2025/04/17 更新

写真a

サコダ ナオヤ
迫田 直也
SAKODA NAOYA
所属
水素材料先端科学研究センター 教授
■廃止組織■ 熱科学研究部門(併任)
水素材料先端科学研究センター (併任)
工学部 機械工学科(併任)
工学府 水素エネルギーシステム専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928023226
プロフィール
● 高圧水素,冷媒および混合流体の熱物性研究 ● マイクロ熱交換デバイスの開発
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 独立行政法人 産業技術総合研究所 水素材料先端科学研究センター(HYDROGENIUS) 水素物性研究チーム 産総研特別研究員(ポスドク) 773 K, 100 MPaまでの高温,高圧域における水素のPVT性質測定と状態方程式の作成   

    独立行政法人 産業技術総合研究所 水素材料先端科学研究センター(HYDROGENIUS) 水素物性研究チーム 産総研特別研究員(ポスドク) 773 K, 100 MPaまでの高温,高圧域における水素のPVT性質測定と状態方程式の作成

  • 慶應義塾大学 理工学部 機械工学科 上松研究室 Research Assistant 600 K, 200 MPaまでの高温,高圧域におけるアンモニアおよびアンモニア水溶液のPVT性質測定に関する研究   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 天然ガス自動車への燃料充填技術開発

    研究キーワード: 天然ガス,充填プロトコル

    研究期間: 2018年1月 - 2019年3月

  • 研究テーマ: 冷媒の熱物性測定

    研究キーワード: 冷媒, 熱物性

    研究期間: 2013年12月

  • 研究テーマ: 高圧水素の熱物性および燃料電池自動車への充填技術開発

    研究キーワード: 高圧水素,熱物性,充填プロトコル

    研究期間: 2013年4月

  • 研究テーマ: 水素混合流体の熱物性研究

    研究キーワード: 水素,熱物性,混合流体,相平衡

    研究期間: 2012年4月 - 2019年3月

  • 研究テーマ: ジュール・トムソン型マイクロ冷凍機の開発

    研究キーワード: マイクロ,ジュールトムソン効果,熱交換器

    研究期間: 2009年4月 - 2011年3月

  • 研究テーマ: 高圧水素および混合流体の熱物性研究

    研究キーワード: 高圧,水素,熱物性,状態方程式

    研究期間: 2006年4月 - 2014年3月

受賞

  • 日本熱物性学会賞論文賞

    2020年10月   日本熱物性学会   受賞論文:「次世代冷媒R1224yd(Z)のPVT性質の測定」,迫田直也,東之弘,第39回日本熱物性シンポジウム講演論文集, Paper No. B311

  • 日本機械学会賞(論文)

    2016年4月   日本機械学会   受賞論文:「Thermodynamic Behavior of Hydrogen Binary Systems with Critical Curve Divergence and Retrograde Condensation」, N. Sakoda. M. Kohno, Y. Takata, Journal of Thermal Science and Technology, Vol. 8, pp. 603-612 (2013)

  • Young Scientist Award

    2013年10月   the 10th Asian Thermophysical Properties Conference (ATPC 2013)  

  • 日本熱物性学会賞論文賞

    2010年11月   日本熱物性学会   受賞論文:「高圧水素用バーネット式PVT性質測定装置の開発」, 迫田直也, 進藤健太, 新里寛英, 河野正道, 高田保之, 藤井丕夫, 熱物性, Vol. 24, pp. 28-34 (2010)

  • 日本熱物性学会賞奨励賞

    2007年10月   日本熱物性学会   メタン/硫化水素2成分系混合流体におけるHelmholtz関数型状態方程式の開発と熱力学状態曲面

論文

  • Thermodynamic Property Measurements of Binary Refrigerant Blends HFO1123 + R290 査読 国際誌

    Naoya Sakoda, Hiroaki Ishimaru, Yukihiro Higashi

    International Journal of Thermophysics   45   62   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Vapor-Liquid Equilibrium and PVTx Property Measurements of HFO1123 + CF3I and HFC125 + CF3I 査読 国際誌

    Naoya Sakoda, Kentaro Kitabatake, Hiroaki Ishimaru, Yukihiro Higashi

    International Journal of Thermophysics   ( 45 )   9   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • PvT Properties and Thermodynamic Property Correlations for the Low Global Warming Potential Hydrofluoroolefin Refrigerant R-1132a (1,1-Difluoroethene) 査読 国際誌

    Uthpala Perera, Kozue Miyane, Naoya Sakoda, Kyaw Thu, Yukihiro Higashi

    International Journal of Thermophysics   44   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Editor’s Preface for the Special Issue on Asian Thermophysical Properties Conference (ATPC2022) 国際誌

    Naoya Sakoda, Qin-Yi Li

    International Journal of Thermophysics   44   100   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Reliability of Lumped Thermodynamic Hydrogen Fueling Model under Slow-Fill Conditions 査読

    T. Kuroki, K. Nagasawa, S. Onorato, K. Hurst, N. Sakoda, Y. Takata, M. Monde

    熱物性   37   59 - 65   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • JARef Vol. 5 Ver. 1.0, HFOs and HCFOs, JSRAE Thermodynamic Tables

    Yohei Kayukawa, Chieko Kondou, Naoya Sakoda, Keishi Kariya, Sho Fukuda(担当:共著)

    公益社団法人 日本冷凍空調学会  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • Hydrogen Energy Engineering, A Japanese Perspective, Kazunari Sasaki et al., Chapter 18, Compressed Hydrogen: Thermophysical Properties

    迫田 直也(担当:共著)

    2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • 高温ヒートポンプ用作動流体 R1234ze(Z)の臨界点近傍における飽和密度測定

    迫田 直也, 山下 湧, 遠藤 大士

    第44回日本熱物性シンポジウム  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • Thermodynamic Property Measurements of Binary Refrigerant Blends HFO1123 + R290 国際会議

    Naoya. Sakoda, Hiroaki Ishimaru, Yukihiro Higashi

    The 22nd European Conference of Thermophysical Properties  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Venice   国名:イタリア共和国  

  • 次世代低GWP冷媒の熱物性計測 (NEDO プロジェクトの成果)

    東 之弘, 迫田 直也, 宮本 泰行, 田中 勝之, 近藤 智恵子, 狩野 祐也, 赤坂 亮, 宮良 明男, 仮屋 圭史

    日本冷凍空調学会2023年度年次大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • 2成分系混合冷媒HFO1123 + R290の気液平衡測定

    迫田 直也, 石丸 寛明, 東 之弘

    日本冷凍空調学会2023年度年次大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • PVT Properties, Saturated Densities, and Critical Parameters of trans-1,2-Difluoroethene (R1132(E)) + 2,3,3,3-Tetrafluoroprop-1-ene (R1234yf) 国際会議

    Naoya Sakoda, Yukihiro Higashi

    Proceedings of the 26th International Congress of Refrigeration (ICR2023)  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Paris   国名:フランス共和国  

▼全件表示

MISC

  • Editor’s Preface for the Special Issue on Asian Thermophysical Properties Conference (ATPC2022)

    Naoya Sakoda, Qinyi Li

    International Journal of Thermophysics   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 九州大学水素材料先端科学研究センター HYDROGENIUS

    杉村丈一,西村伸,松永久生,迫田直也

    燃料電池   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 高圧水素の熱物性測定

    高田保之, 迫田直也, 新里寛英, 藤井丕夫

    水素エネルギーシステム   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 水素の異性体と熱物性

    高田保之, 迫田直也

    伝熱   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

Works(作品等)

  • H2FillS: Hydrogen Filling Simulation

    T. Kuroki, K. Nagasawa, M. Peters, D. Leighton, J. Kurtz, N. Sakoda, M. Monde, Y. Takata.

    2020年4月

  • HRS Dynamic Simulation

    黒木 太一,迫田 直也, 門出 政則, 高田 保之

    2017年5月

所属学協会

  • 化学工学会

  • 日本熱物性学会

  • 日本伝熱学会

  • 日本機械学会

  • 日本冷凍空調学会

委員歴

  • 日本熱物性学会   理事   国内

    2022年1月 - 2024年1月   

  • 日本熱物性学会   企画担当理事   国内

    2022年1月 - 2024年1月   

  • 日本機械学会   幹事   国内

    2021年4月 - 2022年3月   

  • 日本機械学会   熱工学部門 部門幹事   国内

    2021年4月 - 2022年3月   

  • 日本機械学会 熱工学部門   運営委員   国内

    2018年4月 - 2020年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 実行委員

    第60回日本伝熱シンポジウム  ( 福岡 ) 2023年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • National Executive Committee 国際学術貢献

    The 13th Asian Thermophysical Properties Conference (ATPC2022)  ( Sendai Japan ) 2022年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Journal of Thermophysics 国際学術貢献

    2022年5月 - 2023年4月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

    日本語雑誌 査読論文数:1

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • NEDO競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/水素ステーションの低コスト化・高度化に係る技術開発/プレクール冷凍設備に替わる新プロセス技術の開発(膨張タービン式水素充填システムの開発)

    2024年4月 - 2026年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • NEDO競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/水素ステーションの低コスト化・高度化に係る技術開発/HDV用水素充填プロトコルの研究開発

    2023年4月 - 2025年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • Type III拡張系3成分水素混合流体の精密物性計測と最新状態方程式の熱力学解析

    研究課題/領域番号:20H02091  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷凍空調技術の最適化及び評価手法の開発

    2018年8月 - 2023年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 天然ガススタンドにおける充填時の温度と圧力に関する研究

    2018年4月 - 2019年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

▼全件表示

教育活動概要

  • 大学院生ならびに学部生への講義,実験ならびに論文指導

担当授業科目

  • (IUPE)Thermodynamics IIB

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • データサイエンス序論(Ⅲ群)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Hydrogen Energy Engineering

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 水素貯蔵システム

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 熱力学Ⅱ(Bクラス)

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2020年11月   役割:参加   名称:【機械系FD】学修目標を評価する意義と方法

    主催組織:全学

  • 2020年10月   役割:参加   名称:令和2年度 第1回工学部FD 総合型選抜の実施に向けて―評価基準の策定―

    主催組織:部局

  • 2020年5月   役割:参加   名称:オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと

    主催組織:部局

  • 2019年11月   役割:参加   名称:全学FD:メンタルヘルス講演会

    主催組織:全学

  • 2019年11月   役割:参加   名称:外為法に基づく安全保障輸出管理

    主催組織:学科

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2023年  九州産業大学・理工学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 木曜1限

  • 2022年  九州産業大学 理工学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 木曜1限

  • 2021年  九州産業大学 理工学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 木曜1限

  • 2020年  九州産業大学 理工学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 木曜1限

  • 2019年  九州産業大学 理工学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期 木曜1限

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2020年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • ヒートポンプ,冷凍空調機器等の作動流体研究に関する国際ワークショップの開催

社会貢献活動

  • 次世代エネルギー「水素」の状態変化と高圧利用

    九州大学大学院工学研究院機械工学部門  2021年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2018年4月 - 現在   日本冷凍空調学会

    冷媒技術委員

  • 2013年4月 - 現在   水素充填インターフェース標準化WG

    水素充填インターフェースの標準化を行っている.

海外渡航歴

  • 2019年10月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:Xi’an Jiaotong University

  • 2019年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:National Renewable Energy Laboratory

  • 2018年11月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:Università Politecnica delle Marche

  • 2018年11月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:Mines Paris Tech

  • 2018年9月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:The University of Queensland

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2014年4月 - 2017年3月   センター 水素ステーション 保安係員

  • 2013年4月 - 2017年3月   センター 水素材料先端科学研究センター HY10 高圧ガス保安係員代理