2025/03/25 更新

お知らせ

 

写真a

ワタナベ サトシ
渡邉 聡
WATANABE SATOSHI
所属
工学研究院 機械工学部門 教授
工学部 機械工学科(併任)
工学府 機械工学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928023108
プロフィール
[研究活動]  キャビテーション流れのモデル化に関する研究  流体機械の非定常キャビテーションに関する研究  ターボポンプの内部流れに関する研究  その他,各種流体機械に関するもの [教育活動]  主に流体工学,流体機器に関する演習などを担当 [社会活動] ターボ機械協会ターボポンプ分科会委員,キャビテーション研究分科会委員  などとして活動
外部リンク

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 九州大学 大学院工学研究院 教授 

    2012年10月 - 現在

      詳細を見る

学歴

  • 大阪大学   Graduate School, Division of Engineering Science  

    - 1997年

      詳細を見る

  • 大阪大学   Faculty of Engineering Science  

    - 1993年

      詳細を見る

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 非定常流れ

    研究キーワード: 非定常流れ

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 流体機械

    研究キーワード: 流体機械

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: キャビテーション

    研究キーワード: キャビテーション

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: Unsteady Flow

    研究キーワード: Unsteady Flow

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: Fluid Machinery

    研究キーワード: Fluid Machinery

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: Cavitation

    研究キーワード: Cavitation

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: キャビテーションの熱力学的効果に関する研究

    研究キーワード: キャビテーション,熱力学的効果

    研究期間: 2005年4月

  • 研究テーマ: 二重反転式軸流ポンプの高性能設計に関する研究

    研究キーワード: ターボ機械,軸流ポンプ,二重反転形,高性能化

    研究期間: 1999年4月

  • 研究テーマ: インデューサに生じるキャビテーション脈動の発生機構解明と事前検知・回避法の確立

    研究キーワード: ポンプインデューサ,キャビテーション脈動,事前検知,

    研究期間: 1998年4月

  • 研究テーマ: 気液二相流適用形遠心ポンプの研究開発とそのマイクロバブル生成への応用

    研究キーワード: 遠心ポンプ,気液二相流,マイクロバブル

    研究期間: 1998年4月

  • 研究テーマ: 簡易構造を有するダクト付きダリウス形低落差水力タービンに関する研究

    研究キーワード: ダリウス水車,マイクロ水力,低コスト

    研究期間: 1998年4月

  • 研究テーマ: 翼・翼列の非定常キャビテーション流れに関する基礎研究

    研究キーワード: キャビテーション,非定常流れ

    研究期間: 1998年4月

受賞

  • 2023年度日本機械学会賞(論文)

    2024年3月   一般社団法人日本機械学会   日本機械学会が発行している流体工学分野の英文誌「Journal of Fluid Science and Technology」に掲載された論文「Performance prediction model of contra-rotating axial flow pump with separate rotational speed of front and rear rotors and its application for energy saving operation」が,日本機械学会賞(論文)として表彰された.

     詳細を見る

    タイトル:Performance prediction model of contra-rotating axial flow pump with separate rotational speed of front and rear rotors and its application for energy saving
    要旨:ターボ機械をはじめとする流体機械は,エネルギー生産はもちろんのこと電力等のエネルギー消費の大部を占める機械であることから,その性能向上,効率向上はたとえ僅かであってもカーボンニュートラルに大きく貢献する.互いに反転する前段動翼と後段動翼で構成され,案内羽根が不要な二重反転形軸流ポンプは,従来形の軸流ポンプと比べて小形化が可能でかつ高吸込み性能であるという利点を有し,設計回転数運転では部分流量域での性能低下が懸念されるものの,前段・後段動翼の回転数を個別に制御することで性能向上が可能である.したがって,ポンプのように需要に応じて設計流量以外の幅広い流量で運転される機械においては,エネルギー消費の大幅な低減が期待される.しかしながら,その実現には運転流量ごとに最適な前後段回転数の組み合わせを見出す必要があり,高コストな実験や数値流体解析に頼らない高速な性能予測手法の構築が欠かせない.本論文では,通常のポンプ設計時に実施される動翼列の一翼間を対象とした低コストな定常RANS(Reynolds-averaged Navier-Stokes)解析を設計回転数運転時のみに対して実施し,その結果に基づいて,各動翼出入口における半径方向平衡条件,ロータルピおよび質量保存則,偏差角の経験則,翼間相互作用,損失モデルを考慮して,高速かつ効果的な前後段動翼の運転回転数に依らない性能予測モデルを構築した.また,過去の実験および数値解析結果との比較から,提案モデルが広い流量範囲において回転数制御時の性能を十分な精度で予測できることを示すとともに,その応用として典型的な2種類の管路システムに二重反転形軸流ポンプを適用した場合の試算を行い,回転数制御によって広い流量範囲においてシステム効率の大幅な向上が実現できることを示した.

  • ターボ機械協会(令和元年度)論文賞

    2020年5月   ターボ機械協会  

     詳細を見る

    ●ターボ機械に関する技術の発展を奨励することを目的として,優秀な論文および技術にターボ機械協会賞を贈り,表彰を行なう.
    ●ターボ機械協会誌(前年の1月号から12月号に発行のもの)に掲載された論文.各年最大2件
    ●受賞対象論文
    渡邉 聡 辻本良信
    「二次元翼列を用いた理論解析に基づくキャビテーションサージ発生条件の再検討」
    ターボ機械,第47巻 第11号,2019年11月号

  • ターボ機械協会(平成25年度)論文賞

    2014年5月   ターボ機械協会   セラミックス軸受の設計上の留意点と破壊メカニズムに関する実験的研究

  • 日本機械学会流体工学部門 フロンティア表彰

    2013年11月   日本機械学会流体工学部門  

     詳細を見る

    ●フロンティア表彰:流体工学部門の掌握する技術分野を拡大する未知の分野への技術開発にチャレンジし,優秀な成果を得た個人またはグループに対して行う.
    ●日本機械学会会員(2013年2月末時点で,36,566人)の内,該当の業績を有するもの.平成25年度は3件
    ●受賞理由
    流体機械におけるキャビテーション現象に対して,実験・理論・数値解析を駆使する先駆的研究を行い,不安定現象におよぼす熱力学的効果などの応用上重要な多数の知見を導いた.

  • 日本機械学会流体工学部門フロンティア表彰

    2013年11月   日本機械学会  

  • ターボ機械協会(平成24年度)論文賞

    2013年5月   ターボ機械協会   単独翼に生じるキャビテーション不安定現象の実験的研究

  • 日本機械学会論文賞

    2002年4月   日本機械学会   日本機械学会論文集に掲載された次の論文により,同学会論文賞を受賞した. 受賞論文: 有限翼数の羽根車に生じるキャビテーションの定常流れ解析と安定解析 堀口祐憲,Fabien WAHL,渡邉 聡,辻本良信 日本機械学会論文集(B編),第65巻636号,pp.2672-2680,平成11年8月

▼全件表示

論文

  • Suppression of Cavitation Surge in Turbopump With Inducer by Reduced-Diameter Suction Pipe With Swirl Brake 査読

    Tanaka, Y; Kitabata, T; Nasu, K; Watanabe, S; Sakata, A

    JOURNAL OF FLUIDS ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME   144 ( 7 )   2022年7月   ISSN:0098-2202 eISSN:1528-901X

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Fluids Engineering, Transactions of the ASME  

    Downsizing and high power density of turbopumps is achieved by increasing their rotational speed. Cavitation often becomes a problem while the influence of cavitation will be generally relieved by employing an inducer before the impeller. For general-use turbopumps with an inducer, instability-free operation, as well as high suction performance is required in a wide flow rate range including extremely low flow rate. However, the cavitation surge phenomenon with low frequency and large amplitude is often to be a serious problem even with inducer when operated at very low flow rates. In this study, a reduced-diameter suction pipe (RSP) equipped with swirl brake (SB) was proposed for a suppression device of the inlet backflow as well as of the cavitation surge through removing the swirling velocity component. The effectiveness of this device was investigated by computational fluid dynamics (CFD) and experiments. First, several geometries of RSP with SB were examined by CFD, and it was found that the extension of inlet backflow was stopped at this device provided that the swirl brake had a sufficient radial or axial length. Then, one of the proposed RSP with SB was manufactured, and the experimental evaluation of the effectiveness of this device was conducted. It seemed that RSP with SB could well prevent the extension of inlet backflow. The cavitation surge was completely suppressed even at extremely low flow rates. As a result, the suction performance was also improved at low flow rates.

    DOI: 10.1115/1.4052926

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/4787581

  • Experimental Investigation on Cavity Pressure Inside Sheet Cavitation 査読 国際誌

    Keisuke Kobayashi, Yusuke Katayama, Satoshi Watanabe, Shin Ichi Tsuda

    Journal of Fluids Engineering, Transactions of the ASME   143 ( 12 )   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The gas content is one of the important factors in cavitation, which may increase the pressure inside the cavity through the diffusive mass transfer of the dissolved gas into the cavity. In the present study, we try to directly measure the cavity pressure inside the sheet cavity at the throat of a converging-diverging nozzle. Then the influences of the flow velocity and the gas content (amount of dissolved oxygen) on the gas partial pressure are investigated. It is found that, even in low gas content level, the cavity pressure is slightly but apparently higher than the saturated vapor pressure, indicating the presence of gas partial pressure. It is observed that the gas partial pressure in significantly developed cavitation is almost constant regardless of the flow velocity but slightly increases against the increase of the saturation level of dissolved gas. It is also found that the gas partial pressure inside cavity depends on the degree of cavitation development; the gas partial pressure decreases with the development of cavitation.

    DOI: 10.1115/1.4051580

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4787592

  • Prediction of cavitation surge onset point by one-dimensional stability analysis 査読

    Satoshi Watanabe, Yoshinobu Tsujimoto

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   14 ( 2 )   199 - 207   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cavitation instabilities such as rotating cavitation and cavitation surge often occur in high speed turbopumps. It has been shown by a stability analysis that the cause of cavitation instabilities is explained by the positive mass flow gain factor, representing the increase of cavity volume against the decrease (increase) of flow rate (incidence angle). The cavitation compliance, representing the increase of cavity volume in response to the decrease of inlet pressure, determines the frequency of instabilities. However, one-dimensional stability analysis cannot be directly used for the prediction of the onset point of cavitation surge when quasi-steady assumption is applied. In the present study, unsteady characteristics, i.e. the phase lag in the response of cavity volume against the flow rate/inlet pressure fluctuations, are taken into account in a stability analysis of cavitation surge in the form of lag element. The onset criterion considering the time lag is newly proposed for one-dimensional stability analysis, and the criterion is validated by comparisons with a two-dimensional stability analysis based on a singularity method applied to a free streamline theory.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2021.14.2.199

  • Effect of axial offset of rotor on thrust characteristics of a centrifugal pump 査読 国際誌

    T. Takamine, S. Nakano, S. Watanabe, H. Watanabe

    Journal of Physics: Conference Series   1909 ( 1 )   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    To ensure the reliability of multi-stage centrifugal pumps, the prediction of axial thrust is an important issue for the design of balancing device and selection of thrust bearing. However, it is known that the fluid forces acting on rotor could be sensitively affected by the geometrical relations between rotor and stator especially at the low flow rate. Among them, the effect of axial offset of rotor has not been studied sufficiently though the axial offset is easily caused by accumulation of manufacturing tolerances and assembling errors. In this study, experimental/numerical investigations on the effect of axial rotor offset in a final stage model of a three-stage centrifugal pump are carried out. The axial offset is intentionally given to shaft system to the both of discharge/suction side. As a result, the axial thrust is significantly affected by the axial offset in the flow rate range below 50% of the design. It is shown by CFD analysis that this effect of axial offset is caused by the interaction between the back flow from the diffuser and the main flow.

    DOI: 10.1088/1742-6596/1909/1/012073

  • Performance prediction model of contra-rotating axial flow pump with separate rotational speed of front and rear rotors and its application for energy saving operation 査読 国際誌

    De ZHANG, Yusuke KATAYAMA, Satoshi WATANABE, Shin-Ichi TSUDA, Akinori FURUKAWA

    Journal of Fluid Science and Technology   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1299/jfst.2020jfst0015

  • A study on performance prediction of Darrieus-type hydroturbine operated in open channels using CFD with actuator disk method 査読

    Y. Suzuki, Y. Katayama, S. Watanabe, S. Tsuda, A. Furukawa

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   240 ( 4 )   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    A performance of Darrieus-type hydroturbine is strongly influenced by the channel and flow condition. These flow conditions are different from place to place and also dependent upon the seasons, therefore it is difficult to study these influences only by experiments. On the other hand, numerical simulation can be adopted for various flow conditions. However, calculation costs are very expensive since fully unsteady simulation taking account of free surface of water should be conducted for this turbine as a cross-flow type. Then, in this paper, a simple numerical model is developed. In this model, instead of solving the complex flow field around the turbine, it is modeled by an actuator disk which imposes the total pressure difference consumed by the rotating turbine. Our previous study suggested that the head coefficient defined as the total pressure difference across the runner normalized by the dynamic pressure with area averaged flow velocity into the turbine seemed to well represent the specific performance of Darrieus-type hydroturbine. In this paper, the specific performance is determined from the experiment in one channel, and the corresponding total pressure change is locally applied to the actuator disk as a function of local inflow velocity. The predicted overall head coefficient, which is defined as the total pressure difference between far upstream and downstream normalized by area averaged velocity downstream of the turbine, is compared with experiment. As a result, when the flow velocity or depth decreases, the overall head coefficient increases. The proposed model can qualitatively reflect this influence of flow velocity and depth on the turbine performance in most cases, while quantitatively the predicted overall head coefficient is different from that in the experiments, indicating the necessity of further modification of the model for quantitative prediction.

    DOI: 10.1088/1755-1315/240/4/042020

  • Cavitation simulation of automotive torque converter using a homogeneous cavitation model 査読

    Keisuke Tsutsumi, Satoshi Watanabe, Shin ichi Tsuda, Takeshi Yamaguchi

    European Journal of Mechanics, B/Fluids   61   263 - 270   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To understand the flow mechanism of cavitation and its effect on the performance of automotive torque converter, numerical simulation considering cavitation is carried out at various turbine–pump speed ratios from 0 to 0.8. Since the cavitation in working fluid of torque converter is rather gaseous than vaporous, the partial pressure of air is applied to the cavity pressure in the simplified Rayleigh–Plesset cavitation model used in the present simulations. It is found that, for the lower speed ratios (<0.4), the cavitation starts to occur firstly at the stator with the decrease of the ambient pressure, which seems to significantly block the stator passage. The mass flow circulating in the torque converter gradually decreases, which results in the gradual decrease of the pump torque. On the other hand, for the higher speed ratios (>0.6), the cavitation occurs at the pump inlet simultaneously or earlier than that at the stator. Once the cavitation occurs at the pump, the pump torque seems to drop suddenly.

    DOI: 10.1016/j.euromechflu.2016.09.001

  • Theoretical Analysis of Thermodynamic Effect of Cavitation in Cryogenic Inducer Using Singularity Method 査読 国際誌

    Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA, Yoshiki YOSHIDA

    International Journal of Rotating Machinery   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dynamics of Cavitating Propeller in a Water Tunnel 査読 国際誌

    Satoshi WATANABE and Christopher BRENNEN

    Transactions of ASME, Journal of Fluids Engineering   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dynamics of Cavitating Propeller in a Water Tunnel

  • Theoretical Analysis of Transitional and Partial Cavity Instabilities 査読 国際誌

    Satoshi WATANABE,Yoshinobu TSUJIMOTO, Akinori FURUKAWA

    Transactions of ASME, Journal of Fluids Engineering   123 ( 3 )   692 - 697   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Theoretical Analysis of Transitional and Partial Cavity Instabilities

    DOI: 10.1115/1.1378295

  • Numerical prediction of cavitation in centrifugal pump using Multi-Process cavitation model 査読 国際誌

    Yamada, A; Ino, T; Tsuda, S; Watanabe, S; Takamine, T

    JOURNAL OF FLUID SCIENCE AND TECHNOLOGY   19 ( 2 )   JFST0011 - JFST0011   2024年3月   ISSN:1880-5558 eISSN:18805558

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    In the present study, numerical simulation of cavitating flow using Multi-Process model, which is one of the homogeneous cavitation models and consists of multiple transport equations of bubbly flow characteristics defined on the basis of the moment method, is conducted for a centrifugal pump toward more accurate prediction. The experiment is also conducted for the same pump to obtain the hydraulic performance including the axial thrust force characteristics as well as the visual aspects of cavitation for the validation of numerical simulation. It is found that the present simulation can qualitatively reproduce the degradation of pump suction performance as well as the change in axial thrust force under cavitation at the design flow rate; thrust forces acting on the impeller and the balance drum decreases with the head drop. The cavity patterns leading to the head drop are also well reproduced; the cavitation on the suction surface extends into the blade passage. At a partial flow rate close to the design one, the simulated cavity patterns with the inception and moderate states of cavitation agree with the observation, but they are not well reproduced perhaps due to the insufficient mesh resolution at the deep partial flow rate where the most of cavitation occurs in the vortical structure, typically in the tip separation vortex.

    DOI: 10.1299/jfst.2024jfst0011

    Web of Science

    Scopus

    CiNii Research

  • 多重プロセス型モデルを用いたキャビテーション解析による遠心ポンプの吸込み性能および軸スラストの予測 査読

    山田晃久, 猪野剛士, 津田伸一, 渡邉聡, 高峯大輝

    ターボ機械   52 ( 2 )   83 - 94   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 多重プロセス型モデルを用いたキャビテーション解析による遠心ポンプの吸込み性能および軸スラストの予測

    山田 晃久, 猪野 剛士, 津田 伸一, 渡邉 聡, 高峯 大輝

    ターボ機械   52 ( 2 )   83 - 94   2024年   ISSN:03858839 eISSN:18802338

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 ターボ機械協会  

    <p>The development of prediction methods for cavitation flow is an important research topic since the cavitation causes several severe problems in real applications. Multi-Process (MP) model we employ in the present study is a homogeneous model with four equations that can take account of main elementary processes in cavitation using the moment method for a size distribution function of cavitation bubbles. Therefore, it is expected to improve the prediction accuracy compared to typical one-equation models generally applied for hydraulic machines with acceptable computational costs. In this paper, unsteady RANS simulation using MP model as well as a typical one-equation model was carried out on the final stage model of multi-stage centrifugal pump and the results are compared between two models as well as with experiments. As a result, the present simulation using MP model was found to qualitatively simulate the degradation of pump suction performance and the change in axial thrust force under cavitation as similar to the other homogeneous model; Thrust forces acting on the impeller and the balance drum decreases with the degradation of the head. In comparison with visualization experiments, both the models predicted cavity growth qualitatively well, although the distribution of void fraction showed significant differences.</p>

    DOI: 10.11458/tsj.52.2_83

    CiNii Research

  • Numerical Investigation of Cavitating Flow Around a Hydrofoil Considering Advection–Diffusion and Precipitation of Dissolved Gas in Liquid

    Higa Y., Iida R., Tsuda S.I., Watanabe S.

    Springer Proceedings in Physics   396   73 - 81   2024年   ISSN:09308989 ISBN:9789819994694

     詳細を見る

    出版者・発行元:Springer Proceedings in Physics  

    Hydraulic cavitation is mainly affected by the pressure or velocity field, but the detailed flow structure also depends on other factors such as surface wall roughness or working fluid quality. Among those, the present study has focused on the influence of air content as a non-condensable gas in water, which is one of the factors in water quality. The novel point in this study is that we have applied a simple but physics-based model taking account of the mass transfer of the non-condensable gas based on mass conservation law in the CFD simulations. On the basis of the assumption of a homogeneous bubbly flow, the simulations were conducted by solving five governing equations for cavitation around a hydrofoil of Clark Y-11.7% (angle of attack is 8°) modifying interPhaseChageFoam of OpenFOAM v1706. As a result, the lift coefficient containing air showed higher values than the case without the gas in a certain developed cavitation state showing a periodic change of the hydrofoil lift force, and it may improve the current prediction accuracy of the lift in many CFD simulations. In the case with much air content, an attached cavity around the leading edge due to the influence of the precipitation of air was confirmed even at the time of the minimum lift force, different from the case with little content of air.

    DOI: 10.1007/978-981-99-9470-0_9

    Scopus

  • 2E10 機械工学分野における学修目標達成度評価へのTuningテスト問題バンクの試行的活用

    渡邉 聡, 藏田 耕作, 田原 健二, 斎藤 有吾, 美馬 秀樹, 深堀 聰子

    工学教育研究講演会講演論文集   2024 ( 0 )   222 - 223   2024年   ISSN:21898928 eISSN:24241458

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本工学教育協会  

    DOI: 10.20549/jseeja.2024.0_222

    CiNii Research

  • Stability Analysis of Cavitation Surge in Hydraulic System Considering Response Delay of Cavitating Pump 査読

    Nemoto K., Kang D., Kambayashi I., Tsuru W., Watanabe S., Yokota K.

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   15 ( 4 )   401 - 410   2022年10月   ISSN:18829554 eISSN:18829554

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ターボ機械協会、韓国流体機械学会、中国工程熱物理学会、国際水理学会  

    Cavitation surge is a system instability caused by mutual interference between cavitation and a hydraulic system. A stability analysis for the cavitation surge was performed based on the unsteady characteristics of the cavitating pump, that is, the response delay of the pressure rise against the suction and discharge flow and suction pressure oscillations. Ordinary differential equations were derived from linear unsteady momentum and continuity equations, and the simplified-derived ordinary differential equations clearly show the onset criteria of stability and dynamic instabilities. The relatively short discharge and large suction pipe loss had a stabilizing effect on the cavitation surge. The positive quasi-steady suction and discharge flow gains as well as the negative quasi-steady suction pressure gain cause surge instability. The phase advance of the pressure rise against the flow and pressure oscillations also leads to surge instability.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2022.15.4.401

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  • Experimental study on the boundary layer of the NACA16-012 hydrofoil during the cavitation disappearance phenomenon 査読 国際誌

    Sugaya, K; Odaira, Y; Watanabe, S; Okajima, J; Iga, Y

    JOURNAL OF FLUID SCIENCE AND TECHNOLOGY   17 ( 2 )   JFST0005 - JFST0005   2022年7月   ISSN:1880-5558 eISSN:18805558

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    The generated cavitation on the NACA16-012 hydrofoil suddenly disappears at a specific angle of attack, even at a low cavitation number, where cavitation normally develops. This was named the cavitation disappearance phenomenon by the authors. It has not been clear why, once cavitation occurs, it disappears. In this study, pressure distributions on a suction surface under noncavitation and disappearance conditions were measured in the cavitation tunnel at an angle of attack at which the cavitation disappearance phenomenon occurred. Moreover, the boundary layer and pressure distribution on a suction surface under noncavitation conditions were comprehensively measured in the wind tunnel at a wide range of the angle of attack. As a result of the wind tunnel experiment, the angle of attack where the cavitation disappearance phenomenon occurred corresponded to the angle of attack where the onset of the short bubble occurred under noncavitation conditions. As the result of the cavitation tunnel experiment, the pressure distribution was found to differ between noncavitation and disappearance conditions. Under disappearance conditions, the suction peak disappeared and the low-pressure region extended to the downstream region. Additionally, the pressure distribution under the disappearance condition seemed to correspond with the distribution in a burst state, which was measured in a wind tunnel. At the same time, the boundary layer in the sheet/cloud cavitation periodically repeated the short bubble (during cloud release) and burst (during sheet cavitation) states. The disappearance of cavitation may be caused by the situation in which the burst boundary layer cannot return to a short bubble after the cloud cavity release and sheet cavitation cannot occur because the pressure is high in the burst boundary layer.

    DOI: 10.1299/jfst.2022jfst0005

    Web of Science

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  • Suppression of Cavitation Surge in Turbopump with Inducer by Reduced‐Diameter Suction Pipe with Swirl Brake

    田中 陽平, 北畑 貴博, 奈須 光一, 渡邉 聡

    Journal of Fluids Engineering   144 ( 7 )   071205   2022年7月   ISSN:00982202 eISSN:1528901X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:American Society of Mechanical Engineers (ASME)  

    Downsizing and high power density of turbopumps are achieved by increasing their rotational speed. Cavitation often becomes a problem while the influence of cavitation will be generally relieved by employing an inducer before the impeller. For general-use turbopumps with inducer, instability-free operation as well as high suction performance are required in wide flow rate range including extremely low flow rate. However, the low frequency and large amplitude of cavitation surge is often to be a serious problem even with inducer when operated at very low flow rates. In this study, a reduced-diameter suction pipe (RSP) equipped with swirl brake (SB) was proposed for a suppression device of the inlet backflow as well as of the cavitation surge through removing swirling velocity component. The effectiveness of this device was investigated by CFD and experiments. First, several geometries of RSP with SB were examined by CFD, and it was found that the extension of inlet backflow was stopped at this device provided that the swirl brake had a sufficient radial or axial length. Then, one of the proposed RSP with SB was manufactured, and the experimental evaluation of the effectiveness of this device was conducted. It seemed that RSP with SB could well prevent the extension of inlet backflow. The cavitation surge was completely suppressed even at extremely low flow rates. As a result, the suction performance was also improved at low flow rates.

    CiNii Research

  • Numerical Investigation on Suitable Flow Guide for Performance Enhancement of Darrieus-Type Hydraulic Turbine by 2-D Simulation

    Mayuzumi Y., Katayama Y., Watanabe S., Tsuda S.

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   1037 ( 1 )   012050 - 012050   2022年6月   ISSN:1755-1307 eISSN:1755-1315

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP Conference Series: Earth and Environmental Science  

    The aim of this investigation is improvement of the performance of Darrieus-Type hydraulic turbines operated in an open channel. Since the output power is very small in such a utilization of small hydropower, it is important to get more power for the cost reduction. In our previous experimental investigation, the performance of turbine runner installed near the side wall of the channel was better than that installed at the center of the channel. In order to enhance the output power, a flat guide was installed upstream of the runner on the opposite side of the side wall. In the present study, we parametrically investigate the effects of flow guiding angle and installation position of the guide on the turbine performance. Two-dimensional unsteady CFD simulations are carried out to qualitatively understand the flow mechanism leading to the better performance of turbine. As a result, it is found that the turbine performance can be significantly enhanced by the appropriately placed flow guide. This enhancement is found to be achieved by the improvement of turbine efficiency and the increase of the input power.

    DOI: 10.1088/1755-1315/1037/1/012050

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1755-1315/1037/1/012050/pdf

  • Effects of dissolved gas on surface pressure of a hydrofoil under cavitation condition

    Matsuura Y., Tsuji D., Watanabe S., Tsuda S.

    Journal of Physics: Conference Series   2217 ( 1 )   2022年5月   ISSN:1742-6588 eISSN:1742-6596

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Journal of Physics: Conference Series  

    Dissolved gas in water is known as one of the factors which affect cavitation. The present study focuses on the effect of dissolved gas on cavitation around a hydrofoil, more specifically on the hysteresis of cavitation and surface pressure of the hydrofoil. The pressure measurement on a hydrofoil of Clark Y-11.7% was carried out under various dissolved gas conditions. Pressure in the test section was reduced stepwise from an atmospheric pressure to that in a super-cavitation condition, then was increased stepwise to the atmospheric pressure condition. Amount of dissolved oxygen (DO) was used as a parameter representing the degree of air content, and three DO conditions were set at low DO: under 30%, middle DO: around 50%, and high DO: over 70% of saturation under atmospheric pressure. Also, two angles of attack, 8 and 20 degrees were selected. Although there is no significant difference of the surface pressure and its hysteresis at the angle of attack of 8 degrees, dissolved gas seems to affect the behavior of cavitation. At the angle of attack of 20 degrees, it was found that the appearance of cavity was changed by DO conditions, and it would affect surface pressure of the foil. Under high DO condition, when the cavity oscillated with large amplitude, dissolved gas seemed to enhance the growth of the cavity, and the cavity tended to grow as covering the suction surface of the foil; it would make the time-averaged surface pressure of high DO condition lower than that of the other DO condition.

    DOI: 10.1088/1742-6596/2217/1/012020

    Scopus

    researchmap

  • Two phase (water/air) suction performance of turbopump inducer

    Nasu K., Kitabata T., Tanaka Y., Watanabe S., Matsunaga Y., Ohashi S., Sakata A.

    Journal of Physics: Conference Series   2217 ( 1 )   2022年5月   ISSN:1742-6588 eISSN:1742-6596

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Journal of Physics: Conference Series  

    In the present study, the gas-liquid two-phase flow performance of a turbopump with an inducer has been experimentally investigated. In the performance evaluation test, the air bubbles is released from dissolved air at the upstream valve to realize two-phase flow. By this method, a homogeneous bubbly flow is expected just after the valve. The amount of dissolved oxygen (DO) is an important parameter, and the experiment is carried out under the conditions of DO 50%, 100%, 200%, where DO[%] indicates the relative amount of DO against the saturated value at the atmospheric condition. Under each DO condition, the experiment is performed at various water flow rates. As a result, a clear trend that the higher DO is, the worse the performance becomes, is observed. It is found that the mechanism for the head drop of the pump differs between at high and low flow rates. At the high flow rate, the performance does not deteriorate up to relatively high volumetric flow rate ratio of air and water. The cause of performance deterioration seems to be the increased number and/or size of bubbles released at the upstream valve. On the other hand, at the low flow rate, the performance deteriorates at relatively low air-water flow rate ratio. Although the air water volume flow ratio is low, the bubbles can precipitate in inlet flow recirculation and back flow vortices, which seems to cause the performance deterioration.

    DOI: 10.1088/1742-6596/2217/1/012022

    Scopus

    researchmap

  • Numerical investigation of radial thrust fluctuation caused by diffuser rotating stall in a centrifugal pump

    Takamine T., Watanabe S.

    Journal of Physics: Conference Series   2217 ( 1 )   2022年5月   ISSN:1742-6588 eISSN:1742-6596

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Journal of Physics: Conference Series  

    In this study, in order to understand the relation between the diffuser rotating stall and the fluctuating radial thrust, unsteady RANS simulation of a centrifugal pump was carried out. The rotating stall with single stall cell was qualitatively reproduced though the propagation speed was smaller than the experiment. The pressure amplitude caused by the rotating stall was comparable to the measured one, and the tendency that the propagation speed increases as the flow rate increases agreed with experiment. The radial thrust fluctuation due to the rotating stall was well evaluated by the simulation, and a considerable difference of phase angle between the stall cell position and the working direction of radial thrust was detected, which also agreed with experiment. On the basis of simulation result, the reason is found to be that the radial force acting on the impeller external wall at the liner ring section due to stall cell was not very small but comparable to that acting on the impeller blade and outer wall, while their working directions were roughly 100° different. This suggests that considering the leakage flow in numerical simulation is important to accurately predict the radial forces generated by rotating stall.

    DOI: 10.1088/1742-6596/2217/1/012031

    Scopus

    researchmap

  • Influence of distance from water surface of a horizontally installed Savonius turbine in a rectangular open channel on turbine performance

    Katayama Y., Watanabe S., Tsuda S.

    Journal of Physics: Conference Series   2217 ( 1 )   012042 - 012042   2022年4月   ISSN:1742-6588 eISSN:1742-6596

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Physics: Conference Series  

    The aim of this investigation is to develop a nano-hydro turbine that can effectively utilize the wasted hydraulic energy in infrastructure such as agricultural and industrial canals and irrigation waterways. Up to this time, the utilization of such a small hydropower has not progressed owing to economic reasons. Therefore, we focus on the Savonius type, which has the advantages of low manufacturing cost and excellent maintainability because of its simple structure. Conventionally, the Savonius type has been developed and researched as a vertical axis wind turbine. In order to effectively utilize the water surface flow, which is particular to open channels, we place the turbine runner perpendicular to the water flow and horizontally on the channel bottom. In the present study, we experimentally investigated the effect of the parameters for the turbine installation and its operation, namely distance between a runner and the water surface and the rotation direction of the runner, on the performance at each water level. As a result, it was found that the suitable installation depth differs depending on the rotation direction of the turbine.

    DOI: 10.1088/1742-6596/2217/1/012042

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1742-6596/2217/1/012042/pdf

  • Investigation of quantum effect of liquid hydrogen on homogeneous bubble nucleation using a density functional theory and molecular dynamics simulations

    髙橋 竜二, 永島 浩樹, 徳増 崇, 渡邉 聡, 津田 伸一

    FLUID PHASE EQUILIBRIA   553   113300   2022年2月   ISSN:03783812 eISSN:18790224

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    In this paper, a quantum effect of hydrogen molecules (uncertainties of each atomic nuclear position and momentum) on the bubble nucleation rate was investigated. The homogeneous bubble nucleation analyses were performed using a density functional theory (DFT) reflecting equations of state (EOSs) constructed to reproduce the thermophysical properties of hydrogen obtained from a classical molecular dynamics (MD) method and a quantum MD method. The results showed that the quantum nature of liquid hydrogen decreases the bubble nucleation rate when compared in the same reduced temperature and reduced superheat ratio condition. Further, it was indicated that the results might be caused by the increase of the energy barrier arising from the difference of the density profile and its position at the critical bubble (in other words, the differences of the critical bubble size and the liquid–vapor interface thickness). Furthermore, the DFT analysis was validated through the evaluation of the bubble nucleation rate using the classical MD method and the quantum MD method made as numerical experiments, and qualitatively the same result was obtained between the DFT and the MD simulations.

    DOI: 10.1016/j.fluid.2021.113300

    Web of Science

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  • 開水路内に水平に設置されたサボニウス形水車周りの流れ場のPIV計測

    片山 雄介, 甲斐 仁斗志, 渡邉 聡, 津田 伸一

    年次大会   2022 ( 0 )   S055-02   2022年   eISSN:24242667

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    <p>The development of a nano-hydro turbine that can effectively utilize the wasted hydro energy in infrastructure such as agricultural and industrial channels and irrigation waterways, will expand the available area as small hydro energy. Up to this time, the utilization of such a small hydropower has not progressed owing to economic reasons. Therefore, we focus on the Savonius type, which has the advantages of low manufacturing cost and excellent maintainability because of its simple structure. Conventionally, the Savonius type has been developed and researched as a vertical axis wind turbine. To effectively utilize the water surface flow, which is particular to open channels, we place the turbine runner perpendicular to the water flow and horizontally on the channel bottom. In our previous study, we experimentally investigated the effect of the turbine installation condition, which specifies the distance between a runner and the water surface, on the performance at each water level. As a result, it was clarified that there is a suitable turbine installation height for each water flow condition such as water level. Therefore, in this study, we visualized the flow fields paticular to Savonius type runners such as attached flow and dragging flow by PIV measurement and investigated the mechanism by which the turbine installation height brings about a difference in torque characteristics.</p>

    DOI: 10.1299/jsmemecj.2022.s055-02

    CiNii Research

  • 多重プロセス型キャビテーションモデルにおける輸送方程式に関する考察

    山田 晃久, 高峯 大輝, 津田 伸一, 渡邉 聡

    流体工学部門講演会講演論文集   2022 ( 0 )   OS07-24   2022年   eISSN:24242896

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    <p>Cavitation in fluid machinery can cause several problems such as degradation of performance, erosion, and so on. Therefore, the development of prediction methods for cavitation flow is an important research topic, and several cavitation models have been proposed. Multi-Process (MP) model, which is a homogenous one composed of multiple equations, can take account of main elementary processes in cavitation using the moment method for a size distribution function of cavitation bubbles. It is necessary to formulate the transport equations for each state variable based on appropriate assumptions. In this study, unsteady RANS simulation of the final stage model of a three-stage centrifugal pump using MP model was carried out to investigate the influence of the formulation of two kinds (types) of transport equations, i.e., advection-type and conservation-type. As a result, both types showed agreement with experiments in terms of head degradation curves, although differences were observed for cavity growth. In the conservation-type, bubble number density decreases in contrast to the increase in void fraction. It was confirmed that this suppresses the growth of cavities.</p>

    DOI: 10.1299/jsmefed.2022.os07-24

    CiNii Research

  • ターボポンプの気液二相流性能に及ぼす液中溶存空気量の影響

    北村 勇斗, 奈須 光一, 渡邉 聡, 田中 陽平, 坂田 彬, 松永 易

    流体工学部門講演会講演論文集   2022 ( 0 )   OS07-20   2022年   eISSN:24242896

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    <p>In the present study, the gas-liquid two-phase flow performance of a turbopump equipped with an inducer was experimentally investigated. The almost homogeneous bubbly two-phase flow condition was successively set by the uniform aeration of gas dissolved in water upstream of the test pump, which was realized by a sudden pressure decrease with the valve closure. The gas-liquid volumetric flow rate ratio was estimated from the pump inlet pressure and the initial amount of dissolved oxygen under the assumption of mass equilibrium condition of the local dissolved oxygen. The effect of dissolved oxygen content on the gas-liquid two-phase flow performance of a turbopump was investigated. The results showed that low DO conditions are not suitable for evaluating gas-liquid two-phase flow performance because of in-negligible effect of vaporous cavitation. In addition, the effects of a reduced-diameter suction pipe and a swirl brake on the gas-liquid two-phase flow performance of a turbopump were investigated. The results showed that the effect on the gas-liquid two-phase flow performance was small under high DO condition, but the performance deteriorated under low DO condition.</p>

    DOI: 10.1299/jsmefed.2022.os07-20

    CiNii Research

  • 多重プロセス型モデルを用いたWall-Resolved LESによるClark Y-11.7%翼周りのキャビテーション解析 査読

    津田 伸一, 國嶋 雄一, 渡邉 聡

    ターボ機械   49 ( 11 )   644 - 655   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11458/tsj.49.11_644

  • One-dimensional numerical simulation of cavitation surge in pumping system considering cavity response delay 査読 国際誌

    S. Watanabe, Y. Tsujimoto

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   774 ( 1 )   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Cavitation instabilities such as rotating cavitation and cavitation surge often occur in high speed turbopumps. In the present study, numerical simulation of cavitation surge, which numerically solves the one-dimensional momentum and continuity equations with modelled dynamic cavitation characteristics, is conducted. The phase lag of cavity response against the inlet pressure and the suction flow rate variations is modeled in the form of the first-order lag system considering that the frequency of cavitation surge is small. Differently from linear stability analysis made in our previous study, the equations are solved in time domain with retaining some of non-linear terms. The method is validated through the comparison with the stability analysis. Then the effect of phase lags in dynamic cavitation characteristics is examined.

    DOI: 10.1088/1755-1315/774/1/012053

  • Effect of suction pipeline resistance on cavitation surge in a turbopump with inducer 査読

    Y. Tanaka, T. Kitabata, K. Nasu, S. Watanabe, S. Ohashi, A. Sakata

    Journal of Physics: Conference Series   1909 ( 1 )   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Cavitation surge is one of the vital flow instabilities in turbopumps, which should be avoided in actual operation. According to the past stability analyses, it is shown that the suction pipeline resistance has a suppression effect of cavitation surge. In the present study, we experimentally examined this effect by changing the suction pipeline resistance through the opening of butterfly valve installed upstream of inlet pipe. As a result, it was found that the onset range of cavitation surge could be significantly narrowed by the large suction pipeline resistance, which agreed with the above finding by the theoretical analyses.

    DOI: 10.1088/1742-6596/1909/1/012068

  • Evaluation of suction performance of inducer with splitter blade 査読

    Yohei Tanaka, Takahiro Kitabata, Satoshi Watanabe, Satoru Ohashi, Akira Sakata, Yasushi Matsunaga

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   14 ( 1 )   13 - 24   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    For general-use turbopumps with inducer, instability-free operation is required as well as high suction performance in a wide operating range from shut-off to over flow rates. Among the instabilities, the cavitation surge at low flow rates is a very vital phenomenon that is known to be strongly associated with the occurrence of inlet back flow. The low inlet blade angle would be favorable for the suppression of inlet backflow through the reduction of blade loading at the inlet, while the inlet throat area should be kept large for better suction performance to minimize the flow blockage due to cavitation. In the present study, a splitter blade inducer is designed on the basis of the knowledge acquired by our previous CFD study conducted for the 2-D cascade and 3-D straight-hub inducer. Then the effectiveness of the splitter inducer is investigated by experiments and CFD. As a result, the inlet backflow and the cavitation surge are found to be suppressed in the splitter inducer, which is achieved by reducing the blade loading with low inlet blade angle. The suction performance is improved at high flow rates by relaxing the low pressure region with high relative velocity.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2021.14.1.13

  • 小径吸込み管への接続によるインデューサ付きターボポンプのキャビテーションサージ抑制効果 査読

    #田中 陽平,#森井 達也,渡邉 聡,@大橋 聡,@坂田 彬,@松永 易

    ターボ機械   48 ( 10 )   577 - 586   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11458/tsj.48.10_577

  • Numerical investigation of suction performance of inducer with splitter blade

    Yohei Tanaka, Satoshi Watanabe, Satoru Ohashi, Yasushi Matsunaga

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   13 ( 4 )   750 - 758   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    For general-use turbopump inducers, high suction performance is required in a wide operating range including the cut-off point. At the low flow rates, low frequency cavitation surge is known to occur with the strong inlet backflow from the inducer. The reduced inlet blade angle would be favoured for the suppression of this inlet backflow, whereas the reduced inlet blade angle causes the deterioration of suction performance through the reduced inlet throat area. In this study, a splitter blade was adopted for the helical inducer to overcome or relieve these two conflicting problems, and the effectiveness was investigated by CFD considering cavitation. First, the favourable length and the circumferential position of short blade were investigated by 2-D cascade model. Then, the obtained suitable cascade design was applied for the 3-D helical inducer. As a result, the inlet backflow was found to be weakened at the low flow rates as expected, while keeping the good suction performance of inducer in the whole flow rate range.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2020.13.4.750

  • Influence of axial rotor offset on residual axial thrust characteristics of a centrifugal pump at low flow rates

    Taiki Takamine, Shotaro Nakano, Satoshi Watanabe, Hiroyoshi Watanabe

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   13 ( 4 )   655 - 667   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, experimental/numerical investigations on the effect of axial offset of rotor offset in a final stage model of a three-stage centrifugal pump are carried out. The axial offset is intentionally given to the shaft system to both of discharge/suction side. As a result, the axial thrust is significantly affected by the axial offset in the flow rate range below 50% of the design flow rate. From the flow field computed in CFD analysis, the flow mechanism induced by the axial offset leading to the change in the axial thrust is elucidated; the interaction between the back flow form the diffuser and the impeller exiting flow is affected by the axial offset, which are responsible for the change in the angular momentum brought into side gaps and therefore in the pressure distribution inside the side gaps.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2020.13.4.655

  • Numerical study on loss mechanism in rear rotor of contra-rotating axial flow pump 査読

    De Zhang, Yusuke Katayama, Satoshi Watanabe, Shin Ichi Tsuda, Akinori Furukawa

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   13 ( 1 )   241 - 252   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is known that higher efficiency can be achieved with reduced specific speed design of rear rotor in contra-rotating axial flow pump. To investigate the mechanism of increased efficiency with the reduced specific speed of rear rotor, three models with different specific-speed rear rotors are designed with the conventional method, and the flow fields are simulated by unsteady RANS simulation. To analyze the loss generation mechanism, two loss evaluation methods based on the entropy production rate and the material-derivative of rothalpy are employed. It is found that, although the both methods qualitatively estimate the total loss through the rear rotor, the derivative of rothalpy can give much better quantitative prediction of the losses. Two distinct flow features are observed in the rear rotor, the corner separation at the hub corner of blades and the tip leakage vortex, both of which are responsible for the loss generation. With the evaluation of local loss generation based on the material derivative of rothalpy, the loss contribution of corner separation is found to be very small compared with that due to the tip leakage vortex. The tip leakage vortex structure in high specific speed rear rotor shows the strong interaction with the leading edge of adjacent blade, which seems to strengthen the blockage effect in the tip region. This is relieved in the lower specific speed rear rotor, resulting in the achievement of higher efficiency with it.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2020.13.1.241

  • 二次元翼列を用いた理論解析に基づくキャビテーションサージ発生条件の再検討 査読

    渡邉聡, 辻本良信

    ターボ機械   47 ( 11 )   686 - 694   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 傾斜側溝の浅水流におけるポータブルダリウス水車の水力性能に関する考察 査読

    松下大介, 岩本渉, 渡邉聡, 津田信一, 菊川裕規, 古川明徳

    ターボ機械   47 ( 10 )   589 - 596   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Suction performance and cavitation instabilities of turbopumps with three different inducer design 査読

    Tatsuya Morii, Yohei Tanaka, Satoshi Watanabe, Satoru Ohashi, Yasushi Matsunaga

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   12 ( 2 )   128 - 135   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the present study, the suction performance and the cavitation instabilities in turbo-pumps with three different inducers designed with different design incidence angle are experimentally investigated in the wide range of operating flow rate. Three inducers L with the lowest design incidence angle, M with the moderate one and H with the largest one are used in combination with identical main impeller. As a result, the total head of pump with inducer H is confirmed to be the largest especially at large flow rates, while the shaft power is almost the same, resulting in the best efficiency with the inducer H. The suction performance is the best with inducer H at large flow rates and is the best with inducer L at low flow rates. Two kinds of instabilities, the cavitating whirling vortex and the surges are mainly observed for the all both inducers, but they are limited at low flow rates. The occurrence ranges of these instabilities in terms of the operating flow rate is the widest with inducer H. However, those in terms of the shockless flow rate ratio is similar for the all three inducers: This fact can contribute to establish some guideline to the pump operation avoiding serious flow instabilities.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2019.12.2.128

  • Experimental investigation on suction performance and cavitation instabilities of turbopumps with two different inducers 査読

    T. Morii, Y. Tanaka, S. Watanabe, S. Ohashi, Y. Matsunaga

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   240 ( 3 )   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    In the present study, the suction performance and the cavitation instabilities in turbo-pumps with two different inducers designed with different design incidence angle are experimentally investigated in the wide range of operating flow rate. Compared to the Inducer A, Inducer B is designed with larger incidence angle, therefore it has slightly larger inlet and outlet angles. The identical centrifugal impeller is used as a main impeller. As a result, the total head of pump with inducer B is confirmed to be larger than that with inducer B especially at large flow rates, while the shaft power is almost the same, resulting in the better efficiency with the inducer B. The suction performance is better with inducer B at large flow rates. Two kinds of instabilities, the cavitating whirling vortex and the surges are mainly observed for the both inducers, but they are limited at low flow rates. The occurrence ranges of these cavitation instabilities are wider with inducer B.

    DOI: 10.1088/1755-1315/240/3/032041

  • Unsteady forces and moments acting on a cantilevered rectangular hydrofoil with tip clearance in cavitating conditions 査読

    Yushin Ehara, Soichiro Kitamura, Wakana Tsuru, Satoshi Watanabe, Shin Ichi Tsuda

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   240 ( 6 )   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    It is known that the lift and drag forces of hydrofoil increase then decrease with the decrease of cavitation number, i.e. the development of cavitation, in many cases. In our previous study, the measurement of lift and drag forces of cavitating Clark Y-11.7&#37; hydrofoil was conducted under the assumption of two-dimensional flow, which showed the similar tendency to above common knowledge. However, since there was a tip clearance, the bending moment should present to some content due to the flow asymmetry. In the present study, by using hydrofoil supported by a cantilever equipped with totally 8 strain gauges, the lift and drag forces and their moments are separately measured. It is found that the time-averaged moments around midspan due to lift and drag forces change with the decrease of cavitation number as well as the lift and drag forces change. This means that the working points of lift and drag forces move in the spanwise direction, indicating the importance of the three-dimensionality of cavitation development including that due to tip clearance flow. Unsteady lift and drag forces and their moments also show the significant fluctuations due to periodic behaviour of cavitation instabilities.

    DOI: 10.1088/1755-1315/240/6/062054

  • 境界層特性の異なる複数の迎角におけるClark Y翼形のキャビテーション発生下の揚抗力 査読

    北村宗一郎, 江原悠眞, 鶴若菜, 渡邉聡, 津田伸一, 能見基彦

    ターボ機械   46 ( 12 )   715 - 722   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Backflow vortex behaviours in contra-rotating axial flow pump at low flow rates 査読

    D. Zhang, T. Tsuneda, Y. Katayama, S. Watanabe, S. I. Tsuda, A. Furukawa

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   163 ( 1 )   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Backflow usually exists at the inlet of rotors of many turbomachines at low flow rates. In counter-rotating rotors applied for the axial flow pump, such vortical structures are also able to form. In our previous researches, some broad-banded pressure fluctuations in low frequency range have been observed between front and rear rotors, but we have not yet been able to explain what causes such phenomenon. In this study, in order to find out the causes of low frequency components at low flow rates, unsteady numerical simulations for the whole front and rear rotors are conducted, and casing pressure is experimentally measured at the inlet and outlet of front rotor and the inlet of rear rotor. It is found that vortical structures exist between front and rear rotors at below 40&#37; of design flow rate. These vortices seem to be the result of shear layer instability at the impingement location of the exiting flow from front rotor to the backflow of rear rotor. The behaviours of these backflow vortices and their interaction with front rotor contribute the low frequency components in pressure fluctuations observed at low flow rates.

    DOI: 10.1088/1755-1315/163/1/012036

  • Experimental analysis of diffuser rotating stall in a three-stage centrifugal pump 査読

    Taiki Takamine, Daichi Furukawa, Satoshi Watanabe, Hiroyoshi Watanabe, Kazuyoshi Miyagawa

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   11 ( 1 )   77 - 84   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rotating stall phenomenon limits the operation range of turbomacnines, therefore it is important to understand the crucial parameters of this phenomenon. In the present study, the diffuser rotating stall in a three-stage centrifugal pump was experimentally studied. Examined main parameter was an axial offset of rotor against the stationary part, which might be unavoidable due to accumulation of geometrical tolerances and assembling errors. The effect of leakage flow rate at the balance drum section employed as a thrust balancing device, which increases the thru-flow rate at the first and second stages diffusers. was also studied. The effect of rotor axial offset was clearly observed and, with the rotor axial offset to the suction side, the rotating stall appeared only at the third stage diffuser. By setting the balance flow rate set to zero, the onset range of rotating stall became wider m the first and second stage diffusers, which was well explained by the decrease of the thru-flow rate.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2018.11.1.077

  • How to avoid severe incidents at hydropower plants 査読

    Masashi Yasuda, Satoshi Watanabe

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   10 ( 3 )   296 - 306   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydropower is now changing its role from the energy generator into the most powerful and reliable tool for stabilizing the electrical network, especially under the increase of intermittent power sources like wind-power and solar-power. Although the hydropower plants are the most robust generating facilities, they are not immune from unexpected severe incidents having long downtime, considerable restoration cost and sometimes fatalities. The present paper provides some study results about severe incidents in the conventional hydropower plants, mainly about the flood, fire and electromechanical troubles, except for the incidents of civil facilities. It also provides some possible scenarios which may lead some measures how to avoid such incidents. Finally, it provides some comprehensible recommendations to avoid severe incidents based on experiences.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2017.10.3.296

  • Observation of inception of sheet cavitation from free nuclei 査読

    Wakana Tsuru, Takafumi Konishi, Satoshi Watanabe, Shin ichi Tsuda

    Journal of Thermal Science   26 ( 3 )   223 - 228   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Prediction of inception of sheet cavitation on solid walls has been recognized to be very difficult, since it is significantly affected by the boundary layer flow characteristics, the population of free nuclei, the nuclei held in the wall roughness, the amount of dissolved air in liquid and so on. It has not sufficiently been made clear how the inception is affected by the conditions of water qualities and background flow characteristics. In this study, high speed observation of inception of sheet cavity from free nuclei is conducted for a two-dimensional convergent- divergent nozzle flow, where the sheet cavity forms just downstream of the nozzle throat. The effects of the amount of dissolved air and the free stream velocity on the inception process of sheet cavitation is examined. In addition, the bubble nuclei density, which is well known to be important factor for cavitation inception, is passively controlled by the filter installed in the tunnel. From the observations, it is confirmed that the nuclei number density significantly affects the formation of sheet cavity rather than the other two parameters. In conditions with large nuclei number density, the sheet cavity does not form, and bubbly cavitation appears instead. In the case with small nuclei number density, the sheet cavity forms from a single flowing nucleus and develops streamwisely and spanwisely. In the conditions with medium nuclei number density, the sheet cavity also forms but is shorter/ narrower streamwisely/spanwisely, due to interaction of other nuclei flowing near the formed sheet cavity.

    DOI: 10.1007/s11630-017-0933-8

  • ストール条件下における偏平形トルクコンバータのキャビテーション性能に関する研究 査読

    堤 啓介, 渡邉 聡, 早田 諒, 津田 伸一, 森 義英, 山口 健

    ターボ機械   45 ( 6 )   350 - 357   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Experimental investigation on diffuser rotating stall in a three-stage centrifugal pump

    Taiki Takamine, Satoshi Watanabe, Daichi Furukawa, Hiroyoshi Watanabe, Kazuyoshi Miyagawa

    ASME 2017 Fluids Engineering Division Summer Meeting, FEDSM 2017 Symposia Keynotes; Advances in Numerical Modeling for Turbomachinery Flow Optimization; Fluid Machinery; Industrial and Environmental Applications of Fluid Mechanics; Pumping Machinery   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Rotating stall phenomenon frequently causes the troubles such as vibrations acting on the shaft system and reduces the reliability of turbomachines. In the present study, the diffuser rotating stall in a three-stage centrifugal pump was experimentally studied. Special emphasises were placed on the geometrical conditions; an axial offset of rotor against the stationary part, which might be unavoidable due to accumulation of geometrical tolerances and assembling errors., and the radial clearances of annular leakage paths which increases the thru-flow rate at the impellers and the first and second stage diffusers. As a result, with the rotor axial offset to the suction side, the rotating stall appeared only at the third stage diffuser, while with that to the discharge side, the rotating stall was more significant. By enlarging the leakage flow passages at the inter-stage bush and the balancing flow channel, the onset range of rotating stall became narrower in the first and second stage diffusers, which was well explained by the increase of the thru-flow rate. On the other hand, with the enlarged leakage passage at the liner ring, the onset range

    DOI: 10.1115/FEDSM2017-69386

  • 勾配を有する側溝に設置するポータブルダリウス水車の運転特性 査読

    岩本 渉, 渡邉 聡, 津田 伸一, 松下 大介, 古川 明徳

    ターボ機械   44 ( 12 )   746 - 752   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Performance Prediction of Darrieus-Type Hydroturbine with Inlet Nozzle Operated in Open Water Channels 査読

    K. Nakashima, S. Watanabe, D. Matsushita, S. Tsuda, A. Furukawa

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   49 ( 10 )   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Small hydropower is one of the renewable energies and is expected to be effectively used for local supply of electricity. We have developed Darrieus-type hydro-turbine systems, and among them, the Darrieus-turbine with a weir and a nozzle installed upstream of turbine is, so far, in success to obtain more output power by gathering all water into the turbine. However, there can several cases exist, in which installing the weir covering all the flow channel width is unrealistic, and in such cases, the turbine should be put alone in open channels without upstream weir. Since the output power is very small in such a utilization of small hydropower, it is important to derive more power for the cost reduction. In the present study, we parametrically investigate the preferable shape of the inlet nozzle for the Darrieus-type hydroturbine operated in an open flow channel. Experimental investigation is carried out in the open channel in our lab. Tested inlet nozzles are composed of two flat plates with the various nozzle converging angles and nozzle outlet (runner inlet) widths with the nozzle inlet width kept constant. As a result, the turbine with the nozzles having large converging angle and wide outlet width generates higher power. Two-dimensional unsteady numerical simulation is also carried out to qualitatively understand the flow mechanism leading to the better performance of turbine. Since the depth, the width and the flow rate in the real open flow channels are different from place to place and, in some cases from time to time, it is also important to predict the onsite performance of the hydroturbine from the lab experiment at planning stage. One-dimensional stream-tube model is developed for this purpose, in which the Darrieus-type hydroturbine with the inlet nozzle is considered as an actuator-disk modelled based on our experimental and numerical results.

    DOI: 10.1088/1755-1315/49/10/102011

  • How to Avoid Severe Incidents at Pumped Storage Power Plants 査読

    Masashi Yasuda, Satoshi Watanabe

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   49 ( 11 )   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Pumped storage is now increasing its importance as the most powerful and reliable tool for stabilizing the electrical network, especially under the increase of intermittent power sources like wind-power and solar-power. However, pumped storage power plants have generally more machinery troubles than the conventional hydropower plants and sometimes they encountered unexpected severe incidents having long-term outage and a considerable restoration cost. The present paper provides some study results about general tendencies of machinery troubles in pumped storage, some examples of severe incidents mainly about the electro-mechanical troubles but also about the flood and fire, and possible scenarios which may lead into a severe result. Finally, it provides lessons learned and some recommendations to avoid severe incidents based on experiences.

    DOI: 10.1088/1755-1315/49/11/112002

  • 堰止め式ダリウス形水車の開水路への設置と流量変動に伴う運転に関する一考察 査読

    松下 大介, 古川 明徳, 渡邉 聡

    ターボ機械   43 ( 12 )   721 - 729   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Validation of Bubble Dynamics Equation for a Nano-scale Bubble via Molecular Dynamics Simulation 査読

    Shin Ichi Tsuda, H. Hyodo, S. Watanabe

    Journal of Physics: Conference Series   656 ( 1 )   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    For a validation of the application of conventional bubble dynamics to a nano-scale bubble behaviour, we simulated a nano-scale bubble collapsing or vibration by Molecular Dynamics (MD) method and compared the result with the solution of Rayleigh-Plesset (RP) equation and that of Confined RP (CRP) equation, whose boundary condition was corrected to be consistent with that of MD simulation. As a result, a good coincidence was obtained between MD, RP, and CRP in the case of one-component fluid. In addition, also a good correspondence was obtained particularly in the comparison between MD and CRP in the case of two-component fluid containing non-condensable gas. The present results indicate that conventional bubble dynamics equation can be applied even to a nano-scale tiny bubble.

    DOI: 10.1088/1742-6596/656/1/012039

  • 障害板付設による3枚翼インデューサに生じるキャビテーションサージの抑制の検証 査読

    山本 航平, 渡邉 聡, 石坂 公一, 津田 伸一, 古川 明徳

    ターボ機械   43 ( 7 )   425 - 432   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 縦軸渦巻ポンプにおける気液二相流運転時の流体性能と励振力に関する研究 査読

    山田雅之, 大豆生田祐介, 渡邉 聡

    ターボ機械   43 ( 4 )   195 - 204   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A simple cavitation model for unsteady simulation and its application to cavitating flow in two-dimensional convergent-divergent nozzle 査読

    Y. Yamamoto, Satoshi Watanabe, Shinichi Tsuda

    International Symposium of Cavitation and Multiphase Flow, ISCM 2014 IOP Conference Series: Materials Science and Engineering   72 ( Forum 2 )   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, a simple cavitation model is developed under the framework of homogeneousone-fluid model, in which the perfect mixture of liquid and vapor phases is assumed. In most of conventional models, the vapor phase is considered as a dispersed phase against the liquid phase as a continuous phase, while in the present model, two extreme conditions are considered: for low void fraction, dispersed vapor bubbles in continuous liquid phase, while for high void fraction, dispersed droplets in continuous vapor phase. The growth of bubbles and droplets are taken into account in the mass transfer between vapor and liquid phases, and are switched according to the local void fraction. The model is applied for the simulation of cavitating flow in a two-dimensional convergent-divergent nozzle, and the result is compared with that using a conventional model. To enhance the unsteadiness of cavitation due to the instability at the cavity interphase, the turbulent shear stress is modified depending upon the continuous phases in combination with the proposed cavitation model, which drastically reduces the turbulent viscosity for high void fraction region. As a result, the unsteadiness of cavitation observed in experiments is well reproduced.

    DOI: 10.1088/1757-899X/72/2/022009

  • Numerical investigation of influence of rotor-rotor gap on performances of contra-rotating axial flow pump

    Linlin Cao, Satoshi Watanabe, Akinori Furukawa, Dazhuan Wu

    ASME/JSME/KSME 2015 Joint Fluids Engineering Conference, AJKFluids 2015 Symposia   1   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    As a high specific speed pump, the contra-rotating axial flow pump with two rotors rotating reversely has been proved with higher hydraulic and cavitation performances. However, while compared with the traditional rotor-stator combination, it suffers from more significant potential interactions between two rotating blade rows, and the gap between two rotors has to be kept large with accepting the small deterioration of head performance. In our previous studies, the different speed design was confirmed effective to weaken the blade rows interactions, and therefore indicated the possibility to pertinently reduce the gap between two rotors as well as improve the hydraulic performances of the contra-rotating axial flow pump. The present paper majorly discuss the possibility to further improve the hydraulic performances of contra-rotating axial flow pump by reducing the gap between two blade rows. The cases with original gap, increased gap and reduced gap were studied by the numerical approach. The internal flow structures between two blade rows were concentrated, and a simplified method for the pressure fluctuations investigation was applied. This study is supposed to offer more understanding about the internal flow properties and give more guidelines to determine the related parameters for contra-rotating rotor-rotor combination.

    DOI: 10.1115/AJKFluids201533053

  • Experimental and numerical investigations on performances of Darriues-type hydro turbine with inlet nozzle 査読

    Daisuke Matsushita, Kei Tanaka, Satoshi Watanabe, Kusuo OKuma, Akinori Furukawa

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   7 ( 4 )   151 - 159   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Low head hydropower is one of realistic renewable energies. The Darrieus-type hydro turbine with an inlet nozzle is available for such low head conditions because of its simple structure with easy maintenance. Experimental and numerical studies are carried out in order to examine the effects of gap distances between the runner pitch circle and two edges of inlet nozzle on turbine performances. By selecting narrower gaps of left and right edges, the performance could be improved. From the results of two dimensional numerical simulations, the relation between the performance and flow behaviors around the Darrieus blade are discussed to obtain the guideline of appropriate inlet nozzle design.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2014.7.4.151

  • Unsteady lift and drag characteristics of cavitating Clark Y-11.7% hydrofoil 査読

    S. Watanabe, W. Yamaoka, A. Furukawa

    27th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, IAHR 2014 IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   22   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Unsteady cavitating flow and lift/drag characteristics of a two-dimensional Clark Y- 11.7% hydrofoil are experimentally investigated in order to clarify the relation between the lift drop mechanism and the unsteady cavity behavior. Unsteady lift and drag forces are measured by strain gauges attached on the cantilever supporting the hydrofoil, assuming the negligible bending moment. In combination with the above force measurements, the cavitating flow is filmed from both top and side simultaneously using two high speed video cameras. It is clearly observed that, in larger attack angle conditions (4-10 degrees), the time-averaged lift coefficient slightly increases from that in the non-cavitating condition. After the slight increase, the lift gradually decreases then its steep decrease starts to occur. On the other hand, in a small attack angle case (2 degrees), little increase of the lift is observed, and just after that the sudden lift drop occurs. From the instantaneous frequency spectra of the lift, the followings are found; during the slight increase of the lift, the cavity is being a partial cavity in almost steady state, but during the subsequent gradual lift decrease, the partial cavity oscillates with cloud cavity shedding, in other word, the partial cavity oscillation occurs, whose frequency decreases with the growth of the cavity. During the sudden lift drop, the low frequency transitional cavity oscillation occurs, in which the cavity dramatically changes between partial and super cavities. The typical events of cavity behavior during the cavitation instabilities are found to be able to be related with the behavior of instantaneous lift force and pressure.

    DOI: 10.1088/1755-1315/22/5/052009

  • Thermal and dissolved gas effects on cavitation in a 2-D convergent-divergent nozzle flow

    Satoshi Watanabe, Keisuke Enomoto, Yuya Yamamoto, Yoshinori Hara

    ASME 2014 4th Joint US-European Fluids Engineering Division Summer Meeting, FEDSM 2014, Collocated with the ASME 2014 12th International Conference on Nanochannels, Microchannels, and Minichannels Fora Cavitation and Multiphase Flow; Fluid Measurements and Instrumentation; Microfluidics; Multiphase Flows: Work in Progress; Fluid-Particle Interactions in Turbulence   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    It is well known that the thermal effect of cavitation suppresses the development of cavity with the decreased local temperature due to the latent heat of evaporation. In the present study, to obtain the fundamental knowledge of thermal effect of cavitation, an experimental study of cavitation in a simple convergent-divergent nozzle was carried out using hydrofluoro- ether (HFE) as a working fluid. HFE was expected to reveal the thermal effect at room temperature, which enabled us to simply neglect the heat flux between the test section and outside, and to roughly keep adiabatic conditions on nozzle wall surfaces. It was found that the cavitation in HFE was a foam-like sheet cavity, which was different from a film like cavity in cold water. The temperature depression, near the leading edge of cavitation, was confirmed especially in more developed cavitation cases, revealing the existence of thermal effect of cavitation. However, in lower velocity cases, the measured cavity length was apparently longer in HFE despite of the expected thermal effect. The measured pressures inside the cavity were found to be apparently larger than the vapor pressure, indicating the possible separation of dissolved air into the cavity. Then, the cavitation number based on the measured cavity pressure instead of vapor pressure was proposed, and by using the proposed cavitation number, the thermal effect was clearly confirmed in terms of the cavity development. Frequency characteristics of measured pressure fluctuations were qualitatively similar regardless of the species of working fluid.

    DOI: 10.1115/FEDSM2014-21902

  • Tentative study on performance of darriues-type hydroturbine operated in small open water channel 査読

    D. Matsushita, R. Moriyama, K. Nakashima, Satoshi Watanabe, K. Okuma, A. Furukawa

    27th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, IAHR 2014 IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   22   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The development of small hydropower is one of the realistic and preferable utilizations of renewable energy, but the extra-low head hydropower less than 2 m is almost undeveloped yet for some reasons. The authors have developed several types of Darrieus-type hydro-turbine system, and among them, the Darrieus-turbine with a wear and a nozzle installed upstream of turbine is so far in success to obtain more output power, i.e. more shaft torque, by gathering all water into the turbine. However, there can several cases exist, in which installing the wear covering all the flow channel width is unrealistic. Then, in the present study, the hydraulic performances of Darrieus-type hydro-turbine with the inlet nozzle is investigated, putting alone in a small open channel without upstream wear. In the experiment, the five-bladed Darrieus-type runner with the pitch-circle diameter of 300 mm and the blade span of 300 mm is vertically installed in the open channel with the width of 1,200 mm. The effectiveness of the shape of the inlet nozzle is also examined using two types of two-dimensional symmetric nozzle, the straight line nozzle (SL nozzle) with the converging angle of 45 degrees and the half diameter curved nozzle (HD nozzle) whose radius is a half diameter of runner pitch circle. Inlet and outlet nozzle widths are in common for the both nozzles, which are 540 mm and 240 mm respectively. All the experiments are carried out under the conditions with constant flow rate and downstream water level, and performances are evaluated by measured output torque and the measured head difference between the water levels upstream and downstream of the turbine. As a result, it is found that the output power is remarkably increased by installing the inlet nozzle, and the turbine with SL nozzle produces larger power than that with HD nozzle. However, the peak efficiency is deteriorated in both cases. The speed ratio defined by the rotor speed divided by the downstream water velocity at the peak efficiency is larger in both cases with the inlet nozzle, partly due to the increase of inflow velocity into the turbine. In order to understand the cause of the differences of power, i.e. torque characteristics of the turbine with SL and HD nozzles, twodimensional CFD simulation is carried out. It is found that the instantaneous torque variation is important for the overall turbine performances, indicating the possibility of further performance improvement through the optimization of nozzle geometry.

    DOI: 10.1088/1755-1315/22/6/062007

  • Experimental investigation of blade-to-blade pressure distribution in contra-rotating axial flow pump 査読

    Linlin Cao, Satoshi Watanabe, Hironori Honda, Hiroaki Yoshimura, Akinori Furukawa

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   7 ( 4 )   130 - 141   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    As a high specific speed pump, the contra-rotating axial flow pump with two rotors rotating reversely has been proved with higher hydraulic and cavitation performance, while in our previous researches, the potential interaction between two blade rows was distinctly observed for our prototype rotors designed with equal rotational speed for both front and rear rotors. Based on the theoretical and experimental evidences, a rotational speed optimization methodology was proposed and applied in the design of a new combination of contra-rotating rotors, primarily in expectation of the optimized blade pressure distributions as well as pertinently improved hydraulic performances including cavitation performance. In the present study, given one stationary and two rotating frames in the contra-rotating rotors case, a pressure measurement concept taking account of the revolutions of both front and rear rotors simultaneously was adopted. The casing wall pressure data sampled in time domain was successfully transferred into space domain, by which the ensemble averaged blade-to-blade pressure distributions at the blade tip of two contra-rotating rotors under different operation conditions were studied. It could be seen that the rotor pair with the optimized rotational speed combination as well as work division, shows more reasonable blade-to-blade pressure distribution and well weakened potential interaction. Moreover, combining the loading curves estimated by the measured casing wall pressure, the cavitation performance of the rotor pairs with new rotational speed combination were proved to be superior to those of the prototype pairs.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2014.7.4.130

  • Experimental investigation of blade rows interactions in contrarotating axial flow pump

    Linlin Cao, Hironori Honda, Hiroaki Yoshimura, Satoshi Watanabe, Akinori Furukawa

    ASME 2014 4th Joint US-European Fluids Engineering Division Summer Meeting, FEDSM 2014, Collocated with the ASME 2014 12th International Conference on Nanochannels, Microchannels, and Minichannels Symposia Fluid Machinery; Fluid-Structure Interaction and Flow-Induced Noise in Industrial Applications; Flow Applications in Aerospace; Flow Manipulation and Active Control: Theory, Experiments and Implementation; Multiscale Methods for Multiphase Flow; Noninvasive Measurements in Single and Multiphase Flows   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    As a high specific speed pump, the contra-rotating axial flow pump with two rotors rotating reversely has been proved with higher hydraulic and cavitation performance, while in our previous researches, our prototype rotors designed with equal rotational speeds for both the front and the rear rotors was also confirmed with the strong potential interaction between two blade rows. In the present study, the experimental investigations were focused on the rotor-rotor interactions in the contra-rotating rotors under two rotational speed combinations, an equal speed and a different speed ones with the lower speed of rear rotor; the latter is determined aiming at relieved rotor-rotor interaction. As the major experimental approach, casing wall static pressure measurements were conducted at pressure taps covering from upstream to downstream of the both rotors, and the pressure fluctuation modes were investigated by the FFT analyses. By series of pressure taps with different peripheral locations prepared at several axial locations, the pressure fluctuation modes with frequencies non-synchronous to the BPF (blade passing frequency) components were recognized, and confirmed to be related to the rotor-rotor interaction on the basis of theoretical analyses on the rotor-stator interaction in conventional rotorstator types.

    DOI: 10.1115/FEDSM2014-21901

  • Blade rows interaction in contra-rotating axial flow pump designed with different rotational speed concept 査読

    L. L. Cao, Satoshi Watanabe, T. Imanishi, H. Yoshimura, A. Furukawa

    6th International Conference on Pumps and Fans with Compressors and Wind Turbines, ICPF 2013 IOP Conference Series: Materials Science and Engineering   52 ( TOPIC 2 )   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The contra-rotating axial flow pump consisiting of counter-rotating tandem rotors has been expermentally confirmed with better performances than the conventional axial flow pump, but it is known to suffer from the significant potential interaction between the counter-rotating blade rows, which is responsible for the repetitive stresses and unfavourable to the reliable operation. Consequently, to improve the realiability of contra-rotating axial flow pump including the reduction of the blade rows interaction, a new type of rear rotor was designed in the previous study by the rotational speed optimization methodology with some additional considerations. In the present study, to understand the effectiveness of the new design method, instantaneous static pressure fluctuations on the casing wall under the design and off design conditions are investigated by means of experimental and numerical simulation methods. The Fourier analysis is employed to process the data obtained from experiments and numerical simulations, and the axial distribution of the Blade Passing Frequency (BPF) amplitude is obtained. The new rear rotor shows weakened BPF amplitude both upstream and downstream especially at the positions between the two blade rows in both CFD and EFD analyses, implying the reduced blade rows interaction with the new rear rotor.

    DOI: 10.1088/1757-899X/52/2/022004

  • A study on Darrieus-type hydroturbine toward utilization of extra-low head natural flow streams 査読

    Kei Tanaka, Kotaro Hirowatari, Kai Shimokawa, Satoshi Watanabe, Daisuke Matsushita, Akinori Furukawa

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   6 ( 3 )   152 - 159   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A two-dimensional Darrieus-type hydroturbine system, installed with a wear for flow streams such as small rivers and waterways, has been developed for hydropower utilization of extra-low head less than 2m. There are several problems such as flow rate change and flowing wastes to be solved for its practical use in natural flow streams. In the present study, at first, a design guideline in the case of overflow or bypass flow is shown by using simple flow model. Next, in order to avoid the unexpected obstacles flowing into the hydroturbine, an installation of waste screening system is examined. It is confirmed that the screen is effective with some amount of bypass flow rate, however the output power is remarkably deteriorated.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2013.6.3.152

  • Suction performance and internal flow of a 2-bladed helical inducer with inlet asymmetric plate 査読

    S. Watanabe, Y. Uchinono, K. Ishizaka, A. Furukawa, J. H. Kim

    Journal of Thermal Science   22 ( 5 )   395 - 403   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It has been found in our past studies that the installation of asymmetric plate at the inlet of inducer is effective for the suppression of cavitation surge phenomenon. In the present study, the suction performance of 2-bladed helical inducer with an inlet asymmetric plate is experimentally investigated. It is observed that the suction performance in large flow rate conditions is not significantly influenced by the asymmetric plate, whereas the head of inducer with the asymmetric plate increases just before the head breakdown in partial flow conditions. To understand the mechanism of this additional head, the flow measurements and the numerical simulations are carried out. It is found that the circumferential component of absolute velocity at the exit of inducer slightly increases with the development of cavitation in both cases with and without the inlet asymmetric plate, indicating the increase of the theoretical head. The theoretical head increase with the inlet asymmetric plate is also confirmed by the unsteady numerical simulations, suggesting that the additional head is achieved through the increase of the theoretical head with the change of the exiting flow from the inducer associated with some amount of cavitation. © 2013 Science Press, Institute of Engineering Thermophysics, CAS and Springer-Verlag Berlin Heidelberg.

    DOI: 10.1007/s11630-013-0641-y

  • Experimental Analysis of Flow Structure in Contra-Rotating Axial Flow Pump Designed with Different Rotational Speed Concept 査読 国際誌

    Linlin Cao, Satoshi Watanabe, Toshiki Imanishi, Hiroaki Yoshimura, Akinori Furukawa

    Journal of Thermal Science   22 ( 4 )   345 - 351   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Experimental analysis of flow structure in contra-rotating axial flow pump designed with different rotational speed concept 査読

    Linlin Cao, Satoshi Watanabe, Toshiki Imanishi, Hiroaki Yoshimura, Akinori Furukawa

    Journal of Thermal Science   22 ( 4 )   345 - 351   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    As a high specific speed pump, the contra-rotating axial flow pump distinguishes itself in a rear rotor rotating in the opposite direction of the front rotor, which remarkably contributes to the energy conversion, the reduction of the pump size, better hydraulic and cavitation performances. However, with two rotors rotating reversely, the significant interaction between blade rows was observed in our prototype contra-rotating rotors, which highly affected the pump performance compared with the conventional axial flow pumps. Consequently, a new type of rear rotor was designed by the rotational speed optimization methodology with some additional considerations, aiming at better cavitation performance, the reduction of blade rows interaction and the secondary flow suppression. The new rear rotor showed a satisfactory performance at the design flow rate but an unfavorable positive slope of the head - flow rate curve in the partial flow rate range less than 40&#37; of the design flow rate, which should be avoided for the reliability of pump-pipe systems. In the present research, to understand the internal flow field of new rear rotor and its relation to the performances at the partial flow rates, the velocity distributions at the inlets and outlets of the rotors are firstly investigated. Then, the boundary layer flows on rotor surfaces, which clearly reflect the secondary flow inside the rotors, are analyzed through the limiting streamline observations using the multi-color oil-film method. Finally, the unsteady numerical simulations are carried out to understand the complicated internal flow structures in the rotors. © 2013 Science Press, Institute of Engineering Thermophysics, CAS and Springer-Verlag Berlin Heidelberg.

    DOI: 10.1007/s11630-013-0634-x

  • A Study on Darrieus-type Hydroturbine toward Utilization of Extra-Low Head Natural Flow Streams 招待 査読 国際誌

    Kei Tanaka, Kotaro Hirowatari, Kai Shimokawa, Satoshi Watanabe, Daisuke Matsushita and Akinori Furukawa

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   6 ( 3 )   152 - 159   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • キャビテーション発生下のClark-Y 11.7%翼の揚抗力特性 査読

    渡邉 聡,末藤朴人,山岡 航,古川明徳

    ターボ機械   41 ( 7 )   440 - 446   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Lift and drag characteristics of a Clark-Y 11.7% hydrofoil

  • Low Speed Design of Rear Rotor in Contra-Rotating Axial Flow Pump 招待 査読 国際誌

    Linlin Cao, Satoshi Watanabe, Simpei Momosaki, Toshiki Imanishi, Akinori Furukawa

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   6 ( 2 )   105 - 112   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • セラミックス軸受の設計上の留意点と破壊メカニズムに関する実験的研究 査読

    山田雅之,大豆生田祐介,渡邉 聡

    ターボ機械   41 ( 4 )   226 - 232   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    縦軸ポンプの信頼性向上の観点から,軸受潤滑水供給系を不要とするための無給水軸受の開発が望まれている.本研究では,短時間ドライ運転が可能で且つ,砂や異物が含まれるポンプの自己揚水を用いた潤滑でも長時間ドライ運転が可能なセラミックス軸受に着目し,剛支持および緩衝支持の二種類の軸受構造に基づいて,軸受隙間や片当りが軸受摺動特性に与える影響を実験的に明らかにし,軸受設計に際して留意すべき点を明らかにした.また,セラミックス軸受の破壊メカニズムについても調査し,構成材の熱膨張率の差に起因して発生する軸方向のクラックが破壊の起点となることを明らかにした.

  • Low speed design of rear rotor in contra-rotating axial flow pump 査読

    Linlin Cao, Satoshi Watanabe, Simpei Momosaki, Toshiki Imanishi, Akinori Furukawa

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   6 ( 2 )   105 - 112   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The application of contra-rotating rotors for higher specific speed pump has been proposed in our studies, which is in principle effective for reducing the rotational speed and/or the pump size under the same specification of conventional axial flow pump. In the previous experiments of our prototype, the cavitation inception at the tip region of the rear rotor rather than that of the front rotor and the strong potential interaction from the suction surface of the rear rotor blade to the pressure surface of the front one were observed, indicating the possibility to further improve the pump performance by optimizing rotational speed combination between the two rotors. The present research aims at the design of rear rotor with lower rotational speed. Considering the fact that the incoming flow velocity defects at the tip region of the rear rotor, an integrated inflow model of 'forced vortex' and 'free vortex' is employed. The variation of maximum camber location from hub to tip as well as other related considerations are also taken into account for further performance improvement. The ideas cited above are separately or comprehensively applied in the design of three types of rear rotor, which are subsequently simulated in ANSYS CFX to evaluate the related pump performance and therefore the whole low speed design idea. Finally, the experimental validation is carried out on one type to offer further proofs for the availability of the whole design method.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2013.6.2.105

  • On high efficiency operation of contra-rotating axial flow pump with rotational speed control toward effective energy saving 査読

    L. L. Cao, S. Watanabe, T. Imanishi, S. Momosaki, A. Furukawa

    26th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   15 ( PART 4 )   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    For high specific speed pump with high performance operation, a contra-rotating axial flow pump has been proposed and the effectiveness of rotational speed control of front and rear rotors has been demonstrated experimentally. In the present paper, a prediction method of pump characteristics under the condition of optimized rotational speed control is proposed, based on consideration of flow mechanism in both front and rear rotors. The accuracy of prediction is examined for two combinations of front and rear rotors. Then, the amount of energy saving by application of rotational speed control method for the contra-rotating axial flow pump is demonstrated and an advantage of usage of contra-rotating pump is discussed.

    DOI: 10.1088/1755-1315/15/4/042027

  • Vibration characteristics due to cavitation in stator element of automotive torque converter at stall condition

    Satoshi Watanabe, Ryosuke Otani, Shun Kunimoto, Yoshinori Hara, Akinori Furukawa, Takeshi Yamaguchi

    ASME 2012 Fluids Engineering Division Summer Meeting, FEDSM 2012 Collocated with the ASME 2012 Heat Transfer Summer Conf. and the ASME 2012 10th International Conference on Nanochannels, Microchannels, and M, FEDSM 2012 ASME 2012 Fluids Engineering Division Summer Meeting Collocated with the ASME 2012 Heat Transfer Summer Conf. and the ASME 2012 10th Int. Conf. on Nanochannels, Microchannels, and M, FEDSM 2012   1   535 - 541   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Cavitation behaviors in an automotive torque converter at pump speed of 600, 700 and 800 min-1 at the stall condition are investigated by means of the transparent model. At the same time, the influences of cavitation on mechanical vibration are studied. As a result, at the onset of cavitation, the longitudinal corner vortex cavitation is formed at the corner between outer wall and either suction or pressure surface of stator blades. After the further decrease of charge pressure, the cavitation bubbles are observed in the flow separation region formed at the leading edge on the suction surface of stator blades. Vibration spectrum peaks are found in the wide range of frequency, which increase with the development of cavitation but then decrease with its excessive development. Discussions are made for higher and lower frequency ranges separately to understand the relation between mechanical vibrations and cavitation.

    DOI: 10.1115/FEDSM2012-72418

  • Thermodynamic parameter on cavitation in space inducer

    Yoshiki Yoshida, Kengo Kikuta, Kazuki Niiyama, Satoshi Watanabe

    ASME 2012 Fluids Engineering Division Summer Meeting, FEDSM 2012 Collocated with the ASME 2012 Heat Transfer Summer Conf. and the ASME 2012 10th International Conference on Nanochannels, Microchannels, and M, FEDSM 2012 ASME 2012 Fluids Engineering Division Summer Meeting Collocated with the ASME 2012 Heat Transfer Summer Conference and the ASME 2012 10th Int. Conference on Nanochannels, Microchannels, and M, FEDSM 2   203 - 213   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Cavitation is physically "a vaporization of liquid" which needs latent heat for phase change. A cavity grows in the liquid, so the latent heat of vaporization can only be supplied by the liquid surrounding the cavity. Thus, the liquid close to the interface region of the cavity is cooled down. In general, cryogenic liquids are very thermosensitive. For liquid hydrogen and oxygen used in rocket propulsion, the temperature in the cavity, i.e., the vapor pressure in the cavity, is lower than those of the liquid bulk. Thanks to this thermal effect, cavitation in cryogenic liquids is less developed than that in water at room temperature. This thermal effect on cavitation is beneficial in that it improves cavitation performance and alleviates cavitation instability in space inducers. In previous works, we investigated the relationship between the thermodynamic effect and the cavitation instabilities, e.g., rotating cavitation and cavitation surge, with a focus on the cavity length as an indication of cavitation. In the present work, first, aspects of cavitation in the inducer were observed by direct optical visualization in liquid nitrogen. Second, joint experiments in liquid nitrogen and cold water were conducted on a cavitaing inducer. In nitrogen experiments, operating conditions, i.e., rotational speed and liquid temperature, were varied to determine the cavitation scaling law. Through these experimental results, characteristic times, namely, the transit time for bubble growth and the characteristic thermal time introduced from the thermal property, were investigated as a cavitation thermodynamic parameter. It was found out that the adjustment of cavitation number has a good correlation with the ratio of the transit time and the characteristic thermal time.

    DOI: 10.1115/FEDSM2012-72212

  • Research on Darrieus-type hydraulic turbine for extra-low head hydropower utilization 査読

    A. Furukawa, Satoshi Watanabe, K. Okuma

    26th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   15 ( PART 1 )   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A Darrieus-type turbine has been investigated for extra-low head hydropower utilization. In the present paper, authors'research on Darrieus-type hydraulic turbine is briefly reviewed. The working principle of Darrieus turbine is explained with advantage of its simple structure, at first. Then the fluid-dynamic difference between rotating and linear motions of a blade in a uniform flow is clarified with guiding principle of high performance design of Darrieus turbine. Cavitation problem is also described. Next, effects of duct-casing, consisting of an intake, runner section and draft tube, are discussed and a simplified structure of Darrieus turbine is shown by installing the inlet nozzle. Finally, in the practical use, an adjustment of inlet nozzle section by lowering the inlet nozzle height is proposed when flow rate is varied temporally and seasonally.

    DOI: 10.1088/1755-1315/15/1/012003

  • Experimental study on simplification of Darrieus-type hydro turbine with inlet nozzle for extra-low head hydropower utilization 査読

    Kai Shimokawa, Akinori Furukawa, Kusuo Okuma, Daisuke Matsushita, Satoshi Watanabe

    Renewable Energy   41   376 - 382   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A ducted Darrieus-type hydro turbine has been proposed for utilization of extra-low head hydropower less than 2 m. In general, the low head hydro turbine system demands the simple structure to reduce the cost of power generation. The Darrieus-type hydro turbine is cross flow type and takes larger values of generated torque with higher efficiency on the upstream path of the Darrieus blades passing in one revolution. Based on this reason, when a narrow intake at the upstream of the runner, called as "inlet nozzle", is installed, the performance of Darrieus-type hydro turbine becomes higher than that without one. In addition, it is possible to remove the draft tube and side-walls of the runner casing keeping the turbine efficiency high. In the present paper, more simplified runner casing, composed of only the inlet nozzle and the small upper-casing, is proposed and the experimental results are shown. © 2011 Elsevier Ltd.

    DOI: 10.1016/j.renene.2011.09.017

  • 単独翼に生じるキャビテーション不安定現象の実験的研究 査読

    渡邉 聡,小西祐介,松成宏樹,古川明徳

    ターボ機械   40 ( 4 )   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    キャビテーションの発生は,ポンプ等の水力機械において,著しい性能低下や壊食,キャビティの成長・崩壊に伴う騒音,流体力学的不安定現象に伴う軸振動などの問題を引き起こす.本論文では,形状の大きく異なる二種類の二次元単独翼(平板翼およびClark-Y 11.7%翼)を対象に,キャビティの発生様相と供試翼上下流の圧力変動,キャビティ長変動の観点から,キャビテーション不安定現象の発生に至る流動状況を明らかにした.これらの知見は,現象の理解のみならず,キャビテーション流れ解析技術の高度化に対する検証データとしても有用である.

  • Experimental study on adjustment of inlet nozzle section to flow rate variation for darrieus-type hydro-turbine 査読

    Satoshi Watanabe, Kai Shimokawa, Akinori Furukawa, Kusuo Okuma, Daisuke Matsushita

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   5 ( 1 )   30 - 37   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A two dimensional Darrieus-type turbine has been proposed for the hydropower utilization of extra-low head less than 2m. In a practical use of Darrieus-type hydro-turbine, head and flow rate may be varied temporally and seasonally. Considering that the cost advantage is required for the low head hydro turbine system, the Darrieus turbine should be operated with high efficiency in the wider range of flow rate possibly by using an additional device with simpler mechanism. In the present paper, an adjustment of inlet nozzle section by lowering the inlet nozzle height is proposed to obtain the preferable inlet velocity in low flow rate conditions. Effects of resulting spanwise partial inlet flow are investigated. Finally, an effective modification of inlet nozzle height over flow rate variation is shown.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2012.5.1.030

  • Experimental study on adjustment of inlet nozzle section to flow rate variation for darrieus-type hydro-turbine 査読

    Satoshi Watanabe, Kai Shimokawa, Akinori Furukawa, Kusuo Okuma, Daisuke Matsushita

    International Journal of Fluid Machinery and Systems   5 ( 1 )   30 - 37   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A two dimensional Darrieus-type turbine has been proposed for the hydropower utilization of extra-low head less than 2m. In a practical use of Darrieus-type hydro-turbine, head and flow rate may be varied temporally and seasonally. Considering that the cost advantage is required for the low head hydro turbine system, the Darrieus turbine should be operated with high efficiency in the wider range of flow rate possibly by using an additional device with simpler mechanism. In the present paper, an adjustment of inlet nozzle section by lowering the inlet nozzle height is proposed to obtain the preferable inlet velocity in low flow rate conditions. Effects of resulting spanwise partial inlet flow are investigated. Finally, an effective modification of inlet nozzle height over flow rate variation is shown.

    DOI: 10.5293/IJFMS.2012.5.1.030

  • ダリウス形水車のスパン方向部分流入が性能に及ぼす影響 査読

    下川 海,廣渡光太朗,渡邉 聡,古川明徳,松下大介

    ターボ機械   39 ( 12 )   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 低落差用ダリウス形水車の入口絞りが水車性能に与える影響と自己起動性 査読

    下川 海,岩本俊介,大熊九州男,廣渡光太朗,渡邉 聡,古川明徳,松下大介

    ターボ機械   39 ( 6 )   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Internal Flow and Limiting Streamlines Observations of Contra-Rotating Axial Flow Pump at Partial Flow Rate 査読 国際誌

    Satoshi WATANABE, Simpei MOMOSAKI, Satoshi USAMI and Akinori FURUKAWA

    Int. J. of Fluid Machinery and Systems   4 ( 2 )   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 二重反転形軸流ポンプの回転数制御に関する実験的考察 査読

    百崎晋平,宇佐見聡,渡邉聡,古川明徳,大熊九州男

    ターボ機械   39 ( 2 )   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 二重反転形軸流ポンプの部分流量域における内部流れと限界流線観察 査読

    宇佐見 聡,百崎晋平,渡邉 聡,古川明徳,大熊九州男

    ターボ機械   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cavitation in Pump Inducer with Axi-asymmetrical Inlet Plate Observed by Multi-cameras 査読 国際誌

    Jun-Ho KIM, Takashi ATONO, Koichi ISHIZAKA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    Int. J. of Fluid Machinery and Systems   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Internal Flow of a Two-Bladed Helical Inducer at an Extremely Low Flow Rate 査読 国際誌

    Satoshi WATANABE, Naoki INOUE, Koichi ISHIZAKA, Akinori FURUKAWA, Jun-Ho KIM

    Int. J. of Fluid Machinery and Systems   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 入口絞りを持つダリウス形水車の側壁開放化による性能変化 査読

    松下大介,大熊九州男,渡邉 聡,岩本俊介,古川明徳,下川 海

    ターボ機械   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 複雑地形における風車性能評価のための数値サイトキャリブレーションの課題 査読

    松下大介,原 義則,渡邉 聡,古川明徳,松宮 輝

    ターボ機械   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of ducted Darrieus turbine for low head hydropower utilization 査読

    Akinori Furukawa, Satoshi Watanabe, Daisuke Matsushita, Kusuo Okuma

    Current Applied Physics   10 ( 2 SUPPL. )   S128 - S132   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is mentioned in front part of the present paper that how to extract an extra-low head power is one of key-solutions for problems on exhaustion of fossil fuels and greenhouse gas emissions, after explaining the present situation of micro-hydropower utilization in Japan. Since extra-low head sites of rivers are available near urban-sides with high population, where there is a demand for electricity, an appearance of suitable turbine, which has high cost-effectiveness, maximum reliability, easy maintenance and little environmental impact, is required. In rear part of the present paper, a guiding principle of design parameters of a ducted Darrieus-type water turbine for high performance is shown, based on authors' experimental results. Then the advantage and disadvantage of Darrieus turbine are reviewed and the key problems, which are settled as urgent works in future in order to diffuse the utilization of extra-low head hydropower, are finally suggested. © 2009 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.cap.2009.11.005

  • Cavitation Surge Suppression of Pump Inducer with Axi-asymmetrical Inlet Plate 査読 国際誌

    Jun-Ho KIM, Koichi ISHIZAKA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    Int. J. of Fluid Machinery and Systems   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Studies on numerical site calibration over complex terrain for wind turbines 査読

    Daisuke Matsushita, Hikaru Matsumiya, Yoshinori Hara, Satoshi Watanabe, Akinori Furukawa

    Science China Technological Sciences   53 ( 1 )   8 - 12   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The estimation of wind turbine performance over complex terrain is very difficult because of the document of standard IEC61400-12 is adapted for flat or slightly complex topography. And the cost of constructing a meteorological mast is higher with scaling wind turbine up. We have proposed a numerical site calibration (NSC) technique in order to estimate the inflow velocity at the position of wind turbine by using CFD tool to calculate the flow field around the site. The present paper shows the problems for the procedure of NSC in which a commercial nonlinear CFD tool and the improvement method are used to gain a more accurate result. It is clarified that the wind turbine performance which is estimated by using the wind speed on the meteorological mast has a good result for annual energy production. © 2010 Science in China Press and Springer Berlin Heidelberg.

    DOI: 10.1007/s11431-010-0027-2

  • Side-wall effect of runner casing on performance of Darrieus-type hydro turbine with inlet nozzle for extra-low head utilization 査読

    Kai Shimokawa, Akinori Furukawa, Kusuo Okuma, Daisuke Matsushita, Satoshi Watanabe

    Science China Technological Sciences   53 ( 1 )   93 - 99   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A ducted Darrieus-type turbine has been proposed for hydropower utilization of extra-low head less than 2 m. Though the hydro turbine system, in general, might consist of an intake, runner casing section and a draft tube for higher efficiency operation, it was clarified in previous experiment that there was no need of the side-walls of runner casing section and a draft-tube for keeping the efficiency high in the case of duct with an inlet nozzle. This would yield a simplification of the structure of the turbine system. In order to reconfirm this result for large-sized turbine with 560 mm×300 mm duct, instead of small-sized one with 400 mm×200 mm duct, the side-wall effect on turbine performance was experimentally investigated for three- or four-bladed runner. In the present paper, the experimental results are shown with considering flow behaviors in the runner section. © 2010 Science in China Press and Springer Berlin Heidelberg.

    DOI: 10.1007/s11431-010-0014-7

  • 極低流量における平板ヘリカルインデューサの内部流れ 査読

    渡邉 聡,井上直樹,石坂公一,古川明徳,金 峻琥

    ターボ機械   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Internal Flow of a Flat Plate Helical Inducer at an Extremely Low Flow Rate

  • Study on Design of Air-water Two-phase Flow Centrifugal Pump Based on Similarity Law 査読 国際誌

    Naoki MATSUSHITA, Akinori FURUKAWA, Satoshi WATANABE, Kusuo OKUMA

    Int. J. of Fluid Machinery and Systems   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 流入ノズル付きダリウス形水車の性能に及ぼす側壁隙間とランナ翼枚数の影響 査読

    松下大介,大熊九州男,下川 海,渡邉 聡,古川明徳

    ターボ機械   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effects of Side-Wall Gaps of Runner Pitch Circle and Runner Blade Number on Performance of Darrieus-Type Hydro-Turbine with Inlet Nozzle

  • 非軸対称入口障害板付設によるポンプインデューサの脈動キャビテーション抑制 査読

    金 峻琥,後野 隆,石坂公一,渡邉 聡,古川明徳

    ターボ機械   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cavitation Surge Suppression of Pump Inducer with Axi-asymmetrical Inlet Plate

  • Rotating Behavior Observation of Cavitation in Inducer with Suction Axi-asymmetrical Plate 査読 国際誌

    Jun-Ho KIM, Takashi ATONO, Koichi ISHIZAKA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    Journal of Fluids Science and Technology   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 高気液混合比適用形二相流遠心ポンプの相似設計に関する考察 査読

    松下直樹,古川明徳,渡邉 聡,蓮井 智道,大熊九州男

    ターボ機械   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Study on Design of Air-water Two-phase Flow Centrifugal Pump Based on Similarity Law

  • マルチカメラによる非軸対称入口障害板付きポンプインデューサのキャビテーション観察 査読

    後野 隆,金 峻琥,石坂公一,渡邉 聡,古川明徳

    ターボ機械   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cavitation in Pump Inducer with Axi-asymmetrical Inlet Plate Observed by Multi-cameras

  • Simplified Structure of Ducted Darrieus-type Hydro Turbine with Narrow Intake foe Extra-low Head hydropower Utilization 査読 国際誌

    Daisuke MATSUSHITA, Kusuo OKUMA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    Journal of Fluids Science and Technology   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 二重反転形軸流ポンプの設計流量点流れのLDV計測 査読

    重光 亨, 古川明徳, 渡邉 聡, 大熊九州男, 福富純一郎

    日本機械学会論文集(B編)   74 ( 5 )   1091 - 1097   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Internal flow measurement with LDV at design point of contra-rotating axial flow pump
    The adoption of the contra-rotating rotor has been proposed in response to a demand for the axial flow pump with higher specific speed. The internal flow field and blade rows interactions between the front and rear rotors should be considered in the design for higher performance and more stable operation, but has not been clarified yet. The flow field in contra-rotating axial flow pump was measured at various flow rates with the LDV and wall pressure measurements. In the present paper, the experimental and numerical results in the flow field between front and rear rotors are shown at the design flow rate and the flow behaviors are discussed, related on blade loading, blade tip leakage flow, wake and blade rows interaction.

    DOI: 10.1299/kikaib.74.1091

  • 二重反転形軸流ポンプの部分流量域における後段翼車周りのLDVによる流れ計測 査読

    渡邉 聡, 山下修一, 恒成雄介, 大熊九州男, 古川明徳

    日本機械学会論文集(B編)   74 ( 4 )   850 - 855   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Flow measurement with LDV around rear rotor of contra-rotating axial flow pump at partial flow rate
    An application of contra-rotating rotors, in which a rear rotor is employed in tandem with a front one and these rotors rotate in the opposite direction each other, has been proposed against a demand for developing higher specific speed axial flow pump. The most important feature of contra-rotating axial flow pump is that the rear rotor, installed instead of the stator of conventional type, plays a role not only to recover the static head but also to give the energy to the fluid directly. Then, the rotational speed or the pump size could be reduced with the same design specifications of pump head and flow rate as those of the conventional type. As another advantage, contra-rotating rotor theoretically yields a stable head-characteristic curve with a negative slope. In actual performance test of contra-rotating axial flow pump, a positive slope of head-characteristic curve, however, appears at the partial flow rate, which seems to be in the same manner to conventional type, depending on the rotors design. In the present study, in order to investigate the flow mechanism of head deterioration at the partial flow rate, blade-to-blade velocity distributions around the rear rotor have been measured with Laser Doppler Velocimetry (LDV) in the partial flow rate conditions by ensemble averaging technique with the rotating position of the rear rotor. Flow distributions in the tip region of rear rotor at flow rates just before and after the head deterioration are compared and the flow mechanism of head deterioration is discussed with the help of static head distribution on the casing wall.

    DOI: 10.1299/kikaib.74.850

  • Suppression Effect of Upstream Installed Ring-shaped Obstacle Plate on Cavitation Surge in Pump Inducers 査読 国際誌

    Jun-Ho KIM, Masao ISHIZAKI, Naoki ENOMOTO, Koichi ISHIZAKA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    Journal of Fluids Science and Technology   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 低落差水力利用ダリウス形ランナのピッチ円隙間が水車性能に及ぼす影響 査読

    大熊九州男,松下大介,古川明徳, 渡邉 聡

    ターボ機械   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cavitation Instabilities of Hydrofoils and Cascades 査読

    oshinobu Tsujimoto, Satoshi Watanabe, Hironori Horiguchi

    Proceedings of the 9th Asian International Conference on Fluid Machinery (AICFM-9)   13 - 21   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Cavitation Instabilities of Hydrofoils and Cascades

  • Analysis of thermodynamic effects on cavitation instabilities 査読

    Satoshi Watanabe, Tatsuva Hidaka, Hironori Horiguchi, Akinori Furukawa, Yoshinobu Tsujimoto

    Journal of Fluids Engineering, Transactions of the ASME   129 ( 9 )   1123 - 1130   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The suction performance of turbopumps in cryogenic fluids is basically much better than that in cold water because of the thermodynamic effect of cavitation. However, it is not still clear how the thermodynamic effect works on cavitation instabilities, such as rotating cavitation and cavitation surge. In the present study, the unsteady heat exchange between the cavity and the surrounding liquid is taken into account in a stability analysis using a singularity method. The results are qualitatively compared to existing experi ments to clarify the research needs for deeper understanding. Copyright © 2007 by ASME.

    DOI: 10.1115/1.2754326

  • Fluid Dynamic Study on Budd-Chiari Syndrome: Sensitivity Study of Vessel Reconstruction on Image-Based Simulation 査読 国際誌

    Mizuho MATSUBARA, Masao WATANABE, Satoshi WATANABE, Kozo KONISHI, Shohei YAMAGUCHI and Makoto HASHIZUME

    Journal of Biomechanical Science and Engineering   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Y字管内脈動流れのPIV計測と壁面せん断応力の評価 査読

    江口 崇,松原瑞浦,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会論文集(B編)   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Performance test and flow measurement of contra-rotating axial flow pump 査読

    Akinori Furukawa, Toru Shigemitsu, Satoshi Watanabe

    Journal of Thermal Science   16 ( 1 )   7 - 13   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An application of contra-rotating rotors has been proposed against a demand for developing higher specific speed axial flow pump. In the present paper, the advantage and disadvantage of using contra-rotating rotors are described in comparison with conventional type of rotor-stator, based on theoretical and experimental investigations. The advantages are as follows: (1) The pump is inherently designed as smaller sized and at lower rotational speed. (2) A stable head-characteristic curve for flow rate with negative slope appears. (3) As the rear rotor rotational speed is varied as independent control of front rotor, the wider range of high performance operation is obtained by rear rotor speed control in addition to front rotor speed control. The disadvantages are as follows: (1) The structure of double shaft system becomes complex. (2) The pump performance is inferior at over flow rate as the rear rotor loading is weakened. (3) The blade rows interaction from rear rotor to front rotor more strongly appears. Then the rear rotor design is a key to achieve higher pump performance. Some methods to overcome these disadvantages will be discussed in more details toward wider usage of contra-rotating axial flow pump in various industrial fields. © 2007 Science Press.

    DOI: 10.1007/s11630-007-0007-4

  • Steady analysis of the thermodynamic effect of partial cavitation using the singularity method 査読

    Satoshi Watanabe, Tatsuya Hidaka, Hironori Horiguchi, Akinori Furukawa, Yoshinobu Tsujimoto

    Journal of Fluids Engineering, Transactions of the ASME   129 ( 2 )   121 - 127   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    It is well known that the suction performance of turbopumps in cryogenic fluids is much better than that in cold water because of the thermodynamic effect of cavitation. In the present study, an analytical method to simulate partially cavitating flow with the thermodynamic effect in a cascade is proposed; heat transfer between the cavity and the ambient fluid is modeled by a one-dimensional unsteady heat conduction model under the slender body approximation and is coupled with a flow analysis using singularity methods. In this report, the steady analysis is performed and the results are compared with those of experiments to validate the model of the present analysis. This analysis can be easily extended into unsteady stability analysis for cavitation instabilities such as rotating cavitation and cavitation surge. Copyright © 2007 by ASME.

    DOI: 10.1115/1.2409333

  • ポンプインデューサの入口上流に付設した軸対称障害板の脈動キャビテーション抑制効果 査読

    金 峻琥, 石坂公一, 石崎正雄, 渡邉 聡, 古川明徳

    日本機械学会論文集(B編)   72 ( 12 )   3043 - 3049   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Suppression effect of cavitation surge of pump inducer by installing ring-shaped obstacle plate upstream of inducer
    The attachment of an inducer upstream of the main impeller is a powerful method to improve the cavitation performance. It is known, however, that the cavitation surge oscillation, which is focused in the present paper, occurs under operation condition of partial flow rate and low suction pressure. The attempts to suppress the cavitation surge were made by installing a ring-shaped obstacle plate just upstream of inducer. The ring-shaped inlet plates with various blockage rates of 14&#37;, 27&#37; and 39&#37; were tested to examine the effect of blockage rates on the suppression of cavitation surge for two kinds of inducers having two blades with the solidity of 2.0 and the different blade angle of 14° and 8° at the blade tip. In the present paper, the changes of the onset region of cavitation surge are clarified and the mechanism of cavitation surge suppression is discussed with casing wall pressure distribution and inlet velocity distribution.

    DOI: 10.1299/kikaib.72.3043

  • Blade Rows Interaction of Contra-Rotating Axial Flow Pump in Pressure Field on Casing Wall 査読 国際誌

    Akinori FURUKAWA, Tomoya TAKANO, Toru SHIGEMITSU, Kusuo OKUMA, Satoshi WATANABE

    JSME International Journal, Series B   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 二重反転形軸流ポンプのケーシング壁面静圧計測と翼列間干渉 査読

    古川明徳, 高野倫矢, 重光 亨, 大熊九州男, 渡邉 聡

    日本機械学会論文集(B編)   71 ( 711 )   2710 - 2716   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Blade rows interaction of contra-rotating axial flow pump in pressure field on casing wall
    An application of contra-rotating rotors, consisting of front and rear rotors rotating in the opposite direction each other, has been proposed against a demand for developing higher specific speed axial flow pump with more compact structure, higher efficiency and higher cavitation performance. The blade rows interaction between front and rear rotors should be clarified for stable operation and reduction of unsteady losses. In the present paper, static pressure distributions on casing wall are shown at two flow rates by measuring with phase locked sampling method, where double trigger signals from rotation pick-ups equipped on both front and rear rotor shafts are used. From the comparison between experimental results of two types of the rear rotors, one of which has three blades with long chord length and the other has five blades with short length, the difference of the rear blade interaction and the unsteady pressure fluctuation are identified. The pressure fluctuations by rear rotor were observed even upstream of the front rotor and upstream flow field changed due to the pressure fluctuation in the former case. The effect of pressure fluctuation to the flow field will be discussed in more details and the guideline of rear rotor design will be considered.

    DOI: 10.1299/kikaib.71.2710

  • 熱力学的効果を考慮した翼列の部分キャビテーションの解析(第2報,旋回キャビテーションに対する線形解析) 査読

    渡邉 聡, 日高達哉, 堀口祐憲, 古川明徳, 辻本良信

    日本機械学会論文集(B編)   71 ( 709 )   2295 - 2302   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Analysis of partial cavitation on cascade blades considering thermodynamic effect (2nd report, linear analysis of rotating cavitation)
    The suction performance of turbopumps in cryogenic fluids is basically much better than that in cold water because of thermodynamic effect of cavitation. However, it is not still clear how the thermodynamic effect works on cavitation instabilities such as rotating cavitation and cavitation surge. In the present study, the singularity method is combined with an unsteady heat transfer model to examine the thirmodynamic effects on rotating cavitation. The results are qualitatively compared with existing experiments to clarify the research needs for deeper understanding.

    DOI: 10.1299/kikaib.71.2295

  • 二重反転形軸流ポンプの気液二相流性能と後段翼車の回転数制御 査読

    古川明徳, 重光 亨, 高野倫矢, 大熊九州男, 渡邉 聡

    日本機械学会論文集(B編)   71 ( 708 )   2047 - 2052   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Air/water two-phase flow performance of contra-rotating axial flow pump and rotational speed control of rear rotor
    An application of contra-rotating rotors, consisting of front and rear rotors rotating in the opposite direction each other, has been proposed against a demand for developing higher specific speed axial flow pump with more compact structure, higher efficiency and better cavitation performance. Air/water two-phase flow performance of contra-rotating pump has to be, also, investigated as axial flow pumps are used for standby operations of air-lock and air/water mixing discharge to prevent floods. In the present paper, experimental results on air/water two-phase flow performance of test pump of contra-rotating rotors (RR1 Type) are shown and compared with those of conventional axial flow pump, consisting of a front rotor and a rear stator. Effects of changes of rear rotor rotational speed, which is an advantage of contra-rotating axial flow pump, on two-phase flow performance of RR1 type are discussed. It is shown that air/water two-phase flow performance of contra-rotating axial flow pump is capable to be improved by this control procedure for rear rotor rotational speed.

    DOI: 10.1299/kikaib.71.2047

  • 遠心ポンプの気液二相流性能に及ぼす羽根車外径とディフューザ翼の影響 査読

    松下直樹,大熊九州男,古川明徳,渡邉 聡

    ターボ機械   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pressure measurement on casing wall and blade rows interaction of contra-rotating axial flow pump 査読

    Toru Shigemitsu, Tomoya Takano, Akinori Furukawa, Kusuo Okuma, Satoshi Watanabe

    Journal of Thermal Science   14 ( 2 )   142 - 149   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An application of contra-rotating rotors has been proposed against a demand for developing higher specific speed axial flow pump. The blade rows interaction between front and rear rotors should be clarified for its stable operation and reduction of unsteady losses. In this paper, the static pressure distributions on casing wall are provided by measuring with the phase locked sampling method. The measurements are carried out for two types of the rear rotors with different blade number and chord length, and it is found that, for both types of rotors, the unsteady pressure fluctuations are more remarkable in the front rotor than in the rear rotor and they are caused by the rear rotor pressure field. The effects of pressure fluctuations will be discussed in more details toward understanding the blade rows interaction in the contra-rotating axial flow pump.

    DOI: 10.1007/s11630-005-0025-z

  • 気液二相流遠心ポンプの開発とその揚水特性 査読

    古川明徳, 松下直樹, 渡邉 聡, 大下智史, 大熊九州男

    日本機械学会論文集(B編)   71 ( 701 )   140 - 146   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Development of air-water two-phase flow centrifugal pump and its operating characteristics
    A design concept of two-phase flow centrifugal impeller is described with experimental results. The short bladed forward impeller with high outlet blade angle is recommended to keep theoretical head higher even in two-phase flow condition and to disperse the air accumulating region on the suction blade surface by the water jet flow coming along the pressure blade surface. Furthermore, tandem arrangement of outer and inner rotating cascades with the same blade numbers was adopted to suppress the rotating stall phenomena appearing in the case of a single stage of outer cascade. Then how to evaluate the impossibility of pumping due to two-phase flow is shown from a relation between the two-phase flow head characteristic curve and the resistance curve of piping system.

    DOI: 10.1299/kikaib.71.140

  • 熱力学的効果を考慮した翼列の部分キャビテーションの解析(第1報,特異点法による定常解析) 査読

    渡邉 聡, 日高達哉, 堀口祐憲, 古川明徳, 辻本良信

    日本機械学会論文集(B編)   71 ( 701 )   133 - 139   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Analysis of partial cavitation on cascade blades considering thermodynamic effect (1st report, steady analysis using singularity method)
    It is well known that the suction performance of turbopumps in cryogenic fluids is much better than that in cold water because of thermodynamic effect of cavitation. In the present study, an analytical method to simulate partial cavitating flow with the thermodynamic effect in a cascade is proposed : heat transfer between the cavity and the ambient fluid is modeled by one-dimensional unsteady heat conduction model under the slender body approximation and is coupled with flow analysis using a singularity method. In this report, the steady analysis is performed and the results are compared with those of experiments to validate the model of the present analysis. This analysis can be easily extended into unsteady stability analysis for cavitation instabilities such as rotating cavitation and cavitation surge.

    DOI: 10.1299/kikaib.71.133

  • Experimental Study of Stall Behavior in Radial Vaneless Diffuser of Centrifugal Pump

    Hirokazu YAKUSHIJIN, Satoshi WATANABE, Hisasada TAKAHARA and Akinori FURUKAWA

    Memoirs of the Faculty of Engineering Kyushu University   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Experimental Study of Stall Behavior in Radial Vaneless Diffuser of Centrifugal Pump

  • Experimental study of stall behavior in radial vaneless diffuser of centrifugal pump 査読

    Hirokazu Yakushijin, Satoshi Watanabe, Hisasada Takahara, Akinori Furukawa

    Memoirs of the Faculty of Engineering, Kyushu University   64 ( 3 )   185 - 196   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A rotating stall phenomenon in radial vaneless diffuser of centrifugal pump has been investigated experimentally as the first stage of developing a method to suppress the stall. The test impeller is two-dimensional having six blades with outlet angles of 18.1 degrees and the diffuser is parallel walled with the outer diameter ratio of 1.90 to the impeller outlet and the height of 30 mm, which is the same of the impeller. Measured results are shown and discussed in the present paper as follows. The onset of rotating stall is triggered by a reverse flow occurring on the hub surface near the diffuser outlet. At that time the average angle of absolute flow velocity becomes less than 11.9 degrees at the section just downstream of the impeller. As the observed behaviors of rotating stall, change of stall cell numbers, amplitude and frequency of pressure fluctuation are clarified.

  • 平板ヘリカルインデューサの翼角と脈動キャビテーションに関する実験的研究 査読

    古川明徳, 後野 隆, 石坂公一, 渡邉 聡

    日本機械学会論文集(B編)   70 ( 697 )   2325 - 2331   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Experimental study of cavitation induced oscillation in flat plate helical inducer with various blade angles
    Cavitation test has been carried out for flat plate helical inducer with various blade angles. Effects of inducer blade angles on head characteristics and cavitation induced oscillation phenomena are described in the present paper. Head characteristics, head breakdown point due to cavitation and the range of cavitation induced oscillation occurring are correlated as guiding principles for inducer design. Then measured casing wall pressure distributions and observed cavitation behaviors are discussed from the aspect of advance detection of cavitation surge oscillation.

    DOI: 10.1299/kikaib.70.2325

  • Higher Order Rotating Cavitation in an Inducer 査読 国際誌

    Akira FUJII, Seiji AZUMA, Yoshiki YOSHIDA, Yoshinobu TSUJIMOTO, Hironori HORIGUCHI and Satoshi WATANABE

    International Journal of Rotating Machinery   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Higher Order Rotating Cavitation in an Inducer

  • 極低流量で生じるインデューサの脈動キャビテーションの抑制 査読

    渡邉 聡,榎本直樹,石坂公一,古川明徳,金 崚琥

    ターボ機械   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • スタッガー翼配列をもつダリウス形ランナの水車特性に関する実験的研究 査読

    大熊九州男, 古川明徳, 池田 満, 松田優子, 渡辺 聡

    ターボ機械   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Development of Pusatile Flow Experiment System and PIV Measurement in an Elastic Tube

    Takashi EGUCHI, Satoshi WATANABE, Hisasada TAKAKARA, Akinori FURUKAWA

    Memoirs of the Faculty of Engineering Kyushu University   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Development of Pusatile Flow Experiment System and PIV Measurement in an Elastic Tube

  • 二重反転軸流ポンプの後段翼車設計に関する実験的考察 査読

    重光 亨,古川明徳,大熊九州男,渡辺 聡

    ターボ機械   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Experimental Study on Rear Rotor Design in Contra-rotating Axial Flow Pump

  • Flow Measurement in Helical Inducer and Estimate of Fluctuating Blade Force in Cavitation Surge Phenomena 査読 国際誌

    Akinori FURUKAWA, Koichi ISHIZAKA and Satoshi WATANABE

    JSME International Journal   45 ( 3 )   672 - 677   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Flow Measurement in Helical Inducer and Estimate of Fluctuating Blade Force in Cavitation Surge Phenomena

    DOI: 10.1299/jsmeb.45.672

  • インデューサに生じる高次の旋回キャビテーション 査読

    藤井 明, 東 誠治, 吉田義樹, 辻本良信, 堀口祐憲, 渡邉 聡

    日本機械学会論文集(B編)   68 ( 669 )   1466 - 1473   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Higher order rotating cavitation in an inducer
    In the present study, a higher order rotating cavitation predicted by the stability analysis was identified through the measurements of inlet pressure fluctuations and blade stress fluctuations. The propagation speed ratio of the higher order rotating cavitation is about 5, and the amplitude of the blade stress fluctuation at the root of leading edge caused by the rotating cavitation is the same level as the conventional rotating cavitation. The higher order rotating cavitation occurred at higher cavitation number compared with that of conventional rotating cavitation. A higher order cavitation surge was also observed at the transition point from the conventional to the higher order rotating cavitation. It was clarified that these cavitation instabilities can be suppressed by modifying the shape of the inlet casing.

    DOI: 10.1299/kikaib.68.1466

  • 低弦節比前翼をもつタンデム翼ヘリカルインデューサのキャビテーションサージ抑制効果 査読

    古川明徳, 石坂公一, 渡邉 聡

    日本機械学会論文集(B編)   67 ( 664 )   3005 - 3010   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    On suppressing cavitation surge by using tandem bladed helical inducer with low solidity front blades
    A cavitation surge oscillation in the range of partial flow rate and low NPSH hinders the wide operation of an inducer for industrial turbo-pumps, though it is very effective to improve the cavitation performance. The harmful oscillation of cavitation surge occurs in the case of inducers with high solidity more than 1.0. This oscillation might be suppressed if a tandem bladed inducer, having a front inducer with low solidity less than 1.0, would be employed. Experiment tests to examine its effect are described in the present paper. Results show that the amplitude of the oscillation takes almost zero when a relative peripheral or axial position between the front and rear blades is properly chosen. The reasons are discussed with measured casing wall pressure distributions and observed cavitation behaviors.

    DOI: 10.1299/kikaib.67.3005

  • ヘリカルインデューサの翼長さと脈動キャビテーションに関する実験的研究 査読

    古川明徳, 石坂公一, 渡邉 聡

    日本機械学会論文集(B編)   67 ( 662 )   2425 - 2430   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Experimental study of cavitation induced oscillation in helical inducer with various blade lengths
    Cavitation tests have been carried out for helical inducer with various blade lengths. Effects of inducer blade lengths on head characteristics and cavitation induced oscillation phenomena are described in the present paper. The oscillation occurring in the case of inducers with lower solidity less than 1.0 differs from that with the solidity of 2.0. Change of the flow distributions during the oscillation is measured from by using a single hole yawmcter with the phase locked sampling method to the oscillation. By compared with the results for higher solidity inducer, the behaviors of cavitation induced oscillation are clarified.

    DOI: 10.1299/kikaib.67.2425

  • ヘリカルインデューサ内流れ計測とキャビテーションサージ状態における変動翼力の評価 査読

    古川明徳, 石坂公一, 渡邉 聡

    日本機械学会論文集(B編)   67 ( 662 )   2420 - 2424   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Flow measurement in helical inducer and estimate of fluctuating blade force in cavitation surge phenomena
    An attachment of inducer is a powerful method to improve the cavitation performance of a turbo-pump. Cavitation surge phenomena, occurring under the severe suction pressure at partial flow rate, is focused in the present paper. Flow measurements were carried out at the inlet and outlet sections of a flat-plate helical inducer with the solidity of 2.0 and tip blade angle of 11 degrees byusing a total-head yawmeter with a phase locked sampling method to the cavitation oscillation. Change of the flow distributions during the oscillation is clarified with observed cavitation behaviors. After the results are compared with those at conditions just before and after the oscillation, the fluctuating blade forces are estimated from the blade to blade distributions of casing wall pressures measured at these conditions.

    DOI: 10.1299/kikaib.67.2420

  • 二重反転形軸流ポンプに関する実験的基礎研究 査読

    古川明徳, 曹 銀春, 大熊九州男, 眺野貴裕, 渡邉 聡

    日本機械学会論文集(B編)   67 ( 657 )   1184 - 1190   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Basic and experimental study of contra-rotating axial flow pump
    Demands for higher performance of axial flow pumps have led pump designers to consider the creative strategies for the new type. As a solution, contra-rotating rotors might be applied to a pump. Comparative experiments were conducted for two types, consisting of contra-rotating rotors and a rotor and a stator respectively, which were designed under the same specifications of pump head, flow rate and rotor specific speed. The measured pump performances and flow distributions are shown and the advantages of using contra-rotating type are clarified as follows. Contra-rotating type is superior in-pump efficiency and cavitation performance in range of partial flow rates to conventional one though the specified pump head and maximum efficiency were not satisfied at design point in the case of contra-rotating test rotors. Kesults demonstrate that the rear rotor design is important to improve the pump efficiency.

    DOI: 10.1299/kikaib.67.1184

  • Unsteady characteristics of cavitation on an oscillating hydrofoil (2nd report, theoretical analyses using singularity method

    Atsushi Hashimoto, Satoshi Watanabe, Aiki Tasahara, Yoshinobu Tsujimoto

    Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, B Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part B   67 ( 655 )   696 - 703   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Two types of two-dimensional analyses using the singurality method were made to clarify the unsteady characteristics of the cavitation on an oscillating hydrofoil. By a linear analysis based on the assumption of infinitesimal disturbances, typical behaviors of cavitation due to the pitching motion of hydrofoil were made clear for the cases with both partial and super cavitations. By a time marching analysis which allows a large cavity length variation, the effect of the pitching motion of hydrofoil on the transitional cavity oscillation was well simulated. Both of the analyses were validated through the comparisons with the experiments described in the previous report.

    DOI: 10.1299/kikaib.67.696

  • Unsteady characteristics of cavitation on an oscillating hydrofoil (1st report, experimental observation of cavity behavior)

    Atsushi Hashimoto, Satoshi Watanabe, Taiki Asahara, Kotaro Sato, Yoshinobu Tsujimoto

    Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, B Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part B   67 ( 654 )   391 - 397   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An experimental investigation was made to clarify the unsteady characteristics of the cavitation on an oscillating hydrofoil. The behavior of the cavitation affected by the hydrofoil oscillation is discussed based on the measurement of the pressure fluctuation upstream of the hydrofoil and the visual observations using the high-speed video recording. Concerning the response of the cavity to the pitching motion of hydrofoil, the amplitude of cavity length fluctuation and the phase difference between the angle of attack and the cavity oscillation were measured. In addition, the amplitude and the phase angle of the inlet pressure fluctuation were measured. And furthemore, the correlation between the pitching oscillation of hydrofoil and the self-oscillation of cavitation was investigated.

    DOI: 10.1299/kikaib.67.391

  • Theoretical analysis of cavitation in inducers with unequal blades with alternate leading edge cutback: Part II - Effects of the amount of cutback 査読

    Hironori Horiguchi, Satoshi Watanabe, Yoshinobu Tsujimoto

    Journal of Fluids Engineering, Transactions of the ASME   122 ( 2 )   419 - 424   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In Part I, it was found that the alternate blade cutback of the leading edge causes a peculiar behavior in the development of steady cavitation. A stability analysis showed that the alternate blade cutback can reduce the onset region of rotating cavitation by enhancing the stability of alternate blade cavitation. In this report, we examine the effects of the amount of cutback. It was found that the development of steady cavity is significantly different depending on the amount of cutback. Those steady cavity developments are explained by the interaction of local flow near the cavity closure with the leading edge of the opposing blade just in the same way as for the development of alternate blade cavitation. It is also shown that the range of cavitation number with stable cavitation can be increased by increasing the amount of cutback.

    DOI: 10.1115/1.483272

  • Linear Analyses of Cavitation Instabilities of Hydrofoils and Cascades 査読

    Yoshinobu Tsujimoto, Satoshi Watanabe, Hironori Horiguchi

    Proceedings of the Abnormal Flow Phenomena in Turbomachinery, US-Japan Seminar   1 - 12   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Linear Analyses of Cavitation Instabilities of Hydrofoils and Cascades

  • A Theoretical Analysis of Alternate Blade Cavitation in Inducers 査読

    Hironori Horiguchi, Satoshi Watanabe, Yoshinobu Tsujimoto, Masanori Aoki

    Proceedings of the Cavitation and Multiphase Flow Forum, ASME 1998 Fluids Engineering Division Summer Meeting   FEDSM98-5057   1 - 6   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    A Theoretical Analysis of Alternate Blade Cavitation in Inducers

  • Analysis of rotating cavitation considering flow compressibility

    Satoshi Watanabe, Masahiro Miyamoto, Kazuhiko Yokota, Yoshinobu Tsujimoto

    Nippon Kikai Gakkai Ronbunshu, B Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part B   63 ( 614 )   3201 - 3208   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    A linear analysis based on a semi-actuator disk method is carried out to investigate the effects of flow compressibility due to 2-phase flow on rotating cavitation. It is assumed that no slip and no phase change occur between gas and liquid phases, and that the flow field is isothermal because of the large thermal capacity and conductivity of the liquid phase. The results show that there are many solutions of characteristic equation, corresponding to conventional forward and backward rotating cavitations, rotating stall, solution with no disturbances, natural vibrations of 1-D cascade flow resonant with the upstream and downstream flow fields, and a forward rotating mode different from conventional forward rotating cavitation. It is also shown that the stable regions of conventional rotating cavitations become slightly larger due to the flow compressibility.

    DOI: 10.1299/kikaib.63.3201

  • Three-dimensional analyses of rotating cavitation in inducers (2nd Report, Linear analysis using an annular cascade model)

    Satoshi Watanabe, Kazuhiko Yokota, Yoshinobu Tsujimoto

    Nippon Kikai Gakkai Ronbunshu, B Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part B   62 ( 600 )   3064 - 3069   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    In the first report, 3-D linear analysis using a finite-span cascade model was carried out, and it was shown that (1) there are not only 0th-order modes in the spanwise direction which correspond to conventional rotating cavitation previously predicted by 2-D linear analysis, but also higher order modes of rotating cavitation and (2) 0th-order modes are weakly influenced by the three-dimensionality of cavitation. The purpose of the present paper is to investigate the effects of the impeller rotation, the hub ratio, and the three-dimensionality of cavitation on rotating cavitation. Three-dimensional linear analysis using an annular cascade model is carried out based on semi-actuator disk theory. It is found that (1) there are many radial modes of rotating cavitation as previously shown using a finite-span cascade model, and that (2) a larger hub ratio has the effect of stabilizing rotating cavitation.

    DOI: 10.1299/kikaib.62.3064

▼全件表示

書籍等出版物

  • ターボ機械協会指針 ポンプのキャビテーション損傷の予測と評価(TSJ G001:2011)

    ターボ機械協会編(担当:共著)

    日本工業出版  2011年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ターボポンプ 新改訂版

    ターボ機械協会編(担当:共著)

    日本工業出版  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • Cavitation Instabilities of Pumps: From Linear Analyses to Experimental Observations 招待 国際会議

    S. Watanabe

    11th International Symposium on Cavitation (CAV2021)  2021年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:大韓民国  

    ポンプのキャビテーション不安定現象について,著者らが独自に開発・展開し,現象解明に貢献してきた線形解析および実験観察に関する取り組みを講演した.

  • バッドキアリ症候群のイメージベースド数値流体力学解析

    松原瑞浦,渡部正夫,渡邉 聡,小西晃造,山口将平,橋爪 誠

    平成17年度日本生体医工学会九州支部学術講演会  2006年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Suppression of Cavitation Surge of Inducer by Inserting Axi-asymmetric Obstacle Plate 国際会議

    Jun-Ho KIM, Masao ISHIZAKI, Naoki ENOMOTO, Kouichi ISHIZAKA, Satoshi WATANABE and Akinori FURUKAWA

    6th JSME/KSME Fluids Engineering Conference  2005年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

    Suppression of Cavitation Surge of Inducer by Inserting Axi-asymmetric Obstacle Plate

  • 二重反転形軸流ポンプのケーシング壁面静圧計測

    古川明徳,高野倫矢,重光 亨,大熊九州男,渡邉 聡

    第53回ターボ機械協会総会講演会  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Influences of Impeller Diameter and Diffuser Blades on Air-Water Two-Phase Flow Performance of Centrifugal Pump 国際会議

    Naoki MATSUSHITA, Akinori FURUKAWA, Kusuo Okuma and Satoshi WATANABE

    2005 ASME Fluids Engineering Summer Conference  2005年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Houston   国名:アメリカ合衆国  

    Influences of Impeller Diameter and Diffuser Blades on Air-Water Two-Phase Flow Performance of Centrifugal Pump

  • Steady Analysis of Thermodynamic Effect of Partial Cavitation Using Singularity Method 国際会議

    Satoshi WATANABE, Tatsuya HIDAKA, Hironori HORIGUCHI, Akinori FURUKAWA and Yoshinobu TSUJIMOTO

    2005 ASME Fluids Engineering Summer Conference  2005年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Houston   国名:アメリカ合衆国  

    Steady Analysis of Thermodynamic Effect of Partial Cavitation Using Singularity Method

  • Utilization of Two-Dimensional Ducted Durrieus Turbine for Extra-Low Head Hydropower 国際会議

    Aknori FURUKAWA, Kazuki TAKENOUCHI, Kusuo OKUMA and Satoshi WATANABE

    EXPO World Conference on Wind Energy, Renewable Energy, Fuel Cell & Exhibition  2005年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hamamatsu   国名:日本国  

    Utilization of Two-Dimensional Ducted Durrieus Turbine for Extra-Low Head Hydropower

  • Blade Rows Interaction of Contra-Rotating Axial Flow Pump Rotors in Pressure Field on Casing Wall 国際会議

    Tohru SHIGEMITSU, Tomoya TAKANO, Akinori FURUKAWA, Kusuo OKUMA, Satoshi WATANABE

    The 7th International Symposium on Experimental and Computational Aerodynamics of Internal Flow  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

    Blade Rows Interaction of Contra-Rotating Axial Flow Pump Rotors in Pressure Field on Casing Wall

  • 極低温インデューサに生じるキャビテーションの熱力学的効果の解析的検討

    渡邉 聡,古川明徳,吉田義樹

    日本機械学会第83期流体工学部門講演会  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • Rotating Stall Behavior in Radial Vaneless Diffuser of Centrifugal Pump and Its Suppression 国際会議

    Hirokazu YAKUSHIJIN, Satoshi WATANABE, Hisasada TAKAHARA, Akinori FURUKAWA

    2005 Asian Fluid Machinery  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yichang   国名:中華人民共和国  

    Rotating Stall Behavior in Radial Vaneless Diffuser of Centrifugal Pump and Its Suppression

  • 高気液混合比用遠心ポンプ羽根車の揚水性能に及ぼす羽根高さの影響

    松下直樹,古川明徳,大熊九州男,渡邉 聡

    第54回ターボ機械協会(仙台)講演会  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 極低温キャビテーション流れ解析における均質媒体二温度モデルの適用妥当性

    #山元友貴,津田伸一,渡邉聡

    日本機械学会九州支部第76期総会・講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Numerical prediction of cavitation in centrifugal pump using multi-process cavitation model 国際会議

    #A. Yamada, #T. Ino, S. Tsuda, S. Watanabe

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2023  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Osaka   国名:日本国  

  • Experimental study of gas-liquid two phase flow performance of a turbopump in water with dissolved CO2 国際会議

    #H. Kitamura, #Y. Ueno, S. Watanabe, @Y. Tanaka, @A. Sakata, @Y. Matsunaga

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2023  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Osaka   国名:日本国  

  • 感圧塗料を用いたシートキャビティ周りの溶存酸素濃度分布の測定の試み

    #弓場智己,@片山雄介,渡邉聡,津田伸一,森英男

    キャビテーションに関するシンポジウム(第21回)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • キャビテーション発生下における液中溶存酸素濃度分布の可視化の試み

    #弓場智己,@片山雄介,渡邉聡,津田伸一,森英男

    高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム2023  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Performance Improvement and Prediction of Contra-Rotating Axial Flow Pump by Rotational Speed Control of Individual Rotors 国際会議

    Satoshi Watanabe, #De Zhang

    2nd Asian Workshop on Hydraulic Machinery  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • Validation of a van der Waals Type Equation of State with Classical Mixing Rule for H2-O2 Mixture System by Molecular Simulation Employing an Improved Abinitio Intermolecular Potential 国際会議

    Ryuji Takahashi, Nobuyuki Tsuboi, Takashi Tokumasu, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda

    The 2nd Pacific Rim Thermal Engineering Conference (PRTEC2019)  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

  • 固体壁面近傍における気泡の非球形崩壊挙動に関する分子動力学解析

    #高木 弘輝,津田 伸一,渡邉 聡

    第33回数値流体力学シンポジウム  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 多重プロセス型モデルを用いたClark-Y 11.7%翼まわりにおけるキャビテーション乱流のLES

    國嶋 雄一,津田 伸一,渡邉 聡

    第33回数値流体力学シンポジウム  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプの性能予測モデルを用いた最適運転制御の検討

    #張 徳, 片山 雄介,渡邉 聡,津田 伸一, 古川 明徳

    日本機械学会九州支部沖縄講演会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 三段遠心ポンプの最終段モデル内部における非定常流れのRANS解析

    #高峯大輝,渡邉 聡

    日本機械学会九州支部沖縄講演会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 加速運転を想定した動的条件下における自動車用トルクコンバータのキャビテーションに関する実験的研究

    細井裕貴,片山雄介,渡邉聡,津田伸一,森義英

    日本機械学会 第97期 流体工学部門 講演会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田   国名:日本国  

  • Quantum molecular dynamics analysis on bubble nucleation in liquid hydrogen 国際会議

    Ryuji Takahashi, Hiroki Nagashima, Takashi Tokumasu, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda

    16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • Numerical Investigation of Suction Performance of Inducer with Splitter Blade 国際会議

    Yohei Tanaka, Satoshi Watanabe, Satoru Ohashi and Yasushi Matsunaga

    15th Asian International Conference on Fluid Machinery (AICFM15)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Busan   国名:大韓民国  

  • Performance of a Darrieus-type Hydraulic Turbine Installed near Side Wall of an Open Channel 国際会議

    Yusuke Katayama, Yuma Teramoto, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda and Akinori Furukawa

    15th Asian International Conference on Fluid Machinery (AICFM15)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Busan   国名:大韓民国  

  • Unsteady RANS Simulation of Final Stage Model of Multi-Stage Centrifugal Pump with Axial Rotor-Offset 国際会議

    Taiki Takamine, Satoshi Watanabe

    2nd IAHR-Asia Symposium on Hydraulic Machinery and Systems (IAHR-Asia 2019)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Busan   国名:大韓民国  

  • 多重プロセス型モデルを用いたキャビテーション流れのLES

    國嶋雄一,津田伸一,渡邉聡

    第82回ターボ機械協会岡山講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプの運転制御のための性能予測モデルの構築

    張徳,片山雄介,渡邉聡,津田伸一,古川明徳

    第82回ターボ機械協会岡山講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 液体水素の量子性が気泡核生成に及ぼす影響の分子動力学解析

    高橋 竜二,永島 浩樹,徳増 崇,渡邉 聡,津田 伸一

    日本流体力学会 年会2019  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 異種分子間相互作用の影響に注目した酸水素混合系に対するcubic型状態方程式の第一原理的検証

    髙橋竜二,坪井伸幸,徳増崇,渡邉聡,津田伸一 

    日本機械学会2019年度年次大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田   国名:日本国  

  • まだまだキャビテーション(とくに溶存気体の影響について) 招待

    渡邉 聡

    日本機械学会2019年度年次大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:秋田   国名:日本国  

  • ターボポンプの気液二相吸込み性能に関する研究

    田中陽平,渡邉 聡,大橋 聡,松永 易

    日本機械学会2019年度年次大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田   国名:日本国  

  • 気膜状キャビティの内圧に及ぼす水中の溶存空気量の影響

    小林慶祐,片山雄介,渡邉聡,津田伸一

    混相流シンポジウム2019  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 液体水素の量子効果が蒸発係数に及ぼす影響の分子動力学解析

    垣内 彰太,高橋 竜二,永島 浩樹,徳増 崇,渡邉 聡,津田 伸一

    混相流シンポジウム2019  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • NUMERICAL INVESTIGATION OF THE INFLUENCE OF IMPELLER-DIFFUSER GAP ON UNSTEADY FLOW IN A CENTRIFUGAL PUMP 国際会議

    Taiki Takamine, Satoshi Watanabe

    ASME-JSME-KSME 2019 Joint Fluids Engineering Conference  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月 - 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco   国名:アメリカ合衆国  

  • EXPERIMENTAL INVESTIGATION ON CAVITATION PERFORMANCE OF TORQUE CONVERTER USING TRANSPARENT MODEL 国際会議

    Yusuke Katayama, Yuki Hosoi, Yuta Fukuda, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda, Yoshihide Mori, Kazuyoshi Ito

    ASME-JSME-KSME 2019 Joint Fluids Engineering Conference  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月 - 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco   国名:アメリカ合衆国  

  • Large eddy simulation of cavitating flow using a homogeneous mixture model based on method of moments 国際会議

    Yuichi Kunishima, Shin-ichi Tsuda and Satoshi Watanabe

    14th International Symposium on Experimental Computational Aerothermodynamics of Internal Flows  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Gdansk   国名:ポーランド共和国  

  • ナノスケール気泡の崩壊時における局所圧力分布の計算

    津田 伸一,高木 弘輝,渡邉 聡

    第55回日本伝熱シンポジウム  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • Mechanism of Lift Increase of Cavitating Clark Y-11.7% Hydrofoil 国際会議

    Wakana Tsuru, Yushin Ehara, Soichiro Kitamura, Satoshi Watanabe, Shin-Ichi Tsuda

    10th International Symposium on Cavitation  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Baltimore   国名:アメリカ合衆国  

  • CFD Simulation of Thermodynamic Effect Using a Homogeneous Cavitation Model Based on Method of Moments 国際会議

    Shin-ichi Tsuda, Satoshi Watanabe

    10th International Symposium on Cavitation  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Baltimore   国名:アメリカ合衆国  

  • Experimental Study of Disappearance Phenomenon of Unsteady Cavitation on NACA16012 国際会議

    Yoshiki Odaira, Wakana Tsuru, Satoshi Watanabe, Yuka Iga

    10th International Symposium on Cavitation  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Baltimore   国名:アメリカ合衆国  

  • Cavitation CFD Prediction for NACA0015 Hydrofoil Flow Considering Boundary Layer Characteristics 国際会議

    Motohiko Nohmi, Tomoki Tsuneda, Byungjin An, Takayuki Suzuki, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda

    10th International Symposium on Cavitation  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Baltimore   国名:アメリカ合衆国  

  • Behaviors of Free Bubble Nuclei in Inception of Sheet Cavitation 国際会議

    Wakana Tsuru, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda

    10th International Symposium on Cavitation  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Baltimore   国名:アメリカ合衆国  

  • 二次元スプリッタ翼列の吸込み性能向上に関する数値解析的検討

    田中陽平,渡邉聡,大橋聡,松永易

    日本機械学会 九州支部 第71期 総会・講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 二次元縮小拡大流路におけるシートキャビテーション初生・消滅に及ぼす主流流速の影響

    西田 雄亮,福西 彬史,鶴 若菜,渡邉 聡,津田 伸一,原 義則

    日本機械学会 九州支部 第71期 総会・講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Effect of Bubble Nuclei Characteristics on a Cavitating Hydrofoil: Numerical Investigation with Homogeneous Cavitation Model 国際会議

    Wakana Tsuru, Satoshi Watanabe and Shin-Ichi Tsuda

    17th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Maui   国名:アメリカ合衆国  

  • A fundamental study on disappearance phenomenon of partial cavitation on the NACA16012 hydrofoil 国際会議

    Y. Oodaira, W. Tsuru, S. Watanabe and Y. Iga

    17th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Maui   国名:アメリカ合衆国  

  • Backflow Vortex Behaviorus in Contra-Rotating Axial Flow Pump at Low Flow Rates 国際会議

    De Zhang, Tomoki Tsuneda, Yusuke Katayama, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda, Akinori Furukawa

    1st Asian Working Group-IAHR's Symposium on Hydraulic Machinery ans Systems  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • Revisiting/Retrying Cavitating Hydrofoil Experiment/Analysis 招待 国際会議

    Satoshi Watanabe

    1st Asian Working Group-IAHR's Symposium on Hydraulic Machinery ans Systems  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • Loss Mechanism in Rear Rotor of Contra-Rotating Axial Flow Pump 国際会議

    De Zhang, Tomoki Tsuneda, Yusuke Katayama, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda, Akinori Furukawa

    14th Asian International Conference on Fluid Machinery  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jiangsu   国名:中華人民共和国  

  • Effects of leakage flow on diffuser rotating stall in a three-stage centrifugal pump 招待 国際会議

    Satoshi Watanabe

    14th Asian International Conference on Fluid Machinery  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Jiangsu   国名:中華人民共和国  

  • Cavitation Performance of Helical Inducer with Reduced-Diameter Suction Conduit 国際会議

    Y. Tanaka, K. Shirakigawa, S. Watanabe, S. Tsuda

    The Ninth JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (TFEC9)  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

  • A discussion on the effect of quantum nature of liquid hydrogen on its bubble nucleation using density functional theory 国際会議

    D. Yasui, H. Nagashima, T. Tokumasu, S. Watanabe, S. Tsuda

    The Ninth JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (TFEC9)  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

  • 開水路に設置したダリウス形水車のアクチュエータディスク法を用いた数値流体解析

    鈴木 義崇, 片山 雄介, 渡邉 聡, 津田 伸一, 古川 明徳

    日本機械学会 九州支部久留米講演会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:久留米   国名:日本国  

  • 境界層特性の異なる迎角におけるClark Y翼形のキャビテーション発生下の揚抗力

    北村 宗一郎, 江原 悠眞, 鶴 若菜, 渡邉 聡, 津田 伸一, 能見 基彦

    第78回ターボ機械協会富山講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山   国名:日本国  

  • 境界層の特性を考慮したNACA0015水中翼のキャビテーション流体解析に関する一考察

    能見 基彦, 安 炳辰, 鈴木 貴之, 常田 友紀, 渡邉 聡, 津田 伸一

    第78回ターボ機械協会富山講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山   国名:日本国  

  • 可視化モデルを用いた自動車用トルクコンバータのキャビテーション性能に関する研究

    福田 悠太, 片山 雄介, 渡邉 聡, 津田 伸一, 森 義英, 山口 健

    日本機械学会 2017年度年次大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉   国名:日本国  

  • 分子動力学シミュレーションによる微小気泡群の粗大化過程におけるWagner理論の妥当性検証

    中野 裕太, 津田 伸一, 渡邉 聡

    日本機械学会 2017年度年次大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉   国名:日本国  

  • Experimental Investigation on Diffuser Rotating Stall in a Three-Stage Centrifugal Pump 国際会議

    T. Takamine, S. Watanabe, D. Furukawa, H. Watanabe, K. Miyagawa

    ASME 2017 Fluids Engineering Division Summer Meeting  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月 - 2017年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Waikoloa, HI   国名:アメリカ合衆国  

  • Numerical investigation of bubble nuclei characteristics on cavitating flow around a hydrofoil by homogeneous flow approach 国際会議

    W. Tsuru, S. Watanabe, S. Tsuda

    The 3rd International Conference on Numerical Methods in Multiphase Flows (ICNMMF-III)  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Simple modeling of combined gaseous and vaporous cavitation in homogeneous mixture model 国際会議

    S. Watanabe, S. Tsuda

    10th International Conference on Computational Heat, Mass and Momentum Transfer (ICCHM2T2017)  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月 - 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • 三段遠心ポンプにおける回転‐静止系間隙間が軸スラストに及ぼす影響

    渡邉 聡, 古川 大地, 高峯 大輝, 渡邉 啓悦, 宮川 和芳

    ターボ機械協会 第77回 総会講演会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Effect of Free Nuclei and Dissolved Air Content on Formation of Sheet Cavitation 国際会議

    T. Konishi, W. Tsuru, A. Fukumizu, S. Watanabe, S. Tsuda

    The 13th International Symposium on Experimental and Computational Aerothermodynamics of Internal Flows  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

  • 単独翼周りのキャビテーションに対する溶存空気および気泡核の影響

    江原 悠眞, 鶴 若菜, 北村 宗一郎, 渡邉 聡, 津田 伸一

    日本機械学会九州支部第70期総会・講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 分子動力学シミュレーションによる微小気泡群の成長則評価

    中野 裕太, 津田 伸一, 渡邉 聡

    日本機械学会九州支部第70期総会・講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 開水路におけるダリウス形水車の性能に及ぼす設置位置の影響

    太田 冬里, 片山 雄介, 鈴木 義崇, 渡邉 聡, 津田 伸一, 古川 明徳

    日本機械学会九州支部第70期総会・講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • ストール条件におけるトルクコンバータのポンプ加速時のキャビテーション様相

    福田 悠太, 早田 諒, 渡邉 聡, 片山 雄介, 津田 伸一, 森 義英, 山口 健

    日本機械学会九州支部第70期総会・講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • Clark Y-11.7%翼形周りの非定常キャビテーション流れの数値解析

    鶴 若菜, 渡邉 聡, 津田 伸一

    キャビテーションに関するシンポジウム(第18回)  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 密度汎関数理論による液体水素の量子性が気泡核生成及ぼす影響評価

    安井 大貴, 永島 浩樹, 徳増 崇, 渡邉 聡, 津田 伸一

    キャビテーションに関するシンポジウム(第18回)  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 入口絞りが平板ヘリカルインデューサの吸込み性能に及ぼす影響

    渡邉 聡, 津田 伸一, 白木川 洸, 田中 陽平, 原 義則

    キャビテーションに関するシンポジウム(第18回)  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 多重プロセス型モデルによる極低温キャビテーションの熱力学的効果のCFD解析

    津田 伸一, 渡邉 聡

    日本機械学会2016年度流体工学部門講演会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇部   国名:日本国  

  • 開水路に設置するダリウス形水車の性能予測法の検討

    中島 和彦, 鈴木 義崇, 片山 雄介, 渡邉 聡, 津田 伸一

    日本機械学会2016年度流体工学部門講演会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇部   国名:日本国  

  • 単独翼形のキャビテーション流れに及ぼす溶存空気の影響

    北村 宗一郎, 鶴 若菜, 大同 春樹, 渡邉 聡, 津田 伸一

    日本機械学会2016年度流体工学部門講演会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇部   国名:日本国  

  • UNSTEADY FLOW PHENOMENA AND FLUID FORCES IN A THREE-STAGE CENTRIFUGAL PUMP 招待 国際会議

    S. Watanabe, H. Watanabe, K. Miyagawa

    The 7th International Symposium on Fluid Machinery and Fluid Engineering 2016 (ISFMFE2016)  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • EXPERIMENTAL ANAYSIS OF DIFFUSER ROTATING STALL IN A THREE-STAGE CENTRIFUGAL PUMP 国際会議

    T. Takamine, D. Furukawa, S. Watanabe, H. Watanabe, K. Miyagawa

    The 7th International Symposium on Fluid Machinery and Fluid Engineering 2016 (ISFMFE2016)  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • A Discussion of Non-condensable Gas Effect on Homogeneous Bubble Nucleation in a Simple Liquid 招待 国際会議

    S. Tsuda, S. Watanabe, D. Yasui

    Thirteenth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2016)  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

  • 開水路における入口ノズル付きダリウス形水車のランナ周り流れ場の計測

    渡邉 聡, 鈴木 義崇, 片山 雄介, 津田 伸一, 古川 明徳

    可視化情報全国講演会 (日立2016)  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日立   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプにおける翼列間距離が性能に及ぼす影響

    常田 友紀, 張 徳, 片山 雄介, 渡邉 聡, 津田 伸一, 古川 明徳

    ターボ機械協会北見地方講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北見   国名:日本国  

  • 多段遠心ポンプに作用する流体力と不安定現象に関する研究(ライナリング隙間等間隙部の寸法の影響)

    古川 大地, 高峯 大輝, 渡邉 聡, 渡邉 啓悦, 宮川 和芳

    ターボ機械協会北見地方講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北見   国名:日本国  

  • Modeling and Experimental Issues on Thermal Effect of Cavitation 招待 国際会議

    S. Watanabe

    The 6th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Guilin   国名:中華人民共和国  

  • Observation of Inception of Sheet Cavitation from Free Nuclei 国際会議

    W. Tsuru, T. Konishi, S. Watanabe, S. Tsuda

    The 6th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Guilin   国名:中華人民共和国  

  • 気泡の崩壊時における気液界面構造の分子動力学解析

    渡邉 聡, 兵頭 弘真, 津田 伸一

    日本機械学会2016年度年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • トルクコンバータに生じる気体性キャビテーションのモデルの検討

    早田 諒, 堤 啓介, 渡邉 聡, 津田 伸一, 山口 健

    日本機械学会2016年度年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 三段遠心ポンプに生じるディフューザ失速に関する研究

    古川 大地, 渡邉 聡, 高峯 大輝, 渡邉 啓悦, 宮川 和芳

    日本機械学会2016年度年次大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • How to Avoid Severe Incidents at Pumped Storage Power Plants 国際会議

    M. Yasuda, S. Watanabe

    28th IAHR symposium on Hydraulic Machinery and Systems  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Grenoble   国名:フランス共和国  

  • Performance Prediction of Darrieus-Type Hydroturbine with Inlet Nozzle Operated in Open Water Channels 国際会議

    K. Nakashima, S. Watanabe, D. Matsushita, S. Tsuda, A. Furukawa

    28th IAHR symposium on Hydraulic Machinery and Systems  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Grenoble   国名:フランス共和国  

  • 液体水素中の気泡核生成に及ぼす量子性の影響

    片山 千春, 永島 浩樹, 徳増 崇, 渡邉 聡, 津田 伸一

    第53回 日本伝熱シンポジウム  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 自動車用トルクコンバータのキャビテーション性能の実験・CFD解析による考察

    堤 啓介, 渡邉 聡, 早田 諒, 津田 伸一, 森 義英, 山口 健

    ターボ機械協会第75回総会講演会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都目黒区   国名:日本国  

  • Cavitation Simulation Using a New Simple Homogeneous Cavitation Model 国際会議

    S. Watanabe, W. Tsuru, Y. Yamamoto, S. Tsuda

    16th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2016)  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • Cavitation Simulation of Automotive Torque Converter Using a Homogeneous Cavitation Model 国際会議

    K. Tsutsumi, S. Watanabe, S. Tsuda, T. Yamaguchi

    16th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2016)  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • Toward high performance design of contra-rotating axial flow pump 招待 国際会議

    渡邉 聡, Linlin Cao, 常田 友紀, 古川 明徳

    7th International Conference on Pumps and Fans (ICPF2015)  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Hangzhou, Zhejiang   国名:中華人民共和国  

    次世代の高比速度ポンプとして開発を進めている二重反転形軸流ポンプについて,高効率かつ高吸込み性能を実現する高性能設計手法の確率に向けた理論・実験的取組に関して講演を行った.

  • 開水路における入口ノズル付きダリウス形水車の性能予測に関する研究

    森山了輔,中島和彦,渡邉 聡,松下大介,津田伸一,古川明徳

    第73回ターボ機械協会総会講演会  2015年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 多段遠心ポンプ軸系に作用する軸方向・半径方向スラストに関する研究

    山下徹也,古川大地,渡邉 聡,原 義則,渡邉啓悦,宮川和芳

    第73回ターボ機械協会総会講演会  2015年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Measurements of axial and radial thrust forces working on a three-stages centrifugal pump rotor 国際会議

    Tetsuya Yamashita, Satoshi Watanabe, Yoshinori Hara, Hiroyoshi Watanabe, Kazuyoshi Miyagawa

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2015  2015年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • Numerical investigation of influence of rotor-rotor gap on performances of contra-rotating axial flow pump 国際会議

    Linlin Cao, Satoshi Watanabe, Akinori Furukawa, Dazhuan Wu

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2015  2015年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • Numerical investigation on performance of contra-rotating axial flow pump with different rear rotor design 国際会議

    Hironori Honda , Linlin Cao, Satoshi Watanabe, hin-ichi Tsuda, Akinori Furukawa

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2015  2015年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • Effect ofinlet nozzle shape on performance of darrieus-type hydro-turbine operated in small open water channel 国際会議

    Kazuhiko Nakashima, Ryosuke Moriyama, Daisuke Matsusita, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda, Akinori Furukawa

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2015  2015年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • Application of multi-process cavitation model for cavitating flow in cold water and in liquid nitrogen around a hydrofoil 国際会議

    Shin-ichi Tsuda, Satoshi Watanabe

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2015  2015年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • Effects of dissolved gas on unstesdy cavitating flow around a clark y-11.7% hydrofoil 国際会議

    Haruki Daido, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2015  2015年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • CFD analysis of axial thrust in three stages centrifugal pump at design and part load conditions 国際会議

    Hiroyoshi Watanabe, Tetsuya Yamashita, Satoshi Watanabe, Yoshinori Hara

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2015  2015年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • 超微小気泡の挙動に対する気泡力学の適用妥当性

    兵頭 弘真,津田 伸一,渡邉 聡

    日本混相流シンポジウム2015  2015年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知   国名:日本国  

  • Axial and Radial Thrust Characteristics of a Three-Stage Centrifugal Pump with Axial Offset of Rotors 国際会議

    Daichi Furukawa, Tetsuya Yamashita, Satoshi Watanabe, Yoshinori Hara, Hiroyoshi Watanabe, Kazuyoshi Miyagawa

    13th Asian International Conference on Fluid Machinery  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Performance Evaluation of Portable Darrieus-type Hydro-turbine in Sloped Rectangular Channels 国際会議

    Wataru Iwamoto, Daisuke Matsushita, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda and Akinori Furukawa

    13th Asian International Conference on Fluid Machinery  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 自動車用トルクコンバータに生じる気体性キャビテションに及ぼすステータ特性の影響について

    堤 啓介,渡邉 聡,津田伸一,山口 健

    日本機械学会2015年度年次大会  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 分子シミュレーションによる液体水素内の気泡初生に及ぼす量子性の影響の検討

    片山 千春,永島 浩樹,徳増 崇,渡邉 聡, 津田 伸一

    日本機械学会2015年度年次大会  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • A Discussion on the Effect of Quantum Nature on Density Structure of Liquid Hydrogen Using Molecular Simulation 国際会議

    Chiharu Katayama, Hiroki Nagashima, Takashi Tokumasu, Nobuyuki Tsuboi, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda

    12th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015)  2015年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 三段遠心ポンプのベーンドディフューザに生じる旋回失速と半径方向スラストの変動

    古川 大地,渡邉 聡,原 義則,山下 徹也,渡邉 啓悦,宮川 和芳

    日本機械学会2014年度流体工学部門講演会  2015年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプの翼車比速度が水力性能に及ぼす影響

    常田 友紀,渡邉 聡,津田 伸一,古川 明徳

    日本機械学会2014年度流体工学部門講演会  2015年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 準安定な液体水素の量子性が密度 揺らぎに及ぼす影響の評価

    片山 千春,永島 浩樹,徳増 崇,渡邉 聡, 津田 伸一

    第29回数値流体力学シンポジウム  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Validation of Bubble Dynamics Equation for a Nano-scale Bubble via Molecular Dynamics Simulation 国際会議

    Shin-ichi Tsuda, Hiromasa Hyodo, Satoshi Watanabe

    9th International Symposium on Cavitation (CAV2012)  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Laussanne   国名:スイス連邦  

  • 流動する 気泡核の壁面へ付着によるキャビテーションの初生に関する研究

    小西 貴史,鶴 若菜,福水 彬史,渡邉 聡,津田 伸一

    日本機械学会 九州支部第69期総会・講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 気泡流・ミスト流の仮定に基づく均質流モデルによる単独翼周りのキャビテーション流れの数値解析

    鶴 若菜,渡邉 聡,津田 伸一

    日本機械学会 九州支部第69期総会・講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 分子スケール気泡の非定常挙動に対するマクロな気泡力学の適用妥当性の検証

    兵頭 弘真,津田 伸一,渡邉 聡

    日本機械学会 九州支部第69期総会・講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Effect of Installation Condition on Performance of a Darrieus-type Hydraulic Turbine in Open Channel Flow 国際会議

    Yuma Teramoto, Yusuke Katayama, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda, Akinori Furukawa

    Grand Renewable Energy 2018 International Conference and Exhibition  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • 気泡崩壊過程における非定常非平衡場の局所圧力分布の分子スケール解析

    高木 弘輝,津田 伸一,渡邉 聡

    日本流体力学会年会2018  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:豊中   国名:日本国  

  • 油中の溶存空気量が自動車用トルクコンバータに生じるキャビテーションに及ぼす影響

    細井 裕貴,福田 悠太,片山 雄介,渡邉 聡,津田 伸一,森 義英,山口 健

    日本機械学会2018年度年次大会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:吹田   国名:日本国  

  • Unsteady RANS simulation of three-stage centrifugal pumps with different impeller-diffuser gaps 国際会議

    T. Takamine, S. Watanebe and K. Miyagawa

    29th IAHR and Machinery HydraulicSystems  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Experimental investigation on suction performance and cavitation instabilities of turbopumps with two different inducers 国際会議

    T. Morii, Y. Tanaka, S. Watanabe, S. Ohashi and Y. Matsunaga

    29th IAHR and Machinery HydraulicSystems  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • Unsteady forces and moments acting on a cantilevered rectangular hydrofoil with tip clearance in cavitating conditions 国際会議

    Y. Ehara, S. Kitamura, W. Tsuru, S. Watanabe, S. Tsuda

    29th IAHR and Machinery HydraulicSystems  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • A study on performance prediction of Darrieus-type hydroturbine operated in open channels using CFD with actuator disk method 国際会議

    Yoshitaka Suzuki, Yusuke Katayama, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda, Akinori Furukawa

    29th IAHR and Machinery Hydraulic Systems  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • はく離流れに生じるキャビテーションの内圧に関する研究

    西田 雄亮,渡邉 聡,津田 伸一

    日本機械学会九州支部北九州講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • 均質媒体モデルによるシートキャビテーションの初生の再現性に関する研究

    田中 亮太郎, 渡邉 聡, 津田 伸一, 國嶋 雄一

    日本機械学会九州支部北九州講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • 開水路の側壁近くに設置されたダリウス形水車の性能

    寺本 雄馬, 片山 雄介, 渡邉 聡, 津田 伸一, 古川 明徳

    日本機械学会九州支部北九州講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • 非定常キャビテーションCFDによる二次元単独翼の揚抗力の計算精度

    渡邉 聡, 津田 伸一, 鶴 若菜, 常田 友紀, 能見 基彦

    第80回ターボ機械協会地方講演会  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • ナノスケール気泡の崩壊・リバウンドに対する連続体近似の適用妥当性

    津田 伸一, 兵頭 弘真, 高木 弘輝, 渡邉 聡

    第80回ターボ機械協会地方講演会  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • ターボポンプのキャビテーション性能に及ぼすインデューサ設計衝突角の影響

    森井達也,田中陽平,渡邉聡,大橋聡,松永易

    第19回キャビテーションに関するシンポジウム  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 液体水素の量子性を考慮した密度汎関数理論による気泡核生成速度の評価

    安井 大貴, 永島 浩樹, 徳増 崇, 渡邉 聡, 津田 伸一

    第19回キャビテーションに関するシンポジウム  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • Validation of Wagner theory on coarsening process of cavitation bubbles in oxygen-nitrogen mixture system by molecular dynamics simulation 国際会議

    Yuta Nakano, Shin-ichi Tsuda, Satoshi Watanabe

    71st Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Atlanta   国名:アメリカ合衆国  

  • Density functional study on bubble nucleation in liquid hydrogen as a quantum fluid 国際会議

    Shin-ichi Tsuda, Daiki Yasui, Satoshi Watanabe, Hiroki Nagashima, Takashi Tokumasu

    71st Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Atlanta   国名:アメリカ合衆国  

  • スプリッタ翼を採用したヘリカルインデューサのキャビテーションCFD

    田中陽平,渡邉聡,大橋聡,松永易

    2018年度日本機械学会流体工学部門講演会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:室蘭   国名:日本国  

  • 液相の圧縮性を考慮した気泡崩壊時の局所圧力場に対する微視的および巨視的解析

    高木 弘輝, 津田 伸一, 渡邉 聡

    第32回数値流体力学シンポジウム  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • マルチモーメント法に基づく気泡初生モデルを用いたキャビテーション流れの計算

    國嶋 雄一, 津田 伸一, 渡邉 聡

    第32回数値流体力学シンポジウム  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Cavitation in automotive torque converter 招待 国際会議

    Satoshi Watanabe

    KSFM International Symposium on Hydro & Marine Renewable Energy  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Busan   国名:大韓民国  

  • Validation of classical mixing rule coupled with van der Waals type equation of state for sound speed of non-ideal gas mixture 国際会議

    Ryuji Takahashi, Nobuyuki Tsuboi, Takashi Tokumasu, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda

    American Physical Society March Meeting 2019  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Boston   国名:アメリカ合衆国  

  • 自動車用トルクコンバータにおけるキャビテーション現象とそのトルク性能への影響

    福田 悠太, 細井 裕貴, 片山 雄介, 渡邉 聡, 津田 伸一, 森 義英

    日本機械学会九州支部第72期総会・講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • アクチュエータディスク近似による開水路内ダリウス形水車の簡易モデルの検討

    大田 一貴, 寺本 雄馬, 片山 雄介, 渡邉 聡, 津田 伸一, 古川 明徳

    日本機械学会九州支部第72期総会・講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流翼車の回転数・食違い角制御のための一次元流管モデルの構築

    張 徳, 片山 雄介, 渡邉 聡, 津田 伸一

    日本機械学会九州支部第72期総会・講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • Unsteady lift and drag forces during cavitation instabilities of hydrofoil 招待 国際会議

    Satoshi Watanabe

    The 3rd International Symposium of Cavitation and Multiphase Flow (ISCM2019)  2019年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Shanghai   国名:中華人民共和国  

  • 回転系の軸方向オフセットを考慮した遠心ポンプ内部流れの数値解析

    高峯大輝,渡邉 聡

    第81回ターボ機械協会総会講演会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • ステータ翼形状の違いが自動車用トルクコンバータの騒音発生に与える影響

    #細井 裕貴, 片山 雄介, 渡邉 聡, 津田 伸一, @森 義英

    日本機械学会九州支部第73期総会・講演会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 開水路に設置したダリウス形水車のランナ周りのCFD解析

    #大田 一貴, 片山 雄介, 渡邉 聡, 津田 伸一, 古川 明徳

    日本機械学会九州支部第73期総会・講演会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 不凝縮ガスの析出・溶解を考慮した単独翼周りのキャビテーション流れの数値解析

    #田中 亮太郎, 津田 伸一, 渡邉 聡, 國嶋 雄一

    日本機械学会九州支部第73期総会・講演会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 均質媒体モデルを用いたLESによるClark Y-11.7%翼周りの非定常キャビテーションの解析

    國嶋雄一,津田伸一,渡邉聡

    第83回ターボ機械協会総会講演会  2020年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • キャビティ流れにおける渦キャビテーションの数値解析~一流体および二流体モデルの比較~

    @池田拓士.@能見基彦,@鈴木貴之,渡邉聡,津田伸一

    第83回ターボ機械協会総会講演会  2020年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 吸込み管の管路抵抗がインデューサ付ターボポンプのキャビテーション性能に及ぼす影響

    #奈須光一,#田中陽平,#北畑貴博,渡邉聡,@大橋聡,@坂田彬

    第83回ターボ機械協会総会講演会  2020年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 多段遠心ポンプ最終段モデルにおける動静翼間の幾何学的関係が軸スラストに及ぼす影響

    #高峯大輝,#中野彰太郎,渡邉 聡

    第83回ターボ機械協会総会講演会  2020年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 液体水素の量子性が気泡核生成の微視的過程に及ぼす影響の分子論的検討

    #髙橋 竜二, @永島 浩樹, @徳増 崇, 渡邉 聡, 津田 伸一

    第57回日本伝熱シンポジウム  2020年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • 二流体モデルを用いたキャビテーション流体解析に関する考察

    @池田拓士,@能見基彦,@鈴木貴之,渡邉 聡,津田伸一

    ターボ機械協会第84回長崎講演会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • バルク水中におけるナノバブルの安定性に気泡間相互作用および熱ゆらぎが及ぼす影響の分子動力学解析

    #佐多 勇亮,#髙橋 竜二,津田 伸一,渡邉 聡

    日本機械学会2020年度年次大会講演会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • トルクコンバータの高次の翼列干渉音の発生機構に関する一考察

    #細井 裕貴,渡邉 聡,片山 雄介,津田 伸一,@森 義英

    日本機械学会2020年度年次大会講演会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 旋回キャビテーションの発生限界の集中定数モデルを用いた予測

    渡邉 聡,@辻本良信

    ターボ機械協会第84回長崎講演会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 画像処理による二次元縮小拡大流路内のキャビテーション挙動と壁面圧力の関係の解析

    #小林 慶祐,片山 雄介,渡邉 聡,津田 伸一

    第48回可視化情報シンポジウム  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 表面粗さを有する翼周りのキャビテーション流れの画像解析

    #松浦 康浩,#辻 大樹,渡邉 聡,津田 伸一

    第48回可視化情報シンポジウム  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Molecular kinetic analysis of quantum effect on bubble nucleation in liquid hydrogen 国際会議

    #R. Takahashi, @H. Nagashima, @T. Tokumasu, S. Watanabe, S. Tsuda

    17th International Conference on Flow Dynamics  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 小径吸込み管と旋回止めの併用によるインデューサの入口逆流抑制

    #田中陽平,渡邉 聡

    日本機械学会第98期流体工学部門講演会  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Large Eddy Simulation of Cavitating Flow around Clark Y-11.7% Hydrofoil Using Two Kinds of Homogeneous Cavitation Model 招待 国際会議

    S. Tsuda, Y. Kunishima, S. Watanabe

    18th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • One-dimensional stability analysis of cavitation surge in pumps considering phase lag in dynamic cavitation characteristics 国際会議

    S. Watanabe and @Y. Tsujimoto

    18th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Effect of suction pipeline resistance on cavitation surge in a turbopump with inducer 国際会議

    #Y. Tanaka, #T. Kitabata, #K. Nasu, S. Watanabe, @S. Ohashi, @A. Sakata

    18th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Effect of axial offset of rotor on thrust characteristics of a centrifugal pump 国際会議

    #T. Takamine, #S. Nakano, S. Watanabe, @H. Watanabe

    18th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 液体水素の量子性が気液平界面における蒸発係数に及ぼす影響の分子動力学解析

    #垣内 彰太,#高橋 竜二 ,@永島 浩樹,@徳増 崇,渡邉 聡,津田 伸一

    第34回数値流体力学シンポジウム  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 溶存気体と液の慣性を考慮した気泡力学モデルによる翼周りのキャビテーション流れの数値解析

    #飯田 諒,津田 伸一,渡邉 聡

    日本機械学会九州支部第 74 期総会・講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • キャビテーション発生下における単独翼の表面圧力(溶存空気量と気泡核数密度の影響)

    #辻 大樹,#松浦 康浩,渡邉 聡,津田 伸一

    日本機械学会九州支部第 74 期総会・講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • One-dimensional numerical simulation of cavitation surge in pumping system considering cavity response delay 国際会議

    S. Watanabe and @Y. Tsujimoto

    30th Symposium on Hydraulic Machinery and Systems (IAHR2020)  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:スイス連邦  

  • A Study on Application of Single and Two-Fluid Models to Numerical Simulation of Vortical Cavitating Flows 国際会議

    @Takuji Ikeda, @Motohiko Nohmi, @Takayuki Suzuki, Satoshi Watanabe, Shin-ichi Tsuda, @Kazuyoshi Miyagawa, @Hironori Horiguchi

    11th International Symposium on Cavitation (CAV2021)  2021年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:大韓民国  

  • Wall-Resolved Large Eddy Simulation Employing Multi-Process Cavitation Model around Clark Y-11.7% Hydrofoil 国際会議

    S. Tsuda, Y. Kunishima, S. Watanabe

    11th International Symposium on Cavitation (CAV2021)  2021年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:大韓民国  

  • 三段遠心ポンプの中間段および最終段モデルにおけるディフューザ旋回失速

    髙峯大輝,渡邉 聡

    ターボ機械協会第85回総会講演会  2021年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 密度汎関数理論および量子分子動力学による極低温水素の量子性が気泡核生成速度に及ぼす影響の解析

    髙橋竜二,永島浩樹,徳増 崇,渡邉 聡,津田伸一

    日本機械学会2021年度年次大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Influence of Distance from Water Surface of a Horizontally Installed Savonius Turbine in a Rectangular Open Channel on Turbine Performance 国際会議

    Y. Katayama, S. Watanabe and S. Tsuda

    16th Asian International Conference on Fluid Machinery  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Numerical investigation of radial thrust fluctuation caused by diffuser rotating stall in a centrifugal pump 国際会議

    Taiki Takamine and Satoshi Watanabe

    16th Asian International Conference on Fluid Machinery  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Effects of Dissolved Gas on Surface Pressure of a Hydrofoil under Cavitation Condition 国際会議

    Y. Matsuura, D. Tsuji, S. Watanabe and S. Tsuda

    16th Asian International Conference on Fluid Machinery  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Density functional analysis of atomic nuclear quantum effect on homogeneous bubble nucleation in liquid hydrogen 国際会議

    Ryuji Takahashi, Hiroki Nagashima, Takashi Tokumasu, Satoshi Watanabe and Shin-ichi Tsuda

    The 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021)  2021年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 多重プロセス型モデルを用いた多段遠心ポンプ最終段モデルのキャビテーション解析

    山田晃久,高峯大輝,津田伸一,渡邉 聡

    日本機械学会第99期流体工学部門講演会  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 多重プロセス型モデルを用いたClark Y-11.7%翼まわりのキャビテーション流れの解析

    高峯大輝,津田伸一,渡邉 聡

    日本機械学会第99期流体工学部門講演会  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Numerical Investigation on Suitable Flow Guide for Performance Enhancement of Darrieus-type Hydraulic Turbine by 2-D Simulation 国際会議

    Y. Mayuzumi, Y. Katayama, S. Watanabe and S. Tsuda

    IAHR-Asia 2021  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:ネパール連邦民主共和国  

  • 境界層の影響を考慮したキャビテーションモデルの提案

    池田拓士,能見基彦,常田友紀,渡邉 聡,津田伸一

    キャビテーションに関するシンポジウム(第20回)  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 多重プロセス型モデルを適用した単独翼周りのキャビテーションのWall-Resolved LES

    津田伸一,高峯大輝,渡邉 聡

    キャビテーションに関するシンポジウム(第20回)  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 気泡核の成長過程に及ぼす初期サイズ分布の影響の分子動力学解析

    佐多勇亮,髙橋竜二,津田伸一,渡邉 聡

    第35回数値流体力学シンポジウム  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 多段遠心ポンプ最終段のキャビテーション性能予測における多重プロセス型モデルの適用妥当性

    山田晃久,髙峯大輝,津田伸一,渡邉 聡

    ターボ機械協会第86回総会講演会  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 液中溶存気体の移流拡散・溶解析出を考慮した単独翼周りのキャビテーション流れの数値解析

    比嘉良仁,津田伸一,渡邉 聡

    ターボ機械協会第86回総会講演会  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 気泡核のサイズ分布の時間発展則に及ぼす初期サイズ分布の影響の分子動力学解析

    #佐多 勇亮,津田 伸一,渡邉 聡

    第59回日本伝熱シンポジウム  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • CFD ANALYSIS AND VISUALIZATION OF CAVITATING BUBBLY FLOW STRUCTURE IN A CENTRIFUGAL PUMP USING MULTI-PROCESS CAVITATION MODEL 国際会議

    #A. Yamada, @T. Takamine, S. Tsuda, S. Watanabe

    The 13th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京(ハイブリッド)   国名:日本国  

  • 撥液性のナノロッドがエタノールの沸騰に及ぼす影響の分子動力学解析

    津田 伸一,#Galmandakh Sambalkhundev,#髙橋 竜二*,渡邉 聡

    日本機械学会2022年度年次大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山   国名:日本国  

  • 開水路内に水平に設置されたサボニウス形水車周りの流れ場のPIV計測

    片山 雄介,#甲斐 仁斗志,渡邉 聡,津田 伸一

    日本機械学会2022年度年次大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山   国名:日本国  

  • 三段遠心ポンプの部分段モデルを用いた軸スラスト特性の考察

    @高峯大輝,渡邉聡,津田伸一,#山田晃久

    ターボ機械協会第87回京都講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 水中溶存空気の物質移動を考慮した二次元縮小拡大流路内のキャビテーション流れの CFD 解析

    #和知隼人,#比嘉 良仁,津田 伸一,渡邉 聡

    日本機械学会第100期流体工学部門講演会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • シートキャビティの気液界面における溶存気体の質量流束推定の試み

    渡邉 聡,#小林 慶祐,片山 雄介,津田 伸一

    日本機械学会第100期流体工学部門講演会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • ターボポンプの気液二相流性能に及ぼす液中溶存空気量の影響

    #北村 勇斗,#奈須 光一, 渡邉 聡, @田中 陽平,@坂田 彬,@松永 易

    日本機械学会第100期流体工学部門講演会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 多重プロセス型キャビテーションモデルにおける輸送方程式に関する考察:遠心ポンプモデルを対象としたケーススタディ

    #山田 晃久,@高峯 大輝,津田 伸一,渡邉 聡

    日本機械学会第100期流体工学部門講演会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • Numerical Investigation of Pressure Fluctuation Due to Blade Rows Interaction in Contra-Rotating Axial Flow pump by DDES Simulation 国際会議

    #G. Zeng, S. Watanabe, S. Tsuda

    9th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science (AJWTF2022)  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮   国名:日本国  

  • Numerical Investigation of Cavitating Flow around a Hydrofoil Considering Advection Diffusion and Precipitation of Dissolved Gas in Liquid 国際会議

    #Y. Higa, #Ryo Iida, S. Tsuda, S. Watanabe

    9th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science (AJWTF2022)  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮   国名:日本国  

  • 水素の量子効果が気液平衡および非平衡下の蒸発係数に及ぼす影響の分子動力学解析

    #森本 達哉,@永島 浩樹,@徳増 崇,渡邉 聡,津田 伸一

    第36回数値流体力学シンポジウム  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Torque Performance of a Savonius Turbine Installed Horizontally in Open Channel 国際会議

    Y. Katayama, #H. Kai, S. Watanabe, S. Tsuda

    Grand Renewable Energy International Conference 2022  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Energy barrier of homogeneous bubble nucleation in liquid hydrogen as a quantum fluid and its scaling relation to a classical fluid 国際会議

    S. Tsuda, #R. Takahashi, @H. Nagashima, @T. Tokumasu, S. Watanabe

    The 11th International Conference on Multiphase Flow  2023年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 開水路で運転するサボニウス形水車の発生トルクに及ぼす流路底面および自由表面の影響

    @片山雄介,#甲斐仁斗志,渡邉聡,津田伸一

    ターボ機械協会第88回総会(福岡)講演会  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 多段遠心ポンプ最終段モデルの羽根車に生じるキャビテーションの観察

    #山田晃久,#猪野剛士,津田伸一,渡邉聡

    ターボ機械協会第88回総会(福岡)講演会  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 液体分子の量子性の強さが気泡核生成に及ぼす影響の分子動力学解析

    #平田 周諭,津田 伸一,渡邉 聡

    第60回日本伝熱シンポジウム  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 水素キャリアシステムの高性能化と課題解決のための基盤流体技術の構築

    @宮川和芳,@佐藤哲也,@能見基彦,@伊賀由佳,@伊藤優那,渡邉聡,津田伸一,@田中禎一

    ターボ機械協会創立50周年記念学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 熱力学的効果を考慮した液体窒素のキャビテーション流れ解析

    津田伸一,#山本友貴,渡邉聡

    ターボ機械協会創立50周年記念学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 逆流抑制デバイスを設置したインデューサの液化水素流動解析

    渡邉聡,津田伸一

    ターボ機械協会創立50周年記念学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 自由表面下に水平に設置された2段形サボニウス水車に関する実験的研究

    #甲斐仁斗志,#鈴木諒介,@片山雄介,渡邉聡,津田伸一

    ターボ機械協会創立50周年記念学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • キャビテーション発生下の遠心ポンプに生じた回転非同期の非定常現象

    #猪野 剛,#山田晃久,#村藤海人,渡邉聡,津田伸一,@高峯大輝

    ターボ機械協会創立50周年記念学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • トルクコンバータのステータ翼形状が気体性キャビテーションに及ぼす影響

    堤 啓介,原 義則,渡邉 聡,津田伸一,山口 健

    日本機械学会 九州支部第68期総会・講演会  2015年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプの後段翼車設計に関する実験的考察

    古川明徳,眺野貴裕,重光 亨,大熊九州男,渡邉 聡

    第48回ターボ機械協会総会講演会  2002年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    Experimental Study on Rear Rotor Design in Contra-Rotating Axial Flow Pump

  • ヘリカルインデューサのキャビテーションサージにおよぼす入口偏流の影響

    鹿野 透,渡邉 聡,榎本直樹,古川明徳,石坂公一

    日本機械学会2002年度年次大会講演会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    The effects of inlet flow distortion of cavitation surge in an helical inducer

  • Experimental Study on Rear Rotor Design in Contra-Rotating Axial Flow Pump 国際会議

    Toru SHIGEMITSU, Akinori FURUKAWA, Kusuo OKUMA, Takahiro CHONO and Satoshi WATANABE

    the 5th JSME/KSME Fluids Engineering Conference  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

    Experimental Study on Rear Rotor Design in Contra-Rotating Axial Flow Pump

  • Experimental Study of Cavitation Induced Oscillation in Two Bladed Inducers 国際会議

    Akinori FURUKAWA, Koichi ISHIZAKA and Satoshi WATANABE

    the 4th International Conference on Launcher Technology  2002年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Leige   国名:ベルギー王国  

    Experimental Study of Cavitation Induced Oscillation in Two Bladed Inducers

  • 極底流量で生じるインデューサの脈動キャビテーションの抑制

    渡邉 聡,榎本直樹,古川明徳,石坂公一

    第50回ターボ機械協会総会講演会  2003年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    Suppression of cavitation surge in an inducer under partial flow conditions

  • Development of Air/Water Two-phase Flow Centrifugal Pump and Its Operating Characteristics 国際会議

    Akinori FURUKAWA, Sathoshi OHSHITA, Kusuo OKUMA, Satoshi WATANABE

    4th ASME-JSME Joint Fluids Engineering Conference  2003年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu, Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

    Development of Air/Water Two-phase Flow Centrifugal Pump and Its Operating Characteristics

  • 二重反転軸流ポンプの数値解析と実験結果の比較に関する考察

    重光 亨,古川明徳,渡邉 聡,大熊九州男

    日本機械学会2003年度年次大会講演会  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島   国名:日本国  

    Comparative study of numerical and experimental studies on an axial contra-rotating pump

  • Experimental Study on Water Turbine Characteristics of Darrieus Type Runner with Staggered Blade Arrangement 国際会議

    Yuko MATSUDA, Mitsuru IKEDA, Kusuo OKUMA, Akinori FURUKAWA, Satoshi WATANABE

    7th Asian International Conference on Fluid Machinery  2003年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    Experimental Study on Water Turbine Characteristics of Darrieus Type Runner with Staggered Blade Arrangement

  • Suppression of CavitationSurge of A Helical Inducer Occurring in Partial Flow Condition 国際会議

    Naoki ENOMOTO, Jun-Ho, KIM, Koichi ISHIZAKA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    5th International Symposium on Cavitation (CAV2003)  2003年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Osaka   国名:日本国  

    Suppression of CavitationSurge of A Helical Inducer Occurring in Partial Flow Condition

  • 弾性分岐管におけるPIV計測

    江口 崇,古川明徳,渡邉 聡,高原久定

    日本機械学会第16回バイオエンジニアリング講演会講演論文会  2004年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • 遠心羽根なしディフューザに生じる旋回失速抑制に関する研究

    薬師神博一,古川明徳,渡邉 聡,高原久定

    日本機械学会九州支部第57期総会講演会  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプの気液二相流時における有用性について

    重光 亨,古川明徳,渡邉 聡,大熊九州男

    日本機械学会九州支部第58期総会講演会  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 極低流量で生じるインデューサの脈動キャビテーションの抑制

    石崎正雄,榎本直樹,古川明徳,渡邉 聡,石坂公一,金 崚琥

    キャビテーションに関するシンポジウム(第11回)  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 翼列の部分キャビテーションに対する熱力学的効果の解析

    日高達哉,渡邉 聡,堀口祐憲,辻本良信

    キャビテーションに関するシンポジウム(第12回)  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプの気液二相流性能と後段翼車の回転数制御

    古川明徳,重光 亨,高野倫矢,大熊九州男,渡邉 聡

    第51回ターボ機械協会総会講演会  2004年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプの高性能設計について

    重光 亨,古川明徳,渡邉 聡,大熊九州男

    日本機械学会2004年度年次大会講演会  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 非軸対称障害板挿入によるインデューサの脈動キャビテーション抑制

    金 崚琥,石崎正雄,榎本直樹,石坂公一,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会第81期流体工学部門講演会  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • 遠心ポンプの気液二相流性能に及ぼす羽根車外径の影響

    松下直樹,大熊九州男,古川明徳,渡邉 聡

    日本機械学会第82期流体工学部門講演会  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • Y字管内脈動流れのPIV計測

    江口 崇,松原瑞浦,古川明徳,渡邉 聡,高原久定

    日本機械学会第17回バイオエンジニアリング講演会講演論文会  2005年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • High Performance Design of Contra-Rotating Axial Flow Pump 国際会議

    Toru SHIGEMITSU, Akinori FURUKAWA and Satoshi WATANABE

    6th JSME/KSME Fluids Engineering Conference  2005年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

    High Performance Design of Contra-Rotating Axial Flow Pump

  • Y字管における脈動流れの数値解析

    松原瑞浦,江口 崇,古川明徳,渡邉 聡,高原久定

    日本機械学会九州支部第58期総会講演会  2005年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Air/Water Two-Phase Flow Performance of Contra-Rotating Axial Flow Pump and Rotational Speed Control of Rear Rotor 国際会議

    Toru SHIGEMITSU, Akinori FURUKAWA, Satoshi WATANABE and Kusuo OKUMA

    2005 ASME Fluids Engineering Summer Conference  2005年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Houston   国名:アメリカ合衆国  

    Air/Water Two-Phase Flow Performance of Contra-Rotating Axial Flow Pump and Rotational Speed Control of Rear Rotor

  • Self-Starting Characteristics of Ducted Durrieus Turbine for Extra-Low Head Hydropower 国際会議

    Kazuki TAKENOUCHI, Aknori FURUKAWA, Kusuo OKUMA and Satoshi WATANABE

    EXPO World Conference on Wind Energy, Renewable Energy, Fuel Cell & Exhibition  2005年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hamamatsu   国名:日本国  

    Self-Starting Characteristics of Ducted Durrieus Turbine for Extra-Low Head Hydropower

  • 遠心ポンプディフューザに発生する旋回失速制御に関する基礎研究

    薬師神博一,古川明徳,渡邉 聡,高原久定

    日本機械学会第84期流体工学部門講演会  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • Tentative Study on Real-time Data Processing for Advance Detection of Cavitation Surge in Pump Inducer 国際会議

    Takashi ATONO, Satoshi WATANABE, Koichi ISHIZAKA, Akinori FURUKAWA

    2005 Asian Fluid Machinery  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yichang   国名:中華人民共和国  

    Tentative Study on Real-time Data Processing for Advance Detection of Cavitation Surge in Pump Inducer

  • バッドキアリ症候群における血流シミュレーション

    松原瑞浦,渡部正夫,渡邉 聡,小西晃造,橋爪 誠

    日本機械学会第18回バイオエンジニアリング講演会  2006年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • A Fundamental Study on rotating Stall Suppression in a Radial Vaneless Diffuser 国際会議

    Hirokazu YAKUSHIJIN, Satoshi WATANABE, Hisasada TAKAHARA, Akinori FURUKAWA

    The Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science  2006年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Qufu   国名:中華人民共和国  

  • Performance Test and Flow Measurement of Contra-Rotating Axial Flow Pump 招待 国際会議

    Akinori FURUKAWA, Toru SHIGEMITSU, Satoshi WATANABE

    The Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science  2006年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Qufu   国名:中華人民共和国  

  • Analysis of Thermodynamic Effects on Cavitation Instabilities 国際会議

    Satoshi WATANABE, Tatsuya HIDAKA, Hironori HORIGUCHI, Akinori FURUKAWA and YoshinobuTSUJIMOTO

    2006 ASME Joint U.S. - European Fluids Engineering Summer Meeting  2006年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:フロリダ   国名:アメリカ合衆国  

  • Suppression of Cavitation Surge of Pump Inducer by Inserting Ring-shaped Inlet Plate 国際会議

    Jun-Ho KIM, Masao ISHIZAKI, Koichi ISHIZAKA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    Sixth International Symposium on Cavitation (CAV2006)  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wageningen   国名:オランダ王国  

  • 気液二相流遠心ポンプのディフューザ構造が揚水性能に及ぼす影響

    松下直樹,大熊九州男,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会2006年度年次大会  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプの内部流れについて

    白澤教太,古川明徳,渡邉 聡,大熊九州男,重光 亨

    日本機械学会2006年度年次大会  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 障害板挿入によるポンプインデューサの脈動キャビテーションの抑制

    金 崚琥,石坂公一,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会2006年度年次大会  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • イメージベースドCFDによるバッドキアリ症候群機序解明へのアプローチ

    松原瑞浦,渡部正夫,渡邉 聡,橋爪 誠,小西晃造

    日本機械学会2006年度年次大会  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • Operation Characteristics of Ducted Darrieus Turbine for Extra-Low Head Hydropower 国際会議

    Keiji MATSUURA, Kusuo OKUMA, Satoshi WATANABE and Akinori FURUKAWA

    Renewable Energy 2006  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • Air/Water Two-phase Flow Performance of Centrifugal Pump and Its Structure of Diffuser Section 国際会議

    Naoki MATSUSHITA, Akinori FURUKAWA, Kusuo OKUMA and Satoshi WATANABE

    23rd IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • Flow Measurement with LDV in Contra-Rotating Axial Flow Pump 国際会議

    Toru Shigemitsu, Tomohiro Fukuyama, Akinori Furukawa, Kusuo Okuma, Satoshi Watanabe

    23rd IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 熱力学的効果がキャビテーションサージに与える影響

    吉田義樹,渡邉 聡

    日本機械学会第84期流体工学部門講演会  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川越   国名:日本国  

  • インデューサのキャビテーション特性に及ぼす熱力学的効果の解析

    渡邉 聡,古川明徳,吉田義樹

    日本機械学会第84期流体工学部門講演会  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川越   国名:日本国  

  • COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS STUDY ON BUDD-CHIARI SYNDROME 国際会議

    M. Matsubara, M. Watanabe, S. Watanabe, K. Konishi, S. Yamaguchi, and M. Hashizume

    The XVth International Conference on Mechanics in Medicine and Biology  2006年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Singapore   国名:シンガポール共和国  

  • バッドキアリ症候群機序解明に向けた血管形状セグメンテーションとモデル構築

    松原瑞浦,渡部正夫,渡邉 聡,小西晃造,山口将平,橋爪 誠

    日本機械学会第19回バイオエンジニアリング講演会  2007年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 強い縦渦流れに生じる渦キャビテーションの挙動

    松尾咲生,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会九州支部第60期総会講演会  2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • JAXA極低温インデューサ試験結果の概説

    吉田義樹,渡邉光男,長谷川 敏,橋本知之,島垣 満,永浦克司,菊田研吾,笹尾好史,伊賀由佳,井小萩利明,加藤洋治,渡邉 聡

    第57回ターボ機械協会総会講演会  2007年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • ダクト付ダリウス水車性能に及ぼすランナ翼枚数の影響

    古川明徳,大熊九州男,松浦恵似,渡邉,聡

    第57回ターボ機械協会総会講演会  2007年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Experimental Analysis of Internal Flow of Contra-Rotating Axial Flow Pump 国際会議

    Toru SHIGEMITSU, Akinori FURUKAWA, Satoshi WATANABE, Kusuo OKUMA, Junichiro FUKUTOM

    8th International Symposium on Experimental and Computational Aerothermo dynamics of Internal Flows  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Lyon   国名:フランス共和国  

  • Flow Measurement of Partial Flow Rate with LDV around Rear Rotor of Contra-Rotating Axial Flow 国際会議

    Shuichi YAMASHITA, Satoshi WATANABE, Kusuo OKUMA, Kyota SHIRASAWA, Akinori FURUKAWA

    5th Joint ASME/JSME Fluids Engineering Conference  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Diego   国名:アメリカ合衆国  

  • Similarity Law of Air-Water Two-phase Flow performance of Centrifugal Pump 国際会議

    Naoki MATSUSHITA, Satoshi WATANABE, Kusuo OKUMA, Tomomichi HASUI, Akinori FURUKAWA

    5th Joint ASME/JSME Fluids Engineering Conference  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Diego   国名:アメリカ合衆国  

  • Numerical/Experimental Investigations on Inlet Back Flow in a Helical Inducer in Partial Flow Conditions 国際会議

    Satoshi WATANABE, Jun-Ho KIM, Koichi ISHIZAKA, Akinori FURUKAWA

    5th Joint ASME/JSME Fluids Engineering Conference  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Diego   国名:アメリカ合衆国  

  • Numerical Study of Blood Flow in the Hepatic Portion of the Inferior Vena Cava 国際会議

    Mizuho MATSUBARA, Masao WATANABE, Satoshi WATANABE, Kouzo. KONISHI, Shouhei YAMAGUCHI and Makoto HASHIZUME

    5th Joint ASME/JSME Fluids Engineering Conference  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Diego   国名:アメリカ合衆国  

  • 気液二相流遠心ポンプの相似則に関する一考察

    松下直樹,古川明徳,大熊九州男,蓮井智道,渡邉 聡

    日本機械学会2007年度年次大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:吹田   国名:日本国  

  • LDVによる部分流量域における二重反転形軸流ポンプの流れ計測

    山下修一,恒成雄介,白澤教太,古川明徳,渡邉 聡,大熊九州男

    日本機械学会2007年度年次大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:吹田   国名:日本国  

  • バッドキアリ症候群機序解明に向けた肝状脈−下大静脈におけるイメージベースドCFD

    松原瑞浦,渡部正夫,渡邉 聡,小西晃造,山口将平,橋爪 誠

    日本機械学会2007年度年次大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:吹田   国名:日本国  

  • 非軸対称入口障害板付設時のインデューサに生じるキャビテーションの観察

    井上直樹,石坂公一,後野 隆,渡邉 聡,古川明徳

    第58回ターボ機械協会(佐賀)講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 高気液混合比適応形遠心ポンプ羽根車出口流れのLDV計測

    蓮井智道,松下直樹,大熊九州男,渡邉 聡,古川明徳

    第58回ターボ機械協会(佐賀)講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • バッドキアリ症候群機序解明に向けた肝静脈−下大静脈内血流解析

    松原瑞浦,渡部正夫,渡邉 聡,小西晃造,山口将平,橋爪 誠

    日本機械学会第18回バイオフロンティア講演会  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • CAVITATION INSTABILITES OF HYDROFOILS AND CASCADES 招待 国際会議

    Yoshinobu TSUJIMOTO, Satoshi WATANABE and Hironori HORIGUCHI

    The 9th Asian International Conference on Fluid Machinery  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • ROTATING BEHAVIOR OBSERVATION OF CAVITATION IN INDUCER WITH SUCTION AXI-ASYMMETRICAL PLATE 国際会議

    Jun-Ho KIM, Koichi ISHIZAKA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA and Takashi ATONO

    The 9th Asian International Conference on Fluid Machinery  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • EFFECTS OF CASING CLEARANCE ON PERFORMANCE OF DUCTED DARRIEUS-TYPE TURBINE WITH NARROW INTAKE FOR EXTRA-LOW HEAD HYDROPOWER UTILIZATION 国際会議

    Akinori FURUKAWA, Keiji MATSUURA, Kusuo OKUMA and Satoshi WATANABE

    The 9th Asian International Conference on Fluid Machinery  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • 遠心羽根無しディフューザに生じる旋回失速の抑制に関する基礎研究

    上甲聖士,嘉数俊光,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会九州・中国四国支部沖縄講演会  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • ヘリカルインデューサに生じる入口逆流の数値解析

    渡邉 聡,井上直樹,石坂公一,古川明徳

    日本機械学会九州・中国四国支部沖縄講演会  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • バッドキアリ症候群機序解明に向けたイメージベースドCFDによる肝部下大静脈内血流解析

    松原瑞浦,渡部正夫,渡邉 聡,小西晃造,吉田大輔,橋爪 誠

    日本機械学会第20回バイオエンジニアリング講演会  2008年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Theoretical Analysis of Thermodynamic Effect of Cavitation in Cryogenic Inducer Using Singularity Method 国際会議

    Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA and Yoshiki YOSHIDA

    The Twelfth International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery  2008年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • LDV計測による気液混合比適応形遠心ポンプ羽根車出口流れの考察

    蓮井智道,古川明徳,渡邉 聡,大熊九州男,松下直樹

    日本機械学会九州支部第61期総会講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 遠心羽根無しディフューザに生じる旋回失速の抑制に関する実験的考察

    上甲聖士,嘉数俊光,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会九州支部第61期総会講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 絞り流入ダクト付きダリウス形水車性能に及ぼす側壁隙間とランナ翼枚数の影響

    大熊九州男,松下大介,渡邉 聡,古川明徳,下川 海

    第59回ターボ機械協会総会講演会  2008年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • An Analysis of Thermodynamic Effect of Tip Leakage Vortex Cavitation 国際会議

    Satoshi WATANABE, Atsumu IKEDA, Akinori FURUKAWA, Kazufumi NISHII

    WIMRC 2nd International Cavitation Forum 2008  2008年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Warwick   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 部分流量点での二重反転形軸流ポンプ内部流れに関する考察

    恒成雄介,大熊九州男,渡邉 聡,古川明徳,宇佐見聡

    日本機械学会2008年度年次大会  2008年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 高気液混合比適用形遠心羽根車内部流れのEFD/CFD解析

    松下直樹,蓮井智道,古川明徳,渡邉 聡,大熊九州男

    日本機械学会2008年度年次大会  2008年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 翼端渦キャビテーションの熱力学的効果の解析的検討

    渡邉 聡,池田 専,古川明徳,西井一史

    日本混相流学会年会講演会2008  2008年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:会津   国名:日本国  

  • Flow Distributions in Centrifugal Impeller Developed for Air-Water Two-phase Flow Operation 国際会議

    Naoki MATSUSHITA, Tomomichi HASUI, Akinori FURUKAWA, Satoshi WATANABE, Kusuo OKUMA

    12th Asian Congress on Fluid Mechanics  2008年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Daejeon   国名:大韓民国  

  • LDVによるポンプインデューサの内部流れ計測

    井上直樹,石坂公一,渡邉 聡,古川明徳

    第60回ターボ機械協会大阪講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 気液二相流遠心ポンプによる微細気泡生成の試み

    松下直樹,渡邉 聡,渡辺敏夫,大熊九州男,古川明徳,志手和弘

    第60回ターボ機械協会大阪講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Consideration on Higher Efficiency Operation with Contra-rotating Axial Flow Pump 国際会議

    Akinori FURUKAWA, Satoshi WATANABE, Kusuo OKUMA, Toru SHIGEMITSU

    Asia Pump Forum  2008年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • Development of Ducted Darrieus Turbine for Low-Head Hydropower Utilization 国際会議

    Akinori FURUKAWA, Satoshi WATANABE, Daisuke MATSUSHITA, Kusuo OKUMA

    Renewable Energy 2008  2008年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Busan   国名:大韓民国  

  • Limiting Streamlines Measurement in Contra-Rotating Axial Flow Pump 国際会議

    Akinori FURUKAWA, Satoshi USAMI, Yusuke TSUNENARI, Satoshi WATANABE, Kusuo OKUMA

    4th International Symposium on Fluid Machinery and Fluid Engineering  2008年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • 平板翼列に生じる非定常キャビテーションの実験的観察

    末藤太造,渡邉 聡,池田 専,古川明徳

    キャビテーションに関するシンポジウム(第14回)  2009年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 部分流量域におけるポンプインデューサの入口逆流構造

    井上直樹,渡邉 聡,石坂 公一,古川明徳,金 崚琥

    キャビテーションに関するシンポジウム(第14回)  2009年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 複雑地形における風車性能評価法に関するCFD技術の課題

    松下大介,原 義則,渡邉 聡,古川明徳,松宮 輝

    ターボ機械協会第61回総会講演会  2009年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 気液二相流適応型遠心ポンプを用いたマイクロバブル生成の試み

    渡辺敏夫,渡邉 聡,松下直樹,志手和弘,大熊九州男,古川明徳

    日本混相流学会年会講演会  2009年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • Analytical Investigations of Thermodynamic Effect on Cavitation Characteristics of Sheet and Tip Leakage Vortex Cavitation 国際会議

    Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA, Yoshiki YOSHIDA, Yoshinobu TSUJIMOTO

    6th International Symposium on Cavitation  2009年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Michigan   国名:アメリカ合衆国  

  • A Study on Back Flow Structure in a 2-Bladed Helical Inducer at a Partial Flow Rate 国際会議

    Satoshi WATANABE, Naoki INOUE, Koichi ISHIZAKA, Akinori FURUKAWA, Jun-Ho KIM

    ASME FEDSM2009  2009年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Colorado   国名:アメリカ合衆国  

  • Experimental Study of Unsteady Cavitating Flow around Flat Plate Hydrofoil with/without Tip Clearance 国際会議

    Satoshi WATANABE, Takanari SUEFUJI, Atsumu IKEDA, Akinori FURUKAWA, Kazufumi NISHII

    ASME FEDSM2009  2009年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Colorado   国名:アメリカ合衆国  

  • 低流量における平板ヘリカルインデューサの内部流れに関する研究

    渡邉 聡,井上直樹,石坂公一,古川明徳

    日本機械学会2009年度年次大会  2009年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:盛岡   国名:日本国  

  • 平板翼の非定常キャビテーション流れに及ぼす翼端隙間の影響

    池田 専,渡邉 聡,末藤太造,古川明徳,西井一史

    日本機械学会2009年度年次大会  2009年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:盛岡   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプの部分流量域における内部流れと限界流線観察

    宇佐見聡,渡邉 聡,大熊九州男,古川明徳

    第62回ターボ機械協会名古屋講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • Experimental and Numerical Studies on Numerical Site Calibration Technology over Complex Terrain 国際会議

    Daisuke MATSUSHITA, Hikaru MATSUMIYA, Yoshinori HARA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    International Symposium on Low Carbon Technology  2009年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • Side-Wall Effects on Performance of Ducted Darrieus-type Hydro Turbine with Inlet Nozzle for Extra-Low Head Utilization 国際会議

    Akinori FURUKAWA, Kai SHIMOKAWA, Kusuo OKUMA, Daisuke MATSUSHITA, Satoshi WATANABE

    International Symposium on Low Carbon Technology  2009年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • Internal Flow Structure in Rear Rotor of Contra-Rotating Axial Flow Pump in Partial Flow Rates 国際会議

    Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA, Satoshi USAMI, Yusuke TSUNENARI, Kusuo OKUMA

    9th Int. Sympo. on Experimental and Computational Aero Thermo Dynamics of Internal Flows  2009年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Gyeongju   国名:大韓民国  

  • 入口絞りを持つダリウス形水車の側壁開放化による性能変化

    岩本俊介,松下大介,大熊九州男,渡邉 聡,古川明徳,下川 海

    日本機械学会第87期流体工学部門講演会  2009年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 平板ヘリカルインデューサの限界流線観察による内部流れの考察

    井越敬幹,古賀聖規,渡邉 聡,石坂公一,古川明徳

    日本機械学会第87期流体工学部門講演会  2009年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 気液二相流適用形遠心ポンプの油膜法による限界流線の可視化

    渡辺敏夫,志手和弘,渡邉 聡,大熊九州男,古川明徳

    日本機械学会第87期流体工学部門講演会  2009年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • Experimental Study of Cavitating Flow in Flat Plate Cascades with/without Tip Clearance 国際会議

    Satoshi WATANABE, Takanari SUEFUJI, Atsumu IKEDA, Akinori FURUKAWA

    13th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery  2010年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  • Experimental Investigation on Unsteady Cavitating Flow in Flat Plate Cascades 国際会議

    Yusuke KONISHI, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    International Workshop on the Eco-Friendly Energy Machinery 2010  2010年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Observation of Cavitation Behavior in Oil Orifice Flow 国際会議

    Ryosuke OTANI, Yoshinori HARA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    International Workshop on the Eco-Friendly Energy Machinery 2010  2010年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • A Study on Small-sized Laminar Multiple Disc Pump 国際会議

    Kazuhiro SHITE, Yoshinori HARA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    International Workshop on the Eco-Friendly Energy Machinery 2010  2010年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Performance Improvement of Contra-rotating Axial Flow Pump by Rotational Speed Control of Front Rotor 国際会議

    Shinpei MOMOSAKI, Akinori FURUKAWA, Satoshi WATANABE, Kusuo OKUMA

    International Workshop on the Eco-Friendly Energy Machinery 2010  2010年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Limiting Streamline Observation of Flow in a Two-Bladed Helical Inducer 国際会議

    Takaki IGOSHI, Koichi ISHIZAKA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    International Workshop on the Eco-Friendly Energy Machinery 2010  2010年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Experimental Investigation on Ducted Darrieus Hydroturbine toward Low-Head Hydropower Utilization 国際会議

    Kai SHIMOKAWA, Shunsuke IWAMOTO, Kusuo OKUMA, Daisuke MATSUSHITA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    International Workshop on the Eco-Friendly Energy Machinery 2010  2010年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプの回転数制御による効率改善

    百崎晋平,宇佐見聡,渡邉 聡,古川明徳

    ターボ機械協会第63回総会講演会  2010年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Upper Casing Effects of Ducted Darrieus Turbine with Vertical Axis for Low Head Hydropower Utilization 国際会議

    Shunsuke IWAMOTO, Daisuke MATSUSHITA, Kusuo OKUMA, Kai SHIMOKAWA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    Renewable Energy 2010  2010年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • Rough Estimation of Flow Rate and Output Power if Ducted Darrieus Turbine Installed in Open Channel 国際会議

    Kai SHIMOKAWA, Daisuke MATSUSHITA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    Renewable Energy 2010  2010年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • Experimental Study on Rotational Speed Control of Contra-Rotating Axial Flow Pump 国際会議

    Shinpei MOMOSAKI, Satoshi USAMI, Kusuo OKUMA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    3rd Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science  2010年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江   国名:日本国  

  • Numerical Simulation of Internal Flow in a Contra-Rotating Axial Flow Pump 国際会議

    Shinpei MOMOSAKI, Satoshi USAMI, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA

    25th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems  2010年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Timisoara   国名:ルーマニア  

  • Observation of Unsteady Cavitating Flow in Flat Plate Cascades 国際会議

    Satoshi WATANABE, Atsumu IKEDA, Issei NAKAMURA, Akinori FURUKAWA

    25th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems  2010年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Timisoara   国名:ルーマニア  

  • 二重反転形軸流ポンプの内部流れのCFD解析

    百崎晋平,渡邉 聡,宇佐見聡,古川明徳

    日本機械学会2010年度年次大会  2010年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • キャビテーション長さと熱力学的パラメータΣ*に関する一考察

    菊田研吾,渡邉 聡,吉田義樹

    日本機械学会2010年度年次大会  2010年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 低落差用ダリウス形水車の入口絞りと自己起動性

    下川 海,岩本俊介,大熊九州男,渡邉 聡,廣渡光太朗,古川明徳

    ターボ機械協会第64回総会講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:盛岡   国名:日本国  

  • オリフィスに発生する油のキャビテーション観察

    大谷亮介,原 義則,渡邉 聡,古川明徳

    可視化情報全国講演会(鹿児島2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:霧島   国名:日本国  

  • 平板翼列における非定常キャビテーションの観察

    小西祐介,中村一晴,渡邉 聡,古川明徳

    可視化情報全国講演会(鹿児島2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:霧島   国名:日本国  

  • 多層円板層流ポンプの性能と内部流れに関する研究

    志手和弘,古川明徳,渡邉 聡,石坂公一,原 義則

    日本機械学会第88期流体工学部門講演会  2010年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:米沢   国名:日本国  

  • 翼端漏れ流れに生じる渦キャビテーションの熱力学的効果

    新井山一樹,長谷川敏,渡邉光男,吉田義樹,渡邉 聡,尾池 守

    日本機械学会第88期流体工学部門講演会  2010年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:米沢   国名:日本国  

  • キャビテーション長さと熱力学的パラメータτ/τTに関する一考察

    菊田研吾,渡邉 聡,吉田義樹

    日本機械学会第88期流体工学部門講演会  2010年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:米沢   国名:日本国  

  • 入口絞り付ダリウス水車の簡易構造化に関する実験的研究

    岩本俊介,松下大介,大熊九州男,渡邉 聡,古川明徳,下川 海,廣渡光太郎

    日本機械学会第88期流体工学部門講演会  2010年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:米沢   国名:日本国  

  • Experimental Study on Simplification of Darrieus-type Hydro Turbine with Inlet Nozzle for Extra-low Head Hydropower Utilization 国際会議

    Kai SHIMOKAWA, Akinori FURUKAWA, Kusuo OKUMA, Daisuke MATSUSHITA, Satoshi WATANABE

    Int. Symposium on Low Carbon & Renewable Energy Technology  2010年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • 平板ヘリカルインデューサの前縁スイープが内部流れ場に及ぼす影響

    井越敬幹,渡邉 聡,石坂公一,古川明徳

    キャビテーションに関するシンポジウム(第1回)  2010年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Research & Development of Darrieus Type Hydro Turbine for Extra-Low Head Hydro Power Utilization 国際会議

    Akinori FURUKAWA, Satoshi WATANABE, Kai SHIMOKAWA, Kusuo OKUMA, Kazuki TAKENOUCHI

    5th Int. Conference of Cooling and Heating Technology  2010年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Bandung   国名:インドネシア共和国  

  • ロケットエンジン用ターボポンプ試験設備における音響効果を考慮したキャビテーションサージの一次元解析(第4 報:キャビテーション非定常特性に関する一考察)

    南里秀明,藤原徹也,渡邉 聡,吉田義樹

    日本航空宇宙学会北部支部2011年講演会  2011年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • A Study on Suction Performance and Cavitating Behaviour of Helical Inducer with Inlet Asymmetrical Obstacle Plate 国際会議

    Takaki IGOSHI, Yuki UCHINONO, Koichi ISHIZAKA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA and Emosi KOROITAMANA

    Eleventh Asian Symposium on Visualization  2011年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Effect of Leading Edge Sweep on Cavitation Performance of Two-Bladed Flat Plate Inducer 国際会議

    Takaki IGOSHI, Yuki UCHINONO, Emosi KOROITAMANA, Koichi ISHIZAKA, Satoshi WATANABE and Akinori FURUKAWA

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2011  2011年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:浜松   国名:日本国  

  • Experimental Study on Performance of Darrieus-Type Open Hydroturbine with Inlet Nozzle in Low Water Level Conditions 国際会議

    Kotaro HIROWATARI, Kai SHIMOKAWA, Shunsuke IWAMOTO, Kusuo OKUMA,Satoshi WATANABE and Akinori FURUKAWA

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2011  2011年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:浜松   国名:日本国  

  • Experimental Analysis of Cavitating Behavior around a Clark Y Hydrofoil 国際会議

    Satoshi WATANABE, Yusuke KONISHI, Issei NAKAMURA and Akinori FURUKAWA

    WIMRC Third International Cavitation Forum 2011  2011年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Warwick   国名:日本国  

  • 低落差用ダリウス形水車のスパン方向部分流入が性能に及ぼす影響

    下川 海,廣渡光太朗,大熊九州男,渡邉 聡,古川明徳,松下大介

    第66回ターボ機械協会宮崎講演会  2011年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • ダリウス形水車ランナの好適翼形状に関する数値計算からの考察

    廣渡光太朗,下川 海,渡邉 聡,古川明徳,松下大介

    第66回ターボ機械協会宮崎講演会  2011年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • 単独翼のキャビテーション不安定現象の観察

    渡邉 聡,小西祐介,松成宏樹,古川明徳

    第66回ターボ機械協会宮崎講演会  2011年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • Experimental Study on Adjustment of Inlet Nozzle Section to Flow Rate Variation for Darrieus-type Hydro Turbine 国際会議

    Kai SHIMOKAWA, Akinori FURUKAWA, Kusuo OKUMA, Daisuke MATSUSHITA and Satoshi WATANABE

    The Eleventh Asian International Conference on Fluid Machinery and the Third Fluid Power Technology Exhibition  2011年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chennai   国名:インド  

  • Experimental Investigation of Pressure Pulsations in Mini Multiple-Disc Viscous Flow Pump 国際会議

    Ryo HAKODA, Satoshi WATANABE, Yoshinori HARA and Akinori FURUKAWA

    The Eighth KSME-JSME Thermal and Fluid Engineering Conference  2012年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Incheon   国名:大韓民国  

  • Experimental Observation of Cavitation Instabilities around Isolated Hydrofoils 国際会議

    Satoshi WATANABE, Yusuke KONISHI, Hiroki MATSUNARI and Akinori FURUKAWA

    The Eighth KSME-JSME Thermal and Fluid Engineering Conference  2012年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Incheon   国名:大韓民国  

  • Direct Observation of Cavitating Flow in Transparent Model of Automotive Torque Converter 国際会議

    Satoshi WATANABE, Ryosuke OTANI, Shun KUNIMOTO, Yoshinori HARA, Akinori FURUKAWA and Takeshi YAMAGUCHI

    The Eighth KSME-JSME Thermal and Fluid Engineering Conference  2012年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Incheon   国名:大韓民国  

  • Numerical Investigation of Turbine Performance and Internal Flow of Ducted Darreius-Type Hydroturbine with Nozzle Intake 国際会議

    Koutarou HIROWATARI, Kai SHIMOKAWA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA and Daisuke MATSUSHITA

    The Eighth KSME-JSME Thermal and Fluid Engineering Conference  2012年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Incheon   国名:大韓民国  

  • ダリウス形水車の自然流路への適用へ向けた一考察

    田中慧,下川 海,廣渡光太朗,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会 九州支部第65期総会・講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプの回転数制御運転時における内部流れ計測と性能予測

    今西俊貴,百崎晋平,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会 九州支部第65期総会・講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • Clark-Y 11.7%翼周りのキャビテーション流れの数値解析

    松成宏樹,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会 九州支部第65期総会・講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • Thermodynamic Parameter on Cavitation in Space Inducer 国際会議

    Yoshiki YOSHIDA, Kengo KIKUTA, Kazuki NIIYAMA and Satoshi WATANABE

    ASME 2012 Fluids Engineering Division Summer Meeting  2012年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Puerto Rico  

  • Vibration Characteristics due to Cavitation in Stator Element of Automotive Torque Converter at Stall Condition 国際会議

    Satoshi WATANABE, Ryosuke OTANI, Shun KUNIMOTO, Yoshinori HARA, Akinori FURUKAWA and Takeshi YAMAGUCHI

    ASME 2012 Fluids Engineering Division Summer Meeting  2012年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Puerto Rico  

  • Experimental/Numerical Study on Cavitating Flow around Clark Y 11.7% Hydrofoil 国際会議

    Hiroki MATSUNARI, Satoshi WATANABE, Yusuke KONISHI, Naoto SUEFUJI and Akinori FURUKAWA

    8th International Symposium on Cavitation (CAV2012)  2012年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Singapore   国名:シンガポール共和国  

  • Casing Wall Pressure Measurements of Cavitating Inducer with Inlet Asymmetrical Obstacle Plate 国際会議

    Yuki UCHINONO, Koishi ISHIZAKA, Satoshi WATANABE, Akinori FURUKAWA and Jun-Ho KIM

    8th International Symposium on Cavitation (CAV2012)  2012年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Singapore   国名:シンガポール共和国  

  • Research on Darrieus-Type Hydraulic Turbine for Extra-Low Head Hydropower Utilization 招待 国際会議

    Akinori FURUKAWA, Satoshi WATANABE and Kusuo OKUMA

    26th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems  2012年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • On High Efficiency Operation of Contra-Rotating Axial Flow Pump with Rotational Speed Control toward Effective Energy Saving 国際会議

    Linlin CAO, Satoshi WATANABE, Toshiki IMANISHI, Shimpei MOMOSAKI and Akinori FURUKAWA

    26th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems  2012年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • 非軸対称障害板入口設置時のインデューサの吸込み性能

    渡邉 聡,内野々侑輝,石坂公一,古川明徳

    日本機械学会2012年度年次大会  2012年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • キャビテーション発生下のClark-Y 11.7%翼の揚抗力特性

    末藤朴人,山岡 航,渡邉 聡,古川明徳

    第68回ターボ機械協会沖縄講演会  2012年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • Low Speed Design of Rear Rotor in Contra-Rotating Axial Flow Pump 国際会議

    Linlin CAO, Satoshi WATANABE, Shimpei MOMOSAKI, Toshiki IMANISHI and Akinori FURUKAWA

    5th International Symposium on Fluid Machinery and Fluids Engineering  2012年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • A Study on Darrieus-Type Hydroturbine toward Utilization of Extra-Low Head Natural Flow Stream 国際会議

    Kei TANAKA, Kotaro HIROWATARI, Kai SHIMOKAWA, Satoshi WATANABE, Daisuke MATSUSHITA and Akinori FURUKAWA

    5th International Symposium on Fluid Machinery and Fluids Engineering  2012年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • Observation of Unsteady Cavitating Flow in Convergent-Divergent Nozzle 国際会議

    Satoshi WATANABE, Keisuke ENOMOTO, Yoshinori HARA and Akinori FURUKAWA

    5th International Symposium on Fluid Machinery and Fluids Engineering  2012年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • 小形多層円板ポンプの圧力脈動の低減に関する研究

    緒方成哉,箱田 涼,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会2012年度流体工学部門講演会  2012年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • Clark-Y翼形周りのキャビテーション流れに関する研究

    渡邉 聡,末藤朴人,松成宏樹,古川明徳

    キャビテーションに関するシンポジウム(第16回)  2012年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • セミオープン羽根車を有する遠心ポンプの気液二相不安定流動

    槇山達朗,渡邉 聡,松下大介,古川明徳

    第69回ターボ機械協会総会講演会  2013年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Suction Performance and Internal Flow of a 2-Bladed Helical Inducer with Inlet Asymmetric Plate 国際会議

    S. Watanabe, Y. Uchinono, K. Ishizaka, A. Furukawa and J.-H. Kim

    11th International Symposium on Experimental and Computational Aerothermodynamics of Internal Flows  2013年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Shenzhen   国名:中華人民共和国  

  • Experimental Analysis of Flow Structure in Contra-Rotating Axial Flow Pump Designed with Different Rotational Speed Concept 国際会議

    Linlin Cao, Satoshi Watanabe, Toshiki Imanishi, Hiroaki Yoshimura, Akinori Furukawa

    11th International Symposium on Experimental and Computational Aerothermodynamics of Internal Flows  2013年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Shenzhen   国名:中華人民共和国  

  • 零速度比運転時の自動車用トルクコンバータに生じるキャビテーションの観察と圧力変動計測

    国本 峻,柳 亘剛,渡邉 聡,原 義則,山口 健

    可視化情報シンポジウム  2013年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 二次元縮小拡大流路におけるキャビテーション流れに及ぼす作動流体の影響

    榎本圭祐,渡邉 聡,山元雄矢,原 義則

    可視化情報シンポジウム  2013年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 非軸対称障害板設置時のインデューサにおけるキャビテーションの成長に伴う特異な揚程上昇

    山本航平,内野々侑輝,渡邉 聡,石坂公一,古川明徳,Jun-Ho Kim

    日本機械学会2013年度年次大会講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 回転円板摩擦を利用する多層円板ロータを用いた小形無脈動ポンプに関する研究

    緒方成哉,原 義則,渡邉 聡,古川明徳

    第70回ターボ機械協会長野地方講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長野   国名:日本国  

  • 入口ノズル付きダリウス形水車の性能に及ぼすノズル端隙間の影響

    松下大介,大熊九州男,森山了輔,古川明徳,渡邉 聡

    第70回ターボ機械協会長野地方講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長野   国名:日本国  

  • Blade Rows Interaction in Contra-Rotating Axial Flow Pump Designed with Different Rotational Speed Concept 国際会議

    Linlin Cao, Satoshi Watanabe, Toshiki Imanishi, Hiroaki Yoshimura, Akinori Furukawa

    6th International Conference on Pump and Fan  2013年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • Unsteady Flow Behaviors in a Centrifugal Pump at Air-Water Two-Phase Flow Conditions 国際会議

    Satoshi Watanabe, Tatsuro Makiyama, Daisuke Matsushita and Akinori Furukawa

    The 12th Asian International Conference on Fluid Machinery  2013年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yogyakarta   国名:インドネシア共和国  

  • Experimental Study on Destruction Mechanism of Ceramic Bearing and Some Important Consideration in Design 国際会議

    Masayuki Yamada, Yusuke Omamiuda and Satoshi Watanabe

    The 12th Asian International Conference on Fluid Machinery  2013年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yogyakarta   国名:インドネシア共和国  

  • Experimental and Numerical Investigations on Performances of Darriues-type Hydroturbine with Inlet Nozzle 国際会議

    Daisuke MATSUSHITA, Kei TANAKA, Satoshi WATANABE, Kusuo OKUMA and Akinori FURUKAWA

    The 12th Asian International Conference on Fluid Machinery  2013年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yogyakarta   国名:インドネシア共和国  

  • Clark Y-11.7%翼形の非定常キャビテーション流れと揚抗力変動

    山岡 航,渡邉 聡,末藤朴人,古川明徳

    日本機械学会2013年度流体工学部門講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 入口ノズル付ダリウス形水車のトルク特性のCFD解析による考察

    森山了輔,松下大介,渡邉 聡,大熊九州男,古川明徳

    日本機械学会2013年度流体工学部門講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 平板ヘリカルインデューサの翼枚数およびソリディティがキャビテーションサージに及ぼす影響

    山本航平,石坂公一,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会2013年度流体工学部門講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • キャビテーション発生下のトルクコンバータのステータ翼近傍における圧力変動計測

    柳 恒剛,平井智大,原 義則,渡邉 聡

    日本機械学会2013年度流体工学部門講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 二次元縮小拡大流路に生じるキャビテーション流れの可視化計測

    山元雄矢,榎本圭祐,渡邉 聡,原 義則

    日本機械学会2013年度流体工学部門講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 低速設計後段動翼を採用した二重反転形軸流ポンプの低流量特性

    本田浩範,吉村浩晃,曹 琳琳,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会2013年度流体工学部門講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 低速設計後段動翼を採用した二重反転形軸流ポンプの動翼列間干渉

    吉村浩晃,本田浩範,曹 琳琳,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会2013年度流体工学部門講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 二重反転形軸流ポンプの動翼列間圧力干渉に関する研究

    吉村浩晃,曹 琳琳,本田浩範,渡邉 聡,古川明徳

    日本機械学会 九州支部第67期総会・講演会  2014年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • 低速設計後段翼車を用いた二重反転形軸流ポンプの内部流れの解析

    本田浩範,曹 琳琳,渡邉 聡,古川明徳

    第71回ターボ機械協会総会講演会  2014年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • キャビテーション発生時のClark Y-11.7%翼形の揚抗力変動

    渡邉 聡,山岡 航,古川明徳

    第71回ターボ機械協会総会講演会  2014年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 二次元縮小拡大流路に生じるキャビテーション流れに及ぼす熱的効果と溶存空気の影響

    山元雄矢,榎本圭祐,渡邉 聡,原 義則

    可視化情報シンポジウム  2014年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • トルクコンバータのステータ要素に生じる気体性キャビテーションと圧力脈動

    柳 亘剛,渡邉 聡,原 義則,山口 健

    可視化情報シンポジウム  2014年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • INTERACTION BETWEEN INLET NOZZLE EDGES AND BLADES IN DARRIUES-TYPE TURBINE FOR LOW-HEAD HYDROPOWER UTILIZATION 国際会議

    Ryosuke Moriyama, Daisuke Matsushita, Satoshi Watanabe, Kusuo Okuma and Akinori Furukawa

    Grand Renewable Energy 2014, International Conference and Exhibition  2014年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • DEVELOPMENT OF PORTABLE DARRIEUS-TYPE HYDROTURBINE FOR SMALL OPEN WATER FLOW UTILIZATION 国際会議

    Daisuke Mastushita, Satoshi Watanabe and Akinori Furukawa

    Grand Renewable Energy 2014, International Conference and Exhibition  2014年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • A TENTATIVE STUDY ON OPERATION OF DARRIEUS-TYPE HYDROTURBINE IN DAMMED LOW-HEAD WATERWAY FOR FLOW RATE VARIATION 国際会議

    Akinori Furukawa, Daisuke Matsushita, Satoshi Watanabe and Kusuo Okuma

    Grand Renewable Energy 2014, International Conference and Exhibition  2014年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • THERMAL AND DISSOLVED GAS EFFECTS ON CAVITATION IN A 2-D CONVERGENT-DIVERGENT NOZZLE FLOW 国際会議

    Satoshi Watanabe, Keisuke Enomoto, Yuya Yamamoto and Yoshinori Hara

    ASME 2012 Fluids Engineering Division Summer Meeting  2014年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chicago   国名:日本国  

  • EXPERIMENTAL INVESTIGATION OF BLADE ROWS INTERACTIONS IN CONTRA-ROTATING AXIAL FLOW PUMP 国際会議

    Linlin Cao, Hironori Honda, Hiroaki Yoshimura, Satoshi Watanabe, Akinori Furukawa

    ASME 2012 Fluids Engineering Division Summer Meeting  2014年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chicago   国名:日本国  

  • 小形多層円板ポンプに生じる微弱な圧力脈動の一考察

    緒方成哉,渡邉 聡,原 義則,古川明徳

    日本機械学会2014年度年次大会講演会  2014年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Tentative Study on Performance of Darriues-Type Hydroturbine Operated in Small Open Water Channel 国際会議

    Daisuke Matsushita, Ryousuke Moriyama, Kazuhiko Nakashima, Satoshi Watanabe, Kusuo Okuma and Akinori Furukawa

    27th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems  2014年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Montreal   国名:カナダ  

  • Unsteady Lift and Drag Characteristics of Cavitating Clark Y-11.7% Hydrofoil 国際会議

    Satoshi Watanabe, Wataru Yamaoka and Akinori Furukawa

    27th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems  2014年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Montreal   国名:カナダ  

  • Numerical Simulation of Contra-Rotating Axial Flow Pump Designed with Reduced Rear-Rotor Speed Concept 国際会議

    Hironori Honda, Linlin Cao, Satoshi Watanabe and Akinori Furukawa

    5th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science  2014年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐世保   国名:日本国  

  • 障害板付設による3枚翼インデューサに生じるキャビテーションサージの抑制の検証

    山本航平,渡邉 聡,石坂公一,津田伸一,古川明徳

    第72回ターボ機械協会大分地方講演会  2014年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分   国名:日本国  

  • 勾配を有する側溝への設置を想定した入口ノズル付ダリウス水車の性能

    岩本 渉,松下大介,大熊九州男,渡邉 聡,津田伸一,古川明徳

    第72回ターボ機械協会大分地方講演会  2014年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分   国名:日本国  

  • A simple cavitation model for unsteady simulation and its application to cavitating flow in two-dimensional convergent-divergent nozzle 国際会議

    Yuya Yamamoto, Satoshi Watanabe and Shin-ichi Tsuda

    1st International Symposium on Cavitation and Multiphase Flow  2014年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • 単独翼まわりの常温水および極低温流体に対する多重プロセス型キャビテーションモデルの適用

    津田伸一,平井琢磨,渡邉 聡

    日本機械学会2014年度流体工学部門講演会  2014年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山   国名:日本国  

  • 後段翼車に低回転数設計を適用した二重反転形軸流ポンプの内部流れの解析

    本田 浩範,渡邉 聡,曹 琳琳,古川 明徳

    日本機械学会2014年度流体工学部門講演会  2014年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山   国名:日本国  

  • 開水路に設置する入口ノズル付きダリウス形水車のノズル形状に関する研究

    中島和彦,森山了輔,松下大介,渡邉 聡,古川明徳,大熊九州男

    日本機械学会2014年度流体工学部門講演会  2014年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山   国名:日本国  

  • 均質媒体近似に基づいた多重プロセス型キャビテーションモデルの現状と課題

    津田伸一,平井琢磨,茂田大樹,渡邉 聡

    キャビテーションに関するシンポジウム(第17回)  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 気泡力学解析による熱力学的効果の詳細機構の検討

    茂田大樹,津田伸一,渡邉 聡

    キャビテーションに関するシンポジウム(第17回)  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 非定常なキャビテーション流れの再現性向上を目指したキャビテーションモデルの提案

    山元雄矢,渡邉 聡,津田伸一

    キャビテーションに関するシンポジウム(第17回)  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • キャビテーション発生下におけるClark Y-11.7%翼の非定常揚抗力特性

    大同春輝,渡邉 聡,津田伸一,古川明徳

    キャビテーションに関するシンポジウム(第17回)  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 平板ヘリカルインデューサの翼端隙間が内部流れ場に及ぼす影響

    濱田 裕太郎,渡邉 聡,津田伸一

    日本機械学会 九州支部第68期総会・講演会  2015年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 多領域ダイナミクスの観点から観たターボ機械の実験施設見学会の実施状況と展望

    @井上剛志,@内海政春,@富松重行,@渡邊裕輔,渡邉 聡

    ターボ機械   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州大学流体制御研究室の紹介

    渡邉 聡, 津田伸一,片山雄介

    ターボ機械   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • キャビテーションと溶存気体:キャビテーションのより良い予測を目指して

    渡邉聡

    ニューズレター 流れ,日本機械学会流体工学部門   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 今さら翼のキャビテーション

    渡邉 聡

    とりしまレビュー,Vol.26   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 水力機械の内部流れの計測

    渡邉 聡, 古川明徳

    計測と制御   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • キャビテーションの熱力学的効果の最近の研究動向

    渡邉 聡,田中禎一

    ターボ機械   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Recent Trend of Research on Thermodynamic Effect of Cavitation

  • JAXA極低温インデューサ試験結果の概説

    吉田義樹,渡邉光男,長谷川敏,橋本知之,島垣 満,木村俊哉,永浦克司,菊田研吾,笹尾好史,風見佑介,伊賀由佳,井子萩利明,加藤洋治,渡邉 聡

    タ-ボ機械   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Overview of Experimental Results of Cryogenic Inducer in JAXA

  • キャビテーションの熱力学的効果とその理論解析

    渡邉 聡,古川明徳

    ターボ機械   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Theoretical Investigations on Thermodynamic Effect of Cavitation

  • 二重反転形軸流ポンプ

    古川明徳,渡邉 聡

    ターボ機械   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Contra-rotating Axial Flow Pump

  • 亜同期旋回キャビテーションについての論説

    吉田義樹,橋本知之,島垣 満,渡邉 聡

    ターボ機械   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    An overview of sub-synchronous rotating cavitation

  • ポンプ系の気液二相流(キャビテーションサージ)

    古川明徳,渡邉 聡

    ターボ機械   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Gas-liquid two-phase flow in pump system (cavitation surge)

▼全件表示

所属学協会

  • 日本機械学会

  • ターボ機械協会

  • 米国機械学会

  • 日本混相流学会

  • 九州工学教育協会

  • 米国機械学会

      詳細を見る

  • 日本混相流学会

      詳細を見る

  • 日本機械学会

      詳細を見る

  • 日本機械学会

      詳細を見る

  • 九州工学教育協会

      詳細を見る

  • ターボ機械協会

      詳細を見る

  • Turbomachinery Society of Japan

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • ターボ機械協会   理事   国内

    2024年5月 - 2025年4月   

  • ターボ機械協会   理事   国内

    2023年5月 - 2024年4月   

  • ターボ機械協会   理事   国内

    2022年5月 - 2023年4月   

  • ターボ機械協会   理事   国内

    2021年5月 - 2022年4月   

  • ターボ機械協会   理事   国内

    2020年5月 - 2021年4月   

  • ターボ機械協会   理事  

    2019年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ターボ機械協会   理事   国内

    2019年5月 - 2020年4月   

  • ターボ機械協会   理事   国内

    2018年5月 - 2019年4月   

  • 日本機械学会九州支部   商議員   国内

    2018年4月 - 2019年3月   

  • Asian Fluid Machinery Committee   幹事   国際

    2018年1月 - 2023年12月   

  • ターボ機械協会   理事   国内

    2017年5月 - 2018年4月   

  • ターボ機械協会   理事   国内

    2016年5月 - 2017年4月   

  • 日本機械学会九州支部   商議員   国内

    2016年4月 - 2017年3月   

  • ターボ機械協会   理事   国内

    2015年5月 - 2016年4月   

  • 日本機械学会   流体工学部門技術委員会講演会WG 主査   国内

    2015年4月 - 2016年3月   

  • 日本機械学会九州支部   商議員   国内

    2014年4月 - 2015年3月   

  • ターボ機械協会   理事   国内

    2013年5月 - 2015年4月   

  • ターボ機械協会   理事   国内

    2013年5月 - 2014年4月   

  • 日本機械学会 Mechanical Engineering Journal   アソシエイトエディタ  

    2013年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本機械学会   幹事   国内

    2012年4月 - 2013年3月   

  • 日本機械学会   流体工学部門技術委員会講習会WG   国内

    2012年4月 - 2013年3月   

  • 日本混相流学会   評議員   国内

    2011年8月 - 2013年7月   

  • 日本機械学会   幹事   国内

    2011年4月 - 2012年3月   

  • 日本機械学会   流体工学部門技術委員会講習会WG   国内

    2011年4月 - 2012年3月   

  • 日本機械学会   幹事   国内

    2010年4月 - 2011年3月   

  • 日本機械学会   流体工学部門技術委員会講演会WG   国内

    2010年4月 - 2011年3月   

  • 日本混相流学会   評議員   国内

    2009年8月 - 2011年7月   

  • 日本機械学会   幹事   国内

    2005年4月 - 2006年3月   

  • 日本機械学会   流体工学部門技術委員会講演会WG   国内

    2005年4月 - 2006年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 座長(Chairmanship),実行委員

    キャビテーションに関するシンポジウム(第21回)  ( 大阪 ) 2023年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会 国際学術貢献

    17th Asian International Conference on Fluid Machinery  ( Zenjiang China ) 2023年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    ターボ機械協会50周年記念講演会  ( 早稲田大学 ) 2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Topic Organizer, 座長 国際学術貢献

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2023 (AJKFluids2023)  ( Osaka Japan ) 2023年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 現地実行委員長

    第88回ターボ機械協会総会(福岡)講演会  ( 九州大学 ) 2023年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:8

    国内会議録 査読論文数:0

  • International Scientific Committee, 座長 国際学術貢献

    9th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science  ( 宇都宮 ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Session organizer

    日本機械学会2022年度流体工学部門講演会  ( 熊本 ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第87回ターボ機械協会京都講演会  ( 同志社大学 ) 2022年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長

    第86回ターボ機械協会総会講演会  ( 早稲田大学 ) 2022年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship),75周年記念行事実行委員

    第75期 日本機械学会九州支部 総会・講演会  ( オンライン ) 2022年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:5

    国内会議録 査読論文数:0

  • 座長(Chairmanship),実行委員

    キャビテーションに関するシンポジウム(第20回)  ( 仙台 ) 2021年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長 国際学術貢献

    IAHR-AWG Symposium  ( オンライン ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Session organizer

    日本機械学会2021年度流体工学部門講演会  ( オンライン ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Organizing Committee, 座長 国際学術貢献

    16th Asian International Conference on Fluid Machinery  ( オンライン ) 2021年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Session organizer

    第85回ターボ機械協会総会講演会  ( オンライン ) 2021年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Scientific Committee, 座長 国際学術貢献

    11th International Symposium on Cavitation (CAV2021)  ( オンライン ) 2021年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第74期 日本機械学会九州支部 総会・講演会  ( オンライン ) 2021年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:10

    国内会議録 査読論文数:0

  • Scientific Committee, 座長 国際学術貢献

    18th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC)  ( オンライン ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Session organizer

    日本機械学会2020年度流体工学部門講演会  ( オンライン ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員,座長

    第48回可視化情報シンポジウム  ( オンライン ) 2020年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第84回ターボ機械協会長崎講演会  ( オンライン ) 2020年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッションオーガナイザー,座長(Chairmanship)

    日本機械学会2020年度年次大会  ( オンライン ) 2020年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第83回ターボ機械協会総会講演会  ( オンライン ) 2020年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • ターボ機械協会誌「ターボ機械」

    2020年5月 - 2021年5月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本機械学会論文集

    2020年4月 - 2025年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本機械学会論文集 国際学術貢献

    役割:審査・評価

    2020年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:10

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:20

    国内会議録 査読論文数:0

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会九州支部沖縄講演会  ( 沖縄 ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Session organizer

    日本機械学会2019年度流体工学部門講演会  ( 豊橋 ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Technical Committee, 座長 国際学術貢献

    15th Asian International Conference on Fluid Machinery  ( Busan Korea ) 2019年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Technical Committee 国際学術貢献

    2nd IAHR-Asia Symposium on Hydraulic Machinery and Systems  ( Busan Korea ) 2019年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッションオーガナイザー,座長(Chairmanship)

    日本機械学会2019年度年次大会  ( 秋田 ) 2019年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員,座長

    混相流シンポジウム2019  ( 福岡 ) 2019年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Co-Chair from JSME, Topic Organizer, 座長 国際学術貢献

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2019 (AJK2019)  ( San Francisco UnitedStatesofAmerica ) 2019年7月 - 2019年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第81回ターボ機械協会総会講演会  ( 東京 ) 2019年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会九州支部第72期総会・講演会  ( 北九州 ) 2019年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:10

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:20

    国内会議録 査読論文数:0

  • Session organizer

    日本機械学会2018年度流体工学部門講演会  ( 室蘭 ) 2018年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship),実行委員

    キャビテーションに関するシンポジウム(第19回)  ( 札幌 ) 2018年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第80回ターボ機械協会45周年仙台地方講演会  ( 仙台 ) 2018年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会九州支部北九州講演会  ( 北九州 ) 2018年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    29th IAHR symposium on Hydraulic Machinery and Systems  ( 京都 ) 2018年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Organizing Committee, Scientific Committee 国際学術貢献

    29th IAHR symposium on Hydraulic Machinery and Systems  ( 京都 ) 2018年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会2017年度年次大会  ( 吹田 ) 2018年9月 - 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Scientific committee 国際学術貢献

    International Symposium on Cavitation (CAV2018)  ( Baltimore UnitedStatesofAmerica ) 2018年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会九州支部第71期総会・講演会  ( 福岡 ) 2018年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:10

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:20

    国内会議録 査読論文数:0

  • 司会,座長 国際学術貢献

    17th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2017)  ( Maui UnitedStatesofAmerica ) 2017年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Scientific committee 国際学術貢献

    17th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2017)  ( Maui UnitedStatesofAmerica ) 2017年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会 国際学術貢献

    14th Asian International Conference of Fluid Machinery  ( Jiangsu China ) 2017年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Committee 国際学術貢献

    14th Asian International Conference of Fluid Machinery  ( Jiangsu China ) 2017年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    The Ninth JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (TFEC9)  ( Okinawa Japan ) 2017年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会九州支部久留米講演会  ( 久留米 ) 2017年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第78回ターボ機械協会富山地方講演会  ( 富山 ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会2017年度年次大会  ( 埼玉 ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Symposium organizer 国際学術貢献

    ASME 2017 Fluids Engineering Division Summer Meeting, The 9th International Symposium on Pumping Machinery  ( Waikoloa, HI UnitedStatesofAmerica ) 2017年7月 - 2017年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    ASME 2017 Fluids Engineering Division Summer Meeting  ( Waikoloa, HI UnitedStatesofAmerica ) 2017年7月 - 2017年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International scientific committee 国際学術貢献

    10th International Conference on Computational Heat, Mass and Momentum Transfer (ICCHM2T2017)  ( Seoul Korea ) 2017年5月 - 2017年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    10th International Conference on Computational Heat, Mass and Momentum Transfer (ICCHM2T2017)  ( Seoul Korea ) 2017年5月 - 2017年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    ターボ機械協会総会講演会  ( 東京都目黒区 ) 2017年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • ターボ機械協会誌「ターボ機械」

    2017年5月 - 2018年5月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会九州支部第70期総会・講演会  ( 佐賀 ) 2017年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会九州支部第70期総会・講演会  ( 佐賀 ) 2017年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:10

    日本語雑誌 査読論文数:10

    国際会議録 査読論文数:20

    国内会議録 査読論文数:0

  • 実行委員

    キャビテーションに関するシンポジウム(第18回)  ( 福岡 ) 2016年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    キャビテーションに関するシンポジウム(第18回)  ( 福岡 ) 2016年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2016年度流体工学部門講演会  ( 宇部 ) 2016年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会2016年度流体工学部門講演会  ( 宇部 ) 2016年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International technical committee 国際学術貢献

    The 7th International Symposium on Fluid Machinery and Fluid Engineering 2016 (ISFMFE2016)  ( Jeju Korea ) 2016年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    The 7th International Symposium on Fluid Machinery and Fluid Engineering 2016 (ISFMFE2016)  ( Jeju Korea ) 2016年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    ターボ機械協会北見地方講演会  ( 北見 ) 2016年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International scientific committee 国際学術貢献

    The 6th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science  ( Guilin China ) 2016年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    The 6th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science  ( Guilin China ) 2016年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員会幹事 セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2016年度年次大会  ( 福岡 ) 2016年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator)

    日本機械学会2016年度年次大会  ( 福岡 ) 2016年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Scientific committee 国際学術貢献

    28th IAHR symposium on Hydraulic Machinery and Systems  ( Grenoble France ) 2016年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    28th IAHR symposium on Hydraulic Machinery and Systems  ( Grenoble France ) 2016年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    ターボ機械協会総会講演会  ( 東京都目黒区 ) 2016年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Scientific committee & forum organizer 国際学術貢献

    16th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2016)  ( Honolulu UnitedStatesofAmerica ) 2016年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    16th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2016)  ( Honolulu UnitedStatesofAmerica ) 2016年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会九州支部総会講演会  ( 熊本 ) 2016年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    International Conference on Cavitation (CAV2016)  ( Laussanne Switzerland ) 2015年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2015年度流体工学部門講演会  ( 東京 ) 2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会流体工学部門講演会  ( 東京 ) 2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Technical Committee 国際学術貢献

    7th International Conference on Pumps and Fans  ( Hangzhou China ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    7th International Conference on Pumps and Fans  ( Hangzhou China ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2015年度年次大会  ( 札幌 ) 2015年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会2015年度年次大会  ( 札幌 ) 2015年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Organizing Committee 国際学術貢献

    13th Asian International Conference on Fluid Machinery  ( Tokyo Japan ) 2015年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    13th Asian International Conference of Fluid Machinery  ( Tokyo Japan ) 2015年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Symposium organizer 国際学術貢献

    8th Symposium on Pumping Machinery, AJK2015  ( Seoul Korea ) 2015年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    AJK2015  ( Seoul Korea ) 2015年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    ターボ機械協会総会講演会  ( 東京都目黒区 ) 2015年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    キャビテーションに関するシンポジウム(第17回)  ( 東京 ) 2014年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator)

    キャビテーションに関するシンポジウム(第17回)  ( 東京 ) 2014年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    1st International Symposium on Cavitation and Multiphase Flow  ( Beijing China ) 2014年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Technical committee 国際学術貢献

    1st International Symposium on Cavitation and Multiphase Flow  ( Beijing China ) 2014年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2014年度流体工学部門講演会  ( 富山市 ) 2014年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第72回ターボ機械協会大分地方講演会  ( 大分 ) 2014年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会流体工学部門講演会  ( 富山 ) 2014年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2014年度年次大会  ( 東京 ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会2014年度年次大会  ( 東京 ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    27th IAHR Symposium on Fluid Machinery and Systems  ( Montreal Canada ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2014 ASME Fluids Engineering Division Summer Meeting  ( Chicago UnitedStatesofAmerica ) 2014年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    可視化情報学会 可視化情報シンポジウム  ( 東京 ) 2014年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    ターボ機械協会総会講演会  ( 東京都目黒区 ) 2014年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会九州支部総会講演会  ( 北九州市 ) 2014年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員会幹事・セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2013年度流体工学部門講演会  ( 福岡市 ) 2013年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会流体工学部門講演会  ( 福岡 ) 2013年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Scientific committee 国際学術貢献

    6th International Conference on Pump and Fan  ( Beijing China ) 2013年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2013年度年次大会  ( 岡山 ) 2013年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会2013年度年次大会  ( 岡山 ) 2013年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第70回ターボ機械協会長野地方講演会  ( 長野 ) 2013年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    可視化情報学会 可視化情報シンポジウム  ( 東京 ) 2013年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    可視化情報シンポジウム  ( 東京都新宿区 ) 2013年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    ターボ機械協会総会講演会  ( 東京都目黒区 ) 2013年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    ISAIF11  ( Shenzhen China ) 2013年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会九州支部総会講演会  ( 福岡 ) 2013年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本機械学会 Mechanical Engineering Journal 国際学術貢献

    2013年1月 - 2024年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 米国機械学会ジャーナル ASME Journal of Fluids Engineering 国際学術貢献

    2013年1月 - 2020年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 米国機械学会ジャーナル ASME Journal of Fluids Engineering 国際学術貢献

    2013年1月 - 2019年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2012年度流体工学部門講演会  ( 京都市 ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    キャビテーションに関するシンポジウム  ( 金沢 ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会流体工学部門講演会  ( 京都 ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    キャビテーションに関するシンポジウム(第16回)  ( 金沢 ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    ISFMFE2012  ( Jeju Korea ) 2012年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2012年度年次大会  ( 金沢 ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第68回ターボ機械協会沖縄地方講演会  ( 沖縄 ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会2012年度年次大会  ( 金沢 ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Scientific committee 国際学術貢献

    26th IAHR Symposium  ( Beijing China ) 2012年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Secretary General 国際学術貢献

    The Eighth KSME-JSME Thermal and Fluid Engineering Conference  ( Incheon Korea ) 2012年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    The Eighth KSME-JSME Thermal and Fluid Engineeing Conference  ( Incheon Korea ) 2012年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第66回ターボ機械協会宮崎地方講演会  ( 宮崎 ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会2011年度年次大会  ( 東京 ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2011年度年次大会  ( 東京 ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Session organizer 国際学術貢献

    AJK2011  ( Hamamatsu Japan ) 2011年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    AJK2011  ( Hamamatsu Japan ) 2011年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    日本機械学会九州支部第64期総会講演会  ( 福岡市 ) 2011年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    可視化情報学会 全国講演会 2010  ( 霧島 ) 2010年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    可視化情報学会 全国講演会 2010  ( 霧島市 ) 2010年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会流体工学部門講演会  ( 米沢市 ) 2010年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2010年度流体工学部門講演会  ( 米沢市 ) 2010年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2010年度年次大会  ( 名古屋 ) 2010年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会年次大会  ( 名古屋市 ) 2010年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    The 3rd Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science 2010  ( Matsue Japan ) 2010年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    25th IAHR Symposium  ( Timisoara Romania ) 2010年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Scientific committee 国際学術貢献

    25th IAHR Symposium  ( Timisoara Romania ) 2010年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Session chair 国際学術貢献

    ISROMAC13  ( Honolulu UnitedStatesofAmerica ) 2010年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    ISROMAC13  ( Honolulu UnitedStatesofAmerica ) 2010年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2009年度流体工学部門講演会  ( 名古屋 ) 2009年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会流体工学部門講演会  ( 名古屋市 ) 2009年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2009年度年次大会  ( Morioka Japan ) 2009年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    ISAIF9  ( Gyongju Korea ) 2009年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会年次大会  ( 盛岡市 ) 2009年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会九州支部総会講演会  ( 福岡市 ) 2009年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    ターボ機械協会大阪講演会  ( 豊中市 ) 2008年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2008年度年次大会  ( 横浜 ) 2008年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会年次大会  ( 横浜市 ) 2008年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    ターボ機械協会総会講演会  ( 東京都目黒区 ) 2008年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Session chair 国際学術貢献

    ISROMAC12  ( Honolulu UnitedStatesofAmerica ) 2008年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    ISROMAC12  ( Honolulu UnitedStatesofAmerica ) 2008年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2007年度年次大会  ( 大阪 ) 2007年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会年次大会  ( 吹田市 ) 2007年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション・オーガナイザー

    日本機械学会2006年度年次大会  ( 熊本 ) 2006年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会年次大会  ( 熊本市 ) 2006年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会流体工学部門講演会  ( 金沢市 ) 2005年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    The sixth KSME-JSME Thermal and Fluids Engineering Conference  ( Jeju Korea ) 2005年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会九州支部総会講演会  ( 福岡市 ) 2005年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本機械学会流体工学部門講演会  ( 北九州市 ) 2004年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員会総務委員 国際学術貢献

    7th Asian International Conference on Fluid Machinery  ( 福岡 ) 2003年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:160

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 液体ロケット推進系を想定した極低温水素の相変化熱流動の多重スケールモデリング

    研究課題/領域番号:23K26300  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    津田 伸一, 渡邉 聡

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    固体壁面に接して流れているマイナス250℃程度の液体水素が,気体に相変化する過程の一部を,まずは量子分子動力学法と呼ばれる個々の水素分子の運動を直接追跡できる手法(前年度までに構築してきている計算手法)により継続的に模擬する.これにより,液体水素中における気泡の初生速度(1秒間に生成される気泡数)を評価する.また,水素気泡の初生速度を考慮したマクロな熱流動の数値計算を,流れの乱れの影響を的確に模擬できる手法を用いて実施する.以上を通して,液体水素を燃料として用いる液体ロケットの推進系機器の設計開発において非常に重要となる,水素の気液相変化を伴う熱流動解析技術の確立を目指す.

    CiNii Research

  • カーボンニュートラルに貢献する熱流体技術の開発に向けた産学ネットワーキングのための研究分科会(RC297)

    2023年4月 - 2025年3月

    日本機械学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 水素利用等先導研究開発事業/エネルギーキャリアシステム調査・研究/水素キャリアシステムの高性能化と課題解決のための基盤流体技術の構築

    2022年8月 - 2023年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 「富岳」成果創出加速プログラム「「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発」

    2022年4月 - 2023年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 「富岳」成果創出加速プログラム「「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発」

    2021年4月 - 2022年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • シートキャビテーション周りの熱物質移動現象に関する研究

    2021年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 流体性能の高精度予測と革新的流体設計分科会

    2020年4月 - 2024年3月

    ターボ機械協会 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 流れの先進的計測・シミュレーション法と流体情報の高度利用に関する研究分科会(RC286)

    2020年4月 - 2023年3月

    日本機械学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の開発

    2020年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 「富岳」成果創出加速プログラム「「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発」

    2020年4月 - 2021年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 実環境下におけるキャビテーションの予測の高度化:溶存気体効果の解明とモデリング

    研究課題/領域番号:20K04269  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    渡邉 聡, 津田 伸一, 片山 雄介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    ターボポンプに代表される水力機械のより一層の信頼性向上のため,実環境下におけるキャビテーション性能の予測の高精度化を目指し,その支配的実環境因子の一つである液中の溶存気体の効果に着目した研究を遂行する.問題を単純化するために水力機械の内部流れとの類似性に基づいて選定した基礎的形状の流動系を対象とし,気泡核数密度,溶存酸素量を条件に,キャビティ内圧の直接計測,高速度カメラ観察,流れ場計測等を駆使して,キャビティ内圧の決定機構ならびに気液界面での物質伝達機構を明らかにする.さらに,実現象に根差した溶存気体効果の数理モデルを構築し,その妥当性を数値流体解析により検証する.

    CiNii Research

  • 回転数制御運転された二重反転形軸流ポンプの後段翼車最適設計

    2020年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 多重プロセス型モデルによる気体性キャビテーションのLarge Eddy Simulation

    2020年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • ターボ形ポンプのキャビテーション不安定現象の発生予測ならびに抑制手法に関する研究

    2019年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 流れの数値解析と実験計測の双方向連携に関する研究分科会(RC277)

    2018年4月 - 2020年3月

    日本機械学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 開水路での簡易な水車性能予測法の確立

    2018年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 気泡力学解析に基づいた物質・熱輸送適応型キャビテーションモデルの構築

    2018年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 液中の溶存空気を考慮したキャビテーションの相似則に関する研究

    2017年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ターボ機械HPC実用化分科会

    2016年10月 - 2020年3月

    ターボ機械協会 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 流れの知的制御とそれを実現するための先進計測法に関する研究分科会(RC270)

    2016年4月 - 2018年3月

    日本機械学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 前後段翼列間距離の最適化による二重反転形軸流ポンプの性能・安定性向上

    2016年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 気体性キャビテーション流れの詳細モデリング

    2016年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • ターボ機械HPC総括分科会

    2014年10月 - 2016年10月

    ターボ機械協会 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 複雑流動現象の解析技術とその実用化に関する研究分科会(RC263)

    2014年4月 - 2016年3月

    日本機械学会 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 不純物のドーピングによるキャビテーション制御に関する研究

    2014年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 自然流路を想定した入口ノズル付ダリウス形水車の研究開発

    2013年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 二重反転形軸流ポンプの内部流れ構造の解明と高性能可変速設計

    研究課題/領域番号:23360086  2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • キャビテーションの熱的効果に関する実験的研究

    2011年

    畠山文化財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 多層円板ローターを用いた無脈動マイクロポンプの研究開発

    2011年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ファンからの騒音のアクティブ制御とその数値シミュレーション

    2010年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • キャビテーション翼列における局所非定常流動構造の解明と数値解析モデル構築

    研究課題/領域番号:21686019  2009年 - 2011年

    科学研究費助成事業  若手研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • マイクロ化学プラント用無脈動ポンプの開発と積層円板間の不安定流動

    研究課題/領域番号:21656054  2009年 - 2010年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • A Study on Back Flow Structure in a 2-Bladed Helical Inducer at a Partial Flow Rate

    2009年

    日本学術振興会  国際学会等派遣事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 翼端渦キャビテーションの熱力学的効果に関する研究

    2008年12月 - 2009年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 非軸対称入口障害板付きインデューサのキャビテーション脈動の抑制と揚程回復機構

    2008年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • ターボポンプインデューサにおける非定常キャビテーション特性の解明

    2007年 - 2008年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ターボポンプインデューサにおける非定常キャビテーション特性の解明

    研究課題/領域番号:19760119  2007年 - 2008年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • Theoretical Analysis of Thermodynaic Effect of Cavitation in Cryogenic Inducer Using Singularity Method

    2007年

    日本学術振興会  国際学会等派遣事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 二重反転形軸流ポンプの高効率・高性能設計に関する研究

    2006年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 回転流れ場に生じる三次元渦の不安定構造とキャビテーションとの干渉励振に関する研究

    研究課題/領域番号:17360081  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 需要家用水素ガス計量システムの研究開発

    2005年 - 2007年

    科学技術振興調整費 (文部科学省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • ターボ形気液二相流ポンプによるマイクロバブルの安定大容量大規模生成

    研究課題/領域番号:17656067  2005年 - 2006年

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 非定常シートキャビテーションの内部・外部流動と熱力学的効果のモデリング

    研究課題/領域番号:16760132  2004年 - 2005年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ポンプインデューサの入口逆流構造の解明と脈動キャビテーションの抑制に関する研究

    2004年

    原田記念財団研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 非定常キャビテーションに及ぼす作動流体の熱力学的効果の解析

    2003年

    第16回小宮研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 渦構造を伴う流れに生じるキャビテーションの挙動特性に関する研究

    研究課題/領域番号:14750119  2002年 - 2003年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 水中に常在する気泡核のサイズ分布則に潜む核形成原理の探求

    研究課題/領域番号:19H02068 

    津田 伸一, 渡邉 聡, 片山 雄介

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    日常生活で用いられる流動中の水道水を微視的に観察すると,肉眼ではまず捉えられない非常に小さな気泡(気泡核)が多数混在している.また,気泡核のサイズと気泡核の個数の関係(気泡核のサイズ分布)には,べき乗則と呼ばれる分布則が成り立つことが知られているが,この分布則に隠された気泡核の形成原理は解明されていない.本研究では,水中の代表的な不純物が気泡核のサイズ分布に及ぼす影響を計測により評価するとともに,この計測結果を模擬し得る気泡核形成モデルを,分子動力学シミュレーションと呼ばれる微視的な計算手法を援用したうえで構築する.これにより,気泡核の分布則に反映される気泡核の形成原理を明らかにする.

    CiNii Research

▼全件表示

担当授業科目

  • 流体力学Ⅰ(Bクラス)

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 流体力学Ⅰ(Bクラス)

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 内部流れ学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 流れ学Ⅱ(B)

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 応用流体力学 A

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 流れ学Ⅱ(B)

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 応用流体工学

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 流れ学Ⅰ(S2-20)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 流れ学Ⅰ(B)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 応用流体工学

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 流体工学第二・同演習(Bクラス)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Fluids Engineering(流体工学講究)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 機械工学大意第二

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 機械工学大意第二

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 流体力学II(B)

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 流体力学II(B)

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 流体力学Ⅰ(Bクラス)

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 流体力学Ⅱ(B)

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 流体力学Ⅰ(Bクラス)

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 内部流れ学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 応用流体力学 A

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 流れ学Ⅱ(B)

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 流れ学Ⅱ(B)

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 流れ学Ⅰ(B)

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 流れ学Ⅰ【航空流体力学Ⅰ】

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 流れ学Ⅰ(S2-20)

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Fluids Engineering(流体工学講究)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 機械工学大意第二

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 流体力学Ⅱ(Bクラス)

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 流体工学第二・同演習(Bクラス)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 内部流れ学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 応用流体力学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 流体力学Ⅰ(Bクラス)

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 応用流体力学 A

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 流れ学Ⅱ(B)

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • Advanced Fluids Engineering(流体工学講究)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 機械工学大意第二

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 流体工学第一・同演習(B)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 流れ学Ⅰ(B)

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 応用流体工学

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 流体力学Ⅱ(Bクラス)

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 応用流体力学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 流体工学第二・同演習(Bクラス)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 内部流れ学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 流体力学Ⅰ(Bクラス)

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 流れ学Ⅱ(Bクラス)

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • Advanced Fluids Engineering(流体工学講究)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー)

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 機械工学大意第二

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 流体工学第一・同演習(Bクラス)

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 応用流体工学

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 流れ学Ⅰ(Bクラス)

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 流体力学Ⅱ(Bクラス)

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 流体工学第二・同演習(Bクラス)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 応用流体力学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 内部流れ学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 流体力学Ⅰ(Bクラス)

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • 流れ学Ⅱ

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Advanced Fluids Engineering(流体工学講究)

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 流体工学第一・同演習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 機械工学大意第二

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 応用流体工学

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 流れ学Ⅰ

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 流体力学Ⅱ

    2018年12月 - 2019年2月   冬学期

  • 流体工学第二・同演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 内部流れ学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 応用流体工学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 流体力学Ⅰ

    2018年10月 - 2018年12月   秋学期

  • 流れ学Ⅱ

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Advanced Fluids Engineering(流体工学講究)

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 流体機械

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 流体工学第一・同演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 流れ学Ⅰ

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • 応用流体工学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 流体工学第二・同演習

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 内部流れ学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Fluids Engineering(流体工学講究)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 流体機械

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 流体工学第一・同演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 流体工学第一・同演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 流体機械

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 流体工学第二・同演習

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 内部流れ学

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 応用流体工学

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 流体工学第一・同演習

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 流体機械

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 流体工学第二・同演習

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 内部流れ学

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 応用流体工学

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 流体工学第一・同演習

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 流体機械

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 流体工学第二・同演習

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 内部流れ学

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 応用流体工学

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 流体機械

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 流体工学第一・同演習

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 流体工学第二・同演習

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 流体工学演習

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 内部流れ学

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 応用流体工学

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • コアセミナー

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 流体工学第一・同演習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 流体機械

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 応用流体工学

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 流体工学第二・同演習

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • Fluid Mechanics I

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 流体工学演習

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 内部流れ学

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 流体機械

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 流体工学第一・同演習

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • コアセミナー

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 機械工学実験第二

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 内部流れ学

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • Fluid Mechanics I

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 流体機械

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 流体工学第二・同演習

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 流体工学演習

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 機械工学実験第二

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 流体工学第一・同演習

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 流体工学第二

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 流体工学演習

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • コアセミナー

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 流体工学演習

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 流体機械

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 流体工学第一

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 機械工学実験第二

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 流体工学第二

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 流体工学演習

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • コアセミナー

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 流体工学第一

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 流体機械

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 機械工学実験第二

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 流体工学第二

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 流体工学演習

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • コアセミナー

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 流体工学第一

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 流体機械

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 工業数学演習

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 流体工学第二

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 流体工学演習

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • コアセミナー

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 機械工学実験第二

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 機械工学設計製図

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 流体機械

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 流体工学第一

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • コアセミナー

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 機械工学実験第二

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 流体工学演習

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 工業数学演習

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 流体工学演習

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 工業数学演習

    2006年4月 - 2006年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年1月   役割:参加   名称:機械系FD 科研申請について気を付けていること

    主催組織:学科

  • 2023年11月   役割:参加   名称:機械系FD 学生との関わりに活かすアサーション

    主催組織:学科

  • 2023年7月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員の研究紹介⑨

    主催組織:部局

  • 2022年11月   役割:参加   名称:機械系FD Top10%ジャーナル掲載論文および国際共著論文を増やすために

    主催組織:学科

  • 2022年6月   役割:参加   名称:「本学を取り巻く電子ジャーナルに係る諸問題について」

    主催組織:部局

  • 2022年3月   役割:参加   名称:機械系FD「これからの工学教育に必要なこと」

    主催組織:学科

  • 2021年8月   役割:参加   名称:機械系FD 科研費関連

    主催組織:学科

  • 2021年3月   役割:参加   名称:九州大学オンライン授業のグッドプラクティス 〜 リアルタイム型授業編〜

    主催組織:全学

  • 2021年3月   役割:参加   名称:FD講演会「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス 〜 リアルタイム型授業編〜」

    主催組織:部局

  • 2021年3月   役割:司会   名称:「九州大学シラバス・システムについて」

    主催組織:学科

  • 2021年1月   役割:参加   名称:令和2年度 第2回工学部FD(2日目) 総合型選抜の実施に向けて―面接の全般的な内容(注意事項、採点方法など)―

    主催組織:部局

  • 2020年12月   役割:講演   名称:UQ-KU Education Forum 2020 (Day 2) −Teaching effectively in the time of COVID-19−

    主催組織:部局

  • 2020年12月   役割:参加   名称:令和2年度 第2回工学部FD(1日目) 総合型選抜の実施に向けて―面接の全般的な内容(注意事項、採点方法など)

    主催組織:部局

  • 2020年11月   役割:司会   名称:機械系FD「学修目標を評価する意義と方法」

    主催組織:学科

  • 2020年10月   役割:参加   名称:令和2年度 第1回工学部FD 総合型選抜の実施に向けて―評価基準の策定―

    主催組織:部局

  • 2020年5月   役割:参加   名称:機械系FD「オンライン講義について」

    主催組織:学科

  • 2020年4月   役割:参加   名称:Moodleを利用したe-Learning実例報告(九州大学電気情報において)

    主催組織:部局

  • 2019年11月   役割:参加   名称:国際法務・国際契約・安全保障輸出管理について

    主催組織:学科

  • 2019年3月   役割:参加   名称:一般選抜における主体性等評価について

    主催組織:部局

  • 2019年3月   役割:参加   名称:「3ポリシーの見直し指針について 」

    主催組織:全学

  • 2018年11月   役割:参加   名称:ハラスメント防止のための研修会

    主催組織:部局

  • 2018年6月   役割:参加   名称:平成33年度入学者選抜改革 【九州大学新入試QUBE】 ~各学部での検討にむけた情報提供~

    主催組織:全学

  • 2018年6月   役割:参加   名称:機械系FD「少ししか参考にならない科研費の話」

    主催組織:学科

  • 2017年12月   役割:参加   名称:機械系FD「アンガーマネージメント」

    主催組織:学科

  • 2017年8月   役割:参加   名称:教育・研究に関する東北大学工学研究科・工学部の取組

    主催組織:部局

  • 2017年6月   役割:参加   名称:機械系FD「産学連携研究予算と知財の活かし方」

    主催組織:学科

  • 2016年12月   役割:参加   名称:機械系後期FD「発明法、発想法」

    主催組織:学科

  • 2016年8月   役割:参加   名称:平成28年度工学部(府)FD「ELETE(カリフォルニア英語研修)成果報告」

    主催組織:部局

  • 2016年3月   役割:参加   名称:機械系FD グローバル人材育成のための修士課程でのドイツ留学

    主催組織:学科

  • 2015年3月   役割:参加   名称:機械系FD 機械工学教育におけるルーブリック導入の試み

    主催組織:学科

  • 2014年8月   役割:参加   名称:機械系FD 科研申請のための準備と申請書の書き方

    主催組織:学科

  • 2014年7月   役割:参加   名称:平成26年度工学部(府)FD

    主催組織:部局

  • 2014年7月   役割:参加   名称:新GPA制度実施のためのFD

    主催組織:全学

  • 2014年3月   役割:参加   名称:学生のメンタルヘルス,ほか

    主催組織:部局

  • 2013年11月   役割:参加   名称:著作権と機関リポジトリ ~ 博士論文のインターネット公表に関連して ~

    主催組織:部局

  • 2013年7月   役割:参加   名称:科研費採択率向上について

    主催組織:学科

  • 2013年6月   役割:参加   名称:基幹教育と基幹教育カリキュラム

    主催組織:部局

  • 2013年5月   役割:参加   名称:科研の獲得に成功するには

    主催組織:学科

  • 2013年3月   役割:参加   名称:工学部(府)のグローバル教育と国際交流について・他

    主催組織:部局

  • 2013年2月   役割:参加   名称:工学系学生のグローバル化教育はどうあるべきか

    主催組織:部局

  • 2012年12月   役割:参加   名称:教育と研究をどう両立させるか —個人的経験から

    主催組織:学科

  • 2012年2月   役割:参加   名称:企業での育成と育つ人材

    主催組織:学科

  • 2011年9月   役割:参加   名称:鉄鋼業における機械系出身者の活躍と育成

    主催組織:学科

  • 2011年6月   役割:参加   名称:科研費採択率向上に関して

    主催組織:学科

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2023年  久留米工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期特別講義(2コマ,1回)

  • 2022年  久留米工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期特別講義(2コマ,1回)

  • 2021年  久留米工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期特別講義(2コマ,1回)

  • 2020年  久留米工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期特別講義(2コマ,1回)

  • 2019年  久留米工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期特別講義(2コマ,1回)

  • 2018年  久留米工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期特別講義(2コマ,1回)

  • 2017年  久留米工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期特別講義(2コマ,1回)

  • 2016年  久留米工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期特別講義(2コマ,1回)

  • 2015年  久留米工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期特別講義(2コマ,1回)

  • 2014年  久留米工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期特別講義(2コマ,1回)

  • 2013年  久留米工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期特別講義(2コマ,1回)

  • 2012年  久留米工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期特別講義(2コマ,1回)

  • 2003年  崇城大学・工学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期通常講義(週1コマ,〜2003)

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2019年  その他特記事項  JTW24期II学期のALRの指導(1名,継続)

     詳細を見る

    JTW24期II学期のALRの指導(1名,継続)

  • 2017年  その他特記事項  JTW24期I学期のALRの指導(1名)

     詳細を見る

    JTW24期I学期のALRの指導(1名)

  • 2010年  クラス担任  学部

  • 2006年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • JAXA客員研究員(2005.4~)

社会貢献活動

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2022年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2021年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2020年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2019年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2019年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2018年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2018年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2018年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2018年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2017年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2017年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2017年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2017年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2016年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2016年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2016年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2016年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2015年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2015年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2015年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2015年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2014年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2014年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2014年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2014年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2013年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2013年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2013年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2013年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2012年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2012年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2012年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「計測と制御」

    省エネルギーセンター  2012年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 流体機械における内部流れの計測技術,講師

    ターボ機械協会  2012年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 流体機械における内部流れの計測技術,講師

    ターボ機械協会  2012年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ポンプのキャビテーションと損傷予測,講師

    ターボ機械協会  2011年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 講師

    九州大学大学院工学研究院  九州大学伊都キャンパス  2011年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • ポンプのキャビテーションと損傷予測,講師

    ターボ機械協会  2011年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 講師

    九州大学大学院工学研究院  九州大学伊都キャンパス  2011年7月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2023年4月 - 2025年3月   一般社団法人八大学工学系連合会・監事,運営委員

    八大学に所属する工学系の学部・研究科等が協力・共同して,教育・研究・運営のあり方等について継続的な議論を通して,諸課題の解決と改善の意思を共有するとともに,産官学の直接的な対話を促進し,対外的な意見や要望を発信することをもって,会員大学ひいては我が国における工学教育,学術研究、科学技術等の発展に寄与することを目的とする.

  • 2014年7月 - 2025年3月   テスト問題バンク研究委員会

    テスト問題バンク研究委員会

海外渡航歴

  • 2011年7月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of Warwick

  • 2010年9月

    滞在国名1:ルーマニア   滞在機関名1:Politechnic University of Timisoara

  • 2009年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of Michigan at Ann Arbor

  • 2008年7月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of Warwick

  • 2001年3月 - 2002年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:カリフォルニア工科大学

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2025年3月   学部 評価広報室室長

  • 2023年4月 - 2025年3月   研究院 副研究院長(研究担当)

  • 2022年4月 - 2023年3月   研究院 技術部運営委員会委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   研究院 運営審議会委員

  • 2021年4月 - 2022年3月   研究院 研究企画委員

  • 2020年4月 - 2021年3月   学府 機械工学専攻長

  • 2018年4月 - 2019年3月   研究院 研究企画委員

  • 2017年4月 - 2018年3月   学府 機械工学専攻長

  • 2004年7月 - 2008年3月   研究院 衛生専門部会委員

▼全件表示