact Fatigue Strength of 4600 Sintered Alloy Steels

  • 直接金属レーザ焼結法(DMLS)による密度傾斜材料のための多孔質構造の制御 査読

    姜賢求,長田稔子,津守不二夫,三浦秀士

    粉体および粉末冶金   57 ( 3 )   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Control Method of Porous Structure for density Gradient Materials in Direct Metal Laser Sintering (DMLS)

  • Gene transfer device utilizing micron-spiked electrodes produced by the self-organization phenomenon of Fe-alloy 査読 国際誌

    Naoki Miyano, Yuuki Inoue, Yuji Teramura, Fujio Tsumori, Hiroo Iwata and Hidetoshi Kotera

    Lab on a Chip   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Micro Fabrication Process of Powder Compact with Semi-solid Mold 査読 国際誌

    Fujio Tsumori

    Materials Science Forum   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 温度制御を利用した半固形モールド粉体成形法の開発 査読

    津守不二夫

    粉体および粉末冶金   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 温度制御半固形モールド粉体成形法によるセラミックス微小複雑構造体の作製 査読

    津守不二夫,池内駿介

    粉体および粉末冶金   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 粒子間付着力を考慮した個別要素法による粒子挙動の解析(第一報) - 二次元モデルによる解析 - 査読

    津守不二夫,早川敬一郎

    粉体および粉末冶金   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 粒子間付着力を考慮した個別要素法による粒子挙動の解析(第二報) - 三次元モデルによる解析およびモデル実験 - 査読

    津守不二夫,早川敬一郎

    粉体および粉末冶金   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 半固形モールド粉体成形法の開発 査読

    津守不二夫

    粉体および粉末冶金   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 磁場中粉体成形における粉末流動のキャビティ形状による影響 査読

    津守不二夫,栗原史和,小寺秀俊,島進

    粉体および粉末冶金   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 半固形モールド粉体成形法による薄板形状部品の作製および解析 査読

    津守不二夫,原康洋,安富亮太,島進

    粉体および粉末冶金   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Column Structure Growth Simulation of Magnetic Particles by Distinct Element Method Coupled with Magneto-FEM 査読 国際誌

    Fujio Tsumori, Masamichi Hirata and Susumu Shima

    Advances in Powder Metallurgy and Particulate Materials   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • On-demand Droplet Spotter for Formation of Micropattern Using Electrostatic Force 査読 国際誌

    Fujio Tsumori, Hiroyuki Ogawa and Susumu Shima

    Advances in Powder Metallurgy and Particulate Materials   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Isostatic Powder Compaction Process with Bingham Semi-solid/fluid Mold Material 査読 国際誌

    Fujio Tsumori and Susumu Shima

    Advances in Powder Metallurgy and Particulate Materials   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Improving NdFeB Magnet Fabrication: In-Situ Observation of Powder Flow 査読 国際誌

    Hidetoshi Kotera, Fujio Tsumori, Ikkou Iritani, Tomoharu Watanabe and Susumu Shima

    International Journal of Powder Metallurgy   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 半固形静水圧成形法を利用した複雑形状部品の作製

    津守不二夫, 久米秀樹, 垣辻篤, 宮本大樹, 島進

    Materials Integration   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Coupled, macro-micro modeling for hot deformation and sintering 査読 国際誌

    Tatsuhiko Aizawa, Yunan Prawoto, Fujio Tsumori

    Journal of Computational and Applied Mathematics   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Coupled-Multilevel Modeling for Hot Deformation and Sintering 査読 国際誌

    Tatsuhiko Aizawa and Fujio Tsumori

    Key Engineering Materials   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • マクロ-ミクロ連成モデルによる常圧/加圧焼結プロセス解析 査読

    津守不二夫, 相澤龍彦, 木原諄二

    粉体および粉末冶金   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 粒状体モデルによる焼結解析 査読

    津守不二夫,田村茂之,木原諄二,相澤龍彦

    粉体および粉末冶金   1995年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • MICRO MAGNETIC PATTERNING ON EXTREMELY TOUGH MAGNETIC GEL ACTUATOR 招待 査読 国際誌

    Koichi Ninomiya Koichi, Suparat Gaysornkaew, and Fujio Tsumori

    2022 IEEE 35TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS CONFERENCE (MEMS)   235 - 238   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Multi-dimensional Additive Manufacturing

    Kirihara Soshu, Nakata Kazuhiro, Nakano Takayoshi, Tsumori Fujio, Koizumi Yuichiro, Nomura Naoyuki(担当:共著)

    Springer  2021年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:イーブック ISBN:978-981-15-7910-3 ハードカバー ISBN:978-981-15-7909-7   記述言語:英語   著書種別:学術書

    DOI: 10.1007/978-981-15-7910-3

  • ナノインプリント技術ハンドブック

    津守不二夫(4章分担)ほか多数(担当:共著)

    オーム社  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 粉末成形 ‐粉末加工による機能と形状のつくり込み‐

    津守不二夫(第4章分担)ほか多数(担当:共著)

    コロナ社  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 多次元アディティブ・マニュファクチャリング

    明渡純,安藤康高,小川和洋,長田実,且井宏和,小泉雄一郎,後藤孝,桐原聡秀,榊和彦,篠田健太郎,津守不二夫,中野貴由,野村直之,増田佳丈(担当:共著)

    一般社団法人日本溶接協会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 先端部材への応用に向けた最新粉体プロセス技術

    津守 不二夫(担当:共著)

    シーエムシー出版  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 次世代の高精細ナノ・マイクロパターニングプロセス

    津守不二夫(第15章分担)ほか多数(担当:共著)

    サイエンス&テクノロジー社  2006年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • バイオ計測のための材料と微細加工

    松永 忠雄,鶴岡 典子,小野寺 武,山口 明啓,池沢 聡,土肥 徹次,神田 健介,岩見 健太郎,峯田 貴,育菁,津守 不二夫,笠原 崇史,水野 潤,和泉 慎太郎,田畑 美幸,野田 和俊,荒川 貴博(担当:共著)

    コロナ社  2022年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:ISBN: 978-4-339-07278-5   記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 4D-printing System for Elastic Magnetic Actuators 国際会議

    Seiji Azukizawa, Hayato Shinoda, Fujio Tsumori

    The 32nd IEEE International Conference on Micro Electgro Mechanical Systems (MEMS2019)  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • Development of printing system for magnetically anisotropic actuator 国際会議

    Seiji AZUKIZAWA, Fujio TSUMORI, Hayato SHINODA, Kazuki TOKUMARU, Kentaro KUDO, Shinagawa Kazunari

    Micro TAS 2017  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Savannah, Georgia   国名:アメリカ合衆国  

    We propose a new three-dimensional (3D) printing system for magnetic elastomer, which is composed of photo curable resin dispersed with magnetic particles. The obtained structure is magnetic and flexible so that they can work as an actuator by changing the applied magnetic field. During the curing process, a magnetic field is applied to set magnetic anisotropy at the curing portion, and we can design the motion of the actuator using this anisotropy. It means that we can not only print the 3D-structure but also print the deformation of printed actuator.

  • Magneto-FEM analysis for Micro Actuator using Array of Magnetic Elements 国際会議

    TSUMORI Fujio, HATAMA Kenji, KANG HYUNGOO, Osada Toshiko, Miura Hideshi

    IEEE-NEMS2013  2013年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Suzhou   国名:中華人民共和国  

    This paper reports a magnetic actuator using interaction between micro magnetic elements. It was already reported that the present actuator can work even if the structure was miniaturized to nano-scale. In the present work, simple fabrication process with photolithography and PDMS casting was employed to obtain beam type structures with micro array of magnetic elements on their surface. Two samples with simple grid patterns were prepared for testing. These samples had the same grid pattern but different orientation, which caused directly opposite bending deformation under the same applied magnetic field. We used magneto finite element method (FEM) to explain the behavior of the present actuators.

  • Improvement of Solid Oxide Fuel Cell by Imprinted Patterns on Electrolyte 国際会議

    XU YANG, TSUMORI Fujio, HASHIMOTO Seiya, TAKAHASHI Masashi, KANG HYUNGOO, Osada Toshiko, Miura Hideshi

    IEEE-NEMS2013  2013年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Suzhou   国名:中華人民共和国  

    This paper reports an improved interfacial structure between electrode and electrolyte of Solid Oxide Fuel Cell (SOFC). We employed an imprint process to give fine patterns onto a ceramic electrolyte sheet. The imprint process is a powerful tool to transcribe nano- to micro-patterns on materials. In the present work, a sheet of ceramic compound material was prepared, and micro patterns were given on the sheet. After debinding and sintering, dense ceramic sheet with fine patterns were obtained. We prepared three kinds of electrolyte sheets with different surface patterns using this technique. After applying anode and cathode layers, the three fuel cell samples were assembled to test the cell performance. It was resulted that the finer pattern caused the best performance in the three samples.

  • Magnetic Actuator Using Interaction Between Micro Magnetic Elements 国際会議

    Fujio TSUMORI, Jens BRUNNE

    IEEE MEMS  2011年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Cancun   国名:メキシコ合衆国  

  • Simulation of Magnetic Powder Structure by Coupled FEM-DEM Modeling 国際会議

    F. Tsumori and H. Kotera

    Particles 2009  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona   国名:スペイン  

  • Development of Deformable Micropillar Array using Magnetic Particles and Elastic Material 国際会議

    Fujio Tsumori, Naoki Miyano, Akio Fukui, Koji Sagawa, Hidetoshi Kotera

    Intelligent Processing and Manufacturing of Materials  2007年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Salerno   国名:イタリア共和国  

  • Development of Semi-Solid Isostatic Pressing Method for Powder Compaction 国際会議

    Fujio Tsumori, Susumu Shima, Hideki Kume, Atsushi Kakitsuji, Hiroki Miyamoto

    International Conference for Technology of Plasticity  2002年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • Multi-level FEM Modeling for HIP Analysis 国際会議

    Fujio Tsumori, Tatsuhiko Aizawa and Junji Kihara

    International Workshop on Modeling of Metal Powder Forming Processes  1997年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年1月

    国名:日本国  

  • Development of beetle-hindwing-inspired deployable origami structure 国際会議

    Yuta Nomura, Kazuya Saito, Fujio Tsumori

    International Symposium on Aero Aqua Bio-Mechanisms  2024年11月  The Society of Aero Aqua Bio-Mechanisms

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Bangkok   国名:タイ王国  

  • Replication of Biotic Deployment Structures with Swellable Gels 国際会議

    Akito Nagaoka and Fujio Tsumori

    International Symposium on Morphogenesis by Non-Cellular Materials  2024年11月  Material properties determine body shapes and their constructions

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • ヒメバチの産卵管の構造・動作の評価と惑星探査ドリルへの応用

    日野 継志

    日本航空宇宙学会西部支部講演会  2024年11月  日本航空宇宙学会西部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 甲虫後翅を模倣した折線配置の最適化および高効率展開構造の開発

    野村 優太

    日本航空宇宙学会西部支部講演会  2024年11月  日本航空宇宙学会西部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 異方性膨潤ゲルによる展開手法と航空宇宙工学分野への応用

    永岡 朗人

    日本航空宇宙学会西部支部講演会  2024年11月  日本航空宇宙学会西部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • バクテリアセルロースの複合材料開発と In-Situ Resource Utilization への応用

    内村 元紀

    日本航空宇宙学会西部支部講演会  2024年11月  日本航空宇宙学会西部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 微小重力下における生体培養に向けたソフトロボット培地の開発

    岡本 奈子

    日本航空宇宙学会西部支部講演会  2024年11月  日本航空宇宙学会西部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Wettability of Nano/Micropatterned Ceramic Surfaces 国際会議

    Shotaro Manabe and Fujio Tsumori

    Microprocesses and Nanotechnology Conf. (MNC2024)  2024年11月  The Japan Society of Applied Physics

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • 3D Motion of Magnetically Actuated Artificial Cilium 国際会議

    Taro Saito and Fujio Tsumori

    Microprocesses and Nanotechnology Conf. (MNC2024)  2024年11月  The Japan Society of Applied Physics

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Patterning on Tough Gels Using Laser 国際会議

    Ryoma Shiraishi and Fujio Tsumori

    Microprocesses and Nanotechnology Conf. (MNC2024)  2024年11月  The Japan Society of Applied Physics

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Magnetically Driven Soft Tentacles Utilizing Pneumatic Pressure-Induced Buckling 国際会議

    Kosei Ito and Fujio Tsumori

    Microprocesses and Nanotechnology Conf. (MNC2024)  2024年11月  The Japan Society of Applied Physics

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Biomimetic Engineering: Functional Surfaces and Soft-robots

    TSUMORI Fujio

    OIST-Kyudai Joint Symposium  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月 - 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

  • Micropatterning of Magnetic Properties on Gel Sheet for Soft Robotics 国際会議

    Ryoma Shiraishi, Fujio Tsumori

    MRM2023  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

    その他リンク: https://mrm2023.jmru.org/

  • Soft robotic medium driven by an external magnetic field 国際会議

    Nako Okamoto, Fujio Tsumori

    MRM2023  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

    その他リンク: https://mrm2023.jmru.org/

  • Gel Actuator Dispersed with Bubbles Utilizing Gas-Liquid Phase Change 国際会議

    Akifumi Kuba, Fujio Tsumori

    MRM2023  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

    その他リンク: https://mrm2023.jmru.org/

  • 甲虫の後翅を模倣した折り畳み・展開構造の開発

    野村優太,津守不二夫

    日本航空宇宙学会西部支部講演会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • Fabrication of Micro-sub micron Hierarchical Structures on Ceramic Sheet Surfaces and In-plane Compression 国際会議

    Ryoma Taira, Fujio Tsumori

    36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Sapporo   国名:日本国  

  • 磁場駆動型4D造形 招待

    津守不二夫

    Conference on 4D and Functional Fabrication 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Multi-scale Patterning of Ceramic or Glass Sheet by Micro-/Nano-Imprint Process 招待 国際会議

    TSUMORI Fujio

    World Congress on Micro and Nano Manufacturing  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Evanston   国名:アメリカ合衆国  

  • Bio-inspiration for Aerospace Engineering 招待

    Fujio Tsumori

    Kyushu U Connect  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • Soft Motion of Dielectric Balloon Actuator 国際会議

    Yoshinobu Nishira, Fujio Tsumori

    The 40th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Makuhari   国名:日本国  

  • Magnetic-Pneumatic Hybrid Soft Actuator 招待 国際会議

    Kosei Ito, Fujio Tsumori

    The 40th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Makuhari   国名:日本国  

  • In-situ Fabrication Process of Bacterial Cellulose Composites for Soft Robots 国際会議

    Motonori Uchimura, Fujio Tsumori

    The 22nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Encoded actuation of miniaturized flexible magnetic pillars 国際会議

    Toshiki Murakami and Fujio Tsumori

    International Conference on Materials & Processing 2022  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

    In recent years, magnetically actuated pillars have been attracted by researchers. The structures are mainly inspired by organisms in nature, cilia. These organisms are used for many purposes, such as swimming, locomotion, pumping, and transportation. The magnetically actuated structures which mimic the natural creature can be used for various engineering applications. Microfluidic devices and micro transportation systems are typical examples. of the magnetic material is useful for these purposes since they have high mechanical property and could be actuated wirelessly. However, there are some issues to mimic the natural cilia motion; the movement pattern is simple and limited; and the size is much larger than the natural ones. In this work, we developed 2-dimensional magnetic pillar arrays composed of silicone elastomer and magnetic particles to be controlled by coils set in 2-axial directions. We also tried to fabricate micrometer size pillars using polycarbonate tracked etched membrane.

  • Development of a multi-nozzle 3D printing system for metal-ceramics composite structures 国際会議

    Kazuhiro Yamada and Fujio Tsumori

    International Conference on Materials & Processing 2022  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

    This study focuses on the development of a 3D printing system for multi-material dispensing nozzles that can fabricate multi-material products by combining ceramic and metal materials. In various structural and functional applications, zirconia components could improve performance by bonding ceramic to metal so that we employed zirconia and stainless steel for this experiment. We attempted to employ powder injection molding compounds as print materials both for the ceramic and metal powders. To facilitate handling in the desktop printing system, we mixed synthetic wax and rapeseed oil as binder material. The use of rapeseed oil allowed for lower printing temperatures and the use of alcohol for debinding prior to sintering. The goal of this work is to fabricate composite structures of stainless steel and zirconia using the developed 3D printing system.

  • Micropatterning of Magnetic Properties on Gel Sheet for Soft Robotics 国際会議

    Ryoma Shiraishi and Fujio Tsumori

    International Conference on Materials & Processing 2022  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

    In this work, we propose a new magnetic gel material for soft robotics. Micropatterning of magnetic properties can be printed on a gel sheet to design deforming of the sheet material. We selected a tough gel material, which are known as double-network gels (DN-gels), as a base material and dispersed a magnetic powder. The proposed material showed not only high strength and large elongation but also high anti-cutting strength. Authors also developed a new process for a magnetic micro patterning process for this material using local heating by laser. The resolution of the printed pattern was finer than reported conventional magnetic soft actuators. We performed cutting and tensile tests of the gel material and showed mechanical properties. We also tried to scan laser on a magnetic gel sheet for micro patterning of the magnetic anisotropy.

  • Optimization of Beetle-inspired Deployable Wing Pattern by Genetic Algorithm 国際会議

    Syuntaro Shimizu, Kazuya Saito, and Fujio Tsumori

    The 2022 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Niigata City   国名:日本国  

  • Micro-Powder-Imprinting using molds with similar scale to ceramic nano particle 国際会議

    Ryoma Taira and Fujio Tsumori

    Nanoimprint and Nanoprint Technology Conference (NNT)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Toyama City   国名:日本国  

  • Imprint process for glass nano-patterning using silica nano powder 国際会議

    Yu Kubota and Fujio Tsumori

    Nanoimprint and Nanoprint Technology Conference (NNT)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Toyama City   国名:日本国  

  • シリカガラス内部への植物根の微細形状固定

    津守不二夫,古賀哲郎

    日本建築学会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Biomimetic wave propagation in magnetic soft actuator 国際会議

    Fujio Tsumori, Hayato Shinoda

    The 38th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Fabrication of glass microchannels using plant roots and nematodes 国際会議

    Tetsuro Koga, Fujio Tsumori

    The 39th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • 根圏の応力応答とその3次元ガラス転写

    津守不二夫

    新学術領域「植物構造オプト」領域班会議  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Development of 3D Printing System with Extrusion Nozzles for Ceramics and Metal Compounds 国際会議

    Kazuhiro Yamada, and Fujio Tsumori

    The 46th International Conference & Exposition on Advanced Ceramics & Composites (ICACC22)  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:英語  

    開催地:Online   国名:アメリカ合衆国  

  • Micro magnetic patterning on extremely tough magnetic gel actuator 国際会議

    Kouichi Ninomiya, Suparat Gaysornkaew, and Fujio Tsumori

    IEEE MEMS2022 (The 35th IEEE Int. Conf. Micro Electro Mechanical Systems)  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo and online (hybrid)   国名:日本国  

  • Sub-micron Imprint Patterning of Compound Sheet with Ceramic Nano Powder 国際会議

    Ryoma Taira and Fujio Tsumori

    34th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2021)  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Magnetic Driven Tentacles for Bio-mimic Motion 国際会議

    Toshiki Murakami and Fujio Tsumori

    34th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2021)  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • 「いきものサロン」紹介 招待

    津守不二夫

    九州大学 科学コミュニケーション推進グループ設置記念公開シンポジウム  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 「ぐにょぐにょ・くねくね」生物のように動く材料は作れるのか?

    津守不二夫

    京大100人論文オンライン  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Variable interfacial patterns obtained by improved imprinting process to multi-layered materials 国際会議

    TSUMORI Fujio

    Workshop on Next Generation Lithography  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • 異分野をつなげ学際研究を育てよう 招待

    津守不二夫

    九州工業大学オンラインセミナー  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Fabrication of Biomimetic Functional Surfaces 招待 国際会議

    Fujio Tsumori

    The 38th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Direct Observation of Gastropod's Locomotion for Soft Robot Application 国際会議

    Kazuki Maeda, Fujio Tsumori

    The 38th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Soft Actuator with DN-gel Dispersed with Magnetic Particles 国際会議

    Shutaro Shigetomi, Fujio Tsumori

    The 38th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Glass Microchannel Formation by Mycelium 国際会議

    Daiki Sato, Fujio Tsumori

    The 38th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Finite Element Analysis of Advanced Imprint Process to Multilayered Material 国際会議

    Kazuki Tokumaru, Tsuyoshi Miyata, Fujio Tsumori

    The 38th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Parameter Optimization via CMA-ES for Implementation in the Active Control of Magnetic Pillar Arrays 国際会議

    Suparat Gaysornkaew, Danilo Vasconcellos Vargas, and Fujio Tsumori

    IEEE CYBCONF2021 (Conference on Cybernetics)  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • 3D Printing for Soft Actuators Using Magnetic Particles 招待 国際会議

    TSUMORI Fujio

    The first French-Japanese workshop on additive manufacturing  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • 粒子分散材料の応用:微細表面パターニングとソフトアクチュエータ 招待

    津守不二夫

    日本複合材料学会西部支部講演会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • ナノ粒子分散材料を用いた多様なインプリントプロセスとFEMへのアプローチ 招待

    津守不二夫

    ナノインプリント技術研究会(応用物理学会ナノインプリント技術研究会)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • ナノ粒子分散材料をベースとしたマイクロ・ナノ加工 招待

    津守不二夫

    「第20回マイクロ・ナノ加工研究会」ナノ構造ポリマー研究協会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Development of 3D Printer for Magnetic Soft Actuator Using Dispensing System 国際会議

    Reynaldi Tjahjadi and Fujio Tsumori

    The 33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Deformation Analysis of Layer Interface in Multilayer Imprinting 国際会議

    Kazuki Tokumaru and Fujio Tsumori

    The 33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Finite Element Analysis of Multi-Step Imprinting for Hierarchical Structures 国際会議

    Tsuyoshi Miyata, Kazuki Tokumaru, and Fujio Tsumori

    The 33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Highly Expandable Gel Actuator Dispersed with Microdroplets 国際会議

    Haruna Takahashi and Fujio Tsumori

    The 33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Active Control of Surface by Magnetic Pillar Arrays 国際会議

    Suparat Gaysornkaew and Fujio Tsumori

    The 33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • 低沸点液泡を分散したDNゲルを用いた熱駆動型アクチュエータ

    高橋 晴菜, 津守 不二夫

    化学とマイクロ・ナノシステム学会 第42回研究会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 磁性粒子分散ゲル材料による駆動構造の作製

    重冨秀太朗,津守不二夫

    化学とマイクロ・ナノシステム学会 第42回研究会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Active Control of Magnetic Pillar Arrays for Particle Manipulation

    Suparat Gaysornkaew and Fujio Tsumori

    化学とマイクロ・ナノシステム学会 第42回研究会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Rotary Actuation System for Magnetic Beads 国際会議

    Fujio Tsumori and Kazuki Tokumaru

    MicroTAS2020  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Online   国名:その他  

    In this paper, we propose a new actuation system for magnetic beads or particles. Magnetic beads were precisely actuated as a rotator, which could be used for a pumping system. The magnetic beads were set on a round base which periodically embedded magnetic beads on the surface, and were actuated by magnetic interaction force excreted by a rotating magnetic field. We show theoretical background and demonstrate actuation using a 3D-printed sample. Also, we tried to use the present system as a pumping system.

  • 多層・多段階インプリントおよび面内圧縮を用いた多様なパターニング 招待

    津守不二夫

    応用物理学会・ナノインプリント技術研究会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Development of Micro Pump Using Magnetic Artificial Cilia with Metachronal Wave 国際会議

    Hayato Shinoda and Fujio Tsumori

    IEEE MEMS2020  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語  

    開催地:Vancouver   国名:カナダ  

  • Locomotion of soft robot actuated by applied magnetic field 国際会議

    TSUMORI Fujio, MAEDA Kazuki

    Active Matter Workshop 2020  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • 磁性柔軟材料による生体模倣運動の最適設計 

    津守不二夫

    数理・データサイエンスに関する教育・研究支援プログラム発表会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • 植物の根および菌糸の微細ネットワーク構造を転写したガラス微小流路の開発

    中島祥太,徳丸和樹,津守不二夫

    化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会・第20周年記念シンポジウム  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Hamamatsu   国名:日本国  

  • 外部磁場駆動型人工繊毛を用いたマイクロポンプの開発

    篠田隼人,津守不二夫

    第10回マイクロ・ナノ工学シンポジウム  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Hamamatsu   国名:日本国  

  • Glass Microchannels Fabricated by Using Live Plant Root and Arbuscular Mycorrhiza 国際会議

    Shota Nakashima, Kazuki Tokumaru, and Fujio Tsumori

    The 32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Soft Actuator with Large Volumetric Change using Vapor-liquid Phase Transition 国際会議

    Tomoki Noguchi, Fujio Tsumori

    The 32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Multi-Step Imprinting Process with In-Plane Compression Method 国際会議

    Tsuyoshi Miyata, Kazuki Tokumaru, and Fujio Tsumori

    The 32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Magnetic Actuator Using Extremely Tough Gel Material 国際会議

    Syutaro Shigetomi, and Fujio Tsumori

    The 32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Miniaturization of Worm-Like Soft Robot Actuated by Magnetic Field 国際会議

    Kazuki Maeda, and Fujio Tsumori

    The 32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Particle Manipulation on Magnetic Grid Pattern 国際会議

    Fujio Tsumori

    MicroTAS2019  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Basel   国名:スイス連邦  

  • Particle Manipulation on Magnetic Grid Pattern 国際会議

    Fujio TSUMORI

    MicroTAS2019  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Basel   国名:スイス連邦  

  • Influence of Scale on Interfacial Pattern of Multilayered Imprinting 国際会議

    Kazuki Tokumaru, Kazuhiro Yonekura, and Fujio Tsumori

    The 12th Asian Workshop on Micro/Nano Forming Technology  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月 - 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    Nano Imprint lithography (NIL) is a technique that transfers a fine mold pattern to the surface of a work material. NIL is an excellent technology in terms of high productivity, accuracy, and resolution. Recently, a technology called multilayered imprint has been developed in which NIL is applied to processing of a multilayered material. In this process, it is possible to form not only surface of a workpiece, but also an interfacial pattern between the upper layer and the lower layer simultaneously. Using this technology, processing of functionally graded materials and fabrication of complex patterns using a sacrificial layer have been studied. Control of interface shape is necessary in multilayered imprint. The interface pattern can be controlled by the deformation characteristics, initial thickness, and so forth. In this research, we compared the interfacial pattern changes of imprinted multilayered materials in milli- and microscales. For multilayered imprint using multiple materials, it is important to know the flow of the resist and its dependence on the scale. If there is similarity in the relationship produced by the scale on the imprinted samples, a process design with a number of feedbacks could be realized. It also becomes easier to treat structures in the millimeter scale for the experiment. In this study, we employed micropowder imprint (μPI) for multilayered material imprint. A compound sheet of alumina powder and polymer binder was used for imprint. Two similar experiments in different scales, micro- and millimeter scales, were carried out. Results indicate that the interfacial patterns of micro- and millimeter-scale-imprinted samples are similar.

  • Bio-mimic motion of gel material dispersed with hard-magnetic particles 国際会議

    Minori Furusawa, Seiji Azukizawa, Hayato Shinoda, Kazuki Maeda, Fujio Tsumori

    The 36th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Makuhari   国名:日本国  

  • The study of bile duct stent having antifouling properties using biomimetics technique 国際会議

    Atsushi Sekiguchi, Tomoki Nishino, Masayasu Aikawa, Yoko Matsumoto, Hiroko Minami, Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori, Hiroshi Tanigawa

    The 36th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Makuhari   国名:日本国  

  • Imprint Process with In-plane Compression Method for Bio-functional Surface 国際会議

    Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori, Kazuhiro Yonekura

    The 36th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Makuhari   国名:日本国  

  • Glass Microchannels Fabricated by Live Plant Root 国際会議

    #Shota Nakashima, #Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori

    22nd Int. Conf. Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS2018)  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Kaohsiung   国名:台湾  

  • Impact of Metachronal Wave of Magnetic Artificial Cilia on Micro-pump Efficiency 国際会議

    #Hayato Shinoda, #Seiji Azukizawa, Fujio Tsumori

    22nd Int. Conf. Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS2018)  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Kaohsiung   国名:台湾  

  • Nonplanar ceramic micro channels by deformation process 国際会議

    #Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori

    22nd Int. Conf. Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS2018)  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Kaohsiung   国名:台湾  

  • 4Dプリンタで作製した磁場駆動ワーム型ソフトロボット

    前田一樹,津守不二夫,徳丸和樹,小豆澤成治

    マイクロ・ナノ工学シンポジウム  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 面内圧縮インプリントプロセスの開発

    米倉和啓,徳丸和樹,工藤健太郎,品川一成,津守不二夫

    マイクロ・ナノ工学シンポジウム  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • SOFC電極電解質積層材料のインプリント加工における微細界面形状の制御

    徳丸和樹,津守不二夫,品川一成

    マイクロ・ナノ工学シンポジウム  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 気液相変化を用いた大変形可能なソフトアクチュエータ

    廣田航,津守不二夫

    マイクロ・ナノ工学シンポジウム  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • Development of actuation system for artificial cilia with magnetic elastomer 招待

    Fujio TSUMORI

    The 39th Marine Genomics Seminar, OIST  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

  • Micro Forming Process of Ceramic and Glass Materials 国際会議

    Fujio Tsumori

    9th KAIST and Kyushu University Joint Workshop  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Munakata   国名:日本国  

  • Micro Co-imprinting Method of Multilayer Ceramics 国際会議

    Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori

    9th KAIST and Kyushu University Joint Workshop  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Munakata   国名:日本国  

  • Development of 4D Printing System with Magnetic Anisotropy 国際会議

    Seiji Azukizawa, Hayato Shinoda, Fujio Tsumori

    9th KAIST and Kyushu University Joint Workshop  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Munakata   国名:日本国  

  • The Study of Bile Duct Stent Having Antifouling Properties Using Biomimetics Technique 国際会議

    Atsushi SEKIGUCHI, Yoko MATSUMOTO, Hiroko MINAMI, Yoichi MINAMI, Tomoki NISHINO, Hiroshi TANIGAWA, Kazuki TOKUMARU, Fujio TSUMORI, Kimiyasu AIKAWA, Eiji KOYAMA, Hiroyuki SAITO, Katsumi NAKATSUKA, Minoru HIRANO, and Yukihisa FURUKAWA

    Micro Nano Engineering 2018  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Copenhagen   国名:デンマーク王国  

  • 磁性粒子分散柔軟材料を用いた4Dプリンティング技術と生体模倣 招待

    津守不二夫,小豆澤成治,篠田隼人

    高分子討論会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sapporo   国名:日本国  

  • 高性能 SOFC 開発に向けた電極電解質積層材料の微細加工および断面形状制御

    徳丸和樹,品川一成,津守不二夫

    日本機械学会 2018年度年次大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Micro Co-molding of Laminated Ceramic Material by Imprinting Method 国際会議

    Kazuki Tokumaru, and Fujio Tsumori

    UK-Japan Engineering Education League Workshop  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • Development of 4D Printing System with Magnetic Anisotropy 国際会議

    Seiji Azukizawa, Hayato Shinoda, and Fujio Tsumori

    UK-Japan Engineering Education League Workshop  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    外部磁場により駆動できる柔軟構造体を造形する3Dプリンタを開発した.本発表においては特に微細構造体の造形例として人工繊毛群が協調して駆動する構造を示した.繊毛の協調運動(メタクロナール波)の人工構造による実現は世界初の成果である.

  • Bio-mimic Motion of Gel Material Dispersed with Magnetic Particles 招待 国際会議

    Hayato Shinoda, Seiji Azukizawa, Kazuki Maeda, Fujio Tsumori

    First International Conference on 4D Materials and Systems  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yonezawa   国名:日本国  

  • Study of the anti-fouling polymer sheet which used biomimetics technique 国際会議

    Atsushi Sekiguchi, Yoko Matsumoto, Hiroko Minami, Tomoki Nishino, Hiroshi Tanigawa, Kazuki Tokumaru, Fujio Tsumori

    SPIE, Nanoscience and Engineering  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Diego   国名:アメリカ合衆国  

  • 5D printer for FGM 招待 国際会議

    Fujio TSUMORI

    15th International Symposium on Functionally Graded Materials  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kitakyushu   国名:日本国  

  • 生体模倣と5Dプリンタ 招待

    津守 不二夫

    SAM会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 3D Printing System of Magnetic Anisotropy for Artificial Cilia 国際会議

    Seiji Azukizawa, Kazuki Tokumaru, Kentaro Kudo, Kazunari Shinagawa and Fujio Tsumori

    The 35th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Makuhari   国名:日本国  

  • Study o the Antifouling Polymer Sheet which used Biomimetics Technique 国際会議

    Atsushi Sekiguchi, Yoko Matsumoto, Hiroko Minami, Tomoki Nishino, Hiroshi Tanigawa, Kazuki Tokumaru, and Fujio Tsumori

    The 35th International Conference of Photopolymer Science and Technology  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Makuhari   国名:日本国  

  • 磁性粒子鎖配向型4Dプリンタの開発

    #小豆澤 成治, #篠田 隼人, @津守 不二夫

    九大-理研-福岡市・ISIT 三者連携シンポジウム  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 磁性粒子分散エラストマーを利用した発電システムの開発

    #篠田 隼人, @津守 不二夫

    九大-理研-福岡市・ISIT 三者連携シンポジウム  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 磁性微粒子鎖配向型3Dプリンティング法による磁場駆動アクチュエータの開発

    #小豆澤成治,#徳丸和樹,#工藤健太郎,品川一成,津守不二夫

    日本機械学会九州支部第71期総会講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • セラミック板状粒子の配向挙動に及ぼす異周速圧延の効果

    #小屋石匠,#工藤健太郎,津守不二夫,品川一成

    日本機械学会九州支部第71期総会講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • セラミック平板の焼結変形に及ぼす寸法効果の解析的検討

    #安永大輝,#工藤健太郎,津守不二夫,品川一成

    日本機械学会九州支部第71期総会講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 積層インプリントアルミナ成形体のスケールによる材料変形への影響

    #米倉和啓,#徳丸和樹,#工藤健太郎,品川一成,津守不二夫

    日本機械学会九州支部第71期総会講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • レーザ衝撃波によるセラミック粉末の常温固化に向けた堆積パターニング

    #神野謙吾,#工藤健太郎,品川一成,津守不二夫

    日本機械学会九州支部第71期総会講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 不均一粉末充填構造を持つマイクロ成形体の焼結解析

    #山田拓也,#工藤健太郎,津守不二夫,品川一成

    日本機械学会九州支部第71期総会講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 外部磁場駆動型人工繊毛による3次元的な繊毛運動の設計

    #丸目隆真,#工藤健太郎,品川一成,津守不二夫

    日本機械学会九州支部第71期総会講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • AM 法による金属組織および樹脂コンポジットの組織制御 招待

    津守不二夫

    表面改質技術研究委員会30周年記念シンポジウム  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • セラミックスナノ粒子分散樹脂を用いたインプリントプロセスの高度化 招待

    @津守不二夫

    応用物理学会ナノインプリント技術研究会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 植物の根形状を利用したセラミック微小流路の作製

    中島祥太, 徳丸和樹, 津守 不二夫

    ニューセラミックス懇話会第230回特別研究会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • レーザ加工およびインプリントの複合加工による3次元セラミック微小流路の開発

    徳丸和樹, 津守 不二夫

    ニューセラミックス懇話会第230回特別研究会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 積層インプリント成形体のスケールによる界面形状の変化

    米倉和啓, 徳丸和樹, 津守 不二夫

    ニューセラミックス懇話会第230回特別研究会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Room temperature impact deposition of ceramic by laser shock wave 国際会議

    Kengo JINNO, Fujio TSUMORI, Kentaro KUDO, Shinagawa Kazunari

    The 30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • Magnetically actuated artificial cilium with similar 3D-movement of natural cilium 国際会議

    Ryuma MARUME, Fujio TSUMORI, Kentaro KUDO, Shinagawa Kazunari

    The 30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • Development of energy harvesting system using deformation of magnetic elastomer 国際会議

    Hayato SHINODA, Fujio TSUMORI, Kazuki TOKUMARU, Kentaro KUDO, Shinagawa Kazunari

    The 30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • Development of process to build micro channels with the root structure of the plant 国際会議

    Shota NAKASHIMA, Fujio TSUMORI, Kazuki TOKUMARU, Kentaro KUDO, Shinagawa Kazunari

    The 30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • Development of ceramic three-dimensional micro channel by combined process of laser processing and imprinting 国際会議

    Kazuki TOKUMARU, Simon HUNT, Fujio TSUMORI, Kentaro KUDO, Shinagawa Kazunari

    The 30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • Study on control of interfacial pattern of imprinted multi-layered material 国際会議

    Kazuhiro YUNEKURA, Fujio TSUMORI, Kazuki TOKUMARU, Kentaro KUDO, Shinagawa Kazunari

    The 30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • レーザ加工とインプリント加工の複合プロセスによるセラミック3次元マイクロ流路の開発

    徳丸和樹, ハント戴紋, 津守 不二夫, 工藤健太郎, 品川 一成

    第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月 - 2017年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:広島   国名:日本国  

    本研究では,3次元構造のセラミックマイクロ流路を作製する新しい方法を提案する.本研究では,マイクロ流路の上面に波状の構造などの表面パターンを形成することにより,流路上面の表面積拡大と流路長さの延長を行う.セラミックスマイクロ流路は,樹脂に比べて耐熱性,耐食性,耐薬品性,強度などに優れているため,従来の樹脂製流路では使用できない,高温または過酷な環境で使用することができ,高効率の熱交換器,固体酸化物燃料電池の電解質,燃料改質器などのような製品への適用が可能である. セラミックマイクロ流路の作製のために,本研究ではμPI(Micro Powder Imprint)法とレーザ加工を組み合わせた加工プロセスを開発した(1).図1にマイクロ流路形成プロセスの概要を示す.まず,ホットエンボス用コンパウンドシートとして,セラミック粉末と樹脂を混合する.続いて,レーザ加工により微細な流路パターンに形成された犠牲層を2枚のコンパウンドシートで挟み込み,インプリント処理を行う.その際,犠牲層はコンパウンドシートの表面に沿って変形する.最後に,脱脂・焼成工程において,樹脂および犠牲層を分解し,セラミックのみからなる微細な流路を得た. 研究の結果,コンパウンドシートと犠牲層は異なる成形特性を有していた.これは,流路の形状が,材料のインプリント条件または成形性に影響されることを意味する.本研究では,コンパウンドシートの材料比やプレス温度を変えることにより,流路の成形性を制御した.図2に(a)40℃および(b)100℃でインプリントされた試料の断面画像を示し,加圧温度と流路の振幅の関係を図3に示す.これらの結果から,温度の影響を把握し,流路の形状制御を行った. 図4は,焼結後のアルミナマイクロ流路のX-CTスキャンによる(a)断面および(b)外観画像である.マイクロ流路の高さは約20μmであり,幅は約40μmであった,X-CT画像からはアルミナマイクロ流路内のクラックなどの欠陥は見られない.図5は,水中での空気を用いた流動試験中のマイクロ流路の出口の写真画像である.流路の入口から送られてきた空気が出口から出ており,微小流路の表面から空気の漏れがないことが確認された. 波型モールドによるインプリント加工と,レーザ加工の複合により,マイクロ流路の作製に成功した.作製したマイクロ流路は高効率の熱交換機や,様々な環境下での,MEMS用としての使用が期待できる.

  • 外部磁場駆動型人工繊毛による3次元的な繊毛運動の再現

    津守 不二夫, 丸目隆真, 工藤健太郎, 品川 一成

    第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月 - 2017年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:広島   国名:日本国  

    真核細胞には繊毛と呼ばれる髪の毛のような小器官が存在する.このような繊毛は,ゾウリムシの体表や哺乳類の呼吸器において,送液や異物の搬送システムとして効果的に機能している.本研究の目的は,磁性粒子を分散した弾性ゴム材料を使用し,天然の繊毛を模倣した優れたマイクロデバイスを開発することである. 天然の繊毛の運動では,繊毛が直線的な形状で変形する有効打,曲線的な形状で変形する回復打の2つの異なるストロークを繰り返している.この非対称運動により,低レイノルズ数領域で流れを作り出している.著者らは磁性粒子を分散させたPDMS製の人工繊毛を回転磁場下で駆動させることでこの振る舞いを模倣できることをすでに報告している(1).図1に,人工繊毛の動きの例を示すが,この例では,人工繊毛は垂直な2次元平面内で運動を行っている.しかしながら,近年,詳細な繊毛の観察により自然界の繊毛が3次元的な運動を行っていることが分かってきた.有効打では繊毛は真っ直ぐな構造になり,回復打では表面に沿うような運動を行っている(2).また,計算機による最適解析では結果として同様の運動が得られている(3). このような3次元的な動きを行うため,磁場印加時に図2のような実験のセットアップを用意した.軸方向に垂直に磁化された永久磁石を用意し回転させる.磁石の真下にある点Aは既報において人工繊毛を設置した位置である.この位置では垂直平面内を回転する磁場が得られる.今回の報告では,右横と右斜め前方の点Bおよび点Cに人工繊毛を設置した.図3に磁石を回転させたときの磁束の変化を示す.この単純なシステムを使用して,回転軸を傾斜させた回転磁場を容易に印加することができる. 人工繊毛の作製には,シリコーンゴム材料(Ecoflex00-30,Smooth-on)およびカルボニル鉄粉末(径:4.36 μm)を使用した.樹脂材料と磁性粒子を混合し,型に充填し,硬化させピラー状に成形した.柱の高さは3 mm,厚さは150 μmとした.繊毛のスナップショットの一例を図4に示し,繊毛の先端の軌跡を図5に示す.B点およびC点の両方において3次元的な運動が観察された.点Bと点Cでは挙動が異なり,点Cでの動きは,報告されている天然の繊毛の動き(2)と似た挙動が得られた.今後,この人工繊毛を用いPIVによる流れ場解析を行う予定である.

  • 磁性粒子分散表面層による自己組織型しわ構造の制御

    西山令, 徳丸和樹, 工藤健太郎, 品川 一成, 津守 不二夫

    第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月 - 2017年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:広島   国名:日本国  

    弾性基板上に,より硬質の薄膜層が存在する場合,この基板を面内方向に圧縮すると表面上にしわ構造が生成する.この自己組織的なパターン周期は上下層の機械的な特性と薄膜層の厚さにより変化することが理論的に示されている(1).表層の硬質層には金属蒸着膜等の均質な素材を用いた例が多く報告されているが,本研究では微細な粒子を分散させた層を用いる.図1に示すように表層部に粒子を含む層が存在する場合,この部分はコンポジットとなり弾性率も変化する.そのため,変形時にしわが生成する.粒子の密度は容易に変更できるため,物性の制御も容易である.また,本研究では粒子として磁性粒子を用い,磁場印加による粒子鎖構造を生成し機械的異方性を粒子層に付与した. 実験にはPDMS(Poly-dimethyl-siloxane; Sylgard184)とカルボニル鉄粉(平均粒径4.36 μm)を用いた.粉末が1 mass%になるように混合・分散し,プラスチック容器に注いだ後,遠心分離機により粒子を沈降させ,容器底部に粒子層を生成した.この際,容器内に材料を装填する深さを変えることで,最終的な粒子層の厚さを変化させたサンプルを得た.その後,水平方向に磁場を印加し粒子鎖構造を生成し,PDMSを硬化した.得られたサンプルに対し所定の一軸ひずみを面内に加えた際,表層部にしわが観察された. 図2に圧縮ひずみを与えた際の粒子層厚さとしわ周期との関係を示す.また,図3に,しわが生成するまでに与えたひずみ(臨界ひずみ: εc)を示す.ここでは圧縮方向を粒子鎖構造に対して平行,垂直の2種類のデータを示している.均質材料では,周期は薄膜厚さに比例するが,ここでは非線形の関係が見られた.粒子の沈降時に厚さ方向になんらかの分布が生成していることが予想される.また,しわの周期は粒子鎖の向きにはほとんど影響していないことがわかる.一方,図3に示したしわの生成する限界ひずみ量では,特に層が薄い場合に大きな差が見られる. 次に粒子鎖構造の異方性(粒子鎖の向き)をパターニングした例を示す.紫外線硬化型PDMS(KER-4690,信越化学)を用い,マスクを用いたパターニング結果を図4に示す.また,このサンプルを圧縮した様子を図5に示す.与えたひずみ方向と粒子鎖構造が平行な領域にのみしわが生成しており,局所的なしわの生成が制御できることが示された.

  • レーザ衝撃波によるセラミック粉末の堆積パターニング

    神野 謙吾, 工藤 健太郎, 品川 一成, 津守 不二夫

    日本機械学会 九州支部 久留米講演会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:久留米   国名:日本国  

  • 外部磁場駆動型人工繊毛による 3 次元的な繊毛運動の再現

    丸目 隆真, 工藤 健太郎, 品川 一成, 津守 不二夫

    日本機械学会 九州支部 久留米講演会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:久留米   国名:日本国  

  • 磁性粒子分散ゴムを利用したマイクロアクチュエータの開発 招待

    津守 不二夫

    日本ゴム協会 ゴムの力学分科会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Fabrication of Wavy-Electrolyte for SOFC by Micro Imprint Process 国際会議

    Kazuki TOKUMARU, Fujio TSUMORI, Shinagawa Kazunari

    13th International Conference & Exhibition on Ceramic Interconnect & Ceramic Microsystems Technologies  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nara   国名:日本国  

    Solid oxide fuel cells (SOFC) are fuel cells made of ceramics. SOFC have the highest efficiency among various kinds of fuel cells. They are mainly used for relatively large scale power source such as power plants. SOFC is expected to be a new main generator; however, energy density is not high and downsizing is also required to be more popular. To enhance the energy density of SOFC, we developed a SOFC with wave-electrolyte layer. As a wavy electrolyte has larger reacting area than a flat-electrolyte, higher energy density could be obtained. We propose a new method to form a wavy electrolyte layer in this work. The aim of our study is to develop a processing method of the thin and wavy YSZ electrolyte for SOFC. Our proposed process is named micro powder imprint (µPI) with multi-layer imprint process that is useful to fabricate micro scale pattern on a ceramic sheet such as an electrolyte layer of SOFC. The µPI is inspired by nano imprint lithography (NIL). NIL is a process to transcribe a nano-pattern on a resin film using a mold, and has been proposed by S. Y. Chou. The process can produce a fine pattern on the surface in high resolution, and is mass-productive. NIL is a process for polymer as a work material, while µPI is a process for inorganic materials. The starting material for µPI is a compound sheet containing material ceramic powder and binder consisting of thermoplastic resin. Fine pattern can be transcribed on a compound sheet by pressing with a mold as similarly with NIL. After imprinting, the resin in the compound is decomposed by heating, and inorganic powder is bonded together during the following sintering step. Authors already have reported fabrication of electrolyte sheet which has micro pattern on one side of the sheet by µPI In this study, we propose a method to form not only an electrolyte sheet but also an anode layers at a one time. Two different sheets were stacked into one sheet as a multi-layer sheet for the µPI process to form a wave-type compound sheet. We could control interface pattern between electrolyte and anode layers by changing mechanical property of each starting compound material. Next the formed layered sheet was sintered subsequently. Generally, it is not easy to sinter two kinds of materials at same time, because different shrinkage rate causes distortion. In this work, we tried several conditions to obtain sound sintered samples. As a result, the SOFC unit cell with wavy-electrolyte was fabricated without any cracking and bending. It is noted that the anode layer was formed at the same time. After adding the cathode layer, we succeeded to prepare a complete cell for testing power generating. The area of interfaces between anode and electrolyte was increased to over 120 % from flat electrolyte. This means a reaction surface area increased and higher efficiency would be expected. By using unit cells with wavy-electrolyte developed by our study, improvement of power generation efficiency of SOFC by simple processing can be expected.

  • 磁性柔軟材料を利用した4次元プリンティング技術の開発と応用 招待

    津守 不二夫

    マイクロ接合研究委員会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 磁性ゴム材料を用いた人工繊毛とその挙動 招待

    津守 不二夫

    エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2016(EcoDePS2016)  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 材料異方性パターニングによる4次元プリンタ 招待

    津守 不二夫

    第2回日本機械学会イノベーション講演会(iJSME2016)  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Development of multi-layer imprint process for solid oxide fuel cell 国際会議

    Kazuki Tokumaru, Fujio TSUMORI, Kentaro Kudo, Toshiko Osada, Shinagawa Kazunari

    29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Development of magnetic-driven artificial cilia with high aspect ratio 国際会議

    Ryuma Marume, Fujio TSUMORI, Kentaro Kudo, Toshiko Osada, Shinagawa Kazunari

    29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • 外部磁場による磁性粒子分散エラストマの粘弾性制御

    前出大輝, 津守 不二夫, 工藤健太郎, 長田 稔子

    第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:平戸市   国名:日本国  

  • 粉末プロセスを用いたセラミックス薄層への微細加工 招待

    津守 不二夫

    日本塑性加工学会東海支部 第81回塑性加工懇談会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:刈谷市   国名:日本国  

  • Control The Deformation Of MIM Parts By The Powder Size Distribution 国際会議

    Toshiko Osada, Ryuichi Hashikawa, Kentaro Kudo, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    World PM2016  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hamburg   国名:ドイツ連邦共和国  

    Metal Injection Molding (MIM) process is suitable for fabricating small parts in large quantity. In this work, relatively large and complex shaped parts were prepared thorough MIM. In order to decrease the deformation of sintered parts, powders of different sizes were mixed. The effect of powder particle distribution and powder loading on the distortion of complex shaped compacts were investigated and evaluated. As smaller the particle size of mixed powder, tap density of powder were decreased. However, sintered density and shrinkage were increased. Although high powder loading increased the viscosity during the injection molding, decreased the shrinkage of sintered compact. From these results, smaller deformation of the large and complex shaped parts could be realized by using mixed powder with smaller particle and higher powder loading.

  • Development of artificial cilia actuated by applied magnetic field 国際会議

    Fujio TSUMORI, Ryuma MARUME, Akinori SAIJOU

    The 8th KAIST - Kyushu University Joint Workshop  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Daejeon   国名:大韓民国  

  • マイクロインプリントプロセスによるセラミックス微細表面パターニング

    津守 不二夫, 徳丸和樹, ハント戴紋, 工藤健太郎, 長田 稔子

    日本機械学会年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Ti-6Al-4V MIM 焼結体の疲労強度に及ぼす結晶粒径の影響

    工藤健太郎, 長田 稔子, 津守 不二夫, 三浦 秀士, 品川 一成

    日本機械学会年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • ヘテロ組織を有する Fe-Mn 超強靭焼結低合金鋼の開発

    安井健太, 長田 稔子, 工藤健太郎, 津守 不二夫, 三浦 秀士

    日本機械学会年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 金属粉末射出成形法による大型複雑形状部品の変形制御

    長田 稔子, 橋川龍一, 工藤健太郎, 津守 不二夫, 三浦 秀士

    日本機械学会年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 磁性粒子分散エラストマーの磁場による粘弾性特性制御

    前出大輝, 津守 不二夫, 工藤健太郎, 長田 稔子

    日本機械学会年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 磁性粒子分散エラストマーを用いた4Dプリンティングプロセスの開発

    津守 不二夫, 工藤健太郎, 長田 稔子

    日本機械学会年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 磁性粒子分散柔軟材料を用いた人工繊毛の開発 招待

    津守 不二夫

    生物規範工学公開講演会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 燃料電池高性能化に向けたインプリントプロセスによるセラミックス微細表面加工 招待

    津守 不二夫

    天田財団産学交流会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Inconel718レーザ三次元積層造形体の異方性 招待

    津守 不二夫, 吉開巨都, 工藤健太郎, 長田 稔子, 三浦 秀士

    平成28年度春季溶接学会全国大会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Development of 3D Printing System for Magnetic Elastomer with Control of Magnetic Anisotropy in the Structure 国際会議

    Hidenori Kawanishi, Fujio TSUMORI, 工藤 健太郎, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    28th International Micro Processes and Nanotechnology Conference  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Toyama   国名:日本国  

  • Metachronal Wave of Artificial Cilia Array Actuated by Applied Magnetic Field 国際会議

    Ryuma Marume, Fujio TSUMORI, Akinori Saijou, 工藤 健太郎, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    28th International Micro Processes and Nanotechnology Conference  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Toyama   国名:日本国  

  • Anisotropic Mechanical Properties of Ni-base Superalloy Compacts by Direct Laser Forming Technology 国際会議

    Naoto Yoshigai, 工藤 健太郎, Toshiko Osada, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    3rd International Conference on Powder Metallurgy in Asia  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Wavy micro channels in micropatterned ceramic sheet formed by combined process of laser beam machining and imprinting 国際会議

    Simon Hunt, Fujio TSUMORI, 工藤 健太郎, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    3rd International Conference on Powder Metallurgy in Asia  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

    Microchannels composed of polymers are commonly used in devices such as MEMS and μTAS (micro total analysis system). In this research, the polymers have been replaced by ceramics, which can endure a much harsher environment. The ceramic micro channels can be used in mechanical parts operated in extreme heat and in the presence of highly reactant chemicals. In this work, the microchannels were fabricated by a combined process, which consists of micro powder imprinting and laser beam machining. A sheet composed of ceramic particles and polymers was prepared. A sacrificial layer, which was laser beam machined into the shape of the microchannels, was placed in between two ceramic compound sheets. A mould was placed on the upper surface then the imprinting process was carried out. By using a deep mould and replacing the sacrificial layer with a material that has larger elongation strength, the microchannels can be shaped into wavy channels which are along the imprinted wavy surface. After heating, the polymers decompose and the ceramic compact was sintered; ceramic micro channels with surface patterns are obtained. As our microchannel forming process enables surface patterning and fabrication of out-of-plane micro channels, the surface area is increased, which enables applications as high efficiency heat exchangers. Moreover, by using yttria stabilized zirconia as structure material, which is used as electron exchanging membranes in solid oxide fuel cells, application on high efficiency fuel cells can be achieved.

  • Development of corrugated ceramic sheet for SOFC electrolyte by micro imprint process 国際会議

    Kazuki Tokumaru, Fujio TSUMORI, 工藤 健太郎, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    3rd International Conference on Powder Metallurgy in Asia  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

    Yttria-stabilized zirconia (YSZ) has been used for an electrolyte of solid oxide fuel cells (SOFC). To enhance the efficiency of SOFC, we developed a corrugated, or wavy-shaped, YSZ sheet for the electrolyte. As the corrugated sheet has larger surface area than a flat-type sheet, higher energy density can be obtained. We have proposed micro powder imprint (µPI) with multi-layer imprint process to fabricate micro scale pattern on both surfaces of a thin YSZ sheet. The µPI is a combined process of nano imprint lithography and powder metallurgy; the resolution is high, and the process is mass-productive. We can use various inorganic materials as powder materials. In this work, we selected a compound material containing YSZ powder and a binder consisting of thermoplastic resin as a starting material. The compound sheet was prepared by tape casting from slurry. Next, the compound sheet was stacked on a silicone rubber sheet and was imprinted by a fine-patterned mold. The silicone rubber was so flexible that micropatterns on the both sides of the compound sheet was obtained after imprinting. For the further improvement of the manufacturing method for a wave-type YSZ electrolyte, higher mold precision, and the process parameters such as temperature and pressure control, are important factors. In the present work, we used laser machining for mold manufacturing, and the process condition of µPI and the heat program of debinding and sintering were also optimized. As a result, a wave-type sintered YSZ sheet without significant defects was successfully obtained.

  • Static and Dynamic Fracture Characteristics of the MIM Ti-6Al-4V Alloy Compacts Using Fine Powder 国際会議

    H. Ishimitsu, Toshiko Osada, 工藤 健太郎, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    3rd International Conference on Powder Metallurgy in Asia  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Effect of Minor Boron Addition on the Fatigue Strength and High Temperature Properties of Injection Molded Ti-6Al-4V Compacts 国際会議

    Choe Jungho, Toshiko Osada, 工藤 健太郎, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    3rd International Conference on Powder Metallurgy in Asia  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • High Temperature Mechanical Properties of TiAl Alloy Parts Fabricated by Metal Injection Molding 国際会議

    Toshiko Osada, Yusuke Kanda, 工藤 健太郎, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    3rd International Conference on Powder Metallurgy in Asia  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Improvement of Mechanical Properties of Injection Molded Ni-base Superalloy Compacts 国際会議

    工藤 健太郎, Sek Kin Wai, Toshiko Osada, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    3rd International Conference on Powder Metallurgy in Asia  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Control of the Distortion of Large and Complex Shaped Parts by Metal Injection Molding Process 国際会議

    Ryuichi Hashikawa, Toshiko Osada, 工藤 健太郎, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    3rd International Conference on Powder Metallurgy in Asia  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • 創造工房での取り組み -PLANET-Qによる取り組みと大学からの支援-

    松尾凌輔, 津守 不二夫, 澤田 廉士

    平成27年度工学教育研究講演会講演論文集  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • バルブボディ製作におけるFEMシミュレーション結果と実験の比較

    長町 悠斗, 津守 不二夫, 山本 泰弘

    粉体粉末冶金協会平成27年度春季大会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 3Dレーザ積層造形法によるNi基スーパーアロイ構造体の機械的特性

    吉開巨都, 梶原啓太, 津守 不二夫, 長田 稔子, 三浦 秀士

    粉体粉末冶金協会平成27年度春季大会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 有限要素解析による超強靭低合金鋼のメゾへテロ構造評価

    XU YANG, Wan Sharzi Wan Harun, 津守 不二夫, 長田 稔子, 三浦 秀士

    粉体粉末冶金協会平成27年度春季大会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Improvement of fatigue strength for titanium alloy compacts by mim 国際会議

    Choe Jungho, Toshiko Osada, 工藤 健太郎, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    2015 International conference on powder metallurgy & particulate materials  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Diego   国名:アメリカ合衆国  

    Ti-6Al-4V alloy is paid the attention from the automotive and aerospace industries because of its outstanding specific strength and corrosion resistance. On the other hand, Ti-6Al-4V alloy has normally poor workability. Therefore, Metal Injection Molding (MIM) process is hoped to be one of the technique to reduce the manufacturing cost. Recently many researches for Ti-6Al-4V compacts by MIM process were reported, however, there are a few reports about fatigue fracture properties. According to our previous study, they presented a problem of low fatigue strength compared to wrought material. In this study, to improve the fatigue strength of Ti-6Al-4V compacts by MIM process, a little amount of boron was added by using TiB2 powder. Boron showed the effect of refining the grain size of lamellar structure of Ti-6Al-4V compacts, which lead to increase the fatigue strength.

  • 積層造形技術による金属部材および磁性粒子分散ゴムの成形 招待

    津守 不二夫

    溶射造形研究集会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • レーザ積層造形法によるNi基スーパーアロイ構造体の機械的特性

    吉開巨都, 梶原啓太, 津守 不二夫, 長田 稔子, 三浦 秀士

    平成26年度塑性加工学会九州若手技術交流会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • Hierarchical patterning by multi-step micro imprinting process for layered material 国際会議

    Lijan SHEN, Fujio TSUMORI, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    7th Asia Workshop on Micro/Nano Forming Technology  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Taipei   国名:台湾  

  • Surface Patterned Ceramic Sheet with Micro Channels by Combined Process of Laser Beam Machining and Imprinting 国際会議

    Simon HUNT, Fujio TSUMORI, XU YANG, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    27th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • Development of Actuation System for Artificial Cilia with Magnetic Elastomer 国際会議

    Akinori SAIJOU, Fujio TSUMORI, XU YANG, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    27th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • レーザ粉末積層溶融法による3D部材の機械的特性

    馬場園卓哉, 長田 稔子, 津守 不二夫, 三浦 秀士

    粉体粉末冶金協会H26秋季大会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • MIMによるFe-Cr系軟磁性材料の磁気特性に及ぼすCr量の影響

    佐野陽平, 長田 稔子, 津守 不二夫, 三浦 秀士, 田家真紀子, 田中茂雄, 畠山賢彦, 砂田聡

    粉体粉末冶金協会H26秋季大会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • ヘテロ組織を利用したMIM超強靭焼結低合金鋼の動的破壊特性

    宋子奇, 長田 稔子, 津守 不二夫, 三浦 秀士

    粉体粉末冶金協会H26秋季大会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 金属粉末射出成形によるTiAl合金部材の室温・高温機械的特性

    神田祐輔, 長田 稔子, 津守 不二夫, 三浦 秀士

    粉体粉末冶金協会H26秋季大会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Micrometer-scale imprinting process for ceramic sheet from powder compound material 国際会議

    Fujio TSUMORI, XU YANG, Yuki TANAKA, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    11th International Conference on Technology of Plasticity  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

    A micro patterning process for thin ceramic sheets is proposed and developed in this paper. Thin sheets with a micro pattern have been expected to improve performance of solid oxide fuel cell (SOFC). The authors focused on imprinting and powder metallurgy processes, and have developed the combined process, which has been named micro powder imprinting (μPI) process. In this process, ceramic powder and polymer binder materials are mixed with pure water by milling machine. After drying out the water from the slurry, a thin compound sheet was obtained. Subsequently, the sheet was pressed using a fine patterned mold with heating to transcribe a micro pattern on the sheet. Finally, the imprinted sheet was heated for removing the polymer binder and for sintering. As further improvement of the process, a compound sheet was stacked on a pure polymer sheet during the imprint process to transcribe a micro pattern on the both sides of the sintered sample. The technique is useful for improved SOFC.

  • 転造加工による SCM415 焼結合金歯車の歯元曲げ疲労強度の向上

    三浦 秀士, 齋藤 修, 川島 慎太郎, 長田 稔子, 津守 不二夫

    日本機械学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    Sintered materials have been widely used in various industrial fields because of their higher performance properties and lower production costs. However, it has been still difficult to employ sintered material for high strength parts such as transmission gears of vehicle. Since many pores remain in the sintered body, resulted in lower fatigue strength. In this paper, rolling process is applied to sintered SCM415 gear to overcome this issue. Tooth surface on the sintered gear was densified by the rolling process. The surface area is the most critical parts of the gear, so that fatigue strength of the gear could be improved by the densification. As a result of the densification process, higher fatigue strength as same as that of wrought material was obtained.

  • Comparison of the experimental and FEM simulation results for the manufacture of a valve body 国際会議

    Yuto NAGAMACHI, Yasuhiro YAMAMOTO, Fujio TSUMORI

    11th international conference on Hot Isostatic Pressing  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Stockholm   国名:スウェーデン王国  

  • 積層インプリントプロセスによるセラミックシート両面への微細パターニング

    津守 不二夫, 田中優紀, XU YANG, 長田 稔子, 三浦 秀士

    平成26年度塑性加工春季講演会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば   国名:日本国  

  • 焼結低合金鋼の超強靭化を目的とした有限要素法によるメソヘテロ組織設計

    XU YANG, 長田 稔子, 津守 不二夫, 三浦 秀士

    粉体粉末冶金協会春季講演大会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田   国名:日本国  

  • 原料粉末粒度分布制御による MIM 大形複雑形状品の変形抑制

    長田 稔子, 櫻井亮輔, XU YANG, 津守 不二夫, 三浦 秀士, 戸田欽二

    粉体粉末冶金協会春季講演大会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田   国名:日本国  

  • 3D Modeling of Heterogeneous Microstructure for Super High Strengthened Low Alloy Steels by MIM Process 国際会議

    XU YANG, Fujio TSUMORI, Toshiko Osada, W.S.W. Harun, Hideshi Miura

    2014 World Congress on Powder Metallurgy & Particulate Materials  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Florida   国名:アメリカ合衆国  

    In this study, a numerical 3D modeling using FEM for typically heterogeneous Microstructure for super high strengthened low Fe-Ni alloy steel, which was obtained by metal injection molding (MIM) process, is investigated. The designing of geometry models and material properties are introduced according to the experimental data. Moreover, the predicted stress-strain curve and distribution of each model are discussed.

  • ヤモリを模擬したミクロ曲り梁配列構造の動力学

    赤峯彰, 山口 哲生, 沈立然, 津守 不二夫, 澤江 義則

    日本機会学会九州学生会第45回卒業研究発表講演会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • ヘテロ組織を利用した超強靭焼結合金鋼の創製と解析

    三浦 秀士, Harun W.S.W., 長田 稔子, XU YANG, 津守 不二夫

    日本機械学会第21回機械材料・材料加工技術講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Actuation of magnetic particles on array of magnetic elements 国際会議

    Fujio TSUMORI, Takuma Abe, Syuhei Seki, Koichi Nagasawa

    26th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sapporo   国名:日本国  

  • Development of improved SOFC electrolyte sheet by micro imprinting proess for layered material 国際会議

    Yuki Tanaka, Fujio TSUMORI, XU YANG, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    26th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sapporo   国名:日本国  

  • MIM による超強靭焼結低合金鋼のメゾヘテロ組織解析

    三浦 秀士, 長田 稔子, XU YANG, 津守 不二夫, W.S.W.Harun

    日本金属学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • Fe-Ni系焼結合金のメゾへテロ組織における転造加工の影響

    狭間拓哉, 徳岡輝和, XU YANG, 長田 稔子, 津守 不二夫, 三浦 秀士

    日本塑性加工学会第7回西日本若手技術交流会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:兵庫県   国名:日本国  

  • 金属粉末射出成形プロセスによるFe-Cr系材料の磁気特性

    佐野陽平, 長田 稔子, 津守 不二夫, 三浦 秀士, 大久保 健児, 田家真紀子, 岩津 修, 田中 茂雄

    日本機械学会年次大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山   国名:日本国  

    Fe-Cr soft magnetic materials have been used for solenoid valves and electronic fuel injector because of their high corrosion resistance and excellent magnetic properties in AC magnetic field. Conventionally, Fe-Cr soft magnetic parts have been produced by machining. The authors applied Metal Injection Molding (MIM) process to fabricate Fe-Cr compacts. MIM process is one of near net shape forming techniques of metal powders, which can produce complicated parts with low processing cost. The objective of this study is to investigate the effect of Cr contents on the magnetic properties of Fe-Cr compacts fabricated by MIM process. The magnetic properties were measured in DC and AC magnetic fields. Three types of MIM compacts were fabricated, which contain 5, 11 and 17 %Cr. These compacts were sintered at 1250-1350 °C for 3 hours in H2 and they showed nearly full density. As a result, magnetic flux density and coercivity of MIM compacts are comparable to that of Fe-13Cr-2Si material (K-M31) which is a conventional material. Moreover, Cr contents improve the initial permeability and relative loss factor in AC field.

  • SIMULATION OF DEFORMATION OF LAYERED SHEET DURING MICRO POWDER IMPRINTING PROCESS 国際会議

    Fujio TSUMORI, XU YANG, HYUNGOO KANG, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    XII International Conference on Computational Plasticity  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona   国名:スペイン  

    This paper reports simulation of deformation during micro powder imprinting process, which is a newly developed process to form micro patterned surface on ceramic sheets. The process is proposed as a combined process of traditional hot-embossing and powder metallurgy. A compound sheet of powder material and polymer binder is pressed by a mold to be transcribed a micro-pattern on its surface. After pressing, the binder is removed by heating, and the sheet is sintered. Finally dense ceramic sheet with fine pattern can be obtained. This process can be used also for layered sheet of two different materials. By using this layered sheet, we can make a pattern not only on the surface of the upper layer but also along the interface between each layer. Of course, the same pattern with the mold’s shape can be transcribed on the surface, while, there can be found another micro pattern along the interface. These two patterns of the surface and the interface are useful to fabricate ceramic sheet with patterns on its both surfaces. For example, if a compound sheet was used as an upper layer and a pure organic sheet as a lower, the lower organic layer can act as a sacrificed layer. After debinding and sintering, only the upper layer remains, which has micro-patterns on the both sides. The shape of interface between layers can be controlled by changing properties of layers. It could be also influenced by the imprinting conditions, such as temperature and pressure. In order to design the shape of the interface, finite element analysis was employed in the present paper. Mooney-Rivlin’s deformation model was used to express deformation of materials during imprinting. In this paper, we compared the simulated results with experimental data to show effectiveness of the present simulation method.

  • FINE HETEROGENEOUS MICROSTRUCTURE AND MECHANICAL PROPERTIES OF MIM FE-NI ALLOY STEELS 国際会議

    Wan Sharuzi Wan Harun, Toshiko Osada, XU YANG, Fujio TSUMORI, Hideshi Miura

    PowderMet2013  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chicago   国名:アメリカ合衆国  

    The microstructure and mechanical properties of high performance sintered Fe-Ni alloy steels by using metal injection molding (MIM) process were investigated. The mixed elemental materials, iron and wateratomized Ni powders, were utilized in this study. The microstructure of the compacts have been consistently structured heterogeneously by molding and sintering the mixed elemental powders as same as our previous reports. In this study, the microstructural aspects of the compact were changed by the characteristics of Ni powder, such as particle size, shape, and distribution, which play important roles in the deformation behavior. Eventually, tempered compacts added 6 mass% fine Ni powder showed ultrahigh strength of more than 2 GPa (290 ksi) and elongation of higher than 8 %. In order to understand how the microstructure results these high mechanical properties, we developed 2D finite element modeling based on the spatial distribution obtained experimentally. The simulated results of the models were compared to experimentally obtained behavior, and showed good agreements.

  • レーザ照射による金属基板上への多孔質薄層の形成

    野元 宣寿, KANG HYUNGOO, 長田 稔子, 津守 不二夫, 三浦 秀士

    粉体粉末協会春季大会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 磁性小要素に誘起されるトルクを駆動源としたマイクロアクチュエータの開発

    西條 明憲, 津守 不二夫, XU YANG, KANG HYUNGOO, 長田 稔子, 三浦 秀士

    粉体粉末冶金協会春季大会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 多段階積層インプリントプロセスによるセラミックス微細薄膜構造体の作製

    津守 不二夫, XU YANG, 高橋 昌史, 橋本 聖矢, KANG HYUNGOO, 長田 稔子, 三浦 秀士

    粉体粉末冶金協会春季大会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • SUS316L粉末の粒度および粒度分布がMIM焼結部材の諸特性に及ぼす影響

    櫻井 亮輔, 長田 稔子, XU YANG, 津守 不二夫, 三浦 秀士, 戸田 欽二

    粉体粉末冶金協会春季大会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 微細インプリントプロセスを用いた波型形状を有する高性能SOFC電解質層の開発

    橋本聖矢,津守不二夫,徐楊,高橋昌史,姜賢求,長田稔子,三浦秀士

    機械学会九州支部講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州産業大学   国名:日本国  

  • 多段階インプリントプロセスによるセラミックシート表面上への多階層微細パターニング

    高橋昌史,津守不二夫,徐楊,橋本聖矢,姜賢求,長田稔子,三浦秀士

    日本機械学会九州支部講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州産業大学   国名:日本国  

  • Room and High Temperature Properties of Injection Molded Superalloy Compacts 招待 国際会議

    Hideshi Miura, Syunsuke Morinaka, Toshiko Osada, Hyungoo Kang and Fujio Tsumori

    TMS 2013 142nd ANNUAL MEETING & EXHIBITION  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Antonio   国名:アメリカ合衆国  

    Superalloys have been used for aerospace application because of their excellent attributes of high strength, corrosion and oxidation resistance at high temperature. The Inconel 718 and Rene 95 are representative Ni based superalloys. However, it is not easy to produce the complicated parts at low cost due to their poor workability. Moreover, segregation occurred in casting. Metal Injection Molding (MIM) process, one of near net shape forming of powders, has been applied to fabricate the both superalloy compacts. By optimizing MIM process parameters, near full density was obtained. Tensile strength of the heat-treated MIM compacts shows excellent values that are higher strength than that of wrought materials. Strength and fatigue properties at high temperature will be discussed in detail.

  • 金属粉末射出成形によるニッケル基超合金Rene95の機械的特性評価

    長田稔子,森中俊輔,姜賢求,津守不二夫,三浦秀士

    粉体粉末冶金協会平成24年度秋季大会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学琵琶湖草津キャンパス   国名:日本国  

  • 転造加工による焼結鋼の気孔径分布変化と疲労強度への影響

    津守不二夫,工藤健太郎,姜賢求,長田稔子,三浦秀士

    粉体粉末冶金協会平成24年度秋季大会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学琵琶湖草津キャンパス   国名:日本国  

  • 金属粉末射出成形によるチタン合金大形部材の変形挙動

    長田稔子,姜賢求,津守不二夫,三浦秀士,Shinta VIRDHIAN

    粉体粉末冶金協会平成24年度秋季大会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学琵琶湖草津キャンパス   国名:日本国  

  • 転造方式の違いによるSCM415焼結合金鋼歯車の歯元曲げ疲労強度への影響

    齋藤修,姜賢求,長田稔子,津守不二夫,三浦秀士

    第63回塑性加工連合講演会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 粉末マイクロインプリント(μPI)法による高アスペクト円錐孔アレイ表面を有するセラミックシートの作製

    徐楊,津守不二夫,姜賢求,長田稔子,三浦秀士

    第63回塑性加工連合講演会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 転造加工による焼結材内部気孔分布の変化

    津守不二夫,姜賢求,長田稔子,三浦秀士

    第63回塑性加工連合講演会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 焼結Ni合金鋼によるヘテロ組織及び転造が疲労特性に与える影響

    徳岡輝和,工藤健太郎,山本龍,津守不二夫,三浦秀士

    第63回塑性加工連合講演会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • Formation of Bronze Porous Layer on the Ferrous Substrate by Laser Forming 国際会議

    T. Nomoto, H. G. Kang, T. Osada, F. Tsumori, H. Miura

    Powder Metallurgy World Congress & Exhibition PM2012  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • Evaluation of Heterogeneous Microstructure for Ultrahigh Strengthening MIM Sintered Low Alloy Steels 国際会議

    W. S. W. Harun, T. Osada, H. G. Kang, F. Tsumori, H. Miura

    Powder Metallurgy World Congress & Exhibition PM2012  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • Distortion of Large and Complex Shaped Ti and TI-6Al-4V Alloy Compacts by Metal Injection Molding Process 国際会議

    S. Virdhian, T. Osada, H. G. Kang, F. Tsumori, H. Miura

    Powder Metallurgy World Congress & Exhibition PM2012  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • Mechanical Properties of Rene95 Superalloy Compacts by Metal Injection Molding 国際会議

    S. Morinaka, T. Osada, H. G. Kang, F. Tsumori, H. Miura

    Powder Metallurgy World Congress & Exhibition PM2012  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • Micro Imprinting Process for Surface Patterning of Ceramic Sheet 国際会議

    F. Tsumori, S. Hashimoto, M. Takahashi, Y. Xu, H. Kang, T. Osada, H. Miura

    Powder Metallurgy World Congress & Exhibition PM2012  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • Effect of Mezzo-heterogeneous Microstructure on the Mechanical Properties of Fe-Ni Sintered Alloy Steels 国際会議

    T. Hazama, T. Tokuoka, H. Kang, T. Osada, F. Tsumori, H. Miura

    Powder Metallurgy World Congress & Exhibition PM2012  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • Effect of Heterogeneous Microstructure on Mechanical Properties of Sintered Ni Alloy Steels 国際会議

    T. Tokuoka, T. Yamamoto, K. Kudo, F. Tsumori, T. Nishioka, H. Miura

    Powder Metallurgy World Congress & Exhibition PM2012  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • Particle Packing Simulation Using Vibration Method 国際会議

    F. Tsumori, H. Kang, T. Osada, H. Miura

    Powder Metallurgy World Congress & Exhibition PM2012  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • Mechanical Properties of Direct Metal Laser Formed Ti Alloy Parts 国際会議

    H. G. Kang, K. Yamada, T. Osada, F. Tsumori, H. Miura

    Powder Metallurgy World Congress & Exhibition PM2012  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • 各種転造プロセスによる焼結歯車の高強度化

    齋藤修,姜賢求,長田稔子,津守不二夫,三浦秀士

    日本塑性加工学会第6回西日本若手技術交流会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:今治   国名:日本国  

  • Fe-Ni焼結合金鋼(MIM材)のメゾヘテロ組織制御による超強靭化

    三浦秀士,長田稔子,津守不二夫,姜賢求,W.S.W.Harun

    日本金属学会2012年秋季講演大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛   国名:日本国  

  • レーザフォーミングによるTi-6Al-4V積層造形体の特性について

    三浦秀士,姜賢求,永田優介,長田稔子,津守不二夫

    日本機械学会年次大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • Improvement of Mechanical Property of Direct Metal Laser Formed Compacts by Thin Layer Feeding 国際会議

    Hyungoo Kang, Yusuke Nagata, Toshiko Osada, Fujio Tsumori, Hideshi Miura

    International Conference on Materials Processsing Tehcnology 2012  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

    The effect of feeding layer height (FLH) on the characteristics of direct metal laser formed compacts was investigated. FLH is very important factor in direct metal laser forming (DMLF) process because amount of melted metal pool is decided by FLH and it affects to surface roughness, relative density and mechanical properties of DMLFed compacts. In this study, tensile specimens were manufactured in various FLH. And surface roughness, relative density and tensile strength were assessed. In the case of 100 m FLH, surface roughness was reduced and nearly full density (99.8 %) was obtained. Tensile strength of this dense compact was1080 MPa, which is higher than ASTM value.

  • Improved Process for Fabrication of Solid Oxide Fuel Cell Based on the Micro Powder Imprinting Technology 招待 国際会議

    Yang Xu, Fujio Tsumori, Hyungoo Kang, Toshiko Osada, Hideshi Miura

    International Conference on Materials Processsing Tehcnology 2012  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

    Two improved fabricating processes are proposed to improve efficiency of a solid oxide fuel cell (SOFC) and to achieve the time saving in the process. The first process is based on the fabrication of high performance electrolyte sheet with micro patterns on the surface. A new manufacturing method of micro Powder Imprinting (μPI), which has the lower cost and fewer steps than conventional processes, is introduced to fabricate the thin YSZ sheet with the micrometer-scale patterns. Compound material of YSZ powder and organic binder is prepared to imprint micro patterns on the surface. Imprinted samples were debound and sintered, and then the well transcribed line and space patterns were obtained, the pitches of which were from millimeter scale to single micro scale. The second process is based on the thermal imprinting to an electrolyte-anode ceramic bilayer sheet. After imprinting, the co-sintering process was carried out. The resulting wavy interface between electrolyte and anode layer increased efficiency of SOFC and could avoid the peeling-off from each layer. The same technique would be applied for imprint process of triple-layer material, which is necessary to fabricate anode-electrolyte-cathode cell structure at one time.

  • Dynamic Fracture Characteristics of Injection Molded Titanium Alloy Compacts 国際会議

    Toshiko Osada, Munehiro Noda, Hyungoo Kang, Fujio Tsumori, Hideshi Miura

    International Conference on Materials Processsing Tehcnology 2012  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

    Titanium and its alloys are used in various fields because of their excellent characteristics; high specific strength, corrosion resistance, biocompatibility and so on. As the dynamic fatigue property is of great importance in practical use, fatigue characteristics of injection molded Ti and Ti-6Al-4V compacts were investigated in this study. Sintering conditions change relative density and pore structure of specimen, and this change causes variation of the fatigue strength. Since the sintered specimens contains pores inside, the fatigue strength of sintered specimen is generally lower than that of wrought materials. Fatigue strength obtained in this study was a third of static tensile strength, it is considered that crack start from a pore on the surface of the specimen during the test. The fracture behaviors of specimens are discussed in detail by in-situ observation of the crack propagation on the specimen surface. Furthermore, Cr powder was added to Ti-6Al-4V powder to improve the fatigue strength. Grain size in the sintered Cr-added specimen was much smaller than the specimen without Cr. Fatigue strength of Cr-added specimen was improved because of this micro structure. Moreover, HIP was conducted to Cr-added specimen. HIP specimen which has over 99 % relative density shows higher fatigue strength, and fracture behavior is similar to wrought materials.

  • Investigation of Fine Heterogeneous Microstructure on the Mechanical Properties of MIM Fe-Ni Alloy Steels

    W. S. W. Harun, Toshiko Osada, H. G. Kang, Fujio Tsumori, Hideshi Miura

    粉体粉末冶金協会平成24年度春季大会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • 有限要素磁場解析による磁性要素・エラストマー型微細アクチュエータの挙動解析

    津守不二夫,姜賢求,長田稔子,三浦秀士

    粉体粉末冶金協会平成24年度春季大会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Evaluation and Analysis of Distortion of Complex Shaped Ti-6Al-4V Compacts by Metal Injection Molding Process 国際会議

    S. Virdhian, T. Osada, T. Sonoda, H.G. Kang, F. Tsumori, and H. Miura

    Powder Processing, Consolodation and Metallurgy of Titanium  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストラリア連邦  

  • Effects of Resist Thickness and Viscosity on the Cavity Filling Capability in Bilayer Imprint Embossing 国際会議

    Yang XU, Fujio TSUMORI, Takuya TOYOOKA, Hidetoshi KOTERA, Hideshi MIURA

    International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kokura   国名:日本国  

  • Micro Thermal Imprinting on Powder-polymer Multilayer Substrate 国際会議

    Y. Xu, F. Tsumori, K. Hatama, H. Kang and H. Miura

    24 th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Magnetic Micro Actuator using Interactive Force between Magnetic Elements 国際会議

    K. Hatama, F. Tsumori, Y. XU, H. Kang and H. Miura

    24 th International Microprocesses and Nanotechnology Conference  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • 高Ni焼結合金鋼におけるメゾヘテロ組織及び転造の面圧疲労強度に及ぼす影響

    工藤健太郎,姜賢求,津守不二夫,三浦 秀士,徳岡 輝和,西岡 隆夫

    粉体粉末冶金協会平成23年度秋季大会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Effects of Sintering Atmosphere on MIM Processing of 440C Stainless Steel

    W.S.W.Harun,姜賢求,長田 稔子,津守不二夫,三浦 秀士

    粉体粉末冶金協会平成23年度秋季大会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Effects of Processing Parameters on The Distortion of Injection Molded Ti6Al4V alloy

    Shinta Virdhian,姜  賢求,長田 稔子,津守不二夫,三浦 秀士

    粉体粉末冶金協会平成23年度秋季大会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • レーザーフォーミング法によるチタン合金部材の高密度・高精度化

    永田優介,姜賢求,津守不二夫,三浦秀士

    粉体粉末冶金協会平成23年度秋季大会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Fabrication of Micro Patterned Ceramic Structure by Imprinting Process (the 2nd Report)―3D Structures on Multilayer Ceramic Sheet

    Yang Xu, Fujio Tsumori, Hyung-goo Kang, Hideshi Miura

    粉体粉末冶金協会平成23年度秋季大会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 磁性粒子分散エラストマーの磁場中粘弾性評価

    畑間健司,姜賢求,津守不二夫,三浦秀士

    日本鉄鋼協会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Effects of Sintering Parameters on Morphology of the Single/Multi Layer Ceramic Sheet with Micro Pattern for Solid Oxide Fuel Cell 国際会議

    Yang Xu, Fujio Tsumori, Takuro Nishida, Hyun-Goo Kang, Hideshi Miura

    International Conference on Sintering 2011  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月 - 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • Evaluation and Analysis of Distortion for Injection Molded Ti6Al4V Thick Parts 国際会議

    S. Virdhian, T. Kawatani, T. Osada, F. Tsumori, H. Miura

    International Conference on Sintering 2011  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月 - 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • Fabrication of Micro Patterned Ceramic Mold by Laser Patterning 国際会議

    H. G. Kang, Y. Xu, F. Tsumori, H. Miura

    International Conference on Sintering 2011  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月 - 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • The Effect of Sintering Temperature in Vacuum on Properties of 440C Stainless Steel

    WH. W. Sharuzi, H. Kang, F. Tsumori, H. Miura, K. Toda

    日本金属学会九州支部,日本鉄鋼協会九州支部,軽金属学会九州支部,共催合同学術講演大会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月 - 2012年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 高Ni焼結合金鋼におけるメゾヘテロ組織及び転造の面圧疲労強度に及ぼす影響

    工藤健太郎,姜賢求,津守不二夫,三浦秀士

    日本金属学会九州支部,日本鉄鋼協会九州支部,軽金属学会九州支部,共催合同学術講演大会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Fabrication of Injection Molded Ti6Al4V Thick Parts through MIM Process

    Shinta Virdhian, Hyungoo Kang, Fujio Tsumori, Hideshi Miura

    日本金属学会九州支部,日本鉄鋼協会九州支部,軽金属学会九州支部,共催合同学術講演大会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Ni基超合金Rene95への金属粉末射出成形プロセスの応用

    森中俊輔,姜賢求,津守不二夫,三浦秀士

    日本金属学会九州支部,日本鉄鋼協会九州支部,軽金属学会九州支部,共催合同学術講演大会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 高密度化に向けたレーザーによる低融点金属粉末の積層造形

    永田優介,姜賢求,津守不二夫,三浦秀士

    日本金属学会九州支部,日本鉄鋼協会九州支部,軽金属学会九州支部,共催合同学術講演大会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • スーパーアロイMIM材の疲労破壊特性

    三浦 秀士,池田光,長田稔子,津守不二夫

    粉体粉末冶金協会平成23年度春季大会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Micro Patterning by Imprint Process for Solid Oxide Fuel Cell 国際会議

    Fujio TSUMORIO, Yang XU

    International HYDROGENIUS and I2CNER Joint Symposium  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • レーザ粉末積層造形法による多孔質超硬合金の創製

    石井智之,姜賢求,津守不二夫,三浦秀士

    粉体粉末冶金協会平成22年度秋季大会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 直接金属レーザー製造技術(DMLF)による密度傾斜材料のための気孔組織の制御

    姜賢求,津守不二夫,三浦秀士

    粉体粉末冶金協会平成22年度秋季大会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • High Temperature and Fatigue Properties of Injection Molded Superalloy Compacts 国際会議

    H. Miura, T. Iwahashi, T. Osada, F. Tsumori

    Powder Metallurgy World Congress & Exhibition PM2010  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Florence   国名:イタリア共和国  

  • Laser forming technique for medical devices of Ti alloy powders 国際会議

    H.Miura, K.Okawachi, H.Kang, F.Tsumori, K.Kurata

    Metal Forming 2010  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Laser Forming of Ti-6Al-7Nb Alloy Powder Compacts for Medical Devices 国際会議

    H.Miura, K.Okawachi, H.Kang, F.Tsumori, K.Kurata and N.Arimoto

    The 7th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Cairns   国名:オーストラリア連邦  

  • Discrete Element Method 招待 国際会議

    Fujio TSUMORI

    FRIAS Seminar  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Freiburg   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Deformable Micropillar Array using Magnetic Particles and Elastic Material 国際会議

    Fujio TSUMORI

    IMTEK Poster Session  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    開催地:Freiburg   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Laser Forming Technique for Medical Devices of Ti Alloy powders 国際会議

    Hideshi MIURA, Kenta OKAWACHI, Hyun Goo KANG, Fujio TSUMORI, Kosaku KURATA

    13th International Conference on Metal Forming  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toyohashi   国名:日本国  

  • 医療用デバイスに向けたTi-6Ak-7Nb合金粉末のレーザフォーミング

    三浦秀士,大川内健太,姜賢求,津守不二夫

    粉体粉末冶金協会平成22年度春季大会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Micron-Spiked Electrodes Produced of Stainless Steel for Gene Transfer Device 国際会議

    Naoki Miyano, Masashi Morieda, Yuji Teramura, Fujio Tsumori, Hiroo Iwata and Hidetoshi Kotera

    Sensor Symposium  2008年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

  • Application of Micron-spiked Electrodes Produced by the Phase Transformation Phenomenon of Stainless Steel for Gene Transfer Device 国際会議

    N. Miyano, M. Morieda, Y. Inoue, Y. Teramura, F. Tsumori, H. Iwata and H. Kotera

    Micro Total Analysis Systems  2008年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    開催地:San Diego   国名:アメリカ合衆国  

  • Development of Micro Pillar Array Actuator 国際会議

    F. Tsumori, N. Miyano, H. Kotera

    Sensor Symposium  2008年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

  • Deformable Micro Pillar Array with Magnetic Particles and Elastic Material 国際会議

    Fujio Tsumori, Naoki Miyano, Akio Fukui, Koji Sagawa, Hidetoshi Kotera

    Int. Conf. Computational Plasticity  2007年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona   国名:スペイン  

  • Simulation of Powder Behavior Based on Discrete Model Taking Account of Surface Effect of Particles 国際会議

    Fujio Tsumori, Keiichiro Hayakawa and Susumu Shima

    Int. Conf. Computational Plasticity Fundamentals and Applications  2005年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona   国名:スペイン  

  • Isostatic Powder Compaction Process with Bingham Semi-solid/fluid Mold Material 国際会議

    Fujio Tsumori and Susumu Shima

    Powder Metallurgy & Particulate Materials  2005年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wien   国名:オーストリア共和国  

  • Column Structure Growth Simulation of Magnetic Particles by Distinct Element Method Coupled with Magneto-FEM 国際会議

    Fujio Tsumori, Masamichi Hirata and Susumu Shima

    Powder Metallurgy & Particulate Materials  2005年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wien   国名:オーストリア共和国  

  • On-demand Droplet Spotter for Formation of Micropattern Using Electrostatic Force 国際会議

    Fujio Tsumori, Hiroyuki Ogawa and Susumu Shima

    Powder Metallurgy & Particulate Materials  2005年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wien   国名:オーストリア共和国  

  • Simulation of Column Structure Growth of Magnetic Powder in Applied Magnetic Field by Coupled FEM-DEM Modeling 国際会議

    Fujio Tsumori and Susumu Shima

    Intelligent Processing and Manufacturing of Materials  2005年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Monterey   国名:アメリカ合衆国  

  • In-situ Observation of Behaviour of Powders in Die Compaction 国際会議

    T. Watanabe, F. Tsumori, H. Kotera, S. Shima

    International Conference for Technology of Plasticity  2002年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • Microstructure Model for Hot Defomation and Creep Behavior on the Basis of Homogenization Theory 国際会議

    T. Aizawa, F. Tsumori, Y. Prawoto

    International Conference for Technology of Plasticity  2002年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • Evaluation of Micro Structure by Digitized Image with Homogenization Method 国際会議

    Fujio Tsumori and Tatsuhiko Aizawa

    Powder Metallurgy World Congress 2000  2000年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年1月 - 2009年1月

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Elasto-Creep Sintering Analysis by Macro-Micro Modeling 国際会議

    Fujio Tsumori, Tatsuhiko Aizawa and Junji Kihara

    Sintering 1996  1996年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年1月

    国名:アメリカ合衆国  

  • MIMによる超強靭焼結低合金鋼のメゾヘテロ組織と特性評価

    三浦 秀士, W. S. W. Harun, 長田 稔子, XU YANG, 津守 不二夫, KANG HYUNGOO

    日本鉄鋼協会,第165回春季講演大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • レーザ加工および粉末冶金の複合プロセスによるセラミックシート上への微細パターンの形成

    長谷川修, 津守 不二夫, XU YANG, 長田 稔子, 三浦 秀士

    粉体粉末冶金協会平成25年度秋季大会  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 磁性粒子分散エラストマーにおける粒子間の磁気的相互作用を用いた発電デバイスの開発

    越川卓, 津守 不二夫, 平林祐次郎, 仲辻毅, XU YANG, 長田 稔子, 三浦 秀士

    粉体粉末冶金協会平成25年度秋季大会  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 金属粉末射出成形プロセスによる超硬合金部材の創製と諸特性

    浜田奈津輝, 長田 稔子, XU YANG, 津守 不二夫, 三浦 秀士

    日本機会学会九州学生会第45回卒業研究発表講演会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • セラミックスの生体模倣微細パターニング

    津守不二夫

    ニューセラミックスレター   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • マイクロ/ナノインプリントによる粉体成形加工 : セラミックス・ガラスシート材料への微細パターニング—Micro- / Nano- Powder Imprinting Processes : Fine Patterning Process for Ceramics or Glass Sheets—ぷらすとす ; 小特集号 粉末成形・焼結技術が拓く新地平

    津守 不二夫

    塑性と加工 = Journal of the Japan Society for Technology of Plasticity : 日本塑性加工学会論文誌   63 ( 736 )   285 - 289   2022年5月   ISSN:0038-1586

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本塑性加工学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • マイクロ / ナノインプリントによる粉体成形加工 -セラミックス・ガラスシート材料への微細パターニング-

    津守不二夫

    ぷらすとす   5 ( 53 )   2022年   ISSN:2433-4251

     詳細を見る

  • シリカガラス内部への植物根の微細形状固定

    古賀哲郎, 津守不二夫

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2022   2022年   ISSN:1883-9363

     詳細を見る

  • やわらかい生体の工学的な運動模倣 査読

    津守不二夫

    比較生理生化学   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • マイクロ・ナノ工学部門関連国際学会報告,MEMS2019

    津守不二夫

    日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門ニュースレター No.9   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 九州支部の活動状況

    永迫弘行,恵良秀則,山本修治,津守不二夫,吉川伸麻

    ぷらすとす   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Activities at Kyushu Branch of JSTP

  • 九州支部若手研究会企画「塑性力学基礎講座」報告

    津守不二夫

    ぷらすとす(日本塑性加工学会会報誌)   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 四次元プリンタ

    津守 不二夫

    日本機械学会誌   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Micro Powder Imprint (μPI)プロセスによるセラミックス微細パターニング

    津守 不二夫

    機能材料   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 粉末プロセスを用いたセラミックス薄層への微細加工

    津守 不二夫

    塑性と加工   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Micro-patterning on Thin Ceramic Sheet by Micro Powder Imprinting Process

  • Powder Metallurgy in Japan

    Hideshi Miura, Fujio TSUMORI

    International Journal of Powder Metallurgy   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 燃料電池高性能化に向けたインプリントプロセスによるセラミックス微細表面加工

    津守 不二夫

    FORM TECH REVIEW   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「年間展望」粉末成形

    三浦 秀士, 津守 不二夫

    塑性と加工   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 粉末の成形と焼結に関する材料試験

    沖本 邦郎,品川 一成,津守 不二夫,徳岡 輝和,磯西 和夫

    塑正と加工   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 粉末充填 -どんな粒子をどこまで詰め込めるか-

    津守 不二夫

    ニューセラミックスレター   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • BIP法:半固形モールドを用いた新たな粉体成形法

    垣辻篤,津守不二夫

    2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 粉末成形の基礎と素材製造プロセス 粉体成形の力学 ― 連続体力学の適用と個別要素法 ―

    津守不二夫

    材料   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • CIP/HIPセラミックス成形の技術動向

    津守不二夫

    2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「年間展望」粉末の成形加工

    津守不二夫

    2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 半固形モールド粉体成形法

    津守不二夫

    工業材料   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「年間展望」粉末の成形加工

    津守不二夫

    塑性と加工   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 粒子系モデルによる粉粒体シミュレーション

    津守不二夫

    素形材   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 静水圧プロセスによる複雑形状部品の成形

    津守不二夫

    粉体粉末冶金協会   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 静水圧プロセスによる複雑形状部品の成形

    津守不二夫

    粉体粉末冶金協会   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 4件   登録件数: 0件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • ニューセラミックス懇話会

  • 日本金属学会

  • 日本塑性加工学会

  • 粉体粉末冶金協会

  • 日本機械学会

  • 九州工学教育協会

  • 日本航空宇宙学会

  • 粉体粉末冶金協会

      詳細を見る

  • 日本金属学会

      詳細を見る

  • 日本機械学会

      詳細を見る

  • 日本塑性加工学会

      詳細を見る

  • ニューセラミックス懇話会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本機械学会   代議員   国内

    2022年4月 - 2024年3月   

  • 日本機械学会   運営委員   国内

    2016年4月 - 2020年3月   

  • 日本機械学会   機械材料・材料加工部門第一技術委員会委員   国内

    2016年4月 - 2020年3月   

  • 日本機械学会   九州支部役員 庶務幹事   国内

    2016年4月 - 2017年3月   

  • 日本機械学会   学会誌トピックス委員   国内

    2016年4月 - 2017年3月   

  • 粉体粉末冶金協会   代議員   国内

    2015年4月 - 2021年3月   

  • 日本塑性加工学会   運営委員   国内

    2013年4月 - 2016年3月   

  • 日本塑性加工学会   編集委員   国内

    2013年4月 - 2016年3月   

  • 日本塑性加工学会   幹事   国内

    2011年4月 - 2018年3月   

  • 日本塑性加工学会   九州支部若手の会   国内

    2011年4月 - 2018年3月   

  • ニューセラミックス懇話会   役員   国内

    2009年4月 - 2024年3月   

  • 日本塑性加工学会   運営委員   国内

    2007年5月 - 2010年3月   

  • 日本塑性加工学会   企画委員   国内

    2007年5月 - 2010年3月   

  • 粉体粉末冶金協会   参事   国内

    2007年4月 - 2013年3月   

  • 日本塑性加工学会   運営委員   国内

    2003年4月 - 2005年3月   

  • 日本塑性加工学会   編集委員   国内

    2003年4月 - 2005年3月   

  • ニューセラミックス懇話会   幹事   国内

    2002年4月 - 2009年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • Session Organizer 国際学術貢献

    MRM2023  ( Kyoto Japan ) 2023年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2023年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2023年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2023年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2022年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Session Organizer 国際学術貢献

    The Japan Society of Mechanical Engineers ICM&P 2022 International Conference on Materials & Processing 2022  ( Okinawa Japan ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ 国際学術貢献

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2022年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2022年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2022年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2022年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ 国際学術貢献

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2022年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2022年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2022年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2022年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2022年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:0

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ 国際学術貢献

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ 国際学術貢献

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレータ

    研究者交流Cafe  ( オンライン ) 2021年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 実行委員

    Cheminas  ( Japan ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 実行委員

    第69回塑性加工連合講演会  ( 熊本市 ) 2018年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Coordinator 国際学術貢献

    The 9th KAIST - Kyushu University Joint Workshop  ( Munakata Japan ) 2018年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:57

  • 座長

    第71回機械学会九州支部総会講演会  ( 福岡市 ) 2018年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    第71回機械学会九州支部総会講演会  ( 福岡市 ) 2018年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:0

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:1

    国内会議録 査読論文数:0

  • 実行委員長,講師

    塑性加工学会九州支部若手研究会(塑性加工基礎講座)  ( 鹿児島 ) 2017年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:23

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 実行委員

    日本機械学会全国大会  ( Fukuoka Japan ) 2016年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    3rd International Conference on Powder Metallurgy in Asia  ( Kyoto Japan ) 2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    粉体粉末冶金協会平成27年度春季大会  ( 東京 ) 2015年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    平成26年度粉体粉末冶金協会秋季大会  ( 大阪 ) 2014年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Kyushu Univ. - KAIST Joint Workshop  ( Fukuoka, Karatsu Japan ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員 国際学術貢献

    Kyushu Univ. - KAIST Joint Workshop  ( Fukuoka, Saga Japan ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    平成26年度塑性加工春季講演会  ( つくば ) 2014年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第63回塑性加工連合講演会  ( 北九州市 ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    第63回塑性加工連合講演会  ( 北九州市 ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    塑性加工学会若手フォーラム  ( 北九州市 ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Powder Metallurgy World Congress, PM2012  ( Yokohama Japan ) 2012年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    International Conference on Materials Processing and Technology 2012  ( Hawaii UnitedStatesofAmerica ) 2012年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    粉体粉末冶金協会秋季大会  ( 大阪 ) 2011年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    International Conference on Sintering 2011  ( Jeju Korea ) 2011年8月 - 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    粉体粉末冶金協会秋季大会  ( 名古屋 ) 2009年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 企画委員

    塑性加工シンポジウム「ものづくり教育と技術伝承」  ( 東京 ) 2009年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    日本塑性加工学会春季大会  ( 京都 ) 2009年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 大変形ゲルを用いた「(4D)^2プリンタ」

    研究課題/領域番号:24K21580  2024年6月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    津守 不二夫

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    4Dプリンタとは3D形状(x, y, z)に加えて造形体の変形(時間変化)までを「印刷」するものである.本申請では独自の異方性膨潤磁性ゲル材料を用い従来よりも大幅に変形量を増加させた4Dプリンタを開発する.さらに,この大変形後の構造体を外部磁場により駆動するソフトロボットとして利用する.これは膨潤ゲルによる「4D変形体」を「4D駆動」させるプリンタである.よって4Dを2回かけ合わせた「(4D)^2プリンタ」と呼びたい.
    本申請の中心となる素材は,申請者の見出した極端に異方的に膨潤変形する材料である.この材料は面内方向に面積で100倍以上にまで膨潤する.この異方性膨潤ゲルを用い開発を行う.

    CiNii Research

  • 望みの運動を実現する柔剛一体ソフトロボティクスの設計・制御論

    研究課題/領域番号:24H00726  2024年 - 2027年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    田原 健二, 津守 不二夫, 山口 哲生, 木野 仁, 佐藤 訓志, 舛屋 賢, 有田 輝

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    まず,柔軟体と剛体を空間的に分布させた力学モデルの構築を行う.理論モデルを構築した後,シミュレーションを行いながら柔軟体と剛体を複合させた柔軟リンク構造体を試作し,実験との比較を行う.平行して微分幾何学を用いた構造・運動の最適化をシミュレーションにより実施する.それらの形がある程度見えた段階でモデルを用いた状態推定オブザーバや柔軟センサによる状態推定手法の確立と,推定値を利用した確率最適制御手法の構築を行い,シミュレーションによる有効性確認を行うと共に柔剛一体ロボットハンド(仮)を試作し性能評価する.その後,核技術の一般化を試み,柔剛一体ソフトロボティクスの設計・制御論の体系化を目指す.

    CiNii Research

  • ソフトロボットのための高解像度磁化パターニング

    研究課題/領域番号:24H00299  2024年 - 2027年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    津守 不二夫, 佐野 友彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    ソフトロボティクス分野の発展とともに柔軟な駆動構造に注目が集まっている.その中でも外部からの磁場により駆動する磁性柔軟材料は,配線なしに空間を介してエネルギー供給可能であり複雑な動きを生み出すことができるため,体内で駆動可能な医療ロボットへの応用等が期待されている.本研究では微細化可能な高い解像度および設計自由度を有する駆動構造作製プロセスを開発する.同時に,幾何学的に非線形な3次元変形を数理的に予測可能な理論的枠組みを構築し,設計手法を完成させる.最終的に,生体の繊毛群挙動や軟体動物腹足類の這行運動を例に取り上げ,柔軟な駆動体の大変形を磁場によって精緻に制御可能であることを実証する.

    CiNii Research

  • 発泡材料の高解像度成長パターニング

    研究課題/領域番号:23H04319  2023年 - 2024年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    津守 不二夫

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    生体は細胞の分裂および成長により必要箇所の体積を増大させながら最終的な「かたち」を作り上げる.このような局所成長をものづくりプロセスに直接取り入れる.基本とする素材は,ゴムやゲルといった柔軟材料に低沸点液体材料を微細な液泡として分散させたものである.この材料に機能粒子も同時に分散させ,部材各所への自在な加熱システムと組み合わせることで,同一の温度履歴において成長履歴の異なる要素材料が自在に設計できる.多様な成長バリエーションの要素材料をレゴブロックのように組み合わせることで,構造の全体変形を,その成長履歴まで制御しながらプログラミングすることを狙う.

    CiNii Research

  • JRA令和5年度サシバエの被害調査と生物的防除法開発事業

    2022年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • ソフトロボット培地

    研究課題/領域番号:22H05685  2022年 - 2023年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    津守 不二夫

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    生体や細胞組織を培地上で培養を行う研究が現在広く行われている.本研究は自然界や生体内部における環境適応を培地上で理解するため,3Dプリント技術を応用し,培地自体の3次元パターニングに加え,その培地に動き(変形)を可能とするシステムを開発する.外部からの直接的な変形に応答し培地内部の各所に設計に応じた応力を分布させることを目指す.さらには磁場に反応するゲル材料を用い積極的な駆動も可能とする.本研究で目指すものは,すなわち「運動する培地」であり,言ってみれば「ソフトロボット培地」である.このような駆動培地は,ひとつ上位スケールでみた刺激応答を実現する環境となる.

    CiNii Research

  • 変形加工による「うごく」超微細機能表面の創成

    研究課題/領域番号:21K18702  2021年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    津守 不二夫, 斉藤 一哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    マイクロ・ナノレベルの微細表面構造は多様な機能を生み出すため,工学的な応用研究が
    広く行われている.本研究ではこのような機能表面構造の「形状を動的に変化」させるこ
    とに取り組む.そのために微細加工成形プロセスとしてナノインプリントプロセスを適用
    する.これは,単純な圧印加工でナノレベル「駆動」構造を大面積に作製するという初の
    試みである.工学応用可能な人工繊毛構造や微細折り紙構造を目指し,そのための新プロ
    セスを開発する.

    CiNii Research

  • 根圏の応力応答とその3次元ガラス転写

    研究課題/領域番号:21H00371  2021年 - 2022年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  新学術領域研究

    津守 不二夫

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    植物の地中部構造が力学刺激にどのような影響を受けるかを詳細に把握することを目的とする.地中に存在する根についてはその状態の把握が困難である.また,多くの植物は根圏と呼ばれる共生領域を創り出していることも地上とは大きく異なる状況である.
    本研究では2つの研究手法を完成させ,根がいかに応力に応答して構造を変化させるか,また,菌根菌を含めた共生状態・共生構造が外力にも応答するかを把握する.そして,この過程で得られる理解・サンプルを工学的な応用にもつなげる.新たな観察技術により植物の地下における成長を理解するとともに,ガラス・セラミックス構造を複合材料や高効率フィルタとして評価・実用化を目指す.

    CiNii Research

  • 「生物による加工プロセス」の開発

    研究課題/領域番号:19K21922  2019年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ⾯内圧縮インプリントプロセスによる多機能微細表⾯の創成

    2019年 - 2020年

    研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP 機能検証フェーズ試験研究タイプ)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 磁性柔軟材料による生体模倣運動の最適設計

    2019年

    数理・データサイエンスに関する教育・研究支援プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 工学研究院大型科研費申請支援助成

    2019年

    工学研究院大型科研費申請支援助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 工学研究院大型科研費申請支援助成

    2018年

    工学研究院大型科研費申請支援助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 5Dプリンタの開発と応用

    研究課題/領域番号:17K18830  2017年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 三井金型振興財団助成

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 伊都キャンパスの生物多様性を活用した生体機能の探索と工学的具現化

    2016年 - 2017年

    工学研究院新分野開拓助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • レーザ加工複合型インプリントプロセスの開発

    研究課題/領域番号:15H04161  2015年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 磁性微粒子鎖配向型多次元プリンタによる外部磁場駆動構造の構築

    研究課題/領域番号:15K13916  2015年 - 2016年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 磁性ナノ粒子を用いた人工繊毛によるメタクロナール波の発現

    研究課題/領域番号:15H01600  2015年 - 2016年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  新学術領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 微細インプリント両面加工を用いた燃料電池の高性能化

    2015年

    研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 天田金属加工機械技術振興財団助成(塑性加工,一般)

    2015年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 日本板硝子材料工学助成

    2014年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 機能性表面創成のための多層・多段階インプリントプロセス

    研究課題/領域番号:25630028  2013年 - 2014年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 磁性粒子分散エラストマを用いたマイクロアクチュエータおよび可変フォトニックデバイスへの応用

    2012年8月 - 2013年5月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 磁性要素間相互作用を利用した微細柔軟駆動体

    研究課題/領域番号:23686042  2011年 - 2013年

    科学研究費助成事業  若手研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ダイナミック構造転移型フォトニックデバイス

    研究課題/領域番号:23656466  2011年 - 2012年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 超微細ホットエンボスプロセスによるナノ粉末材料加工

    2011年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 磁性粉末を用いた新規マイクロアクチュエータの作製

    2010年

    日本学術振興会  優秀若手研究者海外派遣事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 構造転移型フォトニックデバイスの開発

    2010年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 微粒子相互作用に関する基礎的研究

    2010年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 一般研究開発助成

    2008年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • マイクロ-ナノインプリント粉体成形法の開発

    2006年 - 2007年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨励研究助成

    2005年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 微小粒子を用いた3次元マイクロ・ナノファブリケーション手法の開発

    2002年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 半固形材料を利用した粉体成形法の開発

    2002年 - 2003年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • <担当講義科目>
    図形科学2
    航空宇宙機設計製図
    航空宇宙機材料学A
    構造振動学A
    構造振動学B
    航空宇宙材料
    Mechanical and Aerospace Engineering Drawing and Design

担当授業科目

  • 航空宇宙機材料学B

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 航空宇宙工学A

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 航空宇宙工学インターンシップⅠ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 航空宇宙工学演習Ⅱ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 航空宇宙工学演習Ⅰ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 航空宇宙工学インターンシップⅡ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 航空宇宙機材料学

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 航空宇宙機材料学A

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • (IUPE)Mechanical and Aerospace Eng Drawing and Design

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 航空宇宙工学設計実習

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Materials for Aerospace

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 航空宇宙材料

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 基礎振動学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 航空宇宙機設計製図

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • (IUPE)Mechanical and Aerospace Eng Drawing and Design

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 航空宇宙機材料学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 航空宇宙機材料学A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • (IUPE)Mechanical and Aerospace Eng Drawing and Design

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 航空宇宙工学B

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 基礎振動学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Materials for Aerospace

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 航空宇宙材料

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 構造振動学B(基礎振動学)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 構造振動学A(基礎振動学)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • (IUPE)Mechanical and Aerospace Eng Drawing and Design

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 図形科学Ⅱ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 航空宇宙機設計製図

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 航空宇宙機材料学A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • (IUPE)Mechanical and Aerospace Eng Drawing and Design

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Materials for Aerospace

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 航空宇宙材料

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • (IUPE)Mechanical and Aerospace Eng Drawing and Design

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 構造振動学B

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 航空宇宙機設計製図

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 構造振動学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 航空宇宙機材料学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Mechanical and Aerospace Engineering Drawing and Design

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 構造振動学A

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 航空宇宙機材料学A

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • Mechanical and Aerospace Engineering Drawing and Design

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 弾性力学Ⅰ

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 加工プロセス演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Seminar in Manufacturing Process(加工プロセスセミナー)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Manufacturing Process(加工プロセス講究)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 機械工学実験第一

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Mechanical and Aerospace Engineering Experiments I

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 機械要素設計製図Ⅱ(Bクラス)

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 機械要素設計製図(Bクラス)

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 加工プロセス演習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 学術英語3

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 加工プロセス演習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 機械要素設計製図

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 日本語コミュニケーション

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Mechanical and Aerospace Engineering Experiments I

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 機械工学大意第一

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 創造設計

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 機械要素設計製図Ⅱ

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 機械要素設計製図Ⅰ(B)

    2018年12月 - 2019年2月   冬学期

  • 学術英語3

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 加工プロセス演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 機械工学実験第一

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 機械工学実験第一

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Mechanical and Aerospace Engineering Experiments I

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 機械工学実験第一

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 機械工学大意第一

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 加工プロセス演習

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 機械要素設計製図

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 学術英語3・個別テーマ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 加工プロセス演習

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 学術英語3

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 機械要素設計製図

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 機械工学大意第一

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 創造設計

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 機械工学大意第一

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 創造設計

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • Mechanical and Aerospace Engineering Experiments I

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 機械工学実験第一

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 加工プロセス演習

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • Theory of Plasticity

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 学術英語3

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 機械要素設計製図

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • Advanced Engineering A

    2016年10月 - 2016年12月   秋学期

  • 機械工学大意第一

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 創造設計

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 粉体加工学(材料加工学)

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • Mechanical and Aerospace Engineering Experiments I

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • Manufacturing Processes

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 機械工学実験第一

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 加工プロセス演習

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • Theory of Plasticity

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 技術英語

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 機械要素設計製図

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 創造設計

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 粉体加工学(材料加工学)

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • Mechanical and Aerospace Engineering Experiments I

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • Manufacturing Processes

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 機械工学実験第一

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 機械要素設計製図

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 加工プロセス演習

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • Plastic Deformation Theory

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 技術英語

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 機械工学実験第一

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 創造設計

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 粉体加工学(材料加工学)

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • Mechanical and Aerospace Engineering Experiments I

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • Manufacturing Processes

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 加工プロセス演習

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 機械要素設計製図

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 技術英語

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • Plastic Deformation Theory

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • コアセミナー

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 機械工学実験第一

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • Manufacturing Processes

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • Mechanical and Aerospace Engineering Experiments I

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 創造設計

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 機械要素設計製図

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 加工プロセス演習

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • Plastic Deformation Theory

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 技術英語

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 創造設計

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • Mechanical and Aerospace Engineering Experiments I

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • Manufacturing Processes

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 粉体加工学(材料加工学)

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 機械工学実験第一

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • コアセミナー

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • Plastic Deformation Theory

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 機械要素設計製図

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 機械製作法第一

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 技術英語

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 創造設計

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 粉体加工学(材料加工学)

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 機械工学実験第一

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • コアセミナー

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 機械製作法第一

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • Plastic Deformation Theory

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 技術英語

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 機械要素設計製図

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 機械製作法第一

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 技術英語

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 機械要素設計製図

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 機械工学実験第一

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 機械工作実習

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • コアセミナー

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 粉体加工学(塑性加工学)

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 創造設計

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 航空宇宙工学A

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 航空宇宙機材料学B

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 航空宇宙工学演習Ⅱ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 航空宇宙工学演習Ⅰ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 航空宇宙工学インターンシップⅡ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 航空宇宙工学インターンシップⅠ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 航空宇宙機材料学

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • (IUPE)Mechanical and Aerospace Eng Drawing and Design

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 航空宇宙機材料学A

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年3月   役割:参加   名称:九州大学アクティブラーニング教室

    主催組織:全学

  • 2022年6月   役割:参加   名称:高校訪問事業(出前講義、入試説明)に関するFD

    主催組織:部局

  • 2022年4月   役割:参加   名称:⾃殺予防に向けた講話

    主催組織:部局

  • 2021年12月   役割:参加   名称:国際研究につながる助成金についてのセミナー

    主催組織:全学

  • 2021年7月   役割:参加   名称:COILとは?九大農学部&共創学部の実施例

    主催組織:全学

  • 2021年3月   役割:参加   名称:九州大学英語新カリキュラムFD

    主催組織:全学

  • 2021年3月   役割:参加   名称:九州大学オンライン授業のグッドプラクティス~オンデマンド型授業 編~

    主催組織:全学

  • 2021年3月   役割:参加   名称:九州大学オンライン授業のグッドプラクティス~リアルタイム型授業 編~

    主催組織:全学

  • 2021年3月   役割:参加   名称:JST説明会

    主催組織:全学

  • 2021年3月   役割:参加   名称:九州大学AL教室「ピア・インストラクションを中心としたオンライン反転授業」

    主催組織:全学

  • 2021年2月   役割:参加   名称:ルーブリックを活用した評価と授業改善

    主催組織:全学

  • 2021年2月   役割:参加   名称:ウィズコロナ・アフターコロナ時代の国際教育交流としてのCOIL型教育実践

    主催組織:全学

  • 2020年9月   役割:参加   名称:オンライン授業に向けた技術講習会

    主催組織:全学

  • 2020年7月   役割:参加   名称:九大AL教室「オンライン授業だからこそやってみよう!ラーニングアナリティクスによる授業改善」

    主催組織:全学

  • 2020年5月   役割:参加   名称:オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと

    主催組織:部局

  • 2020年5月   役割:講演   名称:機械系FD(遠隔講義)

    主催組織:学科

  • 2019年12月   役割:参加   名称:産学連携マネジメントFD(4)

    主催組織:部局

  • 2019年11月   役割:参加   名称:機械系FD

    主催組織:学科

  • 2019年11月   役割:参加   名称:産学連携マネジメントFD(3)

    主催組織:部局

  • 2019年11月   役割:参加   名称:メンタルヘルス研修会

    主催組織:全学

  • 2019年10月   役割:参加   名称:産学連携マネジメントFD(2)

    主催組織:部局

  • 2019年9月   役割:参加   名称:産学連携マネジメントFD(1)

    主催組織:部局

  • 2019年9月   役割:参加   名称:アクティブラーニングを可能にする協同学習

    主催組織:全学

  • 2019年8月   役割:参加   名称:ピア・インストラクションによるグループ学習

    主催組織:全学

  • 2019年7月   役割:参加   名称:農工学部連携 教育の質向上支援プログラム(NEEP)

    主催組織:部局

  • 2019年5月   役割:参加   名称:リベラルサイエンス教育開発FD「科学の 見方・ 考え方を養う教材開発の経験と勘」

    主催組織:全学

  • 2019年2月   役割:参加   名称:FD講演会「大学院理系研究室のマネジメント」

    主催組織:全学

  • 2018年12月   役割:参加   名称:リベラルサイエンス教育開発FD「九州大学におけるデータサイエンス教育研究の取組」

    主催組織:全学

  • 2018年12月   役割:参加   名称:機械系FD(アンガーマネージメント)

    主催組織:学科

  • 2018年11月   役割:参加   名称:工学部FD(ハラスメント)

    主催組織:部局

  • 2018年5月   役割:参加   名称:全学FD(ファシリテーション)

    主催組織:全学

  • 2018年3月   役割:参加   名称:全学FD(M2B研修)

    主催組織:全学

  • 2017年12月   役割:参加   名称:全学FD(学生の自殺防止)

    主催組織:全学

  • 2017年12月   役割:参加   名称:機械系FD(アンガーマネージメント)

    主催組織:学科

  • 2017年8月   役割:参加   名称:工学研究院・システム情報科学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2017年6月   役割:参加   名称:機械系FD

    主催組織:学科

  • 2017年3月   役割:参加   名称:M2Bシステム

    主催組織:全学

  • 2017年2月   役割:参加   名称:Q-RECについて

    主催組織:部局

  • 2016年11月   役割:参加   名称:自殺予防

    主催組織:全学

  • 2016年11月   役割:参加   名称:適正な研究活動の推進に関する講演会

    主催組織:全学

  • 2016年6月   役割:参加   名称:ハラスメント防止のための研修会

    主催組織:全学

  • 2016年5月   役割:参加   名称:Share-Q 学内限定セミナー「研究成果発信」

    主催組織:全学

  • 2016年2月   役割:参加   名称:ガーレイノルズ氏 講演会

    主催組織:部局

  • 2016年1月   役割:参加   名称:第2回工学部(府)FD「4学期制」

    主催組織:部局

  • 2016年1月   役割:参加   名称:English Learning in Teaching English 九大研修・全体講習会

    主催組織:部局

  • 2016年1月   役割:参加   名称:English Learning in Teaching English 九大研修・グループ講習会

    主催組織:部局

  • 2015年12月   役割:参加   名称:学内限定ワークショップ「研究成果を世界へ配信」

    主催組織:全学

  • 2015年8月   役割:講演   名称:科研費FD

    主催組織:学科

  • 2015年7月   役割:参加   名称:How to improve your slideshows (PowerPoint, Keynote, etc.) to make them more efficient

  • 2015年3月   役割:参加   名称:ルーブリックに関するFD

    主催組織:学科

  • 2015年2月   役割:参加   名称:ガ―レイノルズ氏特別講演会

    主催組織:部局

  • 2014年7月   役割:参加   名称:GPA制度に関するFD

    主催組織:全学

  • 2014年7月   役割:参加   名称:工学部FD

    主催組織:部局

  • 2014年3月   役割:参加   名称:工学府FD(メンタルヘルス,授業改善への取り組み)

    主催組織:部局

  • 2013年11月   役割:参加   名称:工学府FD(著作権と機関リポジトリ)

    主催組織:部局

  • 2013年11月   役割:参加   名称:自殺防止

    主催組織:全学

  • 2013年6月   役割:参加   名称:工学部FD(基幹教育)

    主催組織:学科

  • 2013年5月   役割:企画   名称:機械系FD

    主催組織:学科

  • 2013年2月   役割:参加   名称:工学部(府)FD

    主催組織:部局

  • 2013年2月   役割:参加   名称:教職員向けメンタルヘルス研修会

    主催組織:全学

  • 2013年1月   役割:参加   名称:ハラスメント防止に関する研修会

    主催組織:部局

  • 2012年12月   役割:参加   名称:機械系FD

    主催組織:学科

  • 2012年8月   役割:参加   名称:機械系FD

    主催組織:学科

  • 2012年3月   役割:参加   名称:工学教育の質向上

    主催組織:部局

  • 2012年2月   役割:参加   名称:機械系FD

    主催組織:学科

  • 2011年12月   役割:参加   名称:システム情報科学府・工学府合同FD

    主催組織:部局

  • 2011年6月   役割:参加   名称:機械系FD

    主催組織:学科

  • 2011年2月   役割:参加   名称:工学部FD

    主催組織:部局

  • 2011年1月   役割:参加   名称:Prof. Robertson's English Class

    主催組織:部局

  • 2009年12月   役割:参加   名称:工学部FD

    主催組織:部局

  • 2009年10月   役割:参加   名称:機械系FD

    主催組織:学科

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2008年8月

    日本学生支援機構

    日韓理工系学部留学生推進フェア

      詳細を見る

    開催国・都市名:韓国・ソウル

  • 2007年11月

    日本学生支援機構

    日本留学フェア

      詳細を見る

    開催国・都市名:タイ・バンコクおよびチェンマイ

  • 2006年9月

    日本学生支援機構

    日韓理工系学部留学生推進フェア

      詳細を見る

    開催国・都市名:韓国・ソウル

指導学生の受賞

  • Student Award

    授与年月:2024年11月

    受賞学生の区分:修士   受賞学生氏名:野村優太

      詳細を見る

    国際会議ISABMEC2024にて優秀な講演を行った.

  • 最優秀学生講演賞

    授与年月:2024年11月

    受賞学生の区分:修士   受賞学生氏名:日野継志

      詳細を見る

    日本航空宇宙学会西部支部講演会において最優秀学生講演を行った.

  • 優秀学生講演賞

    授与年月:2024年11月

    受賞学生の区分:修士   受賞学生氏名:野村優太

      詳細を見る

    航空宇宙学会西部支部講演会において優秀な講演を行った.

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  クラス担任  学部

  • 2024年  学友会・同好会等の指導  模型部

     詳細を見る

    顧問

  • 2023年  クラス担任  学部

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  模型部

     詳細を見る

    顧問

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  模型部

     詳細を見る

    顧問

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  模型部

     詳細を見る

    顧問

  • 2020年  クラス担任  学部

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  模型部

     詳細を見る

    顧問

  • 2019年  クラス担任  学部

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  模型部

     詳細を見る

    顧問

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  模型部

     詳細を見る

    顧問

  • 2017年  クラス担任  学部

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  模型部

     詳細を見る

    顧問

  • 2016年  クラス担任  学部

  • 2015年  クラス担任  学部

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  創造工房

     詳細を見る

    創造工房委員会世話役

  • 2014年  クラス担任  学部

  • 2014年  学友会・同好会等の指導  創造工房

     詳細を見る

    創造工房委員会世話役

  • 2013年  クラス担任  学部

  • 2013年  学友会・同好会等の指導  創造工房

     詳細を見る

    創造工房委員会世話役

  • 2012年  クラス担任  学部

  • 2011年  クラス担任  学部

  • 2009年  学友会・同好会等の指導  九州学生会(機械工学部門)

     詳細を見る

    顧問

  • 2009年  学友会・同好会等の指導  サイエンスワールド

     詳細を見る

    世話役

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 学会を通じ研究者間ネットワークを作成するとともに,得られた研究内容を社会に役立てるべく,産業界との情報交換を行っている.また,留学生の教育およびG30プログラムの九州大学内ワーキンググループメンバーとして,大学の国際化へ貢献している.

社会貢献活動

  • いきものサロン「アサガオ:江戸文化から遺伝子解析まで」

    津守不二夫  九大伊都蔦屋書店アートラウンジ  2024年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • いきものサロン「オタマボヤのハウス建築」

    津守不二夫  九大伊都蔦屋書店アートラウンジ  2023年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「いきものに学ぶ工学」講演および実験

    福岡市立今津小学校5年生  2023年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 山口県立下関西高校(探求科)模擬講義および九大施設見学

    山口県立下関西高校  2023年10月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • Kyushu U Connectにおける講演『航空宇宙工学へのバイオインスピレーション』

    九州大学  九州大学西新プラザ  2023年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • いきものサロン「いきもののリズム」

    津守不二夫  九州大学伊都キャンパス(ToP@Q-REC,ハイブリッド開催)  2023年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 出前講義

    山口県立徳山高等学校 1,2年生  2023年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • いきものサロン「ウキクサっていつ咲くの?」

    津守不二夫  九州大学伊都キャンパス(理系図書館,ハイブリッド開催)  2022年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • いきものサロン「アメーバ,家を建てる?! - 単細胞生物のカタチづくり」

    津守不二夫  オンライン  2022年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「いきものに学ぶ工学」講演および実験

    福岡市立今津小学校5年生  2022年10月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • いきものサロン「動物園の希少種保全」

    津守不二夫  オンライン  2022年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • いきものサロン「ランとキノコの菌根共生」

    津守不二夫  オンライン  2022年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 出前講義

    福岡県立香住丘高等学校 数理コミュニケーションコース1年生  2021年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 出前講義

    岡山県立倉敷青陵高等学校1年生および2年生  2021年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • いきものサロン「したたる液滴 朝露を考える」

    津守不二夫  オンライン  2021年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「磁石で操る」講演および実験

    福岡市立今津小学校5年生  2021年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • いきものサロン「ペルーの昆虫」

    津守不二夫  オンライン  2021年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • いきものサロン「コウイカ:長い腕の収納様式」

    津守不二夫  オンライン  2021年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • いきものサロン「ナメクジ『眼を使わない光感知機構』」

    津守不二夫  オンライン  2021年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • いきものサロン「カマキリ:その正確な捕獲行動」

    津守不二夫  オンライン  2021年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「磁石で操る」講演および実験

    福岡市立今津小学校5年生  2021年2月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • いきものサロン「翅の幾何学『折紙』」

    津守不二夫  オンライン開催  2020年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • いきものサロン「『かたち』に迫る」

    津守不二夫  オンライン開催  2020年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • いきものサロン「地魚バンクからの異分野連携」

    津守不二夫  筑前前原駅  2019年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 研究室見学

    香住丘高校SSH  2019年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 伊都キャンパス見学(研究室・図書館・等)

    福岡市立今津小学校5年生  2019年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 「磁石で操る」講演および実験

    福岡市立今津小学校5年生  2019年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • いきものサロン「心理学(気持ち悪さとは)」

    津守不二夫  Q-REC, ToP室  2019年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • いきものサロン:狩猟と「害獣」

    津守不二夫  伊都理系図書館オープンセミナー室3  2019年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 磁場駆動型アクチュエータと「いきもの」の動き

    福岡工業大学附属 城東高等学校  2019年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 下関市豊北町学生交流ワークショップ

    一般社団法人BC-ROBOP海岸工学会  山口県下関市  2019年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • いきものサロン「博物館でアンモナイト」

    前田春良教授(九大博物館)および津守不二夫  九州大学総合博物館  2019年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 博物館見学サイエンスツアー「アンモナイト」

    小戸5-2(九州大学宿舎)子供会  2019年2月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 伊都キャンパス見学

    香住ケ丘高校SSH  2018年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 伊都キャンパス見学(研究室・図書館・等)

    福岡市立今津小学校  2018年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 出前講義

    山口高校理数科クラス1年生  2018年12月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「磁石で操る」講演および実験

    福岡市立今津小学校5年生  2018年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 異分野連携サロン「線香花火の軌跡」

    津守不二夫  伊都理系図書館オープンセミナー室3  2018年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 第56回サイエンスカフェ@ふくおか「磁性ゴムの謎に迫る」

    主催:公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI,企画:サイエンスパークふくおか  BIZCOLI交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1−82電気ビル共創館3F)  2018年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    一般市民に向けたイベント「サイエンスカフェ@ふくおか」に招待され,話題提供・講演・実演を行った.特に柔軟な磁場駆動アクチュエータを用いた生体模倣構造ならびにアクチュエータを出力する造形装置(4Dプリンタ)は,参加した一般市民ならびに高校生の注目を集めた.

  • いきものサロン「牡蠣礁観察会」

    環境社会部門生態工学研究室との共催  今津干潟  2018年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 西日本新聞(5月17日朝刊)九州経済欄「磁性ゴムの可能性模索」

    西日本新聞社  2018年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:新聞・雑誌

  • いきものサロン「水族の形とうごき」

    工学研究院新分野開拓助成  QRECシリコンバレールーム  2018年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「生きものサロン」ケラトサイト

    工学研究院新分野開拓助成  Q-RECシリコンバレールーム  2017年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 塑性力学基礎講座

    塑性加工学会九州若手研究会  鹿児島大学  2017年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 今津小学校 伊都キャンパス見学会

    福岡市立今津小学校  2017年10月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 機械工学部門公開講座

    主催:機械工学部門,後援:福岡県教育委員会,福岡市教育委員会,糸島氏教育委員会,日本機械学会九州支部  福岡市  2017年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 今津海岸観察会

    工学研究院新分野開拓助成  今津浜崎海岸  2017年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 今津海岸自然観察会および貝類の標本作製

    小戸5丁目2区子ども会,今津小学校  2017年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 「生きものサロン」珪藻

    工学研究院新分野開拓助成  附属循環型社会システム工学研究センター 多目的セミナー室  2017年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 金属加工について(溶かす,削る,変形させる)

    福岡市立今津小学校5年生  2017年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「生きもの」サロン

    工学研究院新分野開拓助成  附属循環型社会システム工学研究センター 多目的セミナー室  2017年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「生きもの」サロンおよび今津干潟観察会

    工学研究院新分野開拓助成  「今津海の研究所」および今津干潟  2017年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 生物多様性ゾーン植物観察会

    工学研究院新分野開拓助成  生物多様性ゾーン  2017年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「生きもの」サロン

    工学研究院新分野開拓助成  Q-RECシリコンバレールーム  2017年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 金属加工プロセスの紹介

    福岡県立香住ヶ丘高校SSH  2017年1月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 異分野連携「生き物」サロン

    工学研究院新分野開拓助成  伊都図書館  2016年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 燃料電池高性能化に向けたインプリントプロセスによるセラミックス微細表面加工

    公益財団法人天田財団  福岡市  2016年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 機械工学部門公開講座「究極の滑らかさ」

    機械工学部門  博多シティ会議室3  2014年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 粉から作る金属の「かたち」 -最先端のものづくり-

    福岡県立城南高等学校  2014年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 金属で「かたち」をつくる -塑性加工と粉末冶金-

    鹿児島県立甲南高等学校  2012年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 機械設計者のための粉末焼結材料の力学

    機械学会 機械材料・材料加工部門  大阪市 近畿大学会館  2011年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 基礎教育セミナー(熱処理)

    日本熱処理技術協会九州支部  北九州市戸畑  2009年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 塑性加工基礎講座「塑性加工の力学」

    塑性加工学会関西支部  2002年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

▼全件表示

メディア報道

  • 海外webニュース記事に研究内容(磁場駆動アクチュエータの3Dプリントについて)が紹介された. https://3dprint.com/245197/kyushu-university-4d-printing-magnetic-soft-actuators/ 新聞・雑誌

    3Dprint.com  2019年5月

     詳細を見る

    海外webニュース記事に研究内容(磁場駆動アクチュエータの3Dプリントについて)が紹介された.

    https://3dprint.com/245197/kyushu-university-4d-printing-magnetic-soft-actuators/

  • 6月7日18:15からの「今日感ニュース」において研究内容が紹介された. テレビ・ラジオ番組

    RKB毎日放送  2018年6月

     詳細を見る

    6月7日18:15からの「今日感ニュース」において研究内容が紹介された.

  • 西日本新聞(5月17日朝刊)九州経済欄「磁性ゴムの可能性模索」 新聞・雑誌

    西日本新聞  2018年5月

     詳細を見る

    西日本新聞(5月17日朝刊)九州経済欄「磁性ゴムの可能性模索」

海外渡航歴

  • 2010年3月 - 2010年9月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:IMTEK, University of Freiburg

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2025年3月   学府 航空宇宙工学専攻長

  • 2024年4月 - 2025年3月   部門 航空宇宙工学部門長

  • 2023年4月 - 2024年3月   部門 広報委員

  • 2023年4月 - 2024年3月   部門 部門長・専攻長・学科長・旧コース長代理

  • 2022年4月 - 2023年3月   部門 広報委員

  • 2021年5月 - 2023年3月   学部 工学部同窓会評議員

  • 2021年4月 - 2023年3月   研究院 財務委員

  • 2020年4月 - 2021年3月   部門 新型コロナウイルス感染・拡散防止対策WG

  • 2020年4月 - 2021年3月   部門 特別講義・公開講座検討委員会

  • 2020年4月 - 2021年3月   部門 FD委員会

  • 2020年4月 - 2021年3月   部門 若手設備運営委員会

  • 2019年4月 - 2020年3月   部門 若手設備運営委員会

  • 2019年4月 - 2020年3月   部門 特別講義・公開講座検討委員会

  • 2019年4月 - 2020年3月   部門 FD委員会

  • 2018年4月 - 2019年3月   部門 学科課程委員会

  • 2018年4月 - 2019年3月   研究院 研究企画専門委員会

  • 2018年4月 - 2019年3月   部門 特別講義・公開講座検討委員会

  • 2018年4月 - 2019年3月   部門 FD委員会

  • 2017年4月 - 2018年3月   部門 カリキュラム検討WG

  • 2017年4月 - 2018年3月   研究院 研究企画専門委員会

  • 2017年4月 - 2018年3月   部門 学科課程委員会

  • 2016年4月 - 2017年3月   部門 学科課程委員

  • 2016年4月 - 2017年3月   部門 国際コース設置検討委員

  • 2016年4月 - 2017年3月   部門 G30コース担当委員

  • 2015年4月 - 2017年3月   部門 G30運営委員

  • 2014年4月 - 2017年3月   部門 カリキュラム検討WGメンバー

  • 2014年4月 - 2016年3月   部門 創造工房委員会世話役

  • 2014年4月 - 2016年3月   部門 学科課程委員会

  • 2014年4月 - 2015年3月   部門 FD委員会委員

  • 2014年4月 - 2015年3月   部門 財務小委員会委員

  • 2014年4月 - 2015年3月   部門 コラボ委員会委員

  • 2014年4月 - 2015年3月   部門 特別講義・公開講座検討委員会委員

  • 2013年4月 - 2014年3月   部門 カリキュラム検討WGメンバー

  • 2013年4月 - 2014年3月   部門 特別講義・公開講座検討委員会委員

  • 2013年4月 - 2014年3月   部門 FD委員会委員

  • 2013年4月 - 2014年3月   部門 創造工房委員会世話役

  • 2012年4月 - 2014年4月   部門 コラボ委員会委員

  • 2012年4月 - 2014年3月   部門 財務小委員会委員

  • 2011年4月 - 2013年3月   部門 安全・環境検討担当

  • 2011年4月 - 2013年3月   部門 衛生専門部会

  • 2011年4月 - 2012年3月   学科 学科課程委員会委員

  • 2011年4月 - 2012年3月   研究院 伊都地区協議会(地域連携WG)

  • 2009年10月 - 2010年9月   部門 G30ワーキンググループメンバー

▼全件表示