2025/07/01 更新

写真a

キタハラ タツミ
北原 辰巳
KITAHARA TATSUMI
所属
工学研究院 機械工学部門 准教授
水素エネルギー国際研究センター (併任)
工学部 機械工学科(併任)
工学府 水素エネルギーシステム専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928023163
プロフィール
燃料電池システムおよび内燃機関に関する研究・教育活動を実施している. ・固体高分子形燃料電池(PEFC)の性能向上のためのガス拡散層およびセパレータ流路構造に関する研究を実施している. ・舶用燃料電池の安全性と信頼性・耐久性の向上に関する研究を実施している. ・リチウムイオン二次電池の運転状態診断と性能向上に関する研究を実施している. ・内燃機関におけるピストン・ピストンリングの摩擦損失低減や耐スカッフィング性向上に関する研究を実施している. ・大形2ストローク機関に用いられるクロスヘッド軸受の潤滑特性と負荷能力向上に関する研究を実施している. 「ピストンリングの混合潤滑に関する研究」により日本マリンエンジニアリング学会・マンソン賞受賞 「高温下におけるシリンダ油の耐スカッフィング性向上に関する研究」により日本マリンエンジニアリング学会・論文賞受賞 「高温下における舶用シリンダ油の拡がり性と耐スカッフィング性に関する研究」により日本マリンエンジニアリング学会・論文賞受賞 「クロスヘッド軸受の焼付き発生防止のための異常振動検知に関する研究」により日本マリンエンジニアリング学会・論文賞受賞 「クロスヘッド軸受の油膜特性と負荷能力向上に関する研究」により日本マリンエンジニアリング学会・ロイドレジスターマンソン賞受賞 「クロスヘッド軸受の負荷能力向上に関する研究」により日本マリンエンジニアリング学会・技術賞受賞 「舶用燃料電池の信頼性向上のためのインピーダンス異常診断法に関する研究」により日本マリンエンジニアリング学会・論文賞受賞 「舶用燃料電池の信頼性向上のためのインピーダンス異常診断法に関する研究」により日本マリンエンジニアリング学会・ロイドレジスター電気電子工学賞受賞 ・学会活動のCPD指導・貢献により,日本マリンエンジニアリング学会・功労賞受賞 ・研究委員会活動の貢献により,日本マリンエンジニアリング学会・功労賞受賞 ・Journal of Power Sources (Outstanding reviewer) ・International Journal of Hydrogen Energy (Outstanding reviewer) ・Applied Energy (Outstanding reviewer) ・Renewable Energy (Outstanding reviewer) ・International Journal of Heat and Mass Transfer (Outstanding reviewer) ・Electrochimica Acta (Outstanding reviewer) ・日本マリンエンジニアリング学会理事(研究運営委員会 委員長) ・日本マリンエンジニアリング学会エネルギーシステム研究委員会 委員長 ・水素燃料電池船の安全ガイドライン策定検討会(国土交通省)委員長 ・燃料電池船技術評価FS事業検討会(環境省・国土交通省) 委員長 ・国際海運GHGゼロエミッションプロジェクト(国土交通省) 委員 ・NEDO(グリーンイノベーション基金事業 / 次世代船舶の開発プロジェクト)技術委員 ・教育活動としては,燃料電池システム,船舶用エンジン工学,熱力学,学術英語の講義,並びに内燃機関の構造・性能に関連した設計製図を担当している.
外部リンク

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー

  • フロンティア(航空・船舶) / 船舶海洋工学

学位

  • 工学博士 ( 1991年3月 )

経歴

  • 九州大学 工学研究院 准教授 

    1992年8月 - 現在

  • 九州大学 工学研究院 助手 

    1991年4月 - 1992年7月

学歴

  • 九州大学   九州大学大学院工学研究科   動力機械工学専攻博士後期課程

    1988年4月 - 1991年3月

  • 九州大学   九州大学大学院工学研究科   動力機械工学専攻修士課程

    1986年4月 - 1988年3月

  • 九州大学   九州大学工学部  

    1982年4月 - 1986年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 舶用燃料電池の信頼性と耐久性の向上に関する研究

    研究キーワード: 舶用燃料電池,安全性,信頼性,耐久性

    研究期間: 2016年4月

  • 研究テーマ: リチウムイオン二次電池の運転状態診断と性能向上に関する研究

    研究キーワード: リチウムイオン二次電池,運転状態診断制御

    研究期間: 2008年4月

  • 研究テーマ: 固体高分子形燃料電池の性能向上に関する研究

    研究キーワード: 固体高分子形燃料電池,過電圧,拡散層,セパレータ

    研究期間: 2004年4月

  • 研究テーマ: クロスヘッド軸受の負荷能力向上に関する研究

    研究キーワード: 2サイクルディーゼル機関,クロスヘッド軸受,トライボロジー,焼付き,摩耗

    研究期間: 2000年4月

  • 研究テーマ: ピストンリングの潤滑特性に関する研究

    研究キーワード: 内燃機関,ピストンリング,シリンダライナ,トライボロジー,スカッフィング,潤滑油

    研究期間: 2000年4月

受賞

  • 日本マリンエンジニアリング学会 功労賞

    2024年5月   日本マリンエンジニアリング学会   研究委員会活動に対する顕著な功績

  • 日本マリンエンジニアリング学会 ロイドレジスター電気電子工学賞

    2020年10月   日本マリンエンジニアリング学会   舶用燃料電池の信頼性向上のためのインピーダンス異常診断法

  • 日本マリンエンジニアリング学会 論文賞

    2020年10月   日本マリンエンジニアリング学会   舶用燃料電池の信頼性向上のためのインピーダンス異常診断法

  • 日本マリンエンジニアリング学会 功労賞

    2019年5月   日本マリンエンジニアリング学会   学会活動の指導・貢献に対する顕著な功績

  • 日本マリンエンジニアリング学会 論文賞

    2013年5月   日本マリンエンジニアリング学会   高温下における舶用シリンダ油の拡がり性と耐スカッフィング性

▼全件表示

論文

  • Hydrophilic and Hydrophobic Composite Microporous Layer Coated Gas Diffusion Layer to Reduce Oxygen Transport Resistance of Polymer Electrolyte Fuel Cell 査読 国際誌

    Peng Wang, Tatsumi Kitahara

    Journal of The Electrochemical Society   172 ( 034513 )   1 - 10   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydrophilic and Hydrophobic Composite Microporous Layer Coated Gas Diffusion Layers for Performance Enhancement of Polymer Electrolyte Fuel Cells, Journal of The Electrochemical Society, Vol.171, No.014501, pp.1-9

  • Water Permeability and Oxygen Transport Resistance of Hydrophilic and Hydrophobic Composite Microporous Layer Coated Gas Diffusion Layer 査読 国際誌

    Peng Wang, Hironori Nakajima, Tatsumi Kitahara

    ECS Transactions   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of hydrophilic and hydrophobic composite microporous layer coated gas diffusion layers on PEFC performance, ECS Transactions, Vol.112, No.4, pp.145-155

  • Hydrophilic and Hydrophobic Composite Microporous Layer Coated Gas Diffusion Layers for Performance Enhancement of Polymer Electrolyte Fuel Cells 査読 国際誌

    Peng Wang, Hironori Nakajima, Tatsumi Kitahara

    Journal of The Electrochemical Society   171 ( 014501 )   1 - 9   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydrophilic and Hydrophobic Composite Microporous Layer Coated Gas Diffusion Layers for Performance Enhancement of Polymer Electrolyte Fuel Cells, Journal of The Electrochemical Society, Vol.171, No.014501, pp.1-9

  • Effect of Hydrophilic Layer in Double Microporous Layer Coated Gas Diffusion Layer on Performance of Polymer Electrolyte Fuel Cell 査読 国際誌

    Peng Wang, Hironori Nakajima, Tatsumi Kitahara

    Journal of The Electrochemical Society   170 ( 124514 )   1 - 9   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of Hydrophilic Layer in Double Microporous Layer Coated Gas Diffusion Layer on Performance of Polymer Electrolyte Fuel Cell, Journal of The Electrochemical Society, Vol.170, No.014501, pp.1-9

  • Effect of hydrophilic and hydrophobic composite microporous layer coated gas diffusion layers on PEFC performance 査読 国際誌

    Peng Wang, Hironori Nakajima, Tatsumi Kitahara

    ECS Transactions   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of hydrophilic and hydrophobic composite microporous layer coated gas diffusion layers on PEFC performance, ECS Transactions, Vol.112, No.4, pp.145-155

▼全件表示

書籍等出版物

  • トライボロジーハンドブックB設計編 第5章第6節「大型舶用エンジン」

    北原辰巳(ほか100名)(担当:共著)

    日本トライボロジー学会  2025年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.1-8   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術 第3章第13節「リチウムイオン二次電池の金属異物混入による電気化学的内部短絡の検出」

    中島裕典,北原辰巳(ほか40名)(担当:共著)

    技術情報協会  2023年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.155-161   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • PEFCの内部現象・反応機構と評価・解析技術 第4章第1節「MPL付きガス拡散層の細孔径,親水・撥水性,並びに空気・水蒸気透過性がPEFC性能に及ぼす影響」

    北原辰巳(ほか27名)(担当:共著)

    S&T出版  2015年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.119-128   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • エレクトロニクス・エネルギー分野における超撥水・超親水化技術 第4章第3節「固体高分子形燃料電池の発電性能向上のための親水・撥水技術」

    北原辰巳(ほか40名)(担当:共著)

    技術情報協会  2012年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.305-314   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 燃料電池要素技術 第4章第2節「マイクロポーラス層付きガス拡散層による耐フラッディング性および耐ドライアップ性の向上」

    北原辰巳(ほか31名)(担当:共著)

    情報機構  2011年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.261-271   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • 舶用燃料電池のガス拡散層に関する研究

    北原 辰巳, 中島 裕典

    第93回マリンエンジニアリング学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    Gas Diffusion Layer to Enhance Performance of Marine Fuel Cells

  • 舶用固体高分子形燃料電池の無加湿運転に関する研究

    北原 辰巳, 中島 裕典

    第90回マリンエンジニアリング学術講演会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    Performance Enhancement of Marine Fuel Cells without Humidification

  • クロスヘッド軸受の異常診断に関する研究

    北原 辰巳

    第90回マリンエンジニアリング学術講演会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    Detection of Abnormal Lubrication Condition of Crosshead Bearings

  • 舶用固体高分子形燃料電池の耐フラッディング性向上に関する研究

    北原 辰巳, 中島 裕典

    第88回マリンエンジニアリング学術講演会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    Performance Enhancement of Marine Fuel Cells under High Humidity Conditions

  • Gas Diffusion Media and NaCl contamination of Polymer Electrolyte Fuel Cells for Marine Applications 国際会議

    Tatsumi Kitahara, Hironori Nakajima

    AiMES 2018 Meeting  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月 - 2018年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Cancun   国名:メキシコ合衆国  

    Tatsumi Kitahara, Hironori Nakajima, Gas Diffusion Media and NaCl contamination of Polymer Electrolyte Fuel Cells for Marine Applications, AiMES 2018 Meeting

▼全件表示

MISC

  • 「舶用エネルギーシステムの技術動向」の特集号によせて

    北原 辰巳

    日本マリンエンジニアリング学会誌   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    Tatsumi Kitahara, Foreword for Special Issue "Recent Technologies for Marine Power and Energy Systems", Journal of JIME, Vol.59, No.1, pp.131.

  • 舶用燃料電池のガス拡散層に関する研究

    北原 辰巳, 中島 裕典

    日本マリンエンジニアリング学会誌   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Tatsumi Kitahara, Hironori Nakajima, Gas Diffusion Layer for Performance Enhancement of Marine Polymer Electrolyte Fuel Cells, Journal of JIME, Vol.59, No.2, pp.173-178.

  • シンポジウム「舶用エネルギーシステムの技術動向」の司会をして

    北原 辰巳

    日本マリンエンジニアリング学会誌   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    Tatsumi Kitahara, Chairman' Report on Symposium: "Recent Technologies for Marine Power and Energy Systems", Journal of JIME, Vol.59, No.2, pp.132-135.

  • 舶用燃料電池アプリケーション

    北原 辰巳

    日本内燃機関連合会技報 第9号 世界の内燃機関の最新技術と動向CIMAC釜山大会報告 p.44-45   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Tatsumi Kitahara, Marine Fuel Cell System, JICEF, Vol.9, p.44-45

  • 2022年度におけるマリンエンジニアリング技術の進歩,年鑑「燃料電池」

    北原 辰巳

    日本マリンエンジニアリング学会誌   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    Tatsumi Kitahara, Progress of Marine Engineering Technology in 2022, Fuel Cell, Journal of JIME, Vol.58, No.4, 2021, 461.

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 4件   登録件数: 4件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 自動車技術会

  • 日本トライボロジー学会

  • 電気化学会

  • 日本マリンエンジニアリング学会

  • 日本機械学会

委員歴

  • 日本マリンエンジニアリング学会 第60期・61期   理事   国内

    2024年4月 - 2026年3月   

  • 日本マリンエンジニアリング学会   研究運営委員会 委員長   国内

    2024年4月 - 2026年3月   

  • 日本マリンエンジニアリング学会 第58・59期   理事   国内

    2022年4月 - 2024年3月   

  • 日本マリンエンジニアリング学会   研究運営委員会 委員長   国内

    2022年4月 - 2024年3月   

  • 日本マリンエンジニアリング学会 第56・57期   理事   国内

    2020年4月 - 2022年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2025年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:40

    日本語雑誌 査読論文数:8

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 内航カーボンニュートラル推進に向けた検討会 委員

    役割:審査・評価

    国土交通省海事局  2024年10月 - 2026年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2024年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:111

    日本語雑誌 査読論文数:12

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 座長(Chairmanship)

    第93回マリンエンジニアリング学術講演会シンポジウム  ( 神戸大学 ) 2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:106

    日本語雑誌 査読論文数:28

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 舶用燃料電池のロバスト性向上策と異常診断技術の構築

    研究課題/領域番号:21H01549  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    北原 辰巳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    舶用燃料電池の発電性能を向上させるためには,電解質膜を適正な湿潤状態に保ちドライアップを防ぐとともに,電極触媒層で生成した過剰な水分を速やかに排出してフラッディングによる酸素供給の阻害を防ぐことが重要である.そこで船舶特有の幅広い運転条件下でセパレータ流路からガス拡散層を通り電極触媒層に至るまでの酸素・水蒸気・液水の物質輸送を促進させてロバスト性を向上させるためのガス拡散層に関する設計指針を確立する.また交流インピーダンス法により燃料電池の各部過電圧を精度良く解析し,運転中の電池本体および補機の異常を早期に検知し,燃料電池スタック全体の故障を未然に防ぐための異常診断技術を確立する.

    CiNii Research

  • 高分子形と酸化物形の技術融合による電極一体型次世代PEFCの創製

    2020年 - 2024年

    NEDO・燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 燃料電池発電性能向上のためのガス拡散層用MPLに関する研究

    2019年5月 - 2020年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 燃料電池船の安全性・信頼性向上のための運転状態診断と異常検知法に関する研究

    2018年 - 2019年

    造船学術研究推進機構

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • PEFC発電性能に及ぼすMPLスラリーの影響に関する研究

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

▼全件表示

担当授業科目

  • 学術英語

    2025年10月 - 2026年3月   後期

  • 水素工学コミュニケーションⅡ

    2025年10月 - 2026年3月   後期

  • 水素工学情報集約

    2025年10月 - 2026年3月   後期

  • Hydrogen Energy Engineering

    2025年10月 - 2026年3月   後期

  • 燃料電池システム

    2025年10月 - 2026年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2025年3月   役割:参加   名称:被災地支援と大学教育

    主催組織:全学

  • 2025年2月   役割:参加   名称:2025年度 機械系FD

    主催組織:学科

  • 2025年2月   役割:参加   名称:2024年度 機械系FD

    主催組織:学科

  • 2024年10月   役割:参加   名称:学生とのかかわり方に関するFD

    主催組織:学科

  • 2024年9月   役割:参加   名称:薬物依存対策研修会

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 1999年  久留米工業大学交通機械工学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期,月曜1,2時限

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  クラス担任  学部

  • 2022年  クラス担任  学部

  • 2022年  クラス担任  学部

  • 2021年  クラス担任  学部

  • 2020年  クラス担任  学部

▼全件表示

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2026年3月   学府 中央分析センター(伊都分室)委員会委員

  • 2024年4月 - 2026年3月   研究院 研究企画専門委員会委員

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 工学部等評価広報室員

  • 2020年4月 - 2022年3月   部門 安全衛生担当

  • 2018年4月 - 2020年3月   研究院 理系図書館運営委員

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 固体高分子形燃料電池の性能と安全性向上に関する研究,並びにリチウムイオン二次電池に関する研究を企業と共同で実施している.
    内燃機関における各部摺動面の摩擦低減や潤滑特性改善に関する研究を企業と共同で実施している.
    水素燃料電池船に関する安全ガイドライン検討委員会の委員を担当している.
    船舶からのGHG削減プロジェクトの委員を担当している.

社会貢献活動

  • 日本マリンエンジニアリング学会エネルギーシステム研究委員会で講演「燃料電池船」

    日本マリンエンジニアリング学会  兵庫県神戸市  2024年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • ピストンリングのなじみと摩擦特性に関する研究

    ダイハツディーゼル株式会社  滋賀県守山市  2024年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 九州大学工学部と入試について

    高松第一高校  オンライン説明会  2023年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • これからの船舶について

    山口県立下関中等教育学校  オンライン講義  2023年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 日本マリンエンジニアリング学会エネルギーシステム研究委員会で講演「燃料電池船」

    日本マリンエンジニアリング学会  兵庫県神戸市  2023年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2024年10月 - 2026年3月   国土交通省

    内航カーボンニュートラル推進に向けた検討会 委員

  • 2022年4月 - 2024年3月   経済産業省・中小企業庁

    中小企業等事業再構築促進事業委員

  • 2021年9月 - 2026年3月   新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

    NEDO技術委員(次世代船舶の開発プロジェクト技術・社会実装推進委員会)

  • 2020年11月 - 2021年3月   環境省・国土交通省・日本海洋科学

    水素バンカリングに向けた安全検討会 委員長

  • 2018年12月 - 2020年3月   環境省・国土交通省・みずほ情報総研

    燃料電池船技術評価FS事業検討会 委員長

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2023年6月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:BEXCO Convention Center

  • 2019年6月

    滞在国名1:カナダ   滞在機関名1:Vancouver Convention Center

  • 2018年9月 - 2018年10月

    滞在国名1:メキシコ合衆国   滞在機関名1:Cancun Moon Palace Convention Center

  • 2016年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Hawaii Convention Center, Honolulu

  • 2016年6月

    滞在国名1:フィンランド共和国   滞在機関名1:Finlandia Hall, Helsinki

▼全件表示