2025/03/28 更新

お知らせ

 

写真a

トダ ヒロユキ
戸田 裕之
TODA HIROYUKI
所属
工学研究院 機械工学部門 教授
シンクロトロン光利用研究センター (併任)
工学部 機械工学科(併任)
工学府 機械工学専攻(併任)
統合新領域学府 オートモーティブサイエンス専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928023246
プロフィール
材料力学及び材料工学に基づき、材料の強度・破壊とその評価を主に3D/4Dで行う研究室を担当している。研究内容は、アルミニウムや鉄鋼を中心とする幅広い構造・機能材料の変形、破壊、疲労特性である。特に、大型放射光を用いたマイクロ・ナノトモグラフィーによる上記時間発展挙動の可視化を通じ、ミクロ・ナノ構造と特性の関係の解明に注力している。この評価においては、歪みやき裂進展駆動力、化学成分、結晶粒や方位などの結晶学的情報の高密度、3D/4Dマッピング手法の開発を行っている。また、これらのアプローチを材料・機械工学の様々な課題に応用している。近年では、3D/4D解析を通したものづくり技術の革新を目指したリバース4D材料エンジニアリングの研究、3D/4D解析で明らかになったアルミニウムの真の破壊機構を基にする革新的航空機材料の開発などのプロジェクトを強力に推進している。
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 九州大学 3D/4D構造材料研究センター センター長  

    2014年1月 - 2017年3月

  • 九州大学 大学院 工学研究院 機械工学部門 主幹教授  

    2013年9月 - 現在

  • 九州大学 大学院 工学研究院 機械工学部門 教授 

    2013年4月 - 2013年8月

  • 豊橋技術科学大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻 教授 

    2010年4月 - 2013年3月

  • 豊橋技術科学大学 工学部 生産システム工学系 教授 

    2006年4月 - 2010年3月

  • 豊橋技術科学大学 工学部 未来ビークルリサーチセンター 助教授 

    2005年4月 - 2006年3月

  • イギリス・サザンプトン大学  エンジニアリング科学部 客員研究員 

    2001年9月 - 2002年9月

  • 豊橋技術科学大学 工学部 生産システム工学系 助教授 

    1998年10月 - 2005年3月

  • 豊橋技術科学大学 工学部 生産システム工学系  講師 

    1997年1月 - 1998年9月

  • 鈴木自動車工業株式会社 技術研究所

    1987年 - 1997年

▼全件表示

学歴

  • 豊橋技術科学大学   大学院 工学研究科博士後期課程 (材料システム工学専攻)修了  

    - 1995年3月

  • 京都大学   工学部   冶金学科 卒業

    - 1987年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 超高分解能X線顕微鏡が拓く3D/4Dマルチスケール・マルチモーダル材料科学

    研究キーワード: シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、力学的性質、構造用材料、結像トモグラフィー、X線顕微鏡法

    研究期間: 2021年4月 - 2024年3月

  • 研究テーマ: ナノ~マクロを繋ぐトモグラフィー:界面の半自発的剥離

    研究キーワード: シンクロトロン放射光、マイクロ・ナノトモグラフィー、水素脆化、アルミニウム、第一原理計算、水素分配

    研究期間: 2019年10月 - 2025年3月

  • 研究テーマ: 超高倍率X線顕微鏡が拓く3D/4Dメゾスケール材料科学

    研究キーワード: シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、力学的性質、構造用材料、結像トモグラフィー、X線顕微鏡法

    研究期間: 2017年4月 - 2020年3月

  • 研究テーマ: 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性最適化

    研究キーワード: シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、力学的性質、水素トラップ、水素脆化、ポア、3D/4D解析、トラッキング、歪み、マッ ピング、アルミニウム合金

    研究期間: 2014年9月 - 2020年3月

  • 研究テーマ: 疲労と破壊の科学:放射光を利用したき裂周辺の3次元解析

    研究キーワード: シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、疲労破壊、3D/4D解析、トラッキング、歪み、き裂進展駆動力、マッ ピング、チタン合金

    研究期間: 2014年8月 - 2019年3月

  • 研究テーマ: リバース4D材料エンジニアリングによる材料開発プロセス革新

    研究キーワード: シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、力学的性質、構造用材料、最適化、粗視化、イメージベースシミュレーション

    研究期間: 2012年4月 - 2017年3月

  • 研究テーマ: 革新的新航空機材料の開発

    研究キーワード: シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、力学的性質、構造用材料、水素、ポア、3D/4D解析

    研究期間: 2012年4月

  • 研究テーマ: 多結晶材料の結晶学的変形挙動解明

    研究キーワード: シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、X線回折、多結晶、結晶方位、変形、破壊、損傷、構造用材料

    研究期間: 2008年4月

  • 研究テーマ: 3D/4Dイメージングベース解析技術とその構造材料への応用

    研究キーワード: シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、力学的性質、構造用材料、3D/4D解析、トラッキング、歪み、化学成分、き裂進展駆動力、マッピング、鉄鋼、アルミニウム合金

    研究期間: 2001年9月

受賞

  • 令和5年度軽金属論文賞

    2023年11月   一般社団法人軽金属学会   Suppression of Hydrogen Embrittlement due to Local Partitioning of Hydrogen to Dispersed Intermetallic Compound Particles in Al–Zn–Mg–Cu Alloys

    藤原比呂,清水一行,戸田裕之,竹内晃久,上椙真之

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 日本金属学会 第62回谷川ハリス賞

    2023年3月   日本金属学会   構造材料の3D/4D損傷・破壊挙動とその制御

  • 本多フロンティア賞

    2020年11月   公益財団法人本多記念会   シンクロトロン放射光CTを利用した3D/4D材料科学の創成

     詳細を見る

    理工学特に金属材料などの無機材料、有機材料及びこれらの複合材料の3分野のいずれかの分野に関する研究を行い、学術面あるいは技術面において画期的な発見又は発明を行った者に対して贈られる記念賞。賞金:50万円が贈られる。

  • 第17回軽金属功績賞

    2019年5月   軽金属学会  

     詳細を見る

    軽金属学会の学術賞である功績賞の受賞

  • 平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)

    2015年4月   文部科学省   構造材料の3D/4Dイメージベース解析に関する研究

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、もって我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的とする科学技術分野の文部科学大臣表彰の賞。

  • 日本金属学会論文賞

    2025年3月   日本金属学会   Dominant Factors Controlling the Initiation of Hydrogen Embrittlement in Al–Zn–Mg Alloy

    ・ 戸田裕之,平山恭介,山口翔吾,藤原比呂,比嘉良太,清水一行,竹内晃久,上椙真之

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    日本金属学会誌及びMaterials Transactionsに前々1箇年に掲載された論文中、学術上又は技術上特に優秀な論文に対する授賞。

  • 日本金属学会まてりあ論文賞

    2024年9月   日本金属学会   水素の局所分配制御によるアルミニウム合金の水素脆化・応力腐食割れ防止

    戸田裕之,清水一行,藤原比呂,平山恭介,Yafei Wang,Yuantao Xu,Jiangwei Tang

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 日本金属学会 金属組織写真賞最優秀賞 第4部門(顕微鏡関連部門)

    2024年3月   日本金属学会   Al-Zn-Mg合金における水素脆化発生挙動のマルチモーダル3Dイメージベース解析

    比嘉良太,藤原比呂,戸田裕之,小林正和,海老原健一,竹内晃久

     詳細を見る

  • 令和5年度日刊工業新聞社賞

    2023年11月   日刊工業新聞社   Suppression of Hydrogen Embrittlement due to Local Partitioning of Hydrogen to Dispersed Intermetallic Compound Particles in Al–Zn–Mg–Cu Alloys

    H.Fujihara, K. Shimizu, H. Toda, A. Takeuchi, M. Uesugi

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 

  • 軽金属学会70周年記念九州支部功労賞

    2021年12月   軽金属学会 九州支部  

  • 軽金属学会70周年記念功労賞

    2021年11月   軽金属学会  

  • 日本金属学会 金属組織写真賞最優秀賞 第3部門(透過電子顕微鏡部門)

    2021年3月   日本金属学会   Al-Zn-Mg-Cu合金における結晶粒界無析出物帯中の溶質クラスタ

    松田健二, 安元透, Bendo Artenis, 土屋大樹, 李昇原, 西村克彦, 布村紀男, Marioara Calin, Lervik Adrian, Holmestad Randi, 戸田裕之, 山口正剛, 池田賢一, 本間智之, 池野進

  • 令和2年度日刊工業新聞社賞

    2020年11月   日刊工業新聞社   Effect of Copper Addition on Precipitation Behavior near Grain Boundary in Al–Zn–Mg Alloy

    K. Matsuda, T. Yasumoto, A. Bendo, T. Tsuchiya, S. Lee, K. Nishimura, N. Nunomura, C. D. Marioara, A. Levik, R. Holmestad, H. Toda, M. Yamaguchi, K. Ikeda, T. Homma, S. Ikeno

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • 令和2年度軽金属論文賞

    2020年11月   軽金属学会   Effect of Copper Addition on Precipitation Behavior near Grain Boundary in Al–Zn–Mg Alloy

    K. Matsuda, T. Yasumoto, A. Bendo, T. Tsuchiya, S. Lee, K. Nishimura, N. Nunomura, C. D. Marioara, A. Levik, R. Holmestad, H. Toda, M. Yamaguchi, K. Ikeda, T. Homma, S. Ikeno

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    CRESTプロジェクト(研究代表者:戸田裕之)の成果を国内学会の英文誌に投稿したもの。高分解能TEMやHAADF-STEMといった技法を用い、アルミニウム合金でCuを添加した場合の優れた力学的性質の起源を明らかにした。Cu添加による時効析出物の増加が強度向上や延性低下をもたらすが、それを原子分解能電顕観察で評価し、粒界に沿うナノメートルレベルの無析出物帯の存在や時効析出物の結晶構造の同定などが可能になった。

  • 平成28年度 研究活動表彰

    2016年12月   九州大学  

  • 平成28年度 日本金属学会第64回論文賞 力学特性部門

    2016年9月   日本金属学会   Application of diffraction-amalgamated grain boundary tracking to fatigue crack propagation behavior in high strength aluminum alloy

    H. Li, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki and M. Kobayashi

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成27年度 日刊工業新聞社賞

    2015年11月   日刊工業新聞社   放射光三次元計測した局所ひずみに基づくアルミニウム合金の変形集合組織形成シミュレーション

    河野亜耶,小林正和,戸田裕之,三浦博己

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • 平成27年度 軽金属論文賞

    2015年11月   軽金属学会   放射光三次元計測した局所ひずみに基づくアルミニウム合金の変形集合組織形成シミュレーション

    河野亜耶,小林正和,戸田裕之,三浦博己

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成27年度 日本鋳造工学会 論文賞

    2015年5月   日本鋳造工学会   高分解能4Dイメージングによる球状黒鉛鋳鉄の疲労挙動解析

    清水一行,戸田裕之,J.-Y. Buffiere, J. Lachambre,上杉健太朗,小林正和

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • Best Paper Prize

    2015年3月   International Journal of Cast Metals Research (IJCMR)   Formation behaviour of blister in cast aluminium alloy

    H. Toda, P. C. Qu, S. Ito, K. Shimizu, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

  • 平成27年度 研究活動表彰

    2015年1月   九州大学  

  • 平成26年度 日本鉄鋼協会 西山記念賞

    2014年3月   日本鉄鋼協会   鉄鋼の3D/4Dイメージングとその応用

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成25年度 日刊工業新聞社賞

    2013年11月   日刊工業新聞社   アルミニウム合金のせん断帯における3D/4D破壊力学的評価

    清水一行,坂口祐二,酒井一憲,戸田裕之,上杉健太朗,竹内晃久,小林正和

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • 平成25年度 軽金属学会論文賞

    2013年11月   軽金属学会   アルミニウム合金のせん断帯における3D/4D破壊力学的評価

    清水一行,坂口祐二,酒井一憲,戸田裕之,上杉健太朗,竹内晃久,小林正和

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成24年度 第30回永井科学技術財団賞

    2013年3月   永井科学技術財団   3D/4Dイメージングによる構造用素 材の機械的性質・信頼性

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • Visual-JW2012, Best Paper Award

    2012年11月   Visual-JW2012 (The International Symposium on Visualization in Joining & Welding Science through Advanced Measurements and Simulation, and 2nd International Workshop "In-situ Studies with Photons, Neutrons and Electrons Scattering" in conjun   Assessment of fatigue crack propagation behavior in aluminum alloy by in-situ high-resolution synchrotron X-ray microtomography

    H. Li, H. Toda, Y. Mizuseki, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki and M. Kobayashi

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成23年度 日本金属学会第59回論文賞

    2011年11月   日本金属学会   Four-Dimensional Annihilation Behaviors of Micro Pores during Surface Cold Working

    H. Toda, T. Yamaguchi, M. Nakazawa, Y. Aoki, K. Uesugi, Y. Suzuki and M. Kobayashi

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成23年度 軽金属学会六十周年記念学術功績賞

    2011年11月   軽金属学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成22年度 日本鋳造工学会 論文賞

    2010年5月   日本鋳造工学会   熱処理したアルミニウム合金ダイカストで新たに見つかった鋳肌欠陥とその疲労特性への影響

    増田翔太郎,戸田裕之,青山俊三,折井晋,植田将志,小林正和

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成20年度 日本金属学会 金属組織写真賞 B部門優秀賞

    2009年3月   日本金属学会   K吸収端差分イメージングによる3D元素濃度マッピング

    清水一行,戸田裕之,上杉健太朗,鈴木芳生

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成20年度 日本金属学会 金属組織写真賞 A部門優秀賞

    2009年3月   日本金属学会   粒界粒子の追跡による多結晶材料の4D変形挙動解析

    大川嘉一,小林正和,戸田裕之,上杉健太朗,鈴木芳生

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • The 11th World Conference on Titanium (JIMIC5), Best Poster Presentation Award

    2007年6月   The 11th World Conference on Titanium (JIMIC5)   Development of Fabrication Process of Porous Titanium and Polymethylmethacrylate (PMMA) Composite Biomaterial

    M. Nakai, M. Niinomi, T. Akahori, Y. Shinozaki, H. Toda, S. Itsuno, N. Haraguchi, Y. Itoh, T. Ogasawara and T. Onishi

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成19年度 日本金属学会第65回功績賞 工業材料部門

    2007年3月   日本金属学会  

  • 平成18年度 日本鋳造工学会 小林賞

    2006年5月   日本鋳造工学会   Assessment of Thermo-Mechanical Fatigue Behaviors of Cast Al-Si Alloys by Experiments and Multi-Step Numerical Simulation

    H.Toda, J.Katano, T.Kobayashi, T.Akahori and M.Niinomi

  • 平成17年度 日本金属学会第56回金属組織写真賞 B部門佳作賞

    2006年3月   日本金属学会   Al-Si 系鋳造合金の結晶粒界および共晶部 Si 粒子の三次元観察

    小林正和,上杉健太朗,戸田裕之,大垣智巳,小林俊郎

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 2006 International Metallographic Contest (Class 11: Digital Microscopy), Second Place

    2006年1月   The International Metallographic Society  

     詳細を見る

    表題:『Cast A356 Aluminum Alloy』(M. Kobayashi, K. Uesugi, H. Toda, T. Ohgaki, T. Kobayashi: )

  • 平成17年度 日刊工業新聞社賞

    2005年11月   日刊工業新聞社   強加工in-situ複合材料技術を利用した金属切削粉のアップグレードリサイクル

    戸田裕之,澤村純平,小林俊郎

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成17年度 軽金属学会論文賞

    2005年11月   軽金属学会  

     詳細を見る

    論文名:『強加工in-situ複合材料技術を利用した金属切削粉のアップグレードリサイクル』(戸田裕之,澤村純平,小林俊郎)

  • The Science Direct TOP25 Hottest Articles

    2005年5月   Science Direct   Corrosion resistance and biocompatibility of Ti-Ta alloys for biomedical applications

    Y.L. Zhou, M. Niinomi, T. Akahori, H. Fukui, H. Toda

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 

  • 平成16年度 軽金属学会躍進賞

    2004年11月   軽金属学会  

     詳細を見る

    躍進賞

  • TOP PAPERS 2004

    2004年10月   Journal of Physics: Condensed Matter   In-situ high resolution synchrotron X-ray tomography of crack closure micromechanisms

    K. H. Khor, H. Toda, J.-Y. Buffiére, W. Ludwig, H. S. Ubhi, P. J. Gregson, I. Sinclair

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 

  • 平成13年度 日本材料学会学術奨励賞

    2002年5月   日本材料学会  

    各種金属材料、複合材料の強靱化および疲労特性の向上に関する研究

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成13年度 日刊工業新聞社賞

    2001年11月   日刊工業新聞社   6082合金溶接材の各部の破壊靭性

    戸田裕之, 水谷道, 高橋明宏, 小林俊郎, Mosneaga Victor ALEXANDRU

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成13年度 軽金属学会論文賞

    2001年11月   軽金属学会   6082合金溶接材の各部の破壊靭性

    戸田裕之, 水谷道, 高橋明宏, 小林俊郎, Mosneaga Victor ALEXANDRU

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成12年度 日本材料学会 第30回記念FRPシンポジウム奨励賞

    2001年3月   日本材料学会   形状記憶合金粒子の分散による金属材料の耐衝撃破壊抵抗改善の試み

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 軽金属学会第16回軽金属奨励賞

    1998年10月   軽金属学会   変形・破壊シミュレーションに基づく先進アルミニウム合金基複合材料の強靱化

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

▼全件表示

論文

  • Stress corrosion cracking induced by the combination of external and internal hydrogen in Al-Zn-Mg-Cu alloy 査読 国際誌

    J. Tang, Y. Wang, H. Fujihara, K. Shimizu, K. Hirayama, K. Ebihara, A. Takeuchi, M.Uesugi, H. Toda

    Scripta Materialia   Vol.239 ( 115804 )   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Stress corrosion cracking (SCC) behaviors induced by the combination of external and internal hydrogen (H) in an Al-Zn-Mg-Cu alloy were systematically investigated via in-situ 3D characterization techniques. SCC of the AlZn-Mg-Cu alloy could initiate and propagate in the potential crack region where the H concentration exceeded a critical value, in which the nanoscopic H-induced decohesion of η-MgZn2 precipitates resulted in macroscopic cracking. External H that penetrated the alloy from the environment played a crucial role during the SCC of the Al-Zn-Mg-Cu alloy by generating gradient-distributed H-affected zones near the crack tips, which made Al alloys in water environment more sensitive to SCC. Additionally, the pre-existing internal H was driven toward the crack tips during plastic deformation. It was involved in the SCC and made contributions to both the cracksinitiation and propagation.

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2023.115804

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7162033

  • Surrogate-based optimization of microstructural features of structural materials 査読 国際誌

    H. Toda, H. Li, R. Batres, K. Hirayama, H. Fujihara

    Acta Materialia   257   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper proposes a methodology for surrogate-based microstructural optimization of structural metals that integrates a limited number of 3D image-based numerical simulations with microstructural quantification and coarsening and optimisation processes. The support vector machine that was used had an infill sampling criterion to reduce the number of numerical trials, and the proposed methodology was found to be effective for wrought 2024 aluminium alloy with irregularly shaped particles. Appropriate objective functions were defined to assess particle damage. The number of design parameters, which quantitatively express the size, shape, and spatial distribution of particles, was initially 41, but they were reduced to four during a two-step coarsening process. The surrogate model provided highly accurate predictions, and the size, shape, and spatial distribution values of the optimal and weakest particles were successfully identified. It was shown that the optimal particle was small, spherical, sparsely dispersed, and perpendicular to the loading direction. However, it was also found that the smallest and most independent particle with a spherical shape was not necessarily strong, which implies the effects of particle clustering. It was also concluded that the dependency of in-situ particle strength on size was of crucial importance for weaker particles. The shape and spatial distribution of stronger particles were, however, more crucial for suppressing their internal stress than was their size. The results show that the proposed methodology offers a cost-efficient solution for microstructural designs involving 3D high-fidelity simulations that cannot be obtained with the existing approaches for developing materials.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2023.119188

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157956

  • Switching nanoprecipitates to resist hydrogen embrittlement in high-strength aluminum alloys 査読 国際誌

    Y. Wang, B. Sharma, Y. Xu, K. Shimizu, H. Fujihara, K. Hirayama, A. Takeuchi, M. Uesugi, G. Cheng, H. Toda

    Nature Communications   13 ( 1 )   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydrogen drastically embrittles high-strength aluminum alloys, which impedes efforts to develop ultrastrong components in the aerospace and transportation industries. Understanding and utilizing the interaction of hydrogen with core strengthening elements in aluminum alloys, particularly nanoprecipitates, are critical to break this bottleneck. Herein, we show that hydrogen embrittlement of aluminum alloys can be largely suppressed by switching nanoprecipitates from the η phase to the T phase without changing the overall chemical composition. The T phase strongly traps hydrogen and resists hydrogen-assisted crack growth, with a more than 60% reduction in the areal fractions of cracks. The T phase-induced reduction in the concentration of hydrogen at defects and interfaces, which facilitates crack growth, primarily contributes to the suppressed hydrogen embrittlement. Transforming precipitates into strong hydrogen traps is proven to be a potential mitigation strategy for hydrogen embrittlement in aluminum alloys.

    DOI: 10.1038/s41467-022-34628-4

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/6792836

  • Suppressed hydrogen embrittlement of high-strength Al alloys by Mn-rich intermetallic compound particles 査読 国際誌

    Y. Xu, H. Toda, K. Shimizu, Y. Wang, B. Gault, W. Li, K. Hirayama, H. Fujihara, X. Jin, A. Takeuchi, M. Uesugi

    Acta Materialia   236   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The pursuit of strong and ductile Al alloys with superior resistance to hydrogen embrittlement (HE) is practically significant across the aerospace and transportation industries among others. Unfortunately, effective ways to progress on the strength-HE trade-off for Al-alloys remain elusive. A strategy of suppressing HE by introducing intermetallic compound (IMC) particles to achieve hydrogen redistribution in various trapping sites was proposed. Here, we systematically induce the precipitation of a constant volume fraction of intermetallic compound (IMC) particles by adding one of 14 elements in a ternary Al-Zn-Mg high-strength alloy. We show a strong correlation between hydrogen trapping energies of the IMC obtained from ab initio calculations with the resistance to HE. Mn-rich Al11Mn3Zn2 particles exhibit the highest hydrogen trapping energy (0.859 eV/atom), leading to a decrease by approximately 5 orders of magnitude in the hydrogen occupancy in η2 (MgZn2) phase interfaces and grain boundaries, where HE cracks initiate. The Mn-addition did not deteriorate the ductility and most Al11Mn3Zn2 particles remained intact during plastic deformation which was revealed by in-situ 3D X-ray tomography. Hydrogen-induced strain localization at η2 phase interfaces and grain boundaries were inhibited due to strong hydrogen trapping capacity of Al11Mn3Zn2, hence preventing HE cracks initiation. Our approach effectively suppresses hydrogen-induced cracks without sacrificing the ductility, and our strategy can help the design roadmap of HE-tolerant high-strength metallic alloys.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2022.118110

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/6792843

  • Multimodal assessment of mechanically induced transformation in metastable multi‐phase steel using X‐ray nano‐tomography and pencil‐beam diffraction tomography 査読 国際誌

    H.Toda, K. Hirayama, K. Okamura, T. Suzuki, A. Takeuchi, M. Uesugi, H. Fujihara

    Acta Materialia   234   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A combination of X-ray nano-tomography and pencil-beam diffraction tomography was utilized for multimodal assessment of the mechanically induced transformation of individual retained austenite grains during tensile deformation in a 0.1C-5Mn-1Si multi-phase steel. In the present study, a newly developed high energy (20 - 30 keV) and high resolution (spatial resolution of 0.16 µm in this study) X-ray nano-tomography technique was applied for the first time to the in-situ observation of a steel under external loading. The gradual transformation, plastic deformation, and rotation behaviour of the individual austenite grains were clearly observed in 3D. It was revealed that the early stage of the transformation was dominated by the stress-assisted transformation that can be associated with measured mechanical driving force, whilst the overall transformation was dominated by the strain-induced transformation that is interrelated with measured dislocation multiplication. The transformation behaviour of individual grains was classified according to their initial crystallographic orientation and size. Noteworthy was the high stability of coarse austenite grains (i.e., 2.5 μm or larger in diameter), contrary to past reports in the literature. Characteristic rotation behaviour and wide data dispersion were also observed in the case of the individual austenite grains. It was conclusively demonstrated that such characteristic behaviour partly originated from interactions with surrounding soft and hard phases. The origins of these characteristics are discussed by combining the image-based and diffraction-based information.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2022.117956

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/6792831

  • In-situ 3D observation of hydrogen-assisted particle damage behavior in 7075 Al alloy by synchrotron X-ray tomography 査読 国際誌

    Y. Wang, H. Toda, Y. Xu, K. Shimizu, K. Hirayama, H. Fujihara, A. Takeuchi, M. Uesugi

    Acta Materialia   227   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Al-Zn-Mg合金でZn量を10%まで増やした新奇高強度合金を作製し、その水素脆化挙動をシンクロトロン放射光を用いた超高分解能3D連続観察で明らかにした。この合金の水素脆化挙動を解明すると共に、その防止策も提案した。

    DOI: 10.1016/j.actamat.2022.117658

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/6792838

  • Damage micromechanisms of stress corrosion cracking in Al-Mg alloy with high magnesium content 査読 国際誌

    K. Hirayama, H. Toda, D. Fu, R. Masunaga, H. Su, K. Shimizu, A. Takeuchi and M. Uesugi

    Corrosion Science   184   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Al-Mg合金でMg量を10%まで増やした新奇高強度合金を作製し、その応力腐食割れ挙動をシンクロトロン放射光を用いた超高分解能3D連続観察で明らかにした。この合金の応力腐食割れ挙動を解明すると共に、その防止策も提案した。

    DOI: 10.1016/j.corsci.2021.109343

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4483199

  • Hydrogen-accelerated spontaneous microcracking in high-strength aluminium alloys 査読 国際誌

    T. Tsuru, K. Shimizu, M. Yamaguchi, M. Itakura, K. Ebihara, A. Bendo, K. Matsuda, H. Toda

    Scientific Reports   10 ( 1 )   1998 - 1998   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydrogen-accelerated spontaneous microcracking in high-strength aluminium alloys
    Aluminium alloys are re-evaluated as most feasible way to satisfy the industrial needs of light-weight structural materials. However, unlike conventional structural metals such as iron and titanium, aluminium does not have easily accessible secondary phases, which means that aluminium-based alloys cannot be strengthened by harnessing multiple phases. This leaves age hardening as the only feasible strengthening approach. Highly concentrated precipitates generated by age hardening generally play a dominant role in shaping the mechanical properties of aluminium alloys. In such precipitates, it is commonly believed that the coherent interface between the matrix and precipitate does not contribute to crack initiation and embrittlement. Here, we show that this is not the case. We report an unexpected spontaneous fracture process associated with hydrogen embrittlement. The origin of this quasi-cleavage fracture involves hydrogen partitioning, which we comprehensively investigate through experiment, theory and first-principles calculations. Despite completely coherent interface, we show that the aluminium-precipitate interface is a more preferable trap site than void, dislocation and grain boundary. The cohesivity of the interface deteriorates significantly with increasing occupancy, while hydrogen atoms are stably trapped up to an extremely high occupancy over the possible trap site. Our insights indicate that controlling the hydrogen distribution plays a key role to design further high-strength and high-toughness aluminium alloys.

    DOI: 10.1038/s41598-020-58834-6

  • Assessment of hydrogen embrittlement via image-based techniques in Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys 査読

    H. Su, H. Toda, K. Shimizu, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Watanabe

    Acta Materialia   176   96 - 108   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Assessment of hydrogen embrittlement via image-based techniques in Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys

    DOI: 10.1016/j.actamat.2019.06.056

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4149932

  • Influence of hydrogen on strain localization and fracture behavior in Al Zn Mg Cu aluminum alloys 査読

    Hang Su, Hiroyuki Toda, Ryohei Masunaga, Kazuyuki Shimizu, Hongye Gao, Katsuro Sasaki, Md Shahnewaz Bhuiyan, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Watanabe

    Acta Materialia   159   332 - 343   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.actamat.2018.08.024

  • Damage micromechanisms in dual-phase steel investigated with combined phase- and absorption-contrast tomography 査読

    Hiroyuki Toda, Akihide Takijiri, Masafumi Azuma, Shohei Yabu, Kunio Hayashi, Dowon Seo, Masakazu Kobayashi, Kyosuke Hirayama, Akihisa Takeuchi, Kentaro Uesugi

    ACTA MATERIALIA   126   401 - 412   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The single-distance phase retrieval technique was applied to contrast-enhanced imaging of the dual phase microstructure of a ferrite/martensite dual-phase with only 1.4% difference in density between the two phases. Each high-resolution absorption-contrast image was registered with a corresponding phase-contrast image, to analyse damage evolution behaviour. The loading step at which each microvoid was nucleated was identified by tracking the microvoid throughout tension, together with its nucleation site. Premature damage initiation was observed at a relatively early stage at various nucleation sites, such as the ferrite interior, martensitic interior and ferrite/martensite interfaces; however, the subsequent growth of such microvoids was relatively moderate. On the other hand, microvoids were also initiated later due to martensitic cracking after the maximum load was reached, and these microvoids subsequently exhibited rapid growth. The martensite cracking induced additional damage evolution mainly along nearby ferrite/martensite interfaces and intersections between the martensite and the ferrite grain boundary. It is notable that the microvoids originating from martensitic cracking exhibited characteristic shear-dominated growth under macroscopic tension, whereas those originating from the other nucleation sites exhibited traditional triaxiality-dominated growth. It was concluded that the ductile fracture was dominated by the substantial force driving the growth of microvoids located on morphologically characteristic martensitic particles. (C) 2017 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2017.01.010

  • Diffraction-amalgamated grain boundary tracking for mapping 3D crystallographic orientation and strain fields during plastic deformation 査読

    Hiroyuki Toda, Takanobu Kamiko, Yasuto Tanabe, Masakazu Kobayashi, D. J. Leclere, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Kyosuke Hirayama

    ACTA MATERIALIA   107 ( - )   310 - 324   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    By amalgamating the X-ray diffraction technique with the grain boundary tracking technique, a novel method, diffraction-amalgamated grain boundary tracking (DAGT), has been developed. DAGT is a non-destructive in-situ analysis technique for characterising bulk materials, which can be applied up to near the point of fracture. It provides information about local crystal orientations and detailed grain morphologies in three dimensions, together with high-density strain mapping inside grains. As it obtains the grain morphologies by utilising X-ray imaging instead of X-ray diffraction, which latter is typically vulnerable to plastic deformation, DAGT is a fairly robust technique for analysing plastically deforming materials. Texture evolution and localised deformation behaviours have here been successfully characterised in Al-Cu alloys, during tensile deformation of 27% in applied strain. The characteristic rotation behaviours of grains were identified, and attributed to the effects of interaction with adjacent grains on the basis of the 3D local orientation and plastic strain distributions. It has also been revealed that 3D strain distribution in grains is highly heterogeneous, which is not explained by known mechanisms such as simple incompatibility with adjacent grains or strain percolation through soft grains. It has been clarified that groups consisting of a few adjacent grains may deform coordinately, especially in shear and lateral deformation, and the characteristic deformation pattern is thereby formed on a mesoscopic scale. (C) 2016 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2016.01.072

  • Application of diffraction-amalgamated grain boundary tracking to fatigue crack propagation behavior in high strength aluminum alloy 査読 国際誌

    H. Li, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Materials Transactions   56 ( 3 )   424 - 428   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2320/matertrans.M2014340

  • 放射光三次元計測した局所ひずみに基づくアルミニウム合金の変形集合組織形成シミュレーション 査読

    河野亜耶, 小林正和, 戸田裕之, 三浦博己

    軽金属   64 ( 11 )   557 - 563   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2464/jilm.64.557

  • リバース4D材料エンジニアリング:その構想と最近の展開 査読

    戸田裕之, バトレス・ラファエル, 桑水流理, 小林正和

    軽金属   64 ( 11 )   518 - 524   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    現在、材料工学、X線光学、計算力学、情報工学の知見を結集した新しい技術体系:リバース4D材料エンジニアリング(R4ME)の提案と創成に関する研究を科研費(基盤研究S)のテーマとして推進している。現在の材料開発は、「材料設計→解析・評価→実材料創出」という時系列で進められているが、R4MEでは、これと逆方向のアプローチにより、迅速かつ高精度に高性能材料を開発するパラダイムチェンジを目指している。現実の材料のマルチスケール3D構造は、その複雑さ故、現在の科学では理論的取り扱いはおろか、そのパターン化さえ困難である。R4MEでは、微視形態を忠実に取り込む高精度4Dイメージベースシミュレーションにより、仮想的にミクロ構造を最適化する。さらに、複雑な3D/4D微視形態を従来の材料設計技術に反映できる程度に粗視化表現することで、ものづくりに展開可能な実用組織制御技術を確立することを目指している。本報は、その中間成果まとめとして著したものである。

  • 高分解能4Dイメージングによる球状黒鉛鋳鉄の疲労挙動解析 査読

    清水一行, 戸田裕之, J-Y. Buffiere, J. Lachambre, 上杉健太朗, 小林正和

    鋳造工学   86 ( 1 )   19 - 25   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Grain boundary tracking technique: four-dimensional visualisation technique for determining grain boundary geometry with local strain mapping 査読 国際誌

    H. Toda, Y. Ohkawa, T. Kamiko, T. Naganuma, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Acta Materialia   61 ( 14 )   5535 - 5548   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    SPring-8を利用したX線CTを用いれば、結晶粒界にある粒子が鮮明に3D観察できることに着目した。このような粒子は、金属が変形し、破壊していく過程でも常に結晶粒界に位置する為、結晶粒界の粒子の情報を使えば、個々の結晶の形を4Dで求めることができると発想した。2011年度には、この手法を実用的な構造材料に適用できるレベルにまで高精度化することに成功した。この手法により、多結晶材料中のすべての結晶粒の形状の変化を時間を遡りながら4Dで観察することができるようになった。この成果は、金属材料工学では最も権威のある英文誌であるアクタ・マテリアリア誌に掲載が決定された。

  • Compression and recovery micro-mechanisms in flexible graphite 査読 国際誌

    H. Toda, K. Tsubone, K. Shimizu, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Nakazawa, Y. Aokic, M. Kobayashi

    Carbon   59   184 - 191   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • アルミニウム合金のせん断帯における3D/4D破壊力学的評価 査読

    清水一行, 坂口祐二, 酒井一憲, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 小林正和

    軽金属   63 ( 5 )   188 - 195   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    近年,放射光X線トモグラフィ技術の発達により,現実の材料内部のき裂やひずみの三次元(3D)計側が可能となり,従来は試験断面で行っていた二次元(2D)観察を四次元(4D)観察(時間発展挙動の3D連続観察)に展開でき,材料内部の局所的な力学量を定量化できるようになった。本論文では,X線トモグラフィを用いて,析出状態の異なる7075合金のその場破壊試験を行い,その結果,き裂先端のひずみ分布は,弾塑性破壊力学の規定するものとは大きく異なり,斜め上方および下方の二方向のせん断帯内に大きなひずみが局在化することがわかった。この局在化の程度は,時効状態など従来知られている要因だけでなく,多結晶組織や結晶方位に大きく影響され,負荷の増加とともに局在化の程度が顕著になること,またせん断帯内で相当塑性ひずみに支配される粒子の損傷が生じ,破壊力学が規定する損傷域の10倍以上遠方まで粒子の損傷が生じることを明らかにした。

  • 熱処理したアルミニウム合金ダイカストで新たに見つかった鋳肌欠陥とその疲労特性への影響 査読

    増田翔太郎, 戸田裕之, 青山俊三, 折田晋, 植田将志

    鋳造工学   81 ( 10 )   475 - 481   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Direct observation and image-based simulation of three-dimensional tortuous crack evolution inside opaque materials 査読 国際誌

    L. Qian, H. Toda, K. Uesugi, M. Kobayashi, T. Kobayashi

    Physical Review Letters   100 ( 11 )   115505   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 高分解能X線CTイメージ解析と特徴点追跡法による三次元ひずみ計測 査読 国際誌

    小林正和, 戸田裕之, 川井祐児, 小林俊郎, 上杉健太朗, D. S. Wilkinson, E. Maire, 青木義満

    日本金属学会誌   71 ( 2 )   181 - 186   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Wavelet-based local region-of-interest reconstruction for synchrotron radiation X-ray microtomography 査読 国際誌

    L. Li, H. Toda, T. Ohgaki, M. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    Journal of Applied Physics   102   114908-1-9   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 液体金属ドーピング法を用いた高分解能シンクロトロン放射光CTによる 粒界3次元ネットワーク構造の可視化 査読

    小林正和, 上杉健太朗, 大垣智巳, 小林俊郎, 戸田裕之

    まてりあ   44 ( 12 )   959   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Application of synchrotron x-ray microtomography to investigate ductile fracture in Al alloys 査読 国際誌

    L. Qian, H. Toda, K. Uesugi, T. Kobayashi, T. Ohgaki, M. Kobayashi

    Applied Physics Letters   87 ( 24 )   241907   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.214208

  • Assessment of thermo-mechanical fatigue behaviors of cast Al-Si alloys by experiments and multi-step numerical simulation 査読 国際誌

    H. Toda, J. Katano, T. Kobayashi, T. Akahori, M. Niinomi

    Materials Transactions   46 ( 1 )   111 - 117   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 強加工in-situ複合材料技術を利用した金属切削粉のアップグレードリサイクル 査読

    戸田裕之, 澤村 純平, 小林俊郎

    軽金属   54 ( 10 )   418 - 424   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Assessment of fatigue crack closure phenomenon in damage tolerant aluminium alloy by in-situ high-resolution synchrotron X-ray microtomography 査読 国際誌

    H. Toda, I. Sinclair, J.-Y. Buffiere, E.Maire, T. Connolley, M. Joyce, K.H. Khor, P. Gregson

    Philosophical Magazine A   83 ( 21 )   2429 - 2448   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 6082溶接材の各部の破壊靱性 査読

    戸田裕之, 水谷道, 高橋明宏, 小林俊郎, M. V. Alexandru

    軽金属   51 ( 3 )   163 - 168   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Exceptional stress corrosion cracking resistance-strength synergy of Al-Zn-Mg-Cu alloys via tailored nano-sized particles 査読

    J. Tang, Y. Wang, H. Fujihara, Y. Xu, K. Shimizu, K. Hirayama, A. Takeuchi, M. Uesugi, L. Chen, H. Toda

    Materials Research Letters   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/21663831.2025.2480165

  • Al-Zn-Mg-Cu合金の粒界におけるボイド形成・亀裂進展解析 査読

    土屋昇大, 清水一行, 鎌田康寛, 戸田裕之, 藤原比呂, 平山恭介, 小山元道, 上椙真之, 竹内晃久

    軽金属   75 ( 2 )   96 - 102   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2464/jilm.75.96

  • Hydrogen embrittlement in Al–Zn–Mg alloys: Semispontaneous decohesion of precipitates 査読

    K. Shimizu, H. Toda, K. Hirayama, H. Fujihara, T. Tsuru, M. Yamaguchi, T. Sasaki, M. Uesugi, A. Takeuchi

    International Journal of Hydrogen Energy   109   1421 - 1436   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Our study investigates how hydrogen trapped at interfaces of MgZn2 precipitates affects hydrogen embrittlement in Al–Zn–Mg alloys. Al–Zn–Mg alloys featuring various aged microstructures were prepared, and their hydrogen embrittlement behaviors were monitored in situ during tensile tests via synchrotron radiation X-ray microtomography. The changes in the interfacial properties of MgZn2 instigated a discernible transition in the quasicleavage and intergranular fractures. First-principles calculations revealed that the hydrogen trapping energy at semicoherent interfaces of MgZn2 is significantly high at 0.56 eV/atom, and multiple hydrogen trapping leads to a substantial reduction in interfacial cohesive energy. Hydrogen partitioning analysis of all trapping sites, including vacancies, grain boundaries, and MgZn2 interfaces, demonstrated that in overaged alloys, more than 90% of the hydrogen was trapped at semicoherent interfaces. The hydrogen trapped at the semicoherent interface of MgZn2 decreased the interfacial cohesive energy, causing semispontaneous decohesion and quasicleavage fracture in the Al–Zn–Mg alloys.

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2025.02.123

  • Ag segregation and interfacial characterization of the hexagonal β(Mg2Si)-phase in Al-Mg-Si-Ag alloy 査読

    A. Ahmed, K. Uttarasak, T. Tsuchiya, S. Lee, K. Nishimura, N. Nunomura, S. Ikeno, A. Malik, K. Shimizu, K. Hirayama, H. Toda, M. Yamaguchi, T. Tsuru, J. Nakamura, K. Matsuda

    Materials Today Communications   43   111835   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.mtcomm.2025.111835

  • Role of retrogression and reaging in suppressing hydrogen-induced transgranular cracking in 7xxx Al alloys 査読

    Y. Wang, H. Toda, H. Fujihara, K. Shimizu, K. Hirayama, A. Takeuchi, M. Uesugi

    Scripta Materialia   255   116383   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Retrogression and reaging (RRA) treatment is a distinctive approach to counteract hydrogen embrittlement in 7xxx Al alloys without compromising strength. However, the mechanistic understanding of RRA has long centered around grain-boundary-related phenomena, while the roles of grain-interior microstructures in hydrogen embrittlement have remained unclear. Here, we demonstrate the beneficial effect of RRA in reducing transgranular cracks in a specially selected high-Zn alloy that exhibits fully quasi-cleavage cracking, thereby enabling the precise decoupling of grain-interior and grain-boundary mechanisms. Using synchrotron radiation 3D observations, we identify a significant delay in the initiation of transgranular cracks in RRA-treated specimens as compared to those in the peak-aged condition. Atomic-resolution electron microscopy observations confirm the grain-interior partial transformation from the coherent η’ phase to the semi-coherent η phase. It is proposed that the increased fraction of semi-coherent η/Al interfaces reduces hydrogen coverage at coherent interfaces, thereby suppressing transgranular hydrogen-induced debonding on the slip planes.

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2024.116383

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7327006

  • Microstructure observation of T-phase in Al-Zn-Mg alloy with low Zn/Mg ratio 査読

    A. Ahmed, K. Matsuda, S. Lee, T. Tsuchiya, K. Nishimura, N. Nunomura, H. Toda, K. Hirayama, K. Shimizu, M. Yamaguchi, T. Tsuru

    Journal of Alloys and Compounds   1010   177781   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2024.177781

  • Novel approach to explore hydrogen trapping sites in aluminum: Integrating Muon spin relaxation with first-principles calculations 査読

    K. Shimizu, K. Nishimura, K. Matsuda, N. Nunomura, T. Namiki, T. Tsuchiya, S. Akamaru, S. Lee, T. Tsuru, W. Higemoto, H. Toda

    International Journal of Hydrogen Energy   95   292 - 299   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2024.11.265

  • Surrogate model-based assessment of particle damage behaviour of Al–Zn–Mg alloy 査読

    H. Toda, Y. Fukuda, H. Li, K. Hirayama, H. Fujihara, K. Shimizu, Y. Wang, J. Tang, A. Takeuchi, M. Uesugi

    Acta Materialia   281   120391   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recent research has found some intermetallic compound particles with even stronger hydrogen trapping capacity (e.g., Al7Cu2Fe) than the age-hardening precipitates that are reported to be the origin of hydrogen embrittlement in aluminium. Such intermetallic compound particles can reduce hydrogen concentration at the interface between the precipitates and aluminium by absorbing hydrogen in their interiors, thus preventing the hydrogen embrittlement of aluminium. However, this cannot be achieved if the particles, which have absorbed large amounts of hydrogen, are damaged due to hydrogen embrittlement. In this study, the hydrogen embrittlement of aluminium was observed in situ by X-ray CT, and the damage behaviour was analysed of all the particles that were located in the gauge section of a single tensile specimen. After exhaustive quantification of the size, shape, and spatial distribution of the particles, coarsening processes identified highly correlated design variables. Subsequently, particle damage behaviour was analysed utilizing a surrogate model using a support vector machine. The damage to Al7Cu2Fe particles could be described only by design variables representing size and shape, while those representing spatial distribution were removed through the coarsening processes. No change was observed in the damage behaviour of Al7Cu2Fe particles with increasing hydrogen concentrations, and it was concluded that the dispersion of Al7Cu2Fe particles is effective in preventing hydrogen embrittlement of aluminium. The contribution of damaged particles to the formation of fracture surfaces and the damage behaviour of Mg2Si particles, where damage is accelerated by hydrogen, were also analysed.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2024.120391

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7339205

  • Advancing the hydrogen tolerance of ultrastrong aluminum alloys via nanoprecipitate modification 査読

    Y. Wang, J. Tang, H. Fujihara, N. Adachi, Y. Todaka, Y. Xu, M. Saha, T. Sasaki, K. Shimizu, K. Hirayama, A. Takeuchi, M. Uesugi, H. Toda

    Corrosion Science   240   112471   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ultrastrong metallic alloys, possessing unparalleled load-bearing abilities, are coveted in many sectors, thus attracting growing research efforts. However, these alloys encounter persistent usability challenges posed by hydrogen embrittlement, which causes unpredictable fracture through crack initiation. Due to complex hydrogen-microstructure interactions and their exacerbation under high stress, advances in hydrogen resistance in ultrastrong materials are sparse throughout their long history. Herein, we report a quantum-mechanics-informed strategy for hydrogen tolerance enhancement in ultrafine-grain-hardened Al-Zn-Mg-Cu alloys, approaching their current strength limit of approximately 1 GPa. This method involves the incorporation of hydrogen-absorbing T-phase precipitates into nanograins, to substantially reduce hydrogen coverage at potential crack initiation sites. We demonstrate, via synchrotron radiation X-ray micro-/nano-tomography, scanning transmission electron microscopy and atom probe tomography, that nanoprecipitates successfully withstand shear strains exceeding 1000 and are exploitable essentials for ultra strength-hydrogen synergy, contrasting their often-assumed secondary roles in nanocrystalline alloys due to possible strain-induced dissolution, which has intuitively excluded exploring them as central elements. Our approach potentially inspires new hydrogen-resisting alloys across a broad strength-composition space.

    DOI: 10.1016/j.corsci.2024.112471

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7327005

  • Multimodal assessment of mechanically induced transformation and damage in TRIP steels using X-ray nanotomography and pencil-beam diffraction tomography 査読

    H. Toda, C. Koga, K. Hirayama, A. Takeuchi, M. Uesugi, K. Ishikawa, T. Yokoyama, H. Fujihara

    Acta Materialia   281   120412   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    A comprehensive multimodal measurement environment integrating X-ray computed tomography (CT) and special X-ray diffraction (XRD) using a collimated beam has been developed and was applied for the first time to investigate martensitic transformation and damage behaviour in transformation-induced plasticity (TRIP) steels. The transformation and damage behaviour of numerous γ grains were analysed individually to understand the behaviours and to identify the factors controlling these processes.
    A transition was observed from a stress-assisted transformation in the early loading phase, controlled by mechanical driving forces, to a strain-induced transformation controlled by dislocation density. A characteristic reversal in the transformation rate was observed whereby γ grains with a crystallographic orientation that initially undergo rapid transformation due to high mechanical driving force underwent a sudden deceleration of transformation. Conversely, γ grains with an orientation that initially underwent gradual transformation rapidly completed transformation. The preceding hard phase inhibited the transformation of neighbouring γ grains through the triple effects of reducing stress triaxiality, relaxing stresses and constraining plastic deformation.
    The growth of pre-existing voids was modest, and material damage was dominated by voids that were newly formed during deformation from α′ grains. The initiation and progress of damage were influenced by the combined effects of the γ grain morphology and their interaction with surrounding α′ grains. The complexity of the local morphology governed the martensitic transformation and damage behaviour, and geometrical parameters were identified as highly sensitive indicators for describing this phenomenon. Finally, industrial measures to design damage-resistant TRIP steels based on these research findings are discussed.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2024.120412

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7339206

  • Hydrogen-induced pore formation in Ni–P-plated Al–Zn–Mg alloys revealed by synchrotron X-ray computed tomography and hydrogen detection 査読

    K. Horikawa, M. Hino, K. Shimizu, H. Toda, M. Hoshino, K. Uesugi

    International Journal of Hydrogen Energy   82   801 - 809   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The internal microstructures of Ni–P-plated Al–Zn–Mg-based alloys were investigated using synchrotron X-ray computed tomography, together with various analytical methods for hydrogen detection. We clarified that hydrogen-induced pores were generated and segregated near the top and bottom surfaces of a rolled sheet of a commercial-purity Al–Zn–Mg-based alloy with Ni–P plating. In contrast, such segregation of hydrogen micropores was not observed in the high-purity-grade Al–Zn–Mg alloys with Ni–P plating. This result suggests that hydrogen enters the Ni–P plating layer during the plating operation and generates pores in the surface region owing to surface inclusions. Additionally, the hydrogen-induced defects deteriorated the tensile properties such as tensile strength and elongation of the commercial-purity Al–Zn–Mg-based alloys containing higher levels of impurities such as Fe and Si with Ni–P plating.

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2024.07.380

  • Multi-modal 3D image-based simulation of hydrogen embrittlement crack initiation in Al-Zn-Mg alloy 査読

    R. Higa, H. Fujihara, H. Toda, M. Kobayashi, K. Ebihara, A. Takeuchi

    Materials Transactions   65 ( 8 )   899 - 906   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In Al-Zn-Mg alloy, hydrogen (H) leads remarkably to the degradation of mechanical properties. It is indispensable to suppress this phenomenon called hydrogen embrittlement (HE) for developing the high-strength Al-Zn-Mg alloy. Because intergranular fracture (IGF) is mainly observed when HE occurs in the alloy, we need to understand the initiation behavior of IGF in order to suppress HE. Heterogeneous distribution of stress, strain and H concentration usually influence the IGF initiation in polycrystalline material. In the present study, we investigated distribution of stress, strain, and H concentration in actual fractured regions by simulation employing a crystal plasticity finite element method and H diffusion analysis in a 3D image-based model, which was created based on 3D polycrystalline microstructure data obtained from X-ray imaging technique. Combining the simulation and in-situ observation of the tensile test sample by X-ray CT, we examined the distribution of stress, strain, and H concentration in actual crack initiation behavior. Based on this, the condition for intergranular crack initiation were discussed. As a result, it is revealed that stress normal to grain boundary induced by crystal plasticity dominates intergranular crack initiation. In contrast, accumulation of internal H due to the stress has little impact on crack initiation.

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-L2024007

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7234369

  • Maximising mechanical properties of aluminium alloys by microstructural optimisation using a coarsened surrogate model 査読

    H. Toda, K. Hirayama, H. Li, R. Batres, S. Dowon, H. Fujihara

    Computational Materials Science   243   113115   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Surrogate-based microstructural optimization was applied to describe the relationship between local microstructural patterns and particle damage in wrought 2024 aluminium alloy. A support vector machine was used to realise high-accuracy optimisation from a limited number of high-computational-cost image-based simulation results. The methodology integrated thoroughgoing microstructural quantification, a couple of coarsening processes, and surrogate modelling. The following three objective functions were defined: the maximum principal stress in particles, the equivalent plastic strain, and the stress triaxiality in the matrix. A number of design parameters were comprehensively prepared that quantitatively expressed the size, shape, and spatial distribution of particles and pre-existing micro pores in numerous ways. The number of design parameters was then reduced from 86 to 4 for each objective function during the coarsening process. The surrogate model provided the dependency of particle damage for the size, shape, and spatial distribution of particles and micro pores in the form of a multi-dimensional response surface. It has been established that micro void formation can be described using the simple volume and surface area of particles through the elevation of particle stress and the increase in equivalent plastic strain in the matrix, and the spatial distribution of pre-existing micro pores is of crucial importance for micro void growth through the elevation of stress triaxiality in the matrix. The proposed material microstructure optimisation method provides relationships between complex local microstructural patterns and material properties that are not available from existing material development approaches. It is a computationally inexpensive and reasonable method that can optimise the complex and irregular microstructures of real materials with high efficiency and accuracy.

    DOI: 10.1016/j.commatsci.2024.113115

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7234366

  • In situ 3D crystallographic characterization of deformation‑induced martensitic transformation in a metastable Fe–Cr–Ni austenitic alloy by X‑ray microtomography 査読

    O. Takakuwa, T. Iwano, K. Hirayama, H. Toda, A. Takeuchi, M. Uesugi

    Scientific Reports   14   14445   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Excellent strength–ductility balance in metastable Fe–Cr–Ni austenitic alloys stems from phase transformation from austenite (fcc structure) to αʹ martensite (bcc structure) during deformation, namely deformation-induced αʹ martensitic transformation (DIMT). Here, DIMT in a metastable Fe–17Cr–7Ni austenitic alloy was detected in situ and characterized in three dimensions (3D) by employing synchrotron radiation X-ray microtomography. This technique utilizes refraction contrast, which is attributable to the presence of phase boundaries between the parent austenite and the newly formed αʹ martensite phase. By combining microtomography and position-sensitive X-ray diffraction, we succeeded in crystallographically identifying multiple αʹ martensite phases continuously transformed in four groups from a single parent austenitic phase.

    DOI: 10.1038/s41598-024-65505-3

  • Morphology evolution of β-phase in Al-Mg-Si alloys during aging treatment 査読 国際誌

    A. Ahmed, K. Uttarasak, T. Tsuchiya, S. Lee, K. Nishimura, N. Nunomura, K. Shimizu, K. Hirayama, H. Toda, M. Yamaguchi, T. Tsuru, S. Ikeno, K. Matsuda

    Journal of Alloys and Compounds   988   174234   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study aims to clarify the growth process of the β-phase in Al-Mg-Si alloys from the point of view of morphological evolution. The orientation relationship, shape, growth process, misfit value, and interfacial condition between the β-phase and Al matrix were investigated using high-resolution transmission electron microscopy (HR-TEM), focused ion beam (FIB), and optical microscope (OM). In a previous study, the growth process and shape of the β-phase were determined using scanning electron microscopy (SEM). It was proposed that the truncated octahedron (8{111}, 6{100} facets) transforms into a hexahedron (6{100} facets). This study proposes that two new three-dimensional shapes of the β-phase exist between the truncated octahedron and hexahedron, and we identified the {111}β facets at the edges of the β-phase. We proposed the morphology evolution during the growth process of Mg2Si crystals and calculated the misfit to understand that the unstable {111}β facet has a higher misfit value compared to the {001}β and {011}β facets. Our observations provide insight into how they influence the behavior of Mg2Si crystals, which is crucial for predicting the microstructural evolution of Al-Mg-Si alloys and for designing materials with desired properties.

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2024.174234

  • The spatial and temporal characterization of type IV creep fracture in notched specimen of modified 9Cr–1Mo steel 査読

    H. Tsuruta, H. Toda, K. Hirayama, K. Shimizu, H. Fujihara, A. Takeuchi, M. Uesugi

    Materials Science and Engineering: A   902   146607   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In order to observe type IV fracture occurring in the HAZ fine-grained zone of a modified 9Cr–1Mo steel at high resolution, the creep damage process of a single notched specimen was continuously observed in three dimensions. The initiation, growth and coalescence behaviour of individual creep voids were clearly observed. This was combined with an analysis of the local stress state using the finite element method. Furthermore, all creep voids that could be observed in the final loading stage were traced backward in time to determine the loading stages at which the creep voids were initiated together with the growth behaviour of the individual creep voids. Significant creep void formation was observed a little further in from the bottom of the notch, where the maximum principal and hydrostatic stresses were greatest, while the stress triaxiality was greatest a little closer to the centre of the specimen than the maximum principal and hydrostatic stresses, where significant creep void growth was observed. It was found that the creep voids nucleated at an early loading stage dominated the creep failure of the specimen. The growth behaviour could be well approximated by the model that combined the diffusion law and power creep law with the constraint effect from neighbouring grains. Engineering parameters that describe the progress of type IV damage were also investigated.

    DOI: 10.1016/j.msea.2024.146607

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7237116

  • Hydrogen induced debonding of Mg2Si particle/aluminum interface in Al-Mg-Si alloy 査読

    H. Toda, H. Fujihara, K. Hirayama, K. Shimizu, Y. Wang, S. Bhupendra, J. Tang, A. Takeuchi, M. Uesugi

    Materials Transactions   65 ( 7 )   763 - 772   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recent research has shown that some intermetallic compound particles with high interfacial hydrogen trap energies (e.g., Mg2Si) are prone to damage at high hydrogen concentrations. In this study, the acceleration of particle damage in an A6061 alloy was observed in-situ via X-ray CT. The damage behavior of the particles that are located in the crack tip stress field, where high stress triaxiality causes a local increase in the hydrogen concentration, was analyzed. The influence of hydrogen on the damage behavior of the dispersed Mg2Si particles was investigated by preparing a material charged with hydrogen to achieve extremely high hydrogen concentration, and further hydrogen enrichment in a crack tip region was also utilized. Interfacial debonding of Mg2Si particles was frequently observed in the vicinity of a crack tip immediately prior to tensile fracture. Even though the fracture is typical of ductile fracture, hydrogen accelerates particle damage and reduces the macroscopic ductility of the aluminum alloy. This can be considered as a form of hydrogen embrittlement of aluminum alloys. Even in materials with relatively low hydrogen concentrations (0.85 mass ppm), interfacial debonding occurred in the hydrogen-enriched crack tip regions. A higher hydrogen concentration promoted interfacial debonding over a wider range of particle sizes and particle shapes. It can be inferred that localized hydrogen enrichment, which is expected to occur due to external hydrogen exposure, stress corrosion cracking, corrosion or crack tips, can directly contribute to debonding at the Mg2Si particle/aluminum matrix interface. According to the analysis, reduction of the diameter and simplification of the shape of Mg2Si particles are effective method for suppressing such hydrogen-induced debonding.

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-M2024026

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7234367

  • Combining muon spin relaxation and DFT simulations of hydrogen trapping in Al6Mn 査読 国際誌

    K. Shimizu, K. Nishimura, K. Matsuda, S. Akamaru, N. Nunomura, T. Namiki, T. Tsuchiya, S. Lee, W. Higemoto, T. Tsuru, H. Toda

    Scripta Materialia   245   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydrogen at the mass ppm level causes hydrogen embrittlement in metallic materials, but experimentally elucidating the hydrogen trapping sites is extremely difficult. We exploit the fact that positive muons can act as light isotopes of hydrogen to study the trapping state of hydrogen in matter. Zero-field muon spin relaxation experiments and density functional theory (DFT) calculations of the hydrogen trapping energy are carried out for Al6Mn. The DFT calculations reveal four possible trapping sites for hydrogen in Al6Mn, at which the hydrogen trapping energies are 0.168 (site 1), 0.312 (site 2), 0.364 (site 3), and 0.495 (site 4) in units of eV/atom. The variations in the deduced dipole field width (Δ) with temperature indicate noticeable changes at 94, 193, and 236 K. Considering the site densities, the observed Δ change temperatures are interpreted as muon trapping at sites 1, 3, and 4.

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2024.116051

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7234036

  • Assessment of hydrogen embrittlement behavior in Al-Zn-Mg alloy through multi-modal 3D image-based simulation 査読 国際誌

    H. Fujihara, H. Toda, K. Ebihara, M. Kobayashi, T. Mayama, K. Hirayama, K. Shimizu, A. Takeuchi, M. Uesugi

    International Journal of Plasticity   174   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydrogen can strongly embrittle aluminum alloys by accumulating at precipitate interface and triggering transgranular cracking, due to stress-driven hydrogen diffusion towards crack tip and grain boundaries. However, although mechanical features near crack tip and grain boundaries, and hydrogen diffusion/trapping processes have been extensively studied separately, very few quantitative information regarding the local interactions between hydrogen distribution and stress fields with full spatial complexity has been revealed. The present study attempts to fill this gap, by using a multi-modal three-dimensional image-based simulation that combines a crystal plasticity finite element method with hydrogen diffusion analysis, to fully capture the actual stress distribution and its effect on hydrogen distribution, and more importantly on cracking probability, near a real propagating hydrogen-induced crack. Stress-diffusion-trapping coupled simulations indicate the intergranular crack transitioned to a quasi-cleavage crack in the region where the interfacial cohesive energy of semi-coherent interface of the MgZn2 precipitate was reduced by hydrogen accumulation near the crack tip. The multi-modal three-dimensional image-based simulation used in the present study successfully bridged nanoscopic debonding and macroscopic hydrogen embrittlement fracture behavior.

    DOI: 10.1016/j.ijplas.2024.103897

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7234049

  • Dominant factors controlling the initiation of hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg alloy 査読 国際誌

    H. Toda, K. Hirayama, S. Yamaguchi, H. Fujihara, R. Higa, K. Shimizu, A.Takeuchi , M. Uesugi

    Materials Transactions   64 ( 12 )   2729 - 2738   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Surrogate-based microstructural optimization was applied to model the relationship between local crystallographic microstructure and intergranular hydrogen embrittlement in an Al–Zn–Mg alloy, and a support vector machine with an infill sampling criterion was used to realise high-accuracy optimisation with a limited data set. This methodology integrates thoroughgoing microstructural quantification, two coarsening processes, and surrogate modelling. An objective function was defined together with 66 design parameters that quantitatively express size, shape, orientation and damage during specimen machining for surface grain boundaries and grains. The number of design parameters was then reduced from 66 to 3 during the two-step coarsening process. It has been clarified that intergranular crack initiation can be described using the simple size of grains and grain boundaries together with grain boundary orientation with respect to the loading direction. It can be inferred that these design parameters are of crucial importance in crack initiation through elevation in stress normal to grain boundaries. Correlation between the selected design parameters and crack initiation was somewhat weak compared to past applications of a similar technique to particle damage. The reason for this is discussed. The present approach offers a cost-efficient solution for the prevention of hydrogen embrittlement through 3D design of crystallographic microstructure that cannot be obtained using conventional strategies for developing materials.

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-M2023116

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7160864

  • Al-Zn-Mg合金における水素脆化発生挙動のマルチモーダル3Dイメージベース解析 査読

    比嘉良太,藤原比呂,戸田裕之,小林正和,海老原健一, 竹内晃久

    軽金属   73 ( 11 )   530 - 535   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In Al-Zn-Mg alloy, hydrogen leads to degradation of mechanical properties. It is indispensable to suppress this phenomenon called hydrogen embrittlement (HE) for increasing the strength of Al-Zn-Mg alloy. Intergranular fracture (IGF) mainly occurs when HE affects this alloy. In order to suppress HE, we need to understand the initiation behavior of IGF. Heterogeneous distribution of stress, strain and hydrogen concentration in polycrystalline material have an influence on the IGF initiation. In the present study, distribution of stress, strain and hydrogen concentration in actual fractured regions were investigated by employing a crystal plasticity finite element method and hydrogen diffusion analysis using a 3D-image-based model. This model was created based on 3D polycrystalline microstructure data obtained from X-ray imaging technique. By combining in-situ observation of tensile test of the same sample by X-ray CT with the simulation, we compared distribution of stress, strain and hydrogen concentration with actual crack initiation behavior. Based on this, the condition for intergranular crack initiation were discussed. As a result, it is revealed that stress load perpendicular to grain boundary induced by crystal plasticity dominate intergranular crack initiation. In addition, accumulation of internal hydrogen induced by crystal plasticity had little impact on crack initiation.

    DOI: 10.2464/jilm.73.530

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7162034

  • Hydrogen embrittlement and its prevention in 7XXX aluminum alloys with high Zn concentrations 査読 国際誌

    K. Shimizu, H. Toda, H. Fujihara, M. Yamaguchi, M. Uesugi, A. Takeuchi, M. Nishijima, Y. Kamada

    Corrosion   79 ( 8 )   818 - 830   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5006/4300

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7160861

  • 高純度アルミニウムおよびA6061アルミニウム合金におけるポアの成長挙動と水素脱離挙動 査読

    八重樫祥之,清水一行,鎌田康寛,戸田裕之,藤原比呂,上椙真之,竹内晃久

    軽金属   73 ( 5 )   212 - 217   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An increase in the volume fraction of pores in aluminum alloys causes a decrease in the elongation and the strength of alloys. To improve the mechanical properties of aluminum alloys, it is important to understand the growth and shrinkage behavior of pores. In this study, we analyzed the relationship between hydrogen desorption behavior and the growth/shrinking behavior of pores in A6061 alloys and pure aluminum using thermal desorption analysis and synchrotron radiation X-ray tomography. In pure aluminum, the fine pores began to annihilate at temperatures above 500°C and the relatively large pores coarsened. In contrast, the pores shrank with increasing temperature in A6061 alloy. The influence of second-phase particles has been discussed as a possible explanation for the difference in the nature of pores at elevated temperatures in pure aluminum and A6061 alloys. As in the A6061 alloy, much of the hydrogen desorbed from the pores due to heating is released externally from the second-phase particles on the aluminum surface, resulting in pore shrinkage due to the internal pressure drop of pores.

    DOI: 10.2464/jilm.73.212

  • Identification of hydrogen trapping in aluminum alloys via muon spin relaxation method and first-principles calculations 査読 国際誌

    T. Tsuru, K. Nishimura, K. Matsuda, N. Nunomura, T. Namiki, S. Lee, W. Higemoto, T. Matsuzaki, M. Yamaguchi, K. Ebihara, K. Shimizu, H. toda

    Metallurgical and Materials Transactions A: Physical Metallurgy and Materials Science   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although hydrogen embrittlement susceptibility of high-strength Al alloys is recognized as a critical issue in the practical use of Al alloys, identifying the hydrogen trapping or distribution has been challenging. In the present study, an effective approach based on experiment and simulation is proposed to explore the potential trap sites in Al alloys. At first, zero-field muon spin relaxation experiments were implemented in the temperature range from 5 K to 300 K. The plot of the temperature dependence of dipole field widths (∆) provides several characteristic peaks corresponding to the hydrogen trapping. Four dilute Al alloys (Al–Mg, Al–Cu, Al–Ti, and Al–V) were chosen to explore the possible trap sites. Atomic configurations of the muon trapping sites corresponding to the observed ∆ peaks are well assigned using the first-principles calculations for the binding energies of hydrogen around a solute and solute-vacancy pair. The extracted linear relationship between the muon ∆ peak temperature and the binding energy enables us to explore the potential alloying elements and their complex that have strong binding energies with hydrogen in Al alloys.

    DOI: 10.1007/s11661-023-07024-w

  • Direct observation of three-dimensional short fatigue crack closure behavior in Ti-6Al-4V alloy using ultra-high-resolution X-ray microtomography 査読 国際誌

    V. Tubei, H. Toda, W. Ketanond, H. Fujihara, O. Takakuwa, A. Takeuchi, M. Uesugi

    International Journal of Fatigue   168   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Local 3D short fatigue crack closure behavior was investigated in Ti-6Al-4V alloy using ultra-high-resolution X-ray microtomography (XMT). The results show that the inhomogeneous distribution of plasticity-induced and roughness-induced crack closure is caused by the variation of crack path morphologies. These crack path morphologies exhibited heterogeneous plastic deformation at the crack-tips due to the anisotropic nature of α grains and varying extents of crack tilting and twisting caused by the interaction of the crack front with α/α boundary or α/α + β interface. It was revealed via surrogate-based statistical analysis that the Schmid factor has the strongest effect on crack growth rate.

    DOI: 10.1016/j.ijfatigue.2022.107428

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7153597

  • Existence of hexagonal tabular β-phase in Al–Mg–Si alloys containing noble metal elements 査読 国際誌

    T. Tsuchiya, K. Uttarasak, S. Lee, A. Ahmed, S. Mikmekova, K. Nishimura, N. Nunomura, K. Shimizu, K. Hirayama, H. Toda, M Yamaguchi, T. Tsuru, J. Nakamura, S. Ikeno, K. Matsuda

    Materials Today Communications   35   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The hexagonal tabular ß-Mg2Si phase (hex-ß) co-existed with conventional truncated octagonal shaped ß-Mg2Si (con-ß) in Al-1.0 mass% Mg2Si alloy containing a small amount of noble metal elements (NMEs; Cu, Pt, Ag, Pd or Au) at the over-aged condition of 673 K. As this hex-ß laid on the {111} plane of the Al matrix, and its six edges were parallel to <110>ß, its orientation relationship with the Al-matrix is as follows:{111Al //{111}ß and <110>Al //<110>β was the same as our previous report of (hex-ß) in an ingot of Al-1.0 mass%Mg2Si- 0.5 mass% Cu alloy just homogenized at 723 K for 4 days, without cold-rolling, solution heat treatment, and aging. There is no significant difference in the lattice parameter of ß-Mg2Si by added NMEs. The formation of hex-ß was suggested to be related to defects in the Al-matrix, for example, by segregation of NMEs at the interface, altering the stacking fault energy, or introducing partial dislocations.

    DOI: 10.1016/j.mtcomm.2023.106198

  • Influence of hydrogen on the damage behavior of IMC particles in Al–Zn–Mg–Cu alloys 査読 国際誌

    R. Oikawa, K. Shimizu, Y. Kamada, H. Toda, H. Fujihara, M. Uesugi, A. Takeuchi

    Materials Transactions   63 ( 12 )   1607 - 1616   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In recent years, it has been reported that intermetallic compound particles can suppress hydrogen embrittlement by hydrogen trapping. Some intermetallic particles in aluminum alloys, such as Al7Cu2Fe, have internal hydrogen trap sites; it is proposed that hydrogen embrittlement can be suppressed by preferential hydrogen partitioning in these sites. However, intermetallic compound particles act as fracture origin sites, and excessive addition degrades the mechanical properties of the material. In this study, we quantitatively evaluated the damage and decohesion behavior of intermetallic compound particles in high-hydrogen content 7XXX aluminum alloys by using in situ synchrotron radiation X-ray tomography. The results revealed that the hydrogen particles induced early high-strain localization, and the Al7Cu2Fe particles were damaged in that region due to its brittleness, resulting in early fracture. Hydrogen had no effects on the fracture and debonding behaviors of intermetallic compound particles, suggesting that the observed particle brittle fracture is dependent on their mechanical properties.

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-L2022020

  • Suppression of hydrogen embrittlement due to local partitioning of hydrogen to dispersed intermetallic compound particles in Al-Zn-Mg-Cu alloys 査読 国際誌

    H. Fujihara, K. Shimizu, H. Toda, A. Takeuchi, M. Uesugi

    Materials Transactions   63 ( 10 )   1406 - 1415   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recent studies have revealed that hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg alloys appears to be dominated by hydrogen partitioning to MgZn2 precipitates. A method has recently been proposed for reducing the hydrogen concentration at MgZn2 precipitates by adding specific intermetallic compound particles that have high hydrogen trap energy. In the present study, the effectiveness of Al7Cu2Fe particles on suppression of hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg-Cu alloys was evaluated using X-ray microtomography. Quasi-cleavage cracks were found to be initiated in regions where local volume fractions of the Al7Cu2Fe particles were relatively low. Hydrogen partitioning to the MgZn2 precipitate interface was suppressed, even in high hydrogen concentration material, by adding Al7Cu2Fe particles. However, the fractional area of the quasi-cleavage fracture in the material with high hydrogen concentration was higher due to insufficient hydrogen diffusion inside the Al7Cu2Fe particles and at the interface between the aluminum matrix and the particles. It appears that finely distributed small Al7Cu2Fe particles might effectively suppress hydrogen embrittlement.

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-L2022007

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7153596

  • Al-Zn-Mg-Cu合金中のIMC粒子損傷に及ぼす水素の影響 査読

    及川涼一, 清水一行, 鎌田康寛, 戸田裕之, 藤原比呂, 上椙真之, 竹内晃久

    軽金属   72 ( 7 )   411 - 419   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In recent years, it has been reported that intermetallic compound particles can suppress hydrogen embrittlement by hydrogen trapping into them. Some intermetallic particles in aluminum alloys, such as Al7Cu2Fe, have internal hydrogen trap sites and it is proposed that hydrogen embrittlement can be suppressed by preferential hydrogen partitioning to these sites. However, intermetallic compound particles act as fracture origin, and excessive addition degrades the mechanical properties. In this study, we quantitatively evaluated the damage and decohesion behavior of intermetallic compound particles in high-hydrogen 7XXX aluminum alloys by using in-situ synchrotron radiation X-ray tomography. As the results, it has been revealed that hydrogen induced early high-strain localization, and the Al7Cu2Fe particles were damaged in that region due to own brittleness, resulting in early fracture. Hydrogen had no effect on the fracture and debonding behavior of intermetallic compound particles, suggesting that observed brittle fracture of particles is dependent on the mechanical properties of the particles.

    DOI: 10.2464/jilm.72.411

  • Crystallographic analysis of hydrogen embrittlement behavior in aluminum alloy using diffraction contrast tomography 査読 国際誌

    K. Hirayama, H. Toda, T. Suzuki, M. Uesugi, A. Takeuchi, W. Ludwig

    Materials Transactions   3 ( 4 )   586 - 591   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Crystallographic assessment of the hydrogen embrittlement behavior of AlZnMg alloy was performed by means of a technique combining fracture trajectory analysis and synchrotron X-ray diffraction contrast tomography. The 3D microstructure reconstructed using diffraction contrast tomography contained 119 grains. Fracture surfaces revealing intergranular fracture, ductile fracture, and quasi-cleavage fracture were observed in the alloy. While the intergranular crack initiated at a grain boundary with high grain boundary energy and a high angle between the grain boundary plane and loading direction, the crack propagation itself was not observed to be sensitive to these two parameters. The quasi-cleavage fracture surfaces were not characterized by any specific crystal orientation because of variation in the free surface segregation energy of hydrogen uniforms without depending on surface orientation.

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-L2021020

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7153598

  • A quantified study of the resistance of duplex stainless steels to HISC: Part 1-significance of the three-dimensional phase distributions and morphological properties on hydrogen transport 査読 国際誌

    L. Blanchard, K. Sotoudeh, H. Toda, K. Hirayama, J. Laurencin, H. Dong

    Corrosion   78 ( 3 )   249 - 257   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper is associated with a larger program of research, studying the resistance to hydrogen-induced stress cracking (HISC) of a wrought and a hot isostatically pressed UNS S31803 duplex stainless steel (DSS), with respect to both the independent and interactive effects of the three key components of HISC: microstructure, stress/strain, and hydrogen. In the first part presented here, several material properties such as the three-dimensional microstructure, distribution, and morphology/geometry of the two phases, i.e., ferrite and austenite, and their significance on hydrogen transport have been determined quantitatively, using x-ray computed tomography microstructural data analysis and modeling. This provided a foundation for the study to compare resistance to HISC initiation and propagation of the two DSSs with differing microstructures, using hydrogen permeation measurements, environmental fracture toughness testing of single-edge notched bend test specimens, in Part 2 paper of this study (Blanchard, et al., Corrosion 78, 3 [2022]: p. 258-265).

    DOI: 10.5006/3960

  • 高分解能・高エネルギーX線位相コントラスト法と構造材料への応用 査読

    平山恭介, 戸田裕之, 蘇航, 岡村海, 鈴木芳生, 竹内晃久, 上椙真之, 清水一行

    SPring-8/SACLA利用研究成果集   10 ( 1 )   51 - 59   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18957/rr.10.1.51

  • アルミニウム鋳造合金の疲労亀裂発生に関するCT観察と有限要素解析 査読

    桑水流理, 寺西正輝, 小林正和, 戸田裕之

    SPring-8/SACLA利用研究成果集   9 ( 6 )   383 - 390   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    板状の介在物粒子を含むアルミニウム鋳造合金の疲労破壊挙動を放射光 CT および大規模有限要素解析により検証した。疲労亀裂は主として介在物と母相の界面剥離から生じた。界面剥離と介在物粒子の破損はほぼ同時に多数発生し、多数の空隙を生じさせた。単一の亀裂の進展速度は遅く、多数の空隙が合体することで、亀裂は進展した。材料表面では Al 母相の塑性ひずみが蓄積し易く、Al 母相のひずみ硬化による応力増加が、材料表面近傍での介在物の破損を生じさせた。

  • 3D short fatigue crack closure behavior in Ti-6Al-4V alloy investigated using in-situ high resolution synchrotron X-ray tomography 査読 国際誌

    V. Tubei, H. Toda, M. Hassanipour, K. Hirayama, O. Takakuwa, A. Takeuchi and M. Uesugi

    Engineering Fracture Mechanics   249   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    In-situ synchrotron X-ray microtomography has been employed to investigate the three-dimensional (3D) closure behavior of short fatigue crack in Ti-6Al-4V alloy. At a spatial resolution level of 1 µm, tomography datasets were taken at two short crack fronts to observe the time evolution behavior of closure (sometimes called 4D imaging). Owing to the high spatial resolution level, the complex 3D crack morphology consisting of deflections, facet paths and crack branching/overlap caused by the 3D variation in the microstructural features were readily observed together with the occurrence of crack closure. This study separated the contributions of near-tip and behind-tip crack closure and observed their behavior with crack growth. It was deduced that the evolution of behind-tip closure with increase in crack length predominantly affects the overall closure behavior in the short crack regime. Crack front closure behavior variation was found to be attributable to the existence of different crack path morphologies which showed varied degree of fracture surface roughness due to Mode II and Mode III displacements. The relationship between closure, crack tip opening displacement range (ΔCTOD) and crack growth rate are also discussed.

    DOI: 10.1016/j.engfracmech.2021.107755

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4483403

  • Assessment of hydrogen accumulation behavior in AlZnMg alloy under strain with Kelvin force microscopy 査読 国際誌

    H. Fujihara, H. Toda, M. Arita, K. Shimizu, A. Takeuchi, K. Uesugi

    Materials Transactions   62 ( 5 )   636 - 641   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydrogen embrittlement in aluminum alloys occurs due to local hydrogen accumulation during deformation. Investigating hydrogen diffusion with plastic deformation can help researchers further understand hydrogen embrittlement behavior in terms of its occurrence condition. We assessed hydrogen accumulation behavior in AlZnMg alloys under strain by combining tensile testing with Kelvin force microscopy. Additionally, the effects of microstructures on hydrogen accumulation were analyzed in detail. Hydrogen accumulated around specific grain boundaries, and it was likely that accumulated hydrogen was repartitioned to the generated vacancies, due to deformation, and the precipitate interfaces.

    DOI: 10.2320/matertrans.l-m2020873

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4485353

  • Data rich imaging approaches assessing fatigue crack initiation and early propagation in a DS superalloy at room temperature 査読 国際誌

    Y. G. Tan, D.J. Bull, R. Jiang, A. Evangelou, S. Chaudhuri, S. Octaviani, F. Pierron, N. Gao, H. Toda, I. Sinclair and P.A.S. Reed

    Materials Science and Engineering A   805   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Crack initiation and early propagation behavior of the directionally solidified (DS) superalloy CM247LC has been assessed by data rich imaging approaches. These include conventional characterization methods such as replica record analysis, 3D optical surface imaging, optical and scanning electron microscopy (SEM) as well as more recent techniques like digital image correlation (DIC) and synchrotron radiation computed tomography (SRCT). Three modes of secondary crack behaviors were found during evaluation of the fatigue process. The early stages of fatigue damage were controlled by microstructure-induced cracking, mainly consisting of carbide cracking. Fatigue damage was then promoted via slip band cracking and opening mode controlled carbide-cracking. The mechanisms of these different cracking behaviors are associated with the plastic zone of the main crack tip. Even though the early localized strain levels were of the same intensity within slip bands and at the intersection sites with carbides, carbide-induced cracking occurred prior to slip band cracking, characterized by SEM-DIC. This indicated that carbide-induced cracking was more likely to occur in the early stages of the fatigue process. Early crack growth behaviors were further investigated in situ at the microstructural scale via SRCT. The effect of carbides on crack initiation and propagation processes were evaluated in 3D. This revealed the phenomenon around pores, that cracks simultaneously grew on different slip planes in 3D, contrary to previous theories that such cracks tend to grow on a single favourable slip plane (in polycrystalline alloys). The SRCT result demonstrates the importance and necessity of 3D characterization of the crack propagation behavior at sub-surface, which is not fully analyzed by 2D characterization.

    DOI: 10.1016/j.msea.2020.140592

  • High-energy X-ray nanotomography introducing an apodization Fresnel zone plate objective lens 査読 国際誌

    A. Takeuchi, K .Uesugi, M. Uesugi, H. Toda, K. Hirayama, K. Shimizu, K. Matsuo and T. Nakamura

    Review of Scientific Instruments   92   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In this study, high-energy x-ray nanotomography (nano-computed tomography, nano-CT) based on full-field x-ray microscopy was developed. Fine two-dimensional and three-dimensional (3D) structures with linewidths of 75 nm-100 nm were successfully resolved in the x-ray energy range of 15 keV-37.7 keV. The effective field of view was ∼60 μm, and the typical measurement time for one tomographic scan was 30 min-60 min. The optical system was established at the 250-m-long beamline 20XU of SPring-8 to realize greater than 100× magnification images. An apodization Fresnel zone plate (A-FZP), specifically developed for high-energy x-ray imaging, was used as the objective lens. The design of the A-FZP for high-energy imaging is discussed, and its diffraction efficiency distribution is evaluated. The spatial resolutions of this system at energies of 15 keV, 20 keV, 30 keV, and 37.7 keV were examined using a test object, and the measured values are shown to be in good agreement with theoretical values. High-energy x-ray nano-CT in combination with x-ray micro-CT is applied for 3D multiscale imaging. The entire bodies of bulky samples, ∼1 mm in diameter, were measured with the micro-CT, and the nano-CT was used for nondestructive observation of regions of interest. Examples of multiscale CT measurements involving carbon steel, mouse bones, and a meteorite are discussed.

    DOI: 10.1063/5.0020293

  • Hydrogen trapping in Mg₂Si and Al₇FeCu₂ intermetallic compounds in aluminum alloy : First-principles calculations 査読 国際誌

    M. Yamaguchi, T. Tsuru, K. Ebihara, M. Itakura, K. Matsuda, K.Shimizu, H. Toda

    Materials Transactions   61 ( 10 )   1907 - 1911   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    <p>From first-principles calculations, we estimated the trapping energy of hydrogen atom at the interstitial site of perfect crystals of Mg2Si and Al7FeCu2 intermetallic compounds in the aluminum matrix. We found that Al7FeCu2 trapped hydrogen atoms strongly, whereas Mg2Si did not. The highest trapping energy in Al7FeCu2 is 0.56 eV/atom. We also found that the density of hydrogen trapping can be increased up to about 13 atoms/nm3 while keeping high trapping energy of about 0.40 eV/atom. We inferred that the Al7FeCu2 phase might remove hydrogen from the aluminum matrix, hence, preventing hydrogen embrittlement of aluminum alloy.</p>

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-M2020201

  • The possible transition mechanism for the meta-stable phase in the 7xxx aluminium 査読 国際誌

    A. Bendo, K. Matsuda, K. Nishimura, N. Nunomura, T. Tsuchiya, S. Lee, C. D. Marioara, T. Tsuru, M. Yamaguchi, K. Shimizu, H. Toda

    Materials Science and Technology   36 ( 15 )   1621 - 1627   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Metastable phases in aluminium alloys are the primary nano-scale precipitates which have the biggest contribution to the increase in the tangible mechanical properties. The continuous increase in hardness in the 7xxx aluminium alloys is associated with the phase transformation from clusters or GP-zones to the metastable eta ' phase. The high-resolution electron imaging is used to observe the precipitates and reconstruct a kinetic model that might explain the transformation. This work is an attempt to gain insight into how the structural transformation may occur based on the shortest route of diffusion for the eventual structure to result in that of the eta ' phase.

    DOI: 10.1080/02670836.2020.1821323

  • Damage micromechanisms in high Mn and Zn content 7XXX aluminum alloys

    M. S. Bhuiyan, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Watanabe

    Materials Science and Engineering: A   793   139423 - 139423   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The nucleation, growth, and coalescence of microvoids are examined in high Zn and Mn content 7XXX aluminum alloys using high-resolution synchrotron X-ray microtomography. The results have clearly shown that the addition of Mn content (0.6% mass) increases the ultimate tensile strength with limited ductility. The loading step in which each microvoid was nucleated together with its nucleation site is determined by tracking the microvoids in reverse chronological order from the final loading step towards the initial stress-free loading step. It was observed that microvoids were initiated due to particle cracking, and void nucleation occurs continuously with the applied strain. Furthermore, it was also observed that the particle underwent multiple fractures. It was concluded the ductile fracture was dominated by the nucleation and growth of microvoids due to particle fracture.

    DOI: 10.1016/j.msea.2020.139423

  • 中性子ラジオグラフィー・トモグラフィーによる純パラジウム中の水素濃度解析 査読

    清水一行, 戸田裕之, 平山恭介, 藤原比呂, 松本佳久, 伊藤大介, 齊藤泰司, 鎌田康寛

    日本金属学会誌   84 ( 8 )   270 - 275   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydrogen in materials degrades mechanical properties, which is widely recognized as hydrogen embrittlement. To understand hydrogen embrittlement, it is necessary to clarify the accumulation behavior of hydrogen under stress. The neutron radiography and neutron tomography techniques are applied to examine whether hydrogen accumulation behavior can be visualized directly. Palladium specimens with and without hydrogen were prepared for the neutron imaging experiment under stress. Solute hydrogen has caused distinct contrast change in both the neutron radiography and neutron tomography. Hydrogen distribution at a notch-tip in a loaded specimen has not been visualized in the tomographic cross-sectional images. It can be inferred that this is fundamentally attributable to low spatial resolution of the present imaging set-up, and possibility to visualize hydrogen distribution due to loading is discussed.

    DOI: 10.2320/jinstmet.J2020017

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4485350

  • Study of creep damage in a 10.86% Cr heat resistant steel using synchrotron X-ray microtomography 査読 国際誌

    C. Gupta, H. Toda, C. Schlacher, P. Mayr, C. Sommitsch, K. Uesugi, Y. Suzuki, A. Takeuchi, M. Kobayashi

    Advanced Materials Research, Century of stainless steels   794   476 - 483   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/AMR.794.476

  • Influence of nanovoids in the hydrogen embrittlement fracture of Al-Zn-Mg-Cu alloys 査読 国際誌

    Kazuyuki Shimizu, Hiroyuki Toda, Chihiro Kadogawa, Hiro Fujihara, Akihisa Takeuchi

    Materialia   11   100667 - 100667   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Al–Zn–Mg alloys are representative high-strength aluminum alloys, but hydrogen embrittlement hinders further strengthening. The role of nanovoids in the hydrogen embrittlement of a hydrogen-charged Al–Zn–Mg–Cu alloy is examined using high-resolution imaging-type synchrotron X-ray tomography. Although nanovoids are initiated during deformation, their growth and coalescence behaviors are limited. Hydrogen partitioning analysis indicates that this is because most of the formed vacancies are not stabilized because of the low hydrogen occupancy. Furthermore, 3D/4D clustering analyses of nanovoids reveal that they do not aggregate on a specific plane to initiate a crack, and that linkage between nanovoids is less likely to occur.

    DOI: 10.1016/j.mtla.2020.100667

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4485341

  • An unreported precipitate orientation relationship in Al-Zn-Mg based alloys 査読

    Artenis Bendo, Kenji Matsuda, Adrian Lervik, Tomohito Tsuru, Katsuhiko Nishimura, Norio Nunomura, Randi Holmestad, Calin D. Marioara, Kazuyuki Shimizu, Hiroyuki Toda, Masatake Yamaguchi

    Materials Characterization   158   109958 - 109958   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An unreported precipitate orientation relationship in Al-Zn-Mg based alloys

    DOI: 10.1016/j.matchar.2019.109958

  • 中性子イメージングによる純パラジウムおよびアルミニウム合金中の水素濃度解析 査読

    清水 一行, 林田 洋寿, 戸田 裕之, 甲斐 哲也, 松本 吉弘, 松本 佳久

    日本金属学会誌   83 ( 11 )   434 - 440   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>The visualization of hydrogen distribution in materials is important to understand hydrogen embrittlement behavior. Neutron imaging experiment was carried out in order to visualize the distribution of solute hydrogen in an Al-10.1%Zn-1.2%Mg alloy and a pure palladium after hydrogen charging. Changes in the contrast of neutron transmission images caused by hydrogen were clearly observed in a palladium. In the wavelength range of 2-3 Å and 5-13.5 Å, the mean neutron transmission around the center of a hydrogen-charged palladium were 0.692 and 0.511, respectively. The hydrogen content in a palladium was estimated to be 10.8 mol% from the measured neutron transmission. In this study, it has been demonstrated that hydrogen content can be analyzed even in non-monochromatic neutron imaging by considering the wavelength dependence of neutron intensity, and the effects of incoherent scattering and of Bragg-edge on transmission. On the other hand, hydrogen could not be observed from the neutron transmission image in Al-Zn-Mg alloys. This was due to the low hydrogen content, which was mass ppm level even after hydrogen charging, and statistical precision was not sufficient to discuss the amount of hydrogen of the mass ppm order.</p>

    DOI: 10.2320/jinstmet.J2019016

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4355441

  • Effects of 3D microstructural distribution on short crack growth behavior in two bimodal Ti-6Al-4V alloys 査読

    M. Hassanipour, S. Watanabe, K. Hirayama, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi

    Materials Science and Engineering A   766 ( 138264 )   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effects of 3D microstructural distribution on short crack growth behavior in two bimodal Ti-6Al-4V alloys

    DOI: 10.1016/j.msea.2019.138264

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4150459

  • X線マイクロトモグラフィによる改良9Cr-1Mo鋼溶接部におけるクリープボイドの定量評価 査読

    鶴田 秀樹, 戸田 裕之, 弥富 政享, 吉田 公亮, 竹内 晃久, 上椙 真之, 田淵 正明, 本郷 宏通

    材料   68 ( 8 )   599 - 606   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Quantitative evaluation of creep voids in Mod.9Cr-1Mo steel welded joints with X - Ray micro-tomography
    © 2019 The Society of Materials Science, Japan. High-chromium ferritic resisting steels have been commonly used for high temperature components of USC boilers. However, it is well known that in the welded joints TYPE IV damage occurs in the fine-grained HAZ during long-term use under elevated temperature, due to the multiaxial stress at the fine-grained HAZ region. TYPE IV damage develops by the creep void nucleation at grain boundaries, following the void growth and coalescence. In order to measure the amount of creep damage, the distribution of voids on two-dimensional cross section is normally observed. However, the damage evaluation has a limitation from the point of accuracy because the void grows three-dimensionally. Recently, X-ray CT has been applied to observe damage distribution in three dimensions, and it is known that X-ray μ-CT in SPring-8, which is synchrotron radiation facility, can detect a void of about 1 μm diameter. In this paper, the TYPE IV damage is observed with X-ray μ-CT. The amount of void nucleation and the size of voids in the fine-grained HAZ region with time are quantitatively evaluated. Comparison between the creep damage evaluations based on two dimensional cross section (average diameter, area fraction and number density) and three dimensional void observations is conducted. It appears that the evaluation based on the area fraction on cross section is closest to that in three dimensions and therefore the most suitable evaluation.

    DOI: 10.2472/jsms.68.599

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4123952

  • Characterisation of structural similarities of precipitates in Mg-Zn and Al-Zn-Mg alloys systems 査読

    A. Bendo, T. Maeda, K. Matsuda, A. Lervik, R. Holmestad, C. D. Marioara, K. Nishimura, N. Nunomura, H. Toda, M. Yamaguchi, K. Ikeda, T. Homma

    Philosophical Magazine   99 ( 21 )   2619 - 2635   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Characterisation of structural similarities of precipitates in Mg-Zn and Al-Zn-Mg alloys systems

    DOI: 10.1080/14786435.2019.1637032

  • Hydrogen partitioning behavior and related hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg alloys 査読 国際誌

    Kazuyuki Shimizu, Hiroyuki Toda, Hiro Fujihara, Kyosuke Hirayama, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi

    Engineering Fracture Mechanics   216   106503 - 106503   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.engfracmech.2019.106503

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4483200

  • 4D characterization of the stress corrosion cracking behavior in Al-10Mg aluminium alloy via synchrotron X-ray tomography 査読

    D. Fu, H. Toda, H. Su, K. Hirayama, K. Uesugi, A. Takeuchi

    Proceedings of the International Offshore and Polar Engineering Conference (ISOPE 2019)   4   4199 - 4203   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    4D characterization of the stress corrosion cracking behavior in Al-10Mg aluminium alloy via synchrotron X-ray tomography

  • Effect of Copper Addition on Precipitation Behavior near Grain Boundary in AlZnMg Alloy 査読

    K. Matsuda, T. Yasumoto, A. Bendo, T. Tsuchiya, S. Lee, K. Nishimura, N. Nunomura, C. D. Marioara, A. Levik, R. Holmestad, H. Toda, M. Yamaguchi, K. Ikeda, T. Homma, S.Ikeno

    Materials Transactions   60 ( 8 )   1688 - 1696   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of Copper Addition on Precipitation Behavior near Grain Boundary in AlZnMg Alloy

    DOI: 10.2320/matertrans.L-M2019828

  • Local Deformation and Fracture Behavior of High-Strength Aluminum Alloys Under Hydrogen Influence 査読 国際誌

    K. Shimizu, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi

    Metallurgical and Materials Transactions A: Physical Metallurgy and Materials Science   51A   1 - 19   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Local Deformation and Fracture Behavior of High-Strength Aluminum Alloys Under Hydrogen Influence

    DOI: 10.1007/s11661-019-05304-y

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4483196

  • Al-10Mg合金における応力腐食割れ挙動に及ぼす水素の影響 査読

    平山 恭介, 戸田 裕之, 清水 一行, 上杉 健太朗, 竹内 晃久, 益永 涼平

    軽金属   69 ( 4 )   223 - 227   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Influence of hydrogen on stress corrosion cracking behavior in Al-10Mg alloy
    © 2019 The Japan Institute of Light Metals It is known that the susceptibility to stress corrosion cracking of Al-Mg alloy increase with increasing Mg content, whereas the strength of Al-10Mg alloy reach to that of 2000 and 7000 series Al alloys. In-situ observation of the stress corrosion cracking of a hydrogen charged Al-10Mg alloy was conducted by using synchrotron X-ray mi-crotomography in SPring-8. The corrosion area and crack were observed in hydrogen charged material with water atmosphere. The corrosion and crack grow up with increasing applied strain. In addition, deformation localization and high hydrostatic strain that was caused by nucleation of nanovoids during deformation was also observed in crack tip. These observations indicated that the stress corrosion cracking of an Al-10Mg alloy occurs due to the influence of hydrogen.

    DOI: 10.2464/jilm.69.223

  • Assessment of predominant microstructural features controlling 3D short crack growth behavior via a surrogate approach in Ti-6Al-4V 査読

    M. Hassanipour, S. Watanabe, K. Hirayama, H. Li, H. Toda, K. Uesugi, A.Takeuchi

    Materials Science and Engineering: A   751   351 - 362   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Assessment of predominant microstructural features controlling 3D short crack growth behavior via a surrogate approach in Ti-6Al-4V

    DOI: 10.1016/j.msea.2019.01.116

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4150458

  • Al-8&#37;Zn-1&#37;Mg合金における水素脱離挙動 査読

    藤原 比呂, 戸田 裕之, 清水 一行, 竹内 晃久, 上杉 健太朗

    軽金属   69 ( 3 )   186 - 193   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydrogen desorption behavior in Al-8&#37;Zn-1&#37;Mg alloy
    © 2019 The Japan Institute of Light Metals The increase in Zn or Mg content results in an increase in Al-Zn-Mg alloys strength, however they become more susceptible to hydrogen embrittlement. To understand the hydrogen embrittlement behavior, it is necessary to study the hydrogen trapping behavior. In the present study, Al-8&#37;Zn-1&#37;Mg was made in order to have six trap sites (vacancies, dislocations, grain boundaries, particles, precipitates and micropores) and hydrogen trapping behavior in those trap sites was assessed by means of thermal desorption analysis (TDA). In addition, micropores were evaluated in detail using X-ray microtomography. Hydrogen desorption energies from grain boundaries and micropores were calculated using TDA curves. These values were 2 to 3 times larger than the ones reported in the literature due to a change in the trap sites during thermal desorption test. Increase in the number density of micropores was observed above 673 K during thermal desorption experiment. As the temperature increases, it has been reasonably inferred that some hydrogen desorbed from trap sites are released from the specimen and the rest of hydrogen is redistributed to form new micropores. It is revealed that low heating rate induces a change in trap sites and affect the measurement of hydrogen desorption energies.

    DOI: 10.2464/jilm.69.186

  • Abnormally enhanced diamagnetism in Al-Zn-Mg alloys 査読 国際誌

    K. Nishimura, K. Matsuda, S. Lee, N. Nunomura, T. Shimano, A. Bendo, K. Watanabe, T. Tsuchiya, T. Namiki, H. Toda, M. Yamaguchi

    Journal of Alloys and Compounds   774   405 - 409   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Abnormally enhanced diamagnetism in Al-Zn-Mg alloys
    Temperature and time dependences of magnetization of Al-1.0&#37;Zn-4.2&#37;Mg, Al-2.6&#37;Zn-3.2&#37;Mg, Al-4.1&#37; Zn-1.1&#37;Mg, and Al-5&#37;Zn (at.&#37;) alloys were measured in the range between 10 and 310 K after various periods of natural aging and peak-aged heat treatments. Enhanced diamagnetic contributions on the magnetization were observed for the as-quenched Al-Zn-Mg alloys for the first time. The enhanced diamagnetism observed in Al-2.6&#37;Zn-3.2&#37;Mg and Al-4.1&#37;Zn-1.1&#37;Mg were found to largely alter in natural aging, while that of Al-1.0&#37;Zn-4.2&#37;Mg little changed. After peak-aged heat treatments, the diamagnetism of Al-Zn-Mg was largely reduced. The binary Al-5&#37;Zn showed neither enhanced diamagnetism nor natural aging effect on the magnetization. Isothermal time variations of magnetization of Al-Zn-Mg alloys at 300 K were found to be related with solute-vacancy clustering. (C) 2018 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2018.10.037

  • Short crack growth behavior and its transitional interaction with 3D microstructure in Ti-6Al-4V 査読 国際誌

    M. Hassanipour, S. Watanabe, K. Hirayama, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi

    Materials Science and Engineering A   738   229 - 237   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Short crack growth behavior and its transitional interaction with 3D microstructure in Ti-6Al-4V

    DOI: 10.1016/j.msea.2018.09.073

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4123955

  • 5052アルミニウム合金の引張変形中のミクロポアとボイドのサイズと分布

    北條 智彦, 菊池 護, 清水 一行, 戸田 裕之, 竹内 晃久, 秋山 英二

    軽金属   68 ( 11 )   630 - 634   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>Micropore growth and void initiation and growth behaviors of 5052 aluminum alloys during tensile deformation were observed by means of X-ray computed tomography (CT) using the X-ray image beamline (BL20XU) of the Japanese synchrotron radiation facility (SPring-8). Tensile tests were carried out in ambient and wet conditions. In 5052 alloy tensile tested in wet condition, the drop of stress followed by the maximum stress was remarkable, and the fracture strain was reduced in comparison with those of 5052 alloy tested in ambient condition. The number of fine micropores and voids decreased in 5052 alloy when plastic deformation started and the decrease in the amount of fine micropores and voids in the wet condition was less than those in ambient condition. These might be caused by the acceleration of micropore growth and void initiation and growth during tensile testing in wet condition.</p>

    DOI: 10.2464/jilm.68.630

  • Microstructure evolution in a hydrogen charged and aged Al–Zn–Mg alloy 査読

    Artenis Bendo, Kenji Matsuda, Seungwon Lee, Katsuhiko Nishimura, Hiroyuki Toda, Kazuyuki Shimizu, Tomohito Tsuru, Masatake Yamaguchi

    Materialia   3   50 - 56   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Microstructure evolution of alloy with composition Al - 3.4 Zn - 1.9 Mg (at. &#37;) was tracked using high resolution imaging and electron diffraction during ageing at 120 degrees C after being initially natural aged for 4 days. Hydrogen was charged in microstructure by cutting samples in Electrical Discharge Machine immediately after being quenched from solid solution temperature. Transmission Electron Microscope observations revealed a higher presence of high aspect ratio GPII-zones in microstructure of hydrogen charged and aged samples. Correlation was made with previously reported hydrogen effect into vacancy formation.

    DOI: 10.1016/j.mtla.2018.09.035

  • First-principles calculation of multiple hydrogen segregation along aluminum grain boundaries 査読

    M.Yamaguchi, K.-I. Ebihara, M.Itakura, T.Tsuru, K.Matsuda, H.Toda

    Computational Materials Science   156   368 - 375   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    First-principles calculation of multiple hydrogen segregation along aluminum grain boundaries

    DOI: 10.1016/j.commatsci.2018.10.015

  • Evolution Behavior of Hydrogen-Induced Nano Voids in Al–Zn–Mg–Cu Aluminum Alloys under Loading 査読

    Hongye Gao, Hang Su, Kazuyuki Shimizu, Chihiro Kadokawa, Hiroyuki Toda, Yasuko Terada, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi

    MATERIALS TRANSACTIONS   59 ( 9 )   1532 - 1535   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Synchrotron X-ray nanotomography, which offers a state-of-the-art resolution, has been applied for the 3D observations of hydrogen induced nano voids under different strain levels in Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys. A great number of nano voids are initiated uniformly across the whole specimen during a loading process. The average diameter and number density of initiated nano voids is 300nm and 5x10(15) m(-3), respectively. No evidence has been observed that the formation of nano voids results in the propagation of hydrogen induced quasi-cleavage cracks and premature fracture of Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys. Since nano void is one of the hydrogen trap sites in Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys, the majority of hydrogen can be repartitioned to nano voids during deformation due to their high density.

    DOI: 10.2320/matertrans.m2018156

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4485352

  • The Role of Hydrogen on the Local Fracture Toughness Properties of 7XXX Aluminum Alloys 査読 国際誌

    S.Bhuiyan, H. Toda, K. Shimizu, H. Su, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Watanabe

    Metallurgical and Materials Transactions A: Physical Metallurgy and Materials Science   49 ( 11 )   5368 - 5381   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Role of Hydrogen on the Local Fracture Toughness Properties of 7XXX Aluminum Alloys

    DOI: 10.1007/s11661-018-4880-0

  • 超並列ボクセル有限要素解析および形状計測によるアルミニウム鋳造合金の介在物破損の統計的評価 査読

    寺西正輝, 桑水流理, 小林正和, 戸田裕之

    日本機械学会論文集   84 ( 863 )   18 - 28   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Statistical evaluation of fracture of inclusions in cast aluminum alloy by massively-parallel voxel finite element analysis and geometrical measurements

    DOI: 10.1299/transjsme.18-00028

  • First-principles study of hydrogen segregation at the MgZn2 precipitate in Al-Mg-Zn alloys 査読 国際誌

    T.Tsuru, M.Yamaguchi, K. Ebihara, M.Itakura, Y.Shiihara, K.Matsuda, H.Toda

    Computational Materials Science   148   301 - 306   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    First-principles study of hydrogen segregation at the MgZn2 precipitate in Al-Mg-Zn alloys

    DOI: 10.1016/j.commatsci.2018.03.009

  • Atomic scale HAADF-STEM study of η′ and η1phases in peak-aged Al-Zn-Mg alloys 査読 国際誌

    A. Bendo, K. Matsuda, S. Lee, K. Nishimura, N. Nunomura, H. Toda, M. Yamaguchi, T. Tsuru, K. Hirayama, K. Shimizu, H. Gao, K. Ebihara, M. Itakura, T. Yoshida, S. Murakami

    Journal of Materials Science   53 ( 6 )   4598 - 4611   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Atomic scale HAADF-STEM study of η′ and η1phases in peak-aged Al-Zn-Mg alloys
    The microstructures of precipitates in Al-Zn-Mg alloys in peak-aged condition have been studied using scanning transmission electron microscope. The same thermo-mechanical treatment was applied in all alloys. Investigation of peak-aged samples revealed that the most commonly found phases were eta' and eta (1) with their respective habit planes on {111}(Al) and {100}(Al). eta' phases under [110](Al) were analyzed and compared with eta' structure models. Furthermore, a close inspection of eta (1) phase as the second most found precipitate revealed that it incorporates an anti-phase resembling boundary, not observed in other orientation relationships that precipitates create with Al matrix, in addition, differences in matrix-precipitate interfaces between eta'/eta (2) and eta (1) phases were noticed. This paper addresses the first part to the analysis of eta' phase. Next part is extended to the analysis of the eta (1) phase.

    DOI: 10.1007/s10853-017-1873-0

  • Mapping 3D crystallographic orientation and strain fields in deformed polycrystalline aluminium alloy by diffraction-amalgamated grain boundary tracking 査読

    K. Hirayama, H.Toda, M. Kobayashi

    SPring-8 / SACLA Research Frontiers 2016   62 ( 63 )   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Mapping 3D crystallographic orientation and strain fields in deformed polycrystalline aluminium alloy by diffraction-amalgamated grain boundary tracking

  • Influence of intermetallic particles on the initiation and growth behavior of hydrogen micropores during high-temperature exposure in Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys 査読

    Hang Su, Shahnewaz Bhuiyan, Hiroyuki Toda, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Watanabe

    SCRIPTA MATERIALIA   135   19 - 23   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    X-ray tomography is employed to observe the effects of intermetallic compound particles on the nucleation and growth of hydrogen micropores at high temperatures in Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys. Hydrogen micropores are heterogeneously nucleated on particles during exposure at 748 K. Growth and coalescence of the hydrogen micropores are observed with increasing exposure time. Interactions between hydrogen micropores and particles have a significant influence on the growth and coalescence of hydrogen micro pores. The growth speed of hydrogen micropores, nucleated on spherical, small particles is faster than those on other nucleation sites. (C) 2017 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2017.03.020

  • Corrigendum to “Damage micromechanisms in dual-phase steel investigated with combined phase- and absorption-contrast tomography” [Acta Mater. 126 (2017) 401–412] 査読

    Hiroyuki Toda, Akihisa Takijiri, Masafumi Azuma, Shohei Yabu, Kunio Hayashi, Dowon Seo, Masakazu Kobayashi, Kyosuke Hirayama, Akihisa Takeuchi, Kentaro Uesugi

    Acta Materialia   133   441 - 441   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.actamat.2017.06.007

  • 不純物Pの低減により共晶Si相を微細化したAl-7&#37;Si合金の損傷挙動 査読

    清水 一行, 戸田 裕之, 豊田 充潤, 平山 恭介, 上杉 健太朗, 竹内 晃久

    鋳造工学   89 ( 5 )   239 - 245   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Damage Behavior of Al-7&#37;Si Alloys with Refined Eutectic Silicon Particles due to Reduced Phosphor

    DOI: 10.11279/jfes.89.239

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4485344

  • ピーク時効したZn/Mgの異なるAl–Zn–Mg合金における時効析出組織と機械的性質 査読

    李昇原, 渡邊克己, 松田健二, 西村克彦, 布村紀男, 戸田裕之, 平山恭介, 清水一行, 高紅叶, 山口正剛, 海老原健一, 板倉充洋, 都留智仁, 吉田 朋夫, 村上哲, 池野進

    軽金属   67 ( 5 )   162 - 167   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Precipitation structure and mechanical properties on peak-aged Al–Zn–Mg alloys including different with some Zn/Mg ratios

    DOI: 10.2464/jilm.67.162

  • ADC12合金のミクロな偏析の位相イメージングと損傷挙動 査読

    山田隆介, 戸田裕之, 竹内晃久, ベーゼル靖子

    鋳造工学   89 ( 1 )   10 - 16   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Phase Contrast Imaging of Microsegregation of JIS ADCI2 Alloy and Damage Behavior

    DOI: 10.11279/jfes.89.10

  • 超高速・低温フレームを特徴とする衝撃焼結被覆技術を用いた,昇華性材料,窒化アルミニウム(AlN)溶射皮膜の気孔率評価方法の開発 査読

    髙橋勇一, 石田一成, 河合貴士, 山本亮一, 小林正和, 戸田裕之

    SPring-8/SACLA 利用研究成果集 SPring-8 Section B: Industrial Application Report   5 ( 1 )   88 - 91   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Construction of finite element meshes for polycrystal grains model from X-ray CT image 査読 国際誌

    M. Kobayashi, T. Matsuyama, A. Kouno, H. Toda, H. Miura

    MATERIALS TRANSACTIONS   57 ( 12 )   2089 - 2096   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.2320/matertrans.M2016260

  • Influences of Hydrogen Micropores and Intermetallic Particles on Fracture Behaviors of Al-Zn-Mg-Cu Aluminum Alloys 査読

    Hang Su, Takuro Yoshimura, Hiroyuki Toda, Md Shahnewaz Bhuiyan, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Nobuhito Sakaguchi, Yoshio Watanabe

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE   47A ( 12 )   6077 - 6089   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The combined effects of hydrogen micropores and intermetallic particles on the voids initiation and growth behavior of Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys during deformation and fracture are investigated with the help of the high-resolution X-ray tomography. It is interesting to note that the high-hydrogen concentration induced by an EDM cutting process results in the initiation of quasi-cleavage fracture near surface. With the increase of strain, the quasi-cleavage fracture is gradually replaced by dimple fracture. Voids initiation related to the dimple fracture is caused by both intermetallic particles fracture and interfacial debonding between particles and matrix. The nucleation of hydrogen micropores on intermetallic particles accelerates the voids initiation. The existence of triaxial stress ahead of the tip of a quasi-cleavage crack enhances growth rate for both hydrogen micropores and voids.

    DOI: 10.1007/s11661-016-3773-3

  • Three-dimensional stress and strain around real shape Si particles in cast aluminum alloy under cyclic loading 査読

    Masaki Teranishi, Osamu Kuwazuru, Shota Gennai, Masakazu Kobayashi, Hiroyuki Toda

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   678   273 - 285   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The crack initiation mechanism of cast Al-Si-Mg alloy under low-cycle fatigue was addressed by using the synchrotron X-ray computed tomography (CT) and the image-based finite element analysis. The fatigue test and its in situ CT observation were conducted to visualize the crack initiation behavior. In the low-cycle fatigue, the cracking generally started with the voiding by the fracture of silicon particles, and the coalescence of these voids formed the crack. To elucidate the mechanism of silicon particle fracture, the finite element elastic-plastic analyses were performed with regard to twelve silicon particles including the fractured and intact particles detected by the chronological CT observation. By using the image-based modeling technique, the interested particle was embedded in the finite element model along with the surrounding particles as they were in the specimen. The material properties of silicon phase and aluminum matrix were identified by the nanoindentation tests. Ten cycles of loading by the uniform stress which was equivalent to the load in the fatigue test was applied to the finite element model, and the stress, strain and their cyclic response around the silicon particles were simulated. The morphology analysis was also carried out for the interested particles, and the geometrical parameters affecting the particle fracture were examined. By comparing the results of fractured and intact particles, we found that there were some geometrical conditions for the fracture of silicon particles, and a certain magnitude of hydrostatic stress was required to break the particles.

    DOI: 10.1016/j.msea.2016.10.004

  • State of 3-D micro-damage in hydrogen redistributed regions of precharged high strength aluminium alloy 査読

    C. Gupta, H. Toda, T. Fujioka, M. Kobayashi, H. Hoshino, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    CORROSION SCIENCE   111   26 - 38   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A comparison of the state of 3-D micro-damage induced by hydrogen redistribution due to thermal treatment and deformation near an intergranular fracture surface is carried out in high strength aluminium alloy using synchrotron microtomography. The mapping of various types of micro-damage provides evidence that hydrogen redistribution occurs along with a change in content and shape of micro-pores. The presence of intergranular cracks and an extended agglomerated micro-pore damage state are found to be in close proximity to each other, suggesting a mechanistic relationship for both formation of the unique damage architecture and insidious manifestation of embrittlement in high strength aluminium alloys. (C) 2016 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.corsci.2016.04.050

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4150460

  • Ductile fracture via hydrogen pore mechanism in an aluminum alloy; quantitative microstructural analysis and image-based finite element analysis 査読

    Akihide Hosokawa, Hiroyuki Toda, Rafael Batres, Han Li, Osamu Kuwazuru, Masakazu Kobayashi, Hidetaka Yakita

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   671   96 - 106   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Finite element analyses based on 3D images of the microstructure in an aluminum alloy observed by X-ray microtomography (so called image-based finite element analysis = IB-FEA) were performed to assess the influences of microstructures on ductile fracture behavior. The exact microstructural features of the aluminum alloy (i.e. hydrogen pores and particles) were perfectly reproduced in the FE models. The microstructural parameters (e.g. diameter, sphericity, volume of pores/particles) were quantified through a handmade software. IB-FEA provided indirect measure of ductility (or risk of ductile fracture), extracting the damage-/fracture-related values (e.g. z-axis normal stress, stress triaxiality and equivalent plastic strain) through simple elasto-plastic simulations. This made it possible to discuss the microstructure -ductility relationship. Dimensionality reduction of data was performed to filter out the microstructural parameters that do not contribute to ductility by quantitative analysis of the importance of the individual microstructural parameters. (C) 2016 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msea.2016.06.037

  • Influences of hydrogen on deformation and fracture behaviors of high Zn 7XXX aluminum alloys 査読

    Md. Shahnewaz Bhuiyan, Yuki Tada, Hiroyuki Toda, Su Hang, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Nobuto Sakaguchi, Yoshio Watanabe

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FRACTURE   200 ( 1-2 )   13 - 29   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydrogen degrades the mechanical properties of high strength 7XXX aluminum alloys in two ways: (i) degrades the mechanical properties by hydrogen embrittlement, and (ii) partitioned into micropores as molecular hydrogen and make contributions to ordinary ductile fracture. The multifaceted effects of hydrogen on the mechanical properties of high Zn content 7XXX aluminum alloys during deformation and fracture is studied by using synchrotron X-ray microtomography. Our results have revealed that the hydrogen susceptibility has increased with increasing the Zn amount. High concentration of hydrogen was induced by the EDM wire eroder. This high concentrated hydrogen induces quasi-cleavage fracture and restricts the growth of micropores during ductile deformation. The threshold concentration of hydrogen ahead of the crack tip for the nucleation of quasi-cleavage feature was estimated to be .

    DOI: 10.1007/s10704-016-0092-z

  • Quantitative tomography of hydrogen precharged and uncharged Al-Zn-Mg-Cu alloy after tensile fracture 査読

    C. Gupta, H. Toda, T. Fujioka, M. Kobayashi, H. Hoshino, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   670 ( - )   300 - 313   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Quantitative tomography is carried out on datasets derived from tensile fracture sample of electrochemically precharged Al-Zn-Mg-Cu alloy in the underaged condition and its uncharged counterpart. It is shown that precharging which induces a transition of tensile fracture mode from ductile to brittle, results in a significant increase in micro-damage content in the regions near the fracture surfaces. Using quantitative tomography analysis based on spatial mapping of morphologically segmented micro-damage content of the datasets it is found that the precharged sample contains an inhomogenous distribution of micro-pores near grain boundaries. It is also shown that the spatial architecture of micro pores in the dataset is not influenced by the plastic zone of the intergranular cracks lying along the grain boundaries. Contrastingly the micro-pores in the tomographic dataset of the uncharged sample are shown to be present near intermetallic particles. It is therefore rationalized that the spatial architecture of micro-pores in the datasets from uncharged sample originate from particle cracking during ductile fracture, and from the tendency for damage enhancement by the synergism of hydrogen exposure near grain boundaries and localization of deformation in the precharged sample dataset. (C) 2016 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msea.2016.06.011

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4149942

  • Corrigendum to "Combined microtomography, thermal desorption spectroscopy, X-ray diffraction study of hydrogen trapping behavior in 7XXX aluminum alloys" [Mater. Sci. Eng. A 655 (2016) 221-228] doi: 10.1016/j.msea.2015.12.092 査読

    Md. Shahnewaz Bhuiyan, Hiroyuki Toda, Zhang Peng, Su Hang, Keitaro Horikawa, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Nobuto Sakaguchi, Yoshio Watanabe

    Materials Science and Engineering A   668   271 - 272   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.msea.2016.05.010

  • 3D fracture behaviours in dual-phase stainless steel 査読 国際誌

    H. Toda, F. Tomizato, R. Harasaki, D. Seo, M. Kobayashi, A. Takeuchi, K. Uesugi

    ISIJ International   56 ( 5 )   883 - 892   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Single-distance phase retrieval technique was applied to contrast-enhanced phase-sensitive imaging of dual-phase microstructures in ferrite/austenite dual-phase stainless steel. Contrast between the two phases was evaluated, together with noise and spatial resolution, under varying experimental and phase retrieval conditions. Serial sectioning technique was also employed, to validate the shape accuracy of related three-dimensional images. Although the density difference between the two phases was relatively small, the two phases were successfully segmented in the three-dimensional images. The imaging technique was also applied to observe microvoid nucleation and growth behaviour during tensile loading. The loading steps at which microvoids were nucleated were identified by tracking all the microvoids observed at the final loading step, in reverse chronological order, toward the initial unloaded state. Each absorptioncontrast image was then registered with a corresponding phase-contrast image, in order to classify all the targeted microvoids according to their nucleation site: ferrite, austenite or phase boundary. Premature damage initiation was observed at a relatively early stage at all the nucleation sites; however, subsequent growth was relatively moderate. On the other hand, microvoids initiated later, at fine particles located along the phase boundaries, exhibited enormous growth, thereby inducing the final rupture. It was concluded that the substantial driving force for the growth of microvoids located along morphologically characteristic austenitic particles was the predominant factor in the ductile fracture.

    DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2015-631

  • 鉄鋼材料表面に形成された緑膿菌のバイオフィルムは微生物腐食と生体鉱物化を誘導する 査読

    生貝初, 小林正和, 平井信充, 戸田裕之, 諸星知広, 池田宰, 上杉健太朗, 黒田大介, 兼松秀行

    Bacterial adherence & biofilm   29   93 - 96   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Identification of material properties using nanoindentation and surrogate modeling 査読

    Han Li, Leonardo Gutierrez, Hiroyuki Toda, Osamu Kuwazuru, Wenli Liu, Yoshihiko Hangai, Masakazu Kobayashi, Rafael Batres

    INTERNATIONAL JOURNAL OF SOLIDS AND STRUCTURES   81 ( - )   151 - 159   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In theory, identification of material properties of microscopic materials, such as thin film or single crystal, could be carried out with physical experimentation followed by simulation and optimization to fit the simulation result to the experimental data. However, the optimization with a number of finite element simulations tends to be computationally expensive. This paper proposes an identification methodology based on nanoin-dentation that aims at achieving a small number of finite element simulations. The methodology is based on the construction of a surrogate model using artificial neural-networks. A sampling scheme is proposed to improve the quality of the surrogate model. In addition, the differential evolution algorithm is applied to identify the material parameters that match the surrogate model with the experimental data. The proposed methodology is demonstrated with the nanoindentation of an aluminum matrix in a die cast aluminum alloy. The result indicates that the methodology has good computational efficiency and accuracy. (C) 2015 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijsolstr.2015.11.022

  • Combined microtomography, thermal desorption spectroscopy, X-ray diffraction study of hydrogen trapping behavior in 7XXX aluminum alloys 査読

    Md. Shahnewaz Bhuiyan, Hiroyuki Toda, Zhang Peng, Su Hang, Keitaro Horikawa, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Nobuto Sakaguchi, Yoshio Watanabe

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   655 ( - )   221 - 228   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the present study, combined thermal desorption spectroscopy (TDS), microtomography and X-ray diffraction study has been carried out to identify the hydrogen trap sites in 7XXX aluminum alloys. Through constant heating rate TDS experiments, three distinct trap states have been identified. It is revealed that micropores are the predominant hydrogen trap site in alloys with medium hydrogen content, whereas grain boundaries is the major hydrogen trap site in alloys with low and high hydrogen content. We have clarified that the rate of trap site occupancy in grain boundaries is high compared to dislocations and vacancies. Such high hydrogen coverage at grain boundaries indicates that the hydrogen-assisted fracture would be intergranular. (C) 2016 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msea.2015.12.092

  • 塗装レス高輝度(メタリック)樹脂成形における色ムラの原因解明 査読

    髙橋勇一, 小宅勝, 小林潤哉, 小林正和, 戸田裕之

    SPring-8/SACLA 利用研究成果集 SPring-8 Section B: Industrial Application Report   Vol. 4 ( No.1 )   84 - 88   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Construction of finite element meshes for polycrystal grains model from X-ray CT image 査読

    M. Kobayashi, T. Matsuyama, A. Kouno, H. Toda, H. Miura

    Materials Transactions   57 ( 12 )   2089 - 2096   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A method to build an image-based model from a high-resolution X-ray CT image has been proposed for crystal plasticity finite element (CPFE) analysis in this study. The grain microstructures of aluminum alloy were captured by X-ray CT in synchrotron radiation facility, SPring-8. An image-based model of crystallographic grains was reproduced by the proposed method, and the model was analyzed by CPFE. By this, it was represented that deformation analysis of a polycrystal microstructure considering actual grain shapes was available suggesting that the deformation mechanism would be made clear by the image-based CPFE with further work.

    DOI: 10.2320/matertrans.M2016260

  • Optimization of hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg alloys 査読 国際誌

    K. Shimizu, H. Toda, K. Sasaki, K. Uesugi, A. Takeuchi

    Proceedings of Materials Science & Technology 2015   1583 - 1587   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 鉄鋼材料に微生物腐食を引き起こす緑膿菌バイオフィルムの生体鉱物化 査読

    生貝 初, 平井信充, 小林正和, 戸田裕之, 諸星知広, 池田 宰, 上杉健太朗, 黒田大介, 兼松秀行

    材料とプロセス   28 ( 2 )   468 - 470   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Biomineralization via microbiologically influenced corrosion induced by Pseudomonas aeruginosa biofilm

  • Non-destructive and three-dimensional measurement of local strain development during tensile deformation in an aluminium alloy 査読

    M Kobayashi, H Miura, H Toda

    IOP Conference Series: Materials Science and Engineering   89 ( 1 )   012030 - 012030   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Non-destructive and three-dimensional measurement of local strain development during tensile deformation in an aluminium alloy
    Anisotropy of mechanical responses depending on crystallographic orientation causes inhomogeneous deformation on the mesoscopic scale (grain size scale). Investigation of the local plastic strain development is important for discussing recrystallization mechanisms, because the sites with higher local plastic strain may act as potential nucleation sites for recrystallization. Recently, high-resolution X-ray tomography, which is non-destructive inspection method, has been utilized for observation of the materials structure. In synchrotron radiation X-ray tomography, more than 10,000 microstructural features, like precipitates, dispersions, compounds and hydrogen pores, can be observed in aluminium alloys. We have proposed employing these microstructural features as marker gauges to measure local strains, and then have developed a method to calculate the three-dimensional strain distribution by tracking the microstructural features. In this study, we report the development of local plastic strain as a function of the grain microstructure in an aluminium alloy by means of this three-dimensional strain measurement technique. Strongly heterogeneous strain development was observed during tensile loading to 30&#37;. In other words, some parts of the sample deform little whereas another deforms a lot. However, strain in the whole specimen was keeping harmony. Comparing the microstructure with the strain concentration that is obtained by this method has a potential to reveal potential nucleation sites of recrystallization.

    DOI: 10.1088/1757-899x/89/1/012030

  • Three-dimensional investigation of void coalescence in free-cutting steel using X-ray tomography 査読 国際誌

    D. Seo, H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    ISIJ International   55 ( 7 )   1483 - 1488   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2355/isijinternational.55.1483

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4149938

  • In situ observation of void nucleation and growth in a steel using X-ray tomography 査読 国際誌

    D. Seo, H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    ISIJ International   55 ( 7 )   1474 - 1482   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2355/isijinternational.55.1474

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4149937

  • Investigation of creep damage in advanced martensitic chromium steel weldments using synchrotron X-ray micro-tomography and EBSD 査読

    C. Schlacher, T. Pelzmann, C. Beal, C. Sommitsch, C. Gupta, H. Toda, P. Mayr

    MATERIALS SCIENCE AND TECHNOLOGY   31 ( 5 )   516 - 521   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In recent years, a design concept for the stabilisation of the microstructure by addition of boron and nitrogen was developed. This so called martensitic boron-nitrogen strengthened steel (MARBN) combines boron strengthening by solid solution with precipitation strengthening by finely dispersed nitrides. Welded joints of MARBN steels showed no formation of a uniform fine grained region in the heat affected zone (HAZ) which is in general highly susceptible to Type IV cracking. In this work, the crossweld creep strength of a newly developed MARBN steel was analysed and the evolution of damage was investigated using synchrotron microtomography supported by electron microscopy. Three-dimensional (3D) reconstructions of the tested samples together with electron backscatter diffraction investigations revealed an intense void formation in a restricted area along small grains at prior austenite grain boundaries in the HAZ as the main reason for premature creep failures in the HAZ of welded joints.

    DOI: 10.1179/1743284714Y.0000000621

  • Cavitation studies in materials New insights from modern techniques in 2D/3D/4D characterisation 査読

    C. Gupta, H. Toda, P. Mayr, C. Sommitsch

    Materials Science and Technology   31 ( 5 )   513 - 515   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1179/0267083614Z.000000000853

  • 3D creep cavitation characteristics and residual life assessment in high temperature steels: a critical review 査読

    C. Gupta, H. Toda, P. Mayr, C. Sommitsch

    MATERIALS SCIENCE AND TECHNOLOGY   31 ( 5 )   603 - 626   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The need for a new paradigm to estimate remaining creep life of service exposed steels is critically assessed. New approaches to residual life assessment are proposed, in the light of a decade's experience of the use of micro-tomography to characterise the three-dimensional (3D) nature of cavitation damage in structural materials. Imaging of conventional structural materials such as steels with high absorption to X-rays has been realised by synchrotron micro-tomography (SR-mu CT), providing new insights into phenomena such as creep failure. The unique feature of SR-mu CT studies is the direct imaging in 3D of cavities (hundreds of micrometres in size) present in the bulk, revealing the spatial characteristics and morphology of the creep voids. Quantitative analyses of the cavitation characteristics revealed by 3D datasets, when scaled with respect to time, stress and temperature, provide functional information suitable for developing constitutive equations for creep. The application of SR-mu CT, a non-destructive technique providing high fidelity data, significantly reduces the ambiguity in developing functional relationships to predict creep failure. The explicit use of such constitutive equations to estimate the residual life of components in creep, and the consequent assessment of structural integrity, would prove invaluable. Micro-tomography studies related to creep in materials are reviewed, with special emphasis on a 10.86&#37; Cr heat resistant steel, to demonstrate the type of data available for life assessment and design against creep failure. A brief discussion of current methods to estimate residual life in the light of recent 3D micro-tomography data follows. Finally, the possibility of new approaches, using micro-tomography data in conjunction with destructive 3D approaches such as serial sectioning, to formulate advanced residual life estimates, is briefly considered.

    DOI: 10.1179/1743284714Y.0000000693

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1813032

  • Cavitation studies in materials: new insights from modern techniques in 2D/3D/4D characterisation 査読

    C. Gupta, H. Toda, P. Mayr, C. Sommitsch

    MATERIALS SCIENCE AND TECHNOLOGY   31 ( 5 )   513 - 515   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1179/0267083614Z.000000000853

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4149934

  • Growth behavior of hydrogen micro pores in Al-Zn-Mg-Cu alloys during high temperature exposure 査読

    H. Su, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    Proceedings of Materials Science & Technology 2015   - ( - )   1589 - 1593   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Growth behavior of hydrogen micro pores in Al-Zn-Mg-Cu alloys during high temperature exposure

  • Application of Diffraction-Amalgamated Grain Boundary Tracking to Fatigue crack propagation behavior in high strength aluminum alloy 査読

    H. Li, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Materials Transactions   56 ( 3 )   424 - 428   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fatigue crack propagation behavior in a 7075-type Al alloy (Al-5.6%Zn-2.5%Mg-1.6%Cu) was investigated by applying Diffraction-Amalgamated Grain Boundary Tracking (DAGT), which provides grain morphologies and crystallographic orientations in three dimensions (3D). 3D crack morphologies at different propagation stages in the bulk of the sample were successfully obtained using synchrotron radiation X-ray microtomography (SRCT) technique. The apparent crack growth rate, da/dN, which varies significantly along a crack front line, was calculated. There are rapid acceleration and deceleration regions of da/dN due to the interaction with grain boundary (GB) and crack closure segments. Typical crack morphology under the influence of Mode II (in-plane shear) and Mode III (out-of-plane shear), such as crack deflection and twist, is detected by the observation of 2D tomographic slice image. A detailed direct assessment of microstructure-crack interaction behaviors has been achieved by applying the DAGT technique.

    DOI: 10.2320/matertrans.M2014340

  • Formation behaviour of blister in cast aluminium alloy 査読

    H. Toda, P. C. Qu, S. Ito, K. Shimizu, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CAST METALS RESEARCH   27 ( 6 )   369 - 377   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The formation behaviour of a blister in a die cast aluminium alloy was observed by employing a combined methodology of in situ three-dimensional observation using X-ray microtomography and image based simulation. It has been revealed, via a reverse approach based on the simulation, that nitrogen and carbon dioxide gases fill the blister nucleus. Spontaneous growth of the blister nucleus occurs through creep deformation of the surrounding aluminium due to the blister nucleus' high internal gas pressure. This internal gas pressure also induces hydrogen precipitation in the form of micropores, which undergo steady growth in a spherical shell region around the blister nucleus. The selective growth of the micropores is attributable to the elevation of hydrostatic stress in directions parallel to the casting surface, thereby promoting the expansion of the blister, also parallel to the casting surface, through the absorption of surrounding micropores into the blister nucleus.

    DOI: 10.1179/1743133614Y.0000000123

  • Formation behaviour of blister in cast aluminium alloy 査読

    H. Toda, P. C. Qu, S. Ito, K. Shimizu, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    International Journal of Cast Metals Research   27 ( 6 )   369 - 377   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The formation behaviour of a blister in a die cast aluminium alloy was observed by employing a combined methodology of in situ three-dimensional observation using X-ray microtomography and image based simulation. It has been revealed, via a reverse approach based on the simulation, that nitrogen and carbon dioxide gases fill the blister nucleus. Spontaneous growth of the blister nucleus occurs through creep deformation of the surrounding aluminium due to the blister nucleus’ high internal gas pressure. This internal gas pressure also induces hydrogen precipitation in the form of micropores, which undergo steady growth in a spherical shell region around the blister nucleus. The selective growth of the micropores is attributable to the elevation of hydrostatic stress in directions parallel to the casting surface, thereby promoting the expansion of the blister, also parallel to the casting surface, through the absorption of surrounding micropores into the blister nucleus.

    DOI: 10.1179/1743133614Y.0000000123

  • Al-7%Si合金の機械的性質に及ぼすP量の影響 査読

    豊田充潤, 森中真行, 戸田裕之

    鋳造工学   86 ( 11 )   832 - 839   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of Phosphorus Content on Mechanical Properties in Al-7&#37;Si Alloy

    DOI: 10.11279/jfes.86.832

  • 材料科学分野における最近のX線トモグラフィの進歩 査読

    小林正和, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    軽金属   64 ( 11 )   510 - 517   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 低サイクル疲労を受けるアルミニウム鋳造合金の三次元き裂発生挙動 査読

    桑水流理, 松村圭悟, アギアルデソウザヴィニシウス, 小林正和, 戸田裕之

    軽金属   64 ( 11 )   570 - 575   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • リバース4D材料エンジニアリングのためのイメージベース有限要素解析:水素ポアからの延性破壊 査読

    細川明秀, 栗野貴輝, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    軽金属   64 ( 11 )   611 - 612   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Visualization of dual-phase structure in duplex stainless steel 査読 国際誌

    D.Seo, H Toda and M. Kobayashi

    Research Frontiers 2013   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: http://www.spring8.or.jp/pdf/en/res_fro/13/112_113.pdf

  • Application of Diffraction‐Amalgamated Grain Boundary Tracking (DAGT) to Fatigue Crack Propagation Behavior in High Strength Aluminum Alloy 査読

    H. Li, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    The 2nd International Congress on 3D Materials Science   - ( - )   91 - 96   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Application of Diffraction‐Amalgamated Grain Boundary Tracking (DAGT) to Fatigue Crack Propagation Behavior in High Strength Aluminum Alloy

  • Development of 3D crystallographic orientation measurement for grain deformation analysis in aluminum alloy 査読

    M. KOBAYASHI, H. TODA, D.J. LECLERE, T. KAMIKO, K. UESUGI, A. TAKEUCHI, Y. SUZUKI

    Transactions of Nonferrous Metals Society of China   24 ( 7 )   2094 - 2101   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/s1003-6326(14)63317-3

  • Assessment of Deformation Behavior of Polycrystalline Aluminum Using Diffraction-Amalgamated Grain-Boundary Tracking (DAGT) Technique 査読

    Hiroyuki Toda, Takanobu Kamiko, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Masakazu Kobayashi

    Materials Science Forum, Aluminum Alloys 2014 (ICAA14)   794-796 ( - )   57 - 62   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    A novel experimental method has been developed by amalgamating a pencil beam X-Ray diffraction (XRD) technique with the recently developed grain boundary tracking (GBT) technique. XRD and GBT are both non-destructive in-situ analysis techniques for characterizing bulk materials, which can be carried close to the point of fracture. DAGT provides information about individual grain orientations and 1-micron-level grain morphologies in 3-dimensions (3D) together with high-density local strain mapping. An Al-3 mass &#37; Cu model alloy was used to investigate its deformation behavior under tension. The morphology of the grains was determined by the X-ray microtomography (XMT) imaging and the liquid metal wetting technique, after which GBT provided an accurate description of the position and morphology of all the grains in a region of interests. Diffraction spots in the XRD experiments were related to grains, making it possible to describe crystallographic orientation of all the grains. It has been revealed that deformation is localized at both microscopic and meso-scopic levels. Inhomogeneous deformation was observed in each individual grain. In addition, a group of a few grains coordinately interacts and specific grain boundaries thereby exhibit intense strain localization. Hydrostatic tension was also observed at quadruple junction points and its mechanism was analyzed.

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.794-796.57

  • A Numerical Evaluation of an Infill Sampling Criterion in Artificial Neural Network-Based Optimization 査読

    Han Li, Leonardo Gutierrez, Masakazu Kobayashi, Osamu Kuwazuru, Hiroyuki Toda, Rafael Batres

    International Journal of Computer Theory and Engineering   6 ( 3 )   272 - 277   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A Numerical Evaluation of an Infill Sampling Criterion in Artificial Neural Network-Based Optimization

    DOI: 10.7763/ijcte.2014.v6.874

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7157420

  • A Method for the Identification of Mechanical Properties Using Surrogate Models 査読

    Leonardo Gutierrez, Han Li, Hiroyuki Toda, Masakazu Kobayashi, Osamu Kuwazuru, Rafael Batres

    International Journal of Computer Theory and Engineering   6 ( 3 )   234 - 239   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A Method for the Identification of Mechanical Properties Using Surrogate Models

    DOI: 10.7763/ijcte.2014.v6.868

  • Effect of micro-voids on crack initiation and propagation in bending deformation of Al-Mg-Si alloy sheet 査読 国際誌

    Y. Yamamoto, M. Asano, H. Yoshida, M. Kobayashi, H. Toda

    Materials Science Forum   794-796   325 - 330   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.794-796.325

  • Al-Mg-Si系鋳物における溶体化・時効処理に流動層炉を利用するための基礎的検討 査読

    小林正和, 綿貫雅敏, 杉浦協司, 竹下裕市, 戸田裕之

    鋳造工学   86 ( 3 )   209 - 215   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fundamental Assessments of Application of Fluidized Bed Furnaces to Solution and Aging Treatments in Al-Mg-Si Castings

    DOI: 10.11279/jfes.86.209

  • The True Origin of Ductile Fracture in Aluminum Alloys 査読

    Hiroyuki Toda, Hideyuki Oogo, Keitaro Horikawa, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Mitsuru Nakazawa, Yoshimitsu Aoki, Masakazu Kobayashi

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE   45A ( 2 )   765 - 776   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It has generally been assumed that metals usually fail as a result of microvoid nucleation induced by particle fracture. Here, we concentrate on high-density micropores filled with hydrogen in aluminum, existence of which has been largely overlooked until quite recently. These micropores exhibit premature growth under external loading, thereby inducing ductile fracture, whereas the particle fracture mechanism operates only incidentally. Conclusive evidence of a micropore mechanism is provided by the observation of an instantaneous release of gas at failure. We can therefore conclude that the growth of micropores dominates ductile fracture. Since the material we used has a standard pore density, we can assume that an identical fracture mechanism operates in other aluminum alloys. This finding suggests that intense heat treatment, which is generally believed to enhance the mechanical properties through homogenization, may have entirely the opposite effect. This revelation will have a major impact on the engineering design of metals. (C) The Minerals, Metals & Materials Society and ASM International 2013

    DOI: 10.1007/s11661-013-2013-3

  • The true origin of ductile fracture in aluminum alloys 査読

    H. Toda, H. Oogo, K. Horikawa, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Nakazawa, Y. Aoki, M. Kobayashi

    Metallurgical and Materials Transactions A: Physical Metallurgy and Materials Science   45 ( 2 )   765 - 776   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It has generally been assumed that metals usually fail as a result of microvoid nucleation induced by particle fracture. Here, we concentrate on high-density micropores filled with hydrogen in aluminum, existence of which has been largely overlooked until quite recently. These micropores exhibit premature growth under external loading, thereby inducing ductile fracture, whereas the particle fracture mechanism operates only incidentally. Conclusive evidence of a micropore mechanism is provided by the observation of an instantaneous release of gas at failure. We can therefore conclude that the growth of micropores dominates ductile fracture. Since the material we used has a standard pore density, we can assume that an identical fracture mechanism operates in other aluminum alloys. This finding suggests that intense heat treatment, which is generally believed to enhance the mechanical properties through homogenization, may have entirely the opposite effect. This revelation will have a major impact on the engineering design of metals.

    DOI: 10.1007/s11661-013-2013-3

  • Effects of Stress Triaxiality on Damage Evolution from Pre-Existing Hydrogen Pores in Aluminum Alloy 査読

    Hiroyuki Toda, Hideki Tsuruta, Keitaro Horikawa, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Masakazu Kobayashi

    MATERIALS TRANSACTIONS   55 ( 2 )   383 - 386   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It has recently been reported that aluminum alloy ductile fracture is dominated by micropore growth, whereas the particle fracture mechanism operates incidentally. The effects of stress triaxiality in front of a notch or crack were here investigated by employing microtomography observations. A fractional dimple pattern area originating in micropores increased with the increase in stress triaxiality on fracture surfaces. This implies that the effects of micropores on mechanical properties are more pronounced in notched and cracked materials.

    DOI: 10.2320/matertrans.L-M2013841

  • W-concentration 3D mapping in SKH51 steel by dual-energy K-absorption edge subtraction imaging 査読 国際誌

    M. Kobayashi, H. Toda, A. Takijiri, A. Takeuchi, Y. Suzuki, K. Uesugi

    ISIJ International   54 ( 1 )   141 - 147   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Three-dimensional W-concentration mapping is attempted in a high speed tool steel, SKH51 by applying K-absorption edge subtraction imaging utilizing high energy X-ray in synchrotron radiation facility. Effect of a sample-to-detector distance on spatial resolution had already been reported in high-energy X-ray microtomography. Therefore, effect of the sample-to-detector distance on W-concentration obtained by the Kabsorption edge subtraction imaging has been assessed in this study. A fine CT image was obtained in 65 mm sample-to-detector distance with the influence of both scattering and diffraction on spatial resolution. Although image quality depended on sample-to-detector distance, the distance did not affect Wconcentration measured by the absorption edge subtraction imaging so much, because the effect is limited on object interface. The average W-concentration in whole specimen was consistent with the chemical composition in the SKH51 steel. The maximum W-concentration also agreed with the SEM-EDS result. It was not easy to assess W-concentration on a carbide particle by means of segmentation based on a linear absorption coefficient. The average W-concentration at an aggregated particle, which looks a large coarse particle in CT image, corresponded to the average W-concentration that was estimated based on SEM-EDS. Therefore, it was concluded that W-concentration obtained by K-absorption edge subtraction imaging was accurate. Three-dimensional W-concentration mapping was available in steels by dual-energy K-absorption edge subtraction imaging utilizing high energy X-ray.

    DOI: 10.2355/isijinternational.54.141

  • 放射光による炭素鋼表面に形成されたバイオフィルムと微生物腐食の3D可視化 査読

    小林正和,飯村兼一,細川明秀,上杉健太朗,黒田大介,兼松秀行,戸田裕之

    Bacterial adherence & biofilm   28   67 - 70   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Al-Mg-Si系鋳物における溶体化・時効処理に流動層炉を利用するための基礎的検討 査読

    小林正和, 杉浦協司, 竹下裕市, 戸田裕之

    鋳造工学   Vol.86 ( No.3 )   209 - 215   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fundamental Assessments of Application of Fluidized Bed Furnaces to Solution and Aging Treatments in Al-Mg-Si Castings

  • Al-7%Si合金の機械的性質に及ぼすP量の影響 査読

    豊田充潤, 森中真行, 戸田裕之

    鋳造工学   Vol.86 ( No.11 )   832 - 839   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of Phosphorus Content on Mechanical Properties in Al-7%Si Alloy

  • Three-dimensional crack initiation behavior of cast aluminum alloy under low-cycle fatigue 査読

    O. Kuwazuru, K. Matsumura, V. A. De Souza, M. Kobayashi, H. Toda

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   64 ( 11 )   570 - 575   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The crack initiation mechanism of cast aluminum alloy was addressed to quantitatively evaluate the fatigue strength. We employed the synchrotron radiation microtomography to visualize the three-dimensional damages around pores and silicon particles. Two types of specimens underwent a low-cycle fatigue test. The temperature of solution treatment was different, and it yielded a difference in the shape, size and distribution of silicon particles. After a certain cycles of fatigue, a catastrophic damage around many silicon particles occurred, and they connected to each other so as to form a crack especially within the high stressed region around a relatively large pore. The scanning electron microscopy after the test showed that the type of damage was the breakage of long-shaped silicon particles or the aluminum-silicon interface debonding of round silicon particles. The high temperature solution treatment facilitated the interface debonding by the enlargement of silicon particles.

    DOI: 10.2464/jilm.64.570

  • Simulation of deformation texture evolution in aluminum alloy based on local strain obtained by synchrotron 3D measurement 査読

    A. Kouno, M. Kobayashi, H. Toda, H. Miura

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   64 ( 11 )   557 - 563   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The presence of heterogeneous deformation is a one of key issue in a prediction model of deformation texture development. Recently, not only local strain mapping but also crystallographic orientation mapping is possible to obtain within aluminum alloy by using synchrotron radiation. In this study, local strain mapping and orientation mapping were obtained by microtomography and three-dimensional X-ray diffraction using synchrotron radiation in Al - 4Pb alloy. Simulation of deformation texture evolution has been performed based on crystal plasticity model. The simulation started from actual microstructure and the obtained local strain was applied. The simulation produced similar microstructure to the actual one. Therefore, heterogeneous strain distribution is very important for the development of deformation texture.

    DOI: 10.2464/jilm.64.557

  • Reverse 4D materials engineering Its framework and recent evolution 査読

    H. Toda, R. Batres, O. Kuwazuru, M. Kobayashi, A. Hosokawa

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   64 ( 11 )   518 - 524   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.2464/jilm.64.518

  • Recent progress of X-ray tomography in material science field 査読

    M. Kobayashi, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   64 ( 11 )   510 - 517   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.2464/jilm.64.510

  • Image-based finite element analysis for reverse 4D materials engineering Ductile fracture originated from hydrogen pores 査読

    A. Hosokawa, T. Kurino, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   64 ( 11 )   611 - 612   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.2464/jilm.64.611

  • 浸炭層模擬材のき裂発生・伝播のその場観察 査読

    戸田裕之, 井上圭介, 森田敏之, 中山恭平, 小林正和, 橋本保, 上杉健太朗

    SPring-8利用研究成果集   Vol. 2 ( No.1 )   110 - 113   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of hydrogen micro pores on mechanical properties in A2024 Aluminum alloys 査読 国際誌

    H. Toda, T. Inamori, K. Horikawa, K. Uesugi, A.Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Materials Transactions   54 ( 12 )   2195 - 2201   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Al-Mg-Si系合金の曲げ変形初期の亀裂発生および伝播に及ぼすミクロボイドの影響 査読

    山本裕介,浅野峰生,吉田英雄,小林正和,戸田裕之

    軽金属   63 ( 12 )   452 - 457   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2464/jilm.63.452

  • 3D visualization of defects and microstructural features with laboratory-scale X-ray tomography apparatuses 査読

    H. Toda, M. Kobayashi, T. Kubo, K. Moizumi, D. Sugiyama, Y. Yamamoto, T. Harada, K. Hayashi, Y. Hangai, Y. Murakami

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   63 ( 10 )   343 - 349   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In the present study, various microstructural features, such as particles and pores, have been visualized in cast and wrought aluminum alloys by employing X-ray tomography apparatuses with a wide range of spatial resolution. Special care is dedicated to evaluate an identical sample for each entire series of imaging experiments. The X-ray tomography apparatuses used include the one performed at a synchrotron radiation facility, which has a spatial resolution level close to the theoretical limit of the projection-type imaging, in addition to two industrial apparatuses. It has been shown that even if industrial apparatuses, which inevitably possess limited spatial resolution levels, are used, the real size and fraction of microstructural features can be estimated by performing imaging experiments above a certain spatial resolution level. It would be, so far as the authors are aware, the first time to demonstrate the feasibility of laboratory-scale X-ray tomography imaging in microstructural observation in a systematic manner, especially focusing on spatial resolution and quantitative capability.

    DOI: 10.2464/jilm.63.343

  • Relationship between resolution and rotation stage in imaging X-ray CT 査読

    M. Kobayashi, Y. Sugihara, H. Toda, K. Uesugi

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   63 ( 8 )   273 - 278   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In this study, evaluation of precision in rotation stage and investigation of effect of rotation stage blurring on resolution are performed in imaging X-ray tomography set-up, which allows nano-scale observation, for the purpose of improving resolution in X-ray tomography. In the result of precision evaluation of rotation stage in high-resolution imaging X-ray tomography, fluctuation, which was approximately 35 nm in maximum and approximately 13 nm in average, was found. This fluctuation was under 1 pixel. In the simulation that analyzed effect of fluctuation in rotation stage, it was found that long periodic fluctuation deteriorate reconstructed image terribly. But, impulse-like fluctuation does not almost affect reconstructed image quality. However, reconstructed image is deteriorated when the frequency of impulse-like fluctuation increase. If long periodic fluctuation, which was observed in the precision evaluation, is corrected, the resolution improvement was confirmed though the fluctuation was less than 1 pixel.

    DOI: 10.2464/jilm.63.273

  • 産業用X線トモグラフィー装置による材料欠陥およびミクロ組織の3D可視化 査読

    戸田裕之, 小林正和, 久保 貴司, 茂泉 健, 杉山大吾, 山本裕介, 原田俊宏, 林憲司, 半谷禎彦, 村上雄一朗

    軽金属   63 ( 10 )   343 - 349   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Micro-pore development phenomenon in hydrogen pre-charged aluminum alloy studied using synchrotron X-ray micro-tomography 査読

    C. Gupta, H. Toda, T. Fujioka, M. Kobayashi, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    APPLIED PHYSICS LETTERS   103 ( 17 )   171902   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The paper provides an insight into the development of the micro-pore damage phenomenon during the hydrogen ingress and egress in a high strength aluminum alloy. High resolution micro tomography scans on samples subjected to combinations of cathodic hydrogen charging and de-sorption heat treatment were carried out. The quantitative analysis, spatial mapping, and probabilistic evaluation of the 3D datasets revealed that the development of micro-pore damage during hydrogen ingress-egress had a non-trivial dependence on the particle size distribution. This provides a rationale to mitigate the deleterious effects of hydrogen in aluminum alloys by controlling particle size characteristics. (C) 2013 AIP Publishing LLC.

    DOI: 10.1063/1.4826274

  • Study of creep damage in creep exposed martensitic high chromium steel weldments 査読 国際誌

    C. Schlacher, C. B?al, C. Sommitsch, H. Toda, P. Mayr

    Advances in Materials Technology for Fossil Power Plants - Proceedings from the 7th International Conference   914 - 923   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 放射光トモグラフィーとX 線回折を組合せた3D 多結晶材料変形解析手法の開発 査読

    小林正和, 大川嘉一, 戸田裕之, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本金属学会誌   77 ( 9 )   375 - 384   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of 3d deformation analysis method in polycrystalline metal by combining synchrotron radiation tomography with X-Ray diffraction 査読

    M. Kobayashi, Y. Ohkawa, H. Toda, K. Uesugi, Y. Suzuki, A. Takeuchi

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   77 ( 9 )   375 - 384   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The aim of this study was to establish a novel orientation analysis method that utilizes accurate grain position information, obtained by grain boundary tracking, to enable crystal-plasticity deformation analysis of polycrystalline metals. An experiment combining X-ray tomography and X-ray diffraction was performed, and the feasibility of the method was assessed by confirming the relation between diffraction spots and grains whose position was obtained by grain boundary tracking. Although some deviations were observed in diffraction spot intensity, owing to lack of beam stability and the extinction effect, several combinations of grain and spot features showed a high correlation. Furthermore, the diffraction spots originating from grains whose position was detected using grain boundary tracking showed higher correlation coefficients than those originating from grains whose position was detected using 3DXRD. In the case of the former grains, we could easily identify diffraction spots originating from specific grains by focusing on sets of grain and spot features having a high correlation. It was demonstrated that setting appropriate tolerance level enabled highly accurate orientation analysis, almost equivalent to that of 3DXRD.

    DOI: 10.2320/jinstmet.J2013006

  • 結像型X線CTにおける回転ステージと分解能の関係 査読

    小林正和, 杉原慶彦, 戸田裕之, 上杉健太朗

    軽金属   63 ( 5 )   273 - 278   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Grain boundary tracking: A four-dimensional visualization technique for determining grain boundary geometry via local strain mapping 査読

    Hiroyuki Toda, Yoshikazu Ohkawa, Takanobu Kamiko, Takuma Naganuma, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Masakazu Kobayashi

    ACTA MATERIALIA   61 ( 14 )   5535 - 5548   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A procedure for determining three-dimensional grain boundary geometry and its change under external loading is proposed for evaluating crystallographic deformation behaviours in polycrystalline materials, and the feasibility of this approach is confirmed for an aluminium alloy. X-ray microtomography has been combined with gallium-enhanced microscopy, in which grains are visualized in three dimensions by decorating grain boundaries with liquid gallium. Grain boundary particles are then extracted by comparing tomographic images with and without the gallium application. Three-dimensional reconstruction of grains is achieved using a connection scheme based on triplets of non-aligned points on grain boundaries. The deformation of the closed polygonal grains is visualized by combining the above technique with a microstructural tracking technique, in which the paths of particles are reconstructed by matching each pair of particles in consecutive images. This process also enables high-density four-dimensional strain mapping by tracking particles located in grains, providing direct interpretation of localized deformation caused by interaction between neighbouring grains. (C) 2013 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2013.06.013

  • Compression and recovery micro-mechanisms in flexible graphite 査読

    Hiroyuki Toda, Kodai Tsubone, Kazuyuki Shimizu, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Mitsuru Nakazawa, Yoshimitsu Aoki, Masakazu Kobayashi

    CARBON   59 ( - )   184 - 191   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Utilization of synchrotron X-ray microtomography has enabled the virtual reconstruction of invisible microstructural units and their deformation during the compaction, compression and recovery of flexible graphite. Particles artificially affixed, in advance, to the surface of a given microstructural unit were connected by plane triangles to create a 3D mesh in the reconstruction. High density 3D mapping of strain and displacement has also been achieved, by tracing the physical displacement of the surface particles. Micro-mechanisms of compression and recovery behavior in flexible graphite have been examined involving the direct observations and measurements. The microstructural unit was found to be composed of thin expanded graphite discs with slightly misaligned basal planes of graphite. Highly localized deformation of a thin expanded graphite disc was observed during the compression and recovery processes, suggesting strong interaction with surrounding expanded graphite discs. The macroscopic compression behavior of flexible graphite is attributable to a combination of bending and thickness reduction/recovery of the discs. It has, however, been shown that only the thickness recovery of the individual discs, due to the presence of internal entrapped air, accounts for the macroscopic recovery behavior of flexible graphite. (C) 2013 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.carbon.2013.03.008

  • Study of creep damage in a 10.86% Cr heat resistant steel using synchrotron X-ray microtomography 査読 国際誌

    C. Gupta, H. Toda, C. Schlacher, P. Mayr, C. Sommitsch, K. Uesugi, Y. Suzuki, A. Takeuchi, M. Kobayashi

    Advanced Materials Research   794   476 - 483   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 3D/4D fracture mechanics evaluation on shear band of aluminum alloys 査読

    K. Shimizu, Y. Sakaguchi, K. Sakai, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, M. Kobayashi

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   63 ( 5 )   188 - 195   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The localizations of plastic deformation in shear band which initiated at the ahead of crack tip of 7075 aluminum alloys have been investigated via in-situ fracture tests using synchrotron X-ray tomography. Local crack driving forces and local strain distributions were measured from tomographic images. The distributions of crack-tip opening displacement along a crack front line were found to vary randomly across specimen thickness. This was attributed to the interaction of stress shielding/anti-shielding effects. The strain distributions around crack-tip were quite different from the understanding which was derived by the elastic-plastic fracture mechanics. With further loadings, the development of equivalent strains in shear bands increased leading to the localizations of plastic deformation. The widths of shear band were observed to decrease at the same time. The degree of localization was affected not only by well-known factors such as aging conditions but also polycrystalline texture and crystallographic orientation. Beyond more than ten times as large strain region which is defined by the fracture mechanics, particles were damaged with developing shear band. Thus, extensive damage within shear bands has been induced the complex behavior of crack propagation in practical materials.

    DOI: 10.2464/jilm.63.188

  • Void growth and coalescence in model materials investigated by high-resolution X-ray microtomography Influence of work hardening behavior on ductility 査読

    A. Hosokawa, D. S. Wilkinson, J. Kang, M. Kobayashi, H. Toda

    International Journal of Fracture   181 ( 1 )   51 - 66   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The influences of work hardening behavior of materials on ductile fracture, and especially on void growth and coalescence, have been investigated in model materials by in-situ X-ray computed tomography (XCT) coupled with tensile deformation. The model materials contain an artificial void array embedded in a metal matrix. By producing such materials with different metal matrices (pure copper, brass, Glidcop = copper strengthened by Al2O3 nanoparticles), the influences of the work hardening behaviors on void growth and coalescence/linkage process are analyzed. This set of experiments were performed at Japanese synchrotron radiation facility SPring-8 BL20XU beamline, whereby the X-ray tomography setup with one of the highest spatial resolution in the world is available. This beamline however provides less brilliant X-rays compared to the ESRF ID15 beamline where the our previous experiments were performed Hosokava et al. (Acta Mater, 60:2829-2839, 2012), (Acta Mater, 61:1021-1036, 2013). To compensate for the X-ray absorption problems, the specimens to be tested have to be much smaller, making the experiments more difficult. Nevertheless, the growth and linkage behaviors of the artificial voids were successfully visualized, and the plastic strain whereby the linkage takes place (referred to as the linkage strain, hereafter) were quantitatively captured. The models for void coalescence developed by Thomason and by Pardoen and Hutchinson both predict coalescence rather well for both brass and Glidcop, even though the linkage events were found to be dominated by the meso/macro shear localization process.

    DOI: 10.1007/s10704-013-9820-9

  • Cavitation during high-temperature deformation in Al-Mg alloys 査読

    Hiroyuki Toda, Zul Azri Bin Shamsudin, Kazuyuki Shimizu, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Mitsuru Nakazawa, Yoshimitsu Aoki, Masakazu Kobayashi

    ACTA MATERIALIA   61 ( 7 )   2403 - 2413   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It has recently been revealed that high-density pre-existing hydrogen micropores, formed during production processes, exhibit premature growth and coalescence under external loading at room temperature, thereby inducing ductile fracture. This process is incidentally supplemented by the well-established ductile fracture mechanism based on particle damage. It is reasonable to assume that the pre-existing hydrogen micropores may also contribute to damage evolution at high temperatures. In the present study, synchrotron X-ray microtomography was applied to the in situ observation of deformation and fracture in Al-Mg alloys at a high temperature. High-density hydrogen micropores were observed in the alloys. Flow localization controlled deformation through the mechanism of solute drag creep. A combined effect of grain boundary sliding and heterogeneous nucleation on particles was also confirmed to accelerate the growth of pre-existing hydrogen micropores and cavities. Although continuous nucleation occurred together with the growth of pre-existing hydrogen micropores, the effects of the pre-existing hydrogen micropores, especially those located on grain boundaries, were predominant in the overall damage evolution. It seemed likely that supersaturated hydrogen in the aluminum alloys might also make an appreciable contribution to cavitation during high-temperature loading. (C) 2013 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2013.01.012

  • Al-Cu二元系合金鋳物におけるCu濃度3Dマッピング 査読

    三瓶貴裕, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生, 小林正和

    鋳造工学   85 ( 4 )   205 - 209   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11279/jfes.85.205

  • Characterization of Cell Wall Microstructure and Damage Behavior of Alloyed Aluminum Foam via Synchrotron-Based Microtomography 査読

    Qiang Zhang, Hiroyuki Toda, Masakazu Kobayashi, Kentaro Uesugi, Yoshio Suzuki

    ADVANCED ENGINEERING MATERIALS   15 ( 3 )   149 - 152   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The internal microstructure of the high strength AlZnMg foam was characterized via the synchrotron-based X-ray microtomography. Using three-dimensional (3D) quantitative image analysis of the tomographic dataset, the microstructural features, such as content, size distribution, shape, and spatial distribution of micropores inside the cell wall, were determined. Together with a dual energy imaging technique, the 3D distribution of Zn in the alloyed foam was assessed by the subtraction of two images acquired above and below the Zn K-absorption edge. The damage behavior of the alloyed foam was also clarified by this element sensitive imaging technique.

    DOI: 10.1002/adem.201200142

  • Study of creep cavitation behavior in tempered martensitic steel using synchrotron micro-tomography and serial sectioning techniques 査読

    C. Gupta, H. Toda, C. Schlacher, Y. Adachi, P. Mayr, C. Sommitsch, K. Uesugi, Y. Suzuki, A. Takeuchi, M. Kobayashi

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   564 ( - )   525 - 538   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Two three-dimensional (3-D) techniques, namely X-ray microtomography and serial sectioning, have been applied for characterization of creep cavitation behavior in tempered martensitic steel. For this purpose samples have been extracted from a series of specimens that were subjected to creep tests over the stress range of 120-180 MPa at 600 degrees C. The presence of creep voids in the series of samples was unambiguously detected in a non-destructive manner using synchrotron X-ray microtomography with a resolution of 1 gm. The 3-D visualization of the datasets provided an assessment of the spatial distribution and morphology of the creep voids as a function of creep stress and high temperature exposure time. The quantitative analyses of the image datasets enabled the development of functional relationships between the macroscopic creep parameters (such as rupture ductility, applied stress, creep life) and cavitation characteristics (such as volume fraction, and number density). The quantitative analyses also provided an evaluation of manifestations of growth and coalescence processes in the respective datasets. A transition of cavitation behavior of the steel has been found to occur in the stress range of 120-150 MPa at 600 degrees C. The evolution in the pattern of cavitation and its relation to the prior-austenite boundary was explored by combining micro-tomography and serial sectioning techniques, which revealed a new possibility in the progress of cavitation in the long term creep exposed specimens of 9-12&#37; Cr heat resistant steels. (C) 2012 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msea.2012.12.002

  • 高温溶体化処理したAl-6Si-4Cu合金鋳物のポアと疲労特性の関係 査読

    稲森隆晃, 戸田裕之, 小林正和, 中澤満, 青木義満, 高橋明宏

    鋳造工学   85 ( 2 )   69 - 75   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Void growth and coalescence in model materials investigated by high-resolution X-ray microtomography: Influence of work hardening behavior on ductility 査読 国際誌

    A. Hosokawa, D.S. Wilkinson, L. Kang, M. Kobayashi, H. Toda

    International Journal of Fracture   181 ( 1 )   51 - 66   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of hydrogen micro pores on mechanical properties in a2024 aluminum alloys 査読

    H. Toda, Takaaki Inamori, K. Horikawa, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Materials Transactions   54 ( 12 )   2195 - 2201   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It has been reported that most aluminum alloys contain high-density micro pores which make an appreciable contribution to damage evolution during ductile fracture. It is reasonable to assume that the mechanical properties of aluminum alloys are more or less improved by controlling micro pores in aluminum alloys. In the present study the volume fraction of micro pores is controlled by controlling hydrogen content over a wide range. Tensile tests are performed using smooth and notched specimens at room and elevated temperatures together with a fracture toughness test. It has been shown that both strength and ductility increase with decreasing micro pore volume fraction. The elimination of micro pores has pronounced effects especially on high-temperature ductility notched tensile strength and fracture toughness. It has been observed in the in-situ observation of a room temperature tensile test that pre-existing hydrogen micro pores exhibit premature growth immediately after the onset of plastic deformation whereas the well-known particle fracture mechanism operates only after the maximum load in the alloys with the least micro pores fraction. It can be inferred that in the notched and pre-cracked specimens the premature growth of micro pores are driven by triaxial stress state thereby inducing more degradation in mechanical properties.

    DOI: 10.2320/matertrans.L-M2013832

  • Spatial resolution of synchrotron x-ray microtomography in high energy range: Effect of x-ray energy and sample-to-detector distance 査読

    D. Seo, F. Tomizato, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Applied Physics Letters   101 ( 26 )   261901 - 261901   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Spatial resolution of three-dimensional images obtained by synchrotron X-ray microtomography technique is evaluated using cyclic bar patterns machined on a steel wire. Influences of X-ray energy and the sample-to-detector distance on spatial resolution were investigated. High X-ray energies of 33-78 keV are applied due to the high X-ray absorption of transition metals. Best spatial resolution of about 1.2 μm pitch was observed at the sample-to-detector distance range of 20-110 mm and at the energy range of 68-78 keV. Several factors such as X-ray scattering and diffraction phenomena affecting the degradation of spatial resolution are also discussed. © 2012 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.4773239

  • Assessment of fatigue crack propagation behavior in aluminum alloy by in-situ high-resolution synchrotron X-ray microtomography 査読 国際誌

    H. Li, H. Toda, Y. Mizuseki, K.Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Proceedings of the International Symposium on Visualization in Joining & Welding Science through Advanced Measurements and Simulation, Joining and Welding Research Institute in Osaka Univ.   239 - 240   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Time-resolved 3D measurements of mechanical behaviours in aluminium alloys 査読

    H. Toda

    Boof of abstracts of Asian Forum on Light Metals 2012   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Time-resolved 3D measurements of mechanical behaviours in aluminium alloys

  • In-situ observation of void growth and coalescence in free-cutting steel using synchrotron X-ray microtomography 査読 国際誌

    D. Seo, H. Toda, K. Kawakami, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Susuki, M. Kobayashi

    Proceedings of the International Symposium on Visualization in Joining & Welding Science through Advanced Measurements and Simulation, Joining and Welding Research Institute in Osaka Univ.   235 - 236   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Development of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking technique and its application to polycrystalline metals 査読

    Hiroyuki Toda, Darren LeClere, Takanobu Kamiko, Yoshio Suzuki, Akihisa Takeuchi, Kentaro Uesugi, Masakazu Kobayashi

    Proc. SPIE 8506, Developments in X-Ray Tomography VIII   8506 ( 85060B )   1 - 8   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Development of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking technique and its application to polycrystalline metals
    By amalgamating a transmission X-Ray diffraction (XRD) experiment with grain boundary tracking (GBT) that has been developed by the present authors by combining the X-ray micro-tomography (CT) and the gallium-enhanced grain boundary visualization techniques, a novel method which provides accurate crystallographic information of individual grains during deformation has been created. The developed technique, which is called diffraction-amalgamated grain boundary tracking (DAGT) technique, is non-destructive for in-situ characterizing of bulk materials, which allows for close to deformation and fracture analysis of metals. Employing near field XRD analysis with a thin collimated X-ray beam, the algorithms developed for DAGT identifies which diffraction spots are related to which grain; consequently, providing a description of the misorientation between grains. DAGT also realizes micron-level analysis of grain morphologies and local stain distribution in 3-dimensions (3D) on the basis of CT observation, enabling the crystallographic interpretation of localized deformation without being affected by blurring of diffraction spots caused by deformation. An Al-3mass&#37; Cu alloy was used for demonstration purpose.

    DOI: 10.1117/12.930608

  • Three-dimensional evaluation of the compression and recovery behavior in a flexible graphite sheet by synchrotron radiation microtomography 査読

    M. Kobayashi, H. Toda, A. Takeuchi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    MATERIALS CHARACTERIZATION   69   52 - 62   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The compression and unloading behavior of flexible graphite sheets was investigated using synchrotron radiation microtomography with 1 gm voxel size. The recovery ratio of the flexible graphite sheet was measured accurately by in-situ observation. The three-dimensional strain distribution in the interior of the specimen was obtained using the microstructural tracking method. The inner strain distribution with micrometer scale indicated inhomogeneous deformation. The microstructural tracking analysis revealed that deformation units exist in the flexible graphite sheet. The units seem to deform, affecting the neighboring units with each other. The units had a similar size and shape with compacted exfoliated graphite worms that constitute the flexible graphite sheet. Microscopic deformations during compression and unloading are surely affected by the microstructure of the sheet. Crown Copyright (C) 2012 Published by Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.matchar.2012.04.008

  • Origin of ductile fracture in aluminum alloys 査読 国際誌

    H. Toda, H. Oogo, H. Tsuruta, K. Horikawa, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Proceedings of 13th International Conference on Aluminum Alloys (ICAA13)   565 - 570   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Creep and damage investigation of improved 9% Cr steel welded joints 査読 国際誌

    C. Schlacher, C. Sommitsch, P. Mayr, C. Gupta, H. Toda, K. Uesugi, Y. Suzuki

    ASM Proceedings of the International Conference: Trends in Welding Research   376 - 381   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Diffraction-Amalgamated Grain-boundary Tracking (DAGT) technique and its application to an aluminum alloy 査読 国際誌

    D.J. LeClere, T. Kamiko, Y. Mizuseki, Y. Suzuki, A. Takeuchi, K. Uesugi, M. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of 13th International Conference on Aluminum Alloys   9 - 14   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Analysis of creep cavitation in advanced 9-12%Cr steels using 3D characterisation techniques 査読 国際誌

    C. Gupta, H. Toda, Y. Adachi, M. Kobayashi, C. Schlacher, P. Mayr, C. Sommitsch, H. Hoshino, S. Yamauchi, K. Uesugi, Y. Suzuki, A. Takeuchi

    Proceedings of 12th International Conference on Creep and Fracture of Engineering Materials and Structures   CD-ROM (4 pages)   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • High-resolution Observation of Steel Using X-ray Tomography Technique 査読 国際誌

    H. Toda, F. Tomizato, F. Zeismann, Y. Motoyashiki-Besel, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi, A. Bruckner-Foit

    ISIJ International   52 ( 3 )   516 - 521   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2355/isijinternational.52.516

  • Fatigue behaviour of hot worked cast aluminium alloys with different Si contents 査読

    M. Kobayashi, H. Hara, H. Toda, D. Sugiyama, N. Kuroda

    International Journal of Cast Metals Research   25 ( 1 )   31 - 37   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cast aluminium alloy has sometimes been utilised for various products after applying plasticworking combining with heat treatment. The thermomechanical treatment will bring not onlypositive effects (workhardening and grain refinement) but also negative effects (damage onparticles and increase of porosity) on the mechanical properties in the cast aluminium alloy. In thisstudy, the relation between microstructures and fatigue properties has been investigated in hotforged and heat treated Al-Si-Mg casting alloys with different Si contents. An ex situ observationof fatigue crack propagation showed different crack behaviours depending on the microstructuresarising from the different Si contents. The crack in the &amp
    alpha
    phase propagated quickly incomparison with the crack located in the eutectic and grain boundaries in the Al-3&amp
    middot
    1Si-0&amp
    middot
    4Mgalloy. The crack propagation rate was not constant in the Al-7&amp
    middot
    7Si-0&amp
    middot
    4Mg alloy due to theagglomerated Si particles in the eutectic region. © 2012 W. S. Maney &amp
    Son Ltd.

    DOI: 10.1179/1743133611Y.0000000012

  • Synchrotron K-edge subtraction imaging and its application to metallic foams 査読

    Zhang Qiang, Hiroyuki Toda

    ACTA PHYSICA SINICA   60 ( 11 )   114103 - 114103   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    On the basis of sudden change of linear absorption coefficient (LACs) in the vicinity of absorption edge, the synchrotron K-edge subtraction technique is developed to label the three-dimensional (3D) distribution of element. In this work, tomographic scans above and below the specific absorption edge of Zn are carried out and the subtracted image is used to identify and quantify the 3D distribution of Zn element inside the cell wall of Al-Zn-Mg foam. A non-uniform spatial distribution of Zn element is found in the cell wall of as-cast foam. After long solution tratment, the concentration of Zn element tended to be homogeneous. It is confirmed that the local agglomerated Zn-bearing particles exerta negative influence on the brittle cracking of the cell wall. The K-edge subtraction technique provides a powerful tool for the quantitative microstructure characterization of three-dimensional tissues.

  • Improvement of thermo-mechanical fatigue properties in age-hardened aluminum alloys by controlling preferred orientation of precipitates 査読

    T. Sezume, H. Toda, M. Kobayashi, T. Fukunaga

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   61 ( 8 )   402 - 403   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2464/jilm.61.402

  • 3D/4D strain mapping using in-situ X-ray microtomography 査読 国際誌

    H. Toda, K. Uesugi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Applied Mechanics and Materials   70   249 - 254   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/.249

  • High-precision analysis of internal deformation/fracture characteristics of a material by using submicron 3D CT images 査読

    M. Nakazawa, M. Kobayashi, H. Toda, Y. Aoki

    IEEJ Transactions on Industry Applications   131 ( 4 )   548 - 556+17   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In material engineering, it is widely recognized that deformation and fracture (D/F) characteristics are important because the safety of developed materials can be determined on the basis of D/F characteristics. The D/F characteristic is defined as the load required to break the material and the strain caused by applying a particular load. To observe the effect of grain boundary slip at the micron level, we have proposed a method of obtaining displacement vectors of internal structures from submicron 3D CT images. In this paper, we introduce an improved method for accurately acquiring D/F characteristics. The results of a simulation and a real test confirm the effectiveness of the improved method.

    DOI: 10.1541/ieejias.131.548

  • Characterization of inhomogeneous deformation behaviors in a flexible graphite sheet by a synchrotron radiation microtomography 査読 国際誌

    M. Kobayashi, H. Toda, A. Takeuchi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    Proceedings of International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011   CD-ROM pp.1 - 7   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 析出物配向制御による時効硬化型アルミニウム合金の熱疲労特性向上 査読

    瀬詰知弘, 戸田裕之, 小林正和, 福永哲也

    軽金属   61 ( 8 )   402 - 403   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2464/jilm.61.402

  • Statistical assessment of fatigue crack initiation from sub-surface hydrogen micropores in high-quality die-cast aluminum 査読

    Hiroyuki Toda, Shotaro Masuda, Rafael Batres, Masakazu Kobayashi, Shunzo Aoyama, Masato Onodera, Ryosuke Furusawa, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki

    ACTA MATERIALIA   59 ( 12 )   4990 - 4998   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It has recently been discovered that micropores on the order of a few microns agglomerate in a high density in the sub-surface layer of aluminum alloys that have been produced in a high-quality die-casting process. It is known that fatigue behavior is dominated by the existence of the micropores. In the present study, geometrical parameters defining the relationship between fatigue crack initiation and micropores have been investigated using high-resolution X-ray microtomography, combined with two kinds of statistical analysis. It has been revealed that consideration of micropore pairs is necessary, and a number of parameters for paired micropores that may be strongly associated with fatigue crack initiation have been extracted and statistically evaluated. It is concluded that the mean diameter between paired micropores, and the mean distance to the casting surface, are predominant in fatigue crack initiation. (C) 2011 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2011.04.049

  • Localized deformation during fracture of high-strength aluminum alloy 査読 国際誌

    H. Toda, A. Miyawaki, K. Uesugi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Procedia Engineering   10   2598 - 2603   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.proeng.2011.04.427

  • サブミクロン3D-CT画像を用いた材料内部の変形破壊特性解析の高精度化 査読

    中澤満, 小林正和, 戸田裕之, 青木義満

    電気学会 論文誌D (産業応用部門誌)   131 ( 4 )   548 - 556   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • In situ observation of ductile fracture using X-ray tomography technique 査読

    H. Toda, E. Maire, S. Yamauchi, H. Tsuruta, T. Hiramatsu, M. Kobayashi

    ACTA MATERIALIA   59 ( 5 )   1995 - 2008   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fast microtomography combined with local crack driving force analysis has been employed to analyze crack-tip stress/strain singularities in an aluminum alloy. The application of fast microtomography has made it possible to observe real crack initiation and propagation behaviors without intermediate unloading. The details of a crack and its local propagation behaviors are readily observed with this technique along with evidence of microstructure/crack interactions. After a preliminary investigation of the achieved spatial resolution, we show that conventional stationary and growing crack singularities can be quantitatively validated by deriving the local crack opening displacement. This is to our knowledge the first three-dimensional validation of conventional fracture mechanics during a real time continuous experiment that has been mainly developed via surface observations so far. We also reveal that there is a spatial transition from a stationary crack singularity to a growing crack singularity in addition to the well-known temporal transition that occurs with the onset of crack propagation. Local crack propagation behaviors are also discussed on the basis of this validation. To separate the effects of complex crack geometry from those of microstructure, we also perform an image-based numerical simulation. (c) 2010 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2010.11.065

  • Dual energy K- edge subtraction imaging of 3D inhomogeneous microstructure in highly alloyed aluminium foam 査読 国際誌

    Q. Zhang, H. Toda

    Research Frontiers 2010   64 - 65   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Application of Dual-Energy K-Edge Subtraction Imaging to Assessment of Heat Treatments in Al-Cu Alloys 査読

    Hiroyuki Toda, Kazuyuki Shimizu, Kentaro Uesugi, Yoshio Suzuki, Masakazu Kobayashi

    MATERIALS TRANSACTIONS   51 ( 11 )   2045 - 2048   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dual-energy K-edge subtraction imaging technique has been employed to analyze the spatial distribution of copper and its change in three-dimensions quantitatively during a solution treatment. In order to realize it, some preliminary investigations on the verification and assurance of accuracy and repeatability have been performed. Inhomogeneous Cu concentration distribution is revealed even after the solution treatment for a sufficiently long period of time at a high temperature in an Al-Cu alloy. The present technique has a unique potential to realize four-dimensional chemical-concentration mapping. [doi:10.2320/matertrans.L-M2010819]

    DOI: 10.2320/matertrans.L-M2010819

  • Growth behavior of hydrogen micro pores during ductile fracture of a 5154 aluminum alloy 査読

    H. Oogo, H. Toda, K. Uesugi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   60 ( 8 )   409 - 410   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2464/jilm.60.409

  • Hydrogen micro pores in cast aluminum alloys 査読 国際誌

    H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    Proceedings of 69th World Foundry Congress   49 - 53   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Three-dimensional plastic strain mapping technique for X-ray micro-tomography 査読 国際誌

    M. Kobayashi, H. Toda, Y. Kawai, M. Nakazawa, Y. Aoki, K. Uesugi, Y. Suzuki

    Proceedings of Materials Scence & Technology   CD-ROM pp.1037 - 1044   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Healing behavior of hydrogen micro pores during cold plastic deformation 査読 国際誌

    Z. A. Shamsudin, H. Toda, M. Kobayashi, K. Koyama, K. Ichitani, K. Uesugi

    Proceedings of Materials Scence & Technology   CD-ROM pp.1031 - 1036   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Hydrogen micro pores and their affects on mechanical properties 査読 国際誌

    H. Toda, K. Uesugi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Proceedings of the 12th International Conference on Aluminium Alloys   1353 - 1360   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Image-based simulation of monotonic crack propagation through a 2024 aluminum alloy 査読 国際誌

    H. Tsuruta, H. Toda, P. Qu, M. Kobayashi, E. Maire

    Proceedings of the 12th International Conference on Aluminium Alloys   2275 - 2280   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Development of three-dimensional plastic strain mapping technique for x-ray micro-tomography 査読 国際誌

    M. Kobayashi, H. Toda, Y. Kawai, M. Nakazawa, Y. Aoki, K. Uesugi, Y. Suzuki

    Proceedings of the 12th International Conference on Aluminium Alloys   1330 - 1335   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Assessment of actual complicated fatigue crack propagation via 3D image-based numerical simulation 査読 国際誌

    P. Qu, H. Toda, H. Zhang, L. Qian, M. Kobayashi, K. Uesugi

    Proceedings of the 12th International Conference on Aluminium Alloys   1342 - 1346   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Analysis of crack-tip stress field via observation of local crack extension by means of fast tomography technique 査読 国際誌

    S. Yamauchi, H. Toda, M. Kobayashi, T. Hiramatsu, E. Maire

    Proceedings of the 12th International Conference on Aluminium Alloys   2369 - 2374   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 5154アルミニウム合金の延性破壊における水素ミクロポアの成長挙動 査読

    大語英之, 戸田裕之, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 小林正和

    軽金属   60 ( 8 )   409 - 410   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Proposal of a method to analyze 3D deformation/fracture characteristics inside materials based on a stratified matching approach 査読

    Mitsuru Nakazawa, Masakazu Kobayashi, Hiroyuki Toda, Yoshimitsu Aoki

    MACHINE VISION AND APPLICATIONS   21 ( 5 )   687 - 694   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the past, deformation/fracture (D/F) characteristics, defined as load-deformation relationships until the materials are fractured, have been analyzed and evaluated on the surface. The D/F characteristics are affected by more than 10,000 micro-scale internal structures like air bubbles (pores), dispersed particles and cracks in 1 mm(3); therefore, it is required to analyze nano-scale D/F characteristics inside materials. In this paper, we propose an analysis method by obtaining displacement vectors of dispersed particles from nano-order 3D-CT images. A problem of matching over 10,000 dispersed particles between deformation is solved by a stratified matching.

    DOI: 10.1007/s00138-009-0242-7

  • Three-dimensional characterization of fatigue crack propagation behavior in an aluminum alloy using high resolution X-ray microtomography 査読 国際誌

    H. Zhang, P. C. Qu, Y. Sakaguchi, H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    Materials Science Forum   638-642   378 - 383   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.638-642.378

  • Effect of local volume fraction of microporosity on tensile properties in Al-Si-Mg cast alloy 査読

    M. Kobayashi, Y. Dorce, H. Toda, H. Horikawa

    MATERIALS SCIENCE AND TECHNOLOGY   26 ( 8 )   962 - 967   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Porosity in Al-Si-Mg cast alloys utilised in automotive parts affects directly products quality, i.e. mechanical properties. In this study, the effect of micropores on mechanical properties has been investigated by X-ray tomography from the viewpoint of clustering micropores. The local volume fraction (LVF) of porosity was introduced to analyse the effect of clustering micropores. The statistical Weibull method was also used in order to explain strength of the alloy tested. The fracture strain decreased drastically from 17 to 3&#37; on an inverse parabolic relationship with increasing porosity. In the case of the specimens that contain the largest pore higher than 100 mm, the ultimate tensile strength decreases monotonically. It is found that the fracture surface passes through high LVF regions. The fracture strain obviously depends on the ratio of LVF higher than 10&#37;. It is confirmed that the LVF, which represents unevenly distribution of micropores cluster, is one of important dominant factor for managing the mechanical properties in the Al-Si-Mg cast alloy.

    DOI: 10.1179/174328409X441283

  • Three-dimensional Visualization and Analysis of Grain Deformation by means of Synchrotron Radiation 査読 国際誌

    M. Kobayashi, H. Toda, K. Uesugi

    Materials Science Forum   638-642   2523 - 2528   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.638-642.2523

  • 3D Characterisation of Grain Deformation under Synchrotron Radiation 査読 国際誌

    M. Kobayashi, H. Toda, K.Uesugi, A.Takeuchi, Y.Suzuki

    Materials Science Forum   654-656   2303 - 2306   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.654-656.2303

  • 3D observation and image-based finite element analyses of fatigue crack propagation in an Al-Mg-Si alloy 査読 国際誌

    P. Qu, H. Toda, H. Zhang, L. Qian, M. Sakaguchi, M.Kobayashi, K. Uesugi

    Advanced Materials Research   89-91   449 - 454   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/AMR.89-91.449

  • Three dimensional microstructure characterization of an Al-Zn-Mg alloy foam using synchrotron X-ray microtomography 査読 国際誌

    Q. Zhang, H. Toda, M. Kobayashi, Y. Suzuki, K. Uesugi

    Materials Science Forum   654-656   2358 - 2361   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ミクロポアがアルミニウム合金ダイカストの強度・延性に及ぼす影響の統計的解析 査読

    戸田裕之, 小林正和, 伊藤真也, 中澤満, 青木義満, 堀川宏, 鈴木聡

    鋳造工学   82 ( 7 )   427 - 432   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Four-Dimensional Annihilation Behaviors of Micro Pores during Surface Cold Working 査読

    Hiroyuki Toda, Tomoyasu Yamaguchi, Mitsuru Nakazawa, Yoshimitsu Aoki, Kentaro Uesugi, Yoshio Suzuki, Masakazu Kobayashi

    MATERIALS TRANSACTIONS   51 ( 7 )   1288 - 1295   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The annihilation behavior of micro pores in an aluminum alloy casting during surface cold working was continuously observed using the synchrotron radiation microtomography. To analyze micro pore annihilation behavior, the displacement of artificially dispersed particles was measured and thereby local strain distributions were mapped in high-density. A peening treatment annihilated most of the micro pores with a diameter of over 10 mu m in the upper part of the specimen that could initiate fatigue cracks. The annihilation behavior of the micro pores could be understood as a function of effective strain locally accumulated around them, and not as a function of local hydrostatic strain. The effective strain varied significantly, with some large pores remaining where local effective plastic strain was relatively low. The complete annihilation of large pores in the surface layer suggests that the application of sufficiently long surface cold working is effective in improving the high-cycle fatigue properties. [doi: 10.2320/matertrans.M2010069]

    DOI: 10.2320/matertrans.M2010069

  • Analysis of the relationship between material structures and auditoryimpressions 査読

    K. Sakamoto, S. Ishimitsu, T. Oda, Y. Sugiyama, H. Toda

    ICIC Express Letters   4 ( 3 )   691 - 696   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    There have been no significant investigations into the effects ofinsulators on auditory impressions. Consequently, in our previous study wecarried, out research on economical and, ecological insulators with layers ofaluminum, waste material and, gray cast iron and established the effects oflayered construction on auditory impressions. In this study, we carried, outfurther research on other economical and, accessible materials that have bettercharacteristics than those previously investigated, and determined theirmaterial characteristics for auditory impressions. We determined the dampingcharacteristics of the insulators using the integrals of their power spectrumsin the vicinity of the power spectrum, peaks. Furthermore, we established, thatthe envelope curve for the impulse response of the insulators had differentmaterial characteristics and conveyed different auditory impressions. ICIC International

  • Proposal of a method to analyze 3D deformation/fracture characteristics inside materials based on a stratified matching approach 査読 国際誌

    M. Nakazawa, M. Kobayashi, H. Toda, Y. Aoki

    Machine Vision and Applications   21 ( 5 )   687 - 694   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 表面冷間加工処理を施したAC4Bアルミニウム合金鋳物の熱機械疲労特性 査読

    戸田裕之, 小林正和, 新原智晴, 山田徹, 大場義夫, 柿崎みな子

    軽金属   60 ( 4 )   190 - 191   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Thermo-mechanical fatigue property of a surface-hardened AC4B cast aluminum alloy 査読

    H. Toda, M. Kobayashi, T. Niihara, T. Yamada, Y. Ooba, M. Kakizaki

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   60 ( 4 )   190 - 191   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2464/jilm.60.190

  • Analysis of the relationship between material structures and auditory impressions 査読 国際誌

    K. Sakamoto, S. Ishimitsu, T. Oda, Y. Sugiyama, H. Toda

    ICIC Express Letters   4 ( 3 )   691 - 696   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Assessment of 3D inhomogeneous microstructure of highly alloyed aluminium foam via dual energy K-edge subtraction imaging 査読 国際誌

    Q. Zhang, H. Toda, Y. Takami, Y. Suzuki, K. Uesugi, M. Kobayashi

    Philosophical Magazine   90 ( 14 )   1853 - 1871   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14786430903571438

  • Influence of high-temperature solution treatments on mechanical properties of an Al-Si-Cu aluminum alloy 査読

    Hiroyuki Toda, Takanori Nishimura, Kentaro Uesugi, Yoshio Suzuki, Masakazu Kobayashi

    ACTA MATERIALIA   58 ( 6 )   2014 - 2025   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It has been demonstrated that the strength of an Al-Si-Cu alloy is maximized by high-temperature solution treatment at 807 K, which is approximately 16 K higher than the ternary eutectic temperature. The dual-energy K-edge subtraction imaging technique has been employed to obtain the spatial distribution of copper and its change during its solution treatment in three dimensions quantitatively, providing interpretations of the improved mechanical properties in terms of age-hardenability and its spatial variation. It has been also confirmed that the occurrence of incipient local melting and the accompanying growth of micro pores adjacent to the melt regions lead to fractures caused by these defects. However, it can be inferred that the positive effects can outweigh the negative effects even above the eutectic temperature, thereby realizing the maximum strength at such relative high temperature levels. (C) 2009 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2009.11.044

  • Al-Mg-Si系合金の時効硬化挙動に及ぼす急速昇温の効果 査読

    戸田裕之, 本江真之, 角海和宏, 中山栄浩, 小林正和, 小林俊郎

    軽金属   59 ( 10 )   569 - 575   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of up-quenching on age-hardening behaviors in Al-Mg-Si alloys 査読

    H. Toda, M. Motoe, K. Kadoumi, Y. Nakayama, M. Kobayashi, T. Kobayashi

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   59 ( 10 )   569 - 575   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Inspired by a success in applying a fluidized bed furnace to high-temperature solution treatments, the present authors have attempted to modify the age-hardening characteristics of Al-Mg-Si alloys by utilizing its superior heating rate. Two-step ageing treatments have been applied to five kinds of alloys with different Mg 2Si and excess Si contents. Heating rates for the first and the second ageing treatments have been varied as well as ageing temperature for the first ageing treatment. It has been clarified that the rapid heating to the first ageing temperature enhances strength compared to the standard T6-temper for all the alloys tested, especially for a balanced alloy with a low Mg 2Si content. It has been confirmed that small precipitates are formed in high density in such cases. In most cases, the improvements in hardness have been observed by adding the ageing treatment at 353 or 373 K for only 0.8 ks before the ordinary ageing at 450 K. We attribute this to the suppression of unfavorable clusters which ordinarily form below those temperatures during heating.

    DOI: 10.2464/jilm.59.569

  • Healing behavior of preexisting hydrogen micropores in aluminum alloys during plastic deformation 査読

    H. Toda, K. Minami, K. Koyama, K. Ichitani, M. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    ACTA MATERIALIA   57 ( 15 )   4391 - 4403   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Synchrotron X-ray microtomography was used to observe the shrinkage and annihilation behaviors of hydrogen micropores in three dimensions during hot and cold plastic deformation of an Al-Mg alloy. Whether complete healing of micropores is achieved after plastic deformation was examined by exposing the material to a high temperature after plastic deformation. Although micropores generally show a pattern of shrinking and closing, closer inspection of a single specimen revealed a variety of geometrically variable behaviors. It is noteworthy that some of the micropores are reinitiated in positions identical to those before their annihilation, even after an 8-22&#37; macroscopic strain has been further applied after annihilation. We attribute local variations such as these to significant local strain variation, which we measured in a series of tomographic volumes by tracking the microstructural features. (C) 2009 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2009.06.012

  • Local crack driving force analysis of a fatigue crack by a microstructural tracking method 査読

    P. Qu, H. Toda, H. Zhang, Y. Sakaguchi, L. Qian, M. Kobayashi, K. Uesugi

    SCRIPTA MATERIALIA   61 ( 5 )   489 - 492   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To study fatigue cracking behavior, an improved microstructural tracking method is used to calculate the local crack driving forces in a fatigue crack in an aluminum alloy by employing high-resolution in situ synchrotron X-ray micro tomography. Several valuable insights into actual three-dimensional fatigue cracking behavior of overlapping crack segments are obtained. A typical example is the complex deformation behavior in overlapping regions where pairs of crack segments partially overlap. (C) 2009 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2009.05.004

  • Roles of Pre-Existing Hydrogen Micropores on Ductile Fracture 査読

    Hiroyuki Toda, Hideyuki Oogo, Kentaro Uesugi, Masakazu Kobayashi

    MATERIALS TRANSACTIONS   50 ( 9 )   2285 - 2290   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Synchrotron X-ray microtomography was used to observe hydrogen micropores. Competitive growth between pre-existing high-density micropores and voids originating from damage during loading was observed in an aluminum alloy during a tensile test. Extensive and premature growth of pre-existing hydrogen micropores has been observed during tension. while the ordinary damage initiation increased rapidly more later. According to the estimation on the areal fraction of dimple patterns originating from the pre-existing hydrogen micropores, it has been concluded that the hydrogen micropores more or less make contributions to ordinary ductile fracture. [doi:10.2320/matertrans.M2009123]

    DOI: 10.2320/matertrans.M2009123

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4149933

  • Three-dimensional fatigue crack growth behavior in an aluminum alloy investigated with in situ high-resolution synchrotron X-ray microtomography 査読

    H. Zhang, H. Toda, P. C. Qu, Y. Sakaguchi, M. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    ACTA MATERIALIA   57 ( 11 )   3287 - 3300   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The fatigue crack propagation process in an Al-Mg-Si alloy was investigated using in situ high-resolution synchrotron radiation Xray microtomography. Tomography datasets were obtained at periodic intervals throughout the 120,000 fatigue cycles. Three-dimensional rendering of the through-thickness crack shape indicates that in a number of regions the adjacent sides of two branched cracks tend to overlap with fatigue cycling and form a crack overlapping region. Measured crack growth rates in each tomographic slice show that crack growth retardation generally occurs in these crack overlapping regions. The through-thickness variation in crack tip opening displacement was also measured and was used to account for the observed crack propagation behavior. Crack morphologies were observed at different load levels in a fatigue cycle. The crack closure level varied for two selected regions comprising different overlapping cracks. The correlation of the crack growth rate with both crack opening and Closure levels was discussed and interpreted. (C) 2009 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2009.03.036

  • Thermal fatique fracture of materials 査読

    H. Toda, M. Kobayashi

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   59 ( 6 )   312 - 319   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2464/jilm.59.312

  • Growth behavior of hydrogen micropores in aluminum alloys during high-temperature exposure 査読

    H. Toda, T. Hidaka, M. Kobayashi, K. Uesugi, A. Takeuchi, K. Horikawa

    ACTA MATERIALIA   57 ( 7 )   2277 - 2290   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    X-ray microtomography was used to observe hydrogen micropores and thier growth behavior at high temperatures in several aluminium alloys. High-density micropores were observed in high-purity Al-Mg alloys, but their density and volume fraction were much lower in pure aluminum. Our results have revealed that the growth behaviour of micropores is dominated by Ostwald ripening. About 53&#37; of hydrogen is trapped in micropores in Al-Mg alloy with low hydrogen content, making micropores the predominant hydrogen trap site. Although total hydrogen content is similar to that in the alloy, the ratio of hydrogen trapped in micropores is below 7&#37; in pure aluminium. This difference is attributable to the lack of hydrogen precipitation sites in pure aluminium. Although the overall amounts of hydrogen at dislocations and grain boundaries are small in all the materials, the occupancies for these trap sites were concluded to be very high. (C) 2009 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rigths reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2009.01.026

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1813034

  • Improvement of thermomechanical fatigue life in an age-hardened aluminum alloy 査読

    H. Toda, T. Fukunaga, A. Kobayashi

    SCRIPTA MATERIALIA   60 ( 6 )   385 - 387   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Preliminary thermomechanical treatments (PTMTs) for age-hardening aluminuml alloys have been proposed to improve thermomechanical fatigue (TMF) resistance. Preferential orientation of precipitates perpendicular to the loading direction, achieved in advance by applying an out-of-phase PTMT with small temperature and strain ranges, call effectively prolong in-phase TMF life. This has been shown to correlate with the degree of preferential orientation due mechanical anisotropy introduced during PTMTs. (c) 2008 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2008.11.005

  • 4-D observation of metal forming process 査読 国際誌

    H. Toda, K. Koyama, K. Ichitani, M. Kobayashi

    Proceedings of the 28th. Colloquium on Metal Forming   239 - 247   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 放射光を用いた投影およびイメージングCTによる2024アルミニウム合金中のミクロポアの3D観察 査読

    小林正和, 戸田裕之, 南恵介, 森豊和, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    軽金属   59 ( 1 )   30 - 34   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Three-dimensional observation of micro-pores in a 2024 aluminum alloy by synchrotron X-ray projection- And imaging-type microtomography techniques 査読

    M. Kobayashi, H. Toda, K. Minami, T. Mori, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   59 ( 1 )   30 - 34   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Synchrotron X-ray microtomography has been utilized for the ex-situ observation of micro-pore growth/annihilation behaviors of a 2024 aluminum alloy at a high temperature. High-resolution experimental configurations have enabled the 3D reconstruction of micro-pore and intermetallic compound particle images with isotropic voxels with 0.088-0.474 μm edges. The variations in micro-pore shape, size and spatial distribution at the high temperature are readily observed, with the tomographic volumes then being provided for the quantitative image analysis of such quantities. It has been clarified that micro-pores, that appear to be nucleated heterogeneously on particles, exhibit the Ostwald growth behavior during the high temperature exposure. Three-dimensional finite element meshes have been generated to monitor distributions of local stress and strain in real materials with such micro-pores. Since micro-pores tend to lie along (former) grain boundary, there seems to be some anisotropic effect on the strain redistribution due to the existence of micro-pores. Since local strain elevation is predicted by 50-200% in the vicinity of micro-pores aligned along grain boundary, it can be inferred that ductile fracture would be promoted considerable by the growth of pre-existing micro-pores.

    DOI: 10.2464/jilm.59.30

  • Local crack driving force analysis of a fatigue crack by a microstructural tracking method 査読 国際誌

    P. Qu, H. Toda, H. Zhang, Y. Sakaguchi, L. Qian, M. Kobayashi, K. Uesugi

    Scripta Materialia   60   489 - 492   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Direct measurement procedure for three-dimensional local crack driving force using synchrotron X-ray microtomography 査読

    H. Toda, S. Yamamoto, M. Kobayashi, K. Uesugi, H. Zhang

    ACTA MATERIALIA   56 ( 20 )   6027 - 6039   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    X-ray microtomography has been utilized for the observation of ductile fractures in ail aluminum alloy with in Al/Al-Si dual phase Structure. A procedure for analyzing a series of tomographic images is proposed for extracting the variation in the local crack-tip opening displacement (CTOD), and its feasibility is confirmed. Complicated crack growth behavior and the formation Of uncracked ligaments ahead of a crack tip are observed in the alloy owing to the marked difference in local fracture toughness between the two phases. The proposed technique has provided a quantitative interpretation for such phenomena. It is clarified that a conventional measurement significantly overestimates the CTOD level. The transition behavior in CTOD has been revealed over a certain distance across an interface between the two phases, suggesting the existence of scaling effects that influence the microstructure/fracture relationship. Overall the current method could offer a highly effective way of assessing three-dimensional local fracture behavior. (C) 2008 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2008.08.022

  • 3D image analysis for evaluating internal deformation/fracture characteristics of materials 査読

    Mitsuru Nakazawa, Yoshimitsu Aoki, Masakazu Kobayashi, Hiroyuki Toda

    2008 19th International Conference on Pattern Recognition (ICPR 2008)   1   978-1-4244-2175-6   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    3D image analysis for evaluating internal deformation/fracture characteristics of materials

    DOI: 10.1109/icpr.2008.4761648

  • 3D image analysis for evaluating internal deformation/fracture characteristics of materials 査読

    M. Nakazawa, Y. Aoki, H. Toda, M. Kobayashi

    Electronics and Communications in Japan, Part II: Electronics (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi)   91 ( 12 )   16 - 23   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the past, all methods which understand deformation/fracture (D/F) characteristics have been limited on the surface indirectly. D/F characteristics are impacted by nano-scale structural features like air bubbles (pores); therefore, they need to be analyzed including inside. In this paper, we propose a system which automatically obtains the corresponding relations between pre- and post-D/F pores. Our system enabled analyzing three-dimensional, local, high-accuracy D/F characteristics.

    DOI: 10.1002/ecj.1005

  • 3D image analysis for evaluating internal deformation / fracture characteristics of materials 査読 国際誌

    M. Nakazawa, Y. Aoki, M. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of the nineteenth conference of the International Association for Pattern Recognition (IAPR).   978-1-4244-2175-6   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 摩擦撹拌プロセスによる異種金属複合材料の創製 査読

    小林正和, 藤滝幸太郎, 戸田裕之, 安井利明, 福本昌宏, 椿正巳

    軽金属   58 ( 10 )   524 - 525   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Production of dissimilar metal composite by friction stir processing 査読

    M. Kobayashi, K. Fujitaki, H. Toda, T. Yasui, M. Fukumoto, M. Tsubaki

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   58 ( 10 )   524 - 525   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2464/jilm.58.524

  • Three-dimensional characterization of fatigue crack propagation behavior in an aluminum alloy using high resolution X-Ray microtomography 査読 国際誌

    H. Zhang, P. Qu, Y. Sakaguchi, H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    Proceedings of the Materials Science and Technology Conference and Exhibition, MS and T'08   1107 - 1116   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 3D image-based analyses of fatigue crack propagation in an Al-Mg-Si alloy 査読 国際誌

    P. Qu, H. Toda, H. Zhang, L. Qian, M. Sakaguchi, M. Kobayashi, K. Uesugi

    Proceedings of the Materials Science and Technology Conference and Exhibition, MS and T'08   600 - 609   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 3-D microstructural characterization of cell wall in a high strength aluminium foam 査読 国際誌

    H. Toda, Y. Takami, M. Kobayashi, T. Kobayashi, Y. Aruga, T. Takagi, Y. Suzuki, K. Uesugi

    Proceedings of International Conference on Porous Metals and Metallic Foams 2007: Porous Metals and Metallic Foams   445 - 448   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Synchrotron-based dual energy K-edge subtraction imaging for three-dimensional concentration mapping 査読 国際誌

    K. Shimizu, H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki, T. Kobayashi

    Proceedings of the 11th International Conference on Aluminium Alloys   868 - 873   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Three-dimensional analysis of grain deformation in Al-Cu alloy by means of high-resolution X-ray computed tomography 査読 国際誌

    M. Kobayashi, H. Toda, Y. Ohkawa, K. Uesugi, T. Kobayashi

    Proceedings of the 11th International Conference on Aluminium Alloys   680 - 685   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 3-D tracking of hydrogen micro-pores during aluminium production process 査読 国際誌

    H. Toda, T. Hidaka, K. Minami, M. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki, T. Kobayashi

    Proceedings of the 11th International Conference on Aluminium Alloys   575 - 581   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 3D image analysis for evaluating internal deformation / fracture characteristics of materials 査読 国際誌

    M. Nakazawa, Y. Aoki, M. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of the Third Asia International Symposium on Mechatronics   87 - 90   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Change in microstructure of Al-Si-Cu casting alloys during high temperature solution treatment 査読

    T. Nishimura, H. Toda, M. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CAST METALS RESEARCH   21 ( 1-4 )   114 - 118   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Change in microstructure of Al-Si-Cu casting alloys during high temperature solution treatment
    The solution treatment in Al-Si system casting alloys is usually performed to obtain supersaturated solid solution and spheroidising Si particles. It can be inferred that a high temperature solution treatment enhances mechanical properties without any special apparatuses or techniques. However, it is well known that the solution treatment close to an eutectic temperature causes local melting. In this study, the change in microstructure of Al-Si-Cu casting alloys, which have been solution treated at temperatures ranging from 773 to 824 K, have been investigated from a viewpoint of Cu concentration and the distributions of micropores and locally melt regions due to eutectic reaction. Tensile and hardness tests were carried out to discuss the relationship between mechanical properties and microstructures. In addition to a surface observation, an internal microstructural observation was carried out using the high resolution X-ray computed tomography. The burnt regions during the high temperature solution treatment were identified to be Cu rich. Porosity increased with increasing the solution treatment temperature. The porosity in the sample solution treated above a binary eutectic temperature was confirmed to be >0.2 vol.-&#37;. The Cu concentration in the alpha-phase increased below the binary eutectic temperature.

    DOI: 10.1179/136404608X361783

  • Visualization by X-ray tomography of void growth and coalescence leading to fracture in model materials 査読

    A. Weck, D. S. Wilkinson, E. Maire, H. Toda

    ACTA MATERIALIA   56 ( 12 )   2919 - 2928   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The literature contains many models for the process of void nucleation, growth and coalescence leading to ductile fracture. However, these models lack in-depth experimental validation, in part because void coalescence is difficult to capture experimentally. In this paper, an embedded array of holes is obtained by diffusion bonding a sheet filled with laser-drilled holes between two intact sheets. The experiments have been performed with both pure copper and Glideop. Using X-ray computed tomography, we show that void growth and coalescence (or linkage) are well captured in both materials. The Brown and Embury model for void coalescence underestimates coalescence strains due to constraining effects. However, both the Rice and Tracey model for void growth and the Thomason model for void coalescence give good predictions for copper samples when stress triaxiality is considered. The Thomason model, however, fails to predict coalescence for the Glidcop samples; this is primarily due to secondary void nucleation. (c) 2008 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2008.02.027

  • Erratum to "Quantitative assessment of liquid Ga penetration into an aluminium alloy by high-resolution X-ray tomorgarphy" [Mater. Sci. Eng. A, 427 (2006) 1-6] (DOI:10.1016/j.msea.2005.07.050) 査読

    T. Ohgaki, H. Toda, I. Sinclair, J. Y. Buffiére, W. Ludwig, T. Kobayashi, M. Niinomi, T. Akahori

    Materials Science and Engineering A   486 ( 1-2 )   699   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.msea.2007.11.007

  • 表面冷間加工処理を施したAC4CHアルミニウム合金鋳物の熱機械疲労特性 査読

    戸田裕之, 福永哲也, 小林正和, 上杉健太朗, 小林俊郎, 山田徹, 大場義夫, 柿崎みな子

    軽金属   58 ( 6 )   236 - 241   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Thermo-mechanical fatigue property of a surface-hardened AC4CH cast aluminum alloy 査読

    H. Toda, T. Fukunaga, M. Kobayashi, K. Uesugi, T. Kobayashi, T. Yamada, Y. Ooba, M. Kakizaki

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   58 ( 6 )   236 - 241   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The thermo-mechanical fatigue life and microstructural change under a compression-tension thermo-mechanical cyclic loading of a surface-hardened Al-Si-Mg alloy casting are investigated. A surface cold working technique using steel balls is utilized for the surface hardening. Out-of-phase type thermo-mechanical fatigue tests have been performed with the temperature range of 323-523K and the applied mechanical strain range of 0.75-2.0%. The surface-hardened material exhibits better thermo-mechanical fatigue property especially in a low cycle regime, together with higher generated stress, suggesting that it is even superior under stress-controlled loading. The differences in the stress-strain hysteresis loops and hardness variation near specimen surface between the materials with and without surface hardening have not vanished until final fracture. The observed difference in the thermo-mechanical property is attributed to some microstructural differences. The effects of damaging at the silicon particles to this difference are also investigated using the high-resolution microtomography technique. It has been clarified by microstructural observations that recovery and recrystallization are suppressed in the surface-hardened material. It can be inferred that such thermal stability is attributed to the multi-axial deformation by a combination of the surface hardening and the thermo-mechanical loading.

    DOI: 10.2464/jilm.58.236

  • Fatigue properties of bovine compact bones that have different microstructures  査読 国際誌

    J.H. Kim, M. Niinomi, T. Akahori, H. Toda

    International Journal of Fatigue   29 ( 6 )   1039 - 1050   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Three-dimensional visualization of ductile fracture in an Al-Si alloy by high-resolution synchrotron X-ray microtomography 査読

    L. Qian, H. Toda, K. Uesugi, T. Ohgaki, M. Kobayashi, T. Kobayashi

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   483-484   293 - 296   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Three-dimensional visualization of ductile fracture in an Al-Si alloy by high-resolution synchrotron X-ray microtomography
    A direct three-dimensional visualization of the ductile fracture process under monotonic loading, in an Al-Si-Mg alloy specimen containing a fatigue pre-crack, has been conducted by means of the high-resolution X-ray computed tomography. Different morphology features of the crack viewed on different cross sections within the bulk of the specimen are detected. The isolated voids are distinguished from the microcracks. The evolution of the crack and voids as a function of the applied load are monitored and analyzed three-dimensionally. The advantages of the technique over traditional cross sectional observations are demonstrated, which facilitates to understand the fracture mechanisms in ductile materials, and to elucidate the fracture/microstructure interaction in non-uniform mediums. (C) 2007 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msea.2006.10.201

  • High-density three-dimensional mapping of internal strain by tracking microstructural features 査読

    Masakazu Kobayashi, Hiroyuki Toda, Yuji Kawai, Tomomi Ohgaki, Kentaro Uesugi, David S. Wilkinson, Toshiro Kobayashi, Yoshimitsu Aoki, Mitsuru Nakazawa

    ACTA MATERIALIA   56 ( 10 )   2167 - 2181   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The three-dimensional (3-D) strain map is useful to elucidate the relationships between microstructures and locally caused deformation and fracture. However, a robust tracking method, which enables error-free tracking in synchrotron radiation computed tomography (SR-CT) images with >10 000 microstructural features, is not currently available. In this study, a model sample was subjected to a tensile test and scanned by the SR-CT technique in order to develop a new tracking method. The developed tracking methods indicated a high tracking ratio and tracking success ratio of nearly 100&#37; in a wide strain range, which included the assumed strain in a practical experiment. It was confirmed that tracking errors produce an incorrect strain distribution in 3-D strain mapping. This study verified the validity of the developed tracking method. The application of this method to high-resolution SR-CT images will make measurement and visualization of the strain distribution possible in three dimensions in bulk materials. (C) 2008 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2007.12.058

  • Surface hardening of biomedical Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr and Ti-6Al-4V ELI by gas nitriding 査読

    Masaaki Nakai, Mitsuo Niinomi, Toshikazu Akahori, Naofumi Ohtsu, Hideki Nishimura, Hiroyuki Toda, Hisao Fukui, Michiharu Ogawa

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   486 ( 1-2 )   193 - 201   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The microstructure and hardness near the surface of a biomedical titanium alloy, Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr (TNTZ), subjected to gas nitriding at 1023-1223 K was investigated in comparison with the conventional biomedical Ti-6Al-4V ELI (Ti64). After gas nitriding, the microstructure near the specimen surface was observed by optical microscopy, X-ray diffraction (XRD), Auger electron spectroscopy (AES), and X-ray photoelectron spectroscopy (XPS). In both alloys, two types of titanium nitrides (TiN and Ti(2)N) are formed and the a phase is precipitated by gas nitriding. Furthermore, the oxygen impurity in the gas nitriding atmosphere reacts with the titanium nitrides; thus, TiO(2) is formed at the outermost titanium nitride layer. The surface hardening was also evaluated by Vickers hardness measurement. The Vickers hardness near the surface of TNTZ and Ti64 increases significantly by gas nitriding. (c) 2007 Published by Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.msea.2007.08.065

  • Application of high resolution microtomography to cast aluminium alloys 査読 国際誌

    H. Toda, T. Hidaka, M. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    Proceedings of The 10th Asian Foundry Congress   121 - 127   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Change in microstructure of Al-Si-Cu casting alloys during high-temperature solution treatment 査読 国際誌

    T. Nishimura, H. Toda, M. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    International Jounal of Cast Metals Research   Vol.21   118 - 114   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Direct observation and image-based simulation of three-dimensional tortuous crack evolution inside opaque materials 査読

    Lihe Qian, Hiroyuki Toda, Kentaro Uesugi, Masakazu Kobayashi, Toshiro Kobayashi

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   100 ( 11 )   115505 - 115505   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We present a combined novel methodology to study the three-dimensional complex geometry of a tortuous crack and identify the essential features of the crack and its propagation inside a heterogeneous material. We find that some severe damage events occur unexpectedly below a local mode-I crack within the sample; we realize that the severe plastic zone of the local mode-I crack is shifted down by another unseen crack segment hidden behind, which is responsible for the unusual damage phenomenon observed. We also find that the crack grows fast at some locations but slowly at some other locations along the crack front; we recognize that the crack-tip fields are reduced by neighboring hidden crack segments, which accounts for the retarded propagation of some part of the crack front. The feasibility and power of the proposed methodology highlights the potential of a new way to study fracture mechanisms in real materials.

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.100.115505

  • 屈折コントラストイメージングによるAl–7%Si 合金鋳物の延性破壊過程の3D 観察 査読

    日高達真, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 小林俊郎

    軽金属   58 ( 2 )   58 - 64   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Three-dimensional observation of ductile fracture process by deflection contrast imaging in cast Al-7%Si alloys 査読

    T. Hidaka, H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, T. Kobayashi

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   58 ( 2 )   58 - 64   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Synchrotron X-ray microtomography has been utilized for the in-situ observation of ductile fracture in cast Al-7%Si alloys exposed at a high temperature for 0-106 s. A high resolution experimental configuration and deflection contrast imaging technique have enabled the reconstruction of silicon particle images with an isotropic voxel with a 0.474 μm edge. The variations in particle shape, size and spatial distribution at the high temperature are readily observed, along with the existence and growth of high-density micro-pores. Three-dimensional image analysis is applied and its feasibility is confirmed. It is clarified that in the case of an as-cast material void nucleation and growth have been observed as has been reported for the general ductile fracture of metallic materials. When it is exposure at the high temperature for a long time, however, ductile fracture is found to be attributable mainly to the growth of pre-existing micro-pores and not the nucleation of new voids at silicon particles. Since such tendency has been also confirmed for other materials, more detailed analysis might be expected in a near future in order to understand actual ductile fracture process in practical materials.

    DOI: 10.2464/jilm.58.58

  • Change in microstructure of Al-Si-Cu casting alloys during high-temperature solution treatment 査読 国際誌

    T. Nishimura, H. Toda, M. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    International Jounal of Cast Metals Research   21 ( 1-4 )   114 - 118   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 3D image analysis for evaluating internal deformation / fracture characteristics of materials 査読 国際誌

    M. Nakazawa, Y. Aoki, M. Kobayashi, H. Toda, Y. Kawai

    Proceedings of the International Workshop on Advanced Image Technology 2008   B2 - B4   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Wavelet-based local region-of-interest reconstruction for synchrotron radiation x-ray microtomography 査読

    Lingqi Li, Hiroyuki Toda, Tomomi Ohgaki, Masakazu Kobayashi, Toshiro Kobayashi, Kentaro Uesugi, Yoshio Suzuki

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   102 ( 11 )   114908   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Synchrotron radiation x-ray microtomography is becoming a uniquely powerful method to nondestructively access three-dimensional internal microstructure in biological and engineering materials, with a resolution of 1 mu m or less. The tiny field of view of the detector, however, requires that the sample has to be strictly small, which would limit the practical applications of the method such as in situ experiments. In this paper, a wavelet-based local tomography algorithm is proposed to recover a small region of interest inside a large object only using the local projections, which is motivated by the localization property of wavelet transform. Local tomography experiment for an Al-Cu alloy is carried out at SPring-8, the third-generation synchrotron radiation facility in Japan. The proposed method readily enables the high-resolution observation for a large specimen, by which the applicability of the current microtomography would be promoted to a large extent. (C) 2007 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.2818374

  • Three-dimensional Zinc mapping inside aluminum foams using synchroteon X-ray microtomography 査読 国際誌

    T. Ohgaki, Y. Takami, H. Toda, T. Kobayashi, Y. Suzuki, K. Uesugi, K. Makii, T. Takagi, Y. Aruga

    Materials Science Forum   561-565   1677 - 1680   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 3D image-based modeling of ductile fracture in an aluminum alloy using synchrotron X-ray CT images 査読 国際誌

    L. Qian, H. Toda, K. Uesugi, M. Kobayashi, T. Kobayashi

    Materials Science Forum   561-565   263 - 266   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hard-ceramic layer formed on Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr and Ti-6Al-4V ELI during Gas Nitriding 査読 国際誌

    M. Nakai, M. Niinomi, T. Akahori, N. Ohtsu, H. Nishimura, H. Toda, H. Fukui, M. Ogawa

    Materials Science Forum   561-565   1509 - 1512   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 3D image analysis for evaluating internal deformation / fracture characteristics of materials 査読 国際誌

    M. Nakazawa, Y. Aoki, M. Kobayashi, H. Toda, Y. Kawai

    Proceedings of the International Symposium on Optomechatronic Technologies   Vol. 6718   67180C-1 - 67180C-8   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 3D image analysis for evaluating internal deformation / fracture characteristics of materials 査読 国際誌

    M. Nakazawa, Y. Aoki, M. Kobayashi, H. Toda, Y. Kawai

    Proceedings of the First International Symposium on Information and Computer Elements   76 - 81   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Wavelet-based local tomography algorithm for high-resolution synchrotron radiation X-ray imaging 査読 国際誌

    L. Li, H. Toda, T. Ohgaki, M. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    Proceedings of Materials Science and Technology 2007   163 - 174   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Three-dimensional visualization of the interaction between fatigue crack and micropores in an aluminum alloy using synchrotron X-ray microtomography 査読

    H. Zhang, H. Toda, H. Hara, M. Kobayashi, T. Kobayashi, D. Sugiyama, N. Kuroda, K. Uesugi

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE   38A ( 8 )   1774 - 1785   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effect of the flow-forming process on the fatigue behavior of an Al-Si-Mg alloy was investigated using synchrotron X-ray microtomography. The fatigue life of the flow-formed-T6 specimen was found to be longer than that of the as-cast-T6 in all the selected stress amplitudes. The X-ray-scanned radiographs of a flow-formed-T6 specimen were reconstructed to allow three-dimensional (3-D) visualization of distribution of micropores and pore-crack interactions. Observations were performed on different tomographic slices to investigate the interaction between the micropores and the crack. Micropores have been associated with deflections of the crack path. Mode I and Mode 11 stress-intensity factors (SIFs) were calculated at each position along the fatigue-crack path using a micromechanics model. The SIF increased rapidly when the fatigue crack came close to a micropore. It was found that the average value of SIFs along entire crack paths was slightly higher than the remotely applied stress intensity, although the level of antishielding was pronounced in some local regions. Crystallographic texture is proposed to be the important factor for the observed higher fatigue resistance in flow-formed-T6 material.

    DOI: 10.1007/s11661-007-9214-6

  • 3-D strain mapping inside materials by microstructural tracking in tomographic volumes 査読 国際誌

    H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, D.S. Wilkinson, T. Kobayashi

    Proceedings of MATERIALS CHARACTERISATION 2007 Computational Methods and Experiments in Materials Characterisation III   177 - 186   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Fatigue properties of bovine compact bones that have different microstructures 査読

    J. H. Kim, M. Niinomi, T. Akahori, H. Toda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FATIGUE   29 ( 6 )   1039 - 1050   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Understanding the mechanism of fatigue crack propagation in bones is important because fatigue is probably the main cause of clinical stress fractures. Here, fatigue crack initiation and propagation behaviors of bovine humerus and femur regarding microstructures were investigated by the replica method. Fatigue tests were conducted to obtain SN curves of these compact bones. Both these bones are made up of haversian and plexiform, bones, classified by their microstructures. The crack propagation rate is faster when the microstructure is inclined to the bone axis than when parallel. The fatigue strength of plexiform bone is higher than that of haversian bone. (c) 2006 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijfatigue.2006.09.018

  • Development of Titanium alloy for mouthpieceof brass instrument and its precision casting process 査読 国際誌

    M. Niinomi, T. Akahori, T. Nozaki, M. Nakai, S. Horihata, T. Suzuki, K. Watanabe, K. Sone, H. Toda

    Ti-2007 Science and Technology, ed. By M. Niinomi, S. Akiyama, M. Ikeda, M. Hagiwara and K. Maruyama, the Japan Institute of Materials   1571 - 1574   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Three-dimensional measurement of local strain distribution by tracking microstructural features in high-resolution SR-CT image 査読

    M. Kobayashi, H. Toda, T. Ohgaki, K. Uesugi, D. S. Wilkinson, T. Kobayashi, Y. Aoki

    Key Engineering Materials   345-346 II   1153 - 1156   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The local elastic and plastic strain during deformation are very complicated and different form the macroscopic strain, because most materials have inhomogeneous microstructure. In this study, local strain distribution in three dimensions has been measured using the new developed method based on image analysis in high-resolution synchrotron radiation computed tomography (SR-CT). Model and practical specimens, which made of cupper alloy and aluminum alloy, respectively, were prepared for a development procedure and application of local strain measurements. Gauging intervals of microstructural features before and after deformation gave us information of inhomogeneous local strain distribution in three dimensions. High strain was observed in a necking region appeared after tensile deformation in the model sample. A combination of non-destructive measurements by SR-CT and three-dimensional analysis revealed inhomogeneous strain distributions in practical aluminum samples.

  • ガス窒化処理による生体用Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr合金およびTi-6Al-4V ELI合金表面の硬質皮膜生成に及ぼす合金元素の影響 査読

    仲井正昭, 新家光雄, 赤堀俊和, 大津直史, 西村英樹, 戸田裕之, 福井壽男, 小川道治

    日本金属学会誌   71 ( 4 )   415 - 422   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of alloying elements on hard ceramic layer formation on surfaces of biomedical Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr and Ti-6Al-4V ELI during gas nitriding 査読

    M. Nakai, M. Niinomi, T. Akahori, N. Ohtsu, H. Nishimura, H. Toda, H. Fukui, M. Ogawa

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   71 ( 4 )   415 - 422   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Formation of the reaction product layer on the surface of biomedical titanium alloys, Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr (TNTZ) and Ti6A1-4V ELI (Ti64), during gas nitriding was investigated. These alloys were exposed to nitrogen atmosphere at 1023, 1073, 1123 and 1223 K. After the gas nitriding, a reaction product layer was observed on the surface of both alloys, and was analyzed using an X-ray diffraction (XRD), Auger electron spectroscopy (AES) and X-ray Photoelectron spectroscopy (XPS). The layer was comprised of two phases, which were outer oxide layer (mainly Ti02) and inner nitride layer (mainly TiN or Ti 2N). In these layers, the thickness of the oxide layer particularly depended on the kinds of alloys. According to the thermodynamics and point defect theory, the growth rate of oxide layer is expected to be increased by the presence of Al in TiO2. Namely, the dissolution of Al into TiO 2 may increase the number of oxygen vacancies, resulting in acceleration of oxygen diffusion inward. On the other hand, the elements that accelerate the growth of the oxide layer are not contained in TNTZ. Thus, the oxide layer formed on Ti64 was thicker than that of TNTZ. In a similar way, the elements that accelerate the growth of the nitride layer are not contained in both TNTZ and Ti64. Thus, the nitride layers with similar thicknesses may be formed on TNTZ and Ti64 during gas nitriding.

    DOI: 10.2320/jinstmet.71.415

  • 異種金属切削粉からなる強加工in-situ複合材料のミクロ組織形成過程 査読 国際誌

    戸田裕之, 小林俊郎, 小林正和, 澤村純平, 小宅勝

    日本金属学会誌   71 ( 3 )   368 - 377   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Microstructural evolution in heavily deformed in-situ composites produced from cutting-chip mixtures of dissimilar metals 査読

    H. Toda, T. Kobayashi, M. Kobayashi, J. Sawamura, M. Oyake

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   71 ( 3 )   368 - 377   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The present authors have proposed in-situ composites in which cold working was applied to the cutting chip mixture of dissimilar materials. The composites have exhibited superior strength together with ultra-fine grain structure. In this study, such composite materials are produced by combining 6061 aluminum alloy and IF steel chips. Microstructural evolution processes are visualized by means of the microtomography as well as the TEM observation. It has been clarified that ultra-fine grains with a large fraction of high angle boundaries are obtained due to the effects of severe plastic deformation during cutting. Grain size of the matrix aluminum alloy is reduced to about 220 nm by applying swaging strain of only 1.9. It should be noted that the significant strain hardening of the chips occurs during initial deformation stage where strain applied by swaging seems to be consumed mostly for consolidation. The chips gradually change their orientation in the material at this stage. It can be inferred that the rapid development of ultra-fine structure in the matrix is also attributed to gradual change in deformation axis thereby realizing effective multi-axial deformation. Overall, the utilization of chips is identified as a highly effective way of grain refining compared to the other uni- and multi-axial deformation processes.

    DOI: 10.2320/jinstmet.71.368

  • Preferential orientation of precipitates during thermomechanical cyclic loading in an aluminum alloy 査読

    M. Toyoda, H. Toda, H. Ikuno, T. Kobayashi, M. Kobayashi, K. Matsuda

    SCRIPTA MATERIALIA   56 ( 5 )   377 - 380   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The microstructural change during a compression-tension thermomechanical cyclic loading of an Al-Si-Cu-Mg alloy casting is investigated. Although the thermomechanical fatigue loading was applied after the alloy was tempered to the T6 peak aging condition, preferential orientation of precipitates is observed together with anisotropy in deformation behavior. The precipitates are observed to align perpendicular to a compressive stress during heating. The effects of preferential orientation are also discussed on the basis of a model analysis. (c) 2006 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2006.11.005

  • 放射光X線CTによる発泡Al-Zn-Mg合金の微細構造での熱処理の影響評価 査読

    庄山和輝, 戸田裕之, 大垣智巳, 小林俊郎

    鋳造工学   79 ( 2 )   101 - 106   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Measurement of 3-D strain distribution by means of high-resolution X-ray CT image and tracking of microstructural features 査読

    M. Kobayashi, H. Toda, Y. Kawai, T. Kobayashi, K. Uesugi, D. S. Wilkinson, E. Maire, Y. Aoki

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   71 ( 2 )   181 - 186   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Measurement of interior strain distribution has been developed based on the synchrotron radiation computed tomography (SR-CT). In metal deformation, local strain distribution differs from macroscopic strain due to microstructural factors such as grains, grain boundaries, particles, pores, voids, and cracks. A model sample, which was made from a copper alloy strengthened with alumina, was prepared containing artificial pores. Tensile loading was applied to the sample step by step. High-resolution tomographic experiment was performed at the third-generation synchrotron radiation facility (SPring-8) in Japan. Gravity center position, volume and surface area in the pores, which were regarded as markers in a tracking procedure, were measured by 3-D digital image analysis in the SR-CT images. The markers before and after the deformation were provided for registration and macroscopic strain correction before the tracking procedure. The marker tracking was carried out by means of matching parameter that was described as functions of distance, volume and surface at markers. The ratio of success tracking was evaluated in order to clarify whether the tracking method developed in this study was reliable. The 3-D strain distribution was represented successfully by the tracking results. A combination of high-resolution SR-CT and tracking of microstructural features is effective to visualize interior strain distribution in materials in 3-D.

    DOI: 10.2320/jinstmet.71.181

  • 材料内部の変形破壊特性評価のための3次元画像解析 査読

    中澤満, 青木義満, 小林正和, 戸田裕之

    電気学会論文誌C   127 ( 6 )   824 - 830   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 3D image analysis for evaluating internal deformation / Fracture characteristics of materials 査読

    M. Nakazawa, Y. Aoki, H. Toda, M. Kobayashi

    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems   127 ( 6 )   824 - 830+2   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the past, all methods which understand deformation / fracture (D/F) characteristics have been limited on the surface indirectly. D/F characteristics are impacted by nano-scale structural features like air bubbles (pores); therefore, they need to be analyzed including inside. In this paper, we propose a system which automatically obtains the corresponding relations between pre- and post-D/F pores. Our system enabled analyzing three dimensional, local, high-accuracy D/F characteristics.

  • Three-dimensional measurement of local strain distribution by tracking microstructural features in high-resolution SR-CT image 査読 国際誌

    M. Kobayashi, H. Toda, T. Ohgaki, K. Uesugi, D.S. Wilkinson, T. Kobayashi, Y. Aoki

    Key Engineering Materials   345-346   1153 - 1156   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Feasibility study on smart coating for failure prevention under thermo-mechanical fatigue loading 査読

    Hiroyuki Toda, Michihiro Toyoda, Toshiro Kobayashi, Toshikazu Akahori, Mitsuo Niinomi

    JOURNAL OF INTELLIGENT MATERIAL SYSTEMS AND STRUCTURES   17 ( 12 )   1099 - 1103   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this article, a new concept of smart coating is presented, which enables failure prevention under thermo-mechanical fatigue loading by a simple coating without using any external devices. The feasibility of arresting fatigue crack propagation under thermo-mechanical loading is experimentally demonstrated for an Al-Si practical casting alloy by applying a simple and inexpensive coating prior to usage. An Sn alloy has been chosen as a coating material as a result of extensive screening tests. Valuable mechanistic insight has been gained from numerical simulation indicating that the crack driving force can be reduced by the crack closure mechanism induced by the impregnation of coating material.

    DOI: 10.1177/1045389X06065235

  • 3D image analysis for evaluating internal deformation / fracture characteristics of materials 査読 国際誌

    M. Nakazawa, Y. Aoki, M. Kobayashi, H. Toda, Y. Kawai

    Proceedings of the 32nd Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society   3525 - 3530   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Three-dimensional observation of nanoscopic precipitates in an aluminum alloy by microtomography with Fresnel zone plate optics 査読

    H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, K. Minami, M. Kobayashi, T. Kobayashi

    APPLIED PHYSICS LETTERS   89 ( 14 )   143112 - 143112   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Microtomography combined with hard x-ray imaging microscopy has been employed to observe nanoscopic features in a material, which has, to date, only been done by the transmission electron microscopy (TEM). Here, the authors show a characteristic microstructure in an aluminum alloy, such as a slant gap between growing precipitates that impinge on each other due to the presence of a solute-depleted zone. Such observation is not possible by conventional projection microtomography even using the highest resolution available. It would appear that the present technique has a unique potential to observe nanoscopic features inside materials that are several orders of magnitude thicker than TEM specimens. (c) 2006 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.2359288

  • Experimental and numerical investigations of the effects of the spatial distribution of α phase on fracture behavior in hypoeutectic Al-Si alloys 査読

    L. Qian, H. Toda, S. Nishido, T. Kobayashi

    Acta Mater.   54 ( 18 )   4881 - 4893   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Experimental and numerical investigations of the effects of the spatial distribution of alpha phase on fracture behavior in hypoeutectic Al-Si alloys
    A uniform, fine a phase microstructure enhances the mechanical properties of Al-Si alloys; however, it is an open question as to how the alpha phase affects the crack growth behavior. This paper addresses the effects of the morphology and distribution of alpha phase on the fracture behavior in a model dual-phase Al-7&#37; Si alloy with different microstructures. The influences of microstructural factors on crack growth behavior are examined using in situ experiments. The results show that a globular alpha phase microstructure produces a straight crack growth path, whereas a dendritic, orientational alpha phase microstructure leads to a deflected crack profile. Finite-element modeling is performed to simulate the fracture behavior, and to rationalize the observed phenomena. The near-tip J-integral-based fracture criterion is used to predict the fracture path. Numerical results indicate that a variation in the morphology and distribution of alpha phase changes the symmetry and intensity of the near-tip stress, strain and displacement fields due to the strong mismatch in elastic plastic properties of the a phase and eutectic phase, which have major influences on both crack growth direction and crack tip driving force. (c) 2006 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2006.06.036

  • Preferential penetration path of gallium into grain boundary in practical aluminium alloy 査読

    M. Kobayashi, H. Toda, K. Uesugi, T. Ohgaki, T. Kobayashi, Y. Takayama, B. -G. Ahn

    PHILOSOPHICAL MAGAZINE   86 ( 28 )   4351 - 4366   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The preferential penetration of a liquid metal along grain boundaries (GBs) in polycrystalline metals is a well-known phenomenon. Gallium-decorated GB networks in rolled aluminium alloys have been visualized three-dimensionally using the high-resolution synchrotron radiation computer tomography (SRCT). The distribution of gallium concentration along GBs was measured using X-ray absorption. Statistical correction for blurring was performed to raise accuracy of the measurement, and then compared with orientation mapping by the SEM/EBSP method on the surface of a tomographic specimen. The pancake-like grain microstructure formed by a rolling process causes the anisotropy of penetration direction. Although the gallium penetrated into high-angle GBs, all of the high-angle GBs are not necessarily decorated by the gallium. The reason for this may be explained by considering geometrically possible penetration paths that seem to be dependent on local grain arrangement and GB structure through each path. The dependence of the gallium concentration on the rotation axis of misorientation has been found along the high-angle GBs. Especially, GBs with a specific misorientation (< 221 > as a misorientation axis) showed high gallium concentration.

    DOI: 10.1080/14786430600710933

  • In situ observations of compressive behaviour of aluminium foams by local tomography using high-resolution X-rays 査読

    T. Ohgaki, H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, M. Niinomi, T. Akahori, T. Kobayash, K. Makii, Y. Aruga

    PHILOSOPHICAL MAGAZINE   86 ( 28 )   4417 - 4438   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have investigated the compressive behaviour of closed-cell aluminium foams using a high-resolution X-ray CT. The microstructures of cell walls or Plateau borders in the foams were visualized in 3D using the local tomography technique which is a high-resolution CT method to reconstruct a region of interest within a large sample. The shapes and the 3D distribution of micropores, particles, and regions of solute segregation in the foams are evaluated, comparing the cell walls with the Plateau borders. Under compressive loads, the damage behaviour of such microstructures has been observed using an in situ test rig. It is found that the microcracks were mainly initiated from the cell walls and the micropores with large diameters were also damaged. The crack initiation sites are classified from the results. In addition, a method for non-destructive characterization of elastic and plastic deformation in the foams, which is called a 3D microstructure gauge (MG) method, is presented. Thousands of micropores as markers on each load were automatically matched by the information of those volumes and surface areas. The local strain mapping by the MG indicates that the edges of the micropores with large diameters have large strain under compression and this is consistent with the crack analyses.

    DOI: 10.1080/14786430600724454

  • 3-D microstructural observation by means of sub-micrometer-resolution imaging micro-tomography 査読 国際誌

    H. Toda, K. Minami, M. Kobayashi, K. Uesugi, A. Takeuchi, T. Kobayashi

    Proceedings of the 16th International Microscopy Congress, Vol.3   240 - 242   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 2D and 3D visualization of ductile fracture 査読 国際誌

    A. Weck, D.S. Wilkinson, H. Toda, E. Maire

    Advanced Engineering Materials   8 ( 6 )   469 - 472   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 材料内部の変形・破壊特性評価のための3次元画像解析  査読

    中澤満, 青木義満, 川井祐児, 小林正和, 戸田裕之

    ITE Technical Report   30 ( 17 )   21 - 24   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Observation of precipitates in aluminum alloys by sub-micrometer resolution tomography using Fresnel zone plate 査読 国際誌

    H. Toda, K. Minami, M. Kobayashi, K. Uesugi, A. Takeuchi, T. Kobayashi

    Materials Science Forum   519-521   1361 - 1366   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Quantitative assessment of liquid Ga penetration into an aluminium alloy by high-resolution X-ray tomography 査読

    T Ohgaki, H Toda, Sinclair, I, JY Buffiere, W Ludwig, T Kobayashi, M Niinomi, T Akahori

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   427 ( 1-2 )   1 - 6   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Quantitative assessment of liquid Ga penetration into an aluminium alloy by high-resolution X-ray tomography
    We have evaluated the liquid Ga penetration into an aluminium alloy by high-resolution X-ray tomography. The 3D visualization of a crack together with its surrounding grain structure was per-formed with the help of the Ga penetration technique. It is found that the advance directions of the crack-tip were strongly influenced by the grain microstructure and the branching of the crack is affected by grain distribution. In this study, the liquid Ga not only acts as a contrast agent for grain boundaries, but also expands the volume of the Al alloy due to Ga diffusion and associated processes. The 3D strain between the grains has been determined by microstructural gauging technique, which uses micropores as marker points. The 3D expansion of the sample volume, the volume reduction of micropores and the brittle fracture were evidently observed. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msea.2005.06.045

  • Quantitative assessment of liquid Ga penetration into an aluminium alloy by high-resolution X-ray tomography 査読

    T. Ohgaki, H. Toda, I. Sinclair, J.-Y. Buffiere, W. Ludwig, T. Kobayashi, M. Niinomi, T. Akahori

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   427 ( 1-2 )   1 - 6   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have evaluated the liquid Ga penetration into an aluminium alloy by high-resolution X-ray tomography. The 3D visualization of a crack together with its surrounding grain structure was performed with the help of the Ga penetration technique. It is found that the advance directions of the crack-tip were strongly influenced by the grain microstructure and the branching of the crack is affected by grain distribution. In this study, the liquid Ga not only acts as a contrast agent for grain boundaries, but also expands the volume of the Al alloy due to Ga diffusion and associated processes. The 3D strain between the grains has been determined by microstructural gauging technique, which uses micropores as marker points. The 3D expansion of the sample volume, the volume reduction of micropores, and the brittle fracture were evidently observed. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msea.2005.07.050

  • Analysis of tensile deformation behaviors of Ti-XNb-10Ta-5Zr alloys for biomedical applications 査読

    N. Sakaguchi, M. Niinomi, T. Akahori, H. Toda

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   70 ( 7 )   572 - 578   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ti-XNb-10Ta-5Zr alloys were fabricated based on Ti-30Nb-10Ta-5Zr alloy, which was the composition that simplified that of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr alloy for biomedical applications. The tensile deformation mechanisms of the Ti-25Nb-10Ta-5Zr, Ti-30Nb-10Ta-5Zr, and Ti-35Nb-10Ta-5Zr alloys were investigated using X-ray diffraction analysis under several loading conditions. Under loading conditions, the X-ray diffraction peaks of all specimens in this study shift to higher angles than those obtained under non-loading conditions. In the crystal orientation of Ti-30Nb-10Ta-5Zr alloy, in which the lattice strain has reached the maximum elastic lattice strain, plastic deformation (for example slip) is moved with elastic deformation. Therefore, the elastic modulus of this alloy appears to decrease in terms of strain over a proportional limit. Thus, the elastic deformation behavior of the Ti-30Nb-10Ta-5Zr alloy does not obey Hooke's law.

    DOI: 10.2320/jinstmet.70.572

  • In-situ SEM/EBSP analysis during annealing in a pure aluminum foil for capacitor 査読 国際誌

    M. Kobayashi, Y. Takayama, H. Kato, H. Toda

    Materials Science Forum   539-543   362 - 367   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 3-D high-density strain mapping procedure based on high-resolution CT 査読 国際誌

    M. Kobayashi, H. Toda, T. Ohgaki, K. Uesugi, D. S. Wilkinson, T. Kobayashi, Y. Kawai, Y. Aoki

    Materials Science Forum   539-543   2377 - 2382   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Assessment of damage and fracture behaviors in a cast aluminum alloy via in-situ synchrotron microtomography 査読 国際誌

    S. Yamamoto, H. Toda, L. Qian, T. Ohgaki, M. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Uesugi

    Materials Science Forum   519-521   1005 - 1010   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Strength and fracture of aluminium alloys 査読 国際誌

    T. Kobayashi, H. Toda

    Materials Science Forum   539 ( 543 )   127 - 134   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Application of local tomography technique to high-resolution synchrotron x-ray imaging 査読 国際誌

    T. Ohgaki, H. Toda, K. Uesugi, T. Kobayashi, K. Makii, T. Takagi, Y. Aruga

    Materials Science Forum   539-543   287 - 292   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 生体用Ti-XNb-10Ta-5Zr合金の引張変形挙動解析 査読 国際誌

    坂口信人, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之

    日本金属学会誌   70 ( 7 )   572 - 578   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 3-D image-based mechanical simulation of aluminium foams: Effects of internal microstructure 査読

    Hiroyuki Toda, Masayuki Takata, Tomomi Ohgaki, Masakazu Kobayashi, Toshiro Kobayashi, Kentaro Uesugi, Koichi Makii, Yasuhiro Aruga

    ADVANCED ENGINEERING MATERIALS (EUROMAT 2005)   8 ( 6 )   459 - 467   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    3-D image-based mechanical simulation of aluminium foams: Effects of internal microstructure
    SR (Synchrotron radiation) X-ray microtomography has been utilized for the 3D characterization of microstructures in an aluminium foam. Volume tomographic data sets are converted into stereolithography tessellation language (STL) models to create 3-D finite-element simulation models. Both quasi-static and dynamic deformation and damage behaviours are investigated numerically, especially focussing on the effects of relatively small micro-pores inside cell wall materials. It has been fairly obvious that the existence of micro-pores and their spatial distribution pattern in cell materials would be a key issue to control the deformation and fracture behaviours. It has been also clarified that the stress wave propagation during the dynamic loading is prone to relatively uniform local stress elevation compared to the case of the static compression, thereby more extensive damage is predicted in the case of the dynamic loading due to the increase in volume sampled by an external loading. These results are in qualitative agreement with experimental observations. Overall, the approach taken in this study has provided highly effective ways to characterize microstructure/properties relationships in such highly heterogeneous materials.

    DOI: 10.1002/adem.200600035

  • 2D and 3D visualization of ductile fracture 査読

    Arnaud Weck, David S. Wilkinson, Hiroyuki Toda, Eric Maire

    ADVANCED ENGINEERING MATERIALS   8 ( 6 )   469 - 472   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adem.200600034

  • In-situ high-resolution x-ray CT observation of compressive and damage behaviour of aluminium foams by local tomography technique 査読

    Tomomi Ohgaki, Hiroyuki Toda, Masakazu Kobayashi, Kentaro Uesugi, Toshiro Kobayashi, Mitsuo Niinomi, Toshikazu Akahori, Koichi Makii, Yasuhiro Aruga

    ADVANCED ENGINEERING MATERIALS   8 ( 6 )   473 - 475   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adem.200600039

  • ウシ緻密骨における疲労き裂の発生および進展挙動 査読 国際誌

    金鐘憲, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之

    日本金属学会誌   70 ( 4 )   350 - 358   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Quantitative assessment of microstructure and its effects on compression behavior of aluminum foams via high-resolution synchrotron X-ray tomography 査読

    H Toda, T Ohgaki, K Uesugi, M Kobayashi, N Kuroda, T Kobayashi, M Niinomi, T Akahori, K Makii, Y Aruga

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE   37A ( 4 )   1211 - 1219   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Synchrotron X-ray microtomography has been used for the three-dimensional characterization of microstructure in the cell walls of aluminum foams. A combination of high-resolution phase contrast imaging technique and several application techniques has enabled the quantitative image analyses of microstructures as well as the assessment of their effects on deformation behaviors. The application techniques include local area tomography, microstructural gauging and in-situ observation using a specially desioned material test rig. It has been clarified that ductile buckling of a cell wall occurs regardless of any of the microstructural factors in the case of a pure aluminum foam, while rather brittle fracture of a cell wall is induced by the existence of coarse micropores and their distribution independently of the intermetallic particles and the grain boundary in the case of aluminum foams alloyed with Zn and Mg. It has also been confirmed that coarse TiH2 particles, which are a residual foaming agent added to alloy melts, remain intact during the deformation. When cooling rate during foaming is high, however, lower energy absorption might be attributable to the significant amount of residual TiH2 particle and its inhomogeneous distribution. These tendencies are also confirmed by three-dimensional strain mapping by tracking internal microstructural features.

    DOI: 10.1007/s11661-006-1072-0

  • Fatigue crack initiation and propagation behaviors of bovine compact bones 査読

    J. H. Kim, M. Niinomi, T. Akahori, H. Toda

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   70 ( 4 )   350 - 358   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An understanding of how fatigue cracks propagate in the bone is important because fatigue is thought to be the main cause of clinical stress fractures. In this study, fatigue crack initiation and propagation behaviors of bovine humerus and femur were investigated with respect to their microstructures. The initiation and propagation of fatigue cracks were observed in a specimen surface by using the replica method. Fatigue tests were also conducted on the bovine humeral and femoral compact bones in order to obtain S-N curves. Based on their microstructures, the bovine humeral and femoral compact bones are classified into the haversian and plexiform bones. In haversian bone, when the microstructure is inclined toward the bone axis, the fatigue crack initiates at the osteon-ossein interface and osteon lamellae interface. In case the microstructure is parallel to the bone axis, the fatigue cracks initiate at the haversian canals, Volkmann's canals, osteon-lamellae interface, and osteon-ossein interface. Among these, the fatigue crack that initiates at the Volkmann's canal may receive a relatively greater maximum shear stress; therefore, it has a tendency to be the main propagating fatigue crack that connects the fatigue cracks initiated at the other above mentioned sites. In the plexiform bone, when the microstructure is inclined toward the bone axis, fatigue crack initiates at the interface of the lamellae. When the microstructure is parallel to the bone axis, fatigue cracks initiate at the blood vessel and interface of the lamellae. The fatigue crack that initiates at the blood vessel may receive a relatively greater maximum shear stress; therefore, it has a tendency to be the main propagating fatigue crack that connects the fatigue crack initiated at the other site. In the haversian and plexiform bones, the crack propagation rate when the microstructure is inclined toward the bone axis is greater than that when the micro-structure is parallel to the bone axis.

    DOI: 10.2320/jinstmet.70.350

  • Effect of aging treatment on mechanical properties of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr alloy for biomedical applications 査読

    T. Akahori, M. Niinomi, A. Noda, H. Toda, H. Hukui, M. Ogawa

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   70 ( 4 )   295 - 303   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The relationships between mechanical properties and microstructure of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr in under aged, peak aged and over aged conditions at various aging temperatures were investigated. The maximum Vickers hardness values of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr aged at 573 K, 673 K and 723 K are obtained at aging times of around 2419.2 ks, 3024 ks and 1209.6 ks, respectively. ω phase precipitates in β phase of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr at relatively low aging temperature, 573 K, while a phase precipitates in β phase of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr at relatively higher aging temperature, 723 K. At an aging temperature of 673 K that lies between aging temperatures of 573 K and 723 K, ω phase precipitates at the early stage of aging, but a phase precipitates at relatively longer aging time. The precipitation site of a phase changes from intragrain to grain boundary at around peak aging time when Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr is aged at 673 K and 723 K. The tensile strength of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr aged at 573 K, 673 K and 723 K increases up to a peak aging time with increasing aging time, but under over aging conditions, the tensile strength decreases. While the elongation decreases with increasing aging time at every aging temperature. The fatigue strength of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr increases greater when α phase precipitates than when ω phase precipitates. The fatigue strength of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr decreases a little due to the coarsening of α phase precipitated in β grain.

    DOI: 10.2320/jinstmet.70.295

  • Bioactive surface modification of newly developed β-type titanium alloy for biomedical applications by electrochemical treatment 査読

    M. Niinomi, T. Akahori, H. Toda, D. Iizuka, H. Fukui, M. Ogawa

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   70 ( 4 )   304 - 313   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In order to produce a novel bioactive beta-type titanium alloy -Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr - and pure titanium for biomedical applications, an electrochemical treatment involving anodic oxidizing and cathodic polarization was applied to the alloy in calcium nitrate solution under various conditions. For creating a hydroxyapatite (HAP) coating on the alloy, the treated alloy and pure titanium were dipped into simulated body fluid (SBF) and then into 1.5SBF, wherein the concentration of constituents was 1.5 times that of SBF. The characterization and morphology of HAP formed on the alloy were examined in comparison with those of pure titanium. In Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr, the formability of HAP in SBF after the electrochemical treatment is less than that in pure titanium. The thickness of a calcium hydroxide layer formed by the cathodic polarization can be controlled by the cathodic potential. In both pure titanium and Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr, the formability of HAP increases up to a certain increase in the thickness of the oxide layer formed by the anodic oxidizing. Therefore, the formability of HAP decreases due to a reduction in the formability of the calcium hydroxide layer. The number of hydroxyl groups on the surface of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr is less than that in pure titanium after the anodic oxidizing. The tensile bonding strength of HAP in Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr is similar to that in pure titanium.

    DOI: 10.2320/jinstmet.70.304

  • Aging treatment and mechanical properties of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr alloy for biomaterial applications coated with bioactive calcium phosphate invert glass 査読

    T. Akahori, M. Niinomi, Y. Koyanagi, T. Kasuga, H. Toda, H. Fukui, M. Ogawa

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   70 ( 4 )   314 - 321   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In recent years, the opportunity of the hard tissues such as bones, hip joints and tooth to be replaced by metallic biomaterials is increasing. In general, metallic biomaterials lack bioactivity, which is the ability to directly form a chemical bond with bones. Therefore, the bioactive surface modifications on surface of metallic biomaterials have been investigated and applied. Among them, the calcium phosphate invert glass coating method, which is dip-coating treatment (DCT), can be granted the bioactivity on the surface of β-type titanium alloy, Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr (TNTZ) alloy, for biomaterial applications. In this study, aging characteristics and mechanical properties of TNTZ alloy surface-modified with DCT were investigated. There is an oxide layer and a case near boundary between calcium phosphate invert glass layer and TNTZ surface in TNTZ surface-modified with DCT (TNTZ DCT). A very fine ω phase precipitates in an equiaxed β phase with an average diameter of 20 μm at a distance of 200 μm from specimen surface. On the other hand, the microstructure of aged TNTZ DCT has an α phase. The tensile strength of TNTZ DCT is around 30% greater than that of as-solutionized TNTZ (TNTZ ST). On the other hand, the elongation is around 48% smaller than that of TNTZ ST. Tensile strength of aged TNTZ DCT is around 26% greater than that of TNTZ DCT. While the elongation of aged TNTZ DCT is around 52% smaller than that of TNTZ DCT. Fatigue limit of TNTZ DCT is nearly equal to that of TNTZ ST. Fatigue limit of aged TNTZ DCT is around 80 MPa greater than that of TNTZ ST. Fatigue limits of TNTZ DCT and aged TNTZ DCT, where their fatigue specimen surfaces are mirror-polished, rise as compared with those of TNTZ DCT and aged TNTZ DCT, where their fagigue specimen surfaces are shot-blasted.

    DOI: 10.2320/jinstmet.70.314

  • Quantitative assessment of microstructure and its effects on compression behavior of aluminum foams via high-resolution synchrotron X-ray tomography 査読 国際誌

    H. Toda, T. Ohgaki, K. Uesugi, M. Kobayashi, N. Kuroda, T. Kobayashi, M. Niinomi, T. Akahori, K. Makii, Y. Aruga

    Metallurgical and Materials Transactions. A   37A ( 4 )   1211 - 1220   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 電気化学処理による新生体用β型チタン合金の生体活性表面処理 査読 国際誌

    新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 飯塚大亮, 福井壽男, 小川道治

    日本金属学会誌   70 ( 4 )   304 - 313   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 生体活性化リン酸カルシウム結晶化ガラスコーティングした生体用Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr合金の時効処理と力学的特性 査読 国際誌

    赤堀俊和, 新家光雄, 小柳禎彦, 春日敏宏, 野田篤史, 戸田裕之, 福井壽男, 小川道治

    日本金属学会誌   70 ( 4 )   314 - 321   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 生体用Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr合金の力学的特性に及ぼす時効処理の影響 査読 国際誌

    赤堀俊和, 新家光雄, 野田篤史, 戸田裕之, 福井壽男, 小川道治

    日本金属学会誌   70 ( 4 )   295 - 303   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 生体用Ti-30Nb-10Ta-5Zr合金の引張変形挙動解析 査読

    坂口祐二, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之

    日本金属学会誌   70 ( 1 )   89 - 95   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tensile deformation behavior of Ti-30Nb-10Ta-XZr alloys for biomedical applications 査読

    N. Sakaguchi, M. Niinomi, T. Akahori, H. Toda

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   70 ( 1 )   89 - 95   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ti-30Nb-10Ta-XZr alloys were fabricated based on Ti-30Nb-10Ta-5Zr alloy, which was the composition simplified that of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr alloy for biomedical applications. The tensile deformation mechanisms of Ti-30Nb-10Ta-XZr alloys (X: 0, 3, 5, 7 and 10%) were then investigated. The plastic deformation mechanisms of Ti-30Nb-10Ta-XZr alloys during tensile loading change with changing Zr content. Microstructure of Ti-30Nb-10Ta alloy without Zr after tensile test shows a stress-induced transformation of β phase. In Ti-30Nb-10Ta alloy, the plastic deformation mechanism is mainly dominated by the stress-induced transformation of β phase. Microstructure of Ti-30Nb-10Ta-3Zr alloy after tensile test shows a stress-induced transformation of β phase and many dislocations in β phase. In Ti-30Nb-10Ta-3Zr alloy, the plastic deformation mechanism is mainly dominated by the stress-induced transformation of β phase and slip. Microstructures of Ti-30Nb-10Ta-XZr alloys (X: 5, 7 or 10%) after tensile test show many dislocations in β phase. In these alloys, the plastic deformation mechanisms are mainly dominated by slip. The elastic deformations of Ti-30Nb-10Ta-XZr alloys (X: 3, 5 or 7%) do not depend on Hooke's law. The maximum recovery strains of these alloys increase with increasing the total strain.

    DOI: 10.2320/jinstmet.70.89

  • FEM modeling of crack propagation in a model multiphase alloy 査読

    LH Qian, S Nishido, H Toda, T Kobayashi

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE & TECHNOLOGY   22 ( 1 )   59 - 65   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, several widely applied fracture criteria were first numerically examined and the crack-tip-region J-integral criterion was confirmed to be more applicable to predict fracture angle in an elastic-plastic multiphase material. Then, the crack propagation in an idealized dendritic two-phase Al-7&#37;Si alloy was modeled using an elastic-plastic finite element method. The variation of crack growth driving force with crack extension was also demonstrated. It is found that the crack path is significantly influenced by the presence of a-phase near the crack tip, and the crack growth driving force varies drastically from place to place. Lastly, the simulated fracture path in the two-phase model alloy was compared with the experimentally observed fracture path.

  • Effect of loading rate on absorbed energy and fracture surface area in wrought aluminum alloys 査読

    T. Mukaiyama, M. Niinomi, H. Toda, T. Akahori, T. Kobayashi, I. Yamamoto

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   56 ( 1 )   15 - 20   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effect of loading rate on absorbed energy and fracture surface area of three types of wrought aluminum alloys, namely high toughness 5083-O and 6061-T651 alloys and low toughness 7075-T6 alloy are studied. A laser displacement measuring equipment and a scanning laser microscope are used in order to measure three-dimensional geometry of the fracture surface. Shear lip and plastic hinge can be observed in 5083-O and 6061-T651 aluminum alloys. According to a measuring region, the calibration factor K is notably different. Moreover, the calibrated fracture surface area of each fracture geometry changes considerably with increasing loading rate. On the other hand, in 7075-T6 aluminum alloy, macroscopic fracture geometries are not clearly defined, and almost no difference appears in the calibration factor K within the same fracture surface. Moreover, calibrated whole surface area increases linearly with increasing loading rate. In any aluminum alloys, the tends in the loading rate change of calibrated whole fracture surface area, A W, and the total absorbed energy, E t, with loading rate are similar each other. Therefore, the change of fracture surface area is one of the main factors that affect the change of absorbed energy.

    DOI: 10.2464/jilm.56.15

  • FEM modeling of crack propagation in a model multiphase alloy 査読 国際誌

    L. Qian, S. Nishido, H. Toda, T. Kobayashi

    Journal of Materials Science and Technology   22 ( 1 )   59 - 65   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • アルミニウム合金展伸材の吸収エネルギーと破壊表面積に及ぼす負荷速度の影響 査読

    向山友彦, 新家光雄, 戸田裕之, 赤堀俊和, 小林俊郎, 山本勇

    軽金属   56 ( 1 )   15 - 20   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 等軸および針状組織を有する高加工性チタン合金の接触面圧とフレッティング疲労特性 査読

    武田淳二, 新家光雄, 赤堀俊和, 鈴木良樹, 戸田裕之

    軽金属   55 ( 12 )   661 - 667   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Microstructure and fretting fatigue characteristics of highly workable titanium alloy with equiaxed α and Widmanstärten α structure 査読

    Junji Takeda, Mitsuo Niinomi, Toshikazu Akahori, Yoshiki Suzuki, H. Toda

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   55 ( 12 )   654 - 660   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effect of microstructure on fretting fatigue crack initiation life and crack propagation life of Ti-4.5Al-3V-2Mo-2Fe with Widmanstätten α structure was investigated in comparison with equiaxed α structure in this study. The crack propagation life is more predominant for fretting fatigue compared with the case of plain fatigue in low cycle fatigue life region in both structures. While, the crack initiation life is more predominant for fretting fatigue in high cycle fatigue life region in both structures. The crack propagation resistance of Ti-4.5Al-3V-2Mo-2Fe with Widmanstätten α structure is larger than that of the alloy with equiaxed α structure. The fretting fatigue strength of the alloy with Widmanstätten α structure improves slightly in low cycle fatigue life region. The effect of microstructure on crack deflection is small. The crack propagation rate increases remarkably because of the acceleration of crack propagation due to the frictional force. The fretting fatigue life of the alloy is remarkably lower than its plain fatigue life because of the decrease in crack initiation life and crack propagation life due to the fretting action during crack propagation phase.

    DOI: 10.2464/jilm.55.654

  • Contact pressure and fretting fatigue characteristics of highly workable titanium alloy with equiaxed α and Widmanstätten α structure 査読

    Junji Takeda, Mitsuo Niinomi, Toshikazu Akahori, Yoshiki Suzuki, H. Toda

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   55 ( 12 )   661 - 667   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effects of microstructure and contact pressure on fretting fatigue characteristics of a Ti-4.5Al-3V-2Mo-2Fe alloy with a Widmanstätten α structure were investigated in comparison with that with an equiaxed α structure in this study. In fretting fatigue of the Ti-4.5Al-3V-2Mo-2Fe alloy with a Widmanstätten α structure in a high cycle fatigue life region, and that with an equiaxed α structure in low and high cycle fatigue life regions, the fretting fatigue life does not change linearly with contact pressure, and the fretting fatigue life shows the minimum at a certain contact pressure. In a low cycle fretting fatigue region of the alloy with Widmanstätten α structure, the fretting fatigue life changes linearly with changing in contact pressure. At contact pressures over a certain value, fretting fatigue life of the alloy tends to become nearly constant in each fatigue life region. At relatively lower contact pressures, the main small crack in the alloy with equiaxed α structure tends to be formed at uneven wear damaged parts by fretting wear in the slip region in each fatigue life region. At relatively higher contact pressures, the main small crack in the alloy with equiaxed α structure tends to be formed at the boundary between slip and stick regions in each fatigue life region. The main small crack in the alloy with Widmanstätten α structure tends to be formed in the slip region in each fatigue life region.

    DOI: 10.2464/jilm.55.661

  • Application of synchrotron x-ray microtomography to investigate ductile fracture in Al alloys 査読

    L Qian, H Toda, K Uesugi, T Kobayashi, T Ohgaki, M Kobayashi

    APPLIED PHYSICS LETTERS   87 ( 24 )   241907 - 241907   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The in situ high-resolution synchrotron x-ray computed microtomography has been applied to visualize and quantify the ductile fracture process of a notched Al alloy specimen. The three-dimensional (3D) investigation reveals that voids are nucleated, grow and coalesce more easily near the notch front and in the central region of the sample. These voids are mainly associated with Si particles in the eutectic (EU) phase. The 3D packing architecture of particles in the EU region, and the 3D morphology of alpha phase are also visualized. The feasibility of this technique highlights the potential of its application in the field of micromechanics-based fracture. (c) 2005 American Institute of Physics.

    DOI: 10.1063/1.214208

  • 等軸および針状組織を有する高加工性チタン合金のミクロ組織とフレッティング疲労特性 査読

    武田淳二, 新家光雄, 赤堀俊和, 鈴木良樹, 戸田裕之

    軽金属   55 ( 12 )   654 - 660   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 生体用Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr合金の切欠き疲労特性 査読

    赤堀俊和, 新家光雄, 大谷真史, 戸田裕之, 福井壽男, 小川道治

    軽金属   55 ( 11 )   575 - 581   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Numerical simulation of fracture of model Al-Si alloys 査読

    LH Qian, H Toda, S Nishido, T Akahori, M Niinomi, T Kobayashi

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE   36A ( 11 )   2979 - 2992   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hypoeutectic Al-Si alloys consist of primary alpha-Al and Al-Si eutectic phases and show typical elastic-plastic fracture. To understand their fracture behavior, fracture processes were simulated using an elastic-plastic finite-element method. The validity of the J-integral-based criterion was verified and applied to the simulations. A complicated model was used to simulate the fracture in an idealized dendritic microstructure, and four simplified models were intended to more clearly understand the interaction between a crack and individual alpha phases. Results show that the crack is attracted to the soft alpha phase when passing by the alpha phase, whereas it is repelled when the alpha phase is close in front of or behind the crack tip. The presence of alpha phase close in front of or behind the crack tip leads to an amplification of the driving force. However, the alpha phase beside the tip reduces the driving force. Furthermore, the fracture behavior is mainly affected by the adjacent alpha phase on one side around the crack tip, while the remote alpha phase on the opposite side has an offsetting effect. The local stress-strain fields were examined to analyze the simulated behavior. The simulated crack-growth path in the dendritic model was compared and verified with the experimentally observed path.

    DOI: 10.1007/s11661-005-0071-x

  • Notch fatigue properties of a Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr alloy for biomedical applications 査読

    T. Akahori, M. Niinomi, M. Otani, H. Toda, H. Fukui, M. Ogawa

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   55 ( 11 )   575 - 581   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effects of microstructures on notch fatigue propertes of a Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr alloy (TNTZ) subjected to various thermo-mechanical treatments were investigated in this study. The notch fatigue strengths of TNTZ subjected to aging at 673 K and 723 K after solution treatment or cold rolling at stress concentration factors of 1 (without the notch), 2 and 6 in both low and high cycle fatigue life regions are greater than those of as-cold rolled and as-solutionized TNTZ, and TNTZ subjected to aging at 598 K after solution treatment or cold rolling. A single fatigue crack initiates on a specimen surface and at the tip of the notch at stress concentration factors of 1 and 2. While, a few cracks initiate the tip of the notch having a stress concentration factor of 6. Notch sensitivity factor of TNTZ is almost equal to or smaller than those of other materials such as Ti-6Al-4V, CP-Ti, S35C, S45C and SUS304. It is considered that the notch sensitivity factor decreases with decreasing the width of lath like α phase and its volume fraction.

    DOI: 10.2464/jilm.55.575

  • Numerical simulation of fracture of model Al-Si alloys 査読 国際誌

    L. Qian, H. Toda, S. Nishido, T. Akahori, M. Niinomi, T. Kobayashi

    Metallurgical and Materials Transactions. A   36A ( 11 )   2979 - 2992   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fatigue properties of beta-type titanium alloy for biomedical applications under various fatigue conditions 査読 国際誌

    T. Akahori, M. Niinomi, H. Toda, H. Fukui, H. Ogawa

    Medical Device Materials III - Proceedings of the Materials and Processes for Medical Devices Conference 2005   154 - 162   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Image-based mechanical analysis of multifilamentary microstructure formation in Al-Fe heavily deformed in-situ composites 査読 国際誌

    H. Toda, H. Mizutani, T. Akahori, M. Niinomi, T. Kobayashi

    Materials Transactions   46 ( 10 )   2229 - 2236   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Image-based mechanical analysis of multifilamentary microstructure formation in Al-Fe heavily deformed in-situ composites 査読

    H Toda, H Mizutani, T Kobayashi, T Akahori, N Niinomi

    MATERIALS TRANSACTIONS   46 ( 10 )   2229 - 2236   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It has been reported that nano-scale multifilamentary microstructure, which has been readily available in Al-Nb systems, was hardly realized in Al-Fe heavily-deformed composites systems. In the present study, state-of-the-art techniques are applied to gain basic insight into the necessary requirement for the texture development of the Al-Fe composites. Three-dimensional finite element meshes were generated to monitor local stress and strain distributions in real materials. The approach taken in this study may be characterized as ne,v type of the reverse engineering which is based on the visualization of microstructural features of materials. It has been clarified that local stress elevation occurs where the Fe phase is constricted or gnarled with flection when cutting chips are used as a matrix. Hydrostatic stress varies significantly in the Fe phase thereby promoting the plasticity of the Fe phase. Both sufficient strengthening of aluminum and irregular distribution of the embedded Fe phase are identified essential for multifilamentary microstructure formation.

    DOI: 10.2320/matertrans.46.2229

  • Effect of microstructure on fatigue strength of bovine compact bones 査読

    JH Kim, M Niinomi, T Akahori, J Takeda, H Toda

    JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES A-SOLID MECHANICS AND MATERIAL ENGINEERING   48 ( 4 )   472 - 480   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Despite its clinical importance in developing artificial bone, limited information is available regarding the microstructure with respect to the fatigue characteristics of bones. In this study, the fatigue characteristics of the bovine humerus and femur were investigated with respect to microstructures. Fatigue tests were conducted on the bovine humerus and femur at a stress ratio of 0.1 and a frequency of 10 Hz. The fatigue strength of the plexiform bone is slightly greater than that of the haversian bone. This is because the volume fraction of voids in the haversian bone, which is the site of stress concentration, is higher than that of voids in the plexiform bone. Several microcracks are observed on the fatigue fracture surface of the haversian bone. The microcracks are short and their propagation directions are random. However, the number of the microcracks in the plexiform bone is very small. The microcracks are relatively long and their propagation directions are parallel to the longitudinal direction of the lamellar bone. Therefore, the crack requires relatively more energy to propagate across the lamella in the plexiform bone.

    DOI: 10.1299/jsmea.48.472

  • Effect of microstructure on fatigue strength of bovine compact bones 査読 国際誌

    J.H. Kim, M. Niinomi, T. Akahori, J. Takeda, H. Toda

    JSME International Journal Series A, Solid Mechanics and Material Engineering   48 ( 4 )   472 - 480   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Improvement of mechanical properties by high temperature solution treatment in an aluminum casting alloy 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi, M. Niinomi, T. Akahori, T. Sakai

    Proceedings of the 23rd ASM Heat Treating Society Conference and Exposition   364 - 369   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Assessment of fatigue behaviour of aluminium foams by synchrotron X-ray microtomography 査読 国際誌

    T. Ohgaki, H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, T. Kobayashi, M. Niinomi, T. Akahori, K. Makii, Y. Aruga

    Porous Metals and Metal Foaming Technology, Proceedings of the 5th International Conference on Porous Metals and Metal Foaming Technology.   565 - 570   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Image-based mechanical analysis of dynamic deformation and damage behaviors in an aluminium foam using synchrotron X-ray microtomography 査読 国際誌

    H. Toda, N. Kuroda, T. Ohgaki, M. Kobayashi, T. Akahori, M. Niinomi, T. Kobayashi, K. Uesugi, K. Makii, Y. Aruga

    Porous Metals and Metal Foaming Technology, Proceedings of the 5th International Conference on Porous Metals and Metal Foaming Technology.   409 - 414   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • β型チタン合金(TNTZ)線引き材の力学的特性と変形挙動 査読

    赤堀俊和, 新家光雄, 戸田裕之, 山内鴻之祐, 福井寿男, 小川道治

    日本金属学会誌   69 ( 7 )   530 - 537   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mechanical properties and deformation behavior of β-type titanium alloy (TNTZ) drawn wires 査読

    T. Akahori, M. Niinomi, H. Toda, K. Yamauchi, H. Fukui, M. Ogawa

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   69 ( 7 )   530 - 537   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Tensile and fatigue properties are important mechanical properties in drawn wires for biomedical and dental applications because of the credibility against the monotonic loading fracture or fatigue failure. The mechanical properties and deformation behavior of drawn wires of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr with diameters of 1.0 mm and 0.3 mm (designated as TNTZ d1.0 and TNTZ d0.3) were investigated to know a potential for biomedical and dental applications in this paper. The microstructure of forged Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr subjected to a solution treatment at 1063 K (TNTZ ST) comprises a single β phase with an average diameter of 25 μm. While that of TNTZ d1.0 comprises a needle-like single β phase elongated parallel to the drawing direction. Tensile strengths of TNTZ d1.0 and TNTZ d0.3 are approximately 740 MPa and 800 MPa, respectively. While both elongations are nearly equal to each other (approximately 5.0%). The elastic modulus of TNTZ d1.0 is approximately 50 GPa and that slightly smaller than approximately 55 GPa of TNTZ d0.3. The notch-fatigue limit of TNTZ d1.0 is 250 MPa. TNTZ ST exhibits the maximum elastic strain of approximately 1.4%. And the stress-strain curve shows a single gradient during elastic deformation region. The stress-strain curves of TNTZ d1.0 and TNTZ d0.3 in the elastic deformation region show two gradients, and the values of the maximum elastic strains in both wires are approximately 2.9% and 2.8%, respectively.

    DOI: 10.2320/jinstmet.69.530

  • Mechanical properties of biocompatible beta-type titanium alloy coated with calcium phosphate invert glass-ceramic layer 査読

    T Akahori, M Niinomi, Y Koyanagi, T Kasuga, H Toda, H Fukui, M Ogawa

    MATERIALS TRANSACTIONS   46 ( 7 )   1564 - 1569   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The presence of calcium phosphate invert glass-ceramic (designated as CPIG) layer on the surface of artificial implant products can improve the bonding between these products and bones.
    In this study, the morphology of the CPIG layer on the surface of a beta-type titanium alloy, Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr (TNTZ), was investigated for biomaterial applications by a dip-coating treatment. Furthermore, the mechanical properties of TNTZ coated with the CPIG layer were also investigated.
    In the CPIG layer, a compositionally gradient zone with a thickness of approximately 2.0 mu m exists on the surface of the TNTZ. The titanium concentration in the zone increases with the decreasing distance from the CPIG surface toward the base materials. On the other hand, calcium and phosphorus concentrations in the zone increase with the distance from the TNTZ surface. The tensile bonding strength between TNTZ and the CPIG layer is 25 MPa and that between aged TNTZ and the CPIG layer is 18.6 MPa.
    For easily understanding the change in mechanical properties by a dip-coating treatment, the values of those on TNTZ and TNTZ coated with CPIG layer were shown as follows. The tensile strength increases remarkably by a dip-coating treatment as compared with that of assolutionized TNTZ while the elongation is a reverse trend. Young's modulus of TNTZ and aged TNTZ coated with the CPIG increases by 15 to 27 GPa after the dip-coating treatment as compared with that of as-solutionized TNTZ (approximately 60 GPa). The fatigue limit of TNTZ coated with the CPIG layer is nearly equal to that (approximately 300 MPa) of as-solutionized TNTZ. On the other hand, the fatigue limit of aged TNTZ coated with the CPIG layer is a 100 MPa higher than that of as-solutionized TNTZ.

    DOI: 10.2320/matertrans.46.1564

  • Fatigue characteristics of low cost βtitanium alloys for healthcare and medical applications 査読

    B. Gunawarman, M. Niinomi, T. Akahori, T. Souma, M. Ikeda, H. Toda, K. Terashima

    Mater. Trans.   46 ( 7 )   1570 - 1577   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fatigue characteristics of low cost beta titanium alloys for healthcare and medical applications
    Two new low cost beta titanium alloys, Ti-4.317e-7.1 Cr (TFC alloy) and Ti-43Fe-7. 1Cr-3.0Al (TFCA alloy) for healthcare and medical applications have been recently developed. As for such applications, the alloys are necessary to have high fatigue performance. The aim of this study is, therefore, to investigate fatigue characteristics of the alloys subjected to solution treatment above beta transus.
    Fatigue tests were carried out at a stress ratio, R, of 0.1 and a frequency of 10 Hz. Fatigue limit of the solution treated TFC alloy is higher than that of the solution treated TFCA alloy, but both are higher than that of the existing biometallic materials. Fatigue strength of the TFC alloy is almost independent of solution treatment temperature, while, fatigue strength of the TFCA alloy strongly depends on solution treatment temperature, especially, in the low cycle fatigue life (LCF) region. The fatigue ratio and biofunctionality of these new alloys are much higher than those of the existing biometallic materials. In general, a crack initiates from the surface in the LCF region and from subsurface (internal) in the high cycle fatigue life (HCF) region for the TFC alloy, while, in the case of the TFCA alloy, a crack tends to initiate from the subsurface in both LCF and HCF regions. The internal crack initiation sites are found to be the area with low beta phase stability in the LCF region and at the area with high stability of P phase in the HCF region. The relatively low fatigue strength of TFCA alloy is associated with the addition of Al that leads to precipitate et phase in which both crack initiation and facet formation are easier to occur.

    DOI: 10.2320/matertrans.46.1570

  • Effect of microstructure on tensile properties and static fracture toughness of dental gold alloy 査読

    M Niinomi, J Takeda, T Akahori, H Fukui, M Touyama, H Toda

    MATERIALS TRANSACTIONS   46 ( 7 )   1540 - 1544   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Tensile tests and static fracture toughness tests were conducted on dental type 4 gold alloys subjected to various heat treatments. The effects of microstructures on tensile characteristics and static fracture toughness are discussed.
    The tensile strength of dental type 4 gold alloy increases with the solutionizing temperature. Moreover, the tensile strength of dental type 4 gold alloy increases with aging time at a solutionizing temperature of 1023 K. On the other hand, dental type 4 gold alloy exhibits reduced elongation with an increase in the solutionizing temperature. Static fracture toughness of dental type 4 gold alloy increases with an increase in the solutionizing temperature.
    Static fracture toughness of dental type 4 gold alloy aged for 0.3 ks is the highest, and is the lowest when it is aged for 1.8 ks, with the solutionizing temperature at 1023 K.

    DOI: 10.2320/matertrans.46.1540

  • Fatigue characteristics of low cost beta titanium alloys for healthcare and medical applications 査読 国際誌

    B. Gunawarman, M. Niinomi, T. Akahori, T. Souma, M. Ikeda, H. Toda, K. Terashima

    Materials Transactions   46 ( 7 )   1570 - 1577   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • True-3D strain mapping for assessment of material deformation by synchrotron X-ray microtomography 査読 国際誌

    J. Ahn, H. Toda, M. Niinomi, T. Kobayashi

    Review of Progress in Quantitative NDE, American Institute of Physics, Melville, NY   24   1423 - 1430   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mechanical properties of biocompatible beta-type titanium alloy coated with calcium phosphate invert glass-ceramic layer 査読 国際誌

    T. Akahori, M. Niinomi, Y. Koyanagi, T. Kasuga, H. Toda, H. Fukui, M. Ogawa

    Materials Transactions   46 ( 7 )   1564 - 1569   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Feasibility study on smart coating for failure prevention under thermo-mechanical fatigue loading 査読 国際誌

    H. Toda, M. Toyoda, T. Kobayashi, T. Akahori, M. Niinomi

    Proceedings of the 6th International Conference on Intelligent Materials and Systems (ICIM’05)   229 - 232   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 3D internal strain mapping by tracking microstructural features in tomographic volumes of structural materials 査読 国際誌

    H. Toda, N. Kuroda, M. Takata, K. Uesugi, T. Ohgaki, M. Kobayashi, K. Makii, Y. Aruga, T. Akahori, M. Niinomi, T. Kobayashi

    IPAP Conference Series 7, Proceedings of the 8th International Conference on X-ray Microscopy, Institute of Pure and Applied Physics, Japan   240 - 242   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 計装化シャルピー衝撃試験における荷重-変位曲線および吸収エネルギーに及ぼす衝撃刃先端曲率半径の影響 査読

    森田繁樹, 小林俊郎, 新家光雄, 戸田裕之, 赤堀俊和

    鉄と鋼   91 ( 5 )   485 - 492   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2355/tetsutohagane1955.91.5_485

  • Mechanical properties of Ti-4.5Al-3V-2Mo-2Fe and possibility for healthcare applications 査読

    B Gunawarman, M Niinomi, T Akahori, J Takeda, H Toda

    MATERIALS SCIENCE & ENGINEERING C-BIOMIMETIC AND SUPRAMOLECULAR SYSTEMS   25 ( 3 )   296 - 303   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The mechanical properties of Ti-4.5Al-3V-2Mo-2Fe, a relatively low cost titanium alloy originally designed for structural applications (especially for aerospace applications), were investigated. The alloy was subjected to heat treatments with various solution treatment temperatures (annealing temperature) and cooling rates. The mechanical properties of the heat-treated alloys were then used in order to judge the prospects of practical usage of the alloy for healthcare equipment such as wheelchairs.
    The mechanical properties of Ti-4.5Al-3V-2W-Ne are highly affected by either solution treatment or cooling rate, and they change as a result of the change in the microstructure. The alloy single annealed at temperature in the alpha + beta field has very high fatigue ratio (0.80 - 0.85) and high specific strength (210-260 MPa/g cm(-3)) with a modest fracture toughness (J(IC)=25-35 kN/m). This balance of fatigue ratio and specific strength is better than that of the existing wheelchair materials.
    Thus, from the point of view of mechanical properties, Ti-4.5Al-3V-2W-2Fe has high potential to be used for healthcare applications. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msec.2004.12.012

  • Mechanical properties and microstructures of low cost β titanium alloys for healthcare applications 査読

    B. Gunawarman, M. Niinomi, T. Akahori, T. Souma, M. Ikeda, H. Toda

    MATERIALS SCIENCE & ENGINEERING C-BIOMIMETIC AND SUPRAMOLECULAR SYSTEMS   25 ( 3 )   304 - 311   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Mechanical properties and microstructures of low cost β titanium alloys for healthcare applications
    Titanium alloys are the best choice of metallic materials for biomedical and healthcare applications due to the combination of their excellent mechanical properties and biocompatibility. However, the usage of titanium alloys is limited due to its high cost. In order to reduce their cost, two new titanium alloys, Ti-4.3Fe-7.1Cr (TFC alloy) and Ti-4.3Fc-7.1Cr-3.0Al (TFCA alloy), for healthcare goods such as wheelchairs have been recently developed using low cost ferro-chrom elements. The microstructure and mechanical properties of both alloys subjected to solution treatment in the beta field or thermomechanical treatment were investigated, and then evaluated for their potential to be used as wheelchair materials.
    The specific strength and fatigue ratio of TFC and TFCA alloys are much greater than those of the existing wheelchair materials. Unrecrystallized grains obtained in the alloys at low solution treatment temperature can be eliminated by increasing solution treatment temperature or by conducting thermomechanical treatment. The latter method is recommended because it also gives a better strength and ductility balance as a result, mainly, of grain refinement. However, TFCA alloy seems to have more potential to be used as wheelchair materials compared to TFC alloy because of its better workability and post thermomechanical treatment ductility. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msec.2004.12.015

  • Mechanical properties and cyto-toxicity of new beta type titanium alloy with low melting points for dental applications 査読

    M Niinomi, T Akahori, T Takeuchi, S Katsura, H Fukui, H Toda

    MATERIALS SCIENCE & ENGINEERING C-BIOMIMETIC AND SUPRAMOLECULAR SYSTEMS   25 ( 3 )   417 - 425   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Beta stabilized new alloys such as Ti-29Nb-13Zr-2Cr, Ti-29Nb-15Zr-1.5Fe, Ti-29Nb-10Zr-0.5Si, Ti-29Nb-10Zr-0.5Cr-0.5Fe and Ti-29Nb-18Zr-2Cr-0.5Si have been developed for dental applications. These alloys were designed based on master alloy Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr (TNTZ) for biomedical applications. In this research, high melting temperature element Ta was replaced with beta stabilizing elements such as Cr, Fe and Si to lower the melting temperature of the alloy.
    Their melting points, mechanical properties, surface reaction layers and cyto-toxicity were investigated in this study.
    Melting points of designed alloys fall by about 50 K to 370 K as compared with that of TNTZ, and Ti-29Nb-13Zr-2Cr has the lowest melting point of around 2050 K. Vickers hardness of the surface of each designed alloy cast into modified magnesia based investment material is in the range of 400 Hv to 500 Hv, which is lower than that of TNTZ (around 560 Hv).
    Balances of strength and ductility of cast Ti-29Nb-13Zr-2Cr, Ti-29Nb-15Zr-1.5Fe and Ti-29Nb-10Zr-0.5Cr-0.5Fe are nearly equal to that of cast TNTZ.
    Cell viability of each cast designed alloy is excellent. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msec.2005.01.024

  • Effect of Ta content on mechanical properties of Ti-30Nb-XTa-5Zr 査読

    N Sakaguchi, M Niinomi, T Akahori, J Takeda, H Toda

    MATERIALS SCIENCE & ENGINEERING C-BIOMIMETIC AND SUPRAMOLECULAR SYSTEMS   25 ( 3 )   370 - 376   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, we investigated the effect of Ta content on the mechanical properties of Ti-30Nb-XTa-5Zr fabricated by a powder metallurgy method, for biomedical applications.
    The Ta content ranged from 0&#37; to 20 mass&#37;. The microstructures of Ti-30Nb-XTa-5Zr that contain less than 5 mass&#37; Ta comprise beta phase and an omega phase. The tensile properties of Ti-30Nb-XTa-5Zr change with a change in their deformation mechanisms. The deformation mechanisms of Ti-30Nb-XTa-5Zr, which contains less than 10 mass&#37; Ta, is the stress-induced martensite (SIM) transformation, while that of Ti-30Nb-XTa-5Zr, which contains over 20 mass&#37; Ta, is the slip mechanism. The minimum elastic modulus is obtained in Ti-30Nb-10Ta-5Zr, which comprises a single phase. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msec.2005.04.003

  • Relationships between tensile deformation behavior and microstructure in Ti-Nb-Ta-Zr system alloys 査読

    N Sakaguchi, M Niinomi, T Akahori, J Takeda, H Toda

    MATERIALS SCIENCE & ENGINEERING C-BIOMIMETIC AND SUPRAMOLECULAR SYSTEMS   25 ( 3 )   363 - 369   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ti-Nb-Ta-Zr system alloys are receiving more attention for biomedical material component applications. However, the deformation behavior of the Ti-Nb-Ta-Zr system has not been evaluated to date. Therefore, the deformation behavior of Ti-Nb-Ta-Zr alloys with different Nb contents was investigated in this study.
    The behaviors of loading-unloading stress-strain curves of Ti-20Nb-10Ta-5Zr and Ti-25Nb-10Ta-5Zr air-cooled after final heating of the manufacturing process are similar to that obtained in metastable beta type titanium alloys that have the shape memory effect. Therefore, the shape memory effect was expected in Ti-20Nb-10Ta-5Zr and Ti-25Nb-10Ta-5Zr alloys. The elastic deformation of Ti-30Nb-10Ta-5Zr disobeyed Hooke's law. However, stress or strain-induced martensite (SIM) is not observed on the loading-unloading stress-strain curve. The deformation mechanism of Ti-25Nb-10Ta-5Zr changes with varying its microstructure. In Ti-25Nb-10Ta-5Zr air-cooled after final heating, the microstructure consisted of an omega phase in a beta phase. The stress for inducing martensite in a phase, am, was nearly equal to the yielding stress, sigma(y). Therefore, stress-induced martensitic transformation and movement of dislocations occurred together. In Ti-25Nb-10Ta-5Zr water-quenched after final heating of the manufacturing process, the microstructure consisted of a single phase, where am is lower than ay, Therefore, stress-induced martensitic transformation occurred before yielding. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msec.2004.12.014

  • Improvement in fatigue characteristics of newly developed beta type titanium alloy for biomedical applications by thermo-mechanical treatments 査読

    T Akahori, M Niinomi, H Fukui, M Ogawa, H Toda

    MATERIALS SCIENCE & ENGINEERING C-BIOMIMETIC AND SUPRAMOLECULAR SYSTEMS   25 ( 3 )   248 - 254   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Tensile and plain fatigue properties of P type titanium alloy, Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr, which underwent various thermo-mechanical treatments, were investigated in order to judge its potential for biomedical applications.
    Microstructures of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr (TNTZ) aged directly at 723 K for 259.2 ks after cold rolling and TNTZ aged at 723 K for 259.2 ks after solution treatment are composed of precipitated alpha phase in beta phase. While, microstructures of TNTZ aged directly at 598 K and 673 K for 259.2 ks after cold rolling and aged at 598 K and 673 K for 259.2 ks after solution treatment are composed of precipitated omega phase, and precipitated alpha and omega phases in beta phase, respectively. Tensile strength of aged TNTZ after solution treatment and aged TNTZ after cold rolling decreases with increasing aging temperature although the elongation shows the reverse trend. TNTZ composed of omega phase or omega and alpha phases in beta phase shows the tensile strength of around 1000 MPa or more. Young's moduli of aged TNTZ after solution treatment and aged TNTZ after cold rolling decrease with increasing aging temperature. TNTZ conducted with solution treatment has the lowest Young's modulus of around 60 GPa. Fatigue strengths of aged TNTZ after solution treatment and aged TNTZ after cold rolling increase with increasing aging temperature. In particular, TNTZ aged directly at 723 K after cold rolling shows the greatest fatigue strength in both low cycle fatigue life and high cycle fatigue life regions, and the fatigue limit, which is around 770 MPa, is nearly equal to that of hot-rolled Ti-6Al-4V ELI conducted with aging, which is one of representative alpha + beta type titanium alloys for biomedical applications. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msec.2004.12.007

  • Corrosion resistance and biocompatibility of Ti-Ta alloys for biomedical applications 査読

    YL Zhou, M Niinomi, T Akahori, H Fukui, H Toda

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   398 ( 1-2 )   28 - 36   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Corrosion resistance, wear resistance and biocompatibility of the studied Ti-Ta alloys with Ta contents of 10, 30 and 70 mass&#37; together with the currently used metallic biomaterials pure titanium (Ti) and Ti-6Al-4V extra low interstitial (ELI) alloy were investigated for biomedical applications. Corrosion resistance was measured by an anodic polarization test using an automatic potentiostat in 5&#37; HCl solution at 310 K. Wear resistance was evaluated using a pin-on-disk type friction wear test system with a load of 4.9 N at 310 K in a simulated body fluid (Ringer's solution), and biocompatibility was judged by evaluating the cyto-toxicity through MTT assay. The passive behaviors are observed for all the studied Ti-Ta alloys, and the TiO2 passive films strengthened by the more stable Ta2O5 passive films result in improved corrosion resistance of the studied Ti-Ta alloys with increasing Ta content. All the studied Ti-Ta alloys are non-cytotoxic like pure Ti. The crystal structure shows little influence on the corrosion resistance and cyto-toxicity of the studied Ti-Ta alloys. The experimental results conform the expected excellent corrosion resistance and biocompatibility of the studied Ti-Ta alloys, which are better than or similar to those of pure Ti or Ti-6Al-4V ELI alloy used as standard biomaterials, suggesting their promising potential for biomedical applications. (c) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.msea.2005.03.032

  • CT試験片及び円周切欠付丸棒試験片を用いたHT780鋼の破壊靱性評価 査読 国際誌

    村上哲也, 戸田裕之, 赤堀俊和, 新家光雄, 小林俊郎

    鉄と鋼   91 ( 4 )   415 - 420   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Improvement of mechanical properties by high temperature solution treatment in an AC4CH aluminum cast alloy 査読

    Y. Irinouchi, H. Toda, T. Sakai, T. Kobayashi, L. Wang

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   55 ( 4 )   159 - 163   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The authors have realized that solution treatment may be possible at a higher temperature than that by the conventional atmosphere furnace if a fluidized bed furnace is utilized. In this study, solution treatment temperatures close to binary or ternary eutectic temperatures were used for a JIS AC4CH cast aluminum alloy. Mechanical properties were tested with internal microstructures such as micro-pores and intermetallic compound particles then being correlated using high resolution computed tomography. It is clarified that the solution treatment at the ternary eutectic temperature brings the improvement of strength by about 15.7% for a relatively short solution treatment time (typically about 1/10 of the conventional condition by an atmosphere furnace). On the other hand, the solution treatment at the binary eutectic temperature causes significant degradation by coalescence of micro-pores forming crack-like pores. These behaviors can be assessed by visualizing internal microstructures using the high resolution CT. Overall, the combination of the superior heating furnace with the state-of-the-art temperature control and sophisticated visualization technique may enable the improvement of mechanical properties in aluminum cast alloys.

    DOI: 10.2464/jilm.55.159

  • Assessment of fracture toughness by CT and round bar specimens in a HT780 steel 査読

    T. Murakami, H. Toda, T. Akahori, M. Niinomi, T. Kobayashi

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan   91 ( 4 )   415 - 420   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is known that fracture toughness value of steels is affected by test temperature, specimen thickness and loading rate. In this research, it is attempted to investigate it by changing temperature and loading rate with the rate parameter then being applied. The fracture toughness value is also obtained by round bar specimen with a circular notch. This result has been compared with the results by the CT specimens, and the validity of the fracture toughness value that has been obtained from round bar specimen with a circular notch is examined. The sample material used is HT780 steel. The CT specimens were IT, 2T and 4T-CT defined in ASTM E399, test temperature is varied from 77K to room temperature. The loading rate is also varied for the 1T-CT and the round bar specimen with a circular notch from static to 1 m/s. The fracture toughness value decreases as the test temperature decreases. It decreases with loading rate and specimen thickness. The fracture toughness test result is arranged using the stress intensity factor rate to obtain the rate parameter. Moreover, the fracture toughness value which has been obtained from the round bar specimen with a circular notch is lower than those by 1T-CT specimen, closer to 2T-CT specimen. The test temperature and the loading rate dependency of the fracture toughness value can be arranged by the rate parameter that is the function of temperature and stress intensity factor rate. Availability of the round bar specimen with a circular notch test specimen is discussed to obtain valid fracture toughness values.

    DOI: 10.2355/tetsutohagane1955.91.4_415

  • Effect of microstructure on tensile properties and static fracture toughness of dental gold alloy 査読 国際誌

    M. Niinomi, J. Takeda, T. Akahori, H. Fukui, M. Toyama, H. Toda

    Materials Transactions   46 ( 4 )   1540 - 1544   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • AC4CHアルミニウム合金鋳物の高温溶体化処理による機械的性質の改善 査読

    入之内豊, 戸田裕之, 酒井祟之, 小林俊郎, 王磊

    軽金属   55 ( 4 )   159 - 163   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 計装化シャルピー衝撃試験における計測荷重に及ぼすハンマー形状および衝撃刃形状と材質の影響 査読

    森田繁樹, 小林俊郎, 新家光雄, 戸田裕之, 赤堀俊和

    材料の科学と工学   42 ( 3 )   158 - 163   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Al-Siモデル合金のき裂伝播に及ぼすSi粒子の空間的分布の影響 査読

    西戸誠志, Q. Lihe, 戸田裕之, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和

    軽金属   55 ( 2 )   75 - 81   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influences of spatial distribution of Si particles on crack propagation in model Al-Si cast alloys 査読

    S. Nishido, L. Qian, H. Toda, T. Kobayashi, M. Niinomi, T. Akahori

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   55 ( 2 )   75 - 81   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In-situ SEM observation has been used to characterize crack propagation behaviors and microscopic damage evolution at Si particles in three model hypoeutectic Al-Si cast alloys with different eutectic microstructures. It was clarified that the extents of damage and crack propagation path are significantly affected by the microstructures. A crack propagates in an eutectic region in a gravity cast alloy with dendritic a phase. Meanwhile, in the case of a rheo-cast alloy, a crack often propagates into α phases. Generally, the observed tendencies appear to be dominated by the fundamental crack-tip shielding/anti-shielding behaviors. However, the actual crack paths can not be fully assessed only from the experimental efforts. The crack propagation simulations are therefore performed for this purpose. Similar complicated crack propagation paths are well reproduced in the simulations, thereby providing mechanistic insights for the crack deflection behaviors.

    DOI: 10.2464/jilm.55.75

  • Quantitative assessment of liquid Ga penetration into aluminium alloy by high-resolution X-ray tomography 査読 国際誌

    T. Ohgaki, H. Toda, I. Sinclair, J.-Y. Buffiere, W. Ludwig, T. Kobayashi

    Materials Science & Engineering. A   406 ( 1-2 )   261 - 267   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 新しく設計した歯科用β型チタン合金の機械的性質と細胞毒性 査読

    赤堀俊和, 新家光雄, 原田 雅章, 武田淳二, 戸田裕之, 桂成基, 竹内力, 福井壽男

    日本金属学会誌   69 ( 1 )   96 - 102   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mechanical properties and cyto-toxicity of newly designed β type Ti alloys for dental applications 査読

    T. Akahori, M. Niinomi, M. Harada, J. Takeda, H. Toda, S. Katsura, T. Takeuchi, H. Fukui

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   69 ( 1 )   96 - 102   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ti-29Nb-13Zr-2Cr, Ti-29Nb-15Zr-1.5Fe, Ti-29Nb-10Zr-0.5Si, Ti-29Nb-10Zr-0.5Cr-0.5Fe and Ti-29Nb-18Zr-2Cr-0.5Si were newly designed for dental applications. These alloys were designed based on Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr (TNTZ), replacing relatively high melting point element, Ta, with beta stabilizing elements such as Cr, Fe and Si, which would lower the melting point of the alloy. Their melting points, mechanical properties, and cytotoxicity were investigated in this study. The following results were obtained. Melting points of designed alloys decrease about 50 to 370 K as compared with that of TNTZ, and Ti-29Nb-13Zr-2Cr has the lowest melting point around 2050 K. Vickers hardness of the surface of each designed alloy cast into modified magnesia based investment material is in the range of 400HV to 500HV, which is lower than that of TNTZ (around 560HV). Balances of the strength and the ductility of Ti-29Nb-13Zr-2Cr, Ti-29Nb-15Zr-1.5Fe and Ti-29Nb-10Zr-0.5Cr-0.5Fe are nearly equal to those of TNTZ. Cell viability of each designed alloy is excellent.

    DOI: 10.2320/jinstmet.69.96

  • In-situ observations of fracture processes in 0.6 μm and 9.5 μm SiCP/6061Al composites 査読

    L. Qian, H. Toda, S. Morita, T. Kobayashi, Z.G. Wang

    Mater. Trans.   46 ( 1 )   34 - 41   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In-situ observations of fracture processes in 0.6 mu m and 9.5 mu m SiCP/6061Al composites
    ln-situ SEM observations of fracture processes in two 6061 Al alloy composites reinforced with coarse and line SiC particles, respectively. were carried out to clarify their fracture mechanisms. It was found that in the coarse particle reinforced composite, void were formed in the matrix around SiC particles ahead of the main crack tip. then coalesced with each other, and finally connected with the main crack tip. Causing propagation of the main crack. However. in the fine particle reinforced composite, multiple in micro-cracks were formed at the boundaries between SiC particle clusters and surrounding matrix or within the clusters. then connected with each other, and finally joined with the main crack tip. leading to crack branching and growth of the main crack, Crack branching, multiple cracking and crack deflection were proposed to contribute to the enhanced fracture toughness in the fine particle reinforced composite compared with the coarse particle reinforced composite.

    DOI: 10.2320/matertrans.46.34

  • In-situ observation of fracture of aluminium foam using synchrotron X-ray microtomography 査読

    H. Toda, T. Ohgaki, K. Uesugi, K. Makii, Y. Aruga, T. Akahori, M. Niinomi, T. Kobayashi

    Key Engineering Materials   297-300 II   1189 - 1195   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Synchrotron X-ray microtomography has been utilized for the 3D characterisation of microstructure in the cell materials of aluminium foams. Tomographs, consisting of about 109 isotropic voxels with a maximum of l.0μm edge, were collected at the SPring-8 in Japan. A combination of high-resolution phase contrast imaging technique and several state-of-the-art application techniques has enabled the quantitative image analyses of micro-pore, intermetallic particles and grain boundary as well as the assessment of their effects on compressive deformation and fracture behaviours in two kinds of aluminium foams.

    DOI: 10.4028/0-87849-978-4.1189

  • Effects of temperature and loading rate on fracture toughness 査読

    T. Murakami, H. Toda, T. Kobayashi

    Key Engineering Materials   297-300 IV   2397 - 2402   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is known that fracture toughness value is affected by test temperature, specimen thickness and loading rate. In the present study, specimen size and test temperature are varied widely with the obtained data then being analyzed using rate parameter. Additionally, the fracture toughness values are obtained using round bar-type specimen with a circular notch. This result is compared with the result of the CT specimens, and the advantage of using the round bar-type specimen with a circular notch to modify specimen size requirement is discussed. Sample material used is HT780 high tensile strength steel. The test specimens were 1T, 2T and 4T-CT that are described in ASTM E399. Notched round bar-type specimen with a diameter of 15mm and notch root radius of 0.25mm is also used. The test temperature is varied from a low temperature to room temperature, and loading rate is varied about the 1T-CT specimen and the notched round bar-type specimen between static and 1000mm/sec. The test temperature and the loading rate dependency of the fracture toughness values were arranged by the rate parameter. The fracture toughness value has decreased with the decrease in test temperature and with the increase in specimen thickness and loading rate. The fracture toughness value obtained from the notched round bar-type specimen indicated a value close to 2T-CT specimen. It is shown that valid fracture toughness value can be obtained with a small test specimen by the notched round bar-type specimen. The test temperature and the loading rate dependency of the fracture toughness values can be successfully arranged by the rate parameter that can express both temperature and strain rate dependencies. Feasibility of using round bar-type specimen to obtain valid fracture toughness values with less specimen mass was demonstrated.

    DOI: 10.4028/0-87849-978-4.2397

  • Assessment of thermo-mechanical fatigue behaviors of cast Al-Si alloys by experiments and multi-step numerical simulation 査読

    H Toda, J Katano, T Kobayashi, T Akahori, M Niinomi

    MATERIALS TRANSACTIONS   46 ( 1 )   111 - 117   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Out-of-phase type thermo-mechanical fatigue tests have been performed for Al-Si cast alloys with the temperature range of 323-523 K and the applied mechanical strain range of 0.5-1.5&#37;. Thermo-mechanical fatigue lives and stress-strain hysteresis loops are investigated by the experiments. In general, the thermo-mechanical fatigue is affected by various factors such as thermal expansion/contraction, elasto-plastic/ creep deformation, softening by overaging, dynamic recovery, damaging and cracking. Multi-step finite element simulation techniques have provided an effective way of assessing the local damaging behavior of silicon particles, along with extracting the contribution from creep. Although the size and shape of the silicon particles in the material with a higher solidification rate are similar to those of a slowly cooled material, it exhibits superior thermo-mechanical fatigue property together with a smaller secondary dendrite arm spacing (SDAS, hereinafter). Since the difference ill the stress-strain hysteresis loops between the two materials has vanished when the softening by overaging is almost finished, the observed difference in the thermo mechanical properties is attributed to age-hardenability rather than the SDAS. The effects of damaging at the silicon particles to this difference are also suggested. In fact, damaged silicon particles have been observed extensively from an early stage of the thermo-mechanical loading, then forming fatigue cracks by the linkage of the damages. It has been clarified by the simulation that interfacial debonding is likely to occur rather than particle cracking in the materials used. The simulation provides valuable insights into the understanding of the spatial distribution of damage in the eutectic region. The simulation has also enabled to assess the contribution of the creep deformation, indicating that medium to high cycle fatigues are significantly affected by it.

    DOI: 10.2320/matertrans.46.111

  • In-situ observations of fracture processes in 0.6 μm and 9.5 μm SiCP/6061Al composites 査読 国際誌

    L. Qian, H. Toda, S. Morita, T. Kobayashi, Z.G. Wang

    Materials Transactions   46 ( 1 )   34 - 41   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of temperature and loading rate on fracture toughness 査読 国際誌

    T. Murakami, H. Toda, T. Kobayashi

    Key Engineering Materials   297-300   2397 - 2405   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • In-situ observation of fracture of aluminium foam using synchrotron X-ray microtomography 査読 国際誌

    H. Toda, T. Ohgaki, K. Uesugi, K. Makii, Y. Aruga, T. Akahori, M. Niinomi, T. Kobayashi

    Key Engineering Materials   297-300   1189 - 1195   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 生体用β型チタン合金表面にコーティングしたリン酸カルシウム結晶化ガラス層の形態 査読

    新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 春日敏宏

    まてりあ   43 ( 1 )   1034   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ti-Nb-Ta-Zr系合金のミクロ組織,引張特性および弾性率に及ぼすTaおよびZr添加量の影響 査読

    坂口祐二, 新家光雄, 赤堀俊和, 武田淳二, 戸田裕之

    日本金属学会誌   68 ( 12 )   1076 - 1082   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Role of Si particle damage on fatigue characteristics of cast Al-Si alloys 査読

    S. Nishido, M. Kaneso, T. Kobayashi, H. Toda

    International Journal of Cast Metals Research   17 ( 6 )   345 - 350   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the present study, initiation and evolution of damage at eutectic and primary Si particles during monotonic and cyclic loadings were investigated utilising in situ studies. Al-7%Si and Al-20%Si binary alloys were produced as model materials. Their damage behaviour was analysed in terms of composite theory. In the tensile tests, particles were found to crack perpendicular to a loading axis, being triggered by a far-field uniaxial stress. The damage is accumulated gradually with an increase in applied strain. The in situ strengths of the Si particles are 500-900 MPa for the small eutectic Si particles, whereas it is as low as 200 MPa for the coarse primary Si particles. During the cyclic loading, gradual accumulation of damage at the Si particles was observed with the increase in number of cycles. Propagating through such a weakened zone, a fatigue crack seems to receive some acceleration by the existence of the cracked particles ahead of it. The degree of acceleration was quantitatively evaluated by experiments.

    DOI: 10.1179/136404604225022702

  • Effects of Ta and Zr contents on microstructure, tensile properties and elastic modulus of Ti-Nb-Ta-Zr system alloys 査読

    N. Sakaguchi, M. Niinomi, T. Akahori, J. Takeda, H. Toda

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   68 ( 12 )   1076 - 1082   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of Ta content on mechanical properties of Ti-30Nb-XTa-5Zr alloys and effect of Zr content on mechanical properties of Ti-30Nb-10Ta-XZr alloys were investigated. Ti-30Nb-10Ta-5Zr, which is the simplified compositional alloy of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr developed for biomedical applications, has been selected as the basic alloy composition. Tensile tests and elastic modulus measurements and microstructural observations were carried out on those alloys. Microstructures of Ti-30Nb-XTa-5Zr alloys containing Ta less than 10 mass% show the mixture of β and ω phases. Microstructures of Ti-30Nb-XTa-5Zr alloys containing 10 mass%Ta or greater than 10 mass%Ta show single β phase. The tensile strength and elongation of Ti-30Nb-XTa-5Zr alloy show a great change with changing Ta content. The threshold of Ta content for the changing exists between 5 mass% and 10 mass%Ta. The tensile properties of Ti-30Nb-10Ta-XZr alloys are affected by the change of deformation mechanism of β phase. The tensile strength of Ti-30Nb-10Ta-XZr alloys increases with increasing Zr content. The elongation of these alloys decreases with increasing Zr content. The tendency of tensile properties of Ti-30Nb-10Ta-XZr alloys is also caused by the change in deformation mechanism of β phase. From the point of view of stress-strain curves obtained by tensile tests and variation of elastic modulus with changing Zr content, Zr found to act as β stabilizer in Ti-Nb-Ta-Zr system alloy. Ti-30Nb-5Ta-5Zr, Ti-30Nb-10Ta and Ti-30Nb-10Ta-3Zr have relatively lower elastic moduli and greater elongation. Thus, these three Ti-Nb-Ta-Zr system alloys have potential to be used for biomedical applications.

    DOI: 10.2320/jinstmet.68.1076

  • Notch effects on impact tensile properties in A6061-T6 aluminum alloy 査読 国際誌

    T. Masuda, H. Toda, T. Kobayashi

    Materials Science Forum   449   137 - 140   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 3D strain mapping of small structures by synchrotron x-ray microtomography 査読 国際誌

    J.J. Ahn, H. Toda, M. Niinomi, T. Kobayashi, K. Uesugi, T. Akahori

    JOM   56 ( 11 )   308   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Up-grade recycle by consolidating aluminium cutting chip under severe plastic deformation 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi

    Materials Science Forum   449   333 - 336   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Up-grade recycling of metallic cutting chips by employing heavily-deformed in-situ composite technique 査読

    H. Toda, J. Sawamura, T. Kobayashi

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   54 ( 10 )   418 - 424   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The present authors have realized that cutting chips may be identified utilizable for the strengthening of materials due to large plastic strain accumulated during cutting. The authors have proposed up-grade recycling techniques in which severe plastic deformation in room temperature air is utilized to cutting chip mixture of dissimilar materials, thereby consolidation and further accumulation of strain are simultaneously achieved. In this study, such composite materials are produced and evaluated with combinations of 6061 aluminum/IF steel and 6061 aluminum/pure copper. It is clarified that appropriate second phase cutting chip is a BCC metal. The ultimate tensile strength of the 6061 alloy is improved approximately up to 500 MPa (about 1.6 times that of the material before cutting) when the volume fraction of the IF steel is 20%. To predict the attainable maximum tensile strength by the current method, the Eshelby equivalent inclusion model is employed. The present method is identified to have a potential of realizing 713 MPa (about 2.3 times that of the material before cutting) in the case of the 6061 alloy/20%IF steel composite by eliminating production defects adjusting the matrix/second phase combination and conditions for cutting and plastic working.

    DOI: 10.2464/jilm.54.418

  • Up-grade recycling of metallic cutting chips by consolidation under severe plastic deformation 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi, J. Sawamura

    Proceedings of the 9th International Conference on Aluminium Alloys, Ed. By J.F.Nie, A.J.Morton and B.C.Muddle, Brisbane (August 2004).   1328 - 1333   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • In situ high resolution synchrotron x-ray tomography of fatigue crack closure micromechanisms 査読

    KH Khor, JY Buffiere, W Ludwig, H Toda, HS Ubhi, PJ Gregson, Sinclair, I

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER   16 ( 33 )   S3511 - S3515   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fatigue crack closure has been identified as an important factor in determining crack growth rates. However, the methods of measurement of crack closure remain the subject of ongoing controversy. To date, computed finite element models, analytical models and widely established compliance-based experimental methods have offered limited micromechanical insight and/or direct information on the active crack tip region within bulk material. To understand the absolute contributions of crack closure mechanisms, such as plasticity-induced and roughness-induced closure, to fatigue properties, an internal, three-dimensional insight into crack behaviour during loading and unloading is clearly of value. In this work, synchrotron radiation x-ray microtomography is carried out at a high resolution of 0.7 mum to provide unique three-dimensional in situ observation of steady state plane strain fatigue crack growth in a 2024-type Al alloy (Al-Cu-Mg-Mn). Using such high resolution imaging (additionally exploiting the phase contrast effect in interface imaging), the details of fatigue cracks are readily observed, along with the occurrence of closure. A novel microstructural crack displacement gauging method is used to quantify the mixed mode character of crack opening displacement and the closure effect. A liquid gallium grain boundary wetting technique is used in conjunction with the microtomography to visualize the correlation between the three-dimensional structure of the grains and fatigue crack behaviour. Subsequently, electron backscattering diffraction assessment of the grain orientation on the samples provides a uniquely complete 3D description of crack-microstructure interactions.

    DOI: 10.1088/0953-8984/16/33/012

  • Effect of notch on dynamic tensile properties in 6061 aluminum alloy 査読 国際誌

    M. Takata, T. Masuda, H. Toda, T. Kobayashi

    Proceedings of the 9th International Conference on Aluminium Alloys, Ed. By J.F.Nie, A.J.Morton and B.C.Muddle, Brisbane (August 2004).   476 - 481   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Fracture analysis of a crack propagating in aluminium-7% silicon alloy casting 査読 国際誌

    S. Nishido, H. Toda, T. Kobayashi, J. Katano

    Proceedings of the 9th International Conference on Aluminium Alloys, Ed. By J.F.Nie, A.J.Morton and B.C.Muddle, Brisbane (August 2004).   672 - 677   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Role of Si particle damage on fatigue characteristics of cast Al-Si alloys 査読 国際誌

    S. Nishido, M. Kaneko, T. Kobayashi, H. Toda

    International Journal of Cast Metals Research   17 ( 6 )   345 - 350   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stress triaxiality effect on dynamic tensile properties in a 6061-t6 aluminum alloy 査読

    T. Imasuda, M. Takata, H. Toda, T. Kobayashi, L. Wang

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   54 ( 5 )   175 - 181   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In this study, the effect of high strain rate on the stress triaxiality is examined. The commercial 6061-T6 aluminum alloy which has wide applications as structural materials in the transport machine and construction industries is selected for this study. The response of the material to varying degrees of stress triaxiality under static and dynamic loading conditions is measured for circumfercntially round-notched tensile specimens. Tensile tests arc performed at RT with an Instron and servo hydraulic testing machines at three kinds of strain rates (ε=7.2X10-4, 1.0X102 and 1.0X10 3s-1). Fracture surface observations and finite element method simulations also reveal the effect of stress triaxiality on the mechanical response under dynamic loading condition. The plastic constraint factors of the round-notched specimen under dynamic loading condition arc lower than those under static loading condition. Stress triaxiality is decreased by the reflection of the stress wave near the notch root of the round-notched specimen under dynamic loading condition. The decrease of the stress triaxiality under the dynamic loading condition affects the relaxation of the plastic constraint in the round-notched specimens. The fracture surface of the round-notched specimen with the high stress triaxiality level shows the tensile fracture type under static loading condition. When the stress triaxiality decreases with increasing strain rate in the round-notched specimens, the fracture surface changes to the shear type. On the other hand, the temperature rise during impact tests hardly affects the relaxation of the plastic constraint in the round-notched specimens under high strain rates.

  • A 3D measurement procedure for internal local crack driving forces via synchrotron X-ray microtomography 査読

    H Toda, Sinclair, I, JY Buffiere, E Maire, KH Khor, P Gregson, T Kobayashi

    ACTA MATERIALIA   52 ( 5 )   1305 - 1317   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Synchrotron X-ray microtomography has been utilized for the in situ observation of fatigue crack opening/closure during load cycles. High-resolution phase contrast imaging technique has enabled the reconstruction of clear crack images together with the details of microstructural features. Physical displacements of micro-pores in a crack-tip stress field are used to obtain local mixed-mode crack driving forces along a crack front, and its feasibility is confirmed. Complicated crack closure behaviour are observed due to the combined effects of local modes II and III displacements. The technique used provides a highly effective way of assessing local crack driving forces together with supplementary ways of verifying and interpreting it by visualising and quantifying various forms of crack-tip shielding behaviour. The proposed technique is clearly advantageous compared to the limited procedures available in the current literature, where detailed internal information can only be achieved for limited types of material. (C) 2003 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.actamat.2003.11.014

  • In-situ high resolution X-ray tomography of fracture micromechanisms in aluminium foams 査読 国際誌

    H. Toda, T. Ohgaki, K. Uesugi

    Research Frontiers   133 - 134   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 切削粉の強加工によるアルミニウム合金の創製とその力学的性質 査読

    藤井靖充, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属   53 ( 9 )   368 - 372   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Deformation and fracture of Cu-SiO2 bicrystals with [011] twist boundaries 査読

    Hiromi Miura, Taku Sakai, Hiroyuki Toda

    Acta Materialia   51 ( 16 )   4707 - 4717   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Deformation and fracture of Cu-SiO2 bicrystals with [011] twist boundaries
    Several kinds of Cu-SiO2 bicrystals having [011] twist boundaries with different misorientation angles were tensile tested at various temperatures from 473-1023 K at strain rates from 4.2 × 10 -5-4.2 × 10-3 s-1 in vacuum. Most of bicrystals fractured intergranularly. The grain-boundary strength and fracture behavior of the Cu-SiO2 bicrystals strongly depended on the grain-boundary character, temperature and strain rate. As the misorientation angle or grain-boundary energy increases, grain-boundary fracture takes place more easily at lower temperatures with lower fracture stresses. Furthermore, fracture stress and elongation to fracture decrease almost monotonically with increasing temperature and decreasing strain rate. The observed grain-boundary character and test condition dependence of grain-boundary strength can be understood reasonably by considering the occurrence of stress-concentration sites around the grain-boundary SiO2 particles to form voids and cracks caused by grain-boundary sliding. © 2003 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/s1359-6454(03)00212-x

  • Effect of reinforcement volume fraction on the thermo-mechanical fatigue behavior of SiCw/6061A1 composites 査読

    LH Qian, ZG Wang, H Toda, T Kobayashi

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   357 ( 1-2 )   240 - 247   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Thermo-mechanical fatigue (TMF) tests were conducted on the 15 and 28 vol.&#37; SiCW/6061Al composites under temperature cycling between 150 and 300 degreesC and mechanical strain ranges of 0.004-0.012. The effects of temperature-load phase and volume fraction of SiC whiskers on the TMF behavior were examined. The results showed that cyclic softening occurred in both composites during out-of-phase (OP) and in-phase (IP) TMF, In both composites, tensile mean stress was generated during OP-TMF, whereas compressive mean stress was generated during IP-TMF. The 15&#37; SiCW composite demonstrated a longer life than the 28&#37; SiCW composite in the case of OP-TMF, however, in the case of IP-TMF the fatigue life curves of the two composites passed across each other, i.e. at small strain range level the life of the 15&#37; SiCW composite was longer than that of 28&#37; SiCW composite, while at large strain range level, the life of the former composite became shorter than that of the latter composite. (C) 2003 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0921-5093(03)00260-0

  • 5000系アルミニウム合金の動的変形挙動およびミクロ組織変化 査読

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之, 王磊

    材料   52 ( 8 )   981 - 987   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dynamic Deformation Behavior and Microstructure Evolution of 5000 Series Aluminum Alloys 査読

    T. Masuda, T. Kobayashi, H. Toda, L. Wang

    Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan   52 ( 8 )   981 - 987   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aim of the present study is to investigate strain rate dependency of Al-Mg alloys within a wide range of strain rates. Tensile tests of a wide range of strain rate are carried out using Instron universal, servo-hydraulic impact and split-Hopkinson bar testing machines. Also, strain rate sensitivity is evaluated by test of changing the strain rate. The SEM technique is used to analyze the fracture surface characteristics of deformed specimens. The negative strain rate dependency shows at strain rate region between 4.3 × 10-4 and 1.0 × 102s-1 for Al-Mg alloys. However, the extent of rate sensitivity over 1.0 × 102s -1, ultimate tensile strength increases with increasing strain rate. Although the shear dimple type fracture surface is mainly observed under static loading condition, normal type dimple fracture surface is found under high strain rate. The fracture behavior under the variation of strain rates is also discussed based on the results of the microstructure observation.

    DOI: 10.2472/jsms.52.981

  • Assessment of the fatigue crack closure phenomenon in damage-tolerant aluminium alloy by in-situ high-resolution synchrotron X-ray microtomography 査読

    H. Toda, I. Sinclair, J. Y. Buffi?re, E. Maire, T. Connolley, M. Joyce, K. H. Khor, P. Gregson

    Philosophical Magazine   83 ( 21 )   2429 - 2448   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Synchrotron X-ray microtomography has been utilized for the in-situ observation of steady-state plane-strain fatigue crack growth. A high-resolution experimental configuration and phase contrast imaging technique have enabled the reconstruction of crack images with an isotropic voxel with a 0.7 μm edge. The details of a crack are readily observed, together with evidence of the incidence and mechanical influence of closure. After preliminary investigations of the achievable accuracy and reproducibility, a variety of measurement methods are used to quantify crack-opening displacement (COD) and closure from the tomography data. Utilization of the physical displacements of microstructural features is proposed to obtain detailed COD data, and its feasibility is confirmed. Loss of fracture surface contact occurs gradually up to the maximum load. This is significantly different from tendencies reported where a single definable opening level is essentially assumed to exist. The closure behaviour is found to be attributable mainly to pronounced generation of mode III displacement which may be caused by local crack topology. Many small points of closure still remain near the crack tip, suggesting that the near-tip contact induces crack growth resistance. The effects of overloading are also discussed.

    DOI: 10.1080/1478643031000115754

  • Effects of strain rate on deformation behavior of A6061-T6 aluminum alloys 査読 国際誌

    T. Masuda, T. Kobayashi, L. Wang, H. Toda

    Materials Science Forum   426-432   285 - 290   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Grain size refinement through gas bubble stirring in AC4CH cast aluminium alloy 査読

    N. Hayat, T. Kobayashi, H. Toda, H. Kojima

    International Journal of Cast Metals Research   15 ( 5 )   505 - 512   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A comparison has been made of the mechanical properties of gravity and squeeze cast aluminium alloys that have been grain refined using gas bubbling and those that have not. To find the optimum gas bubbling conditions, the alloy melt temperature, the gas flow rate and the gas bubbling times were varied over wide ranges. The microstructure of the gas bubbled gravity and squeeze cast materials is fine, equiaxed and non-dendritic with an average primary α size of 52 μm and 163 μm respectively. However, gas bubbling has no effect on the morphology of the eutectic Si. There seems to be no noticeable difference between the measured mechanical properties of the gravity and squeeze cast materials with or without the gas bubbling. The lack of improvement in the mechanical properties of the gravity cast alloy is due to casting defects and porosity, which offset the effects of the grain refinement. The crystal separation and showering mechanisms are operative for the formation of equiaxed grains.

    DOI: 10.1080/13640461.2003.11819536

  • Creation of aluminum alloy by severe plastic deformation of cutting chip and its mechanical properties 査読

    Y. Fujii, H. Toda, T. Kobayashi

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   53 ( 9 )   368 - 372   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cutting chip is, generally, separated from cutting oil and then remelted for recycling solely as raw materials. In terms of microstructures, however, the cutting chip may be identified utilizable due to highly-accumulated strain during its formation. In this study, aluminum chips are consolidated by cold severe plastic deformation so that their highly deformed microstructure is utilized for the strengthening of an aluminum alloy. After a preliminary investigation in which a variety of cutting processes and conditions are examined to find the optimum one for the present purpose, the aluminum chips have been successfully consolidated by a combination of pressing and swaging. The consolidated chips exhibit superior strength together with finer microstructure to a wrought alloy when compared at a same applied strain. In addition, a couple of methods are demonstrated effective to eliminate the undesirable effects of oxide film on the surface of the chips, which inevitably causes debonding during loading.

    DOI: 10.2464/jilm.53.368

  • Assessments of damage and fracture behaviours of Al-Mg-Si alloys 査読

    H. Toda, T. Kobayashi

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   53 ( 11 )   469 - 475   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2464/jilm.53.469

  • Grain size refinement through gas bubble stirring in AC4CH cast aluminium alloy 査読 国際誌

    N. Hayat, T. Kobayashi, H. Toda, H. Kojima

    International Journal of Cast Metals Research   15 ( 5 )   505 - 512   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Synchrotron microtomography of fatigue crack closure 査読 国際誌

    K.H. Khor, M. Joyce, T. Connolley, H. Toda, I. Sinclair, E. Maire, J.-Y. Buffiere

    2002 ESRF Scientific Highlights   79 - 80   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Damage behaviours of various coarse Al-Fe-Si particles in model wrought alloys 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi

    Materials Science Forum   426-432   393 - 398   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Analysis of test data obtained from Charpy V and impact tensile test 査読

    T. Kobayashi, H. Toda, T. Masuda

    European Structural Integrity Society   30 ( C )   173 - 180   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The standard Charpy V-notch specimen has received a great deal of attention as small, inexpensive and convenient material test specimen which provides deep insights of inherent fracture toughness problems. In this study, Charpy impact tests are performed utilizing the Computer-Aided Instrumented Charpy impact test (CAI) method which has been developed by one of the present authors (TK) for nearly 40 years. The well-known Server's equation is used to estimate tensile properties directly from the Charpy tests. Agreement between the prediction and experiments are checked for major practical aluminum alloys heat-treated to respective standard heat treatment states. Discrepancy between them is almost negligible in the case of age-hardening alloys, while it amounts sometimes several ten % in the solution hardening alloys. Especially in the case of age-hardening alloys, which is considered important as primary structural materials, feasibility of utilizing the Charpy tests to obtain tensile properties over a wide strain range is clarified by being based on the thermally activate deformation process of the aluminum alloys.

    DOI: 10.1016/S1566-1369(02)80018-8

  • AC4CHアルミニウム合金鋳物における熱機械疲労特性および機械的性質に及ぼすミクロ組織の影響 査読

    金曽誠, 西戸誠志, 小林俊郎, 戸田裕之

    鋳造工学   74 ( 11 )   699 - 705   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fracture toughness of a 6061Al matrix composite reinforced with fine SiC particles 査読

    LH Qian, T Kobayashi, H Toda, T Goda, ZG Wang

    MATERIALS TRANSACTIONS   43 ( 11 )   2838 - 2842   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fracture toughness of a 6061Al matrix composite reinforced with fine SiC particles
    The fracture toughness of 6061 Al alloy metal matrix composite reinforced with 15 vol&#37; fine SiC particles of 600 nm, in size under a high temperature over-aged condition was studied. And the toughness of the 6061 Al matrix alloy and the same matrix alloy reinforced with coarse SiC particles of 9.5 mum were also measured for comparison. Fracture toughness tests were conducted on a servo-hydraulic testing machine by using three point bending specimens. The results showed that the toughness of the fine particle reinforced composite was obviously higher than that of the coarse particle reinforced composite in terms of crack initiation toughness, crack propagation energy and total absorbed energy. The mechanisms controlling the fracture toughness of the two composites reinforced with fine and coarse SiC particles were discussed based upon the measured toughness data and microstructure examinations by means of an optical microscope and a scanning electron microscope.

    DOI: 10.2320/matertrans.43.2838

  • Fracture toughness of a 6061Al matrix composite reinforced with fine SiC particles 査読 国際誌

    L. Qian, T. Kobayashi, H. Toda, T. Goda, Z.G. Wang

    Materials Transactions   43 ( 11 )   2838 - 2842   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • In-situ strengths of various coarse intermetallic particles in wrought Aluminum alloys 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi

    ICAA-8, Cambridge, UK   1097 - 1102   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact toughness of weldments in Al-Mg-Si alloys 査読 国際誌

    V.A. Mosneaga, T. Mizutani, T. Kobayashi, H. Toda

    Materials Transactions   43 ( 6 )   1381 - 1389   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact toughness of weldments in Al-Mg-Si alloys 査読

    VA Mosneaga, T Mizutani, T Kobayashi, H Toda

    MATERIALS TRANSACTIONS   43 ( 6 )   1381 - 1389   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    6000 series Al-Mg-Si alloys are frequently used for welded structures. The present investigation is conducted to evaluate the level of mechanical properties, especially impact toughness of welded Al-Mg-Si alloys with different amounts of Mn addition and using two types of fillers Al-Si (A4043) and Al-Mg (A5356), respectively. Particular attention is paid to the effect of microstructure on toughness. As one of the most important characteristics of a structural material, toughness is evaluated by the instrumented Charpy impact test method. When Al-Mg filler is used and Mn is not added, recrystallization occurs in the heat affected zone (HAZ), however, recrystallization can be suppressed by a small amount of Mn addition. The structure having large coarsened recrystallized grains is more susceptible to liquation crack that is detrimental to the mechanical properties, especially toughness. The results obtained show that toughness of the welded metal can be improved 20-30&#37; by adding Mn. Using A4043 filler, the level of absorbed energy decreases as the content of Mg increases, and low Mg and without Mn addition results in a good combination of the mechanical properties. However, using the A5356 filler, the level of absorbed energy increases as the content of Mg increases and decreases as the Si content increases. In this case, the highest value of absorbed energy was recorded for alloy 8 (0.7&#37;Mn). When A5356 filler is used, the toughness is about 56&#37; higher than using A4043 filler.

    DOI: 10.2320/matertrans.43.1381

  • Dynamic tensile deformation of SiCP/6061Al composite. Part 2 Strain rate sensitivity 査読

    L. Qian, Z. Wang, T. Kobayashi, H. Toda

    Cailiao Yanjiu Xuebao/Chinese Journal of Materials Research   16 ( 3 )   289 - 295   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A dynamic tensile experiment for a SiCP/6061Al composite and its matrix alloy in an over-aged state was performed using split Hopkinson bar apparatus, and a study was made on the strain rate sensitivity of their tensile properties. Results show that SiCP/6061Al composite and its matrix alloy exhibit and obvious strain rate effect of strength and fracture stain, and the strain rate sensitivity of the SiCP/6061Al composite is higher than that of 6061Al alloy. The high strain rate sensitivity of the SiCP/6061Al composite is considered to be originated from the high dislocation accumulation rate during dynamic deformation and the constraint of SiC particles on the surrounding matrix, which dramatically enhances strain rate of the matrix.

  • Dynamic tensile deformation of SiCp/6061Al composite. Part 1 Strain hardening characteristic 査読

    L. Qian, Z. Wang, T. Kobayashi, H. Toda

    Cailiao Yanjiu Xuebao/Chinese Journal of Materials Research   16 ( 3 )   285 - 288   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An investigation was made on the dynamic tensile deformation and strain hardening characteristic of a SiCP/6061Al composite and its matrix alloy using tensile split Hopkinson pressure bar apparatus. It is shown that under dynamic loading condition, as in the case of static loading, the strength of the SiCP/6061Al is higher and its elongation to fracture is lower than those of 6061Al alloy. At a low strain, the dynamic tensile strain hardening exponent of the studied composite is higher than that of its matrix alloy. However, the strain hardening exponent of the composite decreases rapidly with increasing strain, and becomes lower than that of its matrix alloy at a higher strain. The deformation and damage mechanisms are discussed in terms of dislocation.

  • Dynamic tensile deformation of SiCp/6061 Al composite part 1 strain hardening characteristic 査読

    Q. Lihe, Z.G. Wang, T. Kobayashi, H. Toda

    Chinese Journal of Materials Research   16 ( 3 )   285 - 288   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dynamic tensile deformation of SiCp/6061 Al composite Part 2 Strain rate sensitivity 査読

    Q. Lihe, Z.G. Wang, T. Kobayashi, H. Toda

    Chinese Journal of Materials Research   16 ( 3 )   289 - 295   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 半凝固プロセスにより作製したアルミニウム合金鋳物の疲労特性 査読

    戸田裕之, 小林俊郎, 野口隆憲, 杉山大吾, 三浦博巳

    鋳物   74 ( 2 )   75 - 82   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Analysis of test data obtained from charpy V and impact tensile test 査読 国際誌

    T. Kobayashi, H. Toda, T. Masuda

    From Charpy to Present Impact Testing, Elsevier   30   173 - 180   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Experimental investigations of fatigue characteristics of AC4CH cast aluminum alloys fabricated through rheocast and squeeze cast methods 査読 国際誌

    N. Hayat, H. Toda, T. Kobayashi, N. Wade

    Proceedings of ICAA-8, Materials Science Forum   396-402   1353 - 1358   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fatigue characteristics of AC4CH aluminium cast alloys fabricated by inclined cooling plate technique 査読 国際誌

    N. Hayat, H. Toda, T. Kobayashi, N. Wade, H.K. Ahn, C.H. Yu, H. Miura

    International Journal of Cast Metals Research   14 ( 5 )   293 - 301   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 複合材料における組み合わせ応力下の界面剥離基準 査読

    戸田裕之, 植田 毅, 小林俊郎, 合田孝志

    材料   50 ( 12 )   1375 - 1381   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Thermo-mechanical fatigue of SIC whisker reinforced 6061a1 composites 査読

    L. Qian, Z.G. Wang, H. Toda and T. Kobayashi

    Jinshu Xuebao/Acta Metallurgica Sinica   37 ( 11 )   1201 - 1202   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In-phase and out-of-phase thermo-mechanical fatigue (TMF) experiments were conducted on 6061 aluminum alloy reinforced with 15% and 28% (volume fraction) whiskers . The mechanical behavior and deformation mechanism of both TMF were investigated and discussed. The results show that the two kinds of TMF cycling exhibited continuous cyclic softening, out-of-phase TMF loading gave rise to tensile mean stress, whereas in-phase TMF cycling led to compressive mean stress. It is also demonstrated that at an equivalent strain range, the 28% SiCw/6061Al showed higher stress range than the 15% SiCw/6061Al.

  • Strain rate dependency of impact tensile properties in various commercial aluminum alloys 査読

    T. Masuda, T. Kobayashi, H. Toda, S. Morita

    International Journal of Materials and Product Technology   ( SPEC ISS. VOL.2 )   823 - 828   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    At present, there is no standard impact tensile and compression test method. In the present study, impact tensile tests for high strain rate range are carried out using the split-Hopkinson bar technique and the servo-hydraulic impact testing machine on ten kinds of commercial aluminum alloys. Stress-strain curves are measured for strain rate between 10
    -4
    and 10
    4
    s
    -1
    and strain rate dependency of tensile properties is investigated. All the aluminum alloys show an increase in 0.2% proof stress, ultimate tensile strength, elongation and reduction in area by increasing the strain rate. Stress-strain curves are of similar shape below strain rate of 10
    3
    s
    -1
    and a significant change in shape is observed with strain rate larger than 10
    3
    s
    -1
    .

  • Isothermal fatigue and in-phase thermo-mechanical fatigue of a 6061Al/SiCw 査読

    L. Qian, Z. G. Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    International Journal of Materials and Product Technology   ( SPEC ISS. VOL.2 )   799 - 804   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The isothermal low cycle fatigue (IF) at 300°C and in-phase thermo-mechanical fatigue (IP-TMF) with temperature cycling between 150-300°C of a 6061 Al alloy reinforced with 28 vol % SICw were studied. Experimental results indicate that IP-TMF shows continuous cyclic softening until failure, while IF loading initially shows several cycles of cyclic hardening followed by cyclic softening till final fracture. A comparison of IF and IP-TMF lives has been made and various damage mechanisms operative under different strain ranges and loading conditions have been explained. SEM micrographs show that the damage processes under both IF and IP-TMF conditions consist of initiation, growth and coalescence of voids in the matrix around whiskers.

  • Interfacial debonding criteria under combined stress in composites 査読

    H. Toda, T. Ueda, T. Kobayashi, T. Gouda

    Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan   50 ( 12 )   1375 - 1381   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A novel test procedure is suggested for the exploration of interfacial bonding strength under combined stress states using a test piece in which a single sphere is embedded in its center to avoid a generation of stress singularity at the edge of bonded interface between two materials. The combined stresses are applied due to combinations of tension, torsion and bending loads for a tensile specimen, and by shifting the position of a sphere from a center for a three point bending specimen. Quantitative analyses of AE signals combined with finite element calculations in which thermal residual stresses are taken into account, lead to local interfacial debonding criteria under combined stresses. According to the criteria obtained, shear stress necessary for debonding increases linearly with an increase in compressive normal stress at interface. That is the Mohr-Coulomb criterion is predominant while quadratic and elliptical interaction criteria such as the Hoffman's rule are not applicable. This is attributed to the difference in the test procedures. In the conventional procedures using laminated cylinder specimens, the generation of stress singularity at the free edge of bonded interface between two materials reduces apparent shear stress necessary for debonding, whilst in the present procedure, the actual shear stress is exactly evaluated.

    DOI: 10.2472/jsms.50.1375

  • Influence of ECAP and age hardening treatment in 6061 Al alloy 査読

    V. A. Mosneaga, T. Kobayashi, H. Toda

    International Journal of Materials and Product Technology   16 ( 8 )   710 - 716   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the present work, ECA pressing is used to deform a commercial 6061 Al (T6 condition) alloy to very large strains. An ultrafine grained structure has been formed by the fragmentation of the original grains, after one pass and after four passes the structure becomes more uniform. The results show the presence of precipitates from the Al-Mg-Si system. Peak ageing values increase with the number of passes because the density of precipitates increases with the number of passes through fine distribution of precipitates, and the precipitates become smaller with grain refinement. The aim of the present paper is to demonstrate the efficiency of this technique to form ultrafine grained structure and the influence of ECAP on peak ageing structure.

    DOI: 10.1504/IJMPT.2001.001290

  • Expansion behavior of thermally cycled aluminum alloy composites reinforced with aluminum borate whiskers 査読

    M. Shibata, Y. Takemoto, T. Kobayashi, H. Toda

    International Journal of Materials and Product Technology   ( SPEC. ISS. VOL.1 )   275 - 280   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A6061 aluminum alloy composites reinforced with aluminum borate whiskers were thermally cycled between 293K and Tmax=573K, 673K and 773K. Composites thermally cycled above Tmax=673K initially expanded with increasing the number of thermal cycles, and finally contracted. Isothermally heated composites contracted proportionally to the heating time. Thermal stress and strain generated in the composites on cooling from 773K to 293K were analyzed using finite element methods (FEM). Expansion in thermally cycled composites was explained from the results of FEM. It is assumed that contraction in the composites occurred as a result of the resolution of whiskers during thermal cycling.

  • Epoxy-clay nanocomposites using polybenzoxazine as a curing agent 査読

    T. Agag, T. Takeichi, H. Toda, T. Kobayashi

    International Journal of Materials and Product Technology   ( SPEC ISS. VOL.2 )   706 - 711   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Novel nanocomposites have been prepared from the blending of epoxy resin, benzoxazine monomer and stearyl ammonium modified-montmorillonite. The featureless XRD pattern suggests the disordered dispersion of the clay nanolayers into the epoxy/polybenzoxazine copolymer. The Tgs of the hybrid materials were higher than that of the pristine resin. Consequently, the storage modulii of the hybrid materials were maintained up to a higher temperature than the pristine copolymer. The hardness of the nanocomposites increased with the inclusion of clay accompanied with a decrease in the toughness. TGA showed that the thermal stability of the nanocomposites increased over the pure copolymer.

  • Al-X (X= Nb, Cr, Fe) ultra-high strength in-situ composite wire 査読

    H. Toda, T. Kobayashi

    International Journal of Materials and Product Technology   ( SPEC. ISS. VOL.1 )   427 - 432   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Heavily deformed in-situ composite wires based on aluminum were produced through a powder metallurgy process to avoid interfacial reaction. Metal filaments get finer and closer together as the drawing strain increases. Mechanical properties such as tensile strength were evaluated with particular interests on relationships with microstructures. Tensile strength increases to 1063 MPa at a drawing strain of 14.6, which is the maximum drawing strain in this study. The dependence of ultimate tensile strengths of the composites on the mean filamentary spacing is investigated. There is a good correlation with the Hall-Petch type relationship. This result suggests that the filaments act as barriers against dislocation motion, and that shear modulus of the second phase barrier is a predominant parameter for the strengthening of the wires.

  • High strain rate deformation behavior of Al-Mg alloys 査読 国際誌

    T. Masuda, T. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of Advances in Fracture Research, Elsevier   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Fracture behavior of a SiCw/6061Al alloy composite under cyclic loading 査読 国際誌

    H. Toda, L. Wang, T. Kobayashi, Z.M. Sun

    Proceedings of Advances in Fracture Research, Elsevier   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Experimental and analytical investigations of fracture toughness in weldments of 6082 Al alloy 査読 国際誌

    V.A. Mosneaga, T. Mizutani, T. Kobayashi, H. Toda

    Materials Transactions   42 ( 11 )   2386 - 2391   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Thermo-mechanical fatigue of SiC whisker reinforced 6061Al composites II. Fatigue life and damage mechanism 査読

    L. Qian, Z. Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    Jinshu Xuebao/Acta Metallurgica Sinica   37 ( 11 )   1203 - 1207   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The In-phase (IP) and out-of-phase (OP) thermo-mechanical fatigue (TMF) life and damage mechanism were studied on 15%SiCW(volume fraction) and 28%SiCW/6061Al. The result indicates that in small strain range, the IP TMF life is longer than that of the OP-TMF; in large strain range it is close to( for 28%SiCW) or even shorter than the OP-TMF life (for 15%SiCW). A comparison of the fatigue lives between the two composites illustrates that in the case of the OP-TMF, 15%SiCW/6061Al shows longer life than 28% SiCW/6061Al, however, in the case of IP-TMF, there is a crossover between the fatigue life curves of the two composites, meaning that the life being longer or shorter depends on strain level. Their damage processes are all related to initiation, growth and coalescence of voids in the matrix around whiskers.

  • Thermo-mechanical fatigue of SiC whisker reinforced 6061Al composites - I. Stress and strain during cycling 査読

    LH Qian, ZG Wang, H Toda, T Kobayashi

    ACTA METALLURGICA SINICA   37 ( 11 )   1198 - 1202   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In-phase and out-of-phase thermo-mechanical fatigue (TMF) experiments were conducted on 6061 aluminum alloy reinforced with 15&#37; and 28&#37; (volume fraction) whiskers. The mechanical behavior and deformation mechanism of both TMF were investigated and discussed. The results show that the two kinds of TMF cycling exhibited continuous cyclic softening, out-of-phase TMF loading gave rise to tensile mean stress. whereas in-phase TMF cycling led to compressive mean stress. It is also demonstrated that at an equivalent strain range, the 28&#37; SiCW/6061Al showed higher stress range than the 15&#37; SiCW/6061Al.

  • Experimental and analytical investigations of fracture toughness in weldments of 6082 Al alloy 査読

    VA Mosneaga, T Mizutani, T Kobayashi, H Toda

    MATERIALS TRANSACTIONS   42 ( 11 )   2386 - 2391   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    6082 At alloys are commercial and medium strength alloys, widely used as materials for welded structures. The purpose of this study is to investigate the effects of Mn addition on toughness of welded Al-Mg-Si alloys. To evaluate microstructural effects quantitatively, in-situ SEM observations of crack initiation and propagation behaviors through weldment are carried out. For the consideration of in-situ observation of fracture toughness test, stress field at crack-tip is analyzed using elasto-plastic finite element method (Hereinafter, FEM.) assuming that a crack is near a boundary between a weld metal and heat affected zone (Hereinafter, HAZ.). When small amount of Mn is added, recrystallization is completely suppressed as compared to specimens to which no Mn is added, thereby fibrous grains are kept. On the other hand, recrystallization of HAZ causes drastic decrease in fracture toughness in the case of no Mn addition. With the extension of a main crack, many microcracks are formed at grain boundaries ahead of a crack-tip despite the fact that the stress is relatively low. Such microcracking is not attributed to so-called liquation cracks, but the degradation is caused by the formation of film like Al-Mg intermetallic compuonds at grain boundaries. The microcracks are aligned ahead of the crack-tip at an angle of 60 degrees from an initial notch direction, This is attributable to the experimentally-observed direction of the intermetallic compound film, which is also confirmed by the numerical analysis.

    DOI: 10.2320/matertrans.42.2386

  • Dynamic fracture toughness of 6061Al composites reinforced with SiC particulates 査読

    LH Qian, T Kobayashi, H Toda, ZG Wang

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   318 ( 1-2 )   189 - 196   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dynamic fracture toughness experiments were conducted at room temperature on 6061Al alloy reinforced with 15 and 25&#37; volume fractions of 9.5mum SiC particulates. The fracture properties were evaluated in terms of crack initiation toughness, crack propagation energy and total absorbed energy. The dynamic fracture of the unreinforced 6061Al alloy was also studied as a comparison. The results of dynamic tests for both composites and matrix alloy are compared with their respective quasi-static cases. It is found that addition of SiC particles can drastically decrease fracture toughness of 6061Al alloy at both quasi-static and dynamic loading rates. 15&#37;SiCp composite shows a considerable increase in crack initiation toughness and a much greater increment of crack propagation energy in dynamic loading case compared with static loading case, whereas 25&#37;SiCp composite exhibits a negligible increment of crack propagation energy and a reduced increase of crack initiation energy in dynamic case in contrast to 15&#37;SiCp composite. Detailed SEM examination of the fracture surfaces and optical observation of microstructures beneath the fracture surfaces of both composites, combined with an in-situ SEM observation, were made to investigate the fracture processes of the composites. (C) 2001 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0921-5093(01)01267-9

  • Thermo-mechanical fatigue of SiC whisker reinforced 6061Al composites - II. Fatigue life and damage mechanism 査読

    LH Qian, ZG Wang, H Toda, T Kobayashi

    ACTA METALLURGICA SINICA   37 ( 11 )   1203 - 1207   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Thermo-mechanical fatigue of SiC whisker reinforced 6061Al composites - II. Fatigue life and damage mechanism
    The In-phase (IP) and out-of-phase (OP) thermo-mechanical fatigue (TMF) life and damage mechanism were studied on 15&#37;SiCW (volume fraction) and 28&#37;SiCW/6061Al. The result indicates that in small strain range, the IP TMF life is longer than that of the OP-TMF; in large strain range it is close to (for 28&#37;SiCW) or even shorter than the OP-TMF life (for 15&#37;SiCW). A comparison of the fatigue lives between the two composites illustrates that in the case of the OP-TMF, 15&#37;SiCW/6061Al shows longer life than 28&#37; SiCW/6061Al, however, in the case of IP-TMF, there is a crossover between the fatigue life curves of the two composites, meaning that the life being longer or shorter depends on strain level. Their damage processes are all related to initiation, growth and coalescence of voids in the matrix around whiskers.

  • Dynamic fracture toughness of 6061Al composites reinforced with SiC particulates 査読 国際誌

    L. Qian, T. Kobayashi, H. Toda, Z.G. Wang

    Materials Science & Engineering. A   318 ( 1-2 )   189 - 196   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Thermo-mechanical fatigue of SiC whisker reinforced 6061Al composites - II. Fatigue life and damage mechanism 査読

    L. Qian, Z.G. Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    Acta Metallurgica Sinica   37 ( 11 )   1203 - 1207   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Thermo-mechanical fatigue of SiC whisker reinforced 6061Al composites - I. Stress and strain during cycling 査読

    L. Qian, Z.G. Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    Acta Metallurgica Sinica   37 ( 11 )   1198 - 1202   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fatigue properties of Al-Si alloys fabricated through semi-solid process 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi, T. Noguchi, N. Wade, H.K. Ahn, C.H. Yu

    EUROMAT 2001, FEMS, Rimini, Italy   CD-ROM.   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Strain rate dependency of strength in TiB particle reinforced Ti matrix composite 査読

    K. Osako, H. Toda, T. Kobayashi

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan   87 ( 9 )   619 - 622   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, TiB particle reinforced Ti matrix composite has been produced using a relatively new powder metallurgy process, the spark plasma sintering and its tensile properties have been investigated over a wide strain rate range. It has been clarified that tensile strength increases moderately with an increase in the strain rate below ε̇≒103 s-1, and subsequently increases rapidly above it. This tendency is interpreted in terms of the Eshelby equivalent inclusion method. The analytical results have suggested that the strain rate dependency of strength is simply attributable to that of unreinforced matrix and no extra effects due to the addition of TiB particles are observed. The analysis also reveals that the lower bound estimate of the strength of the TiB particle is several thousand MPa which exceeds that of SiC particle reported in earlier studies. It can be concluded that the TiB particle is excellent in its in-situ strength and interfacial compatibility with the Ti matrix.

    DOI: 10.2355/tetsutohagane1955.87.9_619

  • TiB粒子強化Ti基複合材料の強度の歪み速度依存性 査読

    大迫和久, 戸田裕之, 小林俊郎

    鉄と鋼   87 ( 9 )   619 - 622   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of coarse intermetallic particles on fracture toughness of wrought aluminum alloys 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi, A. Takahashi

    THERMEC'2000, Las Vegas, USA(October 2001)   117/3 ( CDROM, Section A2 )   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Shape memory alloy particles dispersed titanium composite 査読 国際誌

    T. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of the International Symposium on Smart Materials and Structural Systems, JSME   85 - 91   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • アルミニウム合金中の粗大な金属間化合物粒子の損傷が力学的性質に与える影響の実験的評価 査読

    戸田裕之, 高橋明宏, 小林俊郎

    軽金属   51 ( 7 )   361 - 367   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Experimental evaluation of effects of damage evolution at coarse secondary phase particles on mechanical properties of aluminum alloys 査読

    H. Toda, A. Takahashi, T. Kobayashi

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   51 ( 7 )   361 - 367   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The present work is aimed at experimental evaluation of the effects of damage evolution at coarse intermetallic particles in Al-Li-Cu-Mg alloy, with particular attention on fracture toughness. To vary volume fraction of the particles, various thermo-mechanical treatments have been applied. Strength, ductility and fracture toughness decrease with the increase in volume fraction from 1.2 to 2.2%. Especially, σ0.2 and crack propagation resistance are significantly affected. In-situ SEM observation of the fracture toughness test has also been used to characterize damage evolution at the particles and crack propagation behavior. Some types of particles remain intact even adjacent to the fracture surface, while others are extensively fractured far ahead of a crack-tip. A combination of the crack-tip singularity and micromechanics is used to estimate in-situ strengths of the particles. It is concluded that the particle strengths have strong dependence on diameter, and that, due to the existence of the damaged particles, crack deflection and formation of secondary cracks occur in the case of high particle volume fraction. Fracture mechanical analysis reveals that reduction in the crack propagation resistance is attributed to the amplification of mode I crack driving force due to the existence of microcracks. Finally, measured fracture toughness is interpreted utilizing a computer simulation constructed in the previous study. Although individual microstructural factors have only modest effects, competitive and synergistic effects are attributable to the measured large drop in the fracture toughness.

    DOI: 10.2464/jilm.51.361

  • High strain rate deformation behavior of Al-Mg alloys 国際誌

    T. Masuda, T. Kobayashi, H. Toda

    Impact engineering and application : proceedings of the 4th International Symposium on Impact Engineering   1   363 - 368   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 6061アルミニウム合金の力学的性質に及ぼす溶体化処理後の冷却速度の影響 査読

    森田繁樹, 戸田裕之, 高橋明宏, 星山中, 小林俊郎, 永島洋

    軽金属   51 ( 6 )   307 - 312   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fabrication and evaluation of shape memory alloy particles dispersed Titanium composites 国際誌

    H. Toda, T. Hashizume, T. Kobayashi

    ICCM-13, Beijing   ID-1303   1 - 10   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 中空粒子強化複合材料の各種力学的性質の評価およびその向上のための検討 査読

    戸田裕之, 加賀城央, 細井一良, 伊藤洋輔, 東原隆, 小林俊郎, 合田孝志

    材料   50 ( 5 )   474 - 481   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Reactivity of coke with CO2 and evaluation of strength after reaction 査読

    M. Kawakami, K. Murayama, M. Shibata, T. Takenaka, H. Toda

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan   87 ( 5 )   252 - 258   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    For the investigation on coke degradation in the blast furnace, reactivity of coke with CO2, the morphological change after reaction and the change in its strength were examined. Five kinds of cokes were used. They were machined in the spherical form of 20 mm ø and reacted with pure CO2 at 1073 to 1673K. After the reaction, the specimen were visually observed and the porosity distribution was estimated. Further, they were pressed by universal test machine to estimate the strength after reaction. The reaction mode changed at 1373K. At lower temperature, the reaction proceeded homogeneously throughout the specimen, while restricted near the surface at higher temperature. The porosity was almost uniform at lower temperature, but increased near the surface at higher temperature. The tensile strength was estimated indirectly from the results of compression test. The tensile strength was 0.85 to 1.77 MPa before the reaction. It decreased to 0.51 MPa after 50% reaction at 1273K. At 1573K, however, the strength did not decrease so much for the blast furnace coke and highly reactive coke. The strength of formed coke increased after 25% reaction. These changes in strength at 1573K can be attributed to the reaction mode where the reaction did not proceed to the core of specimen, and the crystallization proceeded in the core at higher temperature. The fracture energy, which might show the strength of matrix, decreased by the reaction in all case.

    DOI: 10.2355/tetsutohagane1955.87.5_252

  • Evaluation of mechanical properties of hollow particle reinforced composites and analyses aimed at their improvement 査読

    H. Toda, H. Kagajo, K. Hosoi, T. Kobayashi, Y. Ito, T. Higashihara, T. Gohda

    Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan   50 ( 5 )   474 - 481   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hollow particle filled epoxy composites are fabricated by an ordinary molding technique. Young's modulus, tensile strength, fracture toughness and dielectric constant are measured as a function of density of the composites (i.e. wall thickness of the hollow particles). Specific strength is almost flat irrespective of the density, while specific modulus and the dielectric constant increase, and the fracture toughness simultaneously decreases with the decrease in the density. Fracture path varies from fracture particles in the case of particles with thinner shell to interfacial debonding in the case of thicker shell in the fracture toughness tests, while particle fracture is predominant in the tensile tests. In-situ observation of the material tests and finite element analyses are utilized to interpret the deformation and fracture behaviors and also to estimate the in-situ strength of silica. It is clarified by the observation that particles larger than 30 μm in diameter are predominantly damaged and smaller particles less than 15 μm are never fractured. Premature fracture of such coarse particles in early stage of loading is attributable to the strength properties. The in-situ strength of silica increases with the decrease in the particle diameter. According to the result of the finite element analysis, stress concentrates near inner surface along an equator under uni-axial loading, and this tendency becomes remarkable with the decrease in the wall thickness. On the other hand, interfacial stress decreases rapidly with the decrease in the wall thickness. The stress concentration along the equator is relaxed under multi-axial loading which is possible in the fracture toughness tests. All of these results indicate that elimination of the coarse particles is essential to improve the tensile properties, and that interfacial modification is effective only for toughness enhancement. SiCp reinforced Al2O3 and SiCp reinforced aluminum composites are also analyzed numerically to evaluate the efficiency of introducing hollow particles into ceramics and polymer materials.

    DOI: 10.2472/jsms.50.474

  • コークスのCO2との反応性と反応後強度の評価 査読

    川上正博, 村山賢吾, 柴田将寛, 竹中俊英, 戸田裕之

    鉄と鋼   87 ( 5 )   252 - 258   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Al2O3-TiC複合材料の破壊靱性とその向上法 査読

    神谷文彦, 戸田裕之, 小林俊郎, 高巣正信, 岡本 直之

    日本金属学会誌   65 ( 4 )   323 - 330   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 溶湯攪拌法で作製したSiC/7075アルミニウム合金複合材料の高速超塑性 査読

    彦坂武夫, 今井恒道, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属   51 ( 3 )   169 - 174   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High strain rate superplasticity of the SiCp/7075 aluminum alloy composite made by a vortex method 査読

    T. Hikosaka, T. Imai, T. Kobayashi, H. Toda

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   51 ( 3 )   169 - 174   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A SiCp/7075 aluminum alloy composite has been fabricated by a vortex method followed by squeeze casting, extrusion and rolling. The composites were hot rolled to the total rolling reduction of about 94% at temperatures between 573 K to 773 K and at a rolling strain per pass of 0.10. Superplastic characteristics such as microstructure and apparent activation energy were compared with these of the composites made by other processes in order to clarify the superplastic deformation mechanism. Fine grain size of about 1 μm was attained in the composite rolled at a temperature of 573 K and at the strain per pass of 0.1. In the case of rolling at 573 K, the composite obtained exhibited high strain rate superplasticity with a maximum elongation of about 230% at strain rate of 7 × 10-1 s-1 and at 798 K. Plots between ε̇1/n and σ showed linear relation when exponent of n=2 was assumed. Threshold stress obtained from the linear relations were largely dependent on the testing temperature. Apparent activation energy determined from relationship between strain rate and testing temperatures was 244 kJ/mol, which was smaller than that for the powder metallurgical and mechanically alloyed aluminum composites. It seems that there is no substantial difference of high strain rate superplastic mechanism between the composite fabricated by a vortex method and powder metallurgical aluminum alloy composites.

    DOI: 10.2464/jilm.51.169

  • Fracture toughness of various zones in weldments of 6082 aluminum alloy 査読

    H. Toda, T. Mizutani, A. Takahashi, T. Kobayashi, V. A. Mosneaga

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   51 ( 3 )   163 - 168   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effects of Mn addition on toughness of welded Al-Mg-Si alloys have been investigated. In-situ SEM observations of fracture toughness tests have also been used to characterize crack initiation and propagation behavior through the weldment. Recrystallization of HAZ is completely suppressed by adding Mn, while a sample without Mn exhibits recrystallized coarse grain structure. Recrystallization in HAZ can lead to drastic decrease of its fracture toughness comparing with the samples containing Mn. Many microcracks are distributed at grain boundaries within several mm ahead of a crack-tip where crack-tip stresses are relatively weak. Fracture-mechanical analysis reveals that the toughness degradation is attributed to such premature damage evolution before the onset of crack extension. However, the microcracking is not attributed to so-called liquation cracks, but degredation of the grain boundaries due to the formation of film-like Al-Mg intermetallic compounds. The microcracks ahead of the crack-tip aligned at an angle of approximately 60° from an initial notch direction. Tension obliquely applied to the HAZ next to welding pool appears to give rise to such inclination of the microcracks. It is suggested that the toughness degradation can be suppressed by utilizing such anisotropy even if the GB films are formed during welding.

    DOI: 10.2464/jilm.51.163

  • 6061合金における粗大な金属間化合物粒子の損傷挙動のSEM内その場観察 査読

    戸田裕之, 小林俊郎, 星山中, 高橋明宏

    軽金属   51 ( 2 )   113 - 118   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of the particle size and volume fraction on superplasticity of SiCp/6061 aluminum alloy composite 査読

    T. Hikosaka, T. Imai, T. Kobayashi, H. Toda

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   51 ( 2 )   86 - 92   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effects of particle size and volume fraction of SiC particle on superplastic characteristics of SiCp/6061 aluminum alloy composites made by a vortex method before squeeze casting, extrusion and hot rolling were investigated in order to make clear the superplastic deformation mechanism. Flow stress of the SiCp (0.6 μm)/6061 aluminum alloy composite decreased with increasing the volume fraction in the case of the volume fraction of 0.13 and 0.20, and the m value became 0.30∼0.46 in the initial strain rate region of more than 2.4 × 10-1 s-1, and the maximum total elongation more than 200% was obtained at 853 K. And also, SiCp (1.2 μm) /6061 aluminum alloy composite exhibited m value of 0.32 at an initial strain rate of 7 × 10-2 s-1 and maximum total elongation of about 170%. However, 5 and 10 μmSiCp/6061 aluminum alloy composites did not produce superplasticity. It is thought that in SiCp/6061 aluminum alloy composite made by a vortex method, Vf=0.20 is optimum volume fraction for maximum total elongation. The threshold stress of the composites decreased with increasing SiC volume fraction. The stress exponent (n) indicated 3 for the creep deformation in the case of SiCp (5 and 10 μm) /6061 aluminum alloy composites, n showed 2 for the superplastic deformation in the case of SiCp (0.6 and 1.2 μm) /6061 aluminum alloy composites. On and near the fracture surface of the composite after superplastic deformation, filaments and striation bands were formed at sliding grain boundaries and interfacial sliding were observed and it is thought that high strain rate superplasticity of the composite could occur by grain boundary sliding and liquid phase accommodation mechanisms.

    DOI: 10.2464/jilm.51.86

  • SiCp/6061アルミニウム合金複合材料の超塑性に及ぼす粒子径と体積率の影響 査読

    彦坂武夫, 今井恒道, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属   51 ( 2 )   86 - 92   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 展伸用アルミニウム合金中の粗大な金属間化合物粒子の損傷によって誘発される破壊の計算機シミュレーション 査読

    戸田裕之, 小林俊郎, 高橋明宏, 星山中

    日本金属学会誌   65 ( 1 )   29 - 37   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Numerical simulation of fracture induced by damage of intermetallic particles in wrought aluminum alloy 査読

    H. Toda, T. Kobayashi, A. Takahashi, A. Hoshiyama

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   65 ( 1 )   29 - 37   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Coarse inclusion materials have shown evidence of inclusion cracking ahead of a crack-tip by in-situ SEM observations, which degrades the fracture toughness. In-situ strengths of various inclusions have also been estimated in the preliminary analysis. The present work is aimed at numerical analyses of toughness degradation due to the existence of damaged inclusions with an A2091 alloy as its model material. Especially, microstructural control for toughness enhancement is discussed in the lights of the results. The investigation employs a combination of HRR singularity and an Eshelby model, which considers both elastic mismatches between a matrix and inclusions and back stresses due to rigidity of the inclusions, to conduct an estimation of internal stresses in the inclusions. The essential feature of the model is to predict crack initiation toughness and crack path morphologies using a mixed-mode fracture criterion. An appropriate criterion for the damage initiation, effects of a deflected crack-tip and shielding/antishielding effects due to the damaged inclusions are taken into consideration. The toughness is found to be degraded in the case of large matrix grains, high volume fraction of inclusions, and low fracture strength of the inclusions. When the spatial distribution of the inclusions is homogeneous, these effects are predicted less than 10%. However, the effect is remarkably pronounced when the inclusions are agglomerated. Some of these results are consistent with those by in-situ SEM observations reported elsewhere. The estimated lower boundary values of the fracture strengths are 2520 and 2440 MPa respectively for Al3Zr and Al3Ti particles. These values are of particular interests, because they are several times larger than the measured in-situ strengths of CuAl2 and Al2CuMg particles. Aligned weak inclusions on grain boundaries act to deflect the crack along the grain boundaries even when inferior crack propagation resistance within grain boundary PFZs is not considered.

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.65.1_29

  • In-situ SEM study on damage evolution at coarse secondary particles in 6061 aluminum alloy 査読

    H. Toda, T. Kobayashi, A. Hoshiyama, A. Takahashi

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   51 ( 2 )   113 - 118   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In-situ SEM observations of fracture toughness tests have been used to characterize microscopic damage evolution at coarse particles around a main crack in a 6061 aluminum alloy. About 13% of the particles coarser than 1 μm in diameter is identified as Mg2Si and the remaining is α-AlFeSi. All of the coarse Mg2Si particles suffer from damage within several hundred micrometers from a crack-tip. Meanwhile, some of the α-AlFeSi particles remain intact. The coarser the particles, the more considerably they are damaged. Fracture of the particles is predominantly observed for the coarser particles, while the tendency of interfacial debonding increases with decreases in the particle size. In addition, in-situ fracture strength values of the two kinds of particles are estimated as a function of particle size. Stronger dependency of the strength on the size is shown in the α-AlFeSi particles than in the Mg2Si particles. It is concluded that the fracture toughness of the alloy is scarcely affected by the damage at the coarse particles. However, much more considerable effects on strength and ductility are predicted due to the very low strengths of the particles.

    DOI: 10.2464/jilm.51.113

  • Effects of quenching rate on mechanical properties of 6061 aluminum alloy 査読

    S. Morita, H. Toda, A. Takahashi, A. Hoshiyama, T. Kobayashi, H. Nagashima

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   51 ( 6 )   307 - 312   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effects of quenching rate after a solution treatment on strength and fracture toughness of a 6061 aluminum alloy have been investigated, varying the width of PFZ layer and coarse secondary phase particles at grain boundaries by changing the quenching rate utilizing both water quenching and air-cooling. In-situ observation of the fracture toughness tests was also performed to investigate the effects of such microstructural parameters on crack initiation and propagation behaviors. By decreasing the quenching rate, the width of the PFZ layer increases from about 40 to 310 nm, and density and size of the coarse particles increase at the grain boundaries. Mechanical properties such as tensile strength, 0.2% proof stress, elongation, fracture toughness and crack propagation resistance are decreased simultaneously. Especially, the effects of quenching rate on the strength and the crack propagation resistance are remarkable. Such degradation of the mechanical properties is attributed to expansion of the PFZ layer with decreases in quenching rate. It causes localization of plastic deformation, and consequently, transition of fracture mechanisms from grain interior ductile fracture to grain boundary ductile fracture at the PFZ layers. In-situ SEM observation reveals that the effects of the coarse particles at grain boundaries are much less effective than those of the PFZ.

    DOI: 10.2464/jilm.51.307

  • Analysis of fracture toughness and TiC/Al2O3 composites 査読

    F. Kamiya, H. Toda, T. Kobayashi, M. Takasu, N. Okamoto

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   65 ( 4 )   323 - 330   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Al2O3/TiC composites having various fraction ratio between Al2O3 and TiC phases are prepared through the hot-press process. Static and dynamic fracture toughness values are measured experimentally. Crack deflection angle and areal fraction of each fracture path (intergranular and transgranular fractures both through the Al2O3 and TiC phases and Al2O3/TiC interface) are measured on lateral surface of specimens and fracture surfaces, respectively. Local fracture toughness in each fracture path is analyzed using the above data. Measured fracture toughness increases with the increase in the mass percent TiC phase. Local fracture toughness is higher for the passes through the TiC phase than those through the Al2O3 phase, whether it is transgranular or intergranular. The weakest path is the Al2O3/TiC interface in all of the samples. Microstructural configuration for improved fracture toughness in Al2O3/TiC composites is discussed in light of local fracture toughness at both grain interior and boundaries.

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.65.4_323

  • Design and evaluation of TiNi particle dispersed titanium matrix composite 査読 国際誌

    T. Kobayashi, H. Toda, T. Hashizume

    Transactions of Materials Research Society of Japan   26 ( 1 )   247 - 250   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of ECAP and age hardening treatment in 6061 Al alloy 査読 国際誌

    V.A. Mosneaga, T. Kobayashi, H. Toda

    International Journal of Materials and Product Technology   16 ( 8 )   710 - 716   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dynamic fracture toughness of a Ti-45Al-1.6Mn alloy at temperature 査読 国際誌

    H. Fukumasu, T. Kobayashi, H. Toda, K. Shibue

    Metallurgical and Materials Transactions. A   31 ( 12 )   3053 - 3061   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dynamic fracture toughness of a Ti-45Al-1.6Mn alloy at high temperature 査読

    H Fukumasu, T Kobayashi, H Toda, K Shibue

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE   31 ( 12 )   3053 - 3061   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dynamic fracture toughness of a Ti-45Al-1.6Mn alloy at high temperature
    Dynamic fracture toughness of a reactive sintered gamma -base TiAl alloy is studied in the temperature range from 298 to 1073 K, The stop block method is employed in order to observe the crack paths and microcrack distribution ahead of a main crack tip under dynamic loading conditions at high temperature. Fracture surface, crack path, and microcrack observations are carried out using a scanning electron microscope (SEM). Microcrack initiation criteria and crack-tip stress shielding effect caused by crack deflection are discussed. The experimental results demonstrate that the dynamic fracture toughness, J(Id). increases with increasing temperature, and after attaining the maximum value at 873 K, the toughness decreases. Crack path morphology varies with temperature. The stress shielding effect at the crack tip caused by main crack deflection was found to affect the difference in crack extension energy for each temperature. The number of microcracks ahead of a main crack varies with temperature. The stress shielding effect at the crack tip caused by microcracking was found to contribute to toughening around 873 K.

  • Al-X (X=Nb, Cr, Fe) ultra-high strength in-situ composite wire 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi

    Proceedings of ISAEM-2000, International Journal of Materials Product Technology, Special Issue, SPM1   427 - 432   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • High temperature low cycle fatigue and thermo-mechanical fatigue of a 6061 A1 reinforced with SiCW 査読

    L. Qian, Z. G. Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    Materials Science and Engineering A   291 ( 1-2 )   235 - 245   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The high temperature isothermal low cycle fatigue (IF) and thermo-mechanical fatigue (TMF) of a 6061 A1 alloy reinforced with 28 vol.% silicon carbide whiskers were studied. IF experiments were conducted at a temperature of 300°C, and two types of TMF tests, i.e. in-phase (IP) and out-of-phase (OP), were performed with temperature cycling between 150 and 300°C. All experiments were carried out under mechanical strain range control. Experimental results of mechanical behavior and mean stresses for TMF and IF loadings are provided. It can be seen that both IP and OP TMF show continuous cyclic softening until failure, while IF loading initially shows several cycles of cyclic hardening followed by cyclic softening until final fracture. A comparison of TMF and IF lives has been made and various damage mechanisms operative under different strain ranges and loading conditions have been explained. SEM micrographs show that damage processes under both IF and TMF conditions consist of initiation, growth and coalescence of voids in the matrix around whiskers. Due to the complexity of the relationship between IF and TMF damage, IF data cannot be used to evaluate TMF life. (C) 2000 Elsevier Science S.A. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0921-5093(00)00892-3

  • High temperature low cycle fatigue and thermo-mechanical fatigue of a 6061Al reinforced with SiCW 査読

    LH Qian, ZG Wang, H Toda, T Kobayashi

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   291 ( 1-2 )   235 - 245   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    High temperature low cycle fatigue and thermo-mechanical fatigue of a 6061Al reinforced with SiCW
    The high temperature isothermal low cycle fatigue (IF) and thermo-mechanical fatigue (TMF) of a 6061Al alloy reinforced with 28 vol.&#37; silicon carbide whiskers were studied. IF experiments were conducted at a temperature of 300 degrees C, and two types of TMF tests, i.e. in-phase (IP) and out-of-phase (OP), were performed with temperature cycling between 150 and 300 degrees C. All experiments were carried out under mechanical strain range control. Experimental results of mechanical behavior and mean stresses for TMF and IF loadings are provided. It can be seen that both IP and OP-TMF show continuous cyclic softening until failure, while IF loading initially shows several cycles of cyclic hardening followed by cyclic softening until final fracture. A comparison of TMF and IF lives has been made and various damage mechanisms operative under different strain ranges and loading conditions have been explained. SEM micrographs show that damage processes under both IF and TMF conditions consist of initiation, growth and coalescence of voids in the matrix around whiskers. Due to the complexity of the relationship between IF and TMF damage: IF data cannot be used to evaluate TMF life. (C) 2000 Elsevier Science S.A. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0921-5093(00)00892-3

  • Isothermal fatigue and in-phase thermo-mechanical fatigue of a 6061Al/SiCw 査読 国際誌

    L. Qian, Z.G. Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    Proceedings of ISAEM-2000, International Journal of Materials Product Technology, Special Issue, SPM1,   799 - 804   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Expansion behavior of thermally cycled aluminium alloys reinforced with aluminium borate whiskers 査読 国際誌

    M. Shibata, Y. Takemoto, T. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of ISAEM-2000, International Journal of Materials Product Technology, Special Issue, SPM1,   275 - 280   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Epoxy-clay nanocomposites using polybenzoxazine as a curing agent 査読 国際誌

    T. Agag, T. Takeichi, H. Toda, T. Kobayashi

    Proceedings of ISAEM-2000, International Journal of Materials Product Technology, Special Issue, SPM1,   706 - 711   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Strain rate dependency of impact tensile properties in various commercial aluminum alloys 査読 国際誌

    T. Masuda, T. Kobayashi, H. Toda, S. Morita

    Proceedings of ISAEM-2000, International Journal of Materials Product Technology, Special Issue, SPM1,   823 - 828   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 計装化シャルピー衝撃試験における計測荷重に及ぼす衝撃刃形状と歪ゲージ貼付位置の影響 査読

    小林俊郎, 大谷昌弘, 森田繁樹, 戸田裕之

    鉄と鋼   86 ( 9 )   25 - 31   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 5083アルミニウム合金O材の極低温から高温における動的破壊靱性 査読

    高橋明宏, 小林俊郎, 戸田裕之, 水谷道

    軽金属   50 ( 8 )   386 - 391   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of testing temperature from cryogenic to high temperatures on dynamic fracture properties in 5083 aluminum alloy 査読

    A. Takahashi, T. Kobayashi, H. Toda, T. Mizutani

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   50 ( 8 )   386 - 391   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of temperature on mechanical properties of an 5083 aluminum alloy has been investigated for various testing temperatures from 10 to 773 K. For that purpose, the static tensile, dynamic fracture toughness test and fractography are carried out, and stop block method is employed to characterize fracture behavior at cryogenic temperatures. Mechanical properties such as 0.2% proof stress and ultimate tensile strength increase with decreasing temperature. The high temperature embrittlement, which has been often reported for 5000 series alloys having high Mg content, was not observed in the present study. The dynamic fracture toughness value, Jd, and dynamic crack extension toughness, Tmat, at 20 K are approximately 57% and 74% lower than that at 150 K, respectively. Fracture toughness at cryogenic temperatures shows strong dependence on formation of delamination cracks. The delamination cracks are initiated at grain boundaries. According to a SEM-EDX analysis, Mg is detected adjacent to the delamination cracks. Therefore, it is concluded that the formation of delamination cracks are concerned with β(Al3Mg2) phase at the grain boundaries.

    DOI: 10.2464/jilm.50.386

  • Thermo-mechanical fatigue of a SiCw/6061A1 composite 査読 国際誌

    L. Qian, Z.G. Wang, H. Toda, T. Kobayashi, Q. Yao

    Materials Transactions, JIM   41 ( 6 )   651 - 655   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Thermo-mechanical fatigue of a SiCW/6061Al composite 査読

    L. Qian, Z.G. Wang, H. Toda, T. Kobayashi, Q. Yao

    Materials Transactions, JIM   41 ( 6 )   651 - 655   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In-phase (IP) and out-of-phase (OP) thermo-mechanical fatigue (TMF) experiments were undertaken on 6061 aluminum alloy reinforced with 15% volume fraction whiskers. Both TMF tests were conducted under mechanical strain range control with temperature cycling between 150 - 300°C. The mechanical behavior and fatigue resistance of both TMF fatigue was investigated and discussed. The result shows that the two kinds of TMF cycling exhibited continuous cyclic softening, out-of-phase TMF loading gave rise to tensile mean stress, whereas in-phase TMF cycling led to compressive mean stress. It is also illustrated that at small strain range, the in-phase TMF life was longer than that of the out-of-phase TMF; on the contrary, out-of-phase TMF showed longer life at large strain range. This is tentatively explained by the various damage mechanisms with the help of SEM, which were predominantly operative under different strain ranges and different phasing conditions.

    DOI: 10.2320/matertrans1989.41.651

  • Al-X (X=Nb, Cr, Fe) Ultra-High Strength In-Situ Composite Wire 査読

    Toshiro Kobayashi, Hiroyuki Toda

    Materials Science Forum, Proc of 7th International Conference on Aluminum Alloys (ICAA-7)   331-337   1133 - 1138   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Al-X (X=Nb, Cr, Fe) Ultra-High Strength In-Situ Composite Wire

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/msf.331-337.1133

  • Al-X(X=Nb, Cr, Fe) ultra-high strength in-situ composite wire 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi

    ICAA-7, Charlottesville, Virginia   331-337   1133 - 1138   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of damaged coarse inclusion particles on mechanical properties of wrought aluminum alloys 査読 国際誌

    H. Toda, A. Takahashi, T. Kobayashi

    ICAA-7, Charlottesville, Virginia   331-337   1261 - 1266   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mechanical analysis of toughness degradation due to premature fracture of course inclusions in wrought aluminium alloys 査読

    H Toda, T Kobayashi, A Takahashi

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   280 ( 1 )   69 - 75   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Mechanical analysis of toughness degradation due to premature fracture of course inclusions in wrought aluminium alloys
    The present work is aimed at numerical analyses of toughness degradation due to damage evolution at coarse inclusions, with particular interests on microstructural control for toughness enhancement by controlling the damage initiation. The investigation employs a combination of crack-tip singularity and Eshelby internal stress analysis within each inclusion. The essential feature of the model is to predict crack initiation toughness and crack path morphology using a mixed-mode fracture criterion. The procedure accounts a criterion for the damage evolution, effects of a deflected crack-tip, and shielding/antishielding effects due to the damaged inclusions. The toughness is found to be degraded by increasing the grain size of the matrix and the volume fraction of the inclusion, and also by decreasing the fracture strength of the inclusion and hence its coarsening. The effects are remarkably pronounced when the inclusions are agglomerated. Especially, weak inclusions agglomerated on grain boundary act to deflect the crack along the grain boundary even when inferior crack propagation resistance within grain boundary PFZ is not considered. The in-situ fracture strengths of several inclusions are also estimated in the lights of the numerical results. (C) 2000 Elsevier Science S.A. All rights reserved.

  • Mechanical analysis of toughness degradation due to premature fracture of course inclusions in wrought aluminium alloys 査読

    H. Toda, T. Kobayashi, A. Takahashi

    Materials Science and Engineering A   280 ( 1 )   69 - 75   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The present work is aimed at numerical analyses of toughness degradation due to damage evolution at coarse inclusions, with particular interests on microstructural control for toughness enhancement by controlling the damage initiation. The investigation employs a combination of crack-tip singularity and Eshelby internal stress analysis within each inclusion. The essential feature of the model is to predict crack initiation toughness and crack path morphology using a mixed-mode fracture criterion. The procedure accounts a criterion for the damage evolution, effects of a deflected crack-tip, and shielding/antishielding effects due to the damaged inclusions. The toughness is found to be degraded by increasing the grain size of the matrix and the volume fraction of the inclusion, and also by decreasing the fracture strength of the inclusion and hence its coarsening. The effects are remarkably pronounced when the inclusions are agglomerated. Especially, weak inclusions agglomerated on grain boundary act to deflect the crack along the grain boundary even when inferior crack propagation resistance within grain boundary PFZ is not considered. The in-situ fracture strengths of several inclusions are also estimated in the lights of the numerical results.

    DOI: 10.1016/S0921-5093(99)00658-9

  • Effect of loading velocity and testing temperature on the fracture toughness of a SiCw/6061Al alloy composite 査読

    L. Wang, T. Kobayashi, H. Toda, M. Hayakawa

    Materials Science and Engineering A   280 ( 1 )   214 - 219   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effects of loading velocity and testing temperature on the fracture toughness of a SiC whisker reinforced 6061 aluminum alloy composite were investigated. A precracked three-point bend specimen configuration was selected for fracture toughness measurement, with tests being conducted at loading velocities of 10-2-10 m s-1, and from room temperature to 473 K. The results showed that the fracture toughness increases with increasing loading velocity, but, the difference with respect to room temperature is small, because the fracture toughness decreases slowly with the increase of testing temperature. The composite material failed mainly by whisker pull-out and whisker breaking.

    DOI: 10.1016/S0921-5093(99)00669-3

  • Effect of loading velocity and testing temperature on the fracture toughness of a SiCw/6061Al alloy composite 査読

    L Wang, T Kobayashi, H Toda, M Hayakawa

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   280 ( 1 )   214 - 219   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effects of loading velocity and testing temperature on the fracture toughness of a SiC whisker reinforced 6061 aluminum alloy composite were investigated. A precracked three-point bend specimen configuration was selected for fracture toughness measurement, with tests being conducted at loading velocities of 10(-2)-10 m s(-1), and from room temperature to 473 K. The results showed that the fracture toughness increases with increasing loading velocity, but, the difference with respect to room temperature is small, because the fracture toughness decreases slowly with the increase of testing temperature. The composite material failed mainly by whisker pull-out and whisker breaking. (C) 2000 Elsevier Science S.A. All rights reserved.

  • Fracture behaviour of TiC particles dispersed Al2O3 ceramics 査読 国際誌

    F. Kamiya, T. Kobayashi, H. Toda, M. Takasu, N. Okamoto

    Proceedings of the 10th IKETANI conference   365 - 366   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Effects of striker shape and attached position of strain gage on measured load in Instrumented Charpy impact test 査読

    T. Kobayashi, M. Otani, S. Morita, H. Toda

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan   86 ( 9 )   595 - 601   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Instrumented Charpy impact test is widely used for the evaluation of toughness of many kinds of materials such as steel, aluminum alloys, polymers and ceramics with small scale specimens. In the test, therefore, it is important to record an accurate impact load. Generally, one can obtain measured load in the instrumented Charpy impact test by multiplying the output signal from strain gage attached to the instrumented striker by load-calibration factor assuming a liner relationship between the strain gage signal and applied load. Although JIS or ISO describes about the instrumented striker, amplifier, data processing parameter and etc., detailed method on load measurement is hardly described in any standard. In the present study, two types of striker were used. The strain gages were attached to 4 positions in each striker. Instrumented Charpy impact test was carried out using these strikers in order to investigate the effect of gage position on actual impact load. By the finite element analysis, the effect of the strain gage position on the measured load was also investigated. As the result, it became clear that the accurate impact load was not measured around the end of slit which was introduced to release the constraining effect of deformation of the gage position from surrounding hammer; the effect of the vibration of the hammer appeared strongly around this position. However, it was possible to prevent the effect of such vibration by attaching the gage away from such position.

    DOI: 10.2355/tetsutohagane1955.86.9_595

  • 溶湯攪拌法で作製したSiC/6061アルミニウム合金複合材料の超塑性に及ぼす圧延加工の影響 査読

    彦坂武夫, 今井恒道, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属   49 ( 12 )   600 - 606   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Initiation stress of delamination cracking in A2091 Al-Li alloy 査読

    A. Takahashi, T. Kobayashi, H. Toda

    International Journal of Materials and Product Technology   14 ( 2-4 )   217 - 228   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The measurement of the velocities of ultrasonic waves has been used to detect the delamination cracking during tensile tests in an A2091 Al-Li alloy at both liquid helium and room temperatures. The measured tensile far-field stresses at the onset of the delamination cracking are 335 and 357 MPa, at cryogenic and room temperatures, respectively. The density of delamination cracks in the alloy is estimated from the reduction in the ultrasonic wave velocity and resultant decrease in modulus of elasticity. It is estimated that the interfacial bonding strengths normal to a grain boundary are 116 and 113 MPa, at cryogenic and room temperatures, respectively. Fracture mechanics analysis has been used to estimate the onset of delamination cracking in fracture toughness tests on the basis of the results of the tensile tests. The predicted levels of far field applied stresses are much lower than those for macroscopic crack initiation at both temperatures.

  • Effect of CTBN addition on mechanical properties of epoxy resins filled with SiO2 particles 査読

    T. Kobayashi, T. Higashihara, H. Yamaya, K. Hosoi, H. Toda

    Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan   48 ( 12 )   1386 - 1392   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the present study, fracture toughness at various strain rates was measured as well as fatigue crack propagation properties to investigate the effect of addition of calboxy terminated copolymers butadiene-acrylonotrile (CTBN) on mechanical properties of glass particles reinforced epoxies. Glass transition temperature decreased with increasing rubber content. Both tensile strength and yield stress decreased with increasing rubber content. Fracture toughness and fatigue crack propagation resistance were strength improved by adding CTBN. These improvements are due to an increase of intrinsic ductility brought by add CTBN. The dynamic fracture toughness showed the minimum value between the loading velocities of 4m/s and 10m/s. The loading velocity where the dynamic fracture toughness becomes increases with increasing the CTBN content. According to fracture surface observation it was fund test crack is attributed to interface decohesion between the epoxy matrix and the SiO2 particles. However, cracks grew through the matrix and CTBN when consolidated CTBN particles were large.

    DOI: 10.2472/jsms.48.1386

  • シリカ充填エポキシ樹脂の力学的特性に及ぼすゴム変成の影響 査読

    小林俊郎, 東原隆, 山谷勇登, 細井一良, 戸田裕之

    材料   48 ( 12 )   1386 - 1392   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of loading velocity on fracture toughness of a SiCw/A6061 composite at elevated temperatures 査読 国際誌

    L. Wang, T. Kobayashi, H. Toda, M. Hayakawa

    Materials Transactions, JIM   40 ( 10 )   1056 - 1062   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of loading velocity on fracture toughness of a SiCw/A6061 composite at elevated temperatures 査読

    L. Wang, T. Kobayashi, H. Toda, M. Hayakawa

    Materials Transactions, JIM   40 ( 10 )   1056 - 1062   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The influence of loading velocity on the fracture toughness of a SiC whisker reinforced 6061 aluminum alloy composite was investigated at elevated temperatures. A precracked three-point bend specimen configuration was selected for fracture toughness measurement, with tests being conducted at loading velocities of 10-2 to 10 m·s-1, and at temperatures up to 473 K. The results showed that the fracture toughness increases with increasing loading velocity, but the difference with respect to room temperature is small, because the fracture toughness decreases slowly with increasing testing temperature. The composite material failed mainly by whisker pull-out and whisker breaking.

    DOI: 10.2320/matertrans1989.40.1056

  • Al-Si-Cu合金鋳物の疲労亀裂伝播特性に及ぼすミクロ組織の影響 査読

    姚強, 小林俊郎, 戸田裕之, 北岡山治

    軽金属   49 ( 9 )   443 - 449   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 2091アルミニウム合金の層状割れ発生基準 査読

    高橋明宏, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属   46 ( 6 )   249 - 252   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stress criterion of delamination cracking in 2091 aluminum alloys 査読

    A. Takahashi, T. Kobayashi, H. Toda

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   49 ( 6 )   249 - 252   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The measurement of ultrasonic wave velocity has been used to detect the delamination cracking during tensile tests in an 2091 T-8 Al-Li alloy at both liquid helium and room temperature. The measured stresses for initiation of delamination cracking are 335 and 357 MPa, for the cryogenic and room temperatures, respectively. The density of delamination cracks in the alloy is estimated from the observed reduction in ultrasonic wave velocity and resultant decrease in modulus of elasticity. It is estimated that the interfacial debonding strengths normal to a grain boundary are 116 and 113 MPa, for the cryogenic and room temperature, respectively. Fracture mechanics analysis has been used to estimate the onset of delamination cracking in the case of a cracked tensile specimen. The predicted levels of far field applied stresses are much lower than that for macroscopic crack initiation at both cryogenic and room temperatures, respectively.

    DOI: 10.2464/jilm.49.249

  • バイモーダルな粒子形状及びサイズ分布を有するシリカ粒子充填エポキシ樹脂の疲労特性 査読

    小林俊郎, 東原隆, 山谷勇登, 細井一良, 戸田裕之

    材料科学   36 ( 6 )   320 - 326   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Al-Li系合金の破壊挙動に及ぼす介在物の影響のSEM内その場観察 査読

    高橋明宏, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属   49 ( 4 )   166 - 171   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fabrication process of metal matrix composite with nano-size SiC particle produced by vortex method 査読

    A. Kawabe, A. Oshida, T. Kobayashi, H. Toda

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   49 ( 4 )   149 - 154   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The fabrication of metal matrix composite (MMCp) by vortex process is the general method due to the advantage of its convenience. However in the case of fine particles the surface property of the particle appears dominantly, especially in nano-size particles the agglomeration occurs and the fabrication of MMCp is reduced to be difficult. It is analyzed that the strength of the MMCp is dominated by the ascent of the dislocation density. Further, as the dispersion strengthening mechanism can be anticipated, dispersions of more fine particles into the matrix are required. In this study, the influences on various primary factors for solving an agglomeration problem are examined using SiC particles of 0.3 μm (the minimum diameter in the market) into 6061 Al alloy by the vortex method. From this study, the following results are obtained. (1) It is found that MMCp with no agglomeration can be fabricated by conducting the following procedure; pre-treatment, disagglomeration of powder, Ca addition and stirring in the semi-solid range. (2) It is deduced that the main factors of forming the agglomeration in the matrix of MMCp are the yield of SiO2 on the surface of SiC and the reduction of the void ratio of SiC powder.

    DOI: 10.2464/jilm.49.149

  • 溶湯攪拌法によるナノサイズSiC粒子のアルミニウム合金への複合化 査読

    河部昭雄, 押田篤, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属   49 ( 4 )   149 - 154   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Initiation stress of delamination cracking in A2091 Al-Li alloy 査読 国際誌

    A. Takahashi, T. Kobayashi, H. Toda

    International Journal of Materials and Product Technology   14 ( 2/3/4 )   217 - 228   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Micromechanisms of fracture in wrought aluminum alloy containing coarse inclusion particles 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi, A. Takahashi

    Aluminum Transactions   1 ( 1 )   109 - 116   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • In-situ SEM study on effect of inclusion particles on fracture behavior in Al-Li system alloy 査読

    A. Takahashi, T. Kobayashi, H. Toda

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   49 ( 4 )   166 - 171   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In-situ SEM observations of specimen surfaces during a 3-point bend test have been made to characterize the microscopic damage initiation and the fracture behavior of an Al-Li system alloy. Damage initiation from inclusion particles larger than several micrometers is always attributed to their breakage. Neither interfacial debonding nor interfacial cavitation is observed for such coarse particles. Some kinds of such coarse inclusion particles are fractured several hundred micrometers ahead of a main crack tip. Simultaneous extension of microcracks and the main crack, and subsequent incorporation of the microcracks into the main crack are observed. In such a way, it is clarified that the fracture of the Al-Li alloy is significantly affected by the coarse inclusions. A combination of HRR singularity and Eshelby type internal stress analysis has been used to calculate the actual fracture strengths of various inclusion particles. Fracture strength of both CuAl2 and Al2CuMg particles is about 710 MPa for the diameter ranging 5 and 8 μm, and the fracture strength decreases with increasing particle size. Damage initiation in Al3Zr and Al3Ti particles has not been observed in this study. The lower bound values of the fracture strength of these two kinds of particles are estimated as 900 to approximately 1000 MPa by the same analysis.

    DOI: 10.2464/jilm.49.166

  • Effect of the hot roll working on the superplasticity of the SiCp/6061 aluminum alloy composite made by a Vortex method 査読

    T. Hikosaka, T. Imai, T. Kobayashi, H. Toda

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   49 ( 12 )   600 - 606   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of hot rolling and testing temperature on superplastic characteristics of a SiCp/6061 aluminum alloy composite made by a vortex method before squeeze casting and extrusion were investigated in order to make clear the superplastic deformation mechanism. Total rolling strain of about 94% was given to the composites in rolling temperatures from 843 K to 873 K and in the rolling strain per passes of 0.05 to 0.30. Fine grain size of about 1.6 μm was obtained in the composite rolled at temperature of 573 K and at the strain per pass of 0.10. The flow stress was not so effected by rolling strain per passes, and the composite exhibits m-value of 0.33 and the maximum total elongation of about 350% at the strain rate of 0.24 s-1 and at 853 K. Total elongation of more than 100% was obtained in the wide strain rate region from 0.003 to 1.30s-1 and in rolling temperatures of 573 K, 673 K, and 723 K. Relationship between ε1/2 and σ became linear when exponent of n = 2 was selected. Apparent activation energy determined from relationship between strain rate and effective stress (= flow stress minus threshold stress) was higher than that of lattice self diffusion of aluminum so that it is thought that high strain rate superplasticity of the composite could occur by grain boundary sliding, and grain boundary diffusion and liquid phase accommodation mechanisms. On the fracture surface of the composite after superplastic deformation, filaments and cavities in striation structures were observed and it became clear that on the microstructural level superplastic phenomena occur.

    DOI: 10.2464/jilm.49.600

  • Effect of specimen size on the load calibration in the instrumented impact test 査読

    T. Kobayashi, N. Inoue, A. Sakaguchi, H. Toda

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan   85 ( 1 )   78 - 83   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Accurate measurement of load is essential in the instrumented impact test. Especially, significant variation in load has been reported in the instrumented Charpy impact test, for example when miniaturized specimens were tested. Load calibration values are evaluated by means of both finite element analyses and experiments. Decrease in specimen thickness results in slight decrease of calibration parameters. This is attributable to strain localization near the region in which strain gages are placed. The results strongly suggest that the system must be calibrated for each different size of specimens to know accurate toughness data.

    DOI: 10.2355/tetsutohagane1955.85.1_78

  • Effect of microstructure on fatigue crack propagation characteristic of Al-Si-Cu die casting alloys 査読

    Q. Yao, T. Kobayashi, H. Toda, S. Kitaoka

    Unknown Journal   49 ( 9 )   443 - 449   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fatigue crack propagation characteristics of a eutectic and two hypereutectic Al-Si-Cu die casting alloys were investigated, where the stress ratio was 0.1 and the load frequency was 50 Hz at an ambient temperature. Relationships between fatigue crack propagation characteristic and microstructure have been discussed. The fatigue crack propagation rate decreases with increasing Si content in a low stress intensity factor range, ΔK. In this range, the crack propagation rate is very slow because it is considered to increase effects of crack deflection and branching induced crack closures with increasing Si content. At a high ΔK, because the effects of crack closures are decreased, the higher the Si content, the higher the fatigue crack propagation rate becomes. In this study, the fatigue crack propagation rate for the Al-15%Si-T5 alloy becomes higher than the other two alloys. It is considered to decrease effects of crack deflection and branching induced crack closures with many intermetallic compounds in the Al-15%Si-T5 alloy. The fractographic study on fractured specimens after fatigue crack propagation tests reveals the fracture surfaces consisting of the cleavage fractures of Si and intermetallic compound particles, and the striation pattern in α-aluminum.

    DOI: 10.2464/jilm.49.443

  • 計装化シャルピー衝撃試験における荷重較正と試験片サイズの影響 査読

    小林俊郎, 井上 直也, 坂口明, 戸田裕之

    鉄と鋼   85 ( 1 )   78 - 83   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2355/tetsutohagane1955.85.1_78

  • Cyclic creep behavior of SiCw/6061Al composites at high temperatures 査読

    P. L. Liu, Z. G. Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    Key Engineering Materials   ( 149 PART II )   655 - 660   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The tensile creep and tensile-tensile cyclic creep behavior of 15 vol % and 28 vol % SiCw/6061 Al composites at different temperatures has been investigated and analyzed. The comparison between cyclic and static creep behavior indicates that the cyclic creep acceleration behavior is more likely to take place at lower temperatures. It is also found that the unloading amount affects the minimum creep rate significantly at the tested temperatures. The minimum cyclic creep rate decreases first and then increases with increasing the unloading amount. The unloading amount corresponding to the turning point of the minimum cyclic creep rates increases with increasing the temperature. Based on the concept of the back movement of dislocations during unloading portion, this result can be explained.

  • The cyclic creep behavior of SiCw/6061 Al composite at high temperatures 査読 国際誌

    P.L.Liu, Z.G.Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    Key Engineering Materials   145-149 ( 1&2 )   655 - 660   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Finite element analysis of observed high strengthening in composites with regularly segregated microstructures 査読

    H Toda, T Gouda, T Kobayashi

    MATERIALS SCIENCE AND TECHNOLOGY   14 ( 9-10 )   925 - 932   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A distinct dual phase composite has been developed, comprising spherical reinforcement clusters and an unreinforced matrix, according to numerical simulation of crack initiation and propagation in discontinuously reinforced MMCs. The present work is aimed at interpretation of the high strengthening ratios which were actually measured ill such dual phase composites. Elastic-plastic finite element modelling is utilised to analyse rite strengthening ratio in a two-dimensional idealised microstructure with periodic clustering. As the degree of clustering increases, the strengthening ratio is predicted to increase. in composites with a networking cluster, much more strengthening is exhibited together with relatively uniform strain distribution. The primary mechanism leading to additional strengthening due to clustering derives from ail optimum ratio in deformation resistance between a matrix and a reinforcing phase. bl the proposed dual phase composites, each cluster can behave as a single reinforcement which can deform plastically and there is no distinct interface between the cluster and the softer phase. MST/4032.

  • Finite element analysis of observed high strengthening in composites with regularly segregated microstructures 査読

    H. Toda, T. Gouda, T. Kobayashi

    Materials Science and Technology   14 ( 9--10 )   925 - 932   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A distinct dual phase composite has been developed, comprising spherical reinforcement clusters and unreinforced matrix, according to numerical simulation of crack initiation and propagation in discontinuously reinforced MMCs. The present work is aimed at interpretation of the high strengthening ratios which were actually measured in such dual phase composes. Elastic-plastic finite element modelling is utilised to analyse the strengthening ratio in a two-dimensional idealised microstructure with periodic clustering. As the degree of clustering increases, the strengthening ratio is predicted to increase. In composites with a networking cluster, much more strengthening is exhibited together with relatively uniform strain distribution. The primary mechanism leading to additional strengthening due to clustering derives from an optimum ratio in deformation resistance between a matrix and a reinforcing phase. In the proposed dual phase composites, each cluster can behave as a singe reinforcement which can deform plastically and there is no distinct interface between the cluster and the softer phase.

  • Numerical analysis of crack initiation and propagation behavior in aluminum matrix composites 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi, T. Goda

    Proceedings of 6th International Conference on Aluminum Alloys, Their Physical and Mechanical Properties   1873 - 1878   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Impact tension properties in A2091 aluminum-lithium alloy 査読 国際誌

    A. Takahashi, T. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of 6th International Conference on Aluminum Alloys, Their Physical and Mechanical Properties   505 - 510   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Effects of microstructural variation on mechanical properties of hypereutectic Al-Si casting alloys 査読 国際誌

    H. Kojima, T. Kobayashi, H. Toda, Q. Yao

    Proceedings of 6th International Conference on Aluminum Alloys, Their Physical and Mechanical Properties   565 - 570   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Fatigue behavior in Al-Si-Cu die cast alloys 査読 国際誌

    Q. Yao, T. Kobayashi, H. Toda, S. Kitaoka

    Proceedings of 6th International Conference on Aluminum Alloys, Their Physical and Mechanical Properties   1373 - 1378   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Strain rate dependence of impact tensile properties in 6061 aluminum alloy 査読 国際誌

    S. Morita, T. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of 6th International Conference on Aluminum Alloys, Their Physical and Mechanical Properties   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 強化材凝集部の導入によって二相混合組織とした複合材料における高強度発現機構 査読

    戸田裕之, 小林俊郎, 田中幸哉, 合田孝志

    日本金属学会誌   62 ( 5 )   488 - 496   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of frequency on cyclic creep behavior of SiCw/6061 composite at high temperatures 査読

    P. Liu, Z. Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    Cailiao Yanjiu Xuebao/Chinese Journal of Materials Research   12 ( 2 )   213 - 216   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The effect of frequency on the cyclic creep behavior of SiCw/6061Al composite was studied. It was found that the composite showed cyclic creep acceleration (CCA) in the tested stress region at 196°C, while it showed cyclic creep retardation (CCR) at 350°C. Within the frequency range from 0 to 0.5 Hz, the cyclic creep stress exponent increased and the activation energy decreased at 196°C with increasing frequency, while both of them increased at 350°C. When the frequency increased to 1 Hz, the cyclic creep behavior of the composite did not follow the above trends at the two temperatures.

  • Modeling and simulation of fracture behavior of MMC 査読 国際誌

    T. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of the EUROMEC 373 Colloquium, Modeling and control of adaptive mechanical structures, ADAMES   89 - 94   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Superior strengthening mechanisms in dual phase composites having reinforcement agglomeration 査読

    H. Toda, T. Kobayashi, Y. Tanaka, T. Gouda

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   62 ( 5 )   488 - 496   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The present authors have developed distinct two-phase composites comprising a spherically-clustered phase on the basis of a numerical crack propagation simulation. The composites showed much higher strength as well as the predicted higher crack propagation resistance than the conventional composite with uniform reinforcement distribution. The present work aims to clarify the superior strengthening mechanisms for the composites with the segregated microstructure. Two-dimensional idealized microstructures in which one phase is continuous and the other isolated are modeled for the case where the clustered phase is continuous and for the opposite case. To predict the effect of the segregated microstructures on the strengthening ratio of composites in comparison to unreinforced materials, elastic-plastic finite element method is applied. As the degree of clustering increases, the strengthening ratio of composites increases within the context of this study. The strengthening ratio of composites with a continuous cluster is superior to that of an opposite case. This result could be attributed to the local relaxation of additional internal stresses in the clusters due to the predominant plastic deformation of a softer phase around the clusters when they are isolated. The regular array of clusters always enhances composite strengthening when each cluster contains a sufficient number of reinforcements and its spatial distribution in the clusters is uniform. Primary mechanism, by which additional strengthening arises due to the clustering, is attributed to the large difference in deformation resistance between the metal and the ceramic reinforcement in MMCs. The present composite models are considered to have a structure that the reinforcement clusters reinforce the softer phase. When the overall volume fraction of reinforcements is held constant, the existence of the optimum ratio of elastic moduli or secant moduli between two phases is predicted for the strengthening ratio of composites. Since the optimum ratio is much lower than that of the case of metal/ceramic, i.e., ordinary MMCs, the introduction of a dual phase structure in which both phases can deform elastic-plastically produces high strengthening ratio of composites.

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.62.5_488

  • Toughness enhancement based on fracture mechanical simulation of Al-SiCw composite 査読

    T. Kobayashi, H. Toda

    Materials Science Forum   242   193 - 198   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fracture-mechanical simulation is constructed based on the information of the crack propagation mechanisms through discontinuously-reinforced MMCs that have been clarified by the in-situ fracture toughness tests. Shielding and anti-shielding effects caused by both microcracks and reinforcements, effect of crack deflection, and growing crack singularity are evaluated to calculate local crack-tip driving forces using adequate microcrack initiation criteria and mixed-mode crack propagation criterion. Consequently actual crack growth mechanisms are well simulated by the computation. Parametric studies are carried out to calculate effects of microstructures on crack initiation and growth characteristics in the SiC whisker-reinforced 6061 Al alloy composites. Based on the results of the simulation, the MMC with improved microstructures has been proposed. It has been actually fabricated by high pressure infiltration casting, and it is confirmed that the crack growth resistance of the MMC is significantly improved by controlling the microstructures without spoiling the other mechanical properties.

  • 鋳造鍛造アルミニウム合金鋳物の破壊靱性に及ぼすミクロ組織の影響 査読

    姚強, 小林俊郎, 戸田裕之, 堀久司

    軽金属   47 ( 11 )   613 - 619   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Static creep and cyclic creep behaviour of SiCw/6061Al and SiCp/2024Al composites at elevated temperature 査読

    P. Liu, Z. Wang, W. Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    Jinshu Xuebao/Acta Metallurgica Sinica   33 ( 11 )   1231 - 1232   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The high temperature creep and cyclic creep behaviours of SiCw/6061Al and SiCp/2024Al composites were studied at 298°C. It was found that SiCw/6061Al composite showed better creep resistance but lower creep threshold stress as compared to SiCp/2024Al composite. Both composites showed cyclic creep retardation (CCR) in the tested stress region, while the CCR for SiCp/2024Al composite was more pronounced. For the SiCw/6061Al composite, the minimum cyclic creep rate decreased first and then increased with increasing the unloading amount, while for the SiCp/2024Al, the minimum cyclic creep rate decreased monotonically with increasing unloading amount.

  • Effect of microstructure on fracture toughness of cast and forged aluminum casting alloys 査読

    Q. Yao, T. Kobayashi, H. Toda, H. Hori

    Keikinzoku/Journal of Japan Institute of Light Metals   47 ( 11 )   613 - 619   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Tensile and fracture toughness properties of three typical aluminum casting alloys, A (0.7%Si)-T6, B (4%Si)-T6 and C (7%Si) -T6, were evaluated in both as-cast and as-forged conditions. Cast and forged alloys showed increased elongation and fracture toughness with increase in forging ratio, especially in A (0.7%Si)-T6 alloy. The tensile and yield strengths of cast and forged alloys of B (4%Si)-T6 and C (7%Si)-T6 increased with forging ratio, but decreased in 50% forging ratio. Mechanism of the increased fracture toughness are considered to be a decrease in the size of casting defects with forging ratio. On the other hand, it is also considered to change microstructures of α phase and eutectic Si particle. In the Al-Si-Mg alloys, Mg2Si is a major precipitate, however, it is considered that the excess Si also contributes to the increase of the strength.

    DOI: 10.2464/jilm.47.613

  • Simulation of crack propagating in discontinuously reinforced metal matrix composite 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi

    Metallurgical and Materials Transactions. A   28 ( 10 )   2149 - 2157   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Simulation of crack propagating in discontinuously reinforced metal matrix composite 査読

    H Toda, T Kobayashi

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE   28 ( 10 )   2149 - 2157   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A fracture mechanics-based numerical simulation of a crack propagating under mode I loading through discontinuously reinforced metal matrix composites (MMCs) is presented. Microcrack initiation due to debonding and breakage of reinforcements, shielding and antishielding effects caused by both microcracks and the reinforcements, the effect of crack deflection, and growing crack singularity are considered in the calculation of local crack tip driving forces. Statistical variations of spatial distribution and strength of the reinforcements are also considered. The essential feature of the model is to predict crack initiation toughness and crack path morphologies using a mixed-mode crack propagation criterion. Application of the program to predict crack growth behavior in an SiC whisker/Al alloy composite is presented. Microcracking far ahead of the tip of a main crack, crack deflection toward the microcracks, and subsequent incorporation of the microcracks which most affect the main crack are well simulated. The predicted microcrack distribution and variation of mixed-mode crack tip driving forces with crack growth are also evaluated.

  • Effect of frequency on cyclic creep of SiCw/6061Al composite at high temperatures 査読

    PL Liu, ZG Wang, H Toda, T Kobayashi

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE LETTERS   16 ( 19 )   1603 - 1605   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1023/A:1018532805098

  • Effect of frequency on cyclic creep of SiCw/6061Al composite at high temperatures 査読 国際誌

    P.L. Liu, Z.G. Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    Journal of Materials Science Letters   16 ( 19 )   1603 - 1605   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Toughness enhancement based on fracture mechanical simulation of Al-SiCw composite 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi

    5th. International Conference on Aluminum Alloys, Their Physical and Mechanical Properties, Grenoble, Materials Science Forum   242   193 - 198   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of cyclic stress on the high temperature creep behavior of SiCw/6061Al composite 査読 国際誌

    P.L. Liu, Z.G. Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    Scripta Metallurgica   36 ( 7 )   807 - 812   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of cyclic stress on the high temperature creep behavior of SiCw/6061Al composite 査読

    PL Liu, ZG Wang, H Toda, T Kobayashi

    SCRIPTA MATERIALIA   36 ( 7 )   807 - 812   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S1359-6462(96)00454-X

  • アルミニウム合金基複合材料の変形特性に及ぼすマトリクス不均質ミクロ組織の影響の数値解析 査読

    戸田裕之, 小林俊郎, 井上直也

    日本金属学会誌   61 ( 2 )   120 - 127   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Numerical analysis of effects of inhomogeneous matrix microstructures on deformation characteristics in aluminum matrix composites 査読

    H. Toda, T. Kobayashi, N. Inoue

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   61 ( 2 )   120 - 127   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recently it has been reported that PFZ layers, ranging several ten and 100 nm in thickness, and coarse interfacial equilibrium precipitates were formed around reinforcements, and that solute atoms were simultaneously segregated toward the interface. In this study, SiC whisker-reinforced 6061 Aluminum alloys are adopted as model materials. Effects of such locally-inhomogeneous microstructures of a matrix on the deformation and fracture characteristics of the MMCs are analyzed by means of the elastic-plastic finite element analysis. Due to the ductile nature of the PFZ layers, the concentrated plastic flow within the PFZ layers increases the effective plastic strain in the whole matrix, thereby reducing the strength of the MMCs. On the other hand, the interfacial precipitates effectively retard the concentrated plastic flow within the PFZ layers and consequently suppress the reduction in strength due to the formation of the PFZ. However, the interfacial precipitates never exhibit such preferable influence when the matrix is homogeneous. Both the axial stress within the whiskers and the initiation rate of voids due to the strain concentration around edges of the whiskers increase with extension of the PFZ layers and the interfacial precipitates. The initiation rate of the void is remarkably affected by the morphology and density of the precipitates. Since both the shear stress at the precipitate-reinforcement interface and the internal stresses within the precipitates are considerably high, the properties of the precipitates except for Young's modulus are important. Interphase having intermediate Young's modulus remarkably improves the strength of the MMCs.

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.61.2_120

  • Improvement of mechanical properties by RRA treatment in AL-SiCw composite 査読

    T. Kobayashi, H. Toda

    Materials Science Forum   217-222 ( PART 2 )   1127 - 1132   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Formation of PFZ layers around reinforcements and simultaneous precipitation of the equilibrium phase on the interface has been clarified. Also the segregation of the solute atoms in the vicinity of the reinforcements is analyzed in this study. Effects of the PFZ layer and the solute atom segregation in the vicinity of the reinforcement in the discontinuously-reinforced metal matrix composite on deformation behavior and strength are analyzed by means of non-linear finite element method. With a view of eliminating baneful effects exerted by the formation of the PFZ layer which are predicted by the FEM analysis, new heat treatment procedure which has been developed to control the matrix microstructure by a simple heat treatment process is introduced. Improvement of the mechanical properties in this microstructurally-controlled MMCs is also reported in this study.

  • Enhancement of mechanical properties by RRA treatment 査読 国際誌

    T. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of 5th International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials   255 - 264   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Cyclic deformation and low cycle fatigue behavior in a SiCw/6061Al composite at elevated temperature 査読

    L Wang, ZM Sun, T Kobayashi, H Toda

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM   37 ( 10 )   1561 - 1567   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cyclic deformation and low cycle fatigue behavior in a SiCw/6061Al composite at elevated temperature
    The cyclic deformation and low cycle fatigue behavior of a SiC whisker reinforced 6061 aluminum alloy matrix composite were investigated at elevated temperatures with total strain controlled method. TEM and SEM were used to examine the microstructure and fracture surfaces of the specimens. The mechanical test results demonstrated that the composite materials maintained initial cyclic hardening at the elevated temperature. The fatigue resistance to cyclic strain of the composite was found to be inferior to that of the matrix material in the total strain controlled testing, while the composite material showed superior fatigue strength in the low cycle fatigue region within the temperature range in the present research. The fatigue failure of the composite is believed to be caused by a mechanism of nucleation, growth and coalescence of voids.

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.1561

  • Growth behavior of microstructurally short cracks in the 6061 aluminum alloy with and without 22 vol pct SiC whiskers 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi

    Metallurgical and Materials Transactions. A   27 ( 7 )   2013 - 2021   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Growth behavior of microstructurally short cracks in the 6061 aluminum alloy with and without 22 vol pct SiC whiskers 査読

    H Toda, T Kobayashi

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE   27 ( 7 )   2013 - 2021   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Short crack growth behavior of the 6051 Al alloy with and without SiC whiskers was investigated. Fluctuations in the growth rate of short cracks converge with growth of the cracks and become substantially constant between 25 and 40 mu m in the metal matrix composite (MMC) and 110 and 183 mu m in the unreinforced alloy. This is attributed to the release of the short cracks from the microstructural effects, i.e., the interaction with reinforcement structure in the MMC and grain boundaries in the unreinforced alloy. Furthermore, there exists slowing down of short crack advance in the MMC, and this was explained from rapid development of crack closure obtained in this study.

    DOI: 10.1007/BF02651950

  • Improvement of mechanical properties of Al-SiCw composite by RRA treatment 査読 国際誌

    T. Kobayashi, H. Toda

    5th. International Conference on Aluminum Alloys, Their Physical and Mechanical Properties, Grenoble, Materials Science Forum   217-222   1127 - 1132   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cyclic deformation and low cycle fatigue behavior in a 6061A1/22vol% SiC whisker composite 査読 国際誌

    L. Wang, Z.M. Sun, T. Kobayashi, H. Toda

    Materials Transactions JIM   37 ( 4 )   762 - 768   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cyclic deformation and low cycle fatigue behavior in a 6061Al/22vol% SiC whisker composite 査読

    L. Wang, Z. Sun, T. Kobayashi, H. Toda, Z. G. Wang

    Materials Transactions, JIM   37 ( 4 )   762 - 768   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 6061A1 matrix composite reinforced with 22vol% SiC whiskers and the unreinforced matrix alloy in different aged conditions were examined at the ambient temperature. Total strain controlled cyclic deformation under fully-reversed loading and low cycle fatigue properties were measured. The mechanical test results demonstrated that the composite materials in different aged conditions cyclically hardened at the applied strain amplitudes, typically at 0.4%, 0.6% and 0.8%. The underaged composite specimens showed the most pronounced cyclic hardening, while the overaged composite only hardened to a limited amount at the first a few cycles.?It has been found that the addition of SiC whiskers into the 6061A1 increased the cyclic stress to the largest extent in the underaged condition while to the smallest in the overaged. The low cycle fatigue resistance of the composite to cyclic straining was found to be inferior to that of the unreinforced matrix alloy. When the saturation cyclic stress amplitude is considered, however, the composite material showed superior fatigue strength to the matrix alloy in this low cycle fatigue region. The experimental phenomena are interpreted in terms of the result of the electron microscopy and the fractography of the fatigue failed samples.

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.762

  • Designing principal to optimize strength of discontinuously-reinforced MMC 査読 国際誌

    H. Toda, Y. Shimasaki, I. Takada, S. Ishimori, T. Kobayashi

    8th. Pacific Conference on Automotive Engng., SAE Japan, Yokohama   2   265 - 270   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ウィスカー強化MMCの変形特性に及ぼす強化材周囲におけるPFZ層の影響の有限要素法解析 査読

    戸田裕之, 井上直也, 新村良子, 小林俊郎

    日本金属学会誌   59 ( 9 )   925 - 932   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2320/jinstmet1952.59.9_925

  • Simulation of fracture behavior on Al-SiCw composite 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi

    Proceedings of International Conference on Failure Analysis and Prevention, Failure Analysis and Prevention 1995,International Academic Publishers   225 - 235   1995年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 破壊力学シミュレーションによる金属基複合材料の破壊じん性評価とミクロ組織制御法の提案 査読

    戸田裕之, 小林俊郎, 和田義治, 井上直也

    日本金属学会誌   59 ( 2 )   198 - 205   1995年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2320/jinstmet1952.59.2_198

  • 短繊維または粒子で強化した金属基複合材料中を伝播するき裂の破壊力学シミュレーション 査読

    戸田裕之, 小林俊郎, 和田義治

    日本金属学会誌   59 ( 1 )   94 - 102   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fracture mechanical simulation of a crack propagating in discontinuously-reinforced metal matrix composites 査読

    H. Toda, T. Kobayashi, Y. Wada

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   59 ( 1 )   94 - 102   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A simulation program based on the fracture mechanics was constructed to evaluate crack initiation and growth characteristics in discontinuously-reinforced MMCs. Spatial patterns of reinforcement are quantified by using one of the three statistical probability functions. Reinforcement strength is assumed to vary according to the three-parameter Weibull distribution function. The crack-tip stress field is computed by HRR singularity for both stationary cracks and growing cracks. It was identified by preliminary in-situ CODs measurement. The results of FEM analysis are used for computing the extent of stress concentration around the reinforcement in the HRR field, and adequate criteria for microcrack initiation are defined. Shielding effects and crack deflection are taken into consideration. Finally, the strain energy density factor is used as a criterion for crack initiation and growth. Microcrack formation ahead of a major crack-tip and crack deflection towards the microcracks, which has been often observed in-situ in the discontinuously-reinforced MMCs, are well simulated by the numerical calculation. Parametric studies were carried out to evaluate crack initiation and growth through an Al alloy composite reinforced with SiC whiskers.

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.59.1_94

  • Fracture and fatigue in aluminum alloy matrix composite material 査読

    H. Toda, T. Kobayashi

    Journal of Japan Institute of Light Metals   45 ( 11 )   610 - 621   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2464/jilm.45.610

  • 復元再時効処理によるSiCウィスカー強化アルミニウム合金複合材料のミクロ組織制御 査読

    戸田裕之, 小林俊郎, 新家光雄

    日本金属学会誌   58 ( 9 )   1086 - 1094   1994年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Growth behavior of microstructurally-short cracks in the 6061 aluminum alloy reinforced with 22vol% SiC whisker 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi

    Proceedings of 10th International Conference on Strength of Materials, J. Inst. Met.   525 - 528   1994年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • SiCウィスカー強化6061アルミニウム合金複合材料の破壊特性に及ぼす時効処理の影響 査読

    戸田裕之, 小林俊郎, 新家光雄

    日本金属学会誌   58 ( 4 )   468 - 475   1994年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • SiCウィスカー強化6061合金複合材料のミクロ組織的微小疲労き裂の伝播 査読

    戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会誌   58 ( 3 )   337 - 345   1994年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of aging treatments on fracture characteristics of 6061 aluminum alloy reinforced with SiC whisker 査読

    H. Toda, T. Kobayashi, M. Niinomi

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   58 ( 4 )   468 - 475   1994年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effect of matrix microstructure on fracture characteristics of 6061 aluminum alloy reinforced with SiC whisker was investigated. The underaged composite exhibits stable slow crack growth behaviour and possesses a high fracture toughness value of 20.0 MPa √m. On the other hand, with increasing aging time, the fracture characteristics changes drastically to low stress type brittle fracture without stable crack growth, and the fracture toughness is degraded to the minimum level of 13.6 MPa √m in the peakaged composite. Detailed SEM observations of the fracture surfaces and cross-section of a specimen show that the microscopic fracture mechanisms of the underaged composite has the tendency of void nucleation and growth at the sharp corners of whiskers, and it is considered due to severe stress concentration. Meanwhile whisker breakage is mainly observed in the peakaged and overaged composites, and it is considered to be attributed to immediate rapid and unstable fracture. From the microstructural observations carried out using TEM, narrow PFZ is observed around whiskers and it is accompanied by coarse precipitates on their surfaces in the peakaged composite. Further, the density and size of the precipitates, according to direct and high-magnification observations on the surfaces of whiskers, increase with increasing aging time. The change of the microscopic fracture mechanism with increasing aging time in the mechanical property tests is attributed to both lowering of whisker fracture strength due to existence of coarse precipitates on its surface and depression of hydrostatic stress around sharp edges of whiskers due to existence of ductile PFZ layers. Therefore the premature fracture of whisker is considered to occur at a lower load level than nucleation of voids at the corners of whiskers in the peakaged and overaged composites.

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.58.4_468

  • Microstructurally-short fatigue crack in SiC whisker reinforced 6061 aluminum alloy composite 査読

    H. Toda, T. Kobayashi

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   58 ( 3 )   337 - 345   1994年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Short crack propagation behaviour of 6061 aluminum alloy with and without SiC whisker was investigated. Short fatigue cracks initiate and grow in a much lower ΔK range than the threshold stress intensity ranges, ΔKth, of long fatigue cracks in both materials. In addition, there exists a growth dip in the MMC, and it could be explained by measured abrupt awakening of crack closure which is mainly induced by asperity contact. Statistic scatter in the growth rates of microstructurally short crack is observed in both of the materials. The distribution of crack growth rates well follows a three parameter Weibull distribution function. The shape parameters of this distribution function which reflects the extent of scatter in the crack growth rates are initially small in both of the materials and they increase and close to the respective asymptotic lines with increasing crack length. The crack length range when the scatter converges is 110 to approximately 183 μm for the unreinforced alloy and 25 to approximately 40 μm for the composite. This is considered as upper bounds of microstructurally short cracks. The differences in crack length may be attributed to the respective crack growth mechanisms that crystallographic crack growths such as slip band cracking and intergranular cracking, which are generally observed in the unreinforced alloy, are suppressed in the MMC due to the existence of closely spaced reinforcement, and a microstucturally short crack mainly interacts with reinforcement itself and a packet of whiskers.

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.58.3_337

  • Microstructural control by retrogression and reaging treatment in SiC whisker reinforced aluminum alloy composite 査読

    H. Toda, T. Kobayashi, M. Niinomi

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   58 ( 9 )   1086 - 1094   1994年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    STEM-EDX analysis has been carried out to study segregation in the SiCw/6061 Al composite, and Mg was found to be segregated at reinforcement-matrix interfaces. It is shown that the segregation of Mg to the interface is consistent with the hypothesis of non-equilibrium segregation based on the vacancy-drag mechanism. A method is described of thermally treating the MMC to improve and tailor its precipitation structure according to these informations. The method comprises subjecting the MMC for a short period of time above a solvus temperature of the GP (II) zone or β′ transition phase, and a subsequent aging treatment. Partial dissolution of the GP zone or the transition phase is caused by dependence of the solvus temperatures on the solute concentration, and produces a more homogeneous distribution of the precipitates after the re-aging treatment. The beneficial effects on the mechanical properties of the MMC became clear, and its mechanism has been investigated.

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.58.9_1086

  • SiCウィスカー強化6061合金複合材料の時効析出挙動 査読

    戸田裕之, 小林俊郎, 新家光雄

    日本金属学会誌   56 ( 11 )   1303 - 1311   1992年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • SiCウィスカー強化6061合金複合材料の疲労き裂伝播特性 査読

    戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会誌   56 ( 11 )   1312 - 1321   1992年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • SiC粒子6061アルミニウム合金複合材料の疲労き裂伝播特性 査読

    小林俊郎, 岩成弘美, 袴田眞司, 新家光雄, 戸田裕之

    日本金属学会誌   55 ( 1 )   72 - 78   1991年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fatigue crack propagation characteristics in SiCp/6061-T6 composite 査読

    T. Kobayashi, H. Iwanari, S. Hakamata, M. Niinomi, H. Toda

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals   55 ( 1 )   72 - 78   1991年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effect of volume fraction of SiC particles on the fatigue crack propagation characteristics of 6061 aluminum alloys reinforced with SiC particles (SiCp/6061-T6 composites) manufactured by powder metallurgy was investigated. In a higher stress intensity range, unstable fatigue crack propagation was found as the threshold stress intensity range ΔKth and ΔKeff.th increased with increasing content of SiC particles. ΔKeff.th is suggested to be solely a function of the mean SiC particle size and to be independent of the volume fraction. This implies that for near-threshold crack extension, the maximum plastic zone size at the crack tip must exceed the mean SiC particle size.

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.55.1_72

  • Study of damage behaviour of cast aluminium alloys fabricated through rheocasting 査読 国際誌

    N. Hayat, H. Toda, T. Kobayashi, N. Wade

    Proceedings of 9th International Conference on Semi-solid Processing of Alloys and Composites   245 - 250   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Crack initiation and growth characteristics in the dynamic and static fracture toughness tests of SiC whisker / Al. alloy composite 査読 国際誌

    T. Kobayashi, H. Toda, M. Murakami

    Proceedings of 10th International Conference on Strength of Materials, J. Inst. Met.   529 - 532   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Evaluation of fracture toughness and proposal of microstructurally-controlled composites by fracture-mechanical simulation 査読 国際誌

    T. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials Ⅳ, TMS   69 - 78   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Cyclic deformation and low cycle fatigue behaviors in a SiCw/6061 Al composite at different temperatures 査読 国際誌

    L. Wang, H. Toda, T. Kobayashi

    Proceedings of International Symposium on Advanced Engineering Material '97, Toyohashi, JSPS 156th Advanced Engineering Committee   553 - 558   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Effects of PFZ layers around reinforcements on deformation behaviors in age-hardenable aluminum matrix composites 査読 国際誌

    H. Toda, N. Inoue, T. Kobayashi

    Proceedings of International Symposium on Advanced Engineering Material '97, Toyohashi, JSPS 156th Advanced Engineering Committee   577 - 582   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Design and fabrication of shape memory alloy actuated titanium matrix composites 査読 国際誌

    H. Toda, T. Kobayashi, T. Hashizume

    Proceedings of European Congress on Advanced Materials and Processes. Metal Matrix Composites and Metallic Foams, (EUROMAT)   221 - 226   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Fracture toughness of various zones in weldments of 6082 Al alloys 査読 国際誌

    V.A. Mosneaga, T. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of The 2nd International Conference on Light Materials for Transportation Systems   653 - 658   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • X-Ray CT: Hardware and Software Techniques

    H. Toda(担当:単著)

    Springer Nature Singapore Pte Ltd.  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    医学用以外でX線CTに特化した専門書・テキストは、和書だけではなく海外の英書を見てもほとんど無く、あっても内容が薄かったり偏りのあるものである。著者がこれまで得てきた科研費基盤(S)1件、基盤(A)2件など、およびJSTやNEDO、内閣府などのナショナルプロジェクトの成果を全て網羅し、この分野で重要な知見を漏れなく紹介している。同時に、これを理解するのに必要な素養、知識、学術も合わせて網羅して体系的な専門書とすることで、この研究分野のバイブルとする事に成功した。この研究分野の多くの研究者、企業の技術者が手にしてこれを元に業務を推進しており、この分野にはなくてはならない成書となっている。科研費(研究成果公開促進)の学術図書部門で申請して採択された。これにより科研費の助成により英書が海外の出版社(Springer社)から出版された。国内外で次世代への当該先端技術の普及と継承、国際的な研究分野の先導などがなされることになる。

  • X線CT―産業・理工学でのトモグラフィー実践活用―

    戸田裕之(担当:単著)

    共立出版  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   著書種別:学術書

  • "Tomography using magnifying optics", Advanced Tomographic Methods in Materials Research and Engineering, Section 7.1 "Fresnel zone-plate microscopy and microtomography" in Chapter 7

    Y. Suzuki, H. Toda(担当:共著)

    Oxford University Press  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 「しなやかで強い鉄鋼材料」第3章第4節 位相コントラストイメージングによる二相鋼の破壊挙動解析

    戸田 裕之, SEO DOWON

    エヌ・ティー・エス  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 金属材料の加工と組織

    森永 正彦, 古原 忠, 戸田 裕之(担当:編集)

    共立出版  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 最新フラクトグラフィー各種材料の破面解析とその事例 第2章1節アルミニウム合金のフラクトグラフィー

    戸田 裕之, 共著(全29名)(担当:共著)

    テクノシステム  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 多孔体の精密制御と機能・物性評価 36. 多孔質金属の力学的特性と破壊挙動

    戸田 裕之, 共著(全95名)(担当:共著)

    S&T出版株式会社  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • プロフェッショナル英和辞典SPED TERRA(物質・工学編)

    堀内克明, 蟹江幸博, 他 -編

    小学館  2004年7月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   著書種別:学術書

  • Metal and ceramic matrix composites

    Edited by, Brian Cantor, Fionn .P.E Dunne, Ian C Stone

    Institute of Physics Publishing, Bristol, UK  2003年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他   著書種別:学術書

    Metal and ceramic matrix composites

  • 「 アルミニウム合金の強度」 第3編 第6章アルミニウム基複合材料の強度特性(1)

    小林 俊郎, 戸田 裕之, 他11名(担当:共著)

    内田老鶴圃  2000年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg alloys: Semi-spontaneous interfacial decohesion of precipitates 招待 国際会議

    H. Toda, M. Yamaguchi, T. Tsuru, K. Shimizu, H. Fujihara, K. Hirayama, K. Ebihara, K. Matsuda

    ICAA18(The 18th International Conference on Aluminium Alloys)  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Toyama international conference center (Toyama, Japan)   国名:日本国  

  • Hydrogen embrittlement mechanism of Al-Zn-Mg alloys: semi-spontaneous interfacial decohesion 招待 国際会議

    H. Toda, M. Yamaguchi, T. Tsuru, K. Shimizu, K. Hirayama, K. Ebihara, K. Matsuda

    MRM2021 (Materials Research Meeting 2021)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Pacifico yokohama North   国名:日本国  

    その他リンク: https://mrm2021.jmru.org/

  • Application of high-resolution X-ray tomography to hydrogen embrittlement in aluminium 招待 国際会議

    H. Toda, K. Hirayama, K. Shimizu, K. Uesugi, A. Tkauchi

    ICAA17 (The 17th International Conference on Aluminium Alloys)  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:online (Grenoble)   国名:フランス共和国  

  • Recent progress in high resolution X-ray tomography at high X-ray energies 招待 国際会議

    H. Toda, K, Hirayama, H. Su, K. Shimizu, O. Takakuwa, A. Takeuchi, K. Uesugi

    PRICM 10(The 10th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing)  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:中華人民共和国  

  • Assessment of hydrogen embrittlement via in-situ imaging techniques in high Zn Al-Zn-Mg alloys 招待 国際会議

    H. Toda, H. Su, K. Shimizu, H. Fujihara, K. Hirayama, A. Takeuchi, K. Uesugi

    ECF22(22nd European Conference on Fracture)  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Application of high-resolution X-ray tomography to hydrogen embrittlement in aluminium 招待 国際会議

    H. Toda, K. Hirayama, K. Shimizu, K. Uesugi

    THERMEC'2018  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:cite sciences et industrie   国名:フランス共和国  

  • 4D hydrogen embrittlement behaviour in high strength aluminium alloy 招待 国際会議

    H. Toda, K. Shimizu, H. Gao, K. Hirayama

    TMS 2018 Annual Meeting & Exhibition  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Phoenix, Arizona   国名:アメリカ合衆国  

    4D Hydrogen Embrittlement Behaviour in High Strength Aluminium Alloy

  • Assessment of damage behavior of aluminum using diffraction-amalgamated grain boundary tracking technique 招待 国際会議

    H. Toda, K. Hirayama, M. Kobayashi, A. Takeuchi, K. Uesugi

    2017 MRS Fall meeting  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • リバース4D材料エンジニアリングによる3D材料組織設計 招待

    戸田裕之

    日本学術振興会 加工プロセスによる材料新機能発現 第176委員会 第31回研究会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:エッサム神田ホール   国名:日本国  

  • Application of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking to deforming aluminium polycrystals 招待 国際会議

    H. Toda, M. Kobayashi , K. Hirayama

    THERMEC 2016  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Graz   国名:オーストリア共和国  

  • Origin of ductile fracture in aluminium alloys 招待

    H. Toda

    IUTAM Symposium on Plastic localization and ductile failure  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:その他  

    Origin of ductile fracture in aluminium alloys

  • シンクロトロン放射光による構造材料損傷破壊挙動の3D/4D解析 招待

    戸田裕之

    『3次元電子顕微鏡法がみせるナノとマクロの架け橋(材料系)』シンポジウム,公益社団法人日本顕微鏡学会第58回シンポジウム  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:九州大学病院   国名:日本国  

  • 鉄鋼における3D/4Dイメージングとその基盤技術 招待

    戸田裕之

    『4Dイメージング実現による鉄鋼材料研究の飛躍的高度化』シンポジウム,日本鉄鋼協会秋季大会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:名古屋大学 東山キャンパス   国名:日本国  

  • A new concept breakthrough in materials development: reverse 4D materials engineering 招待 国際会議

    H. Toda, M. Kobayashi, R. Batres, K. Shimizu, O. Kuwazuru

    Proceedings of the 5th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    国名:日本国  

    シンクロトロン放射光を用い て得た膨大な4D画像を『粗視化』し、簡単な幾何学パラメーターで現象を説明すること、およ び得られた4D画像を用いて行うイメージベースシミュレーションによるミクロ組織最適化の 二つを組み合わせ、「リバース4D材料エンジ ニアリング」なる材料開発プロセスの構想を得た。この基調講演では、その内容に関して講演した。この手法を用いれば、従来の「設計→試作 →製品」とは逆の、「設計←評価・解析←製品」という流れ(『リバース』というゆえん)により、「試作⇔評価」といった時間とコストのか かるプロセスを経ずに、高能率、短時間、高精度で構造材料設計が可能になる。

  • Development of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking technique and its application to polycrystalline metals 招待 国際会議

    H. Toda, D. J. LeClere, T. Kamiko, Y. Suzuki, A. Takeuchi, K. Uesugi, M. Kobayashi

    Proceedings of SPIE  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:アメリカ合衆国  

    我々は、シンクロトロン放射光を用いて得た3D/4D画像の内部に多数のミクロ構造が見えることを利用し、各画像間でミクロ組織特徴点(粒子など)を高精度に追跡する技術(ミクロ組織追跡法)を発案して開発した。その後、これを応用し、結晶粒の3D/4D観察を行うことができる結晶粒界追跡法、さらにこれに結晶方位マッピングを加えたX線回折援用結晶粒界追跡法を相次いで提案し、実現している。機械材料の変形・破壊の評価では、SEM-EBSP(電子線後方散乱回折)法や各種TEM(透過型電子顕微鏡)観察が多用される。発表手法は、これら2D(二次元)情報を3D/4Dに拡張できる、唯一かつオリジナルな技法である。

  • X線CT画像からの高次情報抽出とその高密度マッピング 招待

    戸田裕之

    日本顕微鏡学会 第3回電子線トモグラフィ法チュートリアルプログラム ―トモグラフィから何が測れるか?(3次元測定の種類と阻害要因)―  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:工学院大学新宿校舎3階アーバンテックホール   国名:日本国  

  • 金属の3D・4Dイメージング 招待

    戸田裕之

    ワークショップ『高度X線イメージング材料科学の展開』―SPring-8光源性能を活かした応用技術開発の可能性―  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京ステーションコンファレンス   国名:日本国  

  • X線マイクロナノトモグラフィーによるミクロ組織3Dイメージングとその応用 招待

    戸田裕之

    日本学術振興会 加工プロセスによる材料新機能発現 第176委員会 第7回研究会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:新日本製鐵(株) 代々木倶楽部   国名:日本国  

  • アルミニウム鋳物の熱疲労に関する新しいアプローチと知見 招待

    戸田裕之

    日本鋳造工学会 小林賞受賞記念講演  2006年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 高分解能放射光CTによる軽金属材料の破壊挙動の定量評価 招待

    戸田裕之

    日本金属学会 第134回春期大会基調講演  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の水素脆化に及ぼす水素集積の影響

    藤原比呂,戸田裕之,上椙真之,竹内晃久

    日本金属学会春期(第176回)講演大会  2025年3月  日本金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学南大沢キャンパス   国名:日本国  

  • シンクロトロン放射光を活用した変形誘起マルテンサイト変態のその場3次元可視化:SUS304における高分解能追跡

    岩野竜也,高桑脩,平山恭介,戸田裕之

    日本金属学会春期(第176回)講演大会  2025年3月  日本金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学南大沢キャンパス   国名:日本国  

  • シンクロトロン放射光を活用した変形誘起マルテンサイト変態のその場3次元可視化:導入およびFe-Cr-Ni系オーステナイト合金における解析例

    高桑脩,岩野竜也,平山恭介,戸田裕之

    日本金属学会春期(第176回)講演大会  2025年3月  日本金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学南大沢キャンパス   国名:日本国  

  • Bergman型Mg32(Al,Zn)49 析出によるアルミニウム合金の水素脆化防止/Inhibiting hydrogen embrittlement of aluminum alloys by Bergman-type Mg32(Al, Zn)49 precipitates

    清水一行,戸田裕之, 山口正剛

    第29回準結晶研究会  2025年1月  JST CREST「フェイゾンエンジニアリング:構造タイル組み換えに基づく新物質創製」

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市)   国名:日本国  

  • Analysis of hydrogen-induced intergranular cracking in novel Al-Zn-Mg-Cu alloys 国際会議

    K. Shimizu, H. Toda, M. Koyama, M. Uesugi, A. Takeuchi, T. Matsuno

    APCFS2024(The 14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength)  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kunibiki Messe, Matue   国名:日本国  

  • Hydrogen embrittlement acceleration due to external hydrogen in Al-Zn-Mg alloy 国際会議

    H. Fujihara, H. Toda, K. Ebihara, K. Hirayama, K. Shimizu, M. Uesugi, A. Takeuchi

    APCFS2024(The 14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength)  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kunibiki Messe, Matue   国名:日本国  

  • Suppression of hydrogen embrittlement in high strength Al-Zn-Mg alloys processed by high pressure torsion 国際会議

    M. Takeda, H. Fujihara, Y. Wang, H. Toda, Y. Todaka, N. Adachi, A. Takeuchi, M. Uesugi, Y. Xu

    APCFS2024(The 14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength)   2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kunibiki Messe, Matue   国名:日本国  

  • Role of retrogression and reaging in suppressing hydrogen-induced transgranular cracking in high-Zn 7xxx aluminum alloy 国際会議

    Y. Wang, H. Toda, K. Shimizu, K. Hirayama, H. Fujihara, A. Takeuchi, M. Uesugi

    APCFS2024(The 14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength)   2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kunibiki Messe, Matue   国名:日本国  

  • マルチモーダル・マルチディメンジョン・マルチスケール計測と材料特性制御 招待

    戸田裕之

    材料フォーラムTOKAI  2024年11月  日本金属学会・日本鉄鋼協会 東海支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:豊橋市民センター   国名:日本国  

  • 高Zn7xxx系アルミニウム合金における粒内水素脆化破壊におよぼすRRA処理の影響

    藤原比呂,Yafei Wang,戸田裕之,清水一行,平山恭介,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第147回秋期大会  2024年11月  軽金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:群馬大学 太田キャンパス  

  • Al-Zn-Mg系合金のη相界面の半自発的剥離と水素脆化およびその防止

    戸田裕之,山口正剛,都留智仁,海老原健一,渡邊育夢,佐々木泰祐,西村克彦,平山恭介,清水一行,濱田繁,藤原比呂

    軽金属学会第147回秋期大会  2024年11月  軽金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:群馬大学 太田キャンパス  

  • 3次元アトムプローブによるAl-Zn-Mg合金中の水素トラップサイトの解析

    佐々木泰祐,阿部李音,清水一行,鎌田康寛,戸田裕之

    軽金属学会第147回秋期大会  2024年11月  軽金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:群馬大学 太田キャンパス  

  • 放射光CTとTEMによるAl-Zn-Mg合金の擬へき開破壊挙動解析

    平山恭介,戸田裕之,藤原比呂,清水一行

    軽金属学会第147回秋期大会  2024年11月  軽金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:群馬大学 太田キャンパス  

  • Al-Zn-Mg-Cu合金における水素誘起粒界亀裂進展の解析

    土屋昇大,清水一行,鎌田康寛,戸田裕之,藤原比呂,平山恭介,小山元道,上椙真之,竹内晃久

    軽金属学会第147回秋期大会  2024年11月  軽金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:群馬大学 太田キャンパス  

  • ミュオンスピン緩和法と第一原理計算を利用したAlMn(Cr, Fe, Ni)合金中の水素トラップ機構

    西村克彦,松田健二,並木孝洋,布村紀男,土屋大樹,赤丸悟士,李昇原,髭本亘,都留智仁,清水一行,戸田裕之

    軽金属学会第147回秋期大会  2024年11月  軽金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:群馬大学 太田キャンパス  

  • バルクT相:Mg32(Al, Zn)49における水素トラップの解析

    清水一行,赤丸悟士,西村克彦,山口正剛,戸田裕之

    軽金属学会第147回秋期大会  2024年11月  軽金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:群馬大学 太田キャンパス  

  • 低Zn/Mg比Al-Zn-Mg合金のT相の微細構造の解明

    Abrar Ahmed,李昇原,土屋大樹,松田健二,西村克彦,布村紀男,戸田裕之,平山恭介 清水一行,山口正剛,都留智仁,板倉充洋

    軽金属学会第147回秋期大会  2024年11月  軽金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:群馬大学 太田キャンパス  

  • η相およびT相を析出させたAlZn-Mg-Cu合金の環境助長疲労破壊特性

    稲森彰人,藤原比呂,戸田裕之,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第147回秋期大会  2024年11月  軽金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:群馬大学 太田キャンパス  

  • ナノ~マクロを繋ぐトモグラフィー:界面の半自発的剥離 招待

    戸田裕之

    CRESTナノ力学公開シンポジウム  2024年10月  科学技術振興機構

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:JST東京本部別館1階大ホール   国名:日本国  

  • シンクロトロン放射光によるオーステナイト鋼の変形誘起マルテンサイト変態の3次元その場解析

    岩野竜也,髙桑脩,平山恭介,戸田裕之

    日本鉄鋼協会 第188回秋季講演大会  2024年9月  日本鉄鋼協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市)   国名:日本国  

  • Microstructure analysis of T-phase in Al-Zn-Mg alloy with low Zn/Mg ratio

    Abrar Ahmed、李昇原、土屋大樹、松田健二、西村克彦、布村紀夫、戸田裕之、平山恭介、清水和幸、山口正剛、都留智仁、板倉充洋

    日本金属学会秋期(第175回)講演大会  2024年9月  日本金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市)   国名:日本国  

  • 構造・機能材料のマルチディメンジョン・マルチスケール・マルチモーダルイメージングとその金属工学での応用例 招待

    戸田裕之

    SPring-8シンポジウム2024  2024年9月  SPring-8 ユーザー協同体(SPRUC)、高輝度光科学研究センター(JASRI)、理化学研究所 放射光科学研究センター、九州大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:九州大学医学部百年講堂大ホール   国名:日本国  

  • パネルディスカッション「将来光源(SPring-8-Ⅱ)を活かした実験・利用制度について」、パネリスト「オペランド・マルチモーダル測定」 招待

    戸田裕之

    SPring-8シンポジウム2024   2024年9月  SPring-8 ユーザー協同体(SPRUC)、高輝度光科学研究センター(JASRI)、 理化学研究所 放射光科学研究センター、九州大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:九州大学医学部百年講堂大ホール   国名:日本国  

  • Hydrogen embrittlement and its prevention in Al-Zn-Mg alloys 招待 国際会議

    H. Toda, Y. Wang, M. Yamaguchi, T. Tsuru, K. Ebihara, K. Shimizu, H. Fujihara, K. Hirayama

    ECF24(European Conference on Fracture2024)  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:MOZAIK EVENT CENTER, Zagreb, Croatia   国名:クロアチア共和国  

  • In situ 3D analysis for deformation-induced martensitic transformation in metastable austenitic alloy by synchrotron X-ray 国際会議

    T. Iwano, O. Takakuwa, K. Hirayama, H. Toda

    ECF24(European Conference on Fracture2024)   2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:MOZAIK EVENT CENTER, Zagreb, Croatia   国名:クロアチア共和国  

  • Multi-modal 3D image-based simulation of propagation behavior of intergranular crakcs in Al-Zn-Mg alloy 国際会議

    R. Higa, H. Fujihara, H. Toda, K. Ebihara, T. Mayama, M. Uesugi, A. Takeuchi

    ECF24(European Conference on Fracture2024)  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:MOZAIK EVENT CENTER, Zagreb, Croatia   国名:クロアチア共和国  

  • Stress corrosion cracking of high strength Al-Zn-Mg-Cu alloy with Mn-rich dispersoid and T phase 国際会議

    J. Tang, Y. Wang, H. Fujihara, K. Shimizu, K. Hirayama, H. Toda

    ICAA19(19th International Conferences on Aluminum Alloys)  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Atlanta,Georgia,USA   国名:アメリカ合衆国  

  • Influence of internal and external hydrogen on stress corrosion cracking behavior in Al-Zn-Mg alloy 国際会議

    H. Fujihara, H. Toda, K. Ebihara, D. Shiozawa, M. Uesugi, A. Takeuchi

    ICAA19(19th International Conferences on Aluminum Alloys)  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Atlanta,Georgia,USA   国名:アメリカ合衆国  

  • 3D analysis of hydrogen embrittlement mechanism in Aluminium alloy by 3D-TEM observation 国際会議

    K. Hirayama, M. Doi, H. Toda, H. Fujihara, K. Shimizu

    ICAA19(19th International Conferences on Aluminum Alloys)   2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Atlanta,Georgia,USA   国名:アメリカ合衆国  

  • Hydrogen-induced nanovoid and intergranular cracking in a novel Al-Zn-Mg-Cu alloy 国際会議

    K. Shimizu, H. Toda, M. Koyama, K. Hirayama, M. Uesugi, A. Takeuch

    ICAA19(19th International Conferences on Aluminum Alloys)  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Atlanta,Georgia,USA   国名:アメリカ合衆国  

  • Hydrogen-tolerant ultra-high-strength aluminum alloy 国際会議

    H. Toda, Y. Wang, J. Tang, H. Fujihara, N. Adachi, Y. Todaka

    ICAA19(19th International Conferences on Aluminum Alloys)  2024年6月  International Conferences on Aluminum Alloys

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Atlanta,Georgia,USA   国名:アメリカ合衆国  

  • Assessment of propagation behavior of intergranular cracks in 7XXX alloy by combining crystal plasticity finite element method and hydrogen diffusion analysis 国際会議

    R. Higa, H. Fujihara, H. Toda, K. Ebihara, M. Uesugi, A. Takeuchi

    ICAA19(19th International Conferences on Aluminum Alloys)   2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Atlanta,Georgia,USA   国名:アメリカ合衆国  

  • マルテンサイト鋼における損傷挙動の4Dマルチモーダル解析

    藤井翔太,戸田裕之,藤原比呂,石川恭平

    合同学術講演会  2024年6月  日本金属学会九州支部、日本鉄鋼協会九州支部、軽金属学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(筑紫キャンパス)   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合⾦における⽔素脆化粒界⻲裂の発⽣挙動

    小森一樹,戸田裕之,藤原比呂,比嘉良太

    合同学術講演会  2024年6月  日本金属学会九州支部、日本鉄鋼協会九州支部、軽金属学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(筑紫キャンパス)   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合⾦の疲労破壊における⽔素環境の影響

    稲森彰人,藤原比呂,戸田裕之,清水一行,竹内晃久,上椙真之

    合同学術講演会  2024年6月  日本金属学会九州支部、日本鉄鋼協会九州支部、軽金属学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(筑紫キャンパス)   国名:日本国  

  • HPT加⼯を施したAl-Zn-Mg合⾦の⽔素脆化挙動とその防⽌

    竹田昌輝,藤原比呂,Wang Yafei,戸田裕之,戸高義一,足立望,竹内晃久,上椙真之,Xu Yuantao

    合同学術講演会  2024年6月  日本金属学会九州支部、日本鉄鋼協会九州支部、軽金属学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(筑紫キャンパス)   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の疲労破壊における水素環境の影響

    稲森彰人,藤原比呂,戸田裕之,清水一行,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第146回春期大会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市)   国名:日本国  

  • Zn・Mg濃度を変化させたT相析出型Al-Zn-Mg-Cu合金の水素脆性挙動

    清水一行,八重樫祥之,戸田裕之,藤原比呂,上椙真之,竹内晃久

    軽金属学会第146回春期大会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市)   国名:日本国  

  • 3D-TEMを用いたAl-Zn-Mg合金の水素脆化挙動の3D解析

    平山恭介,土井実春,戸田裕之,藤原比呂,清水一行

    軽金属学会第146回春期大会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市)   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金における粒界亀裂進展挙動のマルチモーダル3Dイメージベース解析

    比嘉良太,藤原比呂,戸田裕之,海老原健一,眞山剛,平山恭介,清水一行,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第146回春期大会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市)   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の応力腐食割れ挙動に及ぼす局所水素集積の影響

    藤原比呂,戸田裕之,塩澤大輝,海老原健一,眞山剛,平山恭介,清水一行,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第146回春期大会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市)   国名:日本国  

  • HPT加工を施したAl-Zn-Mg合金の水素脆化防止

    竹田昌輝,藤原比呂,Wang Yafei,戸田裕之,戸高義一,足立望,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第146回春期大会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市)   国名:日本国  

  • 3DAPによるAl-Zn-Mg合金中の粒界・粒内析出物のトラップ水素解析

    阿部李音,清水一行,佐々木泰祐,戸田裕之,鎌田康寛

    軽金属学会第146回春期大会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市)   国名:日本国  

  • 5000系/7000系クロスオーバーアルミニウム合金の水素脆性解析

    土屋昇大,清水一行,鎌田康寛,戸田裕之,藤原比呂,小山元道,上椙真之,竹内晃久

    軽金属学会第146回春期大会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市)   国名:日本国  

  • ナノ~ミクロ粒子分散による水素脆化・応力腐食割れ防止 招待

    戸田裕之

    CREST アルミニウム水素脆化プロジェクト講演会  2024年4月  日本アルミニウム協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:日本アルミニウム協会 第1・2会議室   国名:日本国  

  • Surrogate-based Optimization for Fatigue Crack Initiation Behavior in Ti-6Al-4V Alloy

    F. Shuo,戸田裕之,藤原比呂

    日本鉄鋼協会 第187回春期講演大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京理科大学 葛飾キャンパス   国名:日本国  

  • 曲げ変形を受けるTRIP鋼のγ変態挙動のマルチモーダル解析

    竹藤剛,戸田裕之,藤原比呂,石川恭平,平山恭介,竹内晃久

    日本鉄鋼協会 第187回春期講演大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京理科大学 葛飾キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金における粒界亀裂進展挙動のマルチモーダル3Dイメージベース解析

    比嘉良太,藤原比呂,戸田裕之,海老原健一,眞山剛

    日本金属学会春期(第174回)講演大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京理科大学 葛飾キャンパス   国名:日本国  

  • 水素脆化による粒界亀裂の結晶学的発生挙動のメタモデル解析

    小森一樹,藤原比呂,戸田裕之

    日本機械学会 九州支部 九州学生会第55回学生員卒業研究発表講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • マルテンサイト鋼における損傷挙動の4Dマルチモーダル解析

    藤井翔太,藤原比呂,戸田裕之,石川恭平

    日本機械学会 九州支部 九州学生会第55回学生員卒業研究発表講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • HPT加工を施した高強度化Al-Zn-Mg合金における水素脆化防止

    竹田昌輝,藤原比呂,戸田裕之,戸高義一,足立望

    日本機械学会 九州支部 九州学生会第55回学生員卒業研究発表講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • Analysis of hydrogen embrittlement mechanism in Al-Zn-Mg alloy by TEM observation 国際会議

    K. Hirayama, M. Doi, H. Toda, H. Fujihara, K. Shimizu

    MRM2023(Materials Research Meeting 2023)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto International Conference Center, Kyoto   国名:日本国  

  • Hydrogen embrittlement and its prevention in Al-Zn-Mg alloys 招待 国際会議

    H. Toda, Y. Wang, J. Tang, M. Yamaguchi, T. Tsuru, K. Shimizu, H. Fujihara, K. Hirayama, K. Ebihara

    MRM2023(Materials Research Meeting 2023)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto International Conference Center, Kyoto   国名:日本国  

  • Development of hydrogen-resistant Al-Zn-Mg-Cu alloys by T-phase precipitation and trace element addition 国際会議

    K. Shimizu, S. Tsuchiya, H. Toda, H. Fujihara, M. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Kamada

    MRM2023(Materials Research Meeting 2023)   2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto International Conference Center, Kyoto   国名:日本国  

  • Stress corrosion cracking of high strength Al-Zn-Mg-Cu alloy with Mn-rich dispersoid and T(Al2Mg3Zn3) Phase 国際会議

    J. Tang, Y. Wang, H. Fujihara, K. Hirayama, K. Shimizu, H. Toda

    MRM2023(Materials Research Meeting 2023)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto International Conference Center, Kyoto   国名:日本国  

  • Hydrogen embrittlement of ultra-fine-grained Al-Zn-Mg-Cu alloys processed by high pressure torsion 国際会議

    Y. Wang, N. Adachi, H. Fujihara, Y. Todaka, H. Toda

    MRM2023(Materials Research Meeting 2023)   2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto International Conference Center, Kyoto   国名:日本国  

  • Influence of internal and external hydrogen accumulation behavior on stress corrosion cracking behavior in Al-Zn-Mg alloy 国際会議

    H. Fujihara, H. Toda, K. Ebihara, M. Uesugi, A. Takeuchi

    MRM2023(Materials Research Meeting 2023)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto International Conference Center, Kyoto   国名:日本国  

  • 粒子分散による水素脆化防止を利用したアルミニウムの超高強度化 招待

    戸田裕之

    インフラ物性研究機構講演会  2023年11月  京都大学インフラ物性研究機構

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都大学総合研究2号館3階 大演習室1   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の水素脆化挙動に対する内部および外部水素の影響

    藤原比呂,戸田裕之,海老原健一,平山恭介,清水一行,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第145回秋期大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学 南大沢キャンパス(東京都八王子市)   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の電気Znめっきで生じる水素由来欠陥のX線μCTイメージング

    堀川敬太郎,日野実,清水一行,戸田裕之,星野真人,上杉健太朗

    軽金属学会第145回秋期大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学 南大沢キャンパス(東京都八王子市)   国名:日本国  

  • ミュオンスピン緩和法と第一原理計算を利用したAl6Mn中の水素トラップ機構の解明

    西村克彦,松田健二,並木孝洋,布村紀男,土屋大樹,髭本亘,都留智仁,清水一行,戸田裕之

    軽金属学会第145回秋期大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学 南大沢キャンパス(東京都八王子市)   国名:日本国  

  • Stress Corrosion Cracking of High Strength Al-Zn-Mg-Cu Alloy with Mn-rich Dispersoid and T Phase

    J. Tang, Y. Wang, H. Fujihara, K. Shimizu, K. Hirayama, A. Takeuchi, M. Uesugi, H. Toda

    軽金属学会第145回秋期大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学 南大沢キャンパス(東京都八王子市)   国名:日本国  

  • Hydrogen embrittlement suppression for high-strength nanostructured aluminum alloys

    Y. Wang, J. Tang, N. Adachi, H. Fujihara, Y. Todaka, K. Shimizu, K. Hirayama, H. Toda

    軽金属学会第145回秋期大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学 南大沢キャンパス(東京都八王子市)   国名:日本国  

  • 結晶塑性有限要素法と水素拡散解析によるAl-Zn-Mg合金の粒界亀裂進展挙動の評価

    比嘉良太,藤原比呂,戸田裕之,海老原健一,小林正和,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第145回秋期大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学 南大沢キャンパス(東京都八王子市)   国名:日本国  

  • Microstructure Analysis of Al-Zn-MgAlloys with Low Zn/Mg ratio

    A.Ahmed, S.Lee, T.Tsuchiya, K.Matsuda, K.Nishimura, N.Numomura, H.Toda, K.Hirayama,K.Shimizu, M.Yamaguchi, T.Tsuru, M.Itakura

    軽金属学会第145回秋期大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学 南大沢キャンパス(東京都八王子市)   国名:日本国  

  • 5000系/7000系クロスオーバーアルミニウム合金の時効析出と耐水素脆性

    清水一行,土屋昇大,戸田裕之,藤原比呂,平山恭介,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第145回秋期大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学 南大沢キャンパス(東京都八王子市)   国名:日本国  

  • Hydrogen embrittlement of ultra-finegrained Al-Zn-Mg-Cu alloys processed by high pressure torsion 国際会議

    Y. Wang, J. Tang, H. Fujihara, N. Adachi, Y. Todaka, A. Takeuchi, M. Uesugi, H. Toda

    ATEM-iDICs '23(The Advanced Technology in Experimental Mechanics and International DIC Society Joint Conference 2023)  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Awara Onsen Seifuso, Fukui   国名:日本国  

  • Multi-modal measurements of 3D crystallographic transformation behaviour in TRIP steel 国際会議

    H. Toda, C. Koga, H. Fujihara, A. Takeuchi, M. Uesugi, K. Ishikawa

    ATEM-iDICs '23(The Advanced Technology in Experimental Mechanics and International DIC Society Joint Conference 2023)  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Awara Onsen Seifuso, Fukui   国名:日本国  

  • Assessment of hydrogen embrittlement behavior in Al-Zn-Mg alloy via multimodal 3D image-based analysis 国際会議

    H. Fujihara, H. Toda, K. Ebihara, M. Kobayashi, M. Uesugi, A. Takeuchi

    ATEM-iDICs '23(The Advanced Technology in Experimental Mechanics and International DIC Society Joint Conference 2023)  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Awara Onsen Seifuso, Fukui   国名:日本国  

  • Influence of crystal plasticity and hydrogen diffusion under stress on intergranular crack propagation in Al-Zn-Mg alloy 国際会議

    R. Higa, H. Fujihara, H. Toda, K. Ebihara, M. Kobayashi

    ATEM-iDICs '23(The Advanced Technology in Experimental Mechanics and International DIC Society Joint Conference 2023)  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Awara Onsen Seifuso, Fukui   国名:日本国  

  • Deformation and fracture behavior of T-phase precipitated Al-Zn-Mg alloys under hydrogen influence using synchrotron imaging 国際会議

    K. Shimizu, S. Tsuchiya, H. Toda, H. Fujihara, M. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Kamada

    ATEM-iDICs '23(The Advanced Technology in Experimental Mechanics and International DIC Society Joint Conference 2023)  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Awara Onsen Seifuso, Fukui   国名:日本国  

  • Stress corrosion cracking of high strength Al-Zn-Mg-Cu alloy with mnrich dispersoid and T phase 国際会議

    J. Tang, Y. Wang, H. Fujihara, K. Hirayama, K. Shimizu, H. Toda

    ATEM-iDICs '23(The Advanced Technology in Experimental Mechanics and International DIC Society Joint Conference 2023)  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Awara Onsen Seifuso, Fukui   国名:日本国  

  • 3D measurement of internal microstructures of Al-Zn-Mg based alloy with Ni-P plating by means of synchrotron X-ray CT 国際会議

    K. Horikawa, M. Hino, K. Shimizu, H. Toda, M. Hoshino, K. Uesugi

    ATEM-iDICs '23(The Advanced Technology in Experimental Mechanics and International DIC Society Joint Conference 2023)  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Awara Onsen Seifuso, Fukui   国名:日本国  

  • T相優先析出によるAl-Zn-Mg-Cu合金における水素誘起粒界・擬へき開破壊の防止

    清水一行,土屋昇大,戸田裕之,藤原比呂,上椙真之,竹内晃久,鎌田康寛

    日本機械学会 M&M2023材料力学カンファレンス  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学 筑波キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の応力腐食割れ挙動に対する内部および外部水素の影響

    藤原比呂,戸田裕之,海老原健一,平山恭介,清水一行

    日本機械学会 M&M2023材料力学カンファレンス  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学 筑波キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg 合金の粒界亀裂進展に及ぼす水素濃化挙動の影響

    比嘉良太,藤原比呂,戸田裕之,海老原健一,平山恭介,清水一行

    日本機械学会 M&M2023材料力学カンファレンス  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学 筑波キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg系合金の表面改質で導入される水素由来欠陥の放射光X線CT解析

    堀川敬太郎,日野実,清水一行,戸田裕之,星野真人,上杉健太朗

    日本機械学会 M&M2023材料力学カンファレンス  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学 筑波キャンパス   国名:日本国  

  • 透過電子顕微鏡観察によるアルミニウム合金の水素脆化メカニズム解析

    平山恭介,土井実春,戸田裕之,藤原比呂,清水一行

    日本機械学会 M&M2023材料力学カンファレンス  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学 筑波キャンパス   国名:日本国  

  • TRIP鋼の曲げ負荷中における損傷破壊挙動のマルチモーダル解析

    竹藤剛,戸田裕之,藤原比呂, 石川恭平

    日本鉄鋼協会 第186回秋季講演大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学 五福キャンパス   国名:日本国  

  • Prevention of hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg alloys by dispersion of novel phases 国際会議

    K. Shimizu, Y. Wang, H. Fujihara, H. Toda, M. Yamaguchi, M. Uesugi, A. Takeuchi

    IHC2023(International Hydrogen Conference 2023)  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Grand Summit Hotel, Park City, Utah   国名:アメリカ合衆国  

  • Assessment of hydrogen embrittlement behavior in Al-Zn-Mg alloys by multimodal 3D image-based simulation 国際会議

    H. Fujihara, H. Toda, K. Ebihara, M. Kobayashi, K. Shimizu, A. Takeuchi, M. Uesugi

    IHC2023(International Hydrogen Conference 2023)  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Grand Summit Hotel, Park City, Utah   国名:アメリカ合衆国  

  • Role of T phase in the hydrogen embrittlement suppression for Al-Zn-Mg-Cu alloys 国際会議

    Y. Wang, B. Sharma, Y. Xu, K. Shimizu, H. Fujihara, H. Toda

    IHC2023(International Hydrogen Conference 2023)  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Grand Summit Hotel, Park City, Utah   国名:アメリカ合衆国  

  • Microstructure observation of Al-Zn-Mg alloy with high Mg content 国際会議

    A. Ahmed, S. Lee, T. Tsuchiya, K. Matsuda, K. Nishimura, N. Numomura, H. Toda, K. Hirayama, K. Shimizu, M. Yamaguchi, T. Tsuru, M. Itakura

    Thermec’2023(International Conference on Processing & manufacturing of advanced Materials)  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Technical University of Vienna, Vienna   国名:オーストリア共和国  

  • μ-CT法を用いた引張試験中におけるCFRPの観察及び解析

    伊藤孝憲,永見裕介,加藤淳,竹内晃久,上椙真之,平山恭介,戸田裕之

    自動車技術会2023年春季大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • K吸収端差分イメージングによるAl-Zn-Mg-Cu合金中の3D/4D粒子損傷解析

    八重樫祥之,清水一行,鎌田康寛,戸田裕之,上椙真之,竹内晃久

    軽金属学会第144回春期大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川大学 幸町キャンパス   国名:日本国  

  • T相析出型Al-Zn-Mg合金の水素脆性におけるZr添加の影響

    土屋昇大,清水一行,鎌田康寛,戸田裕之,藤原比呂,上椙真之,竹内晃久

    軽金属学会第144回春期大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川大学 幸町キャンパス   国名:日本国  

  • 三次元アトムプローブによるAlZn-Mg合金中のトラップ水素解析

    阿部李音,清水一行,佐々木泰祐,戸田裕之,鎌田康寛

    軽金属学会第144回春期大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川大学   国名:日本国  

  • Elucidating the Microstructure of Al-Zn-Mg Alloys with Low Zn/Mg ratio

    A. Abrar, S. Lee, T. Tsuchiya, K. Matsuda, K. Nishimura, N. Numomura, H. Toda, K. Hirayama, K. Shimizu, M. Yamaguchi, T. Tsuru, M. Itakura

    軽金属学会第144回春期大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川大学 幸町キャンパス   国名:日本国  

  • 7000系アルミニウム合金の4D 応力腐食割れ特性

    藤原比呂,本山裕登,戸田裕之,海老原健一,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第144回春期大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川大学 幸町キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金における水素脆化による擬へき開破壊メカニズムの解明

    土井実春,平山恭介,戸田裕之

    軽金属学会第144回春期大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川大学 幸町キャンパス   国名:日本国  

  • 放射光X線CTを用いた無電解Ni-PめっきAl-Zn-Mg合金の表面近傍組織の解析

    堀川敬太郎,日野実,清水一行,戸田裕之,星野真人,上杉健太朗

    軽金属学会第144回春期大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川大学 幸町キャンパス   国名:日本国  

  • X線マルチモーダル計測によるTRIP鋼の加工誘起変態および損傷破壊挙動評価

    古賀智遥, 戸田裕之, 藤原比呂, 石川恭平, 平山恭介

    日本鉄鋼協会 第185回春期講演大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学 駒場Ⅰキャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg 合金の水素脆化メカニズムの透過型電子顕微鏡観察による実験的解析

    平山恭介,土井実春,戸田裕之,清水一行,藤原比呂

    日本金属学会春期(第172回)講演大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学 駒場Ⅰキャンパス   国名:日本国  

  • 構造材料の3D/4D損傷・破壊挙動とその制御 招待

    戸田裕之

    日本金属学会春期(第172回)講演大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京大学 駒場Ⅰキャンパス   国名:日本国  

  • Observation of microstructure morphology in Al-Zn-Mg alloy with low Zn/Mg ratio

    A. Ahmed, S. Lee, T. Tsuchiya, K. Matsuda, K. Nishimura, N. Numomura, H. Toda, K. Hirayama, K. Shimizu, M. Yamaguchi, T. Tsuru, M. Itakura

    日本金属学会春期(第172回)講演大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学 駒場Ⅰキャンパス   国名:日本国  

  • 放射光X線CTによる無電解Ni-Pめっき7075-T6アルミニウム合金の内部構造解析

    堀川敬太郎,日野実,清水一行,戸田裕之,星野真人,上杉健太朗

    日本金属学会春期(第172回)講演大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学 駒場Ⅰキャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg 合金中のT相優先析出による水素脆化防止挙動

    清水一行,土屋昇大,戸田裕之,藤原比呂,平山恭介

    日本金属学会春期(第172回)講演大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学 駒場Ⅰキャンパス   国名:日本国  

  • シンクロトロン光を用いたX線CT技術とその軽金属への応用 招待

    戸田裕之

    2022年度第2回あいちSRセミナー  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:あいちシンクロトロン大会議室(愛知県)   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金におけるT相の水素トラップと水素脆化防止

    清水一行,戸田裕之,藤原比呂,平山恭介,山口正剛

    軽金属学会第143回秋期大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • Microstructure observation of Al-Zn-Mg alloys with low Zn/Mg ratio

    A. Ahmed, S. Lee, T. Tsuchiya, K. Matsuda, K. Nishimura, N. Numomura, H. Toda, K. Hirayama, K. Shimizu, M. Yamaguchi, T. Tsuru, M. Itakura

    軽金属学会第143回秋期大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg-Cu合金の時効析出と水素脆化挙動

    小野竜司,清水一行,鎌田康寛,戸田裕之,藤原比呂,上椙真之,竹内晃久

    軽金属学会第143回秋期大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • ミュオンスピン緩和法と第一原理計算を利用したアルミニウム合金中の水素トラップ機構の解明

    西村克彦,松田健二,並木孝洋,布村紀男,髭本亘,都留智仁,戸田裕之,清水一行

    軽金属学会第143回秋期大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の水素脆化防止法

    戸田裕之,清水一行,平山恭介,藤原比呂,S. Bhupendra,Y. Wang

    軽金属学会第143回秋期大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • アルミニウム/粒子界面と水素 招待

    戸田裕之

    CREST/さきがけ「ナノ力学」領域第1回公開シンポジウム  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:新宿喜楓ビル AP西新宿(東京)   国名:日本国  

  • ナノ~マクロを繋ぐトモグラフィー:界面の半自発的剥離 招待

    戸田裕之

    CREST/さきがけ「ナノ力学」領域界面のナノ力学研究会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 破面座標の逆追跡による延性破壊起点特定とその応用

    戸田裕之,藤原比呂,平山恭介,清水一行

    日本材料学会 第17回フラクトグラフィシンポジウム  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都テルサ   国名:日本国  

  • 放射光を用いたマルチモーダル3Dイメージング技術の開発と高強度アルミニウム合金の破壊挙動解析への適用

    平山恭介,戸田裕之

    日本材料学会 第17回フラクトグラフィシンポジウム  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都テルサ   国名:日本国  

  • X線マルチモーダル計測による針状γを含むTRIP鋼の加工誘起変態挙動評価

    古賀智遥,戸田裕之,藤原比呂,平山恭介,竹内晃久,上椙真之

    日本材料学会 材料シンポジウム 若手学生研究発表会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都テルサ   国名:日本国  

  • X線トモグラフィーと細束X線回折技術を併用したマルチモーダル計測とその応用

    戸田裕之,藤原比呂,平山恭介,竹内晃久,上椙昌之

    日本機械学会 M&M 2022 材料力学カンファレンス  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:弘前大学 文京町キャンパス   国名:日本国  

  • マルチモーダル3Dイメージベース解析を用いたAl-Zn-Mg合金における水素脆化亀裂進展挙動評価

    藤原比呂,戸田裕之,海老原健一,小林正和,眞山剛,比嘉良太

    日本金属学会秋期(第171回)講演大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡工業大学   国名:日本国  

  • 7000系アルミニウム合金における水素脆化亀裂発生挙動のマルチモーダル3Dイメージベース解析

    比嘉良太,藤原比呂,戸田裕之,小林正和,海老原健一,平山恭介,清水一行

    日本金属学会秋期(第171回)講演大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡工業大学   国名:日本国  

  • Solute-hydrogen binding energies in aluminum studies by Muon spin relaxation method 国際会議

    K. Nishimura, K. Matsuda, N. Nunomura, T. Namiki, S. Lee, W. Higemoto, T. Tsuru, T. Matsuzaki, I. Watanabe, K. Shimizu, H. Toda

    ICAA18(The 18th International Conference on Aluminium Alloys)  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toyama international conference center (Toyama, Japan)   国名:日本国  

  • Influence of hydrogen accumulation behavior under stress on hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg alloy with multi-modal 3D image-based analysis 国際会議

    H. Fujihara, H. Toda, K. Ebihara, M. Kobayashi, A. Takeuchi, M. Uesugi

    ICAA18(The 18th International Conference on Aluminium Alloys)  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toyama international conference center (Toyama, Japan)   国名:日本国  

  • Multi-modal 3D image-based simulation of initiation of hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg alloy 国際会議

    R. Higa, H. Fujihara, H. Toda , K. Ebihara , M. Kobayashi , T. Mayama

    ICAA18(The 18th International Conference on Aluminium Alloys)  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toyama international conference center (Toyama, Japan)   国名:日本国  

  • Improved resistance to hydrogen embrittlement by switched age-hardening precipitates for high-strength aluminum alloys 国際会議

    Y. Wang, B. Sharma, Y. Xu, K. Shimizu, H. Fujihara, K. Hirayama, A.Takeuchi, M. Uesugi , H. Toda

    ICAA18(The 18th International Conference on Aluminium Alloys)  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toyama international conference center (Toyama, Japan)   国名:日本国  

  • Prevention of hydrogen embrittlement via preferential hydrogen partitioning to particles 国際会議

    K. Shimizu, H. Toda, H. Fujihara, K. Hirayama, M. Yamaguchi, A. Takeuchi

    ICAA18(The 18th International Conference on Aluminium Alloys)  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toyama international conference center (Toyama, Japan)   国名:日本国  

  • Effect of high temperature aging on hydrogen embrittlement in 7XXX alloys 国際会議

    R. Ono, K. Shimizu, Y. Kamada, H. Toda, H. Fujihara, A. Takeuchi

    ICAA18(The 18th International Conference on Aluminium Alloys)  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toyama international conference center (Toyama, Japan)   国名:日本国  

  • TEM observation of the interface between the β phase and Al matrix in Al-Mg-Si alloy 国際会議

    S. Lee , T. Tsuchiya, K. Uttaraksa, K. Hirao, K. Matsuda, K. Nishimura, N. Nunomura, H. Toda , K. Hirayama , K. Shimizu , M. Yamaguchi, T. Tsuru, M. Itakura

    ICAA18(The 18th International Conference on Aluminium Alloys)  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toyama international conference center (Toyama, Japan)   国名:日本国  

  • Hydrogen trapping and quasi-cleavage fracture in Al-Zn-Mg alloy 国際会議

    T. Tsuru, K. Shimizu, M. Yamaguchi, M. Itakura, K. Ebihara, A. Bendo, K. Matsuda, H. Toda

    ICAA18(The 18th International Conference on Aluminium Alloys)  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toyama international conference center (Toyama, Japan)   国名:日本国  

  • X線CTとその産業応用および学術研究での応用:水素の影響を中心として 招待

    戸田裕之

    日本技術士会近畿本部機械システム部会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:IWおおさか南館南ホール   国名:日本国  

  • Hard X-ray schlieren microscopy and its application to computer tomography 国際会議

    Y. Suzuki, H. Toda, A. Takeuchi

    International Conference on X-ray Microscopy  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語  

    開催地:Hsinchu   国名:台湾  

  • Al-Zn-Mg合金における水素脆化亀裂発生挙動のマルチモーダル3Dイメージベース解析

    比嘉良太,藤原比呂,戸田裕之,小林正和,平山恭介,清水一行,海老原健一

    合同学術講演会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • X線CTによるラメラー状γ-TRIP鋼の加工誘起変態挙動の評価

    古賀智遥,戸田裕之,竹内晃久,上杉健太朗

    合同学術講演会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • TRIP鋼における加工誘起変態挙動のマルチモーダル解析

    竹藤剛,戸田裕之,藤原比呂

    合同学術講演会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Al-Mg-Si合金の金属間化合物粒子の水素誘起損傷挙動の3D/4D解析

    藤原比呂,田中敦基,戸田裕之,平山恭介,清水一行,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第142回春期大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Al-Mg-Si合金中のブリスターの高温曝露下での成長挙動

    八重樫祥之、清水一行、鎌田康寛、戸田裕之、藤原比呂、竹内晃久

    軽金属学会第142回春期大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg-Cu系合金の水素脆化における高温時効の影響

    小野竜司、清水一行、鎌田康寛、戸田裕之、藤原比呂、竹内晃久

    軽金属学会第142回春期大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Microstructure observation of β-phase in aged at 673K and as cast Al-Mg2Si alloys

    S. Lee, T. Tsuchiya, K. Uttarasak, K. Hirao, K. Matsuda, K. Nishimura, N. Nunomura, H. Toda, K. Hirayama, K. Shimizu, M. Yamguchi, K. Ebihara, M. Itakura, T. Tsuru

    軽金属学会第142回春期大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金における水素脆化亀裂の結晶学的発生挙動のメタモデル解析

    山口翔吾,戸田裕之,藤原比呂,平山恭介,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第142回春期大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 7075アルミニウム合金の金属間化合物粒子の水素誘起損傷挙動の統計学的解析

    福田祐輝,藤原比呂,平山恭介,戸田裕之,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第142回春期大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金における水素脆化亀裂発生挙動のマルチモーダル3Dイメージベース解析

    比嘉良太,藤原比呂,戸田裕之,小林正和,平山恭介,清水一行,海老原健一

    軽金属学会第142回春期大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Hydrogen embrittlement prevention in Al-Zn-Mg by Sn addition

    B. Sharma, Y. Wang, H. Fujihara, K. Shimizu, K. Hirayama, A. Takeuchi, M. Uesugi, H. Toda

    軽金属学会第142回春期大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • ナノ~マクロを繋ぐトモグラフィー:界面の半自発的剥離 招待

    戸田裕之,清水一行,藤原比呂,平山恭介

    自動車技術会2022年春季大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • 自動車材料の水素に関わる諸問題 招待

    戸田裕之

    自動車技術会春季大会 オーガナイズドセッション  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 3Dイメージベース解析を用いたAl-Zn-Mg合金の水素脆化挙動評価

    藤原比呂,戸田裕之,海老原健一, 小林正和

    日本鉄鋼協会第183回春季講演大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 微量添加元素XによるAl-Zn-Mg-X合金の水素脆化防止

    清水一行,戸田裕之,藤原比呂,平山恭介,上椙真之,竹内晃久

    日本鉄鋼協会第183回春季講演大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金における水素脆化亀裂発生挙動のマルチモーダル3Dイメージベース解析

    比嘉良太, 藤原比呂, 戸田裕之

    日本機械学会 九州支部 九州学生会第53回学生員卒業研究発表講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • TRIP鋼におけるオーステナイト粒の変態挙動の4Dマルチモーダル解析

    竹藤剛, 藤原比呂, 戸田裕之

    日本機械学会 九州支部 九州学生会第53回学生員卒業研究発表講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Three-dimensional time evolution behavior of short fatigue crack morphology and crack closure in Ti-6Al-4V alloy assessed using high-energy imaging type CT 国際会議

    V. Tubei, H. Toda, A. Takeuchi, M. Uesugi

    TMS 2022 Annual Meeting & exhibition  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月 - 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Anaheim Convention Center & Anaheim Marriott (online)   国名:アメリカ合衆国  

  • 高強度アルミニウム合金における水素脆化挙動のマイクロ・ナノトモグラフィー観察 招待

    戸田裕之

    日本鉄鋼協会東北支部講演会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Hydrogen Trapping Energy at Incoherent Boundary in Aluminum Alloy: First-Principles Calculations 国際会議

    M. Yamaguchi, T. Tsuru, K. Ebihara, M. Itakura

    MRM2021 (Materials Research Meeting 2021)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Pacifico yokohama North   国名:日本国  

    その他リンク: https://mrm2021.jmru.org/

  • Hydrogen Trapped Sites in Al-Mg and Al-Cu alloys studied by Muon Spin Relaxation Method 国際会議

    K. Nishimura, K. Matsuda, N. Nunomura, T. Namiki, S. Lee, W. Higemoto, T. Tsuru, T. Matsuzaki, I. Watanabe, K. Shimizu, H. Toda

    MRM2021 (Materials Research Meeting 2021)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Pacifico yokohama North   国名:日本国  

    その他リンク: https://mrm2021.jmru.org/

  • Effect of hydrogen on precipitation behavior in low Zn/Mg ratio Al-Zn-Mg alloy 国際会議

    S. Lee, K. Takemoto, T. Tsuchiya, K. Matsuda, K. Nishimura, N. Nunomura, H. Toda, H. Gao, K. Hirayama, K. Shimizu, M. Yamaguchi, K. Ebihara, M. Itakura, T. Tsuru

    MRM2021 (Materials Research Meeting 2021)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Pacifico yokohama North   国名:日本国  

    その他リンク: https://mrm2021.jmru.org/

  • Influence of hydrogen accumulation behavior under stress on hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg alloy 国際会議

    H. Fujihara, H. Toda, K. Ebihara, M. Kobayashi, A. Takeuchi, M. Uesugi, S. Yasuda

    MRM2021 (Materials Research Meeting 2021)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Pacifico yokohama North   国名:日本国  

    その他リンク: https://mrm2021.jmru.org/

  • Hydrogen-accelerated cleavage in high strength aluminium alloys 国際会議

    T. Tsuru, K. Shimizu, M. Yamaguchi, M. Itakura, K. Ebihara, A. Bendo, K. Matsuda, H. Toda

    MRM2021 (Materials Research Meeting 2021)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Pacifico yokohama North   国名:日本国  

    その他リンク: https://mrm2021.jmru.org/

  • X線CTとXRDを組み合わせたマルチモーダルCTとその鉄鋼への応用 招待

    戸田裕之

    公益社団法人日本顕微鏡学会第64回シンポジウム  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:九州大学医学部百年講堂   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の動的水素分配と水素脆化挙動

    藤原比呂,戸田裕之,海老原健一,小林正和,竹内晃久,上椙真之

    第20回破壊力学シンポジウム  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 7000系アルミニウム合金の水素脆化挙動とその防止 招待

    戸田裕之,Yafei Wang,Yuantao Xu,清水一行,平山恭介,藤原比呂,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第141回秋期大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の動的水素分配および水素脆化挙動の評価

    藤原比呂,戸田裕之,海老原健一,小林正和,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第141回秋期大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Application of High Energy Imaging CT to Investigate Local 3D Short Fatigue Crack Closure Behavior in Ti-6Al-4V Alloy 国際会議

    V. Tubei, H. Toda, K. Hirayama, M. Hassanipour, A. Takeuchi, M. Uesugi

    3DMS2021(The 5th International Congress on 3D Materials Science)  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月 - 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Virtual Event   国名:その他  

  • 結晶情報を考慮したAl-4%Cu合金の損傷挙動の統計学的解析

    山口翔吾, 戸田裕之, 平山恭介, 藤原比呂, 小林匠冶, 竹内晃久, 上椙真之

    2021年度九州支部合同学術講演会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 2024アルミニウム合金における損傷挙動と粒子・ポア性状の関係の統計学的解析

    福田祐輝, 戸田裕之, 平山恭介, 藤原比呂, 竹内晃久, 上椙真之

    2021年度九州支部合同学術講演会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 結晶塑性有限要素法と水素拡散解析を組み合わせたAl-Zn-Mg合金の応力下での水素濃化挙動評価

    藤原比呂、戸田裕之、海老原健一、小林正和、竹内晃久,上椙真之、安田匠吾

    第6回マルチスケール材料力学シンポジウム  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Three-dimensional observation of complex short fatigue crack morphology and variation in crack closure behavior using nano-tomography

    V. Tubei, H. Toda, M. Hassanipour, K. Hirayama, A. Takeuchi, M. Uesugi

    第6回マルチスケール材料力学シンポジウム  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 結晶情報を考慮したAl-4%Cu合金の損傷挙動の統計学的解析

    山口翔吾,戸田裕之,平山恭介,藤原比呂,竹内晃久,上椙真之,小林匠冶

    軽金属学会第140回春期大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の応力下での水素濃化挙動

    藤原比呂,戸田裕之,海老原健一,小林正和,竹内晃久,上椙真之,安田匠吾

    軽金属学会第140回春期大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 2024アルミニウム合金における損傷挙動と粒子・ポア性状の関係の統計学的解析

    福田祐輝,戸田裕之,平山恭介,藤原比呂,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第140回春期大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • アルミニウム合金中の水素分配と水素脆化機構 招待

    戸田裕之

    日本鉄鋼協会水素フォーラム  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:online   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金中の水素分配および析出物界面の半自発剥離

    清水一行,戸田裕之,山口正剛,都留智仁,竹内晃久

    軽金属学会第139回秋期大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • へテロ構造制御によるアルミニウム合金の力学特性向上の試み

    戸田裕之,山口正剛,都留智仁,清水一行,藤原比呂,平山恭介,松田健二

    軽金属学会第139回秋期大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • DCT法によるAl-Zn-Mg合金の水素脆化挙動の4D結晶解析

    平山恭介,鈴木尚史,清水一行,戸田裕之,上椙真之,竹内晃久

    軽金属学会第139回秋期大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 結晶塑性有限要素法と水素拡散解析を組み合わせたAl-ZnMg合金の局所水素分配挙動評価

    藤原比呂,戸田裕之,海老原健一,小林正和,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第139回秋期大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の分散粒子による水素脆化抑制効果

    小川諒太,戸田裕之,清水一行,竹内晃久,上椙真之

    軽金属学会第139回秋期大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • X線CTと細束XRDからなる相補的トモグラフィー法とその応用

    平山恭介,岡村海,鈴木尚史,セクイーイン,清水一行,戸田裕之,上椙真之,竹内晃久

    軽金属学会第139回秋期大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Direct measurement of internal stress of particle in Al-Si alloy using fine beam XRD 国際会議

    K. Hirayama, Y. Sek, H. Toda, M. Uesugi, A. Takeuchi

    ICAA17 (The 17th International Conference on Aluminium Alloys)  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online (Grenoble)   国名:フランス共和国  

  • A surrogate approach to reveal microstructural mechanisms controlling the 3D short crack growth in a Ti-6Al-4V alloy 国際会議

    M. Hassanipour, S. Watanabe, H. Li, K. Hirayama, H. Toda, A. Takeuchi, K. Uesugi

    Ti 2019 (14th World Conference on Titanium)  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月 - 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nantes   国名:フランス共和国  

  • Influence of Hydrogen Partitioning on Deformation and Fracture Behavior in Al-Zn-Mg Alloys 国際会議

    K. Shimizu, H. Toda, K. Hirayama, H. Fujihara, K. Uesugi, A. Takeuchi

    TMS 2020 Annual Meeting & Exhibition  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Diego, California   国名:アメリカ合衆国  

    Influence of Hydrogen Partitioning on Deformation and Fracture Behavior in Al-Zn-Mg Alloys

  • XRDの援用による3D/4D結晶イメージング 招待

    戸田裕之

    鉄鋼協会 自主フォーラム  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都大学複合原子力科学研究所(大阪)   国名:日本国  

  • 超高分解能X 線CT と細束XRD からなる相補的トモグラフィー法とその加工誘起変態挙動への応用 招待

    戸田裕之

    2019 年度第3 回「オーステナイトを含む複相鋼における不均一変形」フォーラム  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス(福岡市)   国名:日本国  

  • 超高分解能X線CT と細束XRDからなる相補的トモグラフィー法とその加工誘起変態挙動への応用

    平山恭介, 戸田裕之, 竹田健吾, 林邦夫, 上椙真之, 竹内晃久

    日本鉄鋼協会第179回春季講演大会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg-X合金の水素分配および水素脆化挙動

    清水一行, 戸田裕之, 小川諒太, 山口正剛, 竹内晃久

    軽金属学会第138回春期大会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg-Cu合金の水素脆化抑制における金属間化合物粒子の役割

    藤原比呂, 戸田裕之, 清水一行, 池見優志, 竹内晃久, 上杉健太朗

    軽金属学会第138回春期大会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の動的水素分配と水素脆化

    戸田裕之, 清水一行, 藤原比呂, 日高純真, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第138回春期大会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Al-10Mg合金における応力腐食割れ挙動の 3D/4D解析

    付東升, 戸田裕之, 平山恭介, 竹内晃久, 上杉健太朗, 蘇航

    軽金属学会第138回春期大会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Investigation of 3D short fatigue crack closure behavior in Ti-6Al-4V alloy using high energy imaging CT

    V. Tubei, H. Toda, K. Hirayama, A. Takeuchi, M. Uesugi

    軽金属学会第138回春期大会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 極細束X線回折によるフェライト/オーステナイト鋼の加工誘起変態挙動の評価

    鈴木尚史, 平山恭介, 戸田裕之, 竹田健悟, 林邦夫, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • 3D/4Dイメージングによるフェライト/オーステナイト鋼の加工誘起変態・損傷挙動の直接可視化

    平山恭介, 泉田恭輔, 戸田裕之, 竹田健吾, 林邦夫, 上杉健太朗, 竹内明久

    日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Hydrogen effect on precipitation of the same Zn/Mg ratio Al-Zn-Mg alloys with different solute amount

    A. Bendo, S. Lee, T. Tsuchiya, K. Matsuda, K. Nishimura, N. Nunomura, K. Shimizu, H. Toda, K. Hirayama, H. Gao, T. Tsuru, M. Yamaguchi, K. Ebihara, M. Itakura

    軽金属学会第137回秋期大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農工大学小金井キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg-Cu合金における水素誘起ナノボイドの発生・成長挙動

    清水一行, 戸田裕之, 平山恭介, 藤原比呂, 門川千宙, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第137回秋期大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農工大学小金井キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の水素分配挙動と擬へき開破壊

    日高純真, 戸田裕之, 清水一行, 藤原比呂, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第137回秋期大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農工大学小金井キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金の第4元素添加による水素脆化抑制効果

    小川諒太, 戸田裕之, 清水一行, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第137回秋期大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農工大学小金井キャンパス   国名:日本国  

  • 放電加工による水素チャージを施し393Kで時効処理したAl-Zn-Mg(-Cu)合金のTEM観察

    高本健吾, アルテニスベンド, 土屋大樹, 李昇原, 松田健二, 西村克彦, 布村紀男, 戸田裕之, 清水一行

    軽金属学会第137回秋期大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農工大学小金井キャンパス   国名:日本国  

  • 水素チャージしたAl-0.2%Cu合金のミュオンスピン緩和測定

    西村克彦, 松田健二, 並木孝洋, 李昇原, 赤丸悟士, 髭本亘, 三宅康博, 戸田裕之, 清水一行

    軽金属学会第137回秋期大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農工大学小金井キャンパス   国名:日本国  

  • Assessment of hydrogen accumulation behavior in Al-Zn-Mg alloys during deformation 国際会議

    H. Fujihara, H. Toda, K. Shimizu, A. Takeuchi, K. Uesugi

    Euromat 2019 (European congress and exhibition on advanced materials and processes 2019)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:City Conference Centre   国名:スウェーデン王国  

  • Influence of hydrogen partitioning on deformation and fracture behavior in Al-Zn-Mg alloys 国際会議

    K. Shimizu, H. Toda, H. Su, H. Fujihara, K. Uesugi, A. Takeuchi

    Euromat 2019 (European congress and exhibition on advanced materials and processes 2019)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:City Conference Centre   国名:スウェーデン王国  

  • マイクロ・ナノトモグラフィーによる構造材料の変形・破壊挙動の評価 招待

    戸田裕之

    SPRUC高圧物質化学研究会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岡山大学津島キャンパス(岡山市)   国名:日本国  

  • 4D characterization of the stress corrosion cracking behavior in Al-10Mg aluminium alloy via synchrotron X-ray tomography 国際会議

    D. Fu, H. Toda, H. Su, K. Hirayama, K. Uesugi and A. Takeuchi

    29th International Ocean and Polar Engineering Conference, ISOPE 2019  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • Assessment of 3D short crack closure in Ti-6Al-4V alloy utilizing synchrotron X-ray micro-tomography

    V. Tubei, M. Hassanipour, S. Watanabe, K. Hirayama, H.Toda, A. Takeuchi, K. Uesugi

    Titanium 2019 (The 14th World Conference on Titanium)   2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nantes   国名:フランス共和国  

    Assessment of 3D short crack closure in Ti-6Al-4V alloy utilizing synchrotron X-ray micro-tomography

  • Assessment of 3D short crack closure in Ti-6Al-4V alloy utilizing synchrotron X-ray microtomography 国際会議

    V. Tubei, M. Hassanipour, K. Hirayama, H, Toda, A. Takeuchi, K. Uesugi

    Titanium 2019 (The 14th World Conference on Titanium)  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

  • Assessment of predominant microstructural features controlling 3D short crack growth behavior via a surrogate approach in Ti-6Al-4V 国際会議

    M. Hassanipour, S. Watanabe, H. Li, K. Hirayama, H. Toda, A. Takeuchi, K. Uesugi

    Titanium 2019 (The 14th World Conference on Titanium)  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

  • 局所的な3D歪分布に起因する水素濃化挙動のケルビンフォース顕微鏡による直接可視化

    藤原比呂, 戸田裕之, 清水一行, 竹内晃久, 上杉健太朗

    合同学術講演会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本県民交流館パレア   国名:日本国  

  • Assessment of 3D short crack closure in Ti-6Al-4V alloy utilizing synchorotron X-ray microtomography

    V. Tubei, M. Hassanipour, S. Watanabe, K. Hirayama, H. Toda, A. Takeuchi, K. Uesugi

    合同学術講演会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本県民交流館パレア   国名:日本国  

  • Al-10Mg合金における応力腐食割れの3D/4D解析

    戸田裕之, 平山恭介, 蘇航, 付東升, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第136回春期大会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:富山国際会議場   国名:日本国  

  • AL-2Zn-4Mg合金の時効硬化に対する水素の影響

    安元透, アルテニスベンド, 土屋大樹, 李昇原, 松田健二, 西村克彦, 布村紀男, 戸田裕之, 平山恭介, 清水一行, 高紅叶, 山口正剛, 海老原健一, 板倉充洋, 都留智仁, 池野進

    軽金属学会第136回春期大会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:富山国際会議場   国名:日本国  

  • 3D/4Dイメージングによる力学特性評価:その最近の展開

    戸田裕之

    軽金属学会第136回春期大会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場   国名:日本国  

  • 高Zn Al-Zn-Mg-Cu合金における水素分配挙動と擬へき開破壊

    清水一行, 戸田裕之, 蘇航, 竹内晃久

    日本鉄鋼協会第177回春季講演大会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京電機大学東京千住キャンパス   国名:日本国  

  • 4D characterization of stress corrosion cracking behavior in Al-10Mg aluminum alloy

    付東升, 戸田裕之, 平山恭介, 蘇航, 上杉健太朗, 竹内 晃久

    日本金属学会第164回春期講演大会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京電機大学東京千住キャンパス   国名:日本国  

  • 低 Zn/Mg 比の Al-Zn-Mg 合金における時効硬化に対する水素の影響

    高本健吾, 安元透, Artenis Bendo, 土屋大樹, 李昇原, 松田健二, 西村克彦, 戸田裕之, 平山恭介, 清水一行, 山口正剛, 海老原健一, 板倉充洋, 都留智仁, 池野進

    日本金属学会第164回春期講演大会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京電機大学東京千住キャンパス   国名:日本国  

  • Microstructure evolution of hydrogen charged and subsequently aged Al-Zn-Mg alloy

    ベンド アルテニス, 土屋大樹, 李昇原, 松田健二, 西村克彦, 布村紀男, 戸田裕之, 平山恭介, 清水一行, 山口正剛, 海老原健一, 板倉充洋, 都留智仁, 西川知志, 柴田果林

    日本金属学会第164回春期講演大会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語  

    開催地:東京電機大学東京千住キャンパス   国名:日本国  

  • Complex 3D microstructure and short crack growth correlation by a surrogate model in Ti-6Al-4V 国際会議

    M. Hassanipour, S. Watanabe, K. Hirayama, H. Toda, H. Li, K. Uesugi, A. Takeuchi

    TMS 2019 (148th Annual Meeting & Exhibition)  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Antonio, texas   国名:アメリカ合衆国  

  • Assessment of 3D short crack closure in Ti-6Al-4V alloy utilizing synchrotron X-ray microtomography

    V. Tubei, H. Toda, K. Hirayama, A. Takeuchi, M. Uesugi

    第101回軽金属学会九州支部例会  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 局所的な3D歪み分布に起因する水素濃化挙動のケルビンフォース顕微鏡による直接可視化

    藤原比呂, 戸田裕之, 清水一行, 竹内晃久, 上杉健太朗

    第101回軽金属学会九州支部例会  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 放射光ナノトモグラフィによるAl-Zn-Mg合金中の3D亀裂進展挙動解析

    戸田裕之, 清水一行, Su Hang, 竹内晃久, 上杉健太朗

    M&M2018材料力学カンファレンス  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福井大学文京キャンパス   国名:日本国  

  • Transitional effect of 3D microstructural features on short crack growth behavior in Ti-6Al-4V alloy

    M. Hassanipour, S. Watanabe, K. Hirayama, H. Li, H. Toda, A. Takeuchi, K. Uesugi

    M&M2018材料力学カンファレンス  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語  

    開催地:福井大学文京キャンパス   国名:日本国  

  • Assessment of 3D short crack closure in Ti-6Al-4V alloy utilizing synchrotron X-ray microtomography

    V. Tubei, M. Hassanipour, S. Watanabe, K. Hirayama, H. Toda, A. Takeuchi, K. Uesugi

    日本機械学会 M&M2018材料力学カンファレンス  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:.   国名:日本国  

  • アルミニウム鋳物におけるブリスター成長の挙動と機構 招待

    戸田裕之

    軽金属学会 水素と力学特性研究部会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:日本アルミニウム協会会議室(東京)   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金中の粒子への水素分配と水素脆化

    清水一行, 戸田裕之, 藤原比呂, Su Hang, 竹内晃久, 上杉健太朗

    軽金属学会第135回秋期大会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:芝浦工大豊洲キャンパス   国名:日本国  

  • 金属材料の4Dイメージングとイメージベース解析およびその応用 招待

    戸田裕之

    全豊田鋼材技術研究会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:豊田中央研究所(愛知)   国名:日本国  

  • 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性最適化

    戸田裕之, 清水一行, 平山恭介, 山口正剛, 海老原健一, 板倉充洋, 都留智仁, 松田健二, 西村克彦, 布村紀男, 李昇原, 土屋大樹

    日本鉄鋼協会第176回秋季講演大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:東北大学 川内キャンパス   国名:日本国  

  • Assessment of hydrogen accumulation behavior in stressed Al-Zn-Mg aluminum alloys by means of Kelvin force microscopy 国際会議

    H. Fujihara, H. Toda, K. Shimizu, A. Takeuchi, K. Uesugi

    ICAA16 (The 16th International Conference on Aluminium Alloys)  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:McGill University   国名:カナダ  

  • Hydrogen-induced strain loclization and nano-voids in an Al-Zn-Mg alloy 国際会議

    K. Shimizu, H. Toda, H. Gao, K. Uesugi, A. Takeuchi

    ICAA16 (The 16th International Conference on Aluminium Alloys)  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:McGill University   国名:カナダ  

  • Al-10Mg合金における応力腐食割れ挙動

    益永涼平, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第134回春期大会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本大学 黒髪南キャンパス   国名:日本国  

  • 高Zn Al-Zn-Mg合金における水素分配と破壊挙動

    清水一行, 戸田裕之, 藤原比呂, 蘇 航, 高紅叶, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第134回春期大会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本大学 黒髪南キャンパス   国名:日本国  

  • KFMを用いたAl-Zn-Mg合金における水素集積挙動の評価

    藤原比呂, 戸田裕之, 清水一行, 竹内晃久, 上杉健太朗

    軽金属学会第134回春期大会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本大学 黒髪南キャンパス   国名:日本国  

  • 3/4Dイメージベース解析による高Zn Al-Zn-Mg-Cu合金における水素分配挙動の評価

    蘇航, 清水一行, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 渡辺良夫

    軽金属学会第134回春期大会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本大学 黒髪南キャンパス   国名:日本国  

  • 回折コントラストトモグラフィーによるAl-Zn-Mg合金の水素脆化挙動の結晶学的解析

    平山恭介, 鈴木尚史, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第134回春期大会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本大学 黒髪南キャンパス   国名:日本国  

  • 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性の改善 招待

    戸田裕之

    日本アルミニウム協会 平成30年度第1回中長期需要・技術開発委員会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:日本軽金属健康保険組合 ハイランドリゾート小涌谷(神奈川)   国名:日本国  

  • Al-10Mg合金の応力腐食割れ挙動

    戸田裕之

    日本アルミニウム協会 平成29年度人材育成推進委員会懇話会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:日本アルミニウム協会会議室(東京)   国名:日本国  

  • イメージベース解析による高Zn Al-Zn-Mg-Cu合金における水素分配挙動の評価

    蘇航, 清水一行, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本鉄鋼協会第175回春季講演大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:英語  

    開催地:千葉工業大学 新習志野キャンパス   国名:日本国  

  • アルミニウム合金における変形・破壊に及ぼす水素脆化の影響の結晶学的解析

    平山恭介, 鈴木尚史, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会第162回春期講演大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉工業大学 新習志野キャンパス   国名:日本国  

  • 変形による高Zn Al-Zn-Mg合金中の水素の再分配と破壊挙動

    清水一行, 戸田裕之, 蘇航, 山口正剛, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会第162回春期講演大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉工業大学 新習志野キャンパス   国名:日本国  

  • X線顕微鏡による未変態オーステナイトの3D/4D加工誘起変態挙動の評価

    平山恭介, 岡村海, 泉田恭輔, 戸田裕之, 竹田健悟, 林邦夫, 竹内晃久, 上杉健太朗

    日本鉄鋼協会第175回春季講演大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉工業大学 新習志野キャンパス   国名:日本国  

  • アルミニウム合金の水素集積挙動の評価

    藤原比呂, 戸田裕之, 清水一行, 竹内晃久, 上杉健太朗

    日本鉄鋼協会第175回春季講演大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉工業大学 新習志野キャンパス   国名:日本国  

  • 水素分配制御に基づくAl-Zn-Mg合金の力学特性最適化

    蘇航, 戸田裕之, 清水一行, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本機械学会九州支部第71期総会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:英語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • 回折コントラストトモグラフィ—法によるアルミニウム合金の水素脆化の結晶学的解析

    平山恭介, 戸田裕之, セクイーイン, 鈴木尚史, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本機械学会九州支部第71期総会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • 水素分配制御に基づくAl-Zn-Mg合金の力学特性向上

    清水一行, 戸田裕之, 高紅叶, 蘇航, 平山恭介, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本機械学会九州支部第71期総会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • X線顕微鏡による未変態オーステナイトの3D/4D加工誘起変態挙動の評価

    岡村海, 泉田恭輔, 戸田裕之, 竹田健悟, 林邦夫, 竹内晃久, 上杉健太朗

    日本機械学会九州支部九州学生会第49回学生員卒業研究発表講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • Al-Fe-Si合金の損傷破壊挙動

    川野将嵩, 戸田裕之, 平山恭平, 岩田佳朗, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本機械学会 九州支部 九州学生会第49回学生員卒業研究発表講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:大分大学工学部   国名:日本国  

  • Optimization of fatigue resistance of Al-Si alloys via reverse 4D materials engineering 国際会議

    H. Toda

    The 14th Asian Foundry Congress  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Songdo Convensia, Incheon, Korea   国名:大韓民国  

    Optimization of fatigue resistance of Al-Si alloys via reverse 4D materials engineering

  • Al-10Mg合金の応力腐食割れに及ぼす外部水素の影響

    益永涼平, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第133回秋季講演大会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:宇都宮大学陽東キャンパス   国名:日本国  

  • Ti-6Al-4V合金における微小疲労亀裂伝播に及ぼす3Dミクロ組織の影響

    Hassanipour Meysam, 渡邉信太, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第133回秋季講演大会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語  

    開催地:宇都宮大学陽東キャンパス   国名:日本国  

  • 結像型位相コントラストトモグラフィー法を用いたアルミニウム合金中のナノボイド観察

    門川千宙, 戸田裕之, 清水一行, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第133回秋季講演大会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:宇都宮大学陽東キャンパス   国名:日本国  

  • Ti-6Al-4V合金における微小疲労き裂伝播挙動に及ぼす 3 次元ミクロ組織の影響

    M. Hassanipour, S. Watanabe, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi

    M&M2017材料力学カンファレンス  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • 回折コントラストトモグラフィー法によるアルミニウム合金の水素脆化挙動の解析

    平山恭介, セクイーイン, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    M&M2017材料力学カンファレンス  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • 計測からの挑戦:3D/4Dでわかることわかったこと 招待

    戸田裕之

    日本金属学会 プラストン研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:キャンパスプラザ京都 第1会議室   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg-Cu合金の水素誘起ナノボイド

    高紅叶, 門川千宙, 清水一行, 蘇航, 戸田裕之

    日本鉄鋼協会第174回秋期講演大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg 合金の水素脆化での粒界・擬へき開亀裂進展挙動

    清水一行, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会第161回秋期講演大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • Ti-6Al-4V合金における微小き裂進展挙動

    渡邉信太, 戸田裕之, ハッサニポーメイサム, 竹内晃久

    日本鉄鋼協会第174回秋期講演大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • Influence of intermetallic particles on the hydrogen partitioning and embrittlement in Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys

    蘇航, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 坂口信人, 渡辺良夫

    日本金属学会第161回秋期講演大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • 4D hydrogen embrittlement behaviour in high strength aluminium alloy 国際会議

    H. Toda, K. Shimizu, H. Gao, K. Hirayama

    14th International Conference on Fracture, ICF 2017  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語  

    開催地:Rhodes   国名:ギリシャ共和国  

    X-ray microtomography technique was used to observe hydrogen-induced strain localization, nano void formation and brittle fracture behaviour in a model Al-Zn-Mg ternary alloy. The alloy exhibited remarkable hydrogen embrittlement during an ordinary tensile test due to hydrogen uptake during its electro discharge machining. Very sharp cracks of about 1-2 m in CTOD were initiated and propagated after characteristic intense strain localization is observed, which we measured in a series of tomographic volumes by tracking tens of thousands of microstructural features. It is noteworthy that hydrostatic expansion was observed where the strain localisation was observed. This expansion was attributable to the formation of high density nano voids by utilizing the ultra-high magnification X-ray microscopy at a synchrotron radiation facility combined with STEM-HAADF observation.

  • Hydrogen induced strain localization in Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys 国際会議

    H. Su, H. Toda, R. Masunaga, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Watanabe

    14th International Conference on Fracture, ICF 2017  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Rhodes   国名:ギリシャ共和国  

  • 結像型X線CTを用いたアルミニウム合金中のナノボイド3D観察

    門川千宙, 戸田裕之, 清水一行, 寺田靖子, 竹内晃久, 上杉健太朗

    軽金属学会第132回春期講演大会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金における変形局在化

    戸田裕之, 清水一行, 高紅叶, 藤原比呂, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第132回春期講演大会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • リバース4Dエンジニアリングによるアルミニウム合金のミクロ組織の最適化

    戸田裕之, 徐道源, Han LI, Rafael Battres, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第132回春期講演大会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • 回折コントラストトモグラフィー法によるアルミニウム合金の水素脆化挙動解析

    セクイーイン, 平山恭介, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第132回春期講演大会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • アルミニウム鋳物における疲労亀裂発生抵抗の3D最適化

    須賀俊介, 戸田裕之, 徐道源, LiHan, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第132回春期講演大会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • Ti-6Al-4V合金における微小き裂伝播挙動

    渡邉信太, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第132回春期講演大会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • Al-10Mg合金の応力腐食割れ

    益永涼平, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第132回春期講演大会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法を用いたアルミニウム合金の塑性変形中の結晶方位回転の評価

    平山恭介, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第132回春期講演大会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性の改善 招待

    戸田裕之

    日本アルミニウム協会 平成29年度第1回中長期需要・技術開発委員会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:湯布高原ゴルフクラブ内会議室   国名:日本国  

  • 超高分解能X線顕微鏡による亀裂進展挙動解析

    清水一行, 戸田裕之, 寺田靖子, 竹内晃久

    日本鉄鋼協会第173回春期講演大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:首都大学東京 南大沢キャンパス   国名:日本国  

  • 回折コントラストトモグラフィー法によるアルミニウムの水素脆化の結晶学的解析

    平山恭介, セクイーイン, 戸田裕之, 上杉健太朗, 上椙真之, 竹内晃久

    日本金属学会 第160回春期講演大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:首都大学東京南大澤キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金における水素誘起変形局在化

    戸田裕之, 清水一行, H. Gao, 藤原比呂, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本鉄鋼協会第173回春期講演大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • リバース4D材料エンジニアリングによるアルミニウム合金のミクロ組織最適化

    D. Seo, 戸田 裕之, H. Li, R. Batres

    日本金属学会第160回春期講演大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:首都大学東京南大澤キャンパス   国名:日本国  

  • Optimization of ductile fracture of aluminum via reverse 4D materials engineering

    H. Li, D. Seo, H. TODA, R. Batres

    日本金属学会 第160回春期講演大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:首都大学東京南大澤キャンパス   国名:日本国  

  • 結像型X線CTによるアルミニウム合金中の名のボイド3D超高分解能観察

    門川千宙, 戸田裕之, 清水一行, 寺田靖子, 竹内晃久, 上杉健太朗

    日本機械学会 九州学生会 第48回学生卒業研究発表会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:琉球大学工学部   国名:日本国  

  • 機械材料の3D/4Dイメージングと応用解析技術 招待

    戸田裕之

    SPring-8金属材料評価研究会(第12回)/第11回SPring-8先端利用技術ワークショップ  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:研究者英語センター   国名:日本国  

  • 回折コントラストトモグラフィー法によるアルミニウムの水素脆化亀裂の結晶学的解析

    セクイーイン, 平山 恭介, 戸田 裕之, 上杉 健太朗, 竹内 晃久

    日本機械学会 九州学生会 第48回学生卒業研究発表会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:琉球大学工学部   国名:日本国  

  • 疲労亀裂発生をもたらすアルミニウム鋳造欠陥のリバース解析

    須賀俊介, 戸田裕之, D. Seo, H. Li, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本機械学会 九州学生会 第48回学生卒業研究発表会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:琉球大学工学部   国名:日本国  

  • 量子ビームで観る物質の内部構造/構造用金属材料の損傷・破壊挙動の3Dイメージング 招待

    戸田裕之

    第3回放射光・中性子の相補的利活用セミナー/第14回SPring-8先端利用技術ワークショップ  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:研究者英語センター   国名:日本国  

  • 水素脆化と最新のイメージング技術 招待

    戸田裕之

    アルミニウム研究奨励基金懇話会  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:(一)日本アルミニウム協会会議室   国名:日本国  

  • 3D/4Dイメージングとその応用 招待

    戸田裕之

    日本鋳造工学会九州支部・九州鋳物研究会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • シンクロトロン放射光マイクロトモグラフィーによる4Dイメージングとその応用 招待

    戸田裕之

    平成28年度金属組織研究会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:エッサム神田ホール   国名:日本国  

  • 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性の改善 招待

    戸田裕之

    日本アルミニウム協会 平成28年度第2回中長期需要・技術開発委員会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:日本アルミニウム協会 会議室   国名:日本国  

  • X 線回折援用結晶粒界追跡法によるアルミニウム合金の延性破壊挙動の結晶学的解析

    平山恭介, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    M&M2016材料力学カンファレンス  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸大学 六甲台第二キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg 合金における水素分配と水素脆化

    戸田裕之, 清水一行, 藤原比呂, 上杉健太朗, 竹内晃久

    M&M2016材料力学カンファレンス  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸大学 六甲台第二キャンパス   国名:日本国  

  • SPring-8の高輝度放射光を用いた 3D/4Dイメージベース計測技術とその構造材料への応用 招待

    戸田裕之

    SIP『革新的構造材料』コロキウムスペシャル 1st  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:産業技術総合研究所 つくば中央第2事業所   国名:日本国  

  • 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性最適化

    戸田裕之

    JST産学共創基礎基盤研究プログラム「ヘテロ構造制御」公開シンポジウム  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪大学豊中キャンパス   国名:日本国  

  • Al-8.4Zn-1.0Mg合金の水素脆性挙動3D/4D解析

    清水一行, 戸田裕之, 藤原比呂, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会2016年秋期(第159回)講演大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学豊中キャンパス   国名:日本国  

  • Relationship between microscopic fatigue life of inclusions and its geometrical property in cast aluminum alloys 国際会議

    S. Gennai, M. Teranishi, O. Kuwazuru, M. Kobayashi, H. Toda

    Asian-Pacific Conference on Fracture and Strength 2016  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toyama International Conference Center in Toyama   国名:日本国  

    Relationship between microscopic fatigue life of inclusions and its geometrical property in cast aluminum alloys

  • Image-based finite element elasto-plastic analysis of cast aluminum alloy including Si particles and intermetallic compounds 国際会議

    M. Teranishi, K.Matsumura, S. Gennal, O. Kuwazuru, M. Kobayashi, H. Toda

    Asian-Pacific Conference on Fracture and Strength 2016  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toyama International Conference Center in Toyama   国名:日本国  

    Image-based finite element elasto-plastic analysis of cast aluminum alloy including Si particles and intermetallic compounds

  • Influence of hydrogen on crack propagation behavior in 7XXX aluminum alloys 国際会議

    M. S. Bhuiyan, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, N. Sakaguchi, Y. Watanabe

    2016 International Hydrogen Conference  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wyoming   国名:アメリカ合衆国  

    Influence of hydrogen on crack propagation behavior in 7XXX aluminum alloys

  • 3D/4D hydrogen embrittlement behavior in Al-8.4Zn-1.0Mg alloys 国際会議

    K. Shimizu, H. Toda, K. Sasaki, K. Uesugi, A. Takeuchi

    2016 International Hydrogen Conference  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wyoming   国名:アメリカ合衆国  

    3D/4D hydrogen embrittlement behavior in Al-8.4Zn-1.0Mg alloys

  • 放射光X線イメージングによる火力発電所ボイラ配管におけるクリープ損傷の定量評価

    鶴田秀樹, 吉田公亮, 戸田裕之

    第13回SPring-8産業利用報告会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:兵庫県民会館   国名:日本国  

  • Hydrogen trapping behavior in Al-Zn-Mg alloys 国際会議

    H. Fujihara, H. Toda, K. Shimizu, A. Takeuchi, K. Uesugi

    The 9th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM 9)  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

    Hydrogen trapping behavior in Al-Zn-Mg alloys

  • Stress analysis on internal particles in Al-Si alloy using X-ray diffraction amalgamated grain boundary tracking 国際会議

    K. Tanaka, H. Toda, K. Hirayama, A. Takeuchi, K. Uesugi

    The 9th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM 9)  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

    Stress analysis on internal particles in Al-Si alloy using X-ray diffraction amalgamated grain boundary tracking

  • 3D strain mapping applied to hydrogen embrittlement in Al- Zn-Mg-Cu aluminum alloys 国際会議

    H. Su, H. Toda, R. Masunaga, K. Uesugi, A. Takeuchi, N. Sakaguchi, Y. Watanabe

    The 9th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM 9)  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

    3D strain mapping applied to hydrogen embrittlement in Al- Zn-Mg-Cu aluminum alloys

  • X線回折を援用した粒子損傷挙動のイメージベース解析

    田中洸太郎, 戸田裕之, 平山恭介, 竹内晃久, 上杉健太朗

    日本材料学会 第50回 X線材料強度に関するシンポジウム  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:国立オリンピック記念青少年総合センター   国名:日本国  

  • 3D characterization of inhomogeneous deformation in grain microstructure of alminum alloy 国際会議

    M. Kobayashi, A. Kouno, T. Matsuyama, H. Toda, H. Miura, O. Kuwazuru

    3DMS2016  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語  

    開催地:St.Charles, Illinois   国名:アメリカ合衆国  

  • Evaluation of crystallographic deformation behavior in aluminium alloy by means of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking (DAGT) technique 国際会議

    K. Hirayama, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi

    The 3rd International Congress on 3D Materials Science 2016  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Evaluation of crystallographic deformation behavior in aluminium alloy by means of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking (DAGT) technique

  • Image-based finite element analysis of ductile fracture via hydrogen pore mechanism in an aluminum alloy 国際会議

    A. Hosokawa, H. Toda, R. Batres, O. Kuwazuru, M. Kobayashi, H. Li, H. Yakita

    The 3rd International Congress on 3D Materials Science 2016  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Image-based finite element analysis of ductile fracture via hydrogen pore mechanism in an aluminum alloy

  • Image-based finite element analysis for fatigue of cast aluminum alloy 国際会議

    O. Kuwazuru, M. Teranishi, K. Matsumura, S. Gennai, M. Kobayashi, H. Toda

    The 3rd International Congress on 3D Materials Science 2016  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Image-based finite element analysis for fatigue of cast aluminum alloy

  • High-rexolution X-ray computed tomography at SPring-8 and improvements of imaging properties 国際会議

    A. Takeuchi, K. Uesugi, H. Toda, M. Kobayashi

    The 3rd International Congress on 3D Materials Science 2016  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    High-rexolution X-ray computed tomography at SPring-8 and improvements of imaging properties

  • Evaluation of cristallographic deformation behavior in aluminium alloy by means of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking(DAGT) technique 国際会議

    K. Hirayama, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi

    The 3rd International Congress on 3D Materials Science 2016  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Evaluation of cristallographic deformation behavior in aluminium alloy by means of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking(DAGT) technique

  • Optimization of microstrucutre via 3D image-based simulation 国際会議

    H. Toda, H. Li, D. Seo, R. Batres, O. Kuwazuru

    The 3rd International Congress on 3D Materials Science 2016  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Optimization of microstrucutre via 3D image-based simulation

  • 7000系アルミニウム合金の擬へき開破壊挙動

    益永涼平, 戸田裕之, 蘇航, 上杉健太朗, 竹内晃久, 渡辺良夫

    軽金属学会九州支部第95回例会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg系アルミニウム合金中の水素分配挙動と水素脆化

    藤原比呂, 戸田裕之, 清水一行, 竹内晃久, 上杉健太朗

    軽金属学会九州支部第95回例会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Assessment of deformation behavior in aluminum alloy with diffraction-amalgamated grain-boundary tracking (DAGT) technique

    K. Hirayama, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi

    15th International Conference on Aluminium Alloys (ICAA 15)  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Assessment of deformation behavior in aluminum alloy with diffraction-amalgamated grain-boundary tracking (DAGT) technique

  • Microstructure of optimization for damage evolution in ductile deformation by R4ME methology

    D. Seo, H. Toda, H. Li, R. Baters, K. Uesugi, A.Takeuchi

    15th International Conference on Aluminum Alloys (ICAA 15)  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Microstructure of optimization for damage evolution in ductile deformation by R4ME methology

  • リバース4D材料エンジニアリングによるアルミニウム合金のミクロ組織最適化

    戸田裕之, Seo Dowon, Li Han, Rafael Batres, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会 第130回春期講演大会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学吹田キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg合金における水素トラップ挙動

    藤原比呂, 戸田裕之, 清水一行, 竹内晃久, 上杉健太朗

    軽金属学会第130回春期講演大会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学吹田キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg-Cu合金における水素誘起擬へき開破壊

    益永涼平, 戸田裕之, 蘇航, 上杉健太朗, 竹内晃久, 渡辺良夫

    軽金属学会第130回春期講演大会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学吹田キャンパス   国名:日本国  

  • 7XXXアルミニウムのき裂進展挙動における水素の役割

    Bhuiyan Md Shahnewaz, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 渡辺良夫

    軽金属学会 第130回春期講演大会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学吹田キャンパス   国名:日本国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法を用いたアルミニウム合金の変形挙動解析

    平山恭介, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会 第130回春期講演大会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学吹田キャンパス   国名:日本国  

  • Damage behavior of micro segregation in Al-Si alloy by use of phase contrast imaging 国際会議

    R. Yamada, H. Toda, Y. Besel, K. Uesugi, A. Takeuchi

    72nd World Foundry Congress, WFC 2016  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

    Damage behavior of micro segregation in Al-Si alloy by use of phase contrast imaging

  • Damage behavior of micro segregation in Al-Si alloy by use of phase contrast imaging

    R. Yamada, H. Toda, Y. Besel, K. Uesugi, A.Takeuchi

    72nd World Foundry Congress, WFC 2016  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:英語  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

    Some segregation in casting alloys are microstructural defects and degrade mechanical properties of the alloys. Therefore it is important to understand the influence of the distribution of segregation regions on fracture behavior. In this study, tensile test was carried out on an Al-Si cast alloy. Three-dimensional (3D) in-situ observation of its tensile fracture behavior was performed by means of the synchrotron X-ray computed tomography (CT) technique. Some segregation regions have similar density to that of the matrix. Phase retrieval processing, which is one of the phase contrast imaging techniques, enables us to distinguish such segregations based on X-ray CT tomographic images. Fracture path was identified by comparing unfractured and fractured 3D volumes. Grey values of each voxel in CT images correlate to the density of the material after the phase retrieval processing. Examining grey values of voxels on the extracted fracture path, it was found that fracture occurred preferably around the segregation part with high density.

  • 過共晶Al-Si合金の位相コントラストイメージング

    山田隆介, 戸田裕之, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本機械学会九州学生会第46回学生員卒業研究発表会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka,Japan   国名:日本国  

  • アルミニウム合金のミクロ組織最適化 招待

    戸田裕之

    アルミニウム研究奨励基金懇話会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:(株)日本軽金属会議室   国名:日本国  

  • メタモデリングによるアルミニウム合金のミクロ組織最適化

    Seo Dowon, 戸田裕之, Li Han, Rafael Batres, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会 第158回春期講演大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京理科大学葛飾キャンパス   国名:日本国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法を用いたアルミニウム合金変形挙動の結晶学的評価

    平山恭介, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会 第158回春期講演大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京理科大学 葛飾キャンパス   国名:日本国  

  • 高Zn・Al-Zn-Mg合金における水素脆性挙動の3D/4D解析

    清水一行, 戸田裕之, 佐々木勝郎, 藤原比呂, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会 第158回春期講演大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京理科大学 葛飾キャンパス   国名:日本国  

  • TRIP鋼の3D/4D破壊挙動

    泉田恭輔, 戸田裕之, 藪翔平, 林邦夫, 林宏太郎, 竹内晃久

    日本鉄鋼協会 第171回春期講演大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京理科大学 葛飾キャンパス   国名:日本国  

  • 3D strain mapping applied to hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys

    蘇航, 益永涼平, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 坂口信人, 渡辺良夫

    日本金属学会 第158回春期講演大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:英語  

    開催地:東京理科大学葛飾キャンパス   国名:日本国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法を用いた分散粒子の応力解析

    田中洸太郎, 戸田裕之, 平山恭介, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会 第158回春期講演大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京理科大学葛飾キャンパス   国名:日本国  

  • 金属材料の破壊過程の放射光3Dトモグラフィーによるその場観察 招待

    戸田裕之

    第2回元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>/大型研究施設連携シンポジウム  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京大学伊藤国際学術研究センター   国名:日本国  

  • Evaluation of crystallographic deformation behavior in aluminium alloy by means of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking (DAGT) technique 国際会議

    K. Hirayama, H. Toda, K. Uesugiand A. Takeuchi

    The 3rd International Congress on 3D Materials Science 2016  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Microstructure of optimization for damage evolution in ductile deformation by R4ME methology 国際会議

    D. Seo, H. Toda, H. Li, R. Baters, K. Uesugi, A.Takeuchi

    15th International Conference on Aluminum Alloys (ICAA15)  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

  • Assessment of deformation behavior in aluminum alloy with diffraction-amalgamated grain-boundary tracking (DAGT) technique 国際会議

    K. Hirayama, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi

    15th International Conference on Aluminium Alloys (ICAA15)  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

  • Growth behavior of hydrogen micro pores in Al-Zn-Mg-Cu alloys during high temperature exposure

    蘇航, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 坂口信人, 渡辺良夫

    軽金属学会第129回秋期講演大会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月 - 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学生産工学部 津田沼キャンパス39号館   国名:日本国  

  • CT 画像計測によるアルミニウム鋳物内 Si 粒子の形態評価

    桑水流理, 源内翔太, 小林正和, 戸田裕之

    日本機械学会M&M2015材料力学カンファレンス  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:慶應義塾大学矢上キャンパス   国名:日本国  

  • アルミニウム合金の損傷発生とミクロ組織形態の3Dイメージベース解析

    Seo Dowon, 戸田裕之, 細川明秀, Li Han, Rafael Batres, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本機械学会 M&M2015材料力学カンファレンス  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:慶應義塾大学矢上キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg 合金における水素脆性

    清水一行, 戸田裕之, 佐々木勝郎, 藤原比呂, 竹内晃久, 上杉健太朗

    日本機械学会M&M2015材料力学カンファレンス  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:慶應義塾大学矢上キャンパス   国名:日本国  

  • イメージベース有限要素弾塑性解析によるアルミニウム鋳造合金の介在物まわり応力集中評価

    寺西正輝, 松村圭悟, 源内翔太, 桑水流理, 小林正和, 戸田裕之

    日本機械学会M&M2015材料力学カンファレンス  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:慶應義塾大学矢上キャンパス   国名:日本国  

  • Hydrogen assisted damage and fracture behaviors in high strength 7XXX aluminum alloys

    Bhuiyan Md Shahnewaz, 戸田裕之, 多田雄貴, 上杉健太朗, 竹内晃久, 坂口信人, 渡辺良夫

    軽金属学会第129回秋期講演大会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学生産工学部 津田沼キャンパス39号館   国名:日本国  

  • 結晶塑性イメージベースシミュレーションによるアルミニウム合金の局所変形評価

    河野亜耶, 小林正和, 三浦博己, 戸田裕之

    軽金属学会第129回秋期大会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:日本大学生産工学部 津田沼キャンパス39号館   国名:日本国  

  • 水素ポアと粒子の3D分布を考慮したアルミニウム合金のミクロ組織最適化

    Seo Dowon, 戸田裕之, Li Han, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第129回秋期大会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学生産工学部 津田沼キャンパス39号館   国名:日本国  

  • 7150アルミニウム合金における水素助長局所塑性変形

    佐々木勝郎, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第129回秋期講演大会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学生産工学部 津田沼キャンパス39号館   国名:日本国  

  • 放射光硬X線イメージングを用いた軽金属の3D/4Dイメージベース解析 招待

    戸田裕之

    軽金属学会 東海支部 特別講演会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学ES総合館   国名:日本国  

  • Microstructural optimization in reverse 4D materials engineering 国際会議

    H. Li, H. Toda, R. Batres, D. Seo

    Materials Science & Technology 2015  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Optimization of hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg alloys

    K. Shimizu, H. Toda, K. Sasaki, K. Uesugi, A. Takeuchi

    Materials Science and Technology Conference and Exhibition 2015, MS and T 2015  2015年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Columbus   国名:アメリカ合衆国  

  • Growth behavior of hydrogen micro pores in Al-Zn-Mg-Cu alloys during high temperature exposure

    H. Su, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    Materials Science and Technology Conference and Exhibition 2015, MS and T 2015  2015年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Columbus   国名:アメリカ合衆国  

  • Plastic deformation behavior of aluminum alloy investigated means of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking (DAGT) technique 国際会議

    K. Hirayama, H. Toda, Y. Tanabe, T. Shimoji, K. Tanaka, M. Kobayashi, K. Uesugi, A. Takeuchi

    International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2015 (ATEM' 15)  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Plastic deformation behavior of aluminum alloy investigated means of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking (DAGT) technique

  • Assessment of damage behavior of aluminum using diffraction-amalgamated grain-boundary tracking technique 国際会議

    H. Toda

    EUROMAT 2015  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Warsaw University of Technology   国名:ポーランド共和国  

  • 3Dイメージベース有限要素解析によるアルミニウム合金の損傷評価

    Seo Dowon, 戸田裕之, Li Han, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会第157回秋期講演大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法による粒子損傷挙動の解析

    田中洸太郎, 戸田裕之, 平山恭介, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会 第157回秋期講演大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Si合金ミクロ偏析部の位相コントラストイメージングと損傷挙動解析

    山田隆介, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会 第157回秋期講演大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Growth behavior of hydrogen micro pores in Al-Zn-Mg-Cu alloys during high temperature exposure

    蘇航, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会 第157回秋期講演大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • 損傷と破壊の鉄鋼研究:その最前線と課題 招待

    戸田裕之

    日本鉄鋼協会 材料の組織と特性部会  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:フクラシア品川   国名:日本国  

  • X線CTを用いた9Cr鋼溶接継手におけるクリープボイドの三次元解析

    鶴田秀樹, 吉田公亮, 戸田裕之

    日本材料学会第64期学術講演会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月 - 2016年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:山形大学米沢キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Si合金鋳造ミクロ偏析部の位相コントラストイメージングと損傷挙動解析

    山田隆介, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    日本鋳造工学会 第166回全国講演大会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 高分解能4Dイメージングによる球状黒鉛鋳鉄の疲労挙動解析

    清水一行, 戸田裕之, J.-Y Buffiere, J.Lachambre, 上杉健太朗, 小林正和

    日本鋳造工学会 第166回全国講演大会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • β型チタン合金の3D/4D疲労き裂伝播挙動解析

    清水一行, 滝井博将, 戸田裕之, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    軽金属学会第128回春期大会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:東北大学青葉山キャンパス   国名:日本国  

  • 7075アルミニウム合金における水素脆化変形挙動の3D/4D解析

    小林正和, 星野弘樹, 戸田裕之, 三浦博己

    軽金属学会第128回春期講演大会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:東北大学青葉山キャンパス   国名:日本国  

  • X線解析援用結晶粒界追跡法によるAl-4&#37;Cu合金の損傷挙動評価

    下地輝昭, 戸田裕之, 田辺靖人, 田中洸太郎, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    軽金属学会第128回春期大会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:東北大学青葉山キャンパス   国名:日本国  

  • Al-Zn-Mg-Cu合金の破壊挙動に及ぼす金属間化合物の影響

    蘇航, 吉村卓郎, 戸田裕之, 鈴木芳生, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会第128回春期大会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:東北大学青葉山キャンパス   国名:日本国  

  • β型チタン合金の低サイクル疲労破壊挙動

    滝井博将, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    日本機械学会九州学生会第46回学生員卒業研究発表会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月 - 2016年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性の改善 招待

    戸田裕之

    日本アルミニウム協会 平成27年度第1回中長期需要・技術開発委員会  2015年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:湯布高原ゴルフクラブ内会議室   国名:日本国  

  • X線回折を援用したアルミニウム合金のミクロ組織3D/4Dイメージング 招待

    戸田裕之

    アルミニウム研究奨励基金懇話会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:(株)日本軽金属会議室   国名:日本国  

  • DP鋼のボイド発生挙動3D/4D

    佐伯卓哉, 戸田裕之, 藪翔平, 上杉健太朗, 鈴木芳生

    鉄鋼協会第169回春季講演大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京大学 駒場Ⅰキャンパス   国名:日本国  

  • 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性の改善 招待

    戸田裕之

    軽金属学会 水素と力学特性研究部会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:日本アルミニウム協会 会議室   国名:日本国  

  • Experimental and numerical investigation on the chronology of fatigue damage in cast aluminum alloy using microtomography CT, image processing and image-based finite element analysis

    V.A. de Souza, O. Kuwazuru, M. Kobayashi, H. Toda

    International Symposium on Plasticity  2015年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

    Experimental and numerical investigation on the chronology of fatigue damage in cast aluminum alloy using microtomography CT, image processing and image-based finite element analysis

  • 放射光硬X線イメージングとイメージベース特性評価 招待

    戸田裕之

    東北大学金属材料研究所共同利用ワークショップ 『3GeV中型高輝度放射光(SLiT-J)の実現に向けて』  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東北大学金属材料研究所講堂,東北大学金属材料研究所   国名:日本国  

  • 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性最適化 招待

    戸田裕之

    日本アルミニウム協会 技術サロン  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:日本アルミニウム協会会議室   国名:日本国  

  • 3D/4D画像を用いた材料評価と組織制御 招待

    戸田裕之

    第220回西山記念技術講座開催『材料設計を先導する物理解析技術・計算科学-活用事例と今後への期待-』,日本鉄鋼協会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:早稲田大学西早稲田キャンパス   国名:日本国  

  • 3D/4D画像を用いた材料評価と組織制御 招待

    戸田裕之

    第219回西山記念技術講座開催『材料設計を先導する物理解析技術・計算科学-活用事例と今後への期待-』,日本鉄鋼協会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:(株)ラソンテ3階会議室(大阪)   国名:日本国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法を用いたAl4Cu合金の破壊挙動の評価

    田辺靖人, 戸田裕之, 下地輝明, 田中洸太郎, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    軽金属学会第127回秋期大会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京工業大学大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • 高Zn7000系合金の晶出物が損傷破壊に及ぼす影響

    吉村卓朗, 戸田裕之, 坂口信人, 渡辺良夫, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    軽金属学会第127回秋期大会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京工業大学大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • 高Zn7000系アルミニウム合金の破壊に対する固溶水素量の影響

    多田雄貴, 戸田裕之, 坂口信人, 渡辺良夫, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    軽金属学会第127回秋期大会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京工業大学大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • 7075アルミニウム合金における水素脆化挙動の3D/4D解析

    佐々木勝郎, 戸田裕之, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    軽金属学会第127回秋期大会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京工業大学大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • Measurement of local plastic deformation in aluminum alloy by means of X-ray 3D imaging technique

    Masakazu Kobayashi, Yuuki Kawamura, Soutaro Ueno, Hiroyuki Toda, Hiromi Miura

    11th International Conference on Technology of Plasticity, ICTP 2014  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

    To understand the local deformation behavior is very important for improvement of deformability in aluminum alloys which possess poor deformation limit in comparison with steels. However, measurement of local deformation in the interior of metal is not sufficiently carried out. In this study, the development of local plastic strain is measured by means of X-ray 3D imaging technique, i.e. high-resolution synchrotron X-ray microtomography. The marker tracking method, which is based on 3D image processing in volumetric image, is developed for obtaining local strains in 3D. Deformation behaviour is particularly different in individual grains. It was found that grains with different orientations deform maintaining harmony by shear deformation.

  • 放射光による4D解析と材料設計へのフィードバック 招待

    戸田裕之

    材料の組織と特性部会『先端解析・モデリングに基づく材料設計へのフィードバック』(鉄鋼インフォマティクス研究会,小型中性子源による鉄鋼組織解析法研究会ジョイントシンポジウム),日本鉄鋼協会秋季大会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学 東山キャンパス   国名:日本国  

  • 「アルミニウム合金のイメージベース有限要素解析:ミクロポアからの延性破壊」

    細川 明秀, 戸田 裕之, 栗野 貴輝, 上杉 健太朗, 竹内 晃久, 鈴木 芳生

    日本金属学会第155回秋期講演大会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • 鉄鋼における3D/4Dイメージングとその基盤技術

    戸田 裕之, SEO DOWON, 小林 正和

    日本鉄鋼協会第168回秋季講演大会, 平成23~25年度産発プロジェクト展開鉄鋼研究成果報告会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • 鉄鋼における3D/4Dイメージングの基盤技術:吸収端差分イメージング

    小林 正和, 戸田 裕之, SEO DOWON

    日本鉄鋼協会第168回秋季講演大会, 平成23~25年度産発プロジェクト展開鉄鋼研究成果報告会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • 位相回復によるステンレス鋼二相組織観察と破壊挙動解析

    戸田 裕之, SEO DOWON, 小林正和

    日本鉄鋼協会第168回秋季講演大会, 平成23~25年度産発プロジェクト展開鉄鋼研究成果報告会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • 快削鋼の3D/4D破壊挙動

    SEO DOWON, 戸田 裕之, 小林 正和

    日本鉄鋼協会第168回秋季講演大会, 平成23~25年度産発プロジェクト展開鉄鋼研究成果報告会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • DP鋼のボイド発生挙動3D/4D解析

    佐伯 卓哉, 戸田 裕之, 瀧尻 昭英

    日本鉄鋼協会第168回秋季講演大会平成23~25年度産発プロジェクト展開鉄鋼研究成果報告会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • 二相組織の位相コントラストイメージングとその延性破壊への応用 招待

    戸田裕之

    先進鉄鋼材料の変形と破壊~『鉄鋼材料の組織と延性破壊』研究会報告会&ISSSプレシンポジウム,日本鉄鋼協会秋季大会基調講演  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • アルミニウムの新しい延性破壊メカニズム:3D/4Dイメージングとその応用 招待

    戸田裕之

    日本鋳造工学会東海支部 鋳造先端プロセス研究部会講演会  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 水素ポア機構によるアルミニウム合金延性破壊の 3D イメージベース有限要素解析

    細川明秀, 戸田 裕之, 栗野 貴輝, 上杉 健太朗, 竹内 晃久, 鈴木 芳生

    機械学会M&M2014材料力学カンファレンス  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:福島大学金谷川キャンパス   国名:日本国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法を用いたアルミニウム変形挙動の評価

    田辺 靖人, 戸田 裕之, 上杉 健太朗, 竹内 晃久, 鈴木 芳生

    機械学会M&M2014材料力学カンファレンス  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:福島大学金谷川キャンパス   国名:日本国  

  • Single-distance phase retrieval for DP structures in steels 国際会議

    戸田 裕之, F. Tomozato, R. Harasaki, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    The 2nd International Congress on 3D Materials Science 2014  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月 - 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Annecy   国名:フランス共和国  

  • Application of Diffraction-Amalgamated Grain Boundary Tracking (DAGT) to fatigue crack propagation behavior in high strength aluminum alloy

    Hui Li, Hiroyoki Toda, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Masakazu Kobayashi

    2nd International Congress on 3D Materials Science, 3DMS 2014  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月 - 2014年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Annecy   国名:フランス共和国  

    The fatigue crack propagation behavior in an Al-Zn-Mg-Cu alloy was investigated by amalgamating X-ray diffraction (XRD) with grain boundary tracking (GBT). The integrated technique, Diffraction-Amalgamated Grain Boundary Tracking (DAGT), provides new possibilities for mapping grain morphologies and crystallographic orientations in three-dimension (3D). 3D crack morphologies at different propagation stages in the bulk of metallic materials were successfully obtained by using Synchrotron Radiation X-ray Microtomography (SRCT). Using 2D slices of the 3D crack, the crack length increment was measured to calculate the crack growth rate which varies significantly. Typical crack morphology, such as crack tilt, is detected by the observation of 2D tomographic slice image. The observed interaction between fatigue crack and polycrystalline microstructures can be analyzed in 3D. Through this synthesis of techniques, DAGT, a detailed direct assessment of microstructure and crack propagation behaviors has been achieved.

  • Diffraction-amalgamated grain boundary tracking technique 国際会議

    H. Toda, T. Kamiko, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    The 2nd International Congress on 3D Materials Science (3DMS 2014)  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月 - 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pittsburgh, PA, USA   国名:アメリカ合衆国  

  • Application of diffraction-amalgamated grain boundary tracking to fatigue crack propagation behavior in high strength aluminum alloy 国際会議

    H. Li, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki and M. Kobayashi

    The 2nd International Congress on 3D Materials Science (3DMS 2014)  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月 - 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pittsburgh, PA, USA   国名:アメリカ合衆国  

  • Effect of micro-voids on crack initiation and propagation in bending deformation of Al-Mg-Si alloy sheet

    Yusuke Yamamoto, Mineo Asano, Hideo Yoshida, Masakazu Kobayashi, Hiroyuki Toda

    14th International Conference on Aluminium Alloys, ICAA 2014  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:英語  

    開催地:Trondheim   国名:ノルウェー王国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法を用いたAl-Cu合金の結晶学的変形挙動の解析

    田中 洸太郎, 戸田 裕之, 下地 輝昭, 田辺 靖人, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    軽金属学会九州支部例会特別講演  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法を用いたAl-Cu合金の結晶学的変形挙動の解析

    田中 洸太郎, 戸田 裕之, 下地 輝昭, 田辺 靖人, 上杉 健太朗, 鈴木 芳生, 竹内 晃久

    平成26年度合同学術講演大会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • 二相材料の新しい3Dひずみマッピング手法

    佐伯 卓哉, 戸田 裕位之, 上杉 健太朗, 竹内 晃久, 鈴木 芳生

    平成26年度合同学術講演大会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Al-7%Si合金の延性破壊に及ぼすP量の影響

    立川裕基, 戸田 裕之, 豊田充潤

    日本鋳造工学会 第164回全国講演大会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月 - 2014年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市勧業館「みやこめっせ」   国名:日本国  

  • 7150アルミニウム合金の力学特性におよぼす水素ミクロポアの影

    吉村 卓朗, 戸田 裕位之, 坂口 信人, 渡辺 良夫, 上杉 健太朗, 竹内 晃久, 鈴木 芳生

    日本材料学会第63期学術講演会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡大学   国名:日本国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法を用いたAl-Cu合金の結晶学的変形挙動の解析

    田中 洸太郎, 戸田 裕位之, 下地 輝昭, 田辺 靖人, 上杉 健太朗, 鈴木 芳生, 竹内 晃久

    日本材料学会第63期学術講演会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡大学   国名:日本国  

  • 二相材料の新しい3Dひずみマッピング手法

    戸田 裕位之, 佐伯 卓哉, 上杉 健太朗, 竹内 晃久, 鈴木 芳生

    日本材料学会第63期学術講演会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡大学   国名:日本国  

  • 7150アルミニウム合金の力学的特性におよぼす水素ミクロポアの影響

    佐々木勝郎, 戸田 裕位之, 坂口 信人, 渡辺 良夫, 上杉 健太郎, 竹内 晃久, 鈴木 芳生

    軽金属学会第126回春期大会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:広島大学東広島キャンパス   国名:日本国  

  • 7000系アルミニウム合金の破壊における水素ミクロポアの影響

    戸田 裕之, 坂口 信人, 渡辺 良夫, 上杉 健太郎, 竹内 晃久, 鈴木 芳生

    軽金属学会第126回春期大会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学東広島キャンパス   国名:日本国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法によるAl-4&#37;Cu合金の力学特性評価

    下地 輝昭, 戸田 裕之, 田中 洸太郎, 上杉 健太郎, 竹内 晃久, 鈴木 芳生, 小林 正和, 田辺 靖人

    軽金属学会第126回春期大会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 3Dイメージベースシュミレーションによるアルミニウム合金の延性破壊解析

    栗野 貴輝, 戸田 裕之, 細川明秀

    軽金属学会 第126回春期大会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:広島大学東広島キャンパス   国名:日本国  

  • 水素分配制御によるアルミニウムの力学特性制御:水素直接可視化法を駆使したアルミニウム水素脆化の原理解明 招待

    戸田裕之

    日本アルミニウム協会 平成26年度第1回中長期需要・技術開発委員会  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:湯布高原ゴルフクラブ内会議室   国名:日本国  

  • X線マイクロトモグラフィーによる快削鋼の延性破壊の評価

    徐道源, 小林正和, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    日本鉄鋼協会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • 鉄鋼材料における4D延性破壊挙動 招待

    戸田裕之

    日本鉄鋼協会 第167回春季講演大会 西山記念賞受賞講演  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 放射光CTによる3D画像を用いたアルミニウム合金延性破壊のイメージベース有限要素解析

    戸田裕之, 細川明秀, 栗野貴輝

    日本金属学会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • 3D/4D構造材料研究の現状 招待

    戸田裕之

    アルミニウム研究奨励基金懇話会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:(株)神戸製鋼所東京本社21F大会議室   国名:日本国  

  • 3D/4Dイメージベースアプローチ:構造材料の評価から新材料開発まで 招待

    戸田裕之

    日本金属学会・日本鉄鋼協会 東海支部 特別講演会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学ES総合館1階 ES会議室   国名:日本国  

  • フェライト/マルテンサイト二相鋼の3Dひずみマッピング

    佐伯卓哉, 戸田裕之, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本機械学会九州学生会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • 7150アルミニウム合金の力学的特性におよぼす水素ミクロポアの影響

    佐々木勝郎, 戸田裕之, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本機械学会九州学生会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • 3D/4Dイメージベースアプローチ:構造材の評価から材料開発まで 招待

    戸田裕之

    国際鉄鋼科学シンポジウム(ISSS 2014)企画WG勉強会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都関西セミナーハウス   国名:日本国  

  • 3D/4D粒界・相境界イメージング

    戸田裕之, 細川明秀

    軽金属学会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜国立大学 常盤台キャンパス   国名:日本国  

  • 放射光CTに基づくアルミニウム鋳造合金の弾塑性有限要素解析

    アギアルヴィニシウス, 何惠安, 桑水流理, 小林正和, 戸田裕之

    軽金属学会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜国立大学 常盤台キャンパス   国名:日本国  

  • 放射光CTによるアルミニウム鋳造合金の疲労損傷評価

    松村圭悟, アギアルヴィニシウス, 桑水流理, 小林正和, 戸田裕之

    軽金属学会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜国立大学 常盤台キャンパス   国名:日本国  

  • Al-7%Si合金における共晶凝固の3Dイメージング/アイシン

    戸田裕之, 豊田充潤, 森中真行, 小林正和

    軽金属学会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜国立大学 常盤台キャンパス   国名:日本国  

  • アルミ鋳物中のマイクロポロシティ観察における産業用X線CT装置の撮像能力

    茂泉健, 林憲司, 杉山大吾, 小林正和, 戸田裕之

    軽金属学会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜国立大学 常盤台キャンパス   国名:日本国  

  • アルミニウムにおける水素ミクロポアとその制御

    戸田裕之

    軽金属学会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜国立大学 常盤台キャンパス   国名:日本国  

  • Study of creep damage in creep exposed martensitic high chromium steel weldments 国際会議

    C. Schlacher, C. Béal, C. Sommitsch, Hiroyuki Toda, P. Mayr

    7th International Conference on Advances in Materials Technology for Fossil Power Plants  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Waikoloa, HI   国名:アメリカ合衆国  

    Precipitation, grain-boundary and sub-boundary hardening are the most important strengthening mechanisms in creep resistant martensitic high chromium steels. In recent years, a design concept for the stabilisation of the microstructure (precipitates, grain boundaries and martensitic lath structure) by addition of boron and nitrides was developed. This so called MARBN steel (MARtensitic steel strengthened by Boron and Nitrogen) combines boron strengthening (solid solution strengthening) with nitride strengthening (precipitation strengthening). Welding trials showed no uniform formation of a fine grained region in the heat affected zone HAZ, which is considered critical for creep strength due to Type IV cracking. First creep test results of crosswelds are very promising. In this work, an improved MARBN steel was developed and investigated. Uniaxial creep tests of base material as well as of welded joints have been carried out at 650°C up to 25.000 hours at different stress levels. The creep strength of base material and that of welded joints was analysed and the evolution of damage was investigated using synchrotron micro-tomography and electron back scatter diffraction in order to understand the creep damage mechanism. The combination of long-term creep testing data with a 3-D damage investigation by using synchrotron μCT allows a completely new view on the basic failure mechanisms at elevated temperatures in the heat affected zone of welded joints.

  • 線イメージングとX線回折を組み合わせた新しい3D/4D局所変形解析

    戸田裕之, 神子貴信, 小林正和

    日本機械学会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜大学   国名:日本国  

  • 高輝度放射光CTを用いたアルミニウム合金のミクロ変形解析

    アギアルデソウザ ヴィニシウス, 何惠安, 桑水流理, 小林正和, 戸田裕之

    日本機械学会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜大学   国名:日本国  

  • 3D/4Dイメージングによるアルミニウム材料の破面解析

    戸田裕之, 鶴田秀樹, 小林正和

    日本機械学会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜大学   国名:日本国  

  • 結晶イメージングとその応用 招待

    戸田裕之

    第14回X線マイクロ・ナノトモグラフィー研究会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:キャンパスプラザ京都   国名:日本国  

  • 放射光CTおよび3DXRDによるfcc金属のすべり変形解析

    小林正和, 藤田裕希, 戸田裕之, シュミットソーレン

    日本金属学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学 角間キャンパス   国名:日本国  

  • X線回折援用粒界追跡法による多結晶材料の結晶学的変形挙動の解析

    戸田裕之, 神子貴信, 小林正和, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    日本金属学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学角間キャンパス   国名:日本国  

  • シンクロトロン放射光X線トモグラフィーを利用した3D/4Dイメージングとその応用 招待

    戸田裕之

    JFEスチール株式会社講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:JFEスチール(株) 鉄鋼リサーチセンター   国名:日本国  

  • Study of creep damage in a 10.86% Cr heat resistant steel using synchrotron X-ray microtomography

    C. Gupta, H. Toda, C. Schlacher, P. Mayr, C. Sommitsch, K. Uesugi, Y. Suzuki, A. Takeuchi, M. Kobayashi

    Stainless Steel Centenary Symposium, SSCS 2013  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語  

    開催地:Mumbai   国名:インド  

    Synchrotron X-ray micro-tomography (SR-μCT) scans have been carried out on sample coupons extracted from fracture specimens of a 10.86&#37; Cr heat resistant steel exposed to creep deformation at 873K over stresses of 120, 150 and 180 MPa. The 3D cavitation characteristics in terms of void volume fraction, number density and size distribution as a function of the applied stress has been determined by quantitative analysis of reconstructed tomography slice datasets. The relationship between heterogeneous spatial distributions of creep voids and variation in rupture life has been explored in terms of microstructural specific nucleation sites during the onset of creep embrittlement.

  • 3D/4D high resolution observation in steels 国際会議

    戸田 裕之, F. Tomozato, R. Harasaki, D. Seo, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    8th Pacific Rim International Congress on Advanced Materials and Processing  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

  • Assessment of crystallographic deformation behaviors in aluminum alloy using diffraction-amalgamated grain boundary tracking technique: 国際会議

    Y. Tanabe, 戸田 裕之, T. Kamiko, Y. Suzuki, A. Takeuchi, K. Uesugi, M. Kobayashi

    the 8th Pacific Rim International Congress on Advanced Materials and Processin  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

  • 鋳造欠陥及び力学挙動の高分解能3D/4D観察 招待

    戸田裕之

    日本鋳造工学会東海支部 鋳鉄鋳物研究部会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Long-unnoticed origin of ductike fracture in aluminium alloys 国際会議

    戸田 裕之, H. Oogo, H. Tsuruta, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    13th International Conference on Fracture  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • 球状黒鉛鋳鉄における疲労き裂伸展

    清水一行, 戸田裕之, 山口森彦, 小林正和, J.-Y.Buf ere, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    日本鋳造工学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山梨大学・甲府キャンパス   国名:日本国  

  • アルミニウム合金の溶体化処理に流動層炉を利用するための基礎的検討

    水谷京平, 戸田裕之, 小林正和, 綿貫雅敏, 杉浦協司, 竹下裕市

    日本鋳造工学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山梨大学・甲府キャンパス   国名:日本国  

  • 高輝度放射光CTを用いたAl鋳造合金のイメージベース有限要素解析

    桑水流理, 戸田裕之, 小林正和, 曾根大輔, 荒翔太, 何恵安

    日本鋳造工学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山梨大学・甲府キャンパス   国名:日本国  

  • アルミニウムダイカスト材の圧漏れ挙動

    吉村卓朗, 戸田裕之, 小林正和, 青山俊三, 小野寺真人, 古澤良介

    日本鋳造工学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山梨大学・甲府キャンパス   国名:日本国  

  • 放射光を使ったアルミニウム合金のすべり変形解析

    小林正和, 藤田裕希, 戸田裕之, シュミットソーレン

    軽金属学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 極限的に水素を低減させたアルミニウム合金の力学特性

    稲森隆晃, 戸田裕之, 小林正和, 堀川敬太郎, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    軽金属学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学 五福キャンパス   国名:日本国  

  • X線回折を用いた結晶粒界3D抽出技術の高精度化

    田辺靖人, 神子貴信, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    軽金属学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学 五福キャンパス   国名:日本国  

  • X線回折援用粒界粒子追跡法によるアルミニウム合金の疲労き裂進展挙動解析

    李卉, 水関康晴, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    軽金属学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学 五福キャンパス   国名:日本国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法によるアルミニウム合金の結晶学的変形挙動の解析

    神子貴信, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    軽金属学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学 五福キャンパス   国名:日本国  

  • DP鋼におけるボイド発生挙動の3D/4D解析

    瀧尻昭英, 戸田裕之, 東昌史, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本材料学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • 二相ステンレス鋼の4D延性破壊挙動

    戸田裕之, 富里福東, 徐道源, 小林正和, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    日本鉄鋼協会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学 角間キャンパス   国名:日本国  

  • 単一距離位相回復による鉄鋼材料二相組織3D可視化

    戸田裕之, 原崎諒, 徐道源, 小林正和, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    日本鉄鋼協会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学 角間キャンパス   国名:日本国  

  • DP鋼におけるボイド発生挙動の3D/4D解析

    瀧尻昭英, 戸田裕之, 東昌史, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本鉄鋼協会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学 角間キャンパス   国名:日本国  

  • 水素ポア制御によるアルミニウ力学特性向上 招待

    戸田裕之

    日本アルミニウム協会 平成25年度第1回中長期需要・技術開発委員会  2013年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:湯布高原ゴルフクラブ内会議室   国名:日本国  

  • X線回折援用粒界追跡法によるアルミニウム合金の結晶学的塑性変形挙動 招待

    戸田裕之

    アルミニウム研究奨励基金懇話会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:(社)東京銀行協会 銀行倶楽部   国名:日本国  

  • シンクロトロン放射光X線トモログラフィ-を利用した3D/4Dイメ-ジングとその応用 招待

    戸田裕之

    日本金属学会 日本鉄鋼協会九州支部H25年度春季講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス 鉄鋼リサ−チセンタ−   国名:日本国  

  • 3D/4Dイメージベースアプローチ:構造材料の評価から新材料開発まで

    戸田裕之

    日本金属学会・日本鉄鋼協会 東海支部  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学ES総合館1階 ES会議室   国名:日本国  

  • DP鋼におけるボイド形成挙動の3D/4D観察

    戸田裕之

    新日鐵住金株式会社講演会  2013年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:新日鐵住金株式会社富津REセンター   国名:日本国  

  • High resolution synchrotron X-ray microtomography for investigation of local deformation and fracture in materials 国際会議

    M. Kobayashi, 戸田 裕之, Y. Suzuki, K. Uesugi, A. Takeuchi

    2012 Energy Materials Nanotechnology  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月 - 2012年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nevada   国名:アメリカ合衆国  

  • Spatial resolution of synchrotron X-ray microtomography for transition metals 国際会議

    D. Seo, F. Tomizato, 戸田 裕之, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    Proceedings of the 5th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    これまで、鉄鋼材料のX線 による3D/4Dイメージングは、空間分解能が理論分解能より1~2桁低く、実用にはならなかった。この研究では、大型放射光施設SPring-8の活用と様々な撮像条件の最適化により、鉄鋼でもほぼ理論分解能での撮像が可能に なった。これは、主にはこれまで知られていなかったX線前方散乱による大きな悪影響を避けることで達成された。この研究の成果により、鉄鋼材料でも、熱処理や加工時の組織変化、変形・破壊・疲労破壊などの3D/4Dその場観察やその解析が可能になった。

  • Creep cavitation damage in 9-12% Cr tempered martensitic steels investigated using synchrotron 国際会議

    H. Hoshino, C. Gupta, 戸田 裕之, M. Kobayashi, C. Schlacher, C. Sommitsch, P. Mayr, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    Proceedings of the 5th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 3D characterization techniques finding in several critical volume dimensions 国際会議

    M. Sugiyama, Y. Shinohara, S. Takebayashi, M. Kobayashi, 戸田 裕之

    Proceedings of the 5th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Development of new crystallographic orientation measurement in 3D space: diffraction-amalgamated grain-boundary tracking (DAGT) 国際会議

    M. Kobayashi, 戸田 裕之, D. J. LeClere, T. Kamiko, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    Proceedings of the 5th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Time-resolved 3D measurements of mechanical behaviours in aluminium alloys 国際会議

    戸田 裕之

    Asian Forum on Light Metals 2012  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chiba   国名:日本国  

  • X線回折援用粒界追跡法によるアルミニウム合金の疲労き裂進展挙動解析

    水関康晴, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生, 小林正和

    日本金属学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第22回学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • X線回折援用結晶粒界追跡法によるアルミニウム合金の結晶学的変形挙動の解析

    神子貴信, 戸田裕之, 小林正和, DARREN JOHN LECLERE, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本金属学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第22回学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 極限的に水素を低減させたアルミニウム合金の力学特性

    稲森隆晃, 戸田裕之, 小林正和, 堀川敬太郎, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本金属学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第22回学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 二相ステンレスの破壊挙動の4D解析

    富里福東, 戸田裕之, 小林正和, 徐道源, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本金属学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第22回学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • Al-Cu鋳物合金における元素濃度3Dマッピング

    三瓶貴裕, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    日本金属学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第22回学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 鉄鋼材料の二相組織3D可視化

    原崎諒, 戸田 裕之, 小林正和, 徐道源, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本金属学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第22回学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • X線回折援用粒界追跡法によるアルミニウム合金の疲労き裂進展挙動解析

    水関康晴, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生, 小林正和

    軽金属学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第123回秋季大会   国名:日本国  

  • 極限的に水素を低減させたアルミニウム合金の力学特性

    稲森隆晃, 戸田裕之, 小林正和, 堀川敬太郎, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    軽金属学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第123回秋季大会   国名:日本国  

  • X線回折援用粒界粒子追跡法による結晶学的変形挙動の解析

    神子貴信, 戸田裕之, 小林正和, DARREN JOHN LECLERE, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本金属学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第151回秋期大会   国名:日本国  

  • 3D/4Dイメージングによる構造材料の力学特性・信頼性確保とその展望 招待

    戸田裕之

    日本溶射学会中部支部第11期・第5回溶射技術研究会  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:『知の拠点』あいち産業科学技術総合センター   国名:日本国  

  • Development of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking technique and its application to polycrystalline metals

    Hiroyuki Toda, Darren Leclere, Takanobu Kamiko, Yoshio Suzuki, Akihisa Takeuchi, Kentaro Uesugi, Masakazu Kobayashi

    Developments in X-Ray Tomography VIII  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語  

    開催地:San Diego, CA   国名:アメリカ合衆国  

    By amalgamating a transmission X-Ray diffraction (XRD) experiment with grain boundary tracking (GBT) that has been developed by the present authors by combining the X-ray micro-tomography (CT) and the gallium-enhanced grain boundary visualization techniques, a novel method which provides accurate crystallographic information of individual grains during deformation has been created. The developed technique, which is called diffraction-amalgamated grain boundary tracking (DAGT) technique, is non-destructive for in-situ characterizing of bulk materials, which allows for close to deformation and fracture analysis of metals. Employing near field XRD analysis with a thin collimated X-ray beam, the algorithms developed for DAGT identifies which diffraction spots are related to which grain; consequently, providing a description of the misorientation between grains. DAGT also realizes micron-level analysis of grain morphologies and local stain distribution in 3-dimensions (3D) on the basis of CT observation, enabling the crystallographic interpretation of localized deformation without being affected by blurring of diffraction spots caused by deformation. An Al-3mass%Cu alloy was used for demonstration purpose.

  • An understanding of embrittlement in structural materials using 3D/4D characterisation methods 国際会議

    C. Gupta, 戸田 裕之, M. Kobayashi, C. Schlacher, C. Sommitsch, P. Mayr, K. Uesugi, Y. Suzuki, A. Takeuchi

    1st International conference on 3D Materials Science 2012  2012年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pennsylvania   国名:アメリカ合衆国  

  • Diffraction Amalgamated Grain Boundary Tracking (DAGT) technique applied to Al-3mass% Cu 国際会議

    戸田 裕之, C. Gupta, D. Leclare, T. Kamiko, M. Kobayashi, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki

    1st International conference on 3D Materials Science 2012  2012年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pennsylvania   国名:アメリカ合衆国  

  • Investigation of creep damage in Martensitic 9-12% Cr Steel using Synchrotron X-ray Micro-tomography 国際会議

    C. Sclacher, P. Mayr, F. M. Martin, C. Gupta, 戸田 裕之, K. Uesugi, Y. Suzuki, C. Sommitsch

    1st International conference on 3D Materials Science 2012  2012年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pennsylvania   国名:アメリカ合衆国  

  • 3D/4D strain mapping using in-Situ X-ray microtomography 招待 国際会議

    戸田 裕之

    SEM XII International Congress & Exposition on Experimental & Applied Mechanics: Measurement Challenges for New Structures and Materials (SEM XII), June 11-14, 2012, Hilton Orange County/Costa Mesa, Costa Mesa, CA, USA  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    3D/4D strain mapping using in-Situ X-ray microtomography

  • Creep and damage investigation of improved 9%Cr steel welded joints

    C. Schlacher, C. Sommitsch, P. Mayr, C. Gupta, Hiroyuki Toda, K. Usegi, Y. Suzuki

    9th International Conference on Trends in Welding Research  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語  

    開催地:Chicago, IL   国名:アメリカ合衆国  

    Due to accelerated creep damage, martensitic 9&#37;Cr welded joints fail prematurely in the fine-grained heat affected zone (FGHAZ). These failures in the FGHAZ are categorized as "Type IV cracking". In recent years, boron containing 9&#37; Cr steels have been developed that suppress the FGHAZ formation in order to avoid Type IV cracking and that have increased crossweld creep strength. The advanced alloying concept is based on the balanced addition of boron and nitrogen. Creep tests of 9Cr3W3CoVNbBN steel crosswelds have been carried out up to 17000 hours at 650°C. The crossweld creep strength was analyzed and the damage evolution in crosswelds was investigated using synchrotron micro-tomography of creep exposed welded joints. Additionally, the microstructure of the crossweld specimens was investigated using optical and scanning electron microscopy and electron backscatter diffraction. Creep void formation along the original prior austenite grain boundaries, at a certain distance to the weld fusion line, in the heat affected zone was observed. Electron backscatter diffraction images revealed the incomplete suppression of grain refinement along the prior austenite grain boundaries. These newly formed small grains have been identified as the main reason for the increased creep void formation in this area.

  • Damage evolution behavior of Al-Mg alloys during high temperature deformation 国際会議

    Z. A. Shamsudin, 戸田 裕之, K. Uesugi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    12th International Conference on Creep and Fracture of Engineering Materials and Structures  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • X線回折援用粒界粒子追跡法による結晶粒変形挙動の解析

    神子貴信, 戸田裕之, 小林正和, DARREN JOHN LECLERE, 水関康晴, 上杉健太朗

    軽金属学会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第122回春期大会   国名:日本国  

  • K吸収端差分イメージングによるアルミニウム鋳物の3D元素濃度マッピング

    三瓶貴裕, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本鋳造工学会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鋳造工学会第160回全国講演大会   国名:日本国  

  • 高温溶体化処理したアルミニウム合金鋳物の疲労特性

    稲森隆晃, 戸田裕之, 小林正和

    日本鋳造工学会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鋳造工学会第160回全国講演大会   国名:日本国  

  • アルミニウム合金鋳物の圧漏れと水素ミクロポアの関係

    井手誉志, 戸田裕之, 青山俊三, 上田昭暢, 古澤良介

    日本鋳造工学会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鋳造工学会第160回全国講演大会   国名:日本国  

  • X線回折援用粒界追跡法の開発と多結晶アルミニウム合金への適用

    DARREN JOHN LECLERE, 戸田裕之, 小林正和, 水関康晴, 神子貴信, 上杉健太朗

    軽金属学会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第122回春期大会   国名:日本国  

  • 水素ポア機構による延性破壊に及ぼす三軸応力場の影響

    鶴田秀樹, 戸田裕之, 小林正和, 鈴木芳生, 上杉健太朗, 竹内晃久

    軽金属学会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第122回春期大会   国名:日本国  

  • アルミニウム鋳物におけるブリスター成長の挙動と機構

    PENGCHENG QU, 戸田裕之, 小林正和, 伊藤真也, 上杉健太朗

    軽金属学会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第122回春期大会   国名:日本国  

  • 3D/4D observation of the micro-mechanism of blister deformation 国際会議

    H. Toda, P. C. Qu, S. Ito, M. Kobayashi, K. Uesugi

    70th World Foundry Congress 2012, WFC 2012  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:英語  

    開催地:Monterrey   国名:メキシコ合衆国  

    The creep deformation behaviors of a die-casting aluminum alloy with a blister were investigated in the present study, by using a combined methodology of in-situ three-dimensional observation via the high resolution synchrotron X-ray computed tomography (CT), and an image-based numerical simulation method, in which the real morphology of the blister was considered. The high density micro-pores were observed in the samples exposed at high temperatures. It was found that the coarsest pore grew into a blister and produced an extrusion on the sample surface. It was also found that the deformation of the blister along the direction parallel to the sample surface was tensile, while it was compressive along the direction perpendicular to the sample surface. This is correspondent to the phenomenon of the micro-pores' coalescence along the direction parallel to the sample surface observed in the experiment.

  • Image-based numerical analysis of the creep deformation of hydrogen micro-pores in a die-cast aluminum alloy 国際会議

    P. C. Qu, 戸田 裕之, S. Ito, M. Kobayashi, K. Uesugi

    70th World Foundry Congress 2012, WFC 2012   2012年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Monterrey   国名:メキシコ合衆国  

  • アルミニウムと水素:水素排除による各種力学的性質向上の可能性 招待

    戸田裕之

    日本アルミニウム協会 平成24年度第1回中長期需要・技術開発委員会  2012年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:湯布高原ゴルフクラブ内会議室   国名:日本国  

  • 9.3%Cr鋼溶接継ぎ手におけるクリープ損傷の3次元解析

    星野弘樹, 戸田裕之, 小林正和, Chiradeep C Gupta, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    日本鉄鋼協会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会第163回春季講演大会   国名:日本国  

  • 水素ポア機構による延性破壊に及ぼす三軸応力場の影響

    鶴田秀樹, 戸田裕之, 小林正和, 鈴木芳生, 上杉健太朗, 竹内晃久

    日本金属学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第150回春期大会   国名:日本国  

  • 膨張黒鉛材料の復元メカニズムの解明

    坪根広大, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本金属学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第150回春期大会   国名:日本国  

  • Diffraction-Amalgamated Grain-Boundary Tracking (DAGT) technique applied to deformed polycrystaline Al-alloy 国際会議

    DARREN JOHN LECLERE, 神子貴信, 戸田裕之, 小林正和, 鈴木芳生, 竹内晃久, 上杉健太朗

    日本金属学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第150回春期大会   国名:日本国  

  • 粒界修飾による結晶粒界3D可視化の高精度化

    神子貴信, 永沼匠麻, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本金属学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第150回春期大会   国名:日本国  

  • K吸収端差分法による鉄鋼の3D元素濃度マッピング

    瀧尻昭英, 戸田裕之, 小林正和, 徐道源, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    日本鉄鋼協会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会第163回春季講演大会   国名:日本国  

  • 水素を排除したアルミニウム材料の性能向上の可能性(ロードマップの実現に向けて) 招待

    戸田裕之

    日本アルミニウム協会技術サロン  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:日本アルミニウム協会会議室   国名:日本国  

  • Investigation of the microstructure in the vicinity of a fatigue crack in in-depth direction in a ferritic-martensitic steel 国際会議

    L. Zellmer, F. Zeismann, Y. Motoyashiki-Besel, A. Brueckner-Foit, M. Kobayashi, 戸田 裕之

    EBSD 2012  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pittsburgh   国名:アメリカ合衆国  

  • X線解析援用粒界粒子追跡法による結晶粒変形挙動解析

    神子貴信, 戸田裕之, 小林正和, 水関康晴, D.J.LeClere, 上杉健太朗

    日本金属学会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第21回学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 結晶塑性モデルを用いたアルミニウム合金の局所変形解析

    藤田裕希, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, RisoDTUSorenSchmidt, HenningFriisPoulsen

    日本金属学会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第21回学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 鉄鋼材料の高分解能X線CT観察の実現

    富里福東, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久, 元屋敷靖子

    日本金属学会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第21回学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 膨張黒鉛の復元メカニズムの解明

    坪根広大, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本金属学会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第21回学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 膨張黒鉛材料の成型過程および圧縮復元過程の3D観察

    坪根広大, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本金属学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第149回秋季大会   国名:日本国  

  • アルミニウム合金の疲労および熱疲労特性~疲労破壊の基礎・熱疲労の基礎から疲労試験法のノウハウ・最近の研究例まで~ 招待

    戸田 裕之

    産業科学システムズ会議室,ISS産業科学システムズ  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 結晶方位三次元測定と粒界粒子追跡法による結晶粒変形挙動解析

    神子貴信, 水関康晴, 戸田裕之, 小林正和, D.J.LeClere, 上杉健太朗

    軽金属学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第121回秋期大会   国名:日本国  

  • アルミニウム合金の高温変形における損傷挙動

    ZULAZRIBINSHAMSUDIN, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    軽金属学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第121回秋期大会   国名:日本国  

  • ダイカストアルミニウム合金におけるブリスターとミクロポアの変形挙動イメージベース数値解析

    P.C.Qu, 伊藤真也, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗

    軽金属学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第121回秋期大会   国名:日本国  

  • き裂先端近傍の変形局在化の4D解析

    酒井一憲, 坂口祐二, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    軽金属学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第121回秋期大会   国名:日本国  

  • 2024アルミニウム合金の延性破壊に及ぼす内在水素量の影響

    稲森隆晃, 戸田裕之, 小林正和, 堀川敬太郎, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 竹内晃久

    軽金属学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第121回秋期大会   国名:日本国  

  • Al-Mg合金の高温変形中の損傷挙動

    ZULAZRIBINSHAMSUDIN, 戸田裕之, 小林正, 鈴木芳生, 竹内晃久, 上杉健太朗

    日本金属学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第149回秋季大会   国名:日本国  

  • StudyofHydrogenEmbrittlementinAl7075usingSR-microCT 国際会議

    Gupta Chiradeep, M. Kobayashi, T. Fijioka, H.Toda

    日本金属学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第149回秋季大会   国名:日本国  

  • CombiningGrainBoundaryTrackingandXRDfor3-DimensionalGrainMappingofDeformedPolycrystallineAl-alloy 国際会議

    DJ. LeClere, T. Kamiko, Y. Mizuseki, H. Toda, M. Kobayashi, Y. Suzuki, A. Takeuchi, K.Uesugi

    日本金属学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第149回秋季大会   国名:日本国  

  • Towards a high-resolution local tomography using statistical iterative reconstruction

    Essam A. Rashed, Hiroyuki Toda, Toshihiro Sera, Akira Tsuchiyama, Tsukasa Nakano, Kentaro Uesugi, Hiroyuki Kudo

    2011 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, NSS/MIC 2011  2011年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Valencia   国名:スペイン  

    Synchrotron radiation (SR) x-ray micro-CT is an effective method for high-resolution imaging of small objects with several applications in biology and industry. However, the detector field of view is tiny, which limits the sample size to a few millimeters. When the sample size is larger than the limited field of view, reconstructed images, using conventional methods, known to suffer from DC-shift and low-frequency artifacts. This problem is known as local tomography or interior problem. In this paper we introduce a statistical iterative image reconstruction method to eliminate image artifacts produced from local tomography. The proposed method can be used in several SR imaging applications to enable a high resolution of the scanned object while preserving the image quality from artifacts produced due to the local tomography problem.

  • Combining grain boundary tracking and XRD for 3-dimensional grain mapping of deformed polycrystaline Al-alloy 国際会議

    戸田 裕之, D.J. LeClere, M. Kobayashi, Y. Suzuki, A. Takeuchi, K. Uesugi

    HEXD-MM  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Argonne   国名:アメリカ合衆国  

  • 2024アルミニウム合金の延性破壊に及ぼす内在水素量の影響

    稲森隆晃, 戸田裕之

    軽金属学会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会創立60周年記念東海支部特別講演会   国名:日本国  

  • 疲労き裂閉口挙動の3Dイメージベース解析

    山内翔平, 戸田裕之

    軽金属学会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会創立60周年記念東海支部特別講演会   国名:日本国  

  • 水素ポア機構による延性破壊に及ぼす切欠き先端三軸応力場の影響

    鶴田秀樹, 戸田裕之

    軽金属学会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会創立60周年記念東海支部特別講演会   国名:日本国  

  • 吸収端差分による濃度不均一分布3Dマッピング

    三瓶貴裕, 戸田裕之

    軽金属学会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会創立60周年記念東海支部特別講演会   国名:日本国  

  • X線CTの基礎 招待

    戸田裕之

    (財)科学技術交流財団『X線マイクロトモグラフィーを利用した構造材料の信頼性向上』第2回研究会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:産業技術総合研究所中部センター   国名:日本国  

  • The role of work hardening and secondary void formation on void coalescence in model materials investigated by X-ray computed tomography 国際会議

    A. Hosokawa, D. S. Wilkinson, J. Kang, M. Kobayashi, 戸田 裕之

    ATEM'11  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

  • Assessment of localised deformation ahead of crack-tip via X-ray microtomography 国際会議

    戸田 裕之, Y. Sakaguchi, K. Sakai, K. Uesugi, Y. Suzuki, M. Kobayashi

    ATEM'11  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

  • Observation of crack path in a dual phase steel and crystallographic orientation in the vicinity of the crack in 3D 国際会議

    F. Zeismann, B. Bode, Y. Motoyashiki-Besel, 戸田 裕之, A. Bruckner-Foit

    ATEM'11  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

  • Assessment of complicated fatigue crack propagation in an Al-Mg-Si alloy 国際会議

    P. Qu, 戸田 裕之, H. Zhang, Y. Sakaguchi, L. Qian, K. Uesugi

    ATEM'11  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

  • Application of X-ray tomography to the study of void growth and coalescence during ductile fracture 国際会議

    D. Wilkinson, A. Hosokawa, J. Kang, E. Maire, 戸田 裕之

    ATEM'11  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

  • 3D/4D strain mapping using in-situ X-ray microtomography 国際会議

    Hiroyuki Toda, Kentaro Uesugi, Yoshio Suzuki, Masakazu Kobayashi

    8th International Conference on Advances in Experimental Mechanics: Integrating Simulation and Experimentation for Validation  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Edinburgh   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

    X-ray microtomography (XMT) has been utilized for the in-situ observation of various structural materials under external disturbance such as loading. In-situ XMT provides a unique possibility to access the three-dimensional (3D) character of internal microstructure and its time evolution behaviours non-destructively, thereby enabling advanced techniques for measuring local strain distribution. Local strain mapping is readily enabled by processing such high-resolution tomographic images either by the particle tracking technique or the digital image correlation technique. Procedures for tracking microstructural features which have been developed by the authors, have been applied to analyse localised deformation and damage evolution in a material. Typically several tens of thousands of microstructural features, such as particles and pores, are tracked in a tomographic specimen (0.2 - 0.3 mm 3 in volume). When a sufficient number of microstructural features is dispersed in 3D space, the Delaunay tessellation algorithm is used to obtain local strain distribution. With these techniques, 3D strain fields can be measured with reasonable accuracy. Even local crack driving forces, such as local variations in the stress intensity factor, crack tip opening displacement and J integral along a crack front line, can be measured from discrete crack tip displacement fields.

  • Influences of stress triaxiality and work hardening on void growth and coalescence studied by x-ray tomography 国際会議

    A. Hosokawa, D.S. Wilkinson, J. Kang, E. Maire, M. Kobayashi, H. Toda

    International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011 (ATEM'11)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe International Conference Center   国名:日本国  

  • Assessment of Localised Deformation ahead of Crack-Tip via X-ray Microtomography, International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011 (ATEM'11) 国際会議

    Hiroyuki Toda, Yuji Sakaguchi, Kazunori Sakai, Kentaro Uesugi, Yoshio Suzuki, Masakazu Kobayashi

    International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011 (ATEM'11)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe International Conference Center   国名:その他  

  • Angelika Bruckner-Foit, Observation of crack path in a dual phase steel and crystallographic orientation in the vicinity of the crack in 3D, International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011 (ATEM'11) 国際会議

    Frank Zeismann, Benjamin Bode, Yasuko Motoyashiki-Besel, Hiroyuki Toda

    International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011 (ATEM'11)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe International Conference Center   国名:日本国  

  • Assessment of Complicated Fatigue Crack Propagation in an Al-Mg-Si alloy 国際会議

    P. Qu, H. Toda, H. Zhang, Y. Sakaguchi, L. Qian, K. Uesugi

    International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011 (ATEM'11)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe International Conference Center   国名:日本国  

  • Application of X-ray tomography to the study of void growth and coalescence during ductile fracture 国際会議

    David Wilkinson, Akihide Hosokawa, Jidong Kang, Eric Maire and Hiroyuki Toda

    International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011 (ATEM'11)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe International Conference Center   国名:その他  

  • Characterization of inhomogeneous deformation behavior in a flexible graphite sheet by synchrotron radiation microtomography 国際会議

    M. Kobayashi, H. Toda, A. Takeuchi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011 (ATEM'11)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe International Conference Center   国名:日本国  

  • 3D/4Dイメージングによるアルミニウム鋳物の力学挙動の解析 招待

    戸田裕之

    (公)日本鋳造工学会 東海支部 非鉄鋳物研究部会 第100回記念講演会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:愛知県産業労働センター   国名:日本国  

  • 3D/4Dイメージング技術の応用例:放射光CTを中心として 招待

    戸田裕之

    (財)科学技術交流財団『X線マイクロトモグラフィーを利用した構造材料の信頼性向上』第1回研究会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:豊橋市商工会議所   国名:日本国  

  • Al-Si-Cu系アルミニウム合金鋳物の高温溶体化処理 招待

    戸田裕之

    (公)日本鋳造工学会 軽合金部会 シンポジウム  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大田区産業プラザ   国名:日本国  

  • Observation of three-dimensional crack path in a dual phase steel

    F. Zeismann, L. Zellmer, P. Pitz, Y. Motoyashiki-Besel, Hiroyuki Toda, A. Brückner-Foit

    3rd International Conference on Heterogeneous Materials Mechanics, ICHMM 2011 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:英語  

    開催地:Shanghai   国名:中華人民共和国  

    Fatigue cracks were initiated in a dual-phase ferritic-martensitic steel using smooth specimens. Tiny sub-specimens containing typical crack configurations were then cut out by spark erosion which could be put in a synchrotron beam-line (spring8 in Japan). This allowed determining the three-dimensional shape of the cracks. Afterwards, the local microstructure in the vicinity of the crack front was investigated in the SEM including the crystallographic orientations via EBSD. This was done on the specimen surface as well as in depth direction by polishing in well defined steps. Consequently, the local microstructure along the crack front was known and its influence on three-dimensional crack could be analyzed.

  • 高温溶体化処理したアルミニウム合金鋳物の疲労特性

    稲森隆晃, 戸田裕之, 小林正和

    軽金属学会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第120回春季大会   国名:その他  

  • 疲労き裂閉口挙動の三次元イメージベース解析

    山内翔平, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太郎, 鈴木芳生, 竹内晃久

    軽金属学会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第120回春季大会   国名:その他  

  • 4D観察の高速化および元素濃度マッピング 招待

    戸田裕之

    アルミニウム研究奨励基金懇話会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:(社)東京銀行協会 銀行倶楽部   国名:日本国  

  • 鉄鋼材料の高分解能X線CT観察

    富里福東, 戸田裕之, 小林正和, 元屋敷靖子, 上杉健太朗, 鈴木芳生

    日本鉄鋼協会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • 鉄鋼の疲労き裂の4D可視化

    富里福東, 戸田裕之, 元屋敷靖子, 上杉健太郎

    日本鉄鋼協会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会第161回春季講演大会   国名:その他  

  • Al-Mg合金の高温変形中の損傷挙動

    ZulAzriBinShamsudin, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太郎, 鈴木芳生

    日本金属学会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第20回学生による材料フォーラム   国名:その他  

  • き裂先端前方における変形挙動の4D定量解析

    酒井一憲, 坂口祐二, 戸田裕之, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 小林正和

    軽金属学会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第119回秋期大会   国名:日本国  

  • アルミニウムダイカスト鋳物の熱処理過程におけるブリスター成長挙動の3D/4D解析

    伊藤真也, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生

    軽金属学会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第119回秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウムにおける延性破壊の真の起源

    戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 堀川敬太郎

    軽金属学会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第119回秋期大会   国名:日本国  

  • 3D/4D X-ray tomography imaging and its application to materials science and engineering 招待 国際会議

    戸田裕之

    燕山大学(中国・秦皇島)招待講演  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:燕山大学・State Key Laboratory of Metastable Materials Science & Technology   国名:中華人民共和国  

  • 3D/4D X-ray tomography imaging and its application to materials science and engineering 招待 国際会議

    戸田裕之

    中国科学院金属研究所(中国・瀋陽)招待講演  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:金属研究所・Shenyang National Laboratory for Materials Science   国名:中華人民共和国  

  • 3D/4D X-ray tomography imaging and its application to materials science and engineering 招待 国際会議

    戸田裕之

    東北大学(中国・瀋陽)招待講演  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東北大学(中国・瀋陽)材料の電磁プロセス研究教育部重点実験室   国名:中華人民共和国  

  • Healing behavior of hydrogen micro pores during cold plastic deformation

    Z. A. Shamsudin, H. Toda, M. Kobayashi, K. Koyama, K. Ichitani, Y. Suzuki, K. Uesugi, M. Nakazawa, Y. Aoki

    Materials Science and Technology Conference and Exhibition 2010, MS and T'10  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Houston, TX   国名:アメリカ合衆国  

    The healing behaviors of hydrogen micropores in an Al-Mg alloy during cold plastic deformation was observed using X-ray microtomography. Local strain distribution during deformation was determined by measuring the displacement of artificially dispersed Pb particles. Our result shows that under uniform applied compressive load, the local strain distribution in the sample is significantly inhomogeneous which induces complex healing behaviors of micropores during deformation. The shrinking behavior of micropores can be explained as a function of local compressive strain. Some micropores are re-initiated by heating in position identical to those before their annihilation during plastic working even after large strain has been applied after annihilation. There were no apparent effects of local compressive strain on annihilation and re-initiation behaviors. It can be concluded that application of 60&#37; compressive load used in this study is not sufficient enough to heal the micropores completely.

  • Three-dimensional plastic strain mapping technique for X-ray micro-tomography

    M. Kobayashi, H. Toda, Y. Kawai, M. Nakazawa, Y. Aoki, K. Uesugi, Y. Suzuki

    Materials Science and Technology Conference and Exhibition 2010, MS and T'10  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Houston, TX   国名:アメリカ合衆国  

    Recently, X-ray micro-tomography has been utilized for characterization of deformation and fracture behaviors in materials. The micro-tomography that is available in the synchrotron facility can reveal the existence of particles and crack in about 1 μm resolution. In this study, three-dimensional mapping technique has been developed to observe inhomogeneous plastic deformation affected by metallurgical microstructures in small specimen. Marker-tracking method with predicting marker position was produced to obtain strain in inhomogeneously and highly deformed region. The model that simulates tensile test was produced with taking actual deformation pattern into consideration. Evaluation of ratios of success tracking and tracked marker showed good performance of the developed method. The prediction of marker position after deformation was very effective in tensile deformation with necking. Almost 100&#37; ratios of success tracking and tracked marker were indicated not only in homogeneous deformation up to 10&#37; strain but also in inhomogeneous deformation up to 5&#37; strain.

  • Hydrogen micro pores in cast aluminum alloys 国際会議

    Hiroyuki Toda, Masakazu Kobayashi, Kentaro Uesugt, Yoshio Suzuki

    69th World Foundry Congress 2010, WFC 2010  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Hangzhou   国名:中華人民共和国  

    According to our extensive 3-D non-destructive observations for various kinds of cast aluminum alloys, high-density micro pores have been identified to exist in all of the aluminum alloys except pure aluminum. The observation has been performed with the largest synchrotron radiation facility in the world, SPring-8. Growth/shrink and formation! annihilation behaviors of each micro pore are tracked during heat treatments and a plastic forming process. It has been clarified from the quantitative analysis of 3-D images that the micro pores exhibit the Ostwald ripening during the heat treatments. It has been found that considerable amount of hydrogen contained in the cast aluminum alloy is trapped in micro pores, while it is quite limited in a pure aluminum. Various efforts have been reported to eliminate such micro pores. Annihilation behaviors of micro pores under shot peening are demonstrated in 3-D. Since usually the porosity acts as fatigue crack initiation sites and fatal defects under tension, this information would be beneficial also from an industrial point of view. We also reports how mechanical properties of the cast aluminum are degraded due to the existence of micro pores in this review paper. Especially it is noteworthy that the ductile fracture of aluminum alloys is dominated by micro pore growth in addition to particle damage that is conventional text-book knowledge. Copyright

  • 放射光CTによる膨張黒鉛の三次元圧縮・復元挙動解析

    小林正和, 戸田裕之, 東昌宏, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    日本金属学会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第147回秋季大会   国名:その他  

  • X線CTにおける分解能の評価と改善:現状と課題

    戸田裕之

    日本金属学会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会 第160回秋季 大会 鉄鋼協会シンポジウム   国名:その他  

  • Novel combination of 3DXRD and Grain boundary tracking for grain mapping of a polycrystalline Al-alloy 国際会議

    LeClere Darren J, Y. Okawa, H. Toda, M. Kobayashi, Y. Suzuki, A. Takeuchi, K. Uesugi

    日本金属学会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第147回秋季大会   国名:日本国  

  • アルミニウム合金鋳物のミクロ表面欠陥が疲労特性に及ぼす影響の3D統計解析

    戸田裕之, 増田翔太郎, 小林正和, 青山俊三, 小野寺真人, 植田将志, 上杉健太朗

    日本金属学会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第147回秋季大会   国名:その他  

  • High accuracy analysis method for 3D nanoscale deformation / fracture characteristics inside a material 国際会議

    Mitsuru Nakazawa, Masakazu Kobayashi, Hiroyuki Toda, Yoshimitsu Aoki

    SICE Annual Conference 2010  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:The Grand Hotel, Taipei, Taiwan   国名:台湾  

    To evaluate internal thorough material characteristics in deformation, we proposed an analysis method which obtains displacement vectors of dispersed particles between deformation from nano-order 3D-CT images. In this paper, we introduce an improved approach to achieve more robust matching and eliminate the need to tune some parameters. To confirm the effectiveness of the improved approach, virtual tensile tests are carried out. Precision is achieved more than 99&#37; at every matching between adjacent load steps.

  • Three dimensional microstructure characterization of an Al-Zn-Mg alloy foam using synchrotron X-ray microtomography 国際会議

    Qiang Zhang, Hiroyuki Toda, Masakazu Kobayashi, Yoshio Suzuki, Kentaro Uesugi

    7th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing, PRICM-7  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Cairns, QLD   国名:オーストラリア連邦  

    Synchrotron X-ray microtomography (SPring-8, Japan) has been used for the microstructure characterization in a closed cell Al-Zn-Mg alloy foam. Some sophisticated microstructure features, such as micropores and intermetallic particles inside the cell wall, were visualized and quantified three dimensionally(3D) by the high-resolution phase contrast imaging technique. By microtomographies tuned to energies above and below the Zn K-absorption edge, the 3D quantitation of Zn distribution was obtained using subtraction imaging technique. It has been clarified that the Zn distribution was inhomogeneous in the cell wall of the foam. And the agglomeration of Zn-bearing particles was confirmed to induce the brittle fracture of cell wall. The distributions of Ti and Ca in the foam were also visualized by subtraction method. The current tomographic techniques provide novel solutions for the 3D microstructure analysis in the highly inhomogeneous foam materials.

  • 3D/4Dイメージングの基礎と現状:金属材料への生物付着可視化に向けて 招待

    戸田裕之

    第4回金属材料への生物付着と相互作用研究会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鈴鹿工業高等専門学校共同研究推進センター   国名:日本国  

  • 表面直下のミクロ欠陥が疲労特性に及ぼす影響の3D統計解析 招待

    戸田裕之

    鋳造工学会 第156回全国講演大会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • き裂先端近傍における変形局在化の4D定量解析

    酒井一憲, 坂口祐二, 戸田裕之, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 小林正和

    材料学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:材料学会第59期学術講演会   国名:その他  

  • 表面直下のミクロ欠陥が疲労特性に及ぼす影響の3D統計解析

    戸田裕之

    鋳造工学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鋳造工学会第156全国講演大会 論文賞受賞記念講演   国名:日本国  

  • 熱処理したアルミニウム合金ダイカストで新たに見つかった鋳肌欠陥とその疲労特性への影響

    増田翔太郎, 戸田裕之, 小林正和, 青山俊三, 小野寺真人, 植田将志, 上杉健太朗

    鋳造工学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鋳造工学会第156全国講演大会   国名:その他  

  • アルミニウムダイカスト鋳物の熱処理過程におけるブリスター成長挙動の3D/4D解析

    伊藤真也, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生

    鋳造工学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鋳造工学会第156全国講演大会   国名:その他  

  • アルミニウム鋳物表面硬化処理中の局所ひずみ分布の計測とミクロポア消滅挙動

    ZulAzriBinShamsudin, 戸田裕之, 小林正和, 山口友康, 上杉健太朗

    鋳造工学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鋳造工学会第156全国講演大会   国名:日本国  

  • Assessment of 3-D fatigue crack propagation behaviors in an aluminum alloy via image-based numerical simulation

    Qu Pengcheng, Toda Hiroyuki, Zhang Hui, Sakaguchi Yuji

    材料学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:材料学会第59期学術講演会   国名:日本国  

  • 3D/4Dマテリアルサイエンスのアルミニウム合金への展開 招待

    戸田裕之

    アルミニウム研究奨励基金懇話会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:(社)東京銀行協会 銀行倶楽部   国名:日本国  

  • 分散粒子追跡による破面からの破壊経路推定

    戸田裕之, 大語英之, 鶴田秀樹, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 堀川敬太郎

    日本材料学会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本材料学会第12回フラクトグラフィーシンポジウム   国名:その他  

  • 高時間分解能撮像による局所き裂進展挙動の解析

    山内翔平, 戸田裕之, 小林正和, EricMaire

    日本金属学会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第146回春季大会   国名:その他  

  • 結晶方位情報を考慮した多結晶材料の4D変形挙動解析

    水関康晴, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗

    日本金属学会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第146回春季大会   国名:その他  

  • き裂先端前方に生じるせん断帯への変形・破壊局在化の4D定量解析

    坂口祐二, 戸田裕之, 酒井一憲, 小林正和, 鈴木芳生, 上杉健太朗

    日本金属学会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第146回春季大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金の延性破壊に占める内在水素ミクロポアの役割

    大語英之, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 堀川敬太郎

    日本金属学会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第146回春季大会   国名:その他  

  • Analysis the relation between material structure and auditory impression

    Koji Sakamoto, Shunsuke Ishimitsu, Takeshi Oda, Yasuhiro Sugiyama, Hiroyuki Toda

    2009 4th International Conference on Innovative Computing, Information and Control, ICICIC 2009  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語  

    開催地:Kaohsiung   国名:台湾  

    At present, audio insulators are statically evaluated using a sine wave, whereas they need to be dynamically evaluated using musical sound. In this study, we present a dynamic evaluation method using musical sound. Furthermore, we constructed insulators with layers of aluminum waste material and various materials. And we examined various characteristics of the insulators in addition to their damping characteristics. In the results, we were able to confirm the damping characteristics of insulators using their integrals of the power spectrum for peaks at 200 to 300[Hz] and 350 to 450[Hz]. Moreover, we confirmed that envelope curve for the impulse response of insulators have various characteristics and conveyed a sound impression.

  • A proposal of a method to analyze 3D deformation / fracture characteristics inside materials based on a stratified matching approach

    Mitsuru Nakazawa, Masakazu Kobayashi, Hiroyuki Toda, Yoshimitsu Aoki

    35th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, IECON 2009  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Porto   国名:ポルトガル共和国  

    In the past, deformation / fracture (D/F) characteristics, defined as load-deformation relationships until the materials are fractured, have been analyzed and evaluated on the surface from milli- to micro-scale. The D/F characteristics are affected by more than ten thousand micro-scale internal structures like air bubbles (pores), impurity particles and cracks in 1mm 3; therefore, it is required to analyze nano-scale D/F characteristics inside materials. In this paper, we propose an analysis method by obtaining displacement vectors of impurity particles from nano-order 3D-CT images. A problem of matching over ten thousand impurity particles between deformation is solved by a stratified matching.

  • 延性破壊に及ぼす内在ミクロポアと粒子損傷の競合

    大語英之, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 堀川敬太郎

    日本金属学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第19回学生による材料フォーラム   国名:その他  

  • アルミニウムダイカスト鋳物の強度特性の統計的評価

    伊藤真也, 戸田裕之, 小林正和, 堀川宏, 鈴木聡

    軽金属学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第117回秋期大会   国名:その他  

  • 放射光を利用したアルミニウム合金の変形3D解析

    小林正和, H.F.Poulsen, 戸田裕之, 大川嘉一

    軽金属学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第117回秋期大会   国名:その他  

  • 表面硬化処理によるアルミニウム鋳物表層ポアの消滅挙動

    戸田裕之, 小林正和, 鶴田秀樹, 水関康晴, 山内翔平, 山口友康

    軽金属学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第117回秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金圧縮中の局所ひずみ分布直接計測と水素ミクロポアの消滅挙動

    ズルアズリ, 戸田裕之, 小林正和, 小山克己, 一谷幸司, 上杉健太朗

    軽金属学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第117回秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金の延性破壊に及ぼす内在ミクロポアの影響

    大語英之, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生, 堀川敬太郎

    軽金属学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第117回秋期大会   国名:その他  

  • ダイカスト鋳物の表面欠陥と疲労特性の統計的解析

    増田翔太郎, 戸田裕之, 小林正和, 青山俊三, 小野寺真人, 植田将志, 上杉健太朗

    日本金属学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第19回学生による材料フォーラム   国名:その他  

  • アルミニウムダイカスト鋳物の強度特性の統計的評価

    伊藤真也, 戸田裕之, 小林正和, 堀川宏, 鈴木聡

    日本金属学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第19回学生による材料フォーラム   国名:その他  

  • き裂先端近傍の局所的な変形挙動の4D定量評価

    坂口祐二, 戸田裕之, 小林正和, 鈴木芳生, 上杉健太朗

    軽金属学会東海支部  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会東海支部若手研究者ポスター 会   国名:その他  

  • 高時間分解能による進展き裂先端の応力特異場の解析

    戸田裕之, 小林正和, Maire Eric

    日本材料学会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第14回破壊力学シンポジウム   国名:その他  

  • き裂先端近傍の局所的な変形挙動の4D定量評価

    坂口祐二, 戸田裕之, 小林正和, 鈴木芳生, 上杉健太朗

    日本材料学会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第14回破壊力学シンポジウム   国名:その他  

  • 3D observation and image-based simulation of fatigue crack propagation in an Al-alloy 国際会議

    P.C.Qu, H.Toda, Y.Sakaguchi, M.Kobayashi, K.Uesugi

    日本金属学会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会2009年秋期(第145回)大会   国名:日本国  

  • 3D/4Dサイエンスに向けた予算獲得努力とその内容 招待

    戸田裕之

    第10回X線マイクロ・ナノトモグラフィー研究会  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:SPring-8放射光普及棟   国名:日本国  

  • Fast CTによるき裂進展連続観察 招待

    戸田裕之

    第10回X線マイクロ・ナノトモグラフィー研究会  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:SPring-8放射光普及棟   国名:日本国  

  • シンクロトロン放射光マイクロトモグラフィーを利用した3D/4D材料科学の試み 招待

    戸田裕之

    鉄鋼科学国際シンポジウム(ISSS 2009)第5回研究会  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都大学吉田キャンパス   国名:日本国  

  • 3D Obsergation and image-based simulation of Fatigue crack Propagation in an Al-Mg-Si alloy THERMEC'2009 国際会議

    P.Qu, H.Toda, H.Zhang, L.Qian, M.Sakaguchi, M.Kobayashi, K.Uesugi

    THERMEC'2009  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:International Conference on Processing and Manufactureing of Advanced Materials   国名:日本国  

  • Three-dimensional Visualization and Analysis of Grain Deformation by means of Synchrotron Radiation THERMEC'2009 国際会議

    M. Kobayashi, H. Toda and K. Uesugi

    THERMEC'2009  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:International Conference on Processing and Manufactureing of Advanced Materials   国名:日本国  

  • X線CTを用いた高精度三次元ひずみ計測のためのミクロ組織特徴点追跡

    川井祐児, 小林正和, 戸田裕之, 青木義満, 中澤満

    軽金属学会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第116回春期大会   国名:その他  

  • 3D/4Dイメージングを利用した高温溶体化処理の最適化

    戸田裕之, 西村好智, 小林正和

    鋳造工学会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鋳造工学会第154回全国講演大会   国名:その他  

  • 表面硬化処理によるアルミニウム鋳物のミクロポア消滅挙動

    戸田裕之, 小林正和, 鶴田秀樹, 水関康晴, 山内翔平, 山口友康

    鋳造工学会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鋳造工学会第155回秋期全国 大会 概   国名:その他  

  • アルミニウム合金ダイカスト鋳物の疲労特性の統計的解析

    増田翔太郎, 戸田裕之, 小林正和, 青山俊三, 小野寺真人, 植田将志, 上杉健太朗

    鋳造工学会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鋳造工学会第155回秋期全国 大会 概   国名:その他  

  • Al-Si-Cu系アルミニウム合金鋳物の高温溶体化処理の解析

    西村好智, 戸田裕之, 鈴木芳生, 上杉健太朗

    軽金属学会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第116回春期大会   国名:その他  

  • 最近の3D/4D撮像解析技術の進歩 招待

    戸田裕之

    アルミニウム研究奨励基金懇話会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:(社)東京銀行協会 銀行倶楽部   国名:日本国  

  • 吸収端差分イメージングによる3D 元素濃度マッピングの実現

    清水一行, 戸田裕之, 鈴木芳生, 上杉健太朗

    日本金属学会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第144回春季大会   国名:その他  

  • X線マイクロナノトモグラフィーによる4D観察とその材料工学への応用 招待

    戸田裕之

    日本顕微鏡学会関西支部特別企画講演会『生物科学・材料科学における立体像構築と位相情報抽出』  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岡崎コンファレンスセンター小会議室   国名:日本国  

  • 3D image analysis for evaluating internal deformation/fracture characteristics of materials 国際会議

    Mitsuru Nakazawa, Yoshimitsu Aoki, Masakazu Kobayashi, Hiroyuki Toda

    2008 19th International Conference on Pattern Recognition, ICPR 2008  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:英語  

    開催地:Tampa, FL   国名:アメリカ合衆国  

    In the past, D/F characteristics, load-deformation relationships until the materials are fractured, have been analyzed on the suiface. The D/F characteristics are affected by more than ten thousand micro-scale internal structures like air bubbles (pores), cracks and particles; therefore, it is required to analyze nano-scale D/F characteristics inside materials. In this paper, we propose a method that automatically obtains the corresponding relations ofthe particles from nano-order 3D-CT images at each deformation stage. The particles are deformation-proof and may have different geometries. First of all, some big particles are considered as landmarks and matched between pre- and post-deformation. The results oflandmark matching make it easy to match many remaining particles and pores.

  • Three-dimensional analysis of grain deformation behavior in Al-Cu alloy by high-resolution X-ray computed tomography 国際会議

    Y. Ohkawa, M. Kobayashi, 戸田 裕之, T. Kobayash, K. Uesugi, Y. Suzuki

    ISAEM 08  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • 3-D chemical concentration mapping via Kedge subtraction imaging 国際会議

    K. Shimizu, 戸田 裕之, M. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    ISAEM 08  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • 3D/4D deformation and fracture analysis by tracking microstructural features in high-resolution computed tomography 国際会議

    M. Kobayashi, 戸田 裕之, K. Uesugi

    ISAEM 08  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • 3D observation and image-based simulation of fatigue crack propagation in an Al-Mg-Si alloy 国際会議

    P. Qu, 戸田 裕之, H. Zhang, L. Qian, Y. Sakaguchi, M. Kobayashi, K. Uesugi

    ISAEM 08  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • 4D quantitative analysis for cracked medium 招待

    戸田裕之

    1st Workshop on Micro- and Nano-tomography 兼 第8回X線マイクロ・ナノトモグラフィー研究会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:SPring-8放射光普及棟   国名:日本国  

  • Applications of advanced 3D/4D imaging techniques to aluminum alloys 国際会議

    戸田 裕之, M. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki, K. Koyama, K. Ichitani

    2008 AFLM  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • 音響インシュレータの開発

    川口州道, 石光俊介, 小田虎士, 杉山泰弘, 戸田裕之

    10th IEEE Hiroshima Student Symposium  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:THE 10th IEEE Hiroshima Student Symposium   国名:日本国  

  • 3D observation and image-based simulation of fatigue crack propagation in an Al-Mg-Si alloy 国際会議

    Pengcheng Qu, Hiroyuki Toda, Hui Zhang, Lihe Qian, Yuuji Sakacuchi, Masakazu KOBAYASHI, Kentaro UESUGI

    4th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:4th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials   国名:日本国  

  • 3-D Chemical Concentration Mapping via Kedge Subtraction Imaging 国際会議

    Kazuyuki Shimizu, Hiroyuki Toda, Masakazu Kobayashi, Toshiro Kobayashi, Masakazu Kobayashi, Kentaro Uesugi, Yoshio Suzuki

    4th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:4th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials   国名:日本国  

  • Three-Dimensional Analysis of Grain Deformation Behavior in Al-Cu Alloy by High-Resolution X-ray Computed Tomography 国際会議

    Yoshikazu Ohkawa, Masakazu Kobayashi, Hiroyuki Toda, Toshiro Kobayashi, Masakazu Kobayashi, Kentaro Uesugi, Yoshio Suzuki

    4th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:4th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials   国名:日本国  

  • Al-Si-Cu系合金鋳物のミクロ組織変化への高温溶体化処理の影響

    西村好智, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生

    軽金属学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第115回秋期大会   国名:その他  

  • 吸収端差分イメージングによるAl-Cu合金中の3D元素濃度マッピング,軽金属学会第115回秋期大会講演概要,(2008),p.265-266

    清水一行, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生

    軽金属学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第115回秋期大会   国名:その他  

  • 高合金組成の発泡アルミニウムにおける溶体化処理および時効挙動

    高見安孝, 戸田裕之, 小林正和, 鈴木芳生, 上杉健太朗

    軽金属学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第115回秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金ダイカスト鋳物の疲労き裂発生に及ぼす表面直下のミクロポアの影響

    増田翔太郎, 戸田裕之, 青山俊三, 折井晋, 植田将志, 上杉健太朗

    軽金属学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第115回秋期大会   国名:その他  

  • 3D image-based analyses of fatigue crack propagation in an Al-Mg-Si alloy

    P. Qu, H. Toda, H. Zhang, L. Qian, M. Sakaguchi, M. Kobayashi, K. Uesugi

    Materials Science and Technology Conference and Exhibition, MS and T'08  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Pittsburgh, PA   国名:アメリカ合衆国  

    3D fatigue crack opening and propagation behaviors in an Al-Mg-Si alloy have been inyestigated in this study. A combined methodology of an in-situ 3D crack visualization via the synchrotron X-ray CT and image-based numerical simulation which takes into account real crack morphology has been applied for the study. The complex crack morphology has been observed and many essential features of the crack and its opening/propagation inside the material have been identified. Typical example would be the complex deformation behaviors in the region where two crack segments lying on different horizontal planes overlap each other. The image-based numerical simulation was performed to investigate the interactions of two overlapping crack segments and their influences on the region next to overlapping region. The combined methodology of the in-situ 3D crack visualization and the image-based numerical simulation has been demonstrated to be powerful and feasible in revealing and understanding various fracture phenomena inside materials.

  • Three-dimensional characterization of fatigue crack propagation behavior in an aluminum alloy using high resolution X-Ray microtomography

    H. Zhang, P. C. Qu, Y. Sakaguchi, H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    Materials Science and Technology Conference and Exhibition, MS and T'08  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Pittsburgh, PA   国名:アメリカ合衆国  

    Synchrotron X-ray microtomography has been used for the in-situ observation of three-dimensional (3D) fatigue crack propagation of an aluminum alloy. Local crack growth rates were calculated at different positions along specimen thickness. Crack observation revealed that crack propagation was frequently retarded in local region where crack overlapped crack segments exist. Propagation of cracks into overlapped region was strongly constrained due to stress shielding. Observation of crack propagation process indicated that the overlapped crack segments generally corresponds to the potion of twisted crack. Crack tip opening displacement was measured and it was found that crack opening was larger in single planar crack than that in crack overlapping region.

  • 3-D Microstructural characterization of cell wall in a high strength aluminium foam

    H. Toda, Y. Takami, M. Kobayashi, T. Kobayashi, Y. Aruga, T. Takagi, Y. Suzuki, K. Uesugi

    5th International Conference on Porous Metals and Metallic Foams, MetFoam 2007  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Montreal, QC   国名:カナダ  

    X-ray microtomography has been applied to characterize inhomogeneous microstracture and micro structure/property relationships in a cast Al-Zn-Mg alloy foam. 3-D distribution of Zn, Ca, Ti and H2 (i.e. pore) are visualized by capturing 3-D images just below and above the K-edge of Zn and then subtracting them from each other. It has been clarified that the distributions of alloying elements were inhomogeneous throughout the material. Brittle fracture of a cell wall appeared to be induced by the existence of Zn-rich intermetallic particles with segregated Ca. It has also been confirmed that coarse Ti-bearing particles, which are residual foaming agent added to alloy melts, remained intact during the deformation. Overall, the approach taken in this study has provided highly effective ways to characterize microstructure/properties relationships in such highly heterogeneous materials.

  • Fast Tomographyによる進展き裂の可視化と解析

    平松崇, 戸田裕之, 小林正和, Eric MAIRE

    日本金属学会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第143回秋期大会   国名:その他  

  • 特徴点トラッキング技術の現状 招待

    戸田裕之

    第7回X線マイクロナノトモグラフィー研究会  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:豊橋技術科学大学サテライトオフィス   国名:日本国  

  • 3D-Syncrotron法による三次元可視化の現状:構造と機能の4Dイメージング 招待

    戸田裕之

    日本鉄鋼協会自主フォーラム『粒径・空間・時間分布制御による信頼性向上』第一回フォーラム  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:物質材料研究機構(つくば)   国名:日本国  

  • 3D-XRDによる3D結晶方位解析,階層的3D/4D解析によるミクロ組織の多様性解明

    小林正和

    (社)鉄鋼協会,材料の組織と特性部会  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:粒径・空間・時間分布制御による信頼性向上自主フォーラム   国名:その他  

  • 放射光による3D・4Dイメージング 招待

    戸田裕之

    日本鉄鋼協会 第10回『超強加工の材料科学』研究会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:豊橋商工会議所   国名:日本国  

  • 材料内部の変形・破壊特性評価のための3次元画像解析

    中澤 満・青木 義満・小林 正和・戸田 裕之

    SSII08  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第14回画像センシングシンポジウム   国名:その他  

  • Change in microstructure of Al-Si-Cu casting alloys during high-temperature solution 国際会議

    T. Nishimura, H. Toda, T. Kobayashi, M. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    The 10th Asian Foundry Congress Final Program and Abstract Booklet  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:The 10th Asian Foundry Congress Final Program and Abstract Booklet   国名:日本国  

  • Al-Si-Cu系アルミニウム合金鋳物のミクロ組織におよぼす高温溶体化処理の影響

    西村好智

    鋳造工学会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鋳造工学会第152回全国講演大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金ダイカスト鋳物の力学的特性に及ぼす表面欠陥の影響

    増田翔太郎, 戸田裕之, 小林正和, 青山俊三, 折井晋, 植田将志, 上杉健太朗

    鋳造工学会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鋳造工学会第152回全国講演大会   国名:その他  

  • 粒界粒子追跡によるアルミニウム合金の三次元結晶粒変形挙動解析

    小林正和, 大川嘉一, 戸田裕之, 小林俊郎, 上杉健太朗

    軽金属学会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第114回春期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金展伸材の製造プロセスにおけるミクロポロシティの変化

    南恵介, 戸田裕之, 小林正和, 小林俊郎, 小山克美, 一谷幸司, 上杉健太朗, 鈴木芳生

    軽金属学会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第114回春期大会   国名:その他  

  • Al-Si-Cu系アルミニウム合金鋳物の高温溶体化処理時のミクロ組織変化

    西村好智, 戸田裕之, 小林俊郎, 小林正和, 上杉健太朗, 鈴木芳生

    軽金属学会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第114回春期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金基複合材料による音響特性制御

    杉山泰弘, 戸田裕之, 小林正和, 石光俊介, 小田虎士, 堀畑聡, 荒井貴行

    軽金属学会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第114回春期大会   国名:その他  

  • 放射光イメージングによる発泡材料の評価 招待

    戸田裕之

    日本金属学会『機能性ポーラス材料研究会』第一回研究会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 材料内部き裂等の可視化(放射光CT(放射光マイクロトモグラフィー)) 招待

    戸田裕之

    (社)日本材料学会 腐食防食部門委員会 第261回例会『放射光による腐食防食関連研究の最近の成果』  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:たかつガーデン   国名:日本国  

  • Synchrotoron X-ray micro- and nanotomography 国際会議

    戸田 裕之, M. Kobayashi

    ICCES 08  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

  • 音響インシュレータの開発

    小田虎士, 石光俊介, 荒井貴行, 杉山泰弘, 戸田裕之

    日本機械学会中国四国支部  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本機械学会中国四国学生会第38回学生員卒業研究発表講演会   国名:日本国  

  • 高分解能X線CTによる結晶粒の三次元変形挙動解析

    大川嘉一, 小林正和, 戸田裕之, 小林俊郎, 上杉健太朗

    日本金属学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第142回春季大会   国名:その他  

  • 高分解能X線CTにおける回転ステージ精度と分解能の関係

    小林正和, 杉原慶彦, 戸田裕之, 小林俊郎, 上杉健太朗

    日本金属学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第142回春季大会   国名:その他  

  • CT画像中の分散粒子の追跡による局所的き裂進展駆動力の3D高精度解析

    宮脇亮, 戸田裕之, 小林正和, 小林俊郎, 鈴木芳生, 上杉健太朗

    日本金属学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第142回春季大会   国名:その他  

  • 延性破壊に及ぼす内在ミクロポアの影響

    大語英之, 戸田裕之, 小林正和, 小林俊郎, 上杉健太朗

    日本金属学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第142回春季大会   国名:その他  

  • 粒子追跡による局所的疲労き裂進展駆動力の評価

    坂口祐二, 戸田裕之, 張輝, 小林正和, 曲鵬程, 小林俊郎, 鈴木芳生, 上杉健太朗

    日本金属学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第142回春季大会   国名:その他  

  • 空力加熱を受けたCFRPの劣化挙動解析

    水口知大, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 安部隆士, 山田哲哉

    日本材料学会東海支部  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本材料学会東海支部第2回学術講演会   国名:その他  

  • 音響機器用インシュレータの開発

    荒井貴行, 浅見敏彦, 小田虎士, 石光俊介, 杉山泰弘, 戸田裕之

    (社)日本機械学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本機械学会中国・四国支部第46期総会・講演会   国名:その他  

  • 音響機器用インシュレータの開発

    荒井貴行, 浅見敏彦, 小田虎士, 石光俊介, 杉山泰弘, 戸田裕之

    日本機械学会中国四国支部  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本機械学会中国四国支部第46期総会 ・会   国名:日本国  

  • 音響機器用インシュレータの開発

    荒井貴行, 浅見敏彦, 小田虎士, 石光俊介, 杉山泰弘, 戸田裕之

    (社)日本機械学会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本機械学会中国四国学生会第38 回学生員卒業研究発表講演会   国名:その他  

  • マイクロトモグラフィーによる発泡金属の強度・信頼性評価 招待

    戸田裕之

    ポーラス金属高速変形特性評価試験方法の標準化委員会  2008年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:ニューマテリアルセンター   国名:日本国  

  • マイクロナノトモグラフィーの現状と破壊現象評価への適用 招待

    戸田裕之

    日本鉄鋼協会 実用構造用鋼の金属組織と破壊特性技術検討部会  2008年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • アルミニウム合金の粒界修飾の実演と説明 招待

    戸田裕之

    SPring-8『金属系材料のイメージング研修会』  2008年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:SPring-8中央管理棟講堂   国名:日本国  

  • 加工組織を中心としたアルミニウム合金ミクロ組織の3D/4D可視化 招待

    戸田裕之

    軽金属学会東海支部 平成19年度第2回講演会『軽金属の新展開-加工と機能-』  2008年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学VBL   国名:日本国  

  • K吸収端差分方による発泡アルミニウム合金の微細構造評価と破壊特性

    高見安孝, 戸田裕之, 小林俊郎, 小林正和

    日本金属学会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第17回学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 析出物配向制御によるアルミニウム合金鋳物の熱疲労特性の改善

    福永哲也, 戸田裕之, 小林俊郎, 小林正和

    日本金属学会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第17回学生による材料フォーラム   国名:その他  

  • 鉛フリー多層ピエゾセラミックスの電界下損傷挙動の高分解能シンクロトロン放射光観察(2007)

    川井祐児, 戸田裕之, 小林正和, 張輝, 小林俊郎, 安乗局

    日本金属学会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第17回学生による材料フォーラム   国名:その他  

  • Hard-ceramic layer formed on Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr and Ti-6Al-4V ELI during Gas Nitriding

    M. Nakai, M. Niinomi, T. Akahori, N. Ohtsu, H. Nishimura, H. Toda, H. Fukui, M. Ogawa

    6th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing, PRICM 6  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

    The surface of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr (TNTZ) subjected to gas nitriding at 1023-1223 K was investigated in comparison with the conventional biomedical titanium alloy, Ti-6Al-4V ELI (Ti64). After gas nitriding, the microstructures near the surface of these alloys were observed by optical microscopy, X-ray diffraction, Auger electron spectroscopy, and X-ray photoelectron spectroscopy. In both alloys, two titanium nitrides (TiN and Ti2N) are formed and the a phase precipitated by gas nitriding. Furthermore, oxygen impurity in the gas nitriding atmosphere reacts with the titanium nitrides; thus, TiO 2 is formed at the outermost titanium nitride layer. The surface hardening was also evaluated by Vickers hardness measurement. The Vickers hardness near the surface of TNTZ and Ti64 increases significantly by gas nitriding.

  • Three-dimensional zinc mapping inside aluminum foams using synchrotron X-ray microtomography

    T. Ohgaki, Y. Takami, H. Toda, T. Kobayashi, Y. Suzuki, K. Uesugi, K. Makii, T. Takagi, Y. Aruga

    6th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing, PRICM 6  2007年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

    Three-dimensional zinc mapping based on X-ray K-edge scanning has been performed. By microtomographies with energies above and below the K-absorption edges of the elements, the concentration distribution of the elements is evaluated during in-situ experiments, respectively. It is found that the Zn concentration distribution during the heat treatment was changed inside the cell wall of the aluminum foams and it has been homogenized. Also several precipitated phase transformation can be three-dimensionally visualized by the CT-method tuning X-ray energies.

  • 3D image-based modeling of ductile fracture in an aluminum alloy using synchrotron X-ray CT images

    L. Qian, H. Toda, K. Uesugi, M. Kobayashi, T. Kobayashi

    6th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing, PRICM 6  2007年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

    Traditional computational models always assume idealized crack geometry. However, actual crack geometry is very complex in real materials and thus, those simulations do not realistically represent the actual loading conditions of a real crack. In this paper, three-dimensional (3D) image-based simulation was performed to investigate the fracture behavior of an aluminum alloy, and the model takes into account the real crack geometry based on the 3D images of the crack. Accordingly, many essential features of fracture can be identified and interpreted, and some new insight into fracture behavior in real materials can be offered.

  • Al-Si-Cu系アルミニウム鋳物合金の高温用体化処理時のミクロ組織変化

    西村好智, 戸田裕之, 小林俊郎, 小林正和

    軽金属学会東海支部  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会東海支部若手研究者ポスター講演会   国名:日本国  

  • アルミニウム鋳物合金のポアと力学的性質の関係

    ユネルサム・ドルチェ, 戸田裕之, 小林正和, 小林俊郎, 堀川宏, 鈴木聡

    軽金属学会  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第113回秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金中のミクロポアが延性破壊に及ぼす影響

    日高達真, 戸田裕之, 小林正和, 小林俊郎, 鈴木芳生, 上杉健太朗, 堀川敬太郎

    軽金属学会  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第113回秋期大会   国名:その他  

  • ミクロポア量の異なるAl-5&#37;Mg合金の低ひずみ速度引張特性

    堀川敬太郎, 小林秀敏, 戸田裕之

    軽金属学会  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第113回秋期大会   国名:その他  

  • X線CTによる高精度三次元ひずみ計測のための特徴点追跡法の開発

    川井祐児, 小林正和, 戸田裕之, 小林俊郎, 上杉健太朗, 青木義満, 中澤満

    軽金属学会  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第113回秋期大会   国名:その他  

  • 粒界粒子追跡によるアルミニウム合金結晶粒の三次元挙動

    大川嘉一, 小林正和, 戸田裕之, 牧野隼人, 小林俊郎, 上杉健太朗

    軽金属学会東海支部  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会東海支部若手研究者ポスター講演会   国名:日本国  

  • 析出物配向制御によるアルミニウム合金鋳物の熱疲労特性の改善

    福永哲也, 戸田裕之, 小林俊郎, 小林正和

    軽金属学会東海支部  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会東海支部若手研究者ポスター講演会   国名:日本国  

  • アルミニウム合金の製造プロセスにおけるミクロポロシティの発生、成長および消滅挙動

    南恵介, 戸田裕之, 小林俊郎, 小林正和, 小山克己

    軽金属学会東海支部  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会東海支部若手研究者ポスター講演会   国名:日本国  

  • 複合材料による音響材料の創製

    杉山泰弘, 戸田裕之, 小林俊郎, 小林正和

    軽金属学会東海支部  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会東海支部若手研究者ポスター講演会   国名:日本国  

  • Aluminum-based heavily deformed in-situ composite 国際会議

    戸田 裕之, T. Kobayashi

    10th ICAM  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Bangalore   国名:インド  

  • 3D image analysis for evaluating internal deformation / fracture characteristics of materials 国際会議

    Mitsuru Nakazawa, Yoshimitsu Aoki, Hiroyuki Toda, Masakazu Kobayashi, Yuji Kawai

    Optomechatronic Computer-Vision Systems II  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Lausanne   国名:スイス連邦  

    In the past, all methods that understand deformation / fracture (D/F) characteristics have been limited on the surface indirectly. D/F characteristics are affected by micro-scale structural features like air bubbles (pores), cracks and micro-detects; therefore, they need to be analyzed inside. In this paper, we propose a system which automatically obtains the corresponding relations between pre- and post-D/F pores. Our system enables analyzing 3D, local, high-accuracy D/F characteristics. Experiments proved its effectiveness.

  • Aluminum-based heavily deformed in-situ composite 国際会議

    H. Toda and T. Kobayashi

    The 10th International Conference on Advanced Materials  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Book of abstract   国名:日本国  

  • 3-D strain mapping inside materials by microstructural tracking in tomographic volumes 国際会議

    H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, D.S. Wilkinson and T. Kobayashi

    The 10th International Conference on Advanced Materials  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Proc. of Mater. Charact. 2007   国名:日本国  

  • 3-D Microstructural Characterization of Cell Wall in a High Strength Aluminium Foam 国際会議

    H.Toda, Y.Takami, M.Kobayashi, T.Kobayashi, Y.Aruga, T.Takagi, Y.Suzuki, K.Uesugi

    The 10th International Conference on Advanced Materials  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Proc. of MetFoam 2007   国名:日本国  

  • Wavelet-based local region-of-interest reconstruction for synchrotron radiation X-ray microtomography

    L. Li, H. Toda, T. Ohgaki, M. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki

    Materials Science and Technology Conference and Exhibition, MS and T'07 - "Exploring Structure, Processing, and Applications Across Multiple Materials Systems"  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Detroit, MI   国名:アメリカ合衆国  

    Synchrotron radiation X-ray microtomography is becoming a uniquely powerful method to non-destructively access three-dimensional internal microstructure in a metallic material, with a resolution of 1-micrometer or less. The tiny field of view of the detector, however, requires that the sample has to be strictly small, which would limit the practical applications of the method such as in-situ experiments. In this paper, a wavelet-based local tomography algorithm is proposed to recover a local region of interest inside a large object only using the local projections, which is motivated by the locality property of wavelet transform. Local tomography experiment for an Al-Cu alloy is carried out at SPring-8, the third-generation synchrotron radiation facility in Japan. The proposed method readily enables the high-resolution observation for a large specimen, by which the applicability of the current microtomography would be promoted to a large extent.

  • Mechanical properties of porous Titanium filled with polymethyl-methacrylate for biomedical applications 国際会議

    M. Nakai, M. Niinomi, T. Akahori, Y. Shinozaki, 戸田 裕之, S. Itsuno, N. Haraguchi, Y. Itoh, T. Ogasawara, T. Onishi

    ATEM '07  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • 3-D measurement of crack-tip opening displacement along crack front line via synchrotron microtomography 国際会議

    戸田 裕之, S. Yamamoto, K. Uesugi, M. Kobayashi, T. Kobayashi

    ATEM '07  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • Measurement of 3-D strain distribution based on tracking of microstructural features in high-resolutioin SR-CT image 国際会議

    M. Kobayashi, 戸田 裕之, T. Ohgaki, K. Uesugi, D.S. Wilkinson, T. Kobayashi, Y. Kawai, Y. Aoki

    ATEM '07  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • Mechanical properties of porous Titanium filled with polymethyl-methacrylate for biomedical applications 国際会議

    M.Nakai, M.Niinomi, T.Akahori, Y.shinozaki, H.Toda, S.Itsuno, N.Haraguchi, Y.Itoh, T.Ogasawara, T.Onishi

    Proceedings of International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2007  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Proc. of ATEM'07   国名:日本国  

  • 連続撮像したCT画像中の分散粒子の追跡による局所的き裂進展駆動力の解析

    宮脇亮, 戸田裕之, 小林正和, 小林俊郎, 鈴木芳生, 上杉健太朗

    日本金属学会  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第141回秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金中のミクロポアが力学的性質に及ぼす影響

    日高達真, 戸田裕之, 小林正和, 小林俊郎, 鈴木芳生, 上杉健太朗, 堀川敬太郎

    日本金属学会  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第141回秋期大会   国名:その他  

  • Three-dimensional investigation of steady state fatigue crack closure via high-resolution synchrotron X-ray microtomography 国際会議

    H.Zhang, H.Toda, M.Kobayashi, T.Kobayashi, Y.Suzuki, K.Uesugi

    日本金属学会  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第141回秋期大会   国名:日本国  

  • K吸収端差分法による発泡アルミニウム合金の微細構造評価と破壊特性

    高見安孝, 戸田裕之, 小林俊郎, 小林正和, 大垣智巳, 鈴木芳生, 上杉健太朗, 槙井浩一, 高木敏晃, 有賀康博

    日本金属学会  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第141回秋期大会   国名:その他  

  • 放射光結像型CTイメージの画像評価と高精度補正

    杉原慶彦, 小林正和, 戸田裕之

    軽金属学会東海支部  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会東海支部若手研究者ポスター講演会   国名:日本国  

  • 3-D measurement of crack-tip opening displacement along crack front line via synchrotron microtomography 国際会議

    H.Toda, S.Yamamoto, K.Uesugi, M.Kobayashi, T.Kobayashi

    Proceedings of International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2007  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Proc. of ATEM'07   国名:日本国  

  • Measurement of 3-D strain distribution based on tracking of microstructural features in high-resolutioin SR-CT image 国際会議

    M.Kobayashi, H.Toda, T.Ohgaki, K.Uesugi, D.S.Wilkinson, T.Kobayashi, Y.Kawai, Y.Aoki

    Proceedings of International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2007  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Proc. of ATEM'07   国名:日本国  

  • X線吸収マイクロナノトモグラフィーとその応用 招待

    戸田裕之

    第23回分析電子顕微鏡討論会  2007年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:幕張メッセ 国際会議場2F国際会議室   国名:日本国  

  • 金属組織の3次元観察とその評価 招待

    戸田裕之

    関西原子力懇話会,第1回原子力構造物の高経年化に関わる維持技術の高度化に関する調査委員会  2007年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪科学技術センター   国名:日本国  

  • マイクロ・ナノトモグラフィによるミクロ組織観察とその応用例の現状 招待

    戸田裕之

    SPring-8 ワークショップ<放射光による金属組織観察技術の現状>  2007年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:キャンパスイノベーションセンター東京地区   国名:日本国  

  • 材料工学における計算機利用』:材料工学における3Dイメージングの活用と解析 招待

    戸田裕之

    平成19年度情報処理教育実践研修会  2007年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:豊橋技術科学大学   国名:日本国  

  • 材料内部の変形・破壊特性評価のための3次元画像解析

    中澤 満・青木 義満・川井 祐児・小林 正和・戸田 裕之:

    画像センシング技術研究会  2007年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第13回画像センシングシンポジウム   国名:その他  

  • 3D strain mapping inside materials by microstructural tracking in tomographic volumes 国際会議

    H. Toda, M. Kobayashi, K. Uesugi, D. S. Wilkinson, T. Kobayashi

    3rd International Conference on Computational Methods and Experiments in Material Characterisation 2007  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:英語  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

    X-ray absorption microtomography has been employed to trace the physical displacement of internal microstructural features in order to obtain local strain distribution inside materials. The number of microstructural features visible by means of state-of-the-art synchrotron radiation microtomography sometimes reaches into the tens of thousands or more in ordinary structural materials. It implies that high-density strain mapping is enabled if such large-scale tracking is accurately performed. The present paper describes a method to accurately track microstructural features by utilising the information on the size, shape and gravity centre of microstructural features together with the spring model particle tracking algorithm and exploratory registration using macroscopic deformation pattern. A model material which contains artificially introduced micro-pores has been prepared and used for the investigation. It has been clarified that almost perfect tracking is realised if the procedure is adequately applied to 3D image data sets. 3D internal strain mapping is also demonstrated and correlated to the localised ductile fracture of the model material.

  • Development of Fabrication Process of Poyous Titanium and Polymethylmethacrylate (PMMA) Composite Biomaterial 国際会議

    M. Nakai, M. Niinomi, T. Akahori, Y. Shinozaki, H. Toda, S. Itsuno, N. Haraguchi, Y. Itoh, T. Ogasawara, T. Onishi

    Ti-2007 Science and Technology, proceedings of the 11th World Conference on Titanium (JIMIC5)  2007年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto, Japan   国名:日本国  

  • アルミニウム合金中でミクロポアにトラップされた水素濃度の評価

    日高達真, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 堀川敬太郎, 小林俊郎

    軽金属学会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第112回春期大会   国名:その他  

  • 連続撮像したCT画像中の分散粒子の追跡による局所的き裂進展駆動力の解析

    宮脇亮, 戸田裕之, 小林正和, 銭立和, 小林俊郎, 上杉健太朗

    日本材料学会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本材料学会第56期学術講演会   国名:その他  

  • 4-D画像からのCTOD抽出による局所的な破壊抵抗評価

    戸田裕之, 山本 信, 小林正和, 小林俊郎, Qian Lihe, 上杉健太朗

    日本材料学会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本材料学会第56期学術講演会   国名:その他  

  • アルミニウム鋳物合金のポアと力学的性質の関係

    ユネルサム・ドルチェ, 戸田裕之, 小林正和, 小林俊郎, 堀川宏, 鈴木聡

    軽金属学会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第112回春期大会   国名:その他  

  • 熱疲労負荷を受けたアルミニウム合金鋳物中の析出物配向

    福永哲也, 戸田裕之, 小林俊郎, 小林正和

    軽金属学会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第112回春期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金の高温溶体化によるミクロ組織変化と力学的性質

    西村好智, 戸田裕之, 小林俊郎, 小林正和

    軽金属学会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第112回春期大会   国名:その他  

  • 多孔質純チタンの力学的性質に及ぼす医療用高分子充填の影響

    仲井正昭, 新家光雄, 赤堀俊和, 山野井秀明, 篠崎洋輔, 戸田裕之, 伊津野真一, 原口直樹, 伊藤芳典, 小笠原忠司, 大西隆

    軽金属学会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第112回春期大会   国名:その他  

  • Al-Mg-Si系合金の急速二段時効による力学的特性の改善

    本江真之, 戸田裕之, 小林俊郎, 小林正和

    軽金属学会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第112回春期大会   国名:その他  

  • 粒界粒子追跡によるアルミニウム合金の結晶粒変形挙動の3-D可視化

    牧野隼人, 小林正和, 戸田裕之, 大垣智巳, 小林俊郎, 上杉健太朗

    軽金属学会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第112回春期大会   国名:その他  

  • 高分解能CTによる内部ミクロ組織イメージングとその応用 招待

    戸田裕之

    (社)溶接学会 春季全国大会 溶接冶金現象のその場観察の現状と課題フォーラム  2007年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 高分解能CTによる内部ミクロ組織イメージングとその応用

    戸田裕之,小林正和,小林俊郎,上杉健太朗

    (社)溶接学会  2007年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:溶接学会 春季全国大会 溶接冶金現象のその場観察の現状と課題フォーラム  

  • マイクロナノトモグラフィーによる工業材料の損傷破壊挙動解析 招待

    戸田裕之

    日本金属学会第140回春期大会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:千葉工業大学津田沼キャンパス   国名:日本国  

  • ミクロ組織3Dイメージングとその軽合金への応用 招待

    戸田裕之

    日本鋳造工学会軽合金部会第3回研究部会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京工業大学 百年記念館第二会議室   国名:日本国  

  • シンクロトロン放射光を用いたアルミニウム中の亀裂のイメージベース解析 招待

    戸田裕之

    アルミニウム研究奨励基金懇話会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:(社)東京銀行協会 銀行倶楽部   国名:日本国  

  • マイクロナノトモグラフィーによる工業材料の損傷破壊挙動解析

    戸田裕之,小林俊郎,小林正和,上杉健太朗

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第140回春期大会  

  • マイクロナノトモグラフィーによる工業材料の損傷破壊挙動解析

    戸田裕之

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第140回春期大会功績賞受賞講演   国名:日本国  

  • チタン合金製金管楽器用マウスピースの特性

    新家光雄, 赤堀俊和, 仲井正昭, 戸田裕之, 野崎隆宏, 堀畑聡, 鈴木亨, 渡邊勝美, 曽根圭司

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第140回春期大会   国名:その他  

  • 生体用Ti-Nb-Ta-Zr-O系β型チタン合金の物理的特性に及ぼす加工および熱処理の影響

    仲井正昭, 新家光雄, 赤堀俊和, 石川浩史, 小川道治, 福井壽男

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第140回春期大会   国名:その他  

  • Nb添加量を微量変化させたTi-Nb-Ta-Zr系合金の弾性変形挙動

    小野智之, 新家光雄, 赤堀俊和, 仲井正昭, 河北直宏

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第140回春期大会   国名:その他  

  • 歯科用低貴金属合金のフレッティング疲労特性と破壊メカニズム

    赤堀俊和, 新家光雄, 仲井正昭, 川岸航, 福井壽男

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第140回春期大会   国名:その他  

  • 医療用高分子を充填した生体用多孔質純チタンの開発

    山野井秀明, 新家光雄, 赤堀俊和, 仲井正昭, 戸田裕之, 伊津野真一, 原口直樹, 篠崎洋輔, 伊藤芳典, 小笠原忠司, 大西隆

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第140回春期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金中でミクロポアにトラップされた水素濃度の推定

    日高達真, 戸田裕之, 小林正和, 小林俊郎, 上杉健太朗

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第140回春期大会   国名:その他  

  • K吸収端差分法による発泡アルミニウム合金の微細構造評価

    高見安孝, 戸田裕之, 大垣智巳, 小林俊郎, 鈴木芳生, 上杉健太朗, 槙井浩一, 高木敏晃, 有賀康博

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第140回春期大会   国名:その他  

  • WeveWabelet-based local region-of-interest reconstruction for synchrotron radiation X-ray microtomography 国際会議

    L.Q.Li, H.Toda, T.Ohgaki, M.Kobayashi, T.Kobayashi, K.Uesugi

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第140回春期大会   国名:日本国  

  • K吸収端差分法を利用した亜鉛の3D分布解析

    大垣智巳, 戸田裕之, 高見安孝, 小林俊郎, 鈴木芳生, 上杉健太朗, 槙井浩一, 高木敏晃, 有賀康博

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第140回春期大会   国名:その他  

  • 粒界粒子追跡による結晶粒変形挙動の3-D可視化

    牧野隼人, 小林正和, 戸田裕之, 小林俊郎, 上杉健太朗

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第140回春期大会   国名:その他  

  • 3Dイメージベースシミュレーションによるミクロポアの力学的評価

    森豊和, 戸田裕之, 銭立和, 小林正和, 大垣智巳, 小林俊郎, 上杉健太朗

    日本金属学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第140回春期大会   国名:その他  

  • アルミ・鋳鉄合金インシュレータの開発

    石光 俊介, 荒井 貴行, 阪本 浩二, トジョコルダ ニンディア, 戸田 裕之, 堀畑 聡, 好美 敏和

    日本音響学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本音響学会 2007年春季研究発表会   国名:その他  

  • 各種金属材料の組織観察 招待

    戸田裕之

    第3回X線マイクロナノトモグラフィー研究会  2007年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:高輝度光科学研究センター・中央管理棟1階講堂   国名:日本国  

  • ナノオーダーで材料内部の変形・破壊特性を評価する画像解析手法の提案

    中澤 満・青木 義満・川井 祐児・小林 正和・戸田 裕之

    エレクトロニクス事業本部  2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2006)   国名:その他  

  • 放射光CTとその周辺技術 招待

    戸田裕之

    豊橋技術科学大学 生産加工研究会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Visualization of 3D microstructure in porous metal materials at K-edge X-ray absorption by local tomography 国際会議

    T. Ohgaki, L.Q. Li, Y. Takami, 戸田 裕之, T. Kobayashi, K. Uesugi

    1st Workshop of the Asia/Oceania Forum for Synchrotron Radiation Research Program Book  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba   国名:日本国  

  • Fatigue properties of beta-type titanium alloy for biomedical applications under various fatigue conditions 国際会議

    T. Akahori, M. Niinomi, Hiroyuki Toda, H. Fukui, H. Ogawa

    Materials and Processes for Medical Devices Conference 2005  2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Boston, MA   国名:アメリカ合衆国  

    Tensile, plain and notch fatigue properties of a β-type titanium alloy, Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr (TNTZ), which was subjected to various thermomechanical treatments, were investigated in order to judge its potential for biomedical applications. Microstructures of TNTZ aged at 723 K for 259.2 ks after cold rolling and those aged at 723 K for 259.2 ks after solution treatment are composed of a precipitated a phase in the β phase. However, microstructures of TNTZ aged at 598 and 673 K for 259.2 ks after cold rolling and aged at 598 K and 673 K for 259.2 ks after solution treatment are composed of a precipitated ω phase and precipitated α and ω phases in the β phase, respectively. Futher, the tensile strengths of TNTZ aged after solution treatment and those aged after cold rolling decrease with an increase in the aging temperature, although the elongation shows the reverse trend. TNTZ composed of the ω phase or the ω and a phases in the β phase shows a tensile strength of arout 1000 MPa or more. On the other hand, plain fatigue strengths of TNTZ aged after solution treatment and those of TNTZ aged after cold rolling increase with the aging temperature. In particular, TNTZ aged at 723 K after cold rolling exhibits the highest fatigue strength in both the low- and high-ycle fatigue life regions. Futher, the fatigue limit, which is about 770 MPa, is nearly equal to that of hot-rolled Ti-6Al-4V ELI conducted with aging, which is one of the representative α+β-type titanium alloys for biomedical applications. The notch fatigue strengths of TNTZ aged at stress concentration factors of 2 and 6 decrease by 30&#37;-40&#37; and 50&#37;-60&#37;, respectively, as compared with the plain fatigue strengths in the low-cycle fatigue life region. Futher, the notch fatigue limits range from 450 to 490 MPa and from 220 to 300 MPa, respecitvely; an exception to this is TNTZ aged at 598 K after cold rolling, which has a high volume fraction of the ω phase. Single- and multi- fatigue cracks initiate at the bottom of the notch at stress concentration factors of 2 and 6, respectively.

  • 3D image analysis for evaluating internal deformation / fracture characteristics of materials 国際会議

    Mitsuru Nakazawa, Yoshimitsu Aoki, Yuji Kawai, Masakazu Kobayashi, Hiroyuki Toda

    IECON 2006 - 32nd Annual Conference on IEEE Industrial Electronics  2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Paris   国名:フランス共和国  

    In order to understand deformation / fracture characteristics, many measurement methods have been proposed and developed. Almost all methods, however, have been limited on the surface indirectly due to insufficient resolution. Recently, third-generation synchrotron radiation facilities have enabled observations with high resolution. Therefore, the 3D mapping of structural features like air bubbles (pores) have been attempted to understand local deformation / fracture characteristics in some materials using the X-ray computed tomography (CT). However, there are some issues and one of them is long processing time. In this paper, we propose a system which can measure a 3D, local, high-accuracy deformation / fracture characteristic by obtaining the strain distribution. Experiments have proved its effectiveness.

  • 材料内部の変形・破壊特性評価のための3次元画像解析

    中澤 満・青木 義満・川井 祐児・小林 正和・戸田 裕之

    計測自動制御学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第11回パターン計測シンポジウム   国名:日本国  

  • 連続撮像したCT画像中にあるミクロ組織特徴点の高精度追跡法の開発

    川井祐児, 戸田裕之

    日本金属学会・日本鉄鋼協会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第16回 学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • フローフォーミング加工を施したアルミニウム合金鋳物の微小欠陥の3D可視化と疲労特性

    原宏行, 戸田裕之

    日本金属学会・日本鉄鋼協会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第16回 学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 管楽器用マウスピース用チタン合金の開発

    野崎隆宏, 新家光雄, 赤堀俊和, 仲井正昭, 戸田裕之, 鈴木 亨, 渡邊勝美, 曽根圭司

    軽金属学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第111回秋期大会   国名:その他  

  • 高融点型チタン合金用歯科精密鋳造鋳型の開発

    井上 洋, 新家光雄, 赤堀俊和, 仲井正昭, 戸田裕之

    軽金属学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第111回秋期大会   国名:その他  

  • 生体用Ti-Nb-Ta-Zr系合金の弾性変形挙動

    河北直宏, 新家光雄, 赤堀俊和, 仲井正昭, 戸田裕之

    軽金属学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第111回秋期大会   国名:その他  

  • 歯科用β型チタン合金の力学的特性に及ぼす時効処理の影響

    Zuldesmi, 新家光雄, 赤堀俊和, 仲井正昭, 戸田裕之, 小川道治

    軽金属学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第111回秋期大会   国名:その他  

  • 冷間加工および種々の熱処理を施したTi-29Nb-13Ta-4.6Zr-XO合金の機械的性質

    石川浩史, 新家光雄, 赤堀俊和, 仲井正昭, 戸田裕之, 小川道治

    軽金属学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第111回秋期大会   国名:その他  

  • 溶体化熱処理中のミクロポア性状の変化

    南 恵介, 戸田裕之, 小林正和, 小林俊郎, 上杉健太朗

    軽金属学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第111回秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム/鋳鉄複合材のパッシブ振動制御材の音響特性

    Nindhia, 戸田裕之, 堀畑 聡, 石光俊介, 彦坂武夫, 小林俊郎

    軽金属学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第111回秋期大会   国名:その他  

  • CTODの3次元分布を用いたアルミ二ウム合金鋳物のき裂材破壊過程の解析

    山本 信, 戸田裕之, 銭 立和, 上杉健太朗, 小林正和, 小林俊郎

    軽金属学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第111回秋期大会   国名:その他  

  • 放射光CT画像を用いたアルミ二ウム合金鋳物の破壊挙動のイメージべース解析

    銭 立和, 戸田裕之, 上杉健太朗, 小林正和, 小林俊郎

    軽金属学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第111回秋期大会   国名:その他  

  • 屈折コントラスト・イメージングによるアルミニウム鋳物中のSi粒子の観察

    日高達真, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 小林俊郎

    軽金属学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第111回秋期大会   国名:その他  

  • き裂先端開口変位の3次元分布を用いたアルミ二ウム合金鋳物のき裂材破壊過程の解析

    山本信, 戸田裕之

    日本金属学会・日本鉄鋼協会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第16回 学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • ゾーンプレートを用いたX線結像光学系イメージングによる時効析出物の3D可視化

    南恵介, 戸田裕之

    日本金属学会・日本鉄鋼協会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第16回 学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 金管楽器マウスピース用チタン合金の開発とその特性

    野崎隆宏, 戸田裕之

    日本金属学会・日本鉄鋼協会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第16回 学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 医療用高分子を複合化した高次生体機能性多孔質純チタン

    篠崎洋輔, 戸田裕之

    日本金属学会・日本鉄鋼協会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第16回 学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 屈折コントラスト・イメージングによるアルミニウム鋳物中のSi粒子の観察

    日高達真, 戸田裕之

    日本金属学会・日本鉄鋼協会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会東海支部第16回 学生による材料フォーラム   国名:日本国  

  • 材料の信頼性・品質保証技術 招待

    戸田裕之

    豊橋技術科学大学開学30周年記念事業 平成18年度公開講座 ミニ大学院アフターファイブコース  2006年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:豊橋技術科学大学サテライトオフィス   国名:日本国  

  • Improvement of mechanical properties by high temperature solution treatment in an aluminum casting alloy

    Hiroyuki Toda, T. Kobayashi, M. Niinom, T. Akahori, T. Sakai

    23rd ASM Heat Treating Society Conference  2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Pittsburgh, PA   国名:アメリカ合衆国  

    The authors have realized that solution treatment may be possible at a higher temperature than that by the conventional air furnace if a fluidized bed furnace is utilized. In this study, solution treatment temperatures close to binary or ternary eutectic temperatures were used for a JIS AC4CH cast aluminum alloy. Mechanical properties were tested with internal microstructures such as micro-pores and intermetallic compound particles then being correlated using high resolution computed tomography. It is clarified that the solution treatment at the ternary eutectic temperature brings the improvement of strength by about 15.7 &#37; for a relatively short solution treatment time (typically about 1/10 of the conventional condition by an air furnace) . On the other hand, the solution treatment at the binary eutectic temperature causes significant degradation by coalescence of micro-pores forming crack-like pores. These behaviors can be assessed by visualizing internal microstructures using the high resolution computer tomography (hereafter, CT). Overall, the combination of the superior heating furnace with the state-of-the-art temperature control and sophisticated visualization technique may enable the improvement of mechanical properties in aluminum cast alloys.

  • 発泡材料の 3-D イメージベース損傷破壊挙動解析 招待

    戸田裕之, 大垣智巳, 小林正和, 小林俊郎, 上杉健太朗, 高木敏晃

    日本金属学会  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:日本金属学会第139回秋期大会講演   国名:日本国  

  • Effect of Aging Treatment on Mechanical Properties of Cast Beta Type Titanium Alloy for Dental Applications

    Zuldesmi, S. Mitsuo, T. Akahori, M. Nakai, H. Toda, T. Fukui, O. Michiharu

    日本金属学会第139回秋期大会  2006年9月  日本金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学五十嵐キャンパス   国名:日本国  

  • 歯科用Ag-Pd-Cu-Au-Zn合金のフレッティング疲労特性に及ぼすミクロ組織の影響

    川岸航, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 福井壽男

    日本歯科理工学会  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第46回日本歯科理工学会学術講演会   国名:その他  

  • チタン合金の金管楽器への応用

    野崎隆宏, 新家光雄, 赤堀俊和, 仲井正昭, 戸田裕之, 鈴木亨

    日本金属学  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第139回秋期大会   国名:その他  

  • 多孔質純チタンと医療用高分子の複合化

    篠崎洋輔, 新家光雄, 赤堀俊和, 仲井正昭, 戸田裕之, 伊津野真一, 原口直樹, 伊藤芳典, 小笠原忠司

    日本金属学  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第139回秋期大会   国名:その他  

  • 生体用 Ti-Nb-Ta-Zr 合金溶製材の変形挙動

    河北直宏, 新家光雄, 赤堀俊和, 仲井正昭, 戸田裕之

    日本金属学  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第139回秋期大会   国名:その他  

  • 歯科用銀合金のフレッティング疲労特性に及ぼすミクロ組織の影響

    川岸航, 新家光雄, 赤堀俊和, 仲井正昭, 戸田裕之, 福井壽男

    日本金属学  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第139回秋期大会   国名:その他  

  • シンクロトロン放射光 CT による AC4CH アルミニウム合金鋳物の損傷・破壊挙動の評価

    戸田裕之, 山本信, 銭立和, 小林正和, 大垣智巳, 小林俊郎, 上杉健太朗

    日本金属学  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第139回秋期大会   国名:その他  

  • 高分解能 X 線 CT イメージ解析と特徴点追跡法による三次元ひずみ計測

    小林正和, 戸田裕之, 川井祐児, 小林俊郎, 上杉健太朗, D. S. Wilkinson, E. Maire, 青木義満

    日本金属学  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第139回秋期大会   国名:その他  

  • 関心領域撮影を利用した発泡アルミニウム合金 CT 像のフーリエ解析評価

    大垣智巳, 戸田裕之, 李令〓, 小林俊郎, 上杉健太朗, 槙井浩一, 高木敏晃, 有賀康博

    日本金属学  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第139回秋期大会   国名:その他  

  • 3D Characterization of Fatigue Crack Propagation in a Cast Al Alloy using High Resolution Synchrotron Microtomography 国際会議

    H. Zhang, H. Toda, H. Hara, K. Uesugi, M. Kobayashi, T. Kobayashi, D. Sugiyama, N. Kuroda

    日本金属学会  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第139回秋期大会   国名:日本国  

  • 3-D In-situ Visualization and Image-based Simulation of Ductile Fracture in an Al-Si Alloy 国際会議

    Lihe Qian, Hiroyuki Toda, Kentaro Uesugi, Masakazu Kobayashi, Toshiro Kobayashi

    日本金属学会  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第139回秋期大会   国名:日本国  

  • 材料内部の変形・破壊特性評価のための3次元画像解析

    中澤 満・青木 義満・川井 祐児・小林 正和・戸田 裕之

    電気学会研究会  2006年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:情報処理・産業システム情報化 合同研究会   国名:日本国  

  • Assessment of damage and fracture behaviors in a cast aluminum alloy via In-situ synchrotron microtomography

    Shin Yamamoto, Hiroyuki Toda, Lihe Qian, Tomomi Ohgaki, Masakazu Kobayashi, Toshiro Kobayashi, Kentaro Uesugi

    10th International Conference on Aluminium Alloys, (ICAA-10)  2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Vancouver   国名:カナダ  

    High resolution phase contrast imaging technique has been applied to obtain clear crack images together with the detailed of microstructural features in a cast aluminum alloy. Crack opening/closure, crack extension and damage evolution in the vicinity of a crack-tip is observed three-dimensionally (3-D). 3-D image analysis is performed to evaluate void initiation and growth near the crack-tip. The information on physical displacement of each microstructural feature ¡s provided for analyzing local crack driving forces at crack front. This technique has been identified to provide a unique possibility to quantitatively interpret the 3-D cracking behavior in bulk materials.

  • Observation of precipitates in aluminum alloys by sub-micrometer resolution tomography using fresnel zone plate

    Hiroyuki Toda, Keisuke Minami, Masakazu Kobayashi, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Toshiro Kobayashi

    10th International Conference on Aluminium Alloys, (ICAA-10)  2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Vancouver   国名:カナダ  

    An X-ray microtomography combined with hard X-ray imaging microscopy, that potentially has a spatial resolution of the order of 10 to 100 nm, has been applied to the three-dimensional observation of internal microstructural features in overaged Al-Ag alloys. A Fresnel zone plate is used as an objective with a magnification of 49.3 times. Imaging of resolution test patterns has indicated spatial resolutions of around 180 and 200 nm in the vertical and horizontal directions, respectively. This paper reports the first impression of the microstructural imaging by means of such a high-resolution imaging microtomography. Precipitate microstructures are readily observed and quantified in terms of volume fraction and orientation. Conventional microtomography with a simple projection geometry is also applied for comparison purpose at the highest resolution level currently available at a third generation synchrotron facility. It would appear that the present technique provides a unique potential to observe the 3-D geometry and spatial distribution of nanoscopic features inside samples that are several orders of magnitude thicker than thin-foil specimens for TEM observation.

  • 3-D high-density strain mapping procedure based on high-resolution CT

    Masakazu Kobayashi, Hiroyuki Toda, Tomomi Ohgaki, Kentaro Uesugi, David S. Wilkinson, Toshiro Kobayashi, Yuji Kawai, Yoshimitsu Aoki

    5th International Conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials - THERMEC'2006  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Vancouver   国名:カナダ  

    A tracking procedure for the high-resolution X-ray computed tomography (CT) has been developed in order to measure 3-D local strain within a deforming material in high-density. A dispersion-strengthened copper alloy model sample with alumina particles, which contains micropores, was visualized by the synchrotron radiation CT. The pores observed in reconstructed CT volumes were used as tracking markers. The developed tracking method using a set of matching parameters, which classifies matched, pended and rejected markers, exhibited high ratio of success tracking. Furthermore, the ratio was improved by applying the spring model method, which is one of the particle image velocity (PIV) methods utilized in the field of the fluid mechanics, to the pended markers. The method based on the image analysis of CT imaging volumes provides us 3-D high-density strain mapping.

  • Strength and fracture of aluminium alloys

    T. Kobayashi, H. Toda

    5th International Conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials - THERMEC'2006  2007年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Vancouver   国名:カナダ  

    Synchrotron X-ray microtomography has been utilized for the 3D characterisation of microstructure of aluminium foams. A combination of phase contrast imaging technique and several application techniques, such as local area tomography, microstructural gauging and in-situ observation, has enabled the assessment of microstructural effects on compressive deformation behaviours. It has been clarified that ductile buckling of a cell wall occurs regardless of any of the above microstructural factors in the case of a pure aluminium foam, while rather brittle fracture of a cell wall is induced by the existence of coarse micro-pores independently of the intermetallic particles and the grain boundary in the case of Al-Zn-Mg alloy foams. When cooling rate during foaming is high, however, lower energy absorption might be attributable to the significant amount of residual foaming agent particle and its inhomogeneous distribution. These tendencies are also confirmed by 3D strain mapping by tracking internal microstructural features.

  • In-situ SEM/EBSP analysis during annealing in a pure aluminum foil for capacitor

    M. Kobayashi, Y. Takayama, H. Kato, H. Toda

    5th International Conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials - THERMEC'2006  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Vancouver   国名:カナダ  

    In-situ SEM/EBSP analysis has been performed during the evolution of the cube texture in a pure aluminum foil. In general, foils for capacitor are manufactured in an industrial process of casting, homogenizing, hot rolling, cold rolling (CR), partial annealing (PA), additional rolling (AR) and final annealing (FA). The foil samples after CR or AR in the process were analyzed by the SEM/EBSP technique at a constant temperature which was step-heated repeatedly by 10-20K from a room temperature to 623K or 598K. In a CRed sample, cube ({001}〈100〉) grains begin to grow preferentially at 503K to cover the sample. On the other hand, in a sample subjected to PA at 503K and AR, cube grains coarsened rapidly and preferentially at more than 533K in contrast to other oriented small grains remaining their sizes. Further, intragranular misorientation analysis revealed that the misorientation, which corresponds to dislocation density or strain, was much smaller in cube grains than in S ({123}〈634〉) and Cu ({112}〈111〉) ones.

  • Application of local tomography technique to high-resolution synchrotron X-ray imaging

    Tomomi Ohgaki, Hiroyuki Toda, Kentaro Uesugi, Toshiro Kobayashi, Koichi Makii, Toshiaki Takagi, Yasuhiro Aruga

    5th International Conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials - THERMEC'2006  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Vancouver   国名:カナダ  

    X-ray CT method is a kind of nondestructive inspection, but has strong limitation in sample size due to a small field of view (FOV). The higher the resolution, the smaller FOV is, mainly due to the element number of available detectors commercially. Therefore, sample machining is more or less necessary so that the sample size is fit within the small FOV in the case of the high-resolution observation. Local tomography technique enables a high resolution reconstruction of small region of interests within a sample without the sample machining. In this study, we have evaluated the size effects of aluminum foam samples in terms of the 3D image quality by the local tomography techniques.

  • 3D visualization of ductile fracture using synchrotron X-ray computer tomography

    L. Qian, H. Toda, T. Ohgaki, K. Uesugi, M. Kobayashi, T. Kobayashi

    16th European Conference of Fracture  2006年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Alexandroupolis   国名:ギリシャ共和国  

  • 3D visualization of ductile fracture using synchrotron X-ray computer tomography 国際会議

    L. Qian, 戸田 裕之, K. Uesugi, T. Ohgaki, M. Kobayashi, T. Kobayashi

    16th ECF  2006年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Alexangroupolis   国名:ギリシャ共和国  

  • 材料内部の変形・破壊特性評価のための3次元画像解析

    中澤 満・青木 義満・川井 祐児・小林 正和・戸田裕之

    画像センシング技術研究会  2006年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年6月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第12回画像センシングシンポジウム(SSII06)   国名:その他  

  • Effect of Aging Treatment on Mechanical Properties of Cast Beta Type Titanium Alloy for Dental Applications 国際会議

    Zuldesmi, M. Niinomi, T. Akahori, M. Ogawa

    軽金属学会第110回春季大会  2006年5月  軽金属学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • アルミニウム鋳物の熱疲労に関する新しいアプローチと知見

    戸田裕之、片野純、小林俊郎、赤堀俊和、新家光雄

    日本鋳造工学会  2006年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鋳造工学会第148回全国講演大会  

  • アルミニウム鋳物の熱疲労に関する新しいアプローチと知見

    戸田裕之

    日本鋳造工学会  2006年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:小林賞受賞記念講演   国名:日本国  

  • 楽器用2元系チタン合金の開発

    野崎隆宏, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 鈴木亨, 渡辺勝美, 曽根圭司

    軽金属学会  2006年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第110回春季大会   国名:その他  

  • ゾーンプレートを用いたX線結像光学系イメージングによる時効析出物の3-D可視化

    南恵介, 戸田裕之, 小林正和, 小林俊郎, 上杉健太朗

    軽金属学会  2006年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第110回春季大会   国名:その他  

  • フローフォーミング加工を施したアルミニウム合金鋳物の微小欠陥の3D可視化と疲労特性

    原宏行, 戸田裕之, 小林俊郎, 上杉健太朗, 杉山大吾

    軽金属学会  2006年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第110回春季大会   国名:その他  

  • Ti-Nb-Ta-Zr-O系合金の時効挙動と機械的性質

    石川浩史, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 小川道治

    軽金属学会  2006年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第110回春季大会   国名:その他  

  • Application of synchrotron X-ray microtomography to aluminium foams 国際会議

    戸田 裕之, T. Ohgaki, M. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Uesugi, K. Maki, T. Takagi, Y. Aruga

    International Porous Metals Symposium  2006年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 軽金属業界における最新可視化技術の利用促進を目指して 招待

    戸田裕之

    日本アルミニウム協会 産学官懇談会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:日本アルミニウム協会第1、2会議室   国名:日本国  

  • 3D/4D可視化技術の最前線とアルミニウム研究への応用事例 招待

    戸田裕之

    アルミニウム研究奨励基金懇話会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:住友会館 泉ガーデンタワー   国名:日本国  

  • 関心領域撮影を利用した発泡アルミニウムの疲労破壊挙動の高分解能CT観察

    戸田裕之, 大垣智巳, 小林俊郎

    日本機会学会東海支部  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本機会学会東海支部第55期総会講演会   国名:その他  

  • 熱処理を施した発泡アルミニウム合金のシンクロトロン放射光CTによる微細構造評価

    大垣智巳, 戸田裕之, 庄山和輝, 小林俊郎, JASRI上杉健太郎, 神戸製鋼 槙井浩一, 髙木敏晃, 有賀康博

    日本金属学会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第138回春期大会   国名:その他  

  • 関心領域撮影を利用した発泡アルミニウム合金の高分解能CT観察

    大垣智巳, 戸田裕之, 小林俊郎, JASRI上杉健太郎, 神戸製鋼 槙井浩一, 髙木敏晃, 有賀康博

    日本金属学会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第138回春期大会   国名:その他  

  • 金管楽器用チタン合金の開発

    野崎隆宏, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, (合)鈴廣金属工業 鈴木亨, ヤマハ(株) 曽根圭司

    日本金属学会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第138回春期大会   国名:その他  

  • 生体用Ti-30Nb-10Ta-5Zr合金溶製材の変形挙動

    河北直宏, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之

    日本金属学会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第138回春期大会   国名:その他  

  • 粒界粒子の追跡による結晶粒の変形挙動の3-D可視化

    牧野隼人, 小林正和, 戸田裕之, 大垣智巳, 小林俊郎, JASRI上杉健太郎

    日本金属学会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第138回春期大会   国名:その他  

  • 連続撮影した3D-CT画像のミクロ組織特徴点の高精度追跡法の開発

    川井祐児, 戸田裕之, 小林正和, 小林俊郎, JASRI上杉健太郎, McMaster大(加)D.Wilkinson, INSA(仏)E.Maire, 芝浦工業大学 青木義満, 中澤満

    日本金属学会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第138回春期大会   国名:その他  

  • ゾーンプレートを用いたX線結像光学系イメージングによる時効析出物の3-D可視化

    戸田裕之, 南恵介, 小林正和, 小林俊郎, JASRI上杉健太郎

    日本金属学会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第138回春期大会   国名:その他  

  • 歯科用銀合金のフレッティング疲労特性

    川岸航, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 福井壽男

    日本金属学会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第138回春期大会   国名:その他  

  • 表面硬化処理を施した生体用Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr合金の耐磨耗性

    赤堀俊和, 戸田裕之, 新家光雄, 西村英樹, 福井壽男, 小川道治

    日本金属学会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第138回春期大会   国名:その他  

  • 高分解能CTによる内部ミクロ組織イメージングとその応用 招待

    戸田裕之

    日本鉄鋼協会 中性子および放射光散乱を用いる鉄鋼材料の研究フォーラム  2006年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:NIMS第二会議室(茨城県つくば市)   国名:日本国  

  • 材料内部の変形・破壊特性評価のための3次元画像解析

    中澤満, 青木義満, 川井祐児, 小林正和, 戸田裕之

    映像情報メディア学会メディア工学研究会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年2月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:映像情報メディア学会メディア工学研究会2月研究会   国名:その他  

  • X線回折による生体用チタン合金の引張変形挙動解析

    坂口信人

    日本金属学会・日本鉄鋼協会  2005年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部,第15回 学生による材料フォーラム   国名:その他  

  • 生体用β型チタン合金における耐磨耗性向上のための表面処理(2005), p16

    西村英樹

    日本金属学会・日本鉄鋼協会  2005年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部,第15回 学生による材料フォーラム   国名:その他  

  • 牛緻密骨における疲労き裂の発生および進展挙動

    金鍾憲

    日本金属学会・日本鉄鋼協会  2005年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部,第15回 学生による材料フォーラム   国名:その他  

  • 6000系アルミニウム合金の時効処理に及ぼす急速昇温の影響

    角海和宏, 戸田裕之, 小林俊郎, 山口友康, 西川直樹

    軽金属学会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第109回秋期大会   国名:その他  

  • 異種金属切削粉強加工in-situ複合材料のマクロおよびミクロ組織形成過程

    澤村純平, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第109回秋期大会   国名:その他  

  • 粒界粒子の追跡による結晶粒の変形挙動の3-D可視化

    牧野隼人, 小林正和, 戸田裕之, 大垣智巳, 新家光雄, 赤堀俊和, 小林俊郎, 上杉健太朗

    軽金属学会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第109回秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム鋳物合金の破壊挙動の3-Dその場観察

    戸田裕之, 銭立和, 上杉健太朗, 大垣智巳, 小林俊郎

    軽金属学会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第109回秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金鋳物の熱機械疲労時のミクロ組織変化

    豊田充潤, 戸田裕之, 小林俊郎, 生野元

    軽金属学会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第109回秋期大会   国名:その他  

  • シンクロトロン放射光CTによるアルミニウム合金鋳物のき裂開口および伝播挙動の可視化

    山本信, 戸田裕之, 銭立和, 大垣智巳, 小林正和, 新家光雄, 赤堀俊和, 小林俊郎, 上杉健太朗

    軽金属学会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第109回秋期大会   国名:その他  

  • 生体用β型チタン合金のアパタイト生成能に及ぼすNaOH水溶液の影響

    福田英次, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 福井壽男, 小川道治

    軽金属学会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第109回秋期大会   国名:その他  

  • 生体用β型チタン合金の生体活性表面改質処理

    福田英次, 赤堀俊和, 新家光雄, 戸田裕之, 福井壽男, 小川道治

    軽金属学会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第109回秋期大会   国名:その他  

  • 表面硬化処理を施した生体用Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr合金の人体模擬環境における耐摩耗性

    西村英樹, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 福井壽男, 小川道治

    軽金属学会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第109回秋期大会   国名:その他  

  • MIMにより作製されたTi-6Al-4V合金の力学的特性

    大仲一真, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 佐藤憲治, 伊藤芳典, 小澤知巳

    軽金属学会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第109回秋期大会   国名:その他  

  • X線回折を用いた負荷除荷時における生体用β型チタン合金の弾性ひずみ挙動

    坂口信人, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之

    軽金属学会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第109回秋期大会   国名:その他  

  • 放射光CTによるアルミニウム結晶粒界へのガリウム拡散挙動の解析

    牧野隼人, 小林正和, 戸田裕之, 大垣智己, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和, 上杉健太朗

    軽金属学会  2005年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会東海支部 若手研究者ポスター講演会   国名:その他  

  • シンクロトロン放射光CTによる6061アルミニウム合金き裂材の高分解能可視化および解析

    山本信, 戸田裕之, 大垣智己, 小林正和, 新家光雄, 赤堀俊和, 小林俊郎, 上杉健太朗

    軽金属学会  2005年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会東海支部 若手研究者ポスター講演会   国名:その他  

  • 発泡アルミニウムの疲労破壊挙動の関心領域撮影を利用した高分解能CT観察

    大垣智巳, 戸田裕之, 小林正和, 上杉健太朗, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和, 槙井浩一, 高木敏晃, 有賀康博

    日本金属学会  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第137回秋期大会   国名:その他  

  • 3D quantitative investigation of ductile fracture in cast Al alloys using synchrotron X-ray microtomography 国際会議

    L.Qian, H.Toda, T.Ohgaki, K.Uesugi, M.Kobayashi, T.Akahori, M.Niinomi, and T.Kobayashi

    日本金属学会  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第137回秋期大会   国名:日本国  

  • 高分解能X線CTイメージ解析による材料内部の高密度3Dひずみマッピング

    小林正和, 戸田裕之, 大垣智巳, 上杉健太朗, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和

    日本金属学会  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第137回秋期大会   国名:その他  

  • シンクロトロン放射光によるCTとその材料・機械工学における応用 招待

    戸田裕之

    日本精密工学会 第6回現物融合型エンジニアリング専門委員会  2005年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Bioactive surface modification to improve hard tiossue compability of beta-type titanium alloy 国際会議

    T. Akahori, M. Niinomi, H. Toda, T. Kasuga, H. Fukui, M. Ogawa

    ICMAT(International Confereence on Materials for Advanced Technologies 2005) & IUMRS-ICAM (9th International Conference on Advanced Materials) 2005  2005年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Singapore, Singapore   国名:シンガポール共和国  

  • アルミニウム合金の先端可視化技術高分解能CTによる欠陥評価 招待

    戸田裕之

    日本鋳造工学会 第146回全国講演大会技術講習会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • アルミニウム合金の先端可視化技術高分解能CTによる欠陥評価

    戸田裕之

    日本鋳造工学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鋳造工学会第146回全国講演大会  

  • シンクロトロン放射光CTによるアルミニウム鋳物の3D可視化

    戸田裕之, 小林正和, 銭立和, 大垣智巳, 上杉健太朗, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和

    日本鋳造工学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鋳造工学会第146回全国講演大会   国名:その他  

  • Assessment of crack growth behaviours of practical aluminum alloys via numerical simulation 国際会議

    L. Qian, 戸田 裕之, S. Nishido, T. Kobayashi, M. Niinomi, T. Akahori

    NAFEMS World Cong. 2005  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:St Julians, Malta   国名:その他  

  • 6000系アルミニウム合金の時効処理に及ぼす急速昇温の影響

    角海和宏, 小林俊郎, 戸田裕之, 新家光雄, 赤堀俊和, 旭テック(株) 酒井崇之, 山口友康

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • シンクロトロン放射光CTによる6061アルミニウム合金き裂材の高分解能可視化および解析

    山本信, 戸田裕之, 大垣智己, 小林正和, 新家光雄, 赤堀俊和, 小林俊郎, (財)高輝度光科学研究センター・上杉健太郎

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • シンクロトロン放射光CTによる発泡アルミニウムの圧縮・損傷挙動の関心領域観察

    大垣智己, 戸田裕之, 小林正和, 黒田直行, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和, JASRI 上杉健太郎, 神戸製鋼 槙井浩一, 有賀康博

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • 異種金属切削粉のブレンドによる強加工in-situ複合材料における残留切削油の影響

    澤村純平, 戸田裕之, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • 表面改質処理を施した生体用β型チタン合金の擬似生体内環境における摩擦磨耗特性

    西村英樹, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 愛知学院大学(歯) 福井壽男, 大同特殊鋼(株) 小川道治

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • アルカリ溶液処理による生体用β型チタン合金の表面改質

    福田英次, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 愛知学院大学(歯) 福井壽男, 大同特殊鋼(株) 小川道治

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • 放射光CT像のミクロ組織追跡による内部歪み評価とその画像ベース解析による検証

    戸田裕之, 大垣智己, 小林正和, JASRI 上杉健太郎, 豊橋技科大 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和, 神戸製鋼 槙井浩一, 有賀康博

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • 展伸材アルミニウム合金における靭性値と破面変形量に及ぼす負荷速度の影響

    向山友彦, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 小林俊郎, 大阪教育大学(教) 山本勇, 和歌山県工業技術センター 坂下勝則

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • 高分解能X線CTによるアルミニウム合金の結晶粒界3D可視化

    小林正和, 牧野隼人, 戸田裕之, 大垣智己, JASRI 上杉健太郎, 豊橋技科大 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • 展伸材アルミニウム合金における靭性値と破面変形量との関係

    向山友彦, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 小林俊郎, 大阪教育大学(教) 山本勇, 和歌山県工業技術センター 坂下勝則

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • シンクロトロンX線CTによるAC4CHアルミニウム鋳物合金中のき裂伝播の可視化

    銭立和, 戸田裕之, 大垣智己, JASRI 上杉健太郎, 豊橋技科大 小林正和, 赤堀俊和, 新家光雄, 小林俊郎

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • その場X線回折を用いた生体用β型チタン合金の変形挙動解析

    坂口信人, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • 種々の疲労条件下における生体用β型チタン合金の疲労特性

    赤堀俊和, 新家光雄, 戸田裕之, 愛知学院大学(歯) 福井壽男, 大同特殊鋼(株) 小川道治

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • MIMにより作製された生体用α+β型チタン合金の力学的特性

    大仲一真, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 浜松工業技術センター 佐藤憲治, 伊藤芳典, (株)テイボー 小澤知巳

    軽金属学会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第108回春期大会   国名:その他  

  • TypeⅣ金合金の引張特性及び静的破壊靱性に及ぼすミクロ組織の影響.

    福井壽男, 遠山昌志, 新家光雄, 赤堀俊和, 水本登志雄, 中野芳規, 武田淳二, 戸田裕之

    日本歯科理工学会  2005年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年4月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第45回日本歯科理工学会学術講演会   国名:その他  

  • 歯科用Ag-Pd-Au-Cu-Zn合金の引張応力負荷時における腐食特性

    中西徹, 新家光雄, 赤堀俊和, 武田淳二, 森正樹, 戸田裕之, 福井壽男

    日本歯科理工学会  2005年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年4月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第45回日本歯科理工学会学術講演会   国名:その他  

  • 放射光CTの材料・機械工学での応用 招待

    戸田裕之

    第273回疲労部門委員会・第2回高輝度放射光による疲労損傷評価技術研究分科会合同研究会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:高輝度光科学研究センター(JASRI) 普及棟中講堂   国名:日本国  

  • アルカリ処理を施した生体用 β 型チタン合金の擬似体液中におけるアパタイト形成能

    福田英次, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 福井壽男, 小川道治

    日本金属学会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第136回春期大会   国名:その他  

  • 発泡アルミニウム材料の動的変形破壊挙動におよぼす内部ミクロ組織の影響

    戸田裕之, 高田雅之, 大垣智巳, 小林正和, 上杉健太朗, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和, 槙井浩一, 有賀康博

    日本金属学会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第136回春期大会   国名:その他  

  • 発泡アルミニウム材料の衝撃変形に影響を及ぼすセル壁ミクロ構造の影響の SRCT による評価

    戸田裕之, 黒田直行, 大垣智巳, 小林正和, 上杉健太朗, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和, 槙井浩一, 有賀康博

    日本金属学会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第136回春期大会   国名:その他  

  • 関心領域撮影を利用した発泡アルミニウムの圧壊・損傷挙動の高分解能 CT 観察

    大垣智巳, 戸田裕之, 小林正和, 黒田直行, 上杉健太朗, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和, 槙井浩一, 有賀康博

    日本金属学会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第136回春期大会   国名:その他  

  • 放射光 CT によるアルミニウム結晶粒界へのガリウム拡散挙動の解析

    牧野隼人, 小林正和, 戸田裕之, 大垣智巳, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和, 上杉健太朗

    日本金属学会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第136回春期大会   国名:その他  

  • X 線回折を用いた Ti-Nb-Ta-Zr 系合金の変形挙動解析

    坂口信人, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之

    日本金属学会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第136回春期大会   国名:その他  

  • Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr 合金の TEM 観察

    土谷浩一, 坂口信人, 新家光雄, 赤堀俊和, 武田淳仁, 戸田裕之, 田淵正幸, 梅本実

    日本金属学会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第136回春期大会   国名:その他  

  • 生体活性ガラスをコーティングした生体用 γ型チタン合金の力学的特性

    赤堀俊和, 新家光雄, 戸田裕之, 春日敏宏, 福井壽男, 小川道治

    日本金属学会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第136回春期大会   国名:その他  

  • 表面窒化処理を施した生体用 γ 型チタン合金の擬似生体内環境における摩擦摩耗特性

    西村英樹, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之, 福井壽男, 小川道治

    日本金属学会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第136回春期大会   国名:その他  

  • 金属のプロセスおよび評価におけるナノテクノロジー 招待

    戸田裕之

    東海ものづくり創生協議会・東海ナノプロセス・マテリアル研究会 第7回新素材シーズ研究室見学会  2004年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:豊橋技術科学大学   国名:日本国  

  • マイクロトモグラフィーを用いた材料変形・破壊特性の研究 招待

    戸田裕之

    『日本機械学会・材料力学部門放射光応力評価の実用化に関する研究会』,『SPring-8利用推進協議会研究開発委員会放射光応力評価の実用化に関する研究会,『SPring-8利用者懇談会応力評価サブグループ研究会』  2004年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:高輝度光科学研究センター 中央管理棟講堂   国名:日本国  

  • Super elastic behavior observation in Ti-Nb-Ta-Zr system alloy for biomedical applications 国際会議

    N. Sakaguchi, M. Niinomi, T. Akahori, J. Takeda, 戸田 裕之

    4th Asian Int. Sympo. Bio. Appl.  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba   国名:日本国  

  • 新生体用b型チタン合金の疲労強度に及ぼす時効の影響

    野田篤史, 新家光雄, 赤堀俊和, 武田淳仁, 戸田裕之, 福井壽男

    軽金属学会  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第107回秋期大会   国名:その他  

  • 等軸aおよび針状a組織を有する高加工性チタン合金のフレッティング疲労特性

    鈴木良樹, 新家光雄, 赤堀俊和, 武田淳仁, 戸田裕之

    軽金属学会  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第107回秋期大会   国名:その他  

  • 種々の時効処理を施した新生体用β型Ti-29&#37;Nb-13&#37;Ta-4.6&#37;Zr合金の疲労特性

    野田篤史, 新家光雄, 赤堀俊和, 武田淳仁, 戸田裕之, 福井壽男

    軽金属学会  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第107回秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金中の粗大第二相粒子の多軸応力状態での損傷基準

    横木辰巳, 戸田裕之, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和

    軽金属学会  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第107回秋期大会   国名:その他  

  • Al-Si系アルミニウム合金鋳物の熱疲労特性

    戸田裕之, 片野純, 新家光雄, 小林俊郎, 赤堀俊和

    軽金属学会  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第107回秋期大会   国名:その他  

  • Al-Si鋳造合金のき裂伝播シミュレーションによる破壊特性の評価

    銭立和, 西戸誠志, 戸田裕之, 小林俊郎, 赤堀俊和, 新家光雄

    軽金属学会  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第107回秋期大会   国名:その他  

  • リン酸カルシウム結晶化ガラスコーティングした生体用β型チタン合金の疲労特性

    赤堀俊和, 新家光雄, 武田淳二, 戸田裕之, 春日敏宏

    軽金属学会  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第107回秋期大会   国名:その他  

  • 強加工in-situ複合材料技術を利用した金属切削粉の固化成形技術の検討.

    澤村純平, 戸田裕之, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和

    軽金属学会  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第107回秋期大会   国名:その他  

  • Al-Fe純二元強化工in-situ複合材料のFe相変形挙動

    戸田裕之, 水谷洋斗, 新家光雄, 赤堀俊和, 小林俊郎

    軽金属学会  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第107回秋期大会   国名:その他  

  • 高強度高延性鋳放し球状黒鉛鋳鉄の静的負荷条件下における破壊挙動

    梅原大樹, 小林俊郎, 戸田裕之, 新家光雄, 赤堀俊和, 高内康弘, 鈴木克美

    日本鋳造工学会  2004年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鋳造工学会第145回全国講演大会   国名:その他  

  • 種々の部位から採取した牛緻密骨の疲労特性

    金鐘憲, 新家光雄, 赤堀俊和, 武田淳仁, 戸田裕之

    材料研究連合  2004年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第48回材料研究連合   国名:その他  

  • Improvement in fatigue characteristics of newly developed beta type titanium alloy for biomedical applications by thermo-mechanical treatments

    Toshikazu Akahori, Mitsuo Niinomi, Hisao Fukui, Michiharu Ogawa, Hiroyuki Toda

    Selected Papers Presented at the Materials Science and Technology 2004 Meeting: Titanium for Biomedical, Dental, and Healthcare  2005年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Tensile and plain fatigue properties of β type titanium alloy, Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr, which underwent various thermo-mechanical treatments, were investigated in order to judge its potential for biomedical applications. Microstructures of Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr (TNTZ) aged directly at 723 K for 259.2 ks after cold rolling and TNTZ aged at 723 K for 259.2 ks after solution treatment are composed of precipitated α phase in β phase. While, microstructures of TNTZ aged directly at 598 K and 673 K for 259.2 ks after cold rolling and aged at 598 K and 673 K for 259.2 ks after solution treatment are composed of precipitated ω phase, and precipitated α and ω phases in β phase, respectively. Tensile strength of aged TNTZ after solution treatment and aged TNTZ after cold rolling decreases with increasing aging temperature although the elongation shows the reverse trend. TNTZ composed of ω phase or ω and α phases in β phase shows the tensile strength of around 1000 MPa or more. Young's moduli of aged TNTZ after solution treatment and aged TNTZ after cold rolling decrease with increasing aging temperature. TNTZ conducted with solution treatment has the lowest Young's modulus of around 60 GPa. Fatigue strengths of aged TNTZ after solution treatment and aged TNTZ after cold rolling increase with increasing aging temperature. In particular, TNTZ aged directly at 723 K after cold rolling shows the greatest fatigue strength in both low cycle fatigue life and high cycle fatigue life regions, and the fatigue limit, which is around 770 MPa, is nearly equal to that of hot-rolled Ti-6Al-4V ELI conducted with aging, which is one of representative α + β type titanium alloys for biomedical applications.

  • 歯科用チタン合金のカルシア鋳形を用いた精密鋳造と機械的性質

    赤堀俊和, 新家光雄, 戸田裕之, 武田淳二, 千種英之, 竹内力, 桂成基

    日本鉄鋼協会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会秋季大会   国名:その他  

  • Ti-Nb-Ta-Zr系β型チタン合金の強加工による機能発現に関する研究

    武田淳仁, 新家光雄, 赤堀俊和, 戸田裕之

    日本鉄鋼協会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:材料の組織と特性部会「高加工性チタン合金」フォーラム成果報告会   国名:その他  

  • 生体用β型チタン合金表面へのアパタイト形成による生体活性化

    飯塚大亮, 新家光雄, 赤堀俊和, 武田淳仁, 戸田裕之

    日本金属学会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第135回秋期大会   国名:その他  

  • 高分解能X線CTによる発砲アルミニウムのセル壁内部におけるミクロポア分布

    小林正和, 戸田裕之, 大垣智巳, 上杉健太朗, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和, 槙井浩一, 有賀康博

    日本金属学会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第135回秋期大会   国名:その他  

  • 発砲アルミニウム材料の衝撃変形に及ぼすセル壁ミクロ構造の影響のシンクロトロン放射光CTによる評価

    黒田直行, 戸田裕之, 大垣智巳, 上杉健太朗, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和, 槙井浩一, 有賀康博

    日本金属学会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第135回秋期大会   国名:その他  

  • リン酸カルシウム結晶化ガラスを表面修飾した新生体用β型チタン合金の疲労特性

    小柳禎彦, 新家光雄, 赤堀俊和, 武田淳仁, 戸田裕之, 春日敏宏, 福井壽男

    日本金属学会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第135回秋期大会   国名:その他  

  • 新生体用β型チタン合金の疲労特性と切欠き感受性との関係

    大谷真史, 新家光雄, 赤堀俊和, 武田淳仁, 戸田裕之, 福井壽男

    日本金属学会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第135回秋期大会   国名:その他  

  • 歯科用Ag-Pd-Au-Cu-Zn合金の疲労強度と鋳造欠陥との関係

    森正樹, 新家光雄, 赤堀俊和, 武田淳仁, 戸田裕之, 福井壽男

    日本金属学会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第135回秋期大会   国名:その他  

  • Al-Si純二元系モデル鋳造合金におけるき裂伝播経路の解析

    西戸誠志, 銭立和, 戸田裕之, 小林俊郎, 新家光雄, 赤堀俊和

    日本金属学会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第135回秋期大会   国名:その他  

  • Aging Response of Martensite a” and Resulting Mechanical Properties of Ti-Ta Alloys for Biomedical Applications 国際会議

    Y. L. Zhon, M. Niinomi, H. Toda and T. Akahori

    日本金属学会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第135回秋期大会   国名:日本国  

  • 円周切欠付丸棒試験片による破壊靭性値評価の有為性

    福島悟志, 村上哲也, 戸田裕之, 新家光雄, 赤堀俊和, 小林俊郎

    日本鉄鋼協会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会秋季大会   国名:その他  

  • 円周切欠丸棒試験片の数値解析を用いた応力解析

    村上哲也, 福島悟志, 戸田裕之, 新家光雄, 赤堀俊和, 小林俊郎

    日本鉄鋼協会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会秋季大会   国名:その他  

  • 等軸aおよび針状a組織を有する高加工性チタン合金のフレッティング疲労特性に及ぼす接触面圧の影響

    鈴木良樹, 新家光雄, 戸田裕之, 赤堀俊和, 武田淳仁

    日本鉄鋼協会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会秋季大会   国名:その他  

  • True-3D strain mapping for assessment of material deformation by synchrotron X-ray microtomography

    J. J. Ahn, H. Toda, M. Niinomi, T. Kobayashi, T. Akahori, K. Uesugi

    Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation  2005年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Golden, CO   国名:アメリカ合衆国  

    Downsizing of products with complex shapes has been accelerated thanks to the rapid development of electrodevice manufacturing technology. Micro electromechanical systems (MEMS) are one of such typical examples. 3D strain measurement of such miniature products is needed to ensure their reliability. In the present study, as preliminary trial for it 3D tensile deformation behavior of a pure aluminum wire is examined using the synchrotron X-ray microtomography technique at Spring-8, Japan. Multipurpose in-situ tester is used to investigate real-time tensile deformation behavior of the Al wire. Tensile tests are carried out under strokes of 0, 0.005, 0.01 and 0.015mm. It measures 3D local deformation of a region of interest by tracking a relative movement of a pair of particles at each point. Local deformation behavior of the Al wire is identified to be different from macroscopic deformation behavior. It may be closely associated with underlying microstructure.

  • イギリスの研究評価 招待

    戸田裕之

    軽金属学会第6回若手の会  2004年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東北大学工学部   国名:日本国  

  • 異種金属切削粉のブレンドによる強加工in-situ複合材料の創製

    澤村純平, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  2004年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第106回春期大会   国名:その他  

  • Numerical Simulation of Fracture Behavior of Model Al-Si Alloys 国際会議

    Lihe Qian, S. Nishido, H. Toda, T. Kobayashi

    軽金属学会  2004年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第106回春期大会   国名:日本国  

  • 熱疲労特性向上のためのスマートコーティングの基礎的検討

    豊田充潤, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  2004年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第106回春期大会   国名:その他  

  • 高分解能CTによる発泡アルミニウムの微細構造と微視破壊過程

    大垣智巳, 戸田裕之, 小林俊郎, 上杉健太郎, 槙井浩一, 有賀康博

    軽金属学会  2004年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第106回春期大会   国名:日本国  

  • 液体金属ドーピングを用いたSR-CTによるアルミニウムの結晶粒界の三次元可視化

    大垣智巳, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  2004年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第106回春期大会   国名:その他  

  • 高分解能放射光CTによる軽金属材料の破壊挙動の定量評価

    戸田裕之,小林俊郎,大垣智己,I.Sinclair,J.-Y.Buffiere

    日本金属学会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第134回春期大会  

  • 高分解能放射光CTによる軽金属材料の破壊挙動の定量評価

    戸田裕之

    日本金属学会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第134回春期大会基調講演   国名:日本国  

  • 動的変形挙動におよぼす試験片切欠きの影響の数値解析

    高田雅之, 増田智一, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第134回春期大会   国名:その他  

  • 6061Al合金の衝撃変形特性におよぼす切欠きの影響

    高田雅之, 増田智一, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第134回春期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金中の粗大な第二相粒子の多軸応力損傷条件

    横木辰巳, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第134回春期大会   国名:その他  

  • 発泡アルミニウム材料の動的圧縮変形

    黒田直行, 戸田裕之, 小林俊郎, 槙井浩一, 有賀康博

    日本金属学会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第134回春期大会   国名:その他  

  • 高分解能放射光CTを利用したMEMSの3次元変形挙動解析

    安政柱, 戸田裕之, 小林俊郎, 上杉健太朗

    日本金属学会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第134回春期大会   国名:その他  

  • 発泡アルミニウムのミクロ組織の高分解能SR-CT観察

    戸田裕之, 大垣智巳, 後出治彦, 小林俊郎, 上杉健太朗

    日本金属学会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第134回春期大会   国名:その他  

  • 液体金属ドーピングを用いた高分解能CTによるアルミニウムの結晶粒界の三次元可視化

    大垣智巳, 戸田裕之, 小林俊郎, I.Sinclair, J.-Y.Buffiere, W.Ludwig

    日本金属学会  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第134回春期大会   国名:その他  

  • トモグラフィーによる金属材料内部の可視化および損傷破壊過程の定量評価 招待

    戸田裕之

    (財)東電記念科学技術研究所講演会  2003年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:日本橋東友会館   国名:日本国  

  • Notch effects on impact tensile properties in A6061-T6 aluminum alloy

    Tomokazu Masuda, Hiroyuki Toda, Toshiro Kobayashi

    Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials: Proceedings on the 3rd International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials  2004年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Jeju Island   国名:大韓民国  

    The strain rate sensitivity of a A6061-T6 aluminum is examined as a function of triaxial stress. The triaxial stress state is changed by changing the notch acuity of notched specimens. Under the high strain rate conditions, increasing triaxiality increases flow stress. Plastic constraint factor decreases in notched specimens under high strain rate conditions. Reduction-of-area in notched specimen increases with increasing strain rate. The relaxation of plastic constraint takes place under high strain rate in the notched specimens. The effects of triaxial stress and strain rate on the fracture surfaces are discussed.

  • Up-grade recycle by consolidating aluminum cutting chip under severe plastic deformation

    Hiroyuki Toda, Toshiro Kobayashi

    Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials: Proceedings on the 3rd International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials  2004年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Jeju Island   国名:大韓民国  

    Cutting chip is, generally, remelted for recycling solely as raw materials. In terms of microstructures, however, the cutting chip may be identified utilizable due to highly accumulated strain during its formation. In this study, aluminium chips are consolidated by cold severe plastic deformation so that their highly deformed microstructure is utilized for strengthening. After a preliminary investigation in which a variety of cutting processes and conditions are examined to find the optimum one for the present purpose, the aluminium chips have been successfully consolidated by a combination of pressing and swaging. The consolidated chips exhibit superior strength to a wrought alloy together with finer microstructure when compared at a same applied strain. In addition, a simple method is demonstrated effective to eliminate the undesirable effects of oxide film on the surface of the chips, which inevitably causes debonding during loading.

  • Al-7%Siモデル鋳物合金のき裂伝播過程の解析

    西戸誠志, 小林俊郎, 戸田裕之, 片野純

    軽金属学会  2003年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第105回秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金中の粗大な第二相粒子の破壊に及ぼす多軸応力条件の影響

    横木辰巳, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  2003年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第105回秋期大会   国名:その他  

  • 6061Al合金の動的破壊特性におよぼす切り欠きの影響

    高田雅之, 増田智一, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  2003年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第105回秋期大会   国名:その他  

  • 放射光を用いたX線CTによる試験片内部の疲労き裂開閉口挙動の定量評価

    戸田裕之, 大垣智己, 小林俊郎, I.Sinclair, P.Gregson, J.-Y.Buffiere and W.Ludwig

    日本材料学会  2003年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第11回破壊力学シンポジウム   国名:その他  

  • Al-7%Siモデル合金のミクロ組織と疲労き裂伝播特性

    西戸誠志, 片野純, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  2003年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第133回秋期大会   国名:その他  

  • 放射光CTによる疲労き裂進展挙動の評価

    大垣智己, 戸田裕之, 小林俊郎, I.Sinclair, J.-Y.Buffiere and W.Ludwig

    日本金属学会  2003年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第133回秋期大会   国名:その他  

  • 環状切欠付丸棒試験片による破壊靱性試験

    村上哲也, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本鉄鋼協会  2003年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • 分散粒子による粒界すべりの抑制と粒界破壊

    三浦博己, 酒井拓, 戸田裕之

    日本金属学会  2003年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • 切削粉の強加工による固化で作製したバルク材料の力学的性質

    戸田裕之, 小林俊郎, 森田繁樹, 藤井靖充

    日本鉄鋼協会  2003年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • 高分解能X線CTによる内部構造・組織の可視化・定量評価技術 招待

    戸田裕之

    三遠南信バイタライゼーション浜松支部産学官交流会『産業技術戦略に沿った研究開発を浜松から』~浜松地域の次世代産業を支える技術シーズと企業ニーズのマッチング~  2003年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オークラアクトシティホテル浜松   国名:日本国  

  • Damage behaviours of various coarse Al-Fe-Si particles in model wrought alloys

    Hiroyuki Toda, Toshiro Kobayashi

    Thermec 2003 Processing and Manufacturing of Advanced Materials  2003年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Madrid   国名:スペイン  

    Al-Fe(-Si) model wrought alloys are prepared which are cast at three different cooling rates on a laboratory scale. In-situ SEM observation of tensile tests has been used to observe damage behaviours of coarse intermetallic compound (IMC) particles; AlmFenSip and AlmFe which are usually observed in practical wrought aluminium alloys. Particular attention is given to the chemical composition, size and aspect ratio of each broken particle. AlFeSi particles close to Al8Fe2Si1 and Al10Fe3Si3 are formed by metal mold and Graphite mold castings, respectively, and AlFeSi particles with various composition ratios are formed by furnace cooling, then being transformed into AlFe3 by subsequent long exposure at 858 K. Almost all of the AlFeSi particles formed during the metal and Graphite mold castings remain intact, while other AlFeSi and AlmFe particles are damaged extensively. Factors affecting the in-situ strengths of the particles are discussed.

  • Effects of strain rate on deformation behavior of A6061-T6 aluminum alloy

    Tomokazu Masuda, Toshiro Kobayashi, Lei Wang, Hiroyuki Toda

    Thermec 2003 Processing and Manufacturing of Advanced Materials  2003年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Madrid   国名:スペイン  

    The strain rate sensitivity of A6061 aluminum is examined as a function of aging condition. The triaxial stress is changed by notched specimen. Increasing triaxiality under high strain rate condition increases flow stress and size of void. No difference of the mechanical properties is found for the results between peakaged and overaged specimens under different strain rates. Plastic constraint factor under high strain rate with notched specimen decreases. The voids initiation, growth and coalescence under high strain rate are promoted by notch, then, the formation of cup-cone type failure takes place. This is accompanied by a concomitant increase in reduction of area with increasing strain rate. The effects of triaxial stress and strain rate on the fracture surfaces are also discussed.

  • シンクロトロン放射光X線CTによる局所き裂進展駆動力の三次元定量評価

    戸田裕之, 小林俊郎, Ian Sinclair, Jean-Yves Buffiere

    軽金属学会  2003年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第104回春期大会   国名:その他  

  • 発泡アルミニウム材料の圧縮破壊挙動

    黒田直行, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  2003年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第104回春期大会   国名:その他  

  • 破壊靱性値に及ぼす試験温度および試験速度の影響

    村上哲也, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本鉄鋼協会  2003年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • 6061Al合金の衝撃引張特性に及ぼす切欠きの影響

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之, 王磊

    日本金属学会  2003年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第132回春期大会   国名:その他  

  • Al-Fe強加工in-situ複合材料の高温におけるミクロ組織変化

    水谷洋斗, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  2003年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第132回春期大会   国名:その他  

  • シンクロトロン放射光X線CTによるき裂進展駆動力の高分解能三次元定量評価

    戸田裕之, 小林俊郎, I. Sinclair, P. Gregson, J. Y. Buffiere, E. Maire

    日本金属学会  2003年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第132回春期大会   国名:その他  

  • 計装化シャルピー衝撃試験における延性-脆性遷移曲線に及ぼす試験片形状および衝撃刃形状の影響

    森田繁樹, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本鉄鋼協会  2003年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • 計装化シャルピー試験法を用いた6000系合金の3点曲げ特性からの引張特性評価

    増田智一, 小林俊郎, 王磊, 戸田裕之

    日本材料学会  2002年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第7回材料の衝撃問題シンポジウム   国名:日本国  

  • 計装化シャルピー衝撃試験における延性-脆性遷移曲線に及ぼす試験片形状および衝撃刃形状の影響

    森田繁樹, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本材料学会  2002年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年12月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第7回材料の衝撃問題シンポジウム   国名:その他  

  • シンクロトロン放射光X線CTによる疲労亀裂開閉口挙動の高分解能三次元定量化

    戸田裕之, 小林俊郎, Ian Sinclair, P.Gregson, J.-Y. Buffiere and E.Maire

    日本金属学会  2002年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第131回秋期大会   国名:その他  

  • Al-Si合金鋳物における機械的性質に及ぼす熱処理の影響

    入之内豊, 小林俊郎, 戸田裕之, 酒井崇之

    軽金属学会  2002年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第103回秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金鋳物の熱疲労寿命に及ぼすミクロ組織の影響

    片野純, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  2002年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第103回秋期大会   国名:その他  

  • 高分解能X線CTによる2024合金の疲労き裂開閉口挙動の三次元その場観察と定量化

    戸田裕之, 小林俊郎, Ian Sinclair, Peter Gregson

    軽金属学会  2002年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第103回秋期大会   国名:その他  

  • 高速負荷下における6000系合金の曲げ強度と引張強度の比較評価

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之, 王石

    日本金属学会  2002年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第131回秋期大会   国名:その他  

  • 切削粉の強加工により固化した6061合金材のミクロ組織と強度特性

    藤井康充, 小林俊郎, 戸田裕之, 王石

    日本金属学会  2002年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第131回秋期大会   国名:その他  

  • Effects of gas bubbling conditions on the grain refinement in AC4CH cast aluminium alloy

    Nasir Hayat, T. Kobayashi, H. Toda, W. Lei

    日本金属学会  2002年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第131回秋期大会   国名:日本国  

  • ZnOバリスターの力学的性質に及ぼす焼結温度の影響

    萩原聖一, 小林俊郎, 戸田裕之, 王磊

    日本金属学会  2002年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第131回秋期大会   国名:その他  

  • 合金化溶融亜鉛めっき皮膜におけるき裂発生のメカニズム

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之, 王磊

    日本鉄鋼協会  2002年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • Experimental investigations of fatigue characteristics of AC4CH cast aluminum alloys fabricated through rheocast and squeeze cast methods

    Nasir Hayat, Hiroyuki Toda, Toshiro Kobayashi, Noboru Wade

    Aluminium Alloys 2002 Their Physical and Mechnaical Properties: Proceedings of the 8th International Conference ICAA8  2002年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Cambridge   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

    This study investigates the fatigue characteristics of AC4CH cast aluminum alloys fabricated through the semi-solid metal (rheocasting) process by employing the inclined cooling plate technique with a wide range of spherical α size (38-160 μm) and compares with those of the conventional squeeze casting. Rheocasting process employing an inclined cooling plate is based on the crystal separation theory. The results of measured microstructural parameters indicate that aspect ratio and size of eutectic Si and size of intermetallic compound decrease with the decrease in primary α size. The fatigue strength increases with decreases in primary α size and the material with the minimum primary α size (i.e. 38μm) shows 11.3&#37; higher fatigue strength at 107 cycles than that of the squeeze cast material. Although difference in damage accumulation behaviors during tensile loading is quantified by the in-situ studies, however, it does not seem to have discernable effect on the fatigue properties. The Si and intermetallic compound particles remain almost intact below 250 MPa and 200 MPa respectively in all of the materials and damage evolution occurs at the lowest stress level in the squeeze cast material. Moreover, the maximum fraction of the damaged particles depends upon the primary α size and reaches the maximum with the minimum primary α size. The crack growth rates through each phase indicate that the main difference between the rheocast and the squeeze cast material is in the crack propagation across the grain boundaries with the other regions having almost comparable crack propagation rates in the same as well as between different materials. The fact that even decrease in grain size does not lead to the impressive improvement in fatigue strength can not be attributed to the difference in grain structure according to quantitative investigation of misorientation angles between neighboring grains utilizing a scanning electron microscope equipped with electron backscattered diffraction pattern facility.

  • In-situ strengths of various coarse intermetallic particles in wrought aluminum alloys

    Hiroyuki Toda, Toshiro Kobayashi

    Aluminium Alloys 2002 Their Physical and Mechnaical Properties: Proceedings of the 8th International Conference ICAA8  2002年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Cambridge   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

    Al-Mg-Si, Al-Fe-Si and Al-Fe model alloys are cast at three different cooling rates. In-situ SEM observation of tensile tests has been used to characterize the strength levels of various coarse intermetallic compound (IMC) particles such as Mg2Si, AlmFenSip and AlmFe which are usually observed in practical aluminum alloys. Particular attention is given to the chemical composition, size and aspect ratio of each broken panicle. AlFeSi particles close to Al8Fe2Si 1 and Al10Fe3Si3 are formed by metal mold and Graphite mold castings, respectively and AlFeSi panicles having various composition ratios are formed by furnace cooling, which are transformed into AlFe3 by subsequently being exposed at 858 K. Almost all of the AlFeSi particles formed during the metal and Graphite mold castings remain intact, while Mg2Si, AlmFe and other AlFeSi panicles are damaged extensively. In-situ strength levels of the damaged particles are also estimated utilizing Eshelby inclusion method.

  • Shape memory alloy particles dispersed titanium composites 国際会議

    戸田 裕之, T. Kobayashi

    Mater. Cong. 2002  2002年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:その他  

  • 計装化シャルピー衝撃試験における延性-脆性遷移挙動に及ぼす衝撃刃先端形状の影響

    森田繁樹, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本鉄鋼協会  2002年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • ZnOバリスタの力学特性に及ぼす焼結温度の影響

    萩原聖一, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  2002年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第130回春期大会   国名:その他  

  • Al-Si合金鋳物における機械的性質に及ぼす熱処理の影響

    入之内豊, 小林俊郎, 戸田裕之, 酒井崇之

    日本金属学会  2002年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第130回春期大会   国名:その他  

  • Al-Si合金鋳物におけるミクロ組織と力学的特性との相関

    片山剛啓, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  2002年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第130回春期大会   国名:その他  

  • 実用アルミニウム合金の高速変形挙動

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  2002年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会第130回春期大会   国名:その他  

  • 衝撃引張試験における力学特性の測定方法

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本鉄鋼協会  2001年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • 合金化溶融亜鉛メッキ鋼板におけるメッキ剥離挙動の解析

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之, 山本千治

    日本鉄鋼協会  2001年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:その他  

  • 計装化シャルピー衝撃試験における荷重-変位曲線に及ぼす衝撃刃先端形状の影響

    森田繁樹, 小林俊郎, 國武哲司, 戸田裕之

    日本鉄鋼協会  2001年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:その他  

  • 計装化シャルピー衝撃試験における荷重計測に関する問題点

    森田繁樹, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本機械学会  2001年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年8月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本機械学会2001年度年次大会   国名:その他  

  • Shape memory alloy particles dispersed titanium composite 招待 国際会議

    戸田 裕之

    Proceedings of the International Symposium on Smart Materials and Structural Systems, JSME, Fukui  2001年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年8月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Shape memory alloy particles dispersed titanium composite

  • Shape memory alloy particles dispersed titanium composite 招待 国際会議

    戸田 裕之

    Proceedings of the International Symposium on Smart Materials and Structural Systems, JSME, Fukui  2001年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年8月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Shape memory alloy particles dispersed titanium composite

  • ZnOバリスタの動的破壊靭性に及ぼす焼結温度の影響

    萩原聖一, 小林俊郎, 戸田裕之, 井藤史郎, 東原隆

    日本金属学会  2001年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年8月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • Fracture Toughness of Weldments in Al-Si-Mg Alloys

    V.A.Mosneaga, T. Kobayashi, H. Toda

    日本金属学会  2001年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:日本国  

  • 実用アルミニウム合金における強度の歪み速度依存性

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  2001年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:日本国  

  • 展伸用アルミニウム合金中のAlFeSi系粒子の損傷挙動

    星山中, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  2001年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年8月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • Al-X(X=Nb, Fe, Cr...)強加工in-situ複合材料のミクロ組織形成プロセス

    高橋慎也, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  2001年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年8月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • Al-Si合金鋳物中のSi粒子の繰り返し負荷中の損傷挙動およびその影響

    金曽誠, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  2001年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年8月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • 衝撃引張試験おける力学特性の測定方法に関する検討

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本機械学会  2001年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年8月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本機械学会2001年度年次大会   国名:その他  

  • アルミニウム基in-situ複合材料線材の強度とミクロ組織

    戸田裕之, 小林俊郎, 高橋慎也

    日本材料学会  2001年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年7月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第9回メゾ材料シンポジウム「複合材料の設計・評価と機能化」   国名:その他  

  • アルミニウム合金中のMg2SiおよびAlFeSi粒子のin-situ強度

    星山中, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  2001年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第100回春期大会   国名:その他  

  • 実用アルミニウム合金における衝撃引張の歪み速度依存性

    戸田裕之, 小林俊郎, 増田智一

    日本材料学会  2001年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本材料学会創立50周年記念学術講演会   国名:その他  

  • 計装化シャルピー衝撃試験法における荷重計測に関する問題点

    森田繁樹, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本材料学会  2001年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本材料学会創立50周年記念学術講演会   国名:その他  

  • Al-Si合金鋳物中のSi粒子の繰返し負荷中の損傷挙動およびその力学的性質への影響

    金曽誠, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本鋳造工学会  2001年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鋳造工学会第138回全国講演大会   国名:その他  

  • 球状黒鉛鋳鉄の破壊靭性に及ぼす加工熱処理の影響

    阿部洋昭, 小林敏郎, 戸田裕之

    日本鋳造工学会  2001年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鋳造工学会第138回全国講演大会   国名:その他  

  • Al-Si鋳物合金中のSi粒子の繰り返し負荷下における損傷挙動とその影響

    金曽誠, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  2001年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第100回春期大会   国名:日本国  

  • 半凝固プロセスにより作製したアルミニウム合金鋳物の疲労特性

    戸田裕之, 小林俊郎, 野口隆憲, 和出昇

    軽金属学会  2001年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第100回春期大会   国名:その他  

  • 形状記憶合金分散MMCの設計とその力学的性質の評価

    戸田裕之, 小林俊郎, 橋詰貴志

    日本金属学会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • 形状記憶合金粒子の分散による金属材料の耐衝撃破壊抵抗改善の試み

    戸田裕之, 小林俊郎, 橋詰貴志

    日本材料学会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第30回FRPシンポジウム   国名:その他  

  • Al-Mg系アルミニウム合金の高ひずみ速度下における変形挙動およびミクロ組織変化

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之, 森田繁樹

    日本機械学会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本機械学会東海支部第50期総会講演会   国名:その他  

  • Al2O3-TiC複合材料の局所的破壊靱性の解析:Al2O3-TiC複合材料の局所的破壊靱性の解析,日本金属学会春期大会講演概要, (2000), p.322.

    戸田裕之, 小林俊郎, 神谷文彦

    日本金属学会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • ZnOバリスターにおけるバリスター特性とミクロ組織の関係

    萩原聖一, 神谷文彦, 小林俊郎, 戸田裕之, 東原隆, 井藤史郎

    日本金属学会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • 6061合金の引張試験における粗大な第二相粒子の損傷挙動

    星山中, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • Al-Si合金鋳物中のSi粒子の繰り返し負荷中の損傷挙動及びその力学的性質への影響

    金曽誠, 石田篤則, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • Al-Mg系合金の高速変形時のミクロ組織変化と構成式の検討

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  2001年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • Design and fabrication of shape memory alloy actuated titanium matrix composites 国際会議

    小林俊郎, 戸田裕之, 橋詰貴志

    日本MRS  2000年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第12回日本MRS学術シンポジウムアブストラクト   国名:日本国  

  • 5000系アルミニウム合金の高歪み速度下における変形挙動およびミクロ組織変化

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之, 森田繁樹

    軽金属学会  2000年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第99回秋期大会   国名:その他  

  • TiB強化Ti複合材料の衝撃引張特性

    大迫和久, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本機械学会  2000年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第8回機械材料・材料加工技術講演会(The 8th Materials and Processing Conference(M&P2000))   国名:日本国  

  • 6082合金およびその溶接部の破壊靱性

    小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  2000年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第99回秋期大会   国名:その他  

  • 半凝固加工法により作製したAC4CH合金の力学的性質に及ぼす初晶αサイズの影響

    野口隆憲, 小林俊郎, 戸田裕之, 和出昇

    軽金属学会  2000年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第99回秋期大会   国名:その他  

  • Al-Si鋳物合金におけるSi粒子の損傷条件および力学的性質への影響

    戸田裕之, 小林俊郎, 金曽誠, 石田篤則

    軽金属学会  2000年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第99回秋期大会   国名:その他  

  • TiB粒子強化Ti基複合材料における強度の歪み速度依存性

    大迫和久, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  2000年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • Effects of coarse intermetallic particles on fracture toughness of wrought aluminum alloys 招待 国際会議

    戸田 裕之

    Proceedings of International Conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials, THERMEC'2000  2000年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

    Proceedings of International Conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials, THERMEC'2000, Las Vegas, U.S.A.

  • Proceedings of International Conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials, THERMEC'2000, Las Vegas, U.S.A. 招待 国際会議

    戸田 裕之

    Effects of coarse intermetallic particles on fracture toughness of wrought aluminum alloys  2000年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Proceedings of International Conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials, THERMEC'2000, Las Vegas, U.S.A.

  • Al-Mg系アルミニウム合金の高ひずみ速度下における変形挙動およびミクロ組織変化

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之, 森田繁樹

    日本金属学会  2000年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • Al-Si合金鋳物におけるSi粒子の損傷挙動およびその強度・疲労特性への影響

    金曽誠, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  2000年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • 粒子強化複合材料における強化材の中空化が強度・靱性に及ぼす影響ポーラス複合材料の創製とその力学的性質の評価

    戸田裕之, 小林俊郎, 東原隆, 伊藤洋輔

    日本金属学会  2000年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • Al2O3-TiC複相材料におけるき裂進展経路の解析による破壊靱性の評価

    神谷文彦, 小林俊郎, 戸田裕之, 岡本直之, 高巣正信

    日本金属学会  2000年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • 6061合金の引張試験における粗大な第二相粒子の損傷挙動

    星山中, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  2000年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • 計装化シャルピー衝撃試験機の荷重較正値に及ぼす試験片厚さと材質の影響

    森田繁樹, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本学術会議材料研究連合  2000年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第44回日本学術会議材料研究連合講演会   国名:その他  

  • 計装化シャルピー衝撃試験法における計測荷重に及ぼす衝撃刃形状と材質の影響

    森田繁樹, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本鉄鋼協会  2000年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • Fracture and toughness of MMCs 招待 国際会議

    H. Toda

    Proceedings of the 10th IKETANI Conference on Materials Research toward the 21st Century  2000年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年6月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Fracture and toughness of MMCs

  • Fracture and toughness of MMCs 招待 国際会議

    戸田 裕之

    Proceedings of the 10th IKETANI Conference on Materials Research toward the 21st Century  2000年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年6月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Fracture and toughness of MMCs

  • Design and evaluation of TiNi particle dispersed titanium matrix composite 国際会議

    T. Hashizume, T. Kobayashi, 戸田 裕之

    12th Symposium of The Materials Research Society of Japan  2000年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kanagawa Science Park   国名:日本国  

  • 計装化シャルピー衝撃試験結果に及ぼす衝撃刃先形状およびハンマー形状の影響

    國武哲司, 小林俊郎, 森田繁樹, 戸田裕之

    日本鉄鋼協会  2000年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • 6061合金における粗大な第二相粒子のin-situ強度

    星山中, 高橋明宏, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  2000年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第98回春期大会   国名:その他  

  • ガスバブリングにより結晶粒を微細化したAC4CH合金の力学的性質

    野口隆憲, 小林敏郎, 戸田裕之, 小嶋啓嗣

    日本鋳造工学会  2000年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鋳造工学会第136回全国講演大会   国名:その他  

  • AC4CHアルミニウム合金鋳物のガスバブリングによる結晶粒微細化

    野口隆憲, 小嶋啓嗣, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  2000年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第98回春期大会   国名:その他  

  • Al-Si鋳物中のSi粒子の損傷挙動に及ぼす繰り返し負荷の影響

    戸田裕之, 野口隆憲, 小林俊郎, 北岡山冶

    軽金属学会  2000年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第98回春期大会   国名:その他  

  • 6000系アルミニウム展伸用合金溶接材継手におけるHAZ部の脆化

    戸田裕之, 水谷道, 小林俊郎

    軽金属学会  2000年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第98回春期大会   国名:その他  

  • Effects of damaged coarse inclusion particles on mechanical properties of wrought aluminum alloys

    Hiroyuki Toda, Akihiro Takahashi, Toshiro Kobayashi

    The 7th International Conference ICCA7 - 'Aluminium Alloys: 'Their Physical and Mechanical Properties'  2000年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年4月

    記述言語:英語  

    開催地:Charlottesville, VA, USA   国名:その他  

    In-situ SEM observation of fracture toughness tests has been used to characterize the fracture behavior of a wrought aluminum alloy. Particular attention is given to in-situ fracture strength of the coarse inclusions associated with this alloy. The fracture domain of CuAl2 and Al2CuMg particles with respect to the main crack is also investigated. Crack propagation is conducted by ductile failure of matrix ligaments between the fractured particles and the main crack, thereby producing slight crack deflection. Coarse Al3Zr and Al3Ti particles even adjacent to the fracture surface remain intact, while CuAl2 and Al2CuMg particles are extensively damaged ahead of a crack-tip. A combination of HRR singularity and Eshelby type internal stress analysis is used to estimate the in-situ strength values of various inclusion particles. It is concluded that the fracture strength of the inclusion particles has strong dependence on diameter. For example, it decreases from 740 to 500 MPa for the Al2CuMg. By decreasing the volume fraction of the coarse inclusions larger than 3μm from 2.2 to 1.2&#37; by applying various heat and thermo-mechanical treatments, 0.2&#37; proof stress, fracture toughness and crack propagation resistance of the alloy are remarkably improved without sacrificing ductility.

  • 計装化シャルピー衝撃試験法における測定荷重に及ぼす衝撃刃形状および歪みゲージ貼付位置の影響

    森田繁樹, 大谷昌弘, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本鉄鋼協会  2000年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • Effects of age-hardening on the mechanical properties of 6061 Al alloy processed by ECAP 国際会議

    V.Mosneaga, T.Kobayashi and H.Toda

    日本金属学会  2000年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:日本国  

  • Al2O3-TiC複相材料の破壊メカニズム

    神谷文彦, 小林俊郎, 戸田裕之, 岡本直之, 高巣正信

    日本金属学会  2000年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • ポーラス複合材料の創製とその力学的性質の評価

    戸田裕之, 小林俊郎, 細井一良, 東原隆, 伊藤洋輔

    日本金属学会  2000年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • IF鋼の高ひずみ速度下における力学特性

    増田智一, 小林俊郎, 森田繁樹, 戸田裕之

    日本鉄鋼協会  2000年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • 実用アルミニウム合金における衝撃引張特性のひずみ速度依存性

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之, 森田繁樹

    日本材料学会  1999年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本材料学会第6回材料の衝撃シンポジウム   国名:日本国  

  • 計装化シャルピー衝撃試験機の衝撃刃形状が測定荷重に及ぼす影響

    大谷昌弘, 小林俊郎, 戸田裕之, 井上直也

    日本鉄鋼協会  1999年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鉄鋼協会   国名:日本国  

  • 計装化シャルピー衝撃試験における測定荷重に及ぼす衝撃刃形状,材質およびひずみゲージ貼付位置の影響

    大谷昌弘, 小林俊郎, 森田繁樹, 戸田裕之

    日本材料学会  1999年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本材料学会第6回材料の衝撃シンポジウム   国名:日本国  

  • 計装化シャルピー衝撃試験機の荷重較正値に及ぼす試験片厚さと材質の影響

    森田繁樹, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本材料学会  1999年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本材料学会第6回材料の衝撃シンポジウム   国名:日本国  

  • AC4CHアルミニウム合金のガスバブリングによる結晶粒微細化

    小嶋啓嗣, 小林俊郎, 戸田裕之, 山岡充昌

    軽金属学会  1999年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第97回秋期大会   国名:その他  

  • 6000系構造用アルミニウム合金溶接部の靱性評価

    水谷道, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1999年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第97回秋期大会   国名:その他  

  • 超塑性変形したSiC/6061アルミニウム合金複合材料の機械的性質

    彦坂武夫, 今井恒道, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1999年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第97回秋期大会   国名:その他  

  • Al-Li系合金の破壊靱性に及ぼす介在物粒子損傷挙動

    高橋明宏, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1999年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第97回秋期大会   国名:その他  

  • 半溶融および半凝固加工を施したAC4CH合金鋳物の力学的特性

    野口隆憲, 戸田裕之, 小林俊郎, 杉山大吾

    軽金属学会  1999年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第97回秋期大会   国名:その他  

  • Al-Si合金鋳物におけるSi粒子の損傷挙動

    戸田裕之, 姚強, 小林俊郎

    軽金属学会  1999年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第97回秋期大会   国名:その他  

  • 各種実用アルミニウム合金における衝撃引張特性の歪み速度依存性

    増田智一, 小林俊郎, 森田繁樹, 戸田裕之

    軽金属学会  1999年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第97回秋期大会   国名:その他  

  • Strengh and fracture toughness of shape memory alloy actuated titanium matrix composites 国際会議

    T. Hashizume, T. Kobayashi, 戸田 裕之

    the 3th Oxford Kobe Materilals Seminer  1999年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:St Catherine's College, Kobe Institute   国名:日本国  

  • Particle size effect on the dynamic fracture behavior of the 6061 Al composite 国際会議

    L. Qian, T. Goda, 戸田 裕之, T. Kobayashi

    the 3th Oxford Kobe Materilals Seminer  1999年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:St Catherine's College, Kobe Institute   国名:日本国  

  • Al-X (X=Nb, Cr, Fe) ultra-high strength in-situ composite wire 国際会議

    S. Takahashi, T. Kobayashi, 戸田 裕之

    the 3th Oxford Kobe Materilals Seminer  1999年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:St Catherine's College, Kobe Institute,   国名:日本国  

  • 粒子強化複合材料における混合モードの界面剥離基準

    植田毅, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1999年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • 計装化シャルピー衝撃試験機の荷重較正値に及ぼす試験片厚さと材質の影響

    森田繁樹, 大谷昌弘, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本材料学会  1999年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第10回破壊力学シンポジウム   国名:日本国  

  • 各種アルミニウム合金における衝撃引張特性の歪み速度依存性

    増田智一, 小林俊郎, 森田繁樹, 戸田裕之

    日本金属学会  1999年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金鋳物の破壊靱性に及ぼす粗大介在物の影響

    戸田裕之, 小林俊郎, 高橋明宏

    日本金属学会  1999年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • TiNi強化Ti基複合材料の力学的性質に及ぼす界面反応層の影響

    橋詰貴志, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1999年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • Al-7%Si合金鋳物の疲労特性に及ぼすミクロ組織の影響

    姚強, 小林俊郎, 戸田裕之, 北岡山冶

    日本金属学会  1999年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • Al-Li系合金の破壊靱性に及ぼす介在物損傷の影響のSEM内その場観察

    高橋明宏, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  1999年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • Al2O3-TiC複相材料の微視的破壊機構とミクロ組織の関係

    神谷文彦, 小林俊郎, 戸田裕之, 岡本直之, 高巣正信

    日本金属学会  1999年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • On the accuracy of measurement and calibration of load signal in the instrumented Charpy impact test

    Toshiro Kobayashi, Naoya Inoue, Shigeki Morita, Hiroyuki Toda

    The 1999 Symposium on 'Pendulum Impact Testing: A Century of Progress'  2000年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:英語  

    開催地:Seattle, WA, USA   国名:その他  

    Significant variation in measured load of an instrumented Charpy impact test is observed if specimen materials or sizes are changed from the standard specimen. Load calibration factors for different materials and sizes of specimens are evaluated by means of both experiments and finite element analysis. Elastic finite element analysis shows that the strain fields in the instrumented striker in contact with different materials and sizes of specimens are not exactly the same as those for the standard specimen. As a result of experiment and analysis, the decrease in stiffness or size of specimens results in a decrease in the calibration factor. Those are attributable to strain localization near the region in which the strain gage is attached. Therefore, the measured load for low-stiffness materials or miniaturized specimens is overestimated when the decrease of calibration factor is disregarded. Those results strongly suggest that the system must be calibrated for the different materials and sizes of specimens to obtain accurate toughness data.

  • TiNi粒子分散Ti基複合材料の強度と破壊靱性

    戸田裕之, 小林俊郎, 橋詰貴志

    機械学会  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:1999年機械学会年次大会オーガナイズドセッション「知的材料・構造システム」   国名:日本国  

  • 半凝固および半溶融加工を施したAC4CH鋳物合金の力学的性質

    野口隆憲, 小林敏郎, 戸田裕之, 杉山大吾

    日本鋳造工学会  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鋳造工学会第135回全国講演大会   国名:その他  

  • Al-7%Si合金鋳物の疲労き裂伝播特性に及ぼすミクロ組織の影響

    姚強, 小林敏郎, 戸田裕之, 北岡山治

    日本鋳造工学会  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本鋳造工学会第135回全国講演大会   国名:その他  

  • 粒子強化複合材料における混合モードの界面強度評価

    植田毅, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第96回春期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金の衝撃引張特性と計装化シャルピー衝撃試験による三点曲げ特性の相関

    増田智一, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第96回春期大会   国名:その他  

  • Al-Fe強加工in-situ複合材料ワイヤーのミクロ組織と力学的性質

    戸田裕之, 小林俊郎, 松本辰徳

    軽金属学会  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第96回春期大会   国名:その他  

  • Al-7%Si合金鋳物の疲労特性に及ぼす冷却速度と組織微細化の影響

    姚強, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第96回春期大会   国名:その他  

  • TiNi粒子強化Ti基複合材料の作製と力学的性質

    戸田裕之, 小林俊郎, 橋詰貴志

    軽金属学会  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第96回春期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金展伸材の介在物による破壊じん性値低下の力学的解析

    戸田裕之, 小林俊郎, 高橋明宏

    軽金属学会  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第96回春期大会   国名:その他  

  • Al-Li系合金の破壊挙動と靱性に及ぼす介在物性状の影響

    高橋明宏, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第96回春期大会   国名:その他  

  • 形状記憶合金粒子分散Ti基複合材料の強度と破壊靱性

    橋詰貴志, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1999年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • Al2O3-TiC複相材料の静的および動的破壊靱性に及ぼす相率の影響

    神谷文彦, 小林俊郎, 戸田裕之, 岡本直之, 高巣正信

    日本金属学会  1999年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • 6061アルミニウム合金のき裂伝播挙動に及ぼす粒界PFZの影響

    森田繁樹, 小林俊郎, 戸田裕之, 永島洋

    日本金属学会  1999年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • 介在物粒子の制御によるAl-Li系合金の強靱化

    高橋明宏, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  1999年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • 溶湯攪拌法で製造したSiCp/7075アルミニウム合金複合材料の高速超塑性

    彦坂武夫, 今井恒道, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1998年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第95回秋期大会   国名:その他  

  • 2091アルミニウム合金の高速変形特性と衝撃エネルギー吸収能

    高橋明宏, 森田繁樹, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  1998年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第93回秋期大会   国名:その他  

  • Al-Mg-Si系合金における衝撃引張特性の歪速度依存性

    森田繁樹, 戸田裕之, 小林俊郎, 土田孝之

    軽金属学会  1998年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第93回秋期大会   国名:その他  

  • 強化材の分布形態を制御したアルミニウム基複合材料の高強度・高破壊靱性化

    戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  1998年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第93回秋期大会   国名:その他  

  • 溶湯攪拌法によるナノサイズSiC粒子のアルミニウム合金への複合化

    河部昭雄, 押田篤, 若林太, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  1998年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第93回秋期大会   国名:その他  

  • ダイキャスト用Al-Si-Cu合金の疲労特性

    姚強, 小林俊郎, 戸田裕之, 北岡山治

    軽金属学会  1998年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第93回秋期大会   国名:その他  

  • Al-Li系合金の極低温下における破壊挙動の超音波法による解析

    高橋明宏, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1998年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第95回秋期大会   国名:その他  

  • 6061アルミニウム合金の粒界PFZでの破壊挙動のSEM内その場観察

    森田繁樹, 小林俊郎, 戸田裕之, 永島洋

    軽金属学会  1998年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第95回秋期大会   国名:その他  

  • 5083アルミニウム合金の極低温から高温に至る試験温度が動的破壊じん性に及ぼす影響

    水谷通, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1998年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第95回秋期大会   国名:その他  

  • Al-20vol%Nb in-situ複合材料ワイヤーの製造法及び力学的性質

    戸田裕之, 小林俊郎, 金川仁紀

    軽金属学会  1998年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第95回秋期大会   国名:その他  

  • 界面および強化材特性が粒子強化複合材料のき裂伝播特性に及ぼす影響

    戸田裕之, 小林俊郎, 合田孝志

    日本金属学会  1998年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • γ基TiAl(Mn)金属間化合物の高温破壊機構

    福増秀彰, 小林俊郎, 戸田裕之, 渋江和久

    日本金属学会  1998年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • Al-20vol%Nb in-situ複合材料ワイヤーのミクロ組織と力学的性質

    戸田裕之, 小林俊郎, 金川仁紀

    日本金属学会  1998年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • Al-Li系合金の液体ヘリウム温度における破壊挙動

    高橋明宏, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  1998年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金の強度と破壊の展望

    小林俊郎, 森田繁樹, 戸田裕之

    日本金属学会  1998年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • 6061アルミニウム合金の破壊靱性に及ぼす焼き入れ速度の影響

    森田繁樹, 小林俊郎, 戸田裕之, 永島洋

    軽金属学会  1998年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第94回春期大会   国名:その他  

  • ナノサイズSiC粒子分散アルミニウム合金基複合材料の機械的性質

    河部昭雄, 若林太, 押田篤, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1998年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第94回春期大会   国名:その他  

  • Al-Li系合金の切り欠き先端周辺の第二相粒子の破壊挙動のSEM内その場観察

    高橋明宏, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1998年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第94回春期大会   国名:その他  

  • Al-20vol.%Nb in-situ複合材料ワイヤーの製造法および力学的特性

    金川仁紀, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  1998年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第94回春期大会   国名:その他  

  • シリカ充填エポキシ樹脂の力学的性質に及ぼすゴム変成の影響

    山谷勇登, 小林俊郎, 戸田裕之, 東原隆

    日本材料学会  1998年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第27回FRPシンポジウム   国名:その他  

  • ミクロ組織制御による各種複合材料の強度・靱性向上の追求

    戸田裕之

    科学技術交流財団  1998年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:先端材料の脆性克服研究会   国名:日本国  

  • TiAl(Mn)金属間化合物の静的および動的破壊靱性の温度依存性

    福増秀彰, 小林俊郎, 戸田裕之, 渋江和久

    日本金属学会  1998年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • Al-Li系合金における破壊時の微視的損傷のSEM内その場観察

    高橋明宏, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1998年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • 脆性マトリックス複合材料におけるき裂進展開始および伝播挙動の数値解析

    合田孝志, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1998年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • 粒子強化複合材料のき裂進展開始・伝播挙動に及ぼす熱応力の影響の数値解析

    植田毅, 戸田裕之, 小林俊郎, 合田孝志

    日本金属学会  1998年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • 高強度Al-20%Nb In-situ複合材料ワイヤーのミクロ組織と力学的性質制御

    金川仁紀, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1998年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • 第5回メゾ材料シンポジウム「複合材料のメゾメカニックス」

    戸田裕之, 小林俊郎, 合田孝志

    京都大学 工学部研究科附属メゾ材料研究センター  1997年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第5回メゾ材料シンポジウム   国名:日本国  

  • 高弾性率強化材による応力遮蔽効果の弾性解析

    合田孝志, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1997年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金の極低温における衝撃じん性と破壊挙動

    高橋明宏, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  1997年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第92回春期大会   国名:その他  

  • ミクロ組織制御によるアルミ基MMC強靱化の試み

    戸田裕之

    軽金属学会  1997年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年4月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会アルミニウム合金の動的変形と強度研究部会   国名:その他  

  • 凝集部の人為的な導入による二相混合組織を利用した複合材料の高強度化

    戸田裕之, 小林俊郎, 田中幸哉, 合田孝志

    日本金属学会  1997年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • 不均質組織を利用した複合材料の高強度・高靱性化

    戸田裕之

    科学技術交流財団  1996年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第三回先端材料の脆性克服研究会   国名:日本国  

  • ティグアーク合金化法によりアルミニウム合金表面に形成した高合金皮膜の耐磨耗性

    西原達夫, 梅本実, 戸田裕之

    軽金属学会  1996年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会第91回秋期大会   国名:その他  

  • 亀裂伝播シミュレーションに基づく高破壊靭性MMCの開発

    戸田裕之

    日本機械学会  1996年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海・材料の力学懇話会   国名:その他  

  • MMCのミクロメゾレベルの組織設計-常温用構造材料としての可能性の追求

    戸田裕之

    豊橋技術科学大学  1996年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:豊橋技術科学大学・生産システム工学系特別講演会   国名:日本国  

  • 粒子強化MMCにおける粒子のヤング率,サイズおよび分散状態が引張特性に及ぼす影響のFEM解析

    田中幸哉, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1996年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • 局所的に不均一な母相ミクロ組織がMMCの変形・破壊挙動に及ぼす影響

    戸田裕之, 小林俊郎, 井上直也

    日本金属学会  1996年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • 高温におけるSiCw/6061Al複合材料の繰り返し変形特性

    王磊, 孫正明, 小林俊郎, 戸田裕之

    軽金属学会  1996年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会春期大会   国名:その他  

  • 金属基複合材料の破壊挙動と強靭化

    戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1996年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年5月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会宿題テーマシンポジウム「先端材料の強靭化に係わる諸要因」   国名:日本国  

  • 高温におけるSiCw/6061Al複合材料の低サイクル疲労特性

    王磊, 孫正明, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  1996年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • MMCの疲労き裂伝播における破面粗さ誘起き裂閉口挙動の定量解析

    合田孝志, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1996年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • アルミニウム合金基複合材料の強化材周囲のPFZ層を考慮した変形解析

    井上直也, 戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  1995年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年11月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会秋期大会   国名:その他  

  • き裂伝播シミュレーションによるMMCのミクロ組織設計複合材料利用技術

    戸田裕之, 小林俊郎, 井上直也

    日本機械学会  1995年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年6月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本機械学会・複合材料の利用技術シンポジウム   国名:その他  

  • ミクロ組織制御高破壊じん性アルミニウム合金基複合材料の弾塑性破壊じん性

    井上直也, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1995年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • ミクロ組織の不均一性を考慮したMMCのFEMによる変形解析

    戸田裕之, 小林俊郎, 井上直也, 新村良子

    日本金属学会  1995年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • コンピューターシミュレーションによるMMC強化材の組織制御

    戸田裕之, 小林俊郎, 井上直也

    日本金属学会  1994年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • MMC中のき裂進展の破壊力学シミュレーション

    戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  1994年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年6月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会強度評価分科会   国名:その他  

  • 加圧鋳造法によるMMCの製造

    戸田裕之, 嶌崎陽一, 高田一郎

    鋳物協会  1994年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鋳物協会東海支部鋳物技術講演会   国名:日本国  

  • SiCウィスカー強化6061アルミ合金複合材料の静止き裂と成長き裂のき裂先端近傍応力場

    井上直也, 戸田裕之, 和田義治, 小林俊郎

    日本金属学会  1994年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • ウィスカー強化アルミ合金複合材料のき裂伝播シミュレーション

    戸田裕之, 和田義治, 小林俊郎

    日本金属学会  1994年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • SiCウィスカーおよび粒子強化アルミニウム合金複合材料の破壊靭性

    小林俊郎, 戸田裕之, 和田義治, 邑上雅史, 河部昭雄

    日本機械学会  1993年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1993年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本機械学会東海支部浜松地方講演会   国名:日本国  

  • 複合材料における強化材の分布様式の定量

    和田義治, 小林俊郎, 戸田裕之

    日本金属学会  1993年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1993年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • SiCw/6061アルミ合金複合材料のミクロ組織とその制御

    戸田裕之, 小林俊郎, 和田義治

    日本金属学会  1993年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1993年9月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:その他  

  • SiCウィスカー強化6061合金複合材料の微小き裂伝播特性

    戸田裕之, 小林俊郎, 寺崎昭大

    日本金属学会  1993年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1993年3月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:その他  

  • 加圧鋳造したSiCウィスカー強化6061アルミニウム合金の機械的性質とミクロ組織

    戸田裕之, 小林俊郎, 新家光雄

    鋳物協会東海支部非鉄鋳物研究部会  1992年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1992年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鋳物協会東海支部非鉄鋳物研究部会   国名:日本国  

  • SiCウィスカー強化6061合金複合材料の破壊特性

    和田義治, 戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1992年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1992年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:日本国  

  • SiCウィスカー強化6061合金複合材料の強化機構

    戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1992年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1992年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:日本国  

  • アルミSiC複合材料の強度特性とミクロ組織

    戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1992年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1992年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会宿題テーマ研究会   国名:日本国  

  • 6061合金の時効挙動に及ぼす強化繊維の影響

    戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1992年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1992年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:日本国  

  • アルミ基複合材料の時効と力学的性質

    小林俊郎, 戸田裕之

    先端材料技術交流会  1992年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1992年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:先端材料技術交流会第二回講演会   国名:日本国  

  • 加圧鋳造法によるSiCウィスカー強化アルミニウム合金複合材料の機械的性質

    邑上雅史, 戸田裕之, 小林俊郎, 新家光雄, 王磊

    軽金属学会  1991年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1991年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会春期大会   国名:日本国  

  • SiCウィスカー/6061Al合金複合材料の機械的性質に及ぼす時効状態の影響

    戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属学会  1991年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1991年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:軽金属学会春期大会   国名:日本国  

  • SiCウィスカー6061/Al合金複合材料の疲労き裂伝播に及ぼす時効状態の影響

    戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1991年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1991年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会秋期大会   国名:日本国  

  • SiCウィスカー/6061Al合金複合材料の機械的性質に及ぼす時効状態の影響

    戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会  1991年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1991年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本金属学会春期大会   国名:日本国  

  • SiC粒子6061アルミニウム合金複合材料の疲労き裂伝播特性

    戸田裕之, 小林俊郎, 新家光雄, 岩成弘美

    日本機械学会  1990年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1990年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本機械学会材料力学講演会   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • ナノ~マクロを繋ぐトモグラフィー:界面の半自発的剥離 査読

    戸田裕之, 山口正剛, 都留智仁, 清水一行, 松田健二, 平山恭介

    まてりあ   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Tomography for Bridging Nano and Macro: Semi-spontaneous Iinterfacial Debonding

    DOI: 10.2320/materia.60.13

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4485354

  • アルミニウムの自発的な界面剥離現象の謎に迫る-より高強度の金属材料開発に向けて 査読

    戸田裕之, 都留智仁, 山口正剛, 松田健二, 清水一行, 平山恭介

    化学 = Chemistry   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性最適化 査読

    戸田裕之, 山口正剛, 松田健二, 清水一行, 平山恭介, 蘇航, 藤原比呂, 海老原健一, 板倉充洋, 都留智仁, 西村克彦, 布村紀男, 李昇原, 土屋大樹, 竹内晃久, 上杉健太朗

    鉄と鋼   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.TETSU-2018-083

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4149939

  • リバース4D材料エンジニアリング:その構想と最近の展開

    戸田裕之, バトレスラファエル, 桑水流理, 小林正和, 細川明秀

    軽金属   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • シンクロトロン放射光を用いた3D/4Dイメージングとその鉄鋼材料への展開

    戸田裕之, 鈴木芳生, 竹内晃久, 上杉健太朗, 小林正和

    ふぇらむ   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4149940

  • 3D・4Dマテリアルサイエンス:その現状と展望

    戸田裕之, 小林正和, 鈴木芳生, 竹内晃久, 上杉健太朗

    非破壊検査   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • マルチスケール・マルチディメンジョン・マルチモーダルイメージング― 新しい統合材料解析技術の開発と先進自動車用鋼板への適用 ― 査読

    戸田裕之

    Japan Energy & Technology Intelligence   74 ( 4 )   99 - 104   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • X線マイクロ/ナノトモグラフィーを用いたアルミニウム合金の応力腐食割れのトランススケール解析

    戸田裕之,清水一行,藤原比呂,平山恭介,Yafei Wang, Jiangwei Tang

    表面技術   75   454 - 460   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 水素の局所分配制御によるアルミニウム合金の水素脆化・応力腐食割れ防止

    戸田裕之, 清水一行, 藤原比呂, 平山恭介, Yafei Wang, Yuantao Xu, Jiangwei Tang

    まてりあ   62 ( 6 )   359 - 367   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 参考図書の紹介 査読

    戸田裕之

    2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • X線CT:どういう技術で、鋳物の何が見え何が見えないのか? 査読

    戸田裕之, 清水一行, 平山恭介

    鋳造工学   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4743331

  • X線トモグラフィーの最近の進歩と動向 査読

    戸田裕之, 平山恭介

    ふぇらむ   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4149941

  • 4D Hydrogen Embrittlement Behaviour In High Strength Aluminium Alloy 査読

    H. Toda, K. Shimizu, H. Gao, K. Hirayama

    14th International Conference on Fracture 2017 (ICF-14)   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    4D Hydrogen Embrittlement Behaviour In High Strength Aluminium Alloy

  • Hydrogen induced strain localization in Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys 査読

    H. Su, H. Toda, R. Masunaga, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Watanabe

    14th International Conference on Fracture 2017 (ICF-14)   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Hydrogen induced strain localization in Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys

  • シンクロトロン放射光を用いた3D/4Dイメージングの現状 査読

    小林正和, 平山恭介, 戸田裕之

    ふぇらむ   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    シンクロトロン放射光を用いた3D/4Dイメージングの現状

  • OS0802-137 アルミニウム合金の損傷発生とミクロ組繊形態の3Dイメージベース解析 査読

    徐 道源, 戸田 裕之, 細川 明秀, Han LI, Rafael BATRES, 上杉 健太朗, 竹内 晃久

    M&M材料力学カンファレンス   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    OS0802-137 3D image-based analysis of damage initiation and microstructures in aluminium alloy

    DOI: 10.1299/jsmemm.2015._os0802-13

  • 年間レビュー 力学特性

    戸田裕之

    軽金属   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 3D creep cavitation characteristics and residual life assessment in high temperature steels: a critical review

    C. Gupta, H. Toda, P. Mayr, C. Sommitsch

    Materials Science and Technology   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 最近の材料研究で活用される X 線マイクロトモグラフィ技術

    小林正和, 戸田裕之

    ニチアス技術技報   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 材料科学分野における最近のX線トモグラフィの進歩

    小林正和, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 鈴木芳生

    軽金属   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Assessment of ductile fracture via 3D/4D image-based approaches 査読

    H. Toda, D. Seo, M. Kobayashi, A. Hosokawa

    Proceedings of The 4th International Symposium on Steel Science - ISSS 2014   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Assessment of ductile fracture via 3D/4D image-based approaches

  • OS1201 水素ポア機構によるアルミニウム合金延性破壊の3Dイメージベース有限要素解析 査読

    細川 明秀, 戸田 裕之, 栗野 貴輝, 上杉 健太朗, 竹内 晃久, 鈴木 芳生

    M&M材料力学カンファレンス   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    OS1201 Finite element analysis of ductile fracture via hydrogen pore mechanism in an aluminium alloy

    DOI: 10.1299/jsmemm.2014._os1201-1_

  • アルミニウム合金の真の破壊メカニズム

    小林正和, 戸田裕之

    アルトピア   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 結晶粒の塑性変形挙動の3D/4D追跡技術

    小林正和, 戸田裕之

    塑性と加工   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Three-dimensional strain mapping using in-situ X-ray synchrotron microtomography

    H. Toda, E. Maire, Y. Aoki, M. Kobayashi

    The Journal of Strain Analysis for Engineering Design   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 放射光を用いた材料の観察と解析

    戸田裕之, 佐藤真直, 奥田浩司, 小林正和

    軽金属   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 3D/4Dイメージングによるポーラス金属の力学的性質の理解

    戸田裕之, 張強, 小林正和, 鈴木芳生, 竹内晃久, 上杉健太朗

    金属   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 材料の熱疲労破壊

    戸田裕之, 小林正和

    軽金属   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • X 線マイクロトモグラフィー

    戸田裕之, 小林正和, 鈴木芳生, 竹内晃久, 上杉健太朗

    顕微鏡   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 放射光X線CTによる三次元材料観察

    小林正和, 戸田裕之

    熱処理   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • X 線マイクロトモグラフィーによるポーラス金属の破壊挙動解析

    戸田裕之, 小林正和

    まてりあ   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • マイクロトモグラフィーによる内部き裂の可視化とその解析 (第261回[日本材料学会 腐食防食部門委員会]例会 放射光による腐食防食関連研究の最近の成果)

    戸田 裕之, 小林 正和

    腐食防食部門委員会資料   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 粒界粒子追跡による結晶粒変形挙動の4D可視化

    小林正和, 戸田裕之, 上杉健太朗, 小林俊郎

    まてりあ   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • X線マイクロトモグラフィー像を用いたAl-Siき裂材の3Dイメージベース数値力学解析

    戸田裕之, Qian Lihe, 宮脇亮, 小林正和, 小林俊郎, 上杉健太朗

    まてりあ   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • K吸収端差分法によるAl-Zn-Ca-Ti合金の3D元素マッピング

    戸田裕之, 大垣智巳, 高見安孝, 小林正和, 小林俊郎, 鈴木芳生, 上杉健太朗

    まてりあ   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • フレネルゾーンプレートを用いたX線結像トモグラフィーによるAl-Ag合金中の時効析出物の3D可視化

    戸田裕之, 南恵介, 小林正和, 小林俊郎, 竹内晃久, 上杉健太朗

    まてりあ   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • X線CTによる高精度三次元ひずみ計測のための特徴点追跡法の開発

    川井 祐児, 小林 正和, 戸田 裕之, 小林 俊郎, 上杉 健太朗, 青木 義満, 中澤 満

    軽金属学会第113回秋期大会 大会講演概要   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Development of microstructural features tracking method for high-precise 3-D strain measurement by X-ray CT

  • ピーニング処理を施したアルミニウム合金鋳物の熱疲労特性

    福永 哲也, 戸田 裕之, 小林 俊郎, 小林 正和, 大場 義夫, 柿崎 みな子, 山田 徹

    軽金属学会第113回秋期大会 大会講演概要   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Thermal fatigue property of a peening-treated aluminum casting alloy

  • アルミニウム鋳物合金のポアと力学的性質の関係

    ドルチェ ユネルサム, 戸田 裕之, 小林 正和, 小林 俊郎, 堀川 宏, 鈴木 聡

    軽金属学会第113回秋期大会講演概要   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Relationships between internal micro-pore and fracture strength of an Al-Si-Mg Alloy

  • アルミニウム合金中のZnおよびCuの濃度分布3Dマッピング

    清水 一行, 戸田 裕之, 小林 正和, 小林 俊郎, 鈴木 芳生, 上杉 健太朗

    軽金属学会第113回秋期大会 大会講演概要   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Three-dimensional elemental mappings of zinc and copper in aluminum alloys

  • アルミニウム合金中のミクロポアが延性破壊に及ぼす影響

    日高 達真, 戸田 裕之, 小林 正和, 小林 俊郎, 鈴木 芳生, 上杉 健太朗, 堀川 敬太郎

    軽金属学会第113回秋期大会 大会講演概要   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Influence of micro pore on ductile fracture of aluminum alloys

  • 材料内部の変形破壊特性評価のための3次元画像解析:画像処理が開く新材料開発の新たな可能性

    中澤満, 青木義満, 小林正和, 戸田裕之, 川井裕児

    画像ラボ   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 材料の内部気泡画像の移動観察による変形解析

    中澤 満, 青木 義満, 戸田裕之, 小林正和, 川井 祐児

    プラスチックスエージ   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 材料内部の変形・破壊特性を計測・可視化するソフトウェアの開発

    中澤満, 青木義満, 戸田裕之, 小林正和

    Polifile   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 熱疲労負荷を受けたアルミニウム合金鋳物中の析出物配向

    福永 哲也, 戸田 裕之, 小林 俊郎, 小林 正和

    軽金属学会第112回春期大会 講演概要   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Precipitate orientation in an aluminum casting alloy during a thermo-mechanical loading

  • アルミニウム合金の高温溶体化処理によるミクロ組織変化と力学的性質

    西村 好智, 戸田 裕之, 小林 俊郎, 小林 正和

    軽金属学会第112回春期大会 講演概要   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Microstructure evolution and mechanical property of aluminum alloy by high-temperature solution treatment

  • アルミニウム合金中でミクロポアにトラップされた水素濃度の評価

    日高 達真, 戸田 裕之, 小林 正和, 小林 俊郎, 上杉 健太朗, 堀川 敬太郎

    軽金属学会第112回春期大会 大会講演概要   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Investigation on concentration of hydrogen trapped in micro pores in an aluminum alloy

  • Al-Mg-Si系合金の急速加熱二段時効による力学的特性の改善

    本江 真之, 戸田 裕之, 小林 俊郎, 小林 正和

    軽金属学会第112回春期大会 講演概要   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Improvement of mechanical property of Al-Mg-Si alloys by two rapid heating step aging

  • 粒界粒子追跡によるアルミニウム合金の結晶粒変形挙動の3-D可視化

    牧野 隼人, 小林 正和, 戸田 裕之, 大垣 智巳, 小林 俊郎, 上杉 健太朗

    軽金属学会第112回春期大会 講演概要   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    3-D Visualization of Grain Deformation in Aluminum alloy by Tracking Particles on Grain Boundary

  • CTODの3次元分布を用いたアルミニウム合金鋳物のき裂材破壊過程の解析

    山本 信, 戸田 裕之, 銭 立和, 小林 正和, 小林 俊郎, 上杉 健太朗

    軽金属学会第111回秋期大会 講演概要   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Analysis of the fracture process of a pre-cracked cast Al alloy according to the three-dimensional CTOD distribution

  • 放射光CT画像を用いにアルミニウム合金鋳物の破壊挙動のイメージベース解析

    銭 立和, 戸田 裕之, 上杉 健太朗, OHGAKI Tomoi, 小林 正和, 小林 俊郎

    軽金属学会第111回秋期大会 講演概要   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    3D image-based numerical simulation of ductile fracture in a model Al-Si alloy using synchrotron X-ray CT images

  • 屈折コントラスト・イメージングによるアルミニウム鋳物中のSi粒子の観察

    日高 達真, 戸田 裕之, 小林 正和, 小林 俊郎, 上杉 健太朗

    軽金属学会第111回秋期大会 講演概要   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Observation of Si particles in cast aluminum alloys by deflection contrast imaging

  • ゾーンプレートを用いたX線結像光学系イメージングによる時効析出物の3-D可視化

    南 恵介, 戸田 裕之, 小林 正和, 小林 俊郎, 上杉 健太朗

    軽金属学会第110回春期大会 大会講演概要   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    3D visualization of aging precipitates by X-ray imaging microtomography with zone plate

  • チタン及びチタン合金の楽器への応用

    新家光雄, 武田淳二, 赤堀俊和, 戸田裕之, 鈴木亨, 渡邉勝美, 山下正文, 曽根圭司

    軽金属   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • シンクロトロン放射光CTによるアルミニウム合金鋳物のき裂開口挙動の可視化

    山本 信, 戸田 裕之, 銭 立和, 大垣 智巳, 小林 正和, 新家 光雄, 赤堀 俊和, 小林 俊郎, 上杉 健太朗

    軽金属学会第109回秋期大会 大会講演概要   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Visualization of crack opening and propagation of aluminium alloy casting by synchrotoron radiation CT

  • 粒界粒子の追跡による結晶粒の変形挙動の3-D可視化

    牧野 隼人, 小林 正和, 戸田 裕之, 大垣 智己, 新家 光雄, 赤堀 俊和, 小林 俊郎, 上杉 健太朗

    軽金属学会第109回秋期大会 大会講演概要   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    3-D visualization of the crystal grain deformation by tracking of the particle on the grain boundary

  • シンクロトロン放射光CTによる発泡アルミニウムの圧縮・損傷挙動の関心領域観察

    大垣 智巳, 戸田 裕之, 小林 正和, 黒田 直行, 小林 俊郎, 新家 光雄, 赤堀 俊和, 上杉 健太朗, 槙井 浩一, 有賀 康博

    軽金属学会第108回春期大会 講演概要   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    In-situ high-resolution X-ray CT observations of compressive and damage behaviour of aluminium foams by local tomography

  • 高分解能X線CTによるアルミニウム合金の結晶粒界3D可視化

    小林 正和, 牧野 隼人, 戸田 裕之, 大垣 智巳, 上杉 健太朗, 小林 俊郎, 新家 光雄, 赤堀 俊和

    軽金属学会第108回春期大会 講演概要   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    3D Visualization of Grain Boundaries in Aluminum Alloys by High-Resolution X-Ray CT

  • シンクロトロン放射光CTによる6061アルミニウム合金き裂材の高分解能可視化および解析

    山本 信, 戸田 裕之, 大垣 智巳, 小林 正和, 新家 光雄, 赤堀 俊和, 小林 俊郎, 上杉 健太朗

    軽金属学会第108回春期大会 講演概要   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    High-resolution visualization and analysis of fatigue-cracked 6061 aluminium alloy by synchrotoron CT

  • シンクロトロンX線CTによるAC4CHアルミニウム鋳物合金中のき裂伝播の可視化

    銭 立和, 戸田 裕之, 大垣 智巳, 上杉 健太朗, 小林 正和, 赤堀 俊和, 新家 光雄, 小林 俊郎

    軽金属学会第108回春期大会 講演概要   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    3D visualization of crack growth in an AC4CH cast aluminum alloy by synchrotron X-ray CT

  • 疲労試験

    戸田裕之, 小林俊郎

    鋳造工学   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 衝撃試験法

    戸田裕之, 小林俊郎

    鋳造工学   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 破壊靱性試験

    戸田裕之, 小林俊郎

    鋳造工学   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 高分解能X線CTによる可視化技術の進歩:材料内部の局所力学量のin-situ測定への応用

    戸田裕之, 小林俊郎, 大垣智巳

    材料試験技術   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Al-Mg-Si系合金の損傷・破壊挙動

    戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Assessment of the fatigue crack closure phenomenon in damage-tolerant aluminium alloy by in-situ high-resolution synchrotron X-ray microtomography

    H Toda, Sinclair, I, JY Buffiere, E Maire, T Connolley, M Joyce, KH Khor, P Gregson

    PHILOSOPHICAL MAGAZINE   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Synchrotron X-ray microtomography has been utilized for the in-situ observation of steady-state plane-strain fatigue crack growth. A high-resolution experimental configuration and phase contrast imaging technique have enabled the reconstruction of crack images with an isotropic voxel with a 0.7 mum edge. The details of a crack are readily observed, together with evidence of the incidence and mechanical influence of closure. After preliminary investigations of the achievable accuracy and reproducibility, a variety of measurement methods are used to quantify crack-opening displacement (COD) and closure from the tomography data. Utilization of the physical displacements of microstructural features is proposed to obtain detailed COD data, and its feasibility is confirmed. Loss of fracture surface contact occurs gradually up to the maximum load. This is significantly different from tendencies reported where a single definable opening level is essentially assumed to exist. The closure behaviour is found to be attributable mainly to pronounced generation of mode III displacement which may be caused by local crack topology. Many small points of closure still remain near the crack tip, suggesting that the near-tip contact induces crack growth resistance. The effects of overloading are also discussed.

    DOI: 10.1080/147864303100015754

  • Experimental and analytical investigations of fracture toughness in weldments of 6082 Al alloy

    VA Mosneaga, T Mizutani, T Kobayashi, H Toda

    MATERIALS TRANSACTIONS   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    6082 At alloys are commercial and medium strength alloys, widely used as materials for welded structures. The purpose of this study is to investigate the effects of Mn addition on toughness of welded Al-Mg-Si alloys. To evaluate microstructural effects quantitatively, in-situ SEM observations of crack initiation and propagation behaviors through weldment are carried out. For the consideration of in-situ observation of fracture toughness test, stress field at crack-tip is analyzed using elasto-plastic finite element method (Hereinafter, FEM.) assuming that a crack is near a boundary between a weld metal and heat affected zone (Hereinafter, HAZ.). When small amount of Mn is added, recrystallization is completely suppressed as compared to specimens to which no Mn is added, thereby fibrous grains are kept. On the other hand, recrystallization of HAZ causes drastic decrease in fracture toughness in the case of no Mn addition. With the extension of a main crack, many microcracks are formed at grain boundaries ahead of a crack-tip despite the fact that the stress is relatively low. Such microcracking is not attributed to so-called liquation cracks, but the degradation is caused by the formation of film like Al-Mg intermetallic compuonds at grain boundaries. The microcracks are aligned ahead of the crack-tip at an angle of 60 degrees from an initial notch direction, This is attributable to the experimentally-observed direction of the intermetallic compound film, which is also confirmed by the numerical analysis.

  • Fracture in complex microstructures

    T. Kobayashi, H. Toda

    Materials Transactions   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Fracture toughness evaluation and specimen size effect

    T. Kobayashi, S. Morita, H. Toda

    Materials Transactions   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Fracture and toughness of MMCs

    T. Kobayashi, H. Toda

    Proceedings of the 10th IKETANI Conference on Materials Research toward the 21st Century   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Porous composites reinforced by particles

    H. Toda

    Proceedings of Oxford Kobe Materials Seminar on Metal and Ceramic Composites   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • On the accuracy of measurement and calibration of load signal in the instrumented Charpy impact test

    T. Kobayashi, N. Inoue, S. Morita, H. Toda

    ASTM-STP 1380, ASTM, PA   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Effects of loading velocity on fracture toughness of a SiCw/A6061 composite at elevated temperatures

    L Wang, T Kobayashi, H Toda, M Hayakawa

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The influence of loading velocity on the fracture toughness of a SiC whisker reinforced 6061 aluminum alloy composite was investigated at elevated temperatures. A precracked three-point bend specimen configuration was selected for fracture toughness measurement, with tests being conducted at loading velocities of 10(-2) to 10 m.s(-1), and at temperatures up to 473 K. The results showed that the fracture toughness increases with increasing loading velocity, but the difference with respect to room temperature is small, because the fracture toughness decreases slowly with increasing testing temperature. The composite material failed mainly by whisker pull-out and whisker breaking.

    DOI: 10.2320/matertrans1989.40.1056

  • アルミニウム合金を中心とした先端材料の開発

    小林俊郎, 戸田裕之

    工業材料   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • き裂伝播シミュレーションによる複合材料の破壊特性の最適化

    戸田裕之

    スズキ技報   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • アルミニウム合金基複合材料における破壊と疲労

    戸田裕之, 小林俊郎

    軽金属   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • SiCウィスカー強化6061合金複合材料の時効硬化特性

    戸田裕之

    スズキ技報   1993年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 金属基複合材料(MMC)の疲労特性

    戸田裕之, 小林俊郎

    日本金属学会報   1992年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 34件   登録件数: 7件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本金属学会

  • 日本機械学会

  • 日本鉄鋼協会

  • 日本鋳造工学会

  • 日本材料学会

  • 日本学術振興会

  • The Institute of Materials

  • 軽金属学会

▼全件表示

委員歴

  • (一社)日本アルミニウム協会   産学懇談会 副議長   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • (一社)軽金属学会   総合計画委員会 委員長   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • (一社)軽金属学会   副会長   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • (一社)軽金属学会   九州支部長   国内

    2018年4月 - 2021年3月   

  • (社)軽金属学会   研究委員会 副委員長   国内

    2011年4月 - 2015年3月   

  • NEDO   クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業 ステージゲート審査・委員   国内

    2024年4月 - 2025年3月   

  • International Peer Review (IPR) Panel Convened by Low Carbon Energy Research Coordinating Office (LCER CO) of Agency for Science   Peer Reviewer, Technology and Research (A*STAR)   国際

    2023年10月 - 2023年12月   

  • 国立研究開発法人科学技術振興機構   戦略的創造研究推進事業ACT-X 研究領域「トランススケールな理解で切り拓く革新的マテリアル」 アドバイザー   国内

    2023年4月 - 現在   

  • (公社)日本金属学会   編集委員長候補者選任小委員会委員   国内

    2023年4月 - 2024年3月   

  • NEDO助成事業   アルミニウム素材高度資源循環システム構築事業 中間評価分科会・副分科会長   国内

    2023年2月 - 2023年3月   

  • (公社)日本金属学会   第70回論文賞審査委員   国内

    2022年4月 - 2023年3月   

  • NEDO助成事業   アルミニウム素材高度資源循環システム構築事業/資源循環型社会構築に向けたアルミニウム資源のアップグレード リサイクル技術開発(国プロ)研究開発推進委員会外部登録委員   国内

    2021年8月 - 2024年3月   

  • NEDO研究評価委員会   アルミニウム素材高度資源循環システム構築事業(中間評価)分科会・分科会長代理   国内

    2021年8月 - 2024年3月   

  • (一社)軽金属学会   組織委員会 委員   国内

    2021年4月 - 現在   

  • (一社)軽金属学会   功労賞選考委員会 委員   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • (一社)軽金属学会   小山田賞選考委員会 委員長   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • (一社)軽金属学会   軽金属学会賞選考委員会 委員   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • (一社)軽金属学会   功績賞選考委員会 委員   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • (一社)軽金属学会   総合計画委員会 生産技術ワーキンググループ 委員   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • (一社)日本機械学会   代表会員   国内

    2021年4月 - 2022年3月   

  • (公財)高輝度光科学研究センター   研究系業績審査専門委員会外部委員(散乱・イメージング推進室定年制研究員/チームリーダー)   国内

    2021年4月 - 2022年3月   

  • (一社)日本機械学会   材料力学部門 総務委員会委員   国内

    2020年4月 - 2022年3月   

  • (一社)日本機械学会   材料力学部門 運営委員   国内

    2020年4月 - 2022年3月   

  • 国立研究開発法人科学技術振興機構   創発的研究支援事業 事前評価外部専門家   国内

    2020年4月 - 2021年3月   

  • (一社)日本アルミニウム協会   NEDO研究開発推進委員会 委員   国内

    2019年7月 - 2020年7月   

  • NEDO技術委員   エネルギー・環境新技術先導研究プログラム 2019年度案件検討委員会(環境部 ベースメタル)   国内

    2019年4月 - 2021年3月   

  • (公社)日本金属学会   編集委員長候補者選任小委員会 委員   国内

    2019年4月 - 2020年3月   

  • 科学研究費委員会   専門委員・幹事(挑戦的萌芽研究部会第18小委員会)  

    2018年12月 - 2019年11月   

  • (公社)日本金属学会   会誌編集委員会・欧文誌編集委員会 編集委員   国内

    2018年4月 - 2025年3月   

  • (公社)鋳造工学会   第174回全国講演大会実行委員   国内

    2018年4月 - 2020年3月   

  • (一社)軽金属学会   理事   国内

    2018年4月 - 2020年3月   

  • (一社)日本機械学会   M&M2019実行委員・幹事   国内

    2018年4月 - 2020年3月   

  • (一社)軽金属学会   第134回春季講演大会実行委員   国内

    2018年4月 - 2019年3月   

  • 科学研究費委員会   専門委員・幹事(挑戦的萌芽研究部会第18小委員会)  

    2017年12月 - 2018年11月   

  • (一社)軽金属学会   軽金属論文新人賞推薦委員会 委員   国内

    2017年4月 - 現在   

  • (一社)軽金属学会   軽金属論文賞推薦委員会 委員   国内

    2017年4月 - 現在   

  • (一社)軽金属学会   『軽金属』第68巻11号(平成30年11月30日発行)『水素と力学特性』特集 編集委員会 特任編集委員   国内

    2017年4月 - 2019年3月   

  • (一社)日本機械学会 九州支部   第70期商議員   国内

    2017年4月 - 2018年3月   

  • 科学研究費委員会   専門委員(挑戦的萌芽研究部会第18小委員会)   国内

    2016年12月 - 2017年11月   

  • Journals of the Japan Society of Mechanical Engineers   ATEM'15特集号副編集者   国内

    2016年4月 - 2017年3月   

  • SPring-8   SPring-8シンポジウム実行委員 九州大学 伊都キャンパス   国内

    2015年9月   

  • (一社)軽金属学会   『水素と力学特性研究部会』部会長   国内

    2015年4月 - 2019年3月   

  • SPring-8   BL20XU パートナーユーザー   国内

    2015年4月 - 2019年3月   

  • SPring-8   2015B・2016A・2016B・2017A利用研究課題審査委員会 レフェリー   国内

    2015年4月 - 2017年3月   

  • (一社)日本機械学会   2016年度年次大会 実行委員   国内

    2015年4月 - 2017年3月   

  • (一社)日本機械学会   材料力学部門 年次大会(2016年度)担当委員会 委員長   国内

    2015年4月 - 2017年3月   

  • Materials Science and Technology (Institute of Materials, Minerals and Mining)   Volume 31, Issue 5 (March 2015), “Cavitation in materials: new insights from 2D/3D/4D characterization”特集号 客員編集者   国際

    2015年3月   

  • 科学研究費委員会   専門委員(第一段)   国内

    2014年12月 - 2016年11月   

  • (一社)日本鉄鋼協会 九州支部   委員   国内

    2014年4月 - 現在   

  • (公社)日本金属学会   2015年秋期(第157回)講演大会実行委員   国内

    2014年4月 - 2016年3月   

  • (一社)軽金属学会   『アルミニウム中の水素研究部会:力学特性WG』主査   国内

    2014年4月 - 2015年3月   

  • (独)日本学術振興会   産学協力研究委員会 アモルファス・ナノ材料 第147委員会 委員   国内

    2013年10月 - 現在   

  • (一社)日本鉄鋼協会   『鉄鋼インフォマティックス』研究会 幹事   国内

    2013年4月 - 2017年3月   

  • (社)鋳造工学会   第165回全国講演大会 実行委員   国内

    2013年4月 - 2015年3月   

  • SPring-8   利用研究課題審査委員会分科会 委員   国内

    2013年4月 - 2015年3月   

  • (独)日本学術振興会   特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員   国内

    2013年4月 - 2015年3月   

  • (一社)軽金属学会   『軽金属』第64巻11号(平成26年11月30日発行)『3D/4Dイメージング応用技術の最前線』特集 特任編集委員   国内

    2013年4月 - 2015年3月   

  • (一社)軽金属学会 九州支部   評議員   国内

    2013年4月 - 2015年3月   

  • (公社)日本鋳造工学会   理事   国内

    2012年4月 - 2014年3月   

  • (一社)日本鉄鋼協会   『鉄鋼ゲノムの解明』フォーラム 委員   国内

    2012年4月 - 2014年3月   

  • (一社)軽金属学会   軽金属学会賞・功労賞、功績賞選考委員会 委員   国内

    2012年4月 - 2014年3月   

  • (一社)軽金属学会   軽金属奨励賞・躍進賞・女性未来賞選考委員会 委員   国内

    2012年4月 - 2014年3月   

  • (公社)日本金属学会   会誌・欧文誌編集委員会 査読委員   国内

    2012年4月 - 2014年3月   

  • SPring-8   成果審査委員会 査読者(D3材料イメージング(トポグラフィー、CT))   国内

    2012年1月 - 2016年3月   

  • 科学研究費委員会   専門委員(第一段)   国内

    2011年12月 - 2012年11月   

  • (社)軽金属学会   理事   国内

    2011年4月 - 2015年3月   

  • 材料戦略委員会   委員   国内

    2011年4月 - 2015年3月   

  • (財)科学技術交流財団   『X線マイクロトモグラフィーを利用した構造材料の信頼性向上』座長   国内

    2011年4月 - 2013年3月   

  • (社)日本鉄鋼協会   評議員   国内

    2011年4月 - 2013年3月   

  • SPring-8   2011B・2012A・2012B・2013A利用研究課題審査委員会 レフェリー   国内

    2011年4月 - 2013年3月   

  • (社)日本金属学会 第67回功績賞「工業材料部門」選考委員   選考委員   国内

    2011年4月 - 2012年3月   

  • (一社)日本鉄鋼協会   自主フォーラム『階層的3D/4D解析によるミクロ組織の多様性の解明』委員   国内

    2010年4月 - 2013年3月   

  • (社)日本鋳造工学会 東海支部   理事   国内

    2010年4月 - 2013年3月   

  • (社)鋳造工学会   第160回全国講演大会実行委員   国内

    2010年4月 - 2012年3月   

  • (社)軽金属学会   第120回春期大会実行委員   国内

    2010年4月 - 2012年3月   

  • (社)鋳造工学会   代議員   国内

    2009年4月 - 現在   

  • (社)日本材料学会   編集委員会査読委員   国内

    2009年4月 - 現在   

  • (社)軽金属学会   軽金属躍進賞選考委員会 委員   国内

    2009年4月 - 2011年3月   

  • SPring-8   利用研究課題審査委員会分科会 委員   国内

    2009年4月 - 2011年3月   

  • SPring-8   利用研究課題審査委員会材料イメージング小分科 主査   国内

    2009年4月 - 2011年3月   

  • SPring-8   利用研究課題審査委員会 委員   国内

    2009年4月 - 2011年3月   

  • (社)軽金属学会   総務委員   国内

    2009年4月 - 2011年3月   

  • 中部経済産業局   『戦略的基盤技術高度化支援事業』、『地域イノベーション創出研究開発事業』、『地域資源活用型研究開発事業』最終評価業務ピアレビュー   国内

    2009年4月 - 2010年3月   

  • 西日本高専技術職員研修会   助言者   国内

    2008年8月   

  • (社)日本鋳造工学会   査読委員   国内

    2008年4月 - 現在   

  • (社)日本金属学会   会誌・欧文誌編集委員   国内

    2008年4月 - 2013年3月   

  • (社)日本金属学会   評議員   国内

    2008年4月 - 2010年3月   

  • (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会 東海支部   理事   国内

    2008年4月 - 2010年3月   

  • (社)日本金属学会   第56回論文賞「力学特性部門」審査委員   国内

    2008年4月 - 2010年3月   

  • (社)日本鉄鋼協会   (社)日本鉄鋼協会自主フォーラム『粒径・空間・時間分布制御による信頼性向上』委員   国内

    2008年4月 - 2010年3月   

  • (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会 東海支部   評議員   国内

    2008年4月 - 2009年3月   

  • (社)日本材料学会   論文賞専門審査員   国内

    2008年4月 - 2009年3月   

  • (社)日本金属学会   第67回功績賞「工業材料部門」選考委員   国内

    2008年4月 - 2009年3月   

  • 中部経済産業局   『地域技術開発に係る事業成果評価事業』最終評価業務ピアレビュー   国内

    2008年4月 - 2009年3月   

  • (社)日本金属学会   会報(まてりあ)3D/4Dイメージング特集号総括世話人   国内

    2008年4月 - 2009年3月   

  • 日本学術振興会   加工プロセスによる材料新機能発現 第176委員会 幹事・企画・運営委員   国内

    2007年4月 - 2020年3月   

  • (社)軽金属学会   研究委員会常設部会   国内

    2007年4月 - 2011年3月   

  • (社)軽金属学会    第42回小山田記念賞選考委員会 委員   国内

    2007年4月 - 2011年3月   

  • 日本学術振興会   加工プロセスによる材料新機能発現 第176委員会 教科書編集委員長   国内

    2007年4月 - 2010年3月   

  • (社)日本金属学会   第58~60回金属組織写真賞選考委員会委員   国内

    2007年4月 - 2010年3月   

  • SPring-8   2007B・2008A・2008B・2009A利用研究課題審査委員会 レフェリー(一般・萌芽課題)   国内

    2007年4月 - 2009年3月   

  • ポーラス金属の高速変形特性評価試験方法の標準化委員会   <WG1>情報(文献・規格)調査委員   国内

    2007年4月 - 2009年3月   

  • (独)国立高等専門学校機構   平成19年度教育教員研究集会 聴講審査委員   国内

    2007年4月 - 2008年3月   

  • (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会   秋期大会実行委員   国内

    2007年4月 - 2008年3月   

  • (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会秋期大会実行委員   委員   国内

    2007年4月 - 2008年3月   

  • (社)軽金属学会 東海支部   理事   国内

    2006年4月 - 2013年3月   

  • (社)日本材料学会   評議員   国内

    2006年4月 - 2011年3月   

  • SPring-8 利用者懇談会    X線マイクロ・ナノトモグラフィー研究会 代表者   国内

    2006年4月 - 2010年3月   

  • 科学研究費委員会   専門委員(第一段)   国内

    2006年4月 - 2008年3月   

  • (社)日本アルミニウム協会   産学懇談会 委員   国内

    2005年4月 - 2015年3月   

  • (社)軽金属学会   総合計画委員会 ICAA12検討WG 委員   国内

    2005年4月 - 2010年3月   

  • (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会 東海支部   若手材料研究会 代表幹事   国内

    2005年4月 - 2006年3月   

  • (社)軽金属学会   第108回春期大会実行委員会 幹事   国内

    2005年4月 - 2006年3月   

  • (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会 東海支部   理事   国内

    2005年4月 - 2006年3月   

  • (社)軽金属学会   軽金属11月号Ti特集号編集WG リーダー   国内

    2005年4月 - 2006年3月   

  • (社)精密工学会   現物融合型エンジニアリング専門委員会 委員   国内

    2004年4月 - 現在   

  • (社)軽金属学会   支部編集委員会 副委員長   国内

    2004年4月 - 2005年3月   

  • (社)軽金属学会   編集委員会 委員   国内

    2003年4月 - 2015年3月   

  • (社)軽金属学会   軽金属論文新人賞推薦委員会 委員   国内

    2003年4月 - 2014年3月   

  • (社)軽金属学会   軽金属論文賞推薦委員会 委員   国内

    2003年4月 - 2014年3月   

  • (社)軽金属学会   編集委員会 副委員長   国内

    2003年4月 - 2007年3月   

  • (社)日本金属学会   まてりあ論文審査委員   国内

    2003年4月 - 2007年3月   

  • (社)日本金属学会   会報編集委員会 委員   国内

    2003年4月 - 2006年3月   

  • (社)日本金属学会   若手論文賞選考委員   国内

    2003年4月 - 2005年3月   

  • (社)軽金属学会   編集企画小委員会 主査   国内

    2003年4月 - 2005年3月   

  • (社)軽金属学会   軽金属奨励賞選考委員会 委員   国内

    2003年4月 - 2004年3月   

  • (社)日本材料学会 東海支部   常議員   国内

    2002年4月 - 2007年3月   

  • (社)軽金属学会   若手の会 代表補佐   国内

    2002年4月 - 2004年3月   

  • (社)日本金属学会   第12回奨励賞 選考委員   国内

    2002年4月 - 2003年3月   

  • (社)軽金属学会   アルミニウム合金の強度研究部会 幹事   国内

    2001年4月 - 2005年3月   

  • (社)軽金属学会   若手の会 運営委員   国内

    2001年4月 - 2004年3月   

  • (社)日本材料学会   複合材料部門委員会 委員   国内

    2000年4月 - 2009年3月   

  • (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会 東海支部   若手材料研究会 幹事   国内

    2000年4月 - 2002年3月   

  • (社)日本金属学会   秋期大会実行委員   国内

    2000年4月 - 2001年3月   

  • (社)日本鉄鋼協会 東海支部   幹事   国内

    1999年4月 - 2000年3月   

  • (社)日本金属学会 東海支部   幹事   国内

    1999年4月 - 2000年3月   

  • (社)軽金属学会 東海支部   評議員   国内

    1998年4月 - 2013年3月   

  • 日本学術振興会   先端材料技術第156委員会 ワーキンググループ「スマートマテリアル」世話人   国内

    1998年4月 - 2003年3月   

  • (社)軽金属学会 東海支部   幹事   国内

    1998年4月 - 2002年3月   

  • 我が国機械産業に資する非鉄金属産業技術戦略策定に係る調査研究(通商産業省)製品技術WG   委員   国内

    1998年4月 - 1999年3月   

  • (社)軽金属学会   評議員   国内

    1997年4月 - 2009年3月   

  • 日本学術振興会 先端材料技術第156委員会   幹事   国内

    1997年4月 - 2003年3月   

  • 日本学術振興会 先端材料技術第156委員会   企画運営委員   国内

    1997年4月 - 2003年3月   

  • (社)軽金属学会   アルミニウム合金の動的変形と強度研究部会 幹事   国内

    1997年4月 - 2002年3月   

  • (社)軽金属学会   国際交流委員会 委員   国内

    1997年4月 - 1999年3月   

  • (財)科学技術交流財団   先端材料の脆性克服研究会 幹事   国内

    1996年4月 - 1998年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 軽金属学会第134回シンポジウム『アルミニウムの水素脆化・応力腐食割れの最前線』 世話人

    軽金属学会  2025年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 軽金属学会第147回秋期大会 テーマセッション『アルミニウムの水素脆化機構究明と水素脆化・応力腐食割れ防止の最前線』世話人,座長

    軽金属学会  2024年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • European Conference on Fracture2024(ECF24), 招待講演 国際学術貢献

    2024年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The Advanced Technology in Experimental Mechanics and International DIC Society Joint Conference 2023 (ATEM-iDICs '23), Organized session: Quantum Beam Techniques and Their Applications, オーガナイザー, 座長 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Fukui, Japan Japan ) 2023年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本鋳造工学会 第181回全国講演大会, 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2023年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:15

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • The 18th International Conference on Aluminium Alloys(ICAA18 ), 国際組織委員, 基調講演 国際学術貢献

    ( Toyama Japan ) 2022年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • European Conference on Fracture 2022 (ECF-23), International Advisory Board 国際学術貢献

    ( Madeira Portugal ) 2022年6月 - 2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第142回春期大会 ,『水素』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2022年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:10

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:7

    国内会議録 査読論文数:0

  • Materials Research Meeting 2021(MRM2021), 招待講演, 座長 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Pacifico Yokohama North Japan ) 2021年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:15

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 軽金属学会第139回秋期大会 ,『アルミニウム合金の水素脆化と水素脆化防止に関する研究の新展開』世話人

    ( (virtual) ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 17th International Conference on Aluminium Alloys(ICAA17), 招待講演 国際学術貢献

    ( Grenoble (virtual) France ) 2020年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:400

  • The 5th International Congress on 3D Materials Science (3DMS) 2020, オーガナイザー 国際学術貢献

    ( UnitedStatesofAmerica ) 2020年6月 - 2020年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:15

    日本語雑誌 査読論文数:5

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス,『3D/4Dイメージングとイメージベース解析の最前線』世話人

    ( 九州大学 伊都キャンパス(福岡市) ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス, 実行委員会 幹事

    役割:企画立案・運営等

    ( 九州大学 伊都キャンパス(福岡市) ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 9th international light metals technology conference (LMT2019),招待講演 国際学術貢献

    2019年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 上海交通大学 材料科学与行程学院, 招待講演 国際学術貢献

    ( Shanghai China ) 2019年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 10th Pacific Rim International Conference on Advance Materials and Processing (PRICM-10), 招待講演 国際学術貢献

    ( Shanghai China ) 2019年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Joint Workshop between Dalian University of Technology (DUT) and Kyushu University (KU), 招待講演 国際学術貢献

    ( China ) 2019年4月 - 2019年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:12

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 日本機械学会 M&M2018材料力学カンファレンス,『画像ベースの計測およびシミュレーション』世話人

    ( Japan ) 2018年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • European Conference on Fracture 2020 (ECF-22), International Advisory Board 国際学術貢献

    ( Metropol Palace hotel Republic of Serbia ) 2018年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Conference on Processing & manufacturing of advanced Materials Processing, Fabrication, Properties, Applications (THERMEC’ 2018), 招待講演 国際学術貢献

    2018年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第134回春期大会,『水素と力学特性』世話人

    ( Japan ) 2018年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • TMS 2018 Annual Meeting & Exhibition, 招待講演, 座長 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Phoenix Convention Center UnitedStatesofAmerica ) 2018年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:10

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • The 2017 MRS Fall Meeting & Exhibit, PM03—Interfaces and Interface Engineering in Inorganic Materials, 招待講演 国際学術貢献

    ( Hynes Convention Center UnitedStatesofAmerica ) 2017年11月 - 2017年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本機械学会 M&M2017材料力学カンファレンス,『2D/3D/4D画像や並列計算を用いた計測およびシミュレーション』世話人

    ( 北海道大学 ) 2017年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 14th International Conference on Fracture (ICF-14), 座長 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Rodos Palace Hotel Greece ) 2017年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 日本機械学会 M&M2016材料力学カンファレンス,『2D/3D/4D画像や大規模データを利用した計測技術と解析技術』世話人

    ( 神戸大学 六甲台第二キャンパス ) 2016年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 9th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM9), 副オーガナイザー, 座長 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Kyoto International Conference Center Japan ) 2016年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 3rd International Congress on 3D Materials Science(3DMS2016), オーガナイザー 国際学術貢献

    ( St.Charles, Illinois UnitedStatesofAmerica ) 2016年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 9th Internation Conference on advanced materials Thermec 2016, 招待講演 国際学術貢献

    ( Messe Congress Graz Austria ) 2016年5月 - 2016年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第158回春期大会,『力学特性』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 東京理科大学葛飾キャンパス ) 2016年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本機械学会 M&M2015材料力学カンファレンス,『3次元画像を利用した材料・構造の評価と設計』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 慶應義塾大学矢上キャンパス ) 2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第129回秋期大会,『航空機・宇宙(水素)②』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 日本大学生産工学部 津田沼キャンパス39号館 ) 2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2015(ATEM'15、2015年実験力学における先進技術国際会議), セッションオーガナイザ-, 座長(3D/4D image-based analyses and simulations) 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • EUROMAT 2015,招待講演, 座長(Symposium D2.1: In-situ Micro- and Nano-Mechanical Characterization and Size Effects, High Throughput and Rapid Mechanical Testing) 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Warsaw University of Technology Poland ) 2015年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • IUTAM Symposium: Ductile Fracture and Localization, 招待講演 国際学術貢献

    ( Paris France ) 2015年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The Fourth International Symposium on the Science of Steels(ISSS 2014、第4回鉄鋼科学に関する国際シンポジウム), 招待講演 国際学術貢献

    ( 関西セミナーハウス ) 2014年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本鉄鋼協会第168回秋季講演大会, 『産発プロジェクト展開鉄鋼研究『4Dイメージング実現による鉄鋼材料研究の飛躍的高度化』シンポジウム, オーガナイザー, 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 名古屋大学 東山キャンパス ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本機械学会・材料力学カンファレンス, 『3次元画像を利用した材料評価・設計技術の最前線』世話人, 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 福島大学金谷川キャンパス ) 2014年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The Second International Congress on 3D Materials Science(第2回3D材料科学に関する国際会議), International Advisory Committee Member 国際学術貢献

    ( France ) 2014年6月 - 2014年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本鉄鋼協会第167回春季講演大会,『成形性』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 東京工業大学 大岡山キャンパス ) 2014年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第125回秋期大会, 『X線トモグラフィとその応用技術の最前線』世話人

    ( 横浜国立大学 ) 2013年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The First Asian Conference on Aluminum Alloys (ACAA-2013、第1回アルミニウム合金に関するアジア会議), 招待講演 国際学術貢献

    ( Beijing China ) 2013年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第153回秋期大会, 『力学特性』 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 金沢大学 角間キャンパス ) 2013年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 8th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM7、第8回環太平洋先端材料とプロセスに関する国際会議), 招待講演 国際学術貢献

    ( Austria ) 2013年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 13th International Conference on Fracture (ICF-13、第13回破壊に関する国際会議), Keynote講演 国際学術貢献

    ( China ) 2013年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第124回春期大会, 『力学特性』 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2013年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 2012 Energy Materials Nanotechnology (EMN Fall 2012、エネルギー材料ナノテクノロジー), 招待講演 国際学術貢献

    ( UnitedStatesofAmerica ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Asian Forum on Light Metals 2012 (AFLM 2012、アジア軽金属フォーラム), 招待講演 国際学術貢献

    ( Japan ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials 2012 (ISAEM-2012、2012年先端材料のデザイン、プロセス、プロパティーに関する国際シンポジウム), 実行委員長, Keynote講演 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    ( Japan ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Developments in X-Ray Tomography VIII conference(第8回X線トモグラフィーの開発国際会議), 招待講演 国際学術貢献

    ( UnitedStatesofAmerica ) 2012年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • SEM XII International Congress & Exposition on Experimental & Applied Mechanics(SEM XII、第7回実験および応用力学に関する国際会議と展示会), 招待講演 国際学術貢献

    ( UnitedStatesofAmerica ) 2012年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本鋳造工学会第160回全国大会, 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2012年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • the 12th International Conference on Creep and Fracture of Engineering Materials and Structures (Creep 2012, 第12回工業材料と構造のクリープと破壊に関する国際会議), セッション”Room temperature creep”座長 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2012年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 鉄鋼協会シンポジウム「階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム「材料研究に役立つ3D4D解析」」,材料の組織と特性部会・階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム, 世話人, 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2012年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第150回春期大会, 『力学特性』 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2012年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • A workshop to promote the use of high-energy x-ray diffraction experiments and detailed computational analyses for understanding multiscale phenomena in crystalline materials (HEXD-MM、結晶材料のマルチスケール現象を理解するための高エネルギーX線解析実験と詳細な計算機解析を促進するためのワークショップ), 招待講演 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( UnitedStatesofAmerica ) 2011年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics’11 (ATEM’11、実験力学の最新技法国際会議), セッション”Advanced Imaging and Tomographic Method”オーガナイザー 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 鉄鋼協会シンポジウム「階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム「材料研究に役立つ3D4D解析」」,材料の組織と特性部会・階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム, 世話人, 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第120回春期大会, 実行委員

    役割:企画立案・運営等

    ( Japan ) 2011年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 69th World Foundry Congress(第69回世界鋳造会議), Plenary講演 国際学術貢献

    ( China ) 2010年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 鉄鋼協会シンポジウム『3D/4Dイメージングの現状と展望:共通基盤技術の形成に向けて』,材料の組織と特性部会・階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム, 世話人, 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2010年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 12th International Conference on Aluminium Alloys(第12回アルミニウム合金に関する国際会議), 実行委員, 座長, Keynote講演 国際学術貢献

    ( Japan ) 2010年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 7th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM7、第7回環太平洋先端材料とプロセスに関する国際会議), Symposium J: “Materials Characterisation and Evaluation”オーガナイザー 国際学術貢献

    ( Australia ) 2010年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第146回春期大会,『力学特性』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2010年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 18th International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials (PFAM XVIII、第18回先端材料のプロセスと生産に関する国際シンポジウム), 国内組織委員, セッション”Hydrogen Storage with Aluminum”オーガナイザー, 座長 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( China ) 2009年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第117回秋期大会, 『変形および塑性加工プロセス』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2009年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部 第19回学生による材料フォーラム, 世話人

    ( Japan ) 2009年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 5th International Conference on Mechanical Stress Evaluation by Neutrons and Synchrotron Radiation(MECA SENS V), Composite Materials Session 世話人、Chairman 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2009年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本鉄鋼協会粒径・空間・時間分布制御による信頼性向上自主フォーラム「階層的3D/4D 解析によるミクロ組織の多様性の解明」, 副世話人, 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2009年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS (THERMEC ’2009、先端材料のプロセスと製造に関する国際会議), Coordinator for Symposium on Advanced Tomographic Methods in Materials Science and Engineering, executive committee member 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    ( Canada ) 2009年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 4th International Conference on Materials Characterisation 2009(第4回材料評価に関する国際会議2009), International Scientific Advisory Committee Member 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    ( Japan ) 2009年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第144回春期大会,『分析・評価』 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2009年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The XXVIII Colloquium on Metal Forming(第18回金属加工に関する会議), 招待講演 国際学術貢献

    ( Austria ) 2009年2月 - 2009年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 全国高専-豊橋技科大マテリアルサイエンスフォーラム, 世話人

    ( Japan ) 2008年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 4th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials (ISAEM-2008, 第4回先端材料のデザイン, プロセス, プロパティーに関する国際シンポジウム), 招待講演, 実行委員, 座長 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2008年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 1st Workshop on Micro- and Nano-tomography(第1回マイクロナノトモグラフィーに関するワークショップ), Chairman

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2008年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第115回秋期大会テーマセッション「超軽量ポーラス金属の作製および評価法の最先端」, 世話人, 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2008年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 2008 Asian Forum on Light Metals(2008軽金属に関するアジアフォーラム), 招待講演 国際学術貢献

    ( Korea ) 2008年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 11th International Conference on Aluminium Alloys(第11回アルミニウム合金に関する国際会議), Keynote講演 国際学術貢献

    ( Germany ) 2008年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第114回春期大会,『組織制御』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2008年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第142回春期大会,『力学特性』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2008年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 15th International Conference on Computational & Experimental Engineering and Sciences(計算および実験工学・科学に関する国際会議), Plenary講演 国際学術貢献

    ( UnitedStatesofAmerica ) 2008年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第113回秋期大会ポスターセッション, 審査委員

    役割:審査・評価

    ( Japan ) 2007年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 10th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2007), 招待講演, 座長 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( India ) 2007年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第141回秋期大会, 実行委員

    役割:企画立案・運営等

    ( Japan ) 2007年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第141回秋期大会 公募テーマシンポジウム『マルチ形態制御が拓くポーラス金属科学』, テーマ責任者, 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2007年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • The 11th World Conference on Titanium(第11回チタン世界会議), 国内組織委員会委員, 座長

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2007年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第140回春期大会,『力学特性』座長

    ( Japan ) 2007年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第139回秋期大会,『S3 多機能ポーラス材料の新たな展開』『力学特性』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2006年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS(THERMEC 2006:先端材料のプロセスと製造に関する国際会議), Keynote講演, 座長(セッション:アルミニウム合金) 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Canada ) 2006年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Porous Metals Symposium, 招待講演 国際学術貢献

    ( Korea ) 2006年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第110回春期大会,『複合材料』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2006年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第138回春期大会,『力学特性(1)』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2006年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第109回秋期大会,『マグネシウム4/複合材料』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2005年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • EUROMAT2005 ”Tomography applied to materials science”シンポジウム, 座長 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Austria ) 2005年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第108回春期大会, 『アルミニウム合金の強度・破壊特性の評価』オーガナイザー

    ( Japan ) 2005年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本鉄鋼協会第149回春季講演大会,『疲労-1』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2005年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第136回春期大会,『ポーラス材料』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2005年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第107回秋期大会,『チタン2』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2004年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第106回春期大会,『力学的性質1』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2004年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第134回春期大会,『力学特性(2)』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2004年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第134回春期大会, 公募テーマシンポジウム『軽金属材料の信頼性に関する材料学的課題と実用材料の開発』テーマ責任者

    ( Japan ) 2004年3月 - 2004年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第134回春期大会,『軽金属材料の信頼性に関する材料学的課題と実用材料の開発』シンポジウム座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2004年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第29回セミナー,『アルミニウム合金の高速・衝撃変形と破壊』世話人

    ( Japan ) 2003年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第105回秋期大会,『複合材料2』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2003年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 3rd International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials(ISAEM-2003:先端材料のデザイン, プロセス, プロパティーに関する国際シンポジウム), 実行委員・座長 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( Korea ) 2003年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第133回秋期大会,『力学特性(1)』座長・世話人

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2003年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第133回秋期大会,『分析・評価技術』会場世話人

    ( Japan ) 2003年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS(THERMEC 2003:先端材料のプロセスと製造に関する国際会議), 招待講演 国際学術貢献

    ( Spain ) 2003年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会104回春期大会,『力学的性質1』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2003年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第132回春期大会,『複合材料(2)』座長・会場世話人

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2003年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第132回春期大会,『複合材料(1)』座長・会場世話人

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2003年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第103回秋期大会,『疲労・破壊2』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2002年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第131回秋期大会,『力学特性(1)』世話人

    ( Japan ) 2002年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第129回秋期大会,『力学特性(2)』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2001年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Symposium on Smart Structures and Materials(スマートマテリアルと構造に関する国際シンポジウム), 招待講演, 座長 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2001年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第100回春期大会,『急冷凝固・粉末Ⅱ』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2001年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第128回春期大会,『複合材料協調設計』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2001年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第128回春期大会,『複合材料(3)』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2001年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS(THERMEC 2000:先端材料のプロセスと製造に関する国際会議), 招待講演 国際学術貢献

    ( Canada ) 2000年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第99回秋期大会,『疲労・破壊Ⅰ』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2000年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 2nd International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials(ISAEM-2000:先端材料のデザイン, プロセス, プロパティーに関する国際シンポジウム), 実行委員 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    ( China ) 2000年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第127回秋期大会,『複合材料(2)』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2000年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第127回秋期大会, 実行委員

    役割:企画立案・運営等

    ( Japan ) 2000年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本鉄鋼協会第140回秋季講演大会,『力学的特性基礎-1』『力学的特性基礎-2』運営委員

    役割:企画立案・運営等

    ( Japan ) 2000年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本鉄鋼協会第140回秋季講演大会,『力学的特性基礎-2』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2000年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Oxford-Kobe Materials Seminar, “Metal and Ceramic Composites”, 招待講演 国際学術貢献

    ( Japan ) 2000年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 10th IKETANI Conference on Materials Research Towards the 21st Century(第10回21世紀に向けた材料研究に関する池谷会議), 座長, 招待講演

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2000年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第98回春期大会,『鋳造・凝固1』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2000年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本鉄鋼協会第139回秋季講演大会,『靱性評価』『力学的性質』運営委員

    役割:企画立案・運営等

    ( Japan ) 2000年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第126回春期大会,『複合材料(2)』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 2000年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本金属学会第124回春期大会,『複合材料(2)』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 1999年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 軽金属学会第95回秋期大会,『展伸用合金』座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 1998年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 6th International Conference on Aluminum Alloys(ICAA-6:第6回アルミニウム合金に関する国際会議), 実行委員 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    ( Japan ) 1998年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials(ISAEM-97:先端材料のデザイン, プロセス, プロパティーに関する国際シンポジウム), 組織委員, 実行委員, 座長 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( Japan ) 1997年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 超高分解能X線顕微鏡が拓く3D/4Dマルチスケール・マルチモーダル材料科学

    研究課題/領域番号:21H04624  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ナノ~マクロを繋ぐトモグラフィー:界面の半自発的剥離

    研究課題/領域番号:JPMJCR1995  2019年10月 - 2025年3月

    国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)  戦略的創造研究推進事業 (文部科学省)  CREST

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 超高倍率X線顕微鏡が拓く3D/4Dメゾスケール材料科学

    研究課題/領域番号:17H01328  2017年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    世界最大の高分解能・高コントラストX線顕微鏡をシンクロトロン放射光施設SPring-8で構築し、これまでのX線4D観察(4Dは3D+時間軸)の限界を、空間分解能で1桁向上させる。また、Zernike型の位相コントラストイメージングによる高コントラスト化を図る。これをアルミニウムやチタン、鉄鋼などの構造材料が観察できるような高X線エネルギーで実現する。これまで3D/4Dイメージング技術は、概ね1μm以上のミクロ組織がマクロ特性を支配する様な、ごく限られた数と種類の現象にしか有効ではなかった。本研究では、先端分析・計測技術により適用範囲を飛躍的に拡大する。また、3D/4Dイメージベース解析技術の活用により、転位や空孔等もメゾ物性として計測することで、格子欠陥から粗大な製造欠陥に至るほとんどのナノ・ミクロ構造を観察・評価の対象とする。これにより、真の3D/4D材料科学を実現する道筋を提供することを目的としている。

  • 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性最適化

    研究課題/領域番号:JPMJSK1412   2014年4月 - 2020年3月

    JST 産学共創基礎基盤研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • リバース4D材料エンジニアリングによる材料開発プロセス革新

    研究課題/領域番号:24226015  2012年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    近年、3D/4Dイメージング法の発展により、物質内部の複雑かつ動的な現象にダイナミックにアプローチできる様になってきた。本研究では、これ を活用し、材料開発の新しい技術体系:リバース4D材料エンジニアリングを創成する。これまでの材料開発は、「材料設計→評価→実材料創出」とい う時系列であった。提案は、これと逆方向のプロセスにより、迅速、高精度に高性能材料を開発する。本法では、その複雑さ故、現在の科学では理論的 取り扱いはおろか、そのパターン化さえ困難な現実の材料のマルチスケール3D構造を忠実に取り込む高精度イメージベースシミュレーションにより、 仮想的にミクロ構造を最適化する。さらに、複雑な3D微視形態を従来の材料設計技術に反映できる程度に「粗視化」(不要な情報を無視し、必要なも のを単純なパラメーターで表現)表現することで、ものづくりに展開可能な実用組織制御技術とする。

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2024年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2023年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2022年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 超高サイクル疲労における内部起点型破壊評価手法の確立

    研究課題/領域番号:21H04529  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 3DイメージベースCPFEMによるTi-6Al-4Vの微小疲労亀裂閉口挙動の評価(Tubei Valary)

    研究課題/領域番号:21J12176  2021年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2021年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 高力アルミニウム合金の局所的な水素脆化発生条件の解明(藤原比呂)

    研究課題/領域番号:20J11740  2020年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • X-ray CT: Hardware and software techniques, Grant-in-Aid for Publication of Scientific Research Results

    研究課題/領域番号:20HP5222  2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究成果公開促進費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2020年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2019年

    アルミニウム研究奨励金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2019年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 放射光顕微CT解析に基づく超高サイクル疲労破壊の機構解明と評価法構築

    研究課題/領域番号:18H03748  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2018年

    アルミニウム研究奨励金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2018年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 水素分布・水素トラップサイトの同時可視化が拓く水素脆化解明の3D/4Dアプローチ

    2017年 - 2018年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2017年

    アルミニウム研究奨励金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2017年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2016年

    日本鉄鋼協会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2016年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2016年

    アルミニウム研究奨励金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2015年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2015年

    アルミニウム研究奨励金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2015年

    日本鉄鋼協会 

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 『『界面』を通じた材料研究の統合〜基礎・学理からの挑戦〜』(代表者 津崎兼彰)個別テーマ(1)『疲労と破壊の科学』『高輝度放射光を用いた4D局所き裂進展挙動の解明』

    2014年8月 - 2019年3月

    SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)〔革新的構造材料〕 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2014年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2014年

    アルミニウム研究奨励金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2014年

    日本鉄鋼協会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2013年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2013年

    日本アルミニウム協会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2013年

    アルミニウム研究奨励基金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 物理限界を超える超高分解能3Dイメージングの実現

    研究課題/領域番号:24656439  2012年 - 2013年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2012年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2012年

    日本アルミニウム協会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2012年

    アルミニウム研究奨励基金 

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 4Dイメージングの実現による鉄鋼材料研究の飛躍的高度化

    2011年4月 - 2014年3月

    社)日本鉄鋼協会 産発プロジェクト展開鉄鋼研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

    X線トモグラフィー(以下、CT)は、4D(動的現象の3D連続観察)に展開できる唯一の手法であるが、鉄鋼では全く活用されていない。本研究で は、鉄鋼材料で高分解能3D/4Dイメージングを実現し、複雑で動的な現象にダイナミックにアプローチできるようにする。また、これを活用し鉄鋼 の塑性変形・損傷破壊の真の姿を明らかにする。これらは鉄鋼の生産から評価に至る幅広い分野に大きな波及効果を有し、学術・産業技術の飛躍的高度 化により様々なブレークスルーが触発される。

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2011年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2011年

    アルミニウム研究奨励基金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 水素環境下での金属変形挙動の3D/4D解析

    研究課題/領域番号:20003845  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 3D/4Dマテリアルサイエンスの鉄鋼材料への展開

    2010年 - 2012年

    JFE21世紀財団『2010年度大学研究助成』 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2010年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2010年

    アルミニウム奨励基金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2009年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 3D/4Dマテリアルサンエインスのための新しい結晶方位イメージング手法の創製

    研究課題/領域番号:20246102  2008年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • シンクロトロン放射光3Dイメージングに基づくイメージベース破壊解析

    研究課題/領域番号:08F08405  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨学寄付金『教育研究資金』

    2008年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 結晶粒四次元可視化手法の開発

    2007年

    財団法人材料科学研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 音響特性を制御できるユニークな材料の創製

    2007年

    ヤマハ音楽振興会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2007年

    アルミニウム研究奨励基金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『教育研究資金』

    2007年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2007年

    アルミニウム研究奨励基金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • シンクロトロンX線マイクロトモグラフィーによる損傷と破壊の三次元可視化

    研究課題/領域番号:06F06407  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ナノ~ミクロをズームできる新しい三次元観察ツール:TEMによらないナノ組織観察

    研究課題/領域番号:18656206  2006年 - 2007年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨学寄付金『研究助成』積層ピエゾデバイス損傷可視化技術の開発

    2006年

    東海産業振興助成財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2006年

    アルミニウム研究奨励基金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 奨学寄付金『研究助成』

    2006年

    軽金属奨学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 次世代シンクロトロン放射光ナノトモグラフィーによる4Dマテリアルサイエンスの実現

    研究課題/領域番号:17360340  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 奨学寄付金『研究助成』超高分解能コンピューテッド・トモグラフィーによる材料損傷挙動の可視化

    2005年

    立松財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 先進MEMSデバイスの三次元複雑構造と破壊の超高分解能X線CTによる可視化

    研究課題/領域番号:04F04370  2004年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 『自動車軽量化のためのアルミニウム合金高度加工・形成技術』:「高信頼性ポーラス材料の開発」

    2003年 - 2006年

    ㈶金属系材料研究開発センター  新エネルギー・産業技術総合開発機構:革新的温暖化対策技術プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 衝撃吸収用アルミニウム材料の開発と評価

    2003年 - 2006年

    未来技術流動センター外部資金プロジェクト 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 超高分解能シンクロトロン放射光CTによる局所き裂進展駆動力の3Dその場評価の実現

    研究課題/領域番号:15560606  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 高度衝突安全性実現に資する材料の高速変形挙動の包括的理解と同分野研究成果の集大成

    研究課題/領域番号:15206076  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 先端材料の設計、プロセス、特性に関する第3回国際会議

    2003年

    ㈶東電記念科学技術研究所  国際技術交流助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ギガパスカルオーダー超高強度アルミニウム複合線材

    研究課題/領域番号:14655256  2002年 - 2004年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • アルミニウム合金の「スマートデザイン」を目指した粗大粒子損傷の基礎的研究

    2002年 - 2003年

    ㈳日本アルミニウム協会  アルミニウム研究助成事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 国際交流助成金 ICCM-13国際会議参加(中華人民共和国・北京市)

    2001年

    ㈶池谷科学技術振興財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 実用アルミニウム合金のリサイクル性に関する検討:力学的性質維持の観点より

    2001年

    ㈶天野工業技術研究所研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ㈳日本アルミニウム協会助成金

    2001年

    ㈳日本アルミニウム協会 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:寄附金

  • 亀裂伝播シミュレーションによる実用アルミニウム材料の破壊挙動の制御

    研究課題/領域番号:12750621  2000年 - 2001年

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 国際交流助成金,Thermec 2000国際会議参加(アメリカ・ラスベガス市)

    2000年

    永井科学技術財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • Effects of damaged coarse inclusion particles on mechanical properties of wrought aluminum alloys

    1999年

    ㈶日東学術振興財団助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • オーステンパー球状黒鉛鋳鉄の加工熱処理法による強靱化とその実用化

    研究課題/領域番号:10355029  1998年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 先端材料技術に関する国際共同研究

    研究課題/領域番号:10044150  1998年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:科研費

  • ギガパスカルオーダーの強度を有する次世代架空送電線用超高力・耐熱アルミニウム素材

    1998年 - 2000年

    ㈶東電記念科学技術研究所研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 非鉄金属の安全性確保に資するデータ整備

    1998年

    新エネルギー・産業技術総合開発機構研究受託  即効型知的基盤創製研究開発事業

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 金属基複合材料の破壊力学シミュレーションとミクロ組織制御

    研究課題/領域番号:7455281  1995年 - 1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 大学院教育としては,構造材料評価学、自動車強度学、オートモーティブサイエンス概論の講義を行うとともに,構造材料評価研究室の大学院生の研究指導を行っている。学部教育としては,材料力学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)・機械材料Iなどを担当している。

教育活動に関する受賞

  • なし

       

担当授業科目

  • 機械材料Ⅰ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 材料力学III(S2-20後半&S2-21)

    2024年10月 - 2024年11月   秋学期

  • 材料力学Ⅱ(S2-20)

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 材料力学Ⅱ(B)

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 構造材料評価学

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 自動車強度学特論

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 材料力学Ⅰ(S2-20)

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 材料力学Ⅰ(B)

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 機械材料Ⅰ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 材料力学III(S2-20後半&S2-21)

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 材料力学Ⅱ(S2-20)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 材料力学Ⅱ(B)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 材料力学Ⅱ(航空)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Advanced Material Strength(材料力学講究)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Seminar in Material Strength(材料力学セミナー)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 自動車強度学特論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • オートモーティブダイナミクス概論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 機械工学A(2022年度)工学府異分野科目「機械工学における量子ビーム利用の基礎と応用」

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 構造材料評価学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 材料力学Ⅰ(B)

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 材料力学Ⅰ(S2-20)

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 材料力学III(S2-20後半&S2-21)

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 材料力学Ⅱ(航空)

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 材料力学Ⅱ(S2-20)

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 材料力学Ⅱ(B)

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Seminar in Material Strength(材料力学セミナー)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Material Strength(材料力学講究)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 自動車強度学特論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 構造材料評価学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • オートモーティブダイナミクス概論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 機械工学A(2022年度)工学府異分野科目「機械工学における量子ビーム利用の基礎と応用」

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 材料力学Ⅰ(B)

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 材料力学Ⅰ(S2-20)

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 材料力学Ⅰ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • アカデミックフロンティア講義 「シンクロトロン放射光を利用した金属の破壊現象4D観察」

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 機械材料Ⅰ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 材料力学III(理27後・28)

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • Seminar in Material Strength(材料力学セミナー)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 材料力学第一(理27後・28)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 材料力学第二・同演習(理27後・28)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Material Strength(材料力学講究)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 自動車強度学特論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • オートモーティブダイナミクス概論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 構造材料評価学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 材料力学II(理27後・28)

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 材料力学Ⅰ

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 機械材料Ⅰ

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 材料力学Ⅲ(理27・28)

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • Seminar in Material Strength(材料力学セミナー)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 材料力学第一(理27・28)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 材料力学第二・同演習(理27・28)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Material Strength(材料力学講究)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 自動車強度学特論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • オートモーティブダイナミクス概論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 構造材料評価学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 材料力学Ⅱ(理27・28)

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 材料力学Ⅰ(理27後半・理28)

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 材料力学(乙)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 工業マネジメント

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 材料力学Ⅲ

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • Seminar in Material Strength(材料力学セミナー)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 材料力学第一

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 材料力学第二・同演習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Advanced Material Strength(材料力学講究)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 自動車強度学特論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • オートモーティブダイナミクス概論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 構造材料評価学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 材料力学Ⅱ

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 材料力学Ⅰ

    2018年12月 - 2019年2月   冬学期

  • 材料力学(乙)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 材料力学Ⅳ

    2018年10月 - 2018年12月   秋学期

  • 材料力学Ⅲ

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • 材料力学第二・同演習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Advanced Material Strength(材料力学講究)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Seminar in Material Strength(材料力学セミナー)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 材料力学第一

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 自動車強度学特論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • オートモーティブダイナミクス概論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 構造材料評価学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 材料力学Ⅱ

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • 材料力学第一

    2017年12月 - 2018年2月   冬学期

  • 材料力学Ⅰ

    2017年12月 - 2018年2月   冬学期

  • 材料力学(乙)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • Seminar in Material Strength(材料力学セミナー)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Material Strength(材料力学講究)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 材料力学第二・同演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • オートモーティブダイナミクス概論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 材料力学第二・同演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 材料力学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 材料力学演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 構造材料評価学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 自動車強度学特論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 構造材料評価学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 自動車強度学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 材料力学第一

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 材料力学(乙)

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 材料力学第二・同演習

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • オートモーティブダイナミクス概論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 自動車強度学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 構造材料評価学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 材料力学第一

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • Strength of MaterialsⅡ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 材料力学(乙)

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 機械工学実験第一

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • オートモーティブダイナミクス概論

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 材料力学第二・同演習

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 自動車強度学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 構造材料評価学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 材料力学(乙)

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 材料力学第一

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 日本語コミュニケーション

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • オートモーティブダイナミクス概論

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 機械工学実験第一

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 構造材料評価学

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 自動車強度学

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 機械損傷学

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 材料力学第二・同演習

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 材料力学(乙)

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 機械工学実験第一

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 日本語コミュニケーション

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 材料力学第一

    2013年4月 - 2013年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年1月   役割:参加   名称:【機械系FD】大型競争的資金を獲得するために

    主催組織:全学

  • 2022年11月   役割:参加   名称:【機械系FD】Top10%ジャーナル掲載論文および国際共著論文を増やすために

    主催組織:全学

  • 2020年11月   役割:参加   名称:【機械系FD】学修目標を評価する意義と方法

    主催組織:全学

  • 2020年11月   役割:参加   名称:【機械系FD】学修目標を評価する意義と方法

    主催組織:全学

  • 2020年5月   役割:参加   名称:機械系FD「オンライン講義」

    主催組織:学科

  • 2020年4月   役割:参加   名称:オンライン授業体験コース

    主催組織:全学

  • 2020年4月   役割:参加   名称:Moodle入門編コース

    主催組織:部局

  • 2019年10月   役割:参加   名称:【2019.10~】研究費の運営・管理に係るコンプライアンス教育

    主催組織:全学

  • 2017年6月   役割:参加   名称:山西陽子教授講演「産学連携研究予算と知財の活かし方」

    主催組織:学科

  • 2017年2月   役割:参加   名称:オープンアクセス説明会

    主催組織:全学

  • 2017年1月   役割:参加   名称:研究不正説明会

    主催組織:全学

  • 2016年11月   役割:参加   名称:安全保障輸出管理説明会

    主催組織:全学

  • 2016年6月   役割:参加   名称:ハラスメント防止研修会

    主催組織:全学

  • 2014年8月   役割:講演   名称:機械系FD「科研申請のための準備と申請書の書き方」

    主催組織:学科

  • 2014年8月   役割:参加   名称:新GPA制度実施のためのFD

    主催組織:全学

  • 2013年10月   役割:参加   名称:平成26年度科学研究費助成事業公募要領等説明会 eラーニング受講

    主催組織:全学

  • 2013年5月   役割:参加   名称:平成25年度第1回機械系科研FD

    主催組織:学科

  • 2013年4月   役割:参加   名称:平成25年度第1回全学FD(新任教員研修)

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2014年  豊橋技術科学大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:「機械工学系における研究プロジェクトの推進」

  • 2013年  豊橋技術科学大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:「機械工学系における研究プロジェクトの推進」

  • 2013年  豊橋技術科学大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:大学院特別講義Ⅰ,「材料選択法」(90分授業×12コマ)

  • 2006年  広島大学 工学研究科 機械システム工学専攻  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:大学院特別講義Ⅰ,「X線イメージング、放射光およびトモグラフィーの原理と材料研究への応用」(90分授業×15コマ)

指導学生の受賞

  • 2024年度 軽金属論文新人賞

    授与年月:2024年11月

    受賞学生の区分:博士   受賞学生氏名:比嘉良太

      詳細を見る

    表題:「Al-Zn-Mg 合金における水素脆化発生挙動のマルチモーダル 3D イメージベース解析」

社会貢献・国際連携活動概要

  • 研究成果の公開や市民、社会、産業界の啓蒙活動を積極的に推進している

社会貢献活動

  • 日産アーク技術セミナー「材料/デバイスの性能を向上させるナノ解析技術」、招待講演『X線CTを用いたマルチディメンジョン・マルチモーダル計測 -鉄鋼および⾮鉄材料の力学挙動評価への応用-』

    日産アーク  日産アーク技術セミナー「材料/デバイスの性能を向上させるナノ解析技術」  大田区産業プラザPIO  2024年9月

  • 腐食防食学会第92回セミナー、招待講演『アルミニウム材料の水素脆性破壊と対策』

    (公社)腐食防食学会  全水道会館中会議室  2023年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 佐賀大学シンクロトロン光応用研究センターセミナー、招待講演『シンクロトロンX線CTを用いたマルチスケールマルチモーダルイメージング』

    佐賀大学シンクロトロン光応用研究センター  佐賀大学理工学部8号館507室  2023年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 軽金属学会参与会 見学会,招待講演『SPring-8の3D/4Dイメージング技術とその応用』

    軽金属学会参与会  SPring-8 上坪記念講堂  2022年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 島津製作所 NDI技術セミナー 2019 in 東京,招待講演『X線CT-産業・理工学でのトモグラフィー実践活用』

    島津製作所  御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター  2019年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 群馬県産業技術センターセミナー、招待講演『X線CT 産業・理工学におけるトモグラフィー実践活用』

    群馬県産業技術センター  群馬県産業技術センター  2019年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • (株)IHI講演会,招待講演『シンクロトロン放射光X線トモグラフィーを利用した3D/4Dイメージングとその応用』

    (株)IHI  (株)IHI 技術開発本部基盤技術研究所  2014年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • X線マイクロCT (Computed Tomography) 機器活用セミナー,招待講演『X線CTの基礎と今後の展開について』

    京都市産業技術研究所  京都市産業技術研究所  2014年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 九州大学機械工学部門市民講座,『ものが壊れる瞬間を視る』

    九州大学 機械工学部門  JR博多シティー  2013年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 新日鐵住金(株) 講演会,招待講演『シンクロトロン放射光X線トモログラフィ-を利用した3D/4Dイメ-ジングとその応用』

    新日鐵住金(株)  新日鐵住金(株) 富津REセンター  2013年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • ISS産業科学システムズセミナー、招待講演『アルミニウム合金の疲労および熱疲労特性~疲労破壊の基礎・熱疲労の基礎から疲労試験法のノウハウ・最近の研究例まで~』

    ISS産業科学システムズ  産業科学システムズ会議室  2013年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 日本材料学会 第18回初心者のための疲労設計講習会,招待講演「4.疲労き裂展」

    日本材料学会  岐阜大学 JR岐阜駅サテライト  2012年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • スズキ(株) 招待講演『アルミニウム合金の疲労特性』

    スズキ(株)  2012年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • (社)日本鋳造工学会技術講習会,招待講演『鋳造欠陥および力学的性質の高分解能3D/4D可視化』

    (社)日本鋳造工学会  吹上ホール  2012年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 愛知大学連携講座 招待講演

    愛知大学  2012年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • ISS産業科学システムズ、招待講演『アルミニウム合金の疲労および熱疲労特性~疲労破壊の基礎・熱疲労の基礎から疲労試験法のノウハウ・最近の研究例まで~』

    ISS産業科学システムズ  産業科学システムズ会議室  2011年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成21年度IT活用実践研修会,招待講演『材料工学における計算機利用:材料工学における3Dイメージングの活用と解析』

    豊橋技術科学大学  2011年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 軽金属学会東海支部 若手研究者・技術者のための軽金属基礎講座、招待講演『軽金属の破壊特性』

    (社)軽金属学会東海支部  愛知県産業労働センター 1101 会議室  2010年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 若手研究者・技術者のための軽金属基礎講座、招待講演『軽金属の破壊特性』

    (社)軽金属学会東海支部  愛知県産業労働センター 1101 会議室  2010年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成22年度 時習館SSH(スーパーサイエンスハイスクール)SS技術科学,招待講演『X線コンピュータ・トモグラフィーを使って三次元でいろんな物の内部を見てみよう!』

    豊橋技術科学大学  豊橋技術科学大学  2010年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 日本材料学会 第12回初心者のための疲労設計講習会,招待講演「4. 疲労き裂進展」

    日本材料学会  名城大学天白キャンパス タワー75 10階1002会議室  2010年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • ISS産業科学システムズ、招待講演『アルミニウム合金の疲労および熱疲労特性~疲労破壊の基礎・熱疲労の基礎から疲労試験法のノウハウ・最近の研究例まで~』

    ISS産業科学システムズ  産業科学システムズ会議室  2010年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 住友化学(株)現地指導講演会,招待講演『X線CT画像からの高次情報抽出とその高密度マッピング』,『シンクロトロン放射光トモグラフィーを利用した新しい3D/4Dミクロ組織/動的現象解析』

    住友化学(株)  住友化学(株) 基礎化学品研究所  2010年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 豊田工業大学研究講話会,招待講演『シンクロトロン放射光トモグラフィーを利用した新しい3D/4D破壊解析』

    豊田工業大学  豊田工業大学本館ホール(1号館3階)  2009年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 平成21年度IT活用実践研修会,招待講演『材料工学における計算機利用:材料工学における3Dイメージングの活用と解析』

    IT活用実践研修会  豊橋技術科学大学  2009年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 軽金属学会東海支部 若手研究者・技術者のための軽金属基礎講座,招待講演『軽金属の破壊特性』

    (社)軽金属学会東海支部  ポートメッセなごや 第3 会議室 (交流センター3 階)  2008年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 豊橋技術科学大学 サイエンスパートナーシップ・プロジェクト,招待講演『高校生のための技術科学講座-百聞は一見に如かず』『X線コンピュータ・トモグラフィーを使って三次元でいろんな物の内部を見てみよう!』

    豊橋技術科学大学  豊橋技術科学大学  2007年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • ISS産業科学システムズ、招待講演『アルミニウム合金の疲労および熱疲労特性~疲労破壊の基礎・熱疲労の基礎から疲労試験法のノウハウ・最近の研究例まで~』

    ISS産業科学システムズ  乳業会館3FC会議室  2007年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 豊橋技術科学大学 平成19年度情報処理教育実践研修会,『材料工学における計算機利用」:材料工学における3Dイメージングの活用と解析』

    豊橋技術科学大学  2007年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 豊橋技術科学大学開学30周年記念事業 平成18年度公開講座 ミニ大学院アフターファイブコース, 招待講演『材料の信頼性・品質保証技術』

    役割:講師

    2006年10月

  • 軽金属学会東海支部 若手研究者・技術者のための軽金属基礎講座,招待講演『軽金属の破壊特性』

    (社)軽金属学会東海支部  名古屋大学  2006年9月

     詳細を見る

    対象:中学生, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 広島大学 工学研究科機械システム工学専攻 大学院特別講義Ⅰ,『X線イメージング、放射光およびトモグラフィーの原理と材料研究への応用』

    広島大学  広島大学  2006年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 愛知学長懇話会コーディネート科目,招待講演「現代社会と安全」-「材料の破壊から見た安全性確保」

    愛知学長懇話会事務局  日本福祉大学名古屋キャンパス  2004年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 軽金属学会東海支部 若手研究者・技術者のための軽金属基礎講座,招待講演『軽金属の破壊特性』

    (社)軽金属学会東海支部  愛知県中小企業センター  2004年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 三遠地域産学連携フォーラム,招待講演『金属切削粉のリサイクルによる高強度材料の創製』

    中小企業総合事業団,株式会社サイエンスクリエイト  豊橋サイエンスコア  2003年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 平成10年度 高等専門学校情報処理教育担当者上級講習会,招待講演『金属系材料評価への情報処理技術の応用:金属基複合材料の変形挙動及び破壊靱性』

    高等専門学校情報処理教育研究委員会  1998年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

メディア報道

  • 水素の影響受けない高強度アルミ 九大など創製 新聞・雑誌

    日本経済新聞 電子版  2022年11月

     詳細を見る

    水素の影響受けない高強度アルミ 九大など創製

  • アルミ合金の強度向上 九州大、航空機などに応用見込む 新聞・雑誌

    日経産業新聞、日本経済新聞  2022年3月

     詳細を見る

    アルミ合金の強度向上 九州大、航空機などに応用見込む

  • 九大らチーム、アルミ合金水素脆化問題解決へ 新聞・雑誌

    航空新聞社  2022年2月

     詳細を見る

    九大らチーム、アルミ合金水素脆化問題解決へ

  • アルミ合金の水素劣化解明 新聞・雑誌

    日経産業新聞  2019年8月

     詳細を見る

    アルミ合金の水素劣化解明

  • アルミ材微粒子 3次元で観測 豊橋技科大 軽量材開発に応用 新聞・雑誌

    日経産業新聞  2006年9月

     詳細を見る

    アルミ材微粒子 3次元で観測 豊橋技科大 軽量材開発に応用

  • 3つのイメージング法を並列切り替え 九州大など 新たな材料評価技術開発 新聞・雑誌

    科学新聞  2024年10月

  • 九大、材料の経時変化を複合測定「SPring-8」利用 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2024年10月

  • 九州大学など、強くて壊れないアルミニウム実現 新たな粒子で「水素脆化」を防止 新聞・雑誌

    日刊自動車新聞  2022年12月

     詳細を見る

    九州大学など、強くて壊れないアルミニウム実現 新たな粒子で「水素脆化」を防止

  • 水素の影響を受けない新しい高強度アルミニウムを創製 新聞・雑誌

    科学新聞  2022年11月

     詳細を見る

    水素の影響を受けない新しい高強度アルミニウムを創製

  • 京大と九大、TRIP鋼の相変態挙動を直接観察 車用鋼板材の設計指針に 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2022年5月

     詳細を見る

    TRIP鋼の相変態挙動を直接観察 車用鋼板材の設計指針に

  • 九州大学など研究チーム、アルミ合金の3四半世紀ぶり進化にめど「水素脆化防止剤」で強度・延性向上 新聞・雑誌

    日刊自動車新聞  2022年2月

     詳細を見る

    九州大学など研究チーム、アルミ合金の3四半世紀ぶり進化にめど「水素脆化防止剤」で強度・延性向上

  • 九大など、高強度アルミニウム合金の破壊防止法を確立 新聞・雑誌

    日本経済新聞 電子版  2022年2月

  • アルミ合金 水素でもろく 原子力機構など原因解明 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2020年6月

     詳細を見る

    アルミ合金 水素でもろく 原子力機構など原因解明

  • アルミの剥離現象解明 富山大の松田教授ら研究グループ 安価で高強度 合金開発期待 新聞・雑誌

    北日本新聞  2020年4月

     詳細を見る

    アルミの剥離現象解明 富山大の松田教授ら研究グループ 安価で高強度 合金開発期待

  • 「水素脆化の原因」アルミの自発的破壊現象解明 新聞・雑誌

    科学新聞  2020年4月

     詳細を見る

    「水素脆化の原因」アルミの自発的破壊現象解明

  • アルミの水素劣化 仕組み解明 新聞・雑誌

    日経産業新聞『日経テレコン21』  2020年4月

     詳細を見る

    アルミの水素劣化 仕組み解明

  • 原子力機構と九州大、富山大 アルミの水素脆弱化現象を解明 高強度合金の開発加速に期待 新聞・雑誌

    鉄鋼新聞  2020年4月

     詳細を見る

    原子力機構と九州大、富山大 アルミの水素脆弱化現象を解明 高強度合金の開発加速に期待

  • アルミニウム脆化(ぜいか)解明 富大グループがより強い合金開発へ 原因の水素、粒子に封じ込め 新聞・雑誌

    富山新聞  2020年4月

     詳細を見る

    アルミニウム脆化(ぜいか)解明 富大グループがより強い合金開発へ 原因の水素、粒子に封じ込め

  • 高強度アルミ、水素でもろく 析出物が組織を破壊 原子力機構 観測し解明 新聞・雑誌

    電気新聞  2020年4月

     詳細を見る

    高強度アルミ、水素でもろく 析出物が組織を破壊 原子力機構 観測し解明

  • アルミ合金の水素劣化解明 新聞・雑誌

    日経産業新聞  2019年8月

  • 鉄鋼材料の“4次元観察”鋼の謎、X線CTで解明 新聞・雑誌

    鉄鋼新聞  2017年4月

     詳細を見る

    鉄鋼材料の“4次元観察”鋼の謎、X線CTで解明

  • ハイテン破壊機構特定 硬い金属相の割れ主因 九大 新日鐵住金 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2017年1月

     詳細を見る

    ハイテン破壊機構特定 硬い金属相の割れ主因 九大 新日鐵住金

  • 九大、自動車用鋼板の破壊メカニズムを解明 新聞・雑誌

    日本経済新聞 電子版  2017年1月

     詳細を見る

    九大、自動車用鋼板の破壊メカニズムを解明

  • アルミ鋳物 加熱で欠陥現象 発生原理を解明 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2015年4月

     詳細を見る

    アルミ鋳物 加熱で欠陥現象 発生原理を解明

  • UACJと九州大が共同研究 高強度アルミ合金開発へ 「超々ジュラルミン」超え目指す 新聞・雑誌

    鉄鋼新聞  2013年10月

     詳細を見る

    UACJと九州大が共同研究 高強度アルミ合金開発へ 「超々ジュラルミン」超え目指す

  • 九大、従来の定説とは異なるアルミニウムの真の破壊メカニズムを解明 新聞・雑誌

    OPTORONICS(WEBジャーナル)  2013年10月

     詳細を見る

    九大、従来の定説とは異なるアルミニウムの真の破壊メカニズムを解明

  • 金属組織の新たな4D観察法を開発-九州大の戸田教授等成果 新聞・雑誌

    科学新聞  2013年8月

     詳細を見る

    金属組織の新たな4D観察法を開発-九州大の戸田教授等成果

  • 九大、金属材料の破壊を解析するための新しい4D評価技術を開発 新聞・雑誌

    OPTORONICS(WEBジャーナル)  2013年7月

     詳細を見る

    九大、金属材料の破壊を解析するための新しい4D評価技術を開発

  • 九大、金属材料向け新技術開発-変形や破壊を4Dで評価 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2013年7月

     詳細を見る

    九大、金属材料向け新技術開発-変形や破壊を4Dで評価

  • 構造材料のサイエンス テレビ・ラジオ番組

    エフエム豊橋  2012年7月

     詳細を見る

    構造材料のサイエンス

  • ダイカスト材の疲労破壊の原因「ポア(気泡)」を解明~材料開発はもっとスマートになる~ 新聞・雑誌

    SPring-8 News  2012年1月

     詳細を見る

    ダイカスト材の疲労破壊の原因「ポア(気泡)」を解明~材料開発はもっとスマートになる~

  • ダイカスト材疲労破壊現象を解明 気孔密度で寿命に差 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2011年6月

     詳細を見る

    ダイカスト材疲労破壊現象を解明 気孔密度で寿命に差

  • ダイカスト材の疲労破壊現象を解明 自動車部品の信頼向上に道 豊橋技科大、アーレスティなど成功 新聞・雑誌

    科学新聞  2011年6月

     詳細を見る

    ダイカスト材の疲労破壊現象を解明 自動車部品の信頼向上に道 豊橋技科大、アーレスティなど成功

  • ダイカスト材の疲労破壊現象の解明に成功 自動車部品のさらなる信頼性向上と高性能化への期待 新聞・雑誌

    化学工業日報  2011年6月

     詳細を見る

    ダイカスト材の疲労破壊現象の解明に成功 自動車部品のさらなる信頼性向上と高性能化への期待無し

  • ダイカスト材疲労破壊現象の解明成功 豊橋技科大、アーレスティが世界初 新聞・雑誌

    東日新聞  2011年6月

     詳細を見る

    ダイカスト材疲労破壊現象の解明成功 豊橋技科大、アーレスティが世界初

  • ダイカスト材疲労破壊現象の解明成功 自動車部品の高性能化期待 豊橋技科大とアーレスティなど 新聞・雑誌

    東愛知新聞  2011年6月

     詳細を見る

    ダイカスト材疲労破壊現象の解明成功 自動車部品の高性能化期待 豊橋技科大とアーレスティなど

  • シンクロトロン放射光で金属破壊撮像速度3000倍に 豊橋技科大など成功 新聞・雑誌

    科学新聞  2011年1月

     詳細を見る

    シンクロトロン放射光で金属破壊撮像速度3000倍に 豊橋技科大など成功

  • 材料内部撮影を高速化 豊橋技科大 仏の放射光施設利用 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2011年1月

     詳細を見る

    材料内部撮影を高速化 豊橋技科大 仏の放射光施設利用

  • 金属破壊観察に成功 豊橋技科大 3D検証法で初めて 新聞・雑誌

    中部経済新聞  2011年1月

     詳細を見る

    金属破壊観察に成功 豊橋技科大 3D検証法で初めて

  • 金属破壊の観察に成功 豊橋技科大の戸田教授が快挙 新聞・雑誌

    東日新聞  2011年1月

     詳細を見る

    金属破壊の観察に成功 豊橋技科大の戸田教授が快挙

  • 材料に力かけ内部変形分析 芝浦工大などソフト開発 新聞・雑誌

    日経産業新聞  2006年12月

     詳細を見る

    材料に力かけ内部変形分析 芝浦工大などソフト開発

  • 東三河では技科大の2研究者に 助成金の通知書伝達式 新聞・雑誌

    東日新聞  2006年4月

     詳細を見る

    東三河では技科大の2研究者に 助成金の通知書伝達式

  • 豊橋技科大 金属切削粉を再利用 常温で固め強度1.7倍 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2003年4月

     詳細を見る

    豊橋技科大 金属切削粉を再利用 常温で固め強度1.7倍

  • 金属切削粉を再利用 常温で固め強度1.7倍 豊橋技科大 摩擦時の歪み利用 新聞・雑誌

    日経産業新聞  2003年4月

     詳細を見る

    金属切削粉を再利用 常温で固め強度1.7倍 豊橋技科大 摩擦時の歪み利用

  • アルミ内部の精密組織観察成功 豊橋技科大など大型放射光施設で 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2003年4月

     詳細を見る

    アルミ内部の精密組織観察成功 豊橋技科大など大型放射光施設で

  • アルミ内部精密に仏の放射光施設で観察 日英グループ 新聞・雑誌

    日経産業新聞  2003年3月

     詳細を見る

    アルミ内部精密に仏の放射光施設で観察 日英グループ

  • 超高強度スーパーアルミ線材の開発に成功 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  1999年5月

     詳細を見る

    超高強度スーパーアルミ線材の開発に成功

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2023年4月 - 2029年3月   国立研究開発法人科学技術振興機構

    戦略的創造研究推進事業ACT-X、研究領域「トランススケールな理解で切り拓く革新的マテリアル」アドバイザー

  • 2023年4月 - 2024年3月   国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

    NEDO技術委員

  • 2021年8月 - 2024年3月   国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

    NEDO研究評価委員会「アルミニウム素材高度資源循環システム構築事業」(中間評価)分科会・分科会長代理

  • 2021年8月 - 2024年3月   NEDO助成事業/アルミニウム素材高度資源循環システム構築事業/資源循環型社会構築に向けたアルミニウム資源のアップグレードリサイクル技術開発(国プロ)研究開発推進委員会外部登録委員

    評価・助言

  • 2021年4月 - 2022年3月   令和3年度(公財)高輝度光科学研究センター研究系業績審査専門委員会外部委員(散乱・イメージング推進室定年制研究員/チームリーダー)

    評価・助言

  • 2019年7月 - 2021年3月   (一社)日本アルミニウム協会 NEDO研究開発推進委員会 委員

    評価・助言

  • 2019年4月 - 現在   一般財団法人総合研究奨励会の一般財団法人機械システム振興協会受託 「産業用X線CT活用によるデジタルエンジニアリングに関する事業戦略策定」委員会 「大型X線設計評価WG」

    評価・助言

  • 2019年4月 - 現在   一般財団法人総合研究奨励会の一般財団法人機械システム振興協会受託 「産業用X線CT活用によるデジタルエンジニアリングに関する事業戦略策定」委員会

    評価・助言

  • 2019年4月 - 2021年3月   NEDOエネルギー・環境新技術先導研究プログラム 2019年度案件検討委員会

    評価・助言

▼全件表示

外国人研究者等の受け入れ状況

  • 九州大学

    受入れ期間: 2024年7月 - 現在   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

  • 受入れ期間: 2022年10月 - 2024年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

  • 受入れ期間: 2021年4月 - 2026年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:インド

  • 受入れ期間: 2021年2月 - 2025年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

  • 受入れ期間: 2020年2月 - 2022年12月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

  • 受入れ期間: 2019年4月 - 2020年3月  

    国籍:イラン・イスラム共和国

  • 受入れ期間: 2018年4月 - 2019年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:カナダ

  • 受入れ期間: 2018年4月 - 2019年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

  • 受入れ期間: 2016年12月 - 2017年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:カナダ

  • 受入れ期間: 2016年4月 - 2017年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

  • 3D/4D構造材料研究センター

    受入れ期間: 2016年4月 - 2016年9月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

  • 3D/4D構造材料研究センター

    受入れ期間: 2016年2月 - 2016年6月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:ドイツ連邦共和国

  • 3D/4D構造材料研究センター

    受入れ期間: 2015年7月 - 2015年12月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:ドイツ連邦共和国

  • 3D/4D構造材料研究センター

    受入れ期間: 2015年3月   (期間):2週間未満

    国籍:メキシコ合衆国

  • 受入れ期間: 2015年2月 - 2016年3月  

    国籍:大韓民国

  • 3D/4D構造材料研究センター

    受入れ期間: 2015年2月 - 2015年3月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

  • 受入れ期間: 2014年4月 - 2017年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:文部科学省

  • 受入れ期間: 2014年2月 - 2016年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:政府関係機関

  • 受入れ期間: 2014年2月 - 2016年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:バングラデシュ人民共和国

    専業主体:政府関係機関

  • 受入れ期間: 2013年10月 - 2015年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

  • 受入れ期間: 2010年11月 - 2012年11月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:インド

    専業主体:日本学術振興会

  • 受入れ期間: 2010年10月 - 2011年6月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:インドネシア共和国

    専業主体:文部科学省

  • 受入れ期間: 2010年9月 - 2010年10月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    専業主体:日本学術振興会

  • 受入れ期間: 2010年8月 - 2011年8月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • 受入れ期間: 2009年10月 - 2012年6月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    専業主体:日本学術振興会

  • 受入れ期間: 2008年11月 - 2010年11月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • 受入れ期間: 2006年11月 - 2008年11月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • 受入れ期間: 2006年4月 - 2008年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:文部科学省

  • 受入れ期間: 2004年12月 - 2005年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:大韓民国

    専業主体:日本学術振興会

  • 受入れ期間: 2004年11月 - 2006年11月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:日本学術振興会

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2024年8月

    滞在国名1:クロアチア共和国   滞在機関名1:European Conference on Fracture2024(ECF24)

  • 2024年6月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:19th International Conferences on Aluminum Alloys(ICAA19)

  • 2023年9月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:International Hydrogen Conference 2023(IHC2023)

  • 2019年10月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:上海交通大学 材料科学与行程学院

  • 2019年10月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:9th Internationa Light Metals Technology Conference (LMT 2019)

  • 2019年9月

    滞在国名1:スウェーデン王国   滞在機関名1:European Congress and Exhibition on Advanced Materials and Processes (EUROMAT 2019)

  • 2019年8月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:The 10th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM 10)

  • 2019年6月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:The 29th International Ocean and Polar Engineering Conference

  • 2019年4月 - 2019年5月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:Joint Workshop between Dalian University of Technology (DUT) and Kyushu University (KU)

  • 2018年9月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:11th World Conference on Neutron Radiography (WCNR-11)

  • 2018年8月

    滞在国名1:セルビア共和国   滞在機関名1:22nd European Conference on Fracture (ECF22)

  • 2018年7月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:9th International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials (Thermec 2016)

  • 2018年6月

    滞在国名1:デンマーク王国   滞在機関名1:The Fourth International Congress on 3D Materials Science (3DMS)

  • 2018年6月

    滞在国名1:スウェーデン王国   滞在機関名1:MAX IVシンクロトロン放射光施設訪問

  • 2018年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:TMS 2018 Annual Meeting & Exhibition

  • 2017年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:The 14th Asian Foundry Congress

  • 2017年11月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:The 2017 MRS Fall Meeting & Exhibit

  • 2017年6月

    滞在国名1:ギリシャ共和国   滞在機関名1:The 14th International Conference on Fracture (ICF-14)

  • 2016年7月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:The Third International Congress on 3D Materials Science (3DMS)

  • 2016年5月 - 2016年6月

    滞在国名1:オーストリア共和国   滞在機関名1:9th International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials (Thermec 2016)

  • 2015年9月

    滞在国名1:ポーランド共和国   滞在機関名1:EUROMAT 2015 ” In-situ Micro- and Nano-Mechanical Characterization and Size Effects, High Throughput and Rapid Mechanical Testing”

  • 2015年3月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:IUTAM Symposium: Ductile Fracture and Localization

  • 2014年6月 - 2014年7月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:The Second International Congress on 3D Materials Science (3DMS)

  • 2014年6月

    滞在国名1:ノルウェー王国   滞在機関名1:The 14th International Conference on Aluminium Alloys (ICAA14)

  • 2013年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:The 8th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM8)

  • 2012年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:SPIE Conference; Developments in X-ray Tomography (SPIE)

  • 2012年6月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:The 13th International Conference on Aluminium Alloys (ICAA13)

    滞在国名2:アメリカ合衆国   滞在機関名2:SEM XII International Congress & Exposition on Experimental & Applied Mechanics(SEM XII)

  • 2012年4月

    滞在国名1:メキシコ合衆国   滞在機関名1:70th World Foundry Congress 2012 (WFC2012)

  • 2011年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:A workshop to promote the use of high-energy x-ray diffraction experiments and detailed computational analyses for understanding multiscale phenomena in crystalline materials (HEXD-MM)

  • 2011年9月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:International Conference on Advances in Experimental Mechanics: Integrating Simulation and Experimentation for Validation (ISEV)

  • 2011年6月

    滞在国名1:インドネシア共和国   滞在機関名1:Andalas University

  • 2011年6月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:11th International Conference on the Mechanical Behavior of Materials

  • 2010年10月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:69th World Foundry Congress(WFC2010)(Plenary講演)

  • 2010年1月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:the University of Kassel

  • 2009年2月 - 2009年3月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:XXVIII Colloquium on Metal Forming

  • 2008年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:2008 Asian Forum on Light Metals(AFLM)

  • 2008年9月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:The 11th International Conference on Aluminium Alloys(ICAA11) (Keynote講演)

  • 2008年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:The 15th International Conference on Computational & Experimental Mechanics (ICCES08)

  • 2007年10月

    滞在国名1:インド   滞在機関名1:The 10th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2007)

    滞在機関名2:インド科学大学

  • 2007年9月

    滞在国名1:カナダ   滞在機関名1:5th MetFoam Conference

  • 2007年6月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:Materials Characterisation 2007

  • 2006年7月

    滞在国名1:カナダ   滞在機関名1:Thermec 2006

    滞在機関名2:ICAA-10

  • 2006年5月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:International Porous Metals Symposium

  • 2006年1月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:韓国全北大学校

  • 2005年9月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:HT’05国際会議

  • 2005年9月

    滞在国名1:チェコ共和国   滞在機関名1:EUROMAT2005 ”Tomography applied to materials science”シンポジウム

    滞在国名2:オーストリア共和国   滞在機関名2:ウィーン工科大学

    滞在国名3:ベルギー王国   滞在機関名3:Gent大学

  • 2005年3月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:Universiti Sains Malaysia

  • 2004年10月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:APCFS’04国際会議

    滞在国名2:大韓民国   滞在機関名2:釜慶大学校(釜山)

  • 2004年9月 - 2004年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:TMS Fall meeting

  • 2004年7月 - 2004年8月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:ICAA-9国際会議

  • 2003年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:ISAEM2003国際会議

  • 2003年7月 - 2003年8月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of Southampton

  • 2003年7月

    滞在国名1:スペイン   滞在機関名1:Thermec2003国際会議

  • 2003年1月 - 2003年2月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:ヨーロッパ放射光施設

  • 2002年3月

    滞在国名1:オランダ王国   滞在機関名1:Delft University of Technology

  • 2002年1月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:INSA de Lyon

    滞在機関名2:ヨーロッパ放射光施設

  • 2001年9月 - 2002年9月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of Southampton

    滞在国名2:フランス共和国   滞在機関名2:CCC2001

  • 2001年6月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:ICCM-13国際会議

  • 2001年6月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:EUROMAT2001

    滞在国名2:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名2:サザンプトン大学

  • 2000年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Thermec 2000国際会議

  • 2000年10月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:ISAEM-2000国際会議

    滞在機関名2:中国科学院

  • 2000年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:ICAA-7国際会議

    滞在機関名2:およびバージニア大学

  • 1999年9月 - 1999年10月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:EUROMAT国際会議

    滞在国名2:ドイツ連邦共和国   滞在機関名2:ボッフム大学,アーヘン工科大学,マグデブルグ大学,BAM

  • 1999年6月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:IUMRS国際会議

    滞在国名2:中華人民共和国   滞在機関名2:中国科学院・金属研究所

  • 1998年9月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:中国科学院・金属研究所

    滞在国名2:中華人民共和国   滞在機関名2:北京航空航天大

  • 1997年11月 - 1997年12月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:MMC97国際会議

    滞在国名2:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名2:ケンブリッジ大学

  • 1993年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Materials Week '93 国際会議

    滞在国名2:アメリカ合衆国   滞在機関名2:カーネギーメロン大学

    滞在国名3:アメリカ合衆国   滞在機関名3:ニューヨークポリテクニーク大学およびジュラルカンUSA

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2025年3月   全学 人事委員会委員

  • 2023年4月 - 2024年3月   学科 総合選抜入試検討ワーキンググループ・前工学部入試副委員長

  • 2023年4月 - 2024年3月   学科 長期工場見学引率

  • 2022年4月 - 2024年3月   全学 国際連携委員会委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   全学 情報基盤研究開発センター計算委員会

  • 2020年10月 - 2021年9月   学府 就職担当

  • 2020年4月 - 2022年3月   全学 環境工学研究教育センター運営委員

  • 2020年4月 - 2021年3月   学府 専攻長代理

  • 2020年4月 - 2021年3月   研究院 環境工学研究教育センター運営委員

  • 2020年4月 - 2021年3月   部門 カリキュラム検討ワーキンググループ委員

  • 2019年4月 - 2020年3月   学科 機械航空工学科コース長

  • 2019年4月 - 2020年3月   学部 学科長代理

  • 2019年4月 - 2020年3月   学部 G30入試ワーキンググループ主査

  • 2019年4月 - 2020年3月   部門 カリキュラム検討ワーキンググループ委員

  • 2018年4月 - 2019年3月   学科 カリキュラム検討ワーキンググループ 主査

  • 2018年4月 - 2019年3月   学部 工学部財務委員会 委員

  • 2018年4月 - 2019年3月   研究院 財務委員会委員

  • 2018年4月 - 2019年3月   研究院 法人評価ワーキンググループ委員

  • 2018年4月 - 2019年3月   部門 カリキュラム検討ワーキンググループ主査

  • 2017年4月 - 2018年3月   学科 機械航空工学科機械工学コース コース長代理

  • 2017年4月 - 2018年3月   学科 国際コース入試ワーキンググループ 委員

  • 2017年4月 - 2018年3月   学科 機械航空工学科機械工学コース国際コース運営委員会 統括

  • 2017年4月 - 2018年3月   学部 工学部国際コース運営委員会 委員

  • 2017年4月 - 2018年3月   学府 工学府学務委員会

  • 2017年4月 - 2018年3月   学府 工学府教育企画委員会

  • 2016年4月 - 2017年3月   学科 創造工房委員会

  • 2016年4月 - 2017年3月   全学 施設管理委員会

  • 2016年4月 - 2017年3月   学部 教職課程専門委員会委員

  • 2015年4月 - 2019年3月   全学 主幹教授選考委員会 委員

  • 2014年4月 - 2016年3月   研究院 Annual Report 編集委員会委員

  • 2014年4月 - 2016年3月   学科 就職担当

  • 2014年4月 - 2015年3月   全学 工学紀要編集委員

  • 2013年4月 - 2015年3月   全学 新キャンパスアートワーク検討委員会 委員

▼全件表示