2024/09/28 更新

お知らせ

 

写真a

サトウ タツロウ
佐藤 辰郎
SATO TATSURO
所属
工学研究院 附属アジア防災研究センター 准教授
工学研究院 附属アジア防災研究センター(併任)
工学部 土木工学科(併任)
工学府 土木工学専攻(併任)
職名
准教授
プロフィール
自然と調和した社会のあり方を「水」をベースとして考えます。社会や環境が大きく変化する時代における,人々のより良い暮らしや住まい方を提案するため,主に水に関連した防災・減災,水環境の保全・再生,および再生可能エネルギーを活用した地域づくりに関する実践的な研究に取り組んでいます。
外部リンク

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 水工学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 九州産業大学 建築都市工学部都市デザイン工学科 准教授

    2021年 - 2024年

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

学歴

  • 九州大学   大学院工学府   都市環境システム工学専攻 博士課程

    - 2013年3月

      詳細を見る

  • 九州大学   大学院工学府   都市環境システム工学専攻 修士課程

    - 2010年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 九州大学   工学部   地球環境工学科

    - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:防災・減災

    研究キーワード:防災・減災

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:流域治水

    研究キーワード:流域治水

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:河川地形

    研究キーワード:河川地形

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:水環境

    研究キーワード:水環境

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:水力発電

    研究キーワード:水力発電

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:リアルタイム洪水氾濫予測システムの開発

    研究キーワード:AI,機械学習,地形指標

    研究期間: 2018年12月

受賞

  • 優秀ポスター研究発表賞

    2018年9月   応用生態工学会 第22回東京大会  

  • 優秀ポスター研究発表賞

    2013年9月   応用生態工学会 第17回大阪大会  

  • ポスター賞優秀賞

    2012年9月   ELR2012(日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 三学会合同大会)  

  • ベストポスター賞(第2位)

    第18回河川生態学術研究発表会  

  • ベストポスター賞(第2位)

    第18回河川生態学術研究発表会  

    佐藤辰郎

     詳細を見る

論文

  • 扇状地河川における礫列構造への人為改変の影響と流域個別性の検討 査読

    唐沢和輝, 大槻順朗, 厳島怜, 佐藤辰郎, 北條浩

    河川技術論文集   30   2024年6月

     詳細を見る

  • Drivers of rising monthly water temperature in river estuaries 査読

    Itsukushima R., Ohtsuki K., Sato T.

    Limnology and Oceanography   69 ( 3 )   589 - 603   2024年1月   ISSN:0024-3590 eISSN:1939-5590

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Limnology and Oceanography  

    Abstract

    River estuaries are habitats for a variety of organisms, including many temperature‐sensitive species; water temperatures in estuaries are affected by several factors as they are influenced by both terrestrial and marine environments. Therefore, understanding the factors that influence river estuaries are essential for environmental management. However, no information exists on temperature change at high temporal resolution and over a wide area; moreover, the relationship with environmental factors has not yet been clarified. Here, we have described the actual status of water temperature change in riverine estuaries and its relationship with environmental factors for a wide area of the Japanese archipelago. Our results indicated that 217 of 294 rivers showed a significant monthly increase in water temperature. The average annual change in rates of water temperature increase was the highest in October at 0.090°C yr−1 and lowest in February at 0.068°C yr−1. Furthermore, snowfall, air temperature increase, sea water temperature, and land use were identified as factors increasing the rate of water temperature increase. Factors influencing the increase in river estuarine water temperature varied from month to month—with meteorological factors being the strongest influencers from spring to fall, and anthropogenic factors in winter. Our findings emphasize the importance of considering not only meteorological and oceanographic phenomena, but also anthropogenic influences and topographic features to understand the pattern of water temperature changes in river estuaries.

    DOI: 10.1002/lno.12507

    Scopus

    researchmap

  • Back-Calculation of Manning’s Roughness Coefficient by 2D Flow Simulation and Influence of In-Channel Physical Parameters in a Mountain River, Japan 査読

    Takata H., Obata S., Sato T., Shimatani Y.

    Water (Switzerland)   16 ( 2 )   320 - 320   2024年1月   eISSN:2073-4441

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Water (Switzerland)  

    This study attempts to back-calculate Manning’s roughness coefficients by repeating a two-dimensional flow simulation to fit the spatially and temporally dense river water-level data observed in Japan’s Yamatsuki River, a typical mountainous river with an average riverbed gradient of 1/50 and an average river width of 17.9 m. Furthermore, we aim to clarify the influence of the in-channel physical parameters on the coefficient of roughness obtained through the above method. In the Yamatsuki River, 16 water-level gauges were installed at intervals of about 40~80 m in the longitudinal direction in the study reach. Manning’s roughness coefficients were back-calculated by repeating two-dimensional flow simulations to match the observed water levels of a flood in 2021 (the estimated maximum flow rate is 11.5 m3/s). The back-calculated roughness coefficients approached a constant value in the range of 0.05 to 0.1 s/m1/3 as the relative water depth increased, indicating that the roughness coefficient can be considered a constant value when performing plane two-dimensional flow calculations for flooding. The roughness coefficient during flooding was found to be correlated with the slope and step height (H)-step length (L)- channel slope (S) ratios (H/L/S). An equation for predicting the roughness coefficient during flooding based on the physical parameters of the channel is also proposed.

    DOI: 10.3390/w16020320

    Scopus

    researchmap

  • Keystone設置による渓流再生手法の有効性―山附川改修後10年の変化 査読

    髙田浩志, 佐藤辰郎, 劉義涛, 島谷幸宏

    河川技術論文集   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 2017年九州北部豪雨後の山地河道の地形および河床材料の変化 査読

    佐藤辰郎, 伊豫岡宏樹, 坂元竜太郎, 髙田浩志

    河川技術論文集   28   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 機械学習を用いた氾濫域推定モデルの地域間比較に関する研究 査読

    菅原巧, 三谷泰浩, 谷口寿俊, 本田博之, 堀真輝也, 岩本みさ, 佐藤辰郎

    河川技術論文集   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Feasibility of Traditional Open Levee System for River Flood Mitigation in Japan 査読

    Ohtsuki K., Itsukushima R., Sato T.

    Water (Switzerland)   14 ( 9 )   1343 - 1343   2022年4月   eISSN:2073-4441

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Water (Switzerland)  

    An open levee system is a traditional flood mitigation system for reducing the expansion of inland flooding and decreasing the peak flow. However, there have been few quantitative studies on its feasibility. Furthermore, the differences in applicability depending on the topography and the construction of continuous levees have not been fully examined. We studied its feasibility based on simulations in the Kuji River area, where the vast Typhoon Hagibis occurred. Morphological models representing the past (the 1940s) and the present (2019), obtained by modifying the highly accurate digital elevation models (DEM) via the tracing of aerial photos, were applied to a 2D unsteady flow simulation model to reveal the effects of the levee system on river hydrography and overland flood behavior. The results indicated that inundation flow through an open area decreased both inundation duration and depth, while the reduction of peak discharge is relatively insignificant at approximately 10%. The sub levees are not adequate under the current conditions and floodwater volume, and their effectiveness depends on the surrounding conditions, such as the development of continuous levees.

    DOI: 10.3390/w14091343

    Scopus

    researchmap

  • Development of Sustainability Indicators Related to Traditional Characteristics for Micro-hydro Power Assessment using Delphi Method 査読

    M Alhaqurahman Isa, Priana Sudjono, Tatsuro Sato, Nariaki Onda, Izuki Endo, Asari Takada, Barti S Muntalif, Jun’ichiro Ide

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   994 ( 1 )   012003 - 012003   2022年3月   ISSN:1755-1307 eISSN:1755-1315

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:IOP Conference Series: Earth and Environmental Science  

    Abstract

    The diverse socio-cultural conditions in Indonesia can make it difficult to develop sustainable micro-hydro power (MHP) generation in rural areas. However, the existing framework of sustainable development indicators to assess MHP sustainability does not include indicators for locations with traditional characteristics. This study aimed to develop indicators related to the specific cultural features for evaluating the sustainability of MHP generation. The identification of indicators was accomplished through field investigations and literature studies. Thirty-one experts in the Delphi method validated the indicators. The results revealed three indicators related to specific traditional characteristics and importance to the sustainability of MHP generation, i.e., electricity-supported cultural activities, customary rules of environmental protection, and directive of a traditional leader. These indicators can be elaborated with the existing framework and expected to increase sustainability assessment efforts for MHP generation in remote locations.

    DOI: 10.1088/1755-1315/994/1/012003

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1755-1315/994/1/012003/pdf

  • 機械学習を用いた氾濫域推定モデルの地域間比較に関する研究

    菅原 巧, 三谷 泰浩, 谷口 寿俊, 本田 博之, 堀真 輝也, 岩本 みさ, 佐藤 辰郎

    河川技術論文集   28 ( 0 )   43 - 48   2022年   eISSN:24366714

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    <p>洪水氾濫による人的被害軽減のため,機械学習を活用した洪水氾濫予測に関する研究が進められている.筆者らはランダムフォレストを用いて地形と浸水の関係性から洪水氾濫域を推定する手法を提案し,高精度で鬼怒川内の氾濫を推定した.本研究では,同手法を用いて,地形条件の異なる複数の地域でモデル構築を行い,各地域での適用性を明らかとすることを目的とした.結果として,全対象地域における氾濫を高精度で推定可能であり,対象地域の地形的特徴によって氾濫推定の際に重要となる説明変数が異なることを明らかとした.さらに,本手法における汎化の試みとして,未学習地域への推定を行い,説明変数の寄与率に類似性がある場合は,ある程度良好な推定結果が得られることを明らかにした.</p>

    DOI: 10.11532/river.28.0_43

    CiNii Research

  • 2017年九州北部豪雨後の山地河道の地形および河床材料の変化 査読

    佐藤 辰郎, 伊豫岡 宏樹, 坂元 竜太郎, 髙田 浩志

    河川技術論文集   28 ( 0 )   19 - 24   2022年   eISSN:24366714

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    <p>低頻度の大洪水時の河道変化については,稀な事象を対象とするため研究事例が少ない.特に大規模に改変された河道が,その後の時間の経過と共にどのように変化していくかの報告は見られない.本研究では,2017年九州北部豪雨災害を受けた,地質の異なる3つの山地河川を対象に,UAV等により地形測量・解析と河床材料調査を実施し,低頻度大洪水後の数年間における河道地形と河床材料の変化を明らかにした.結果として,低頻度大洪水時の河道変化の状況および,その後数年間における地形や河床材料の変化の様相は河川によって大きく異なり,河床材料や岩盤の特徴を規定する地質の影響が示唆された.花崗岩類の白木谷川支川などは,大洪水の後も継続的に河道が大きく変化しており,大洪水前の河床高に近づけば変化が収束する訳ではなく,災害前と異なる河床高に変化していくことなどが確認された.</p>

    DOI: 10.11532/river.28.0_19

    CiNii Research

  • Assessing the Sustainable Development of Micro-Hydro Power Plants in an Isolated Traditional Village West Java, Indonesia 査読

    Energies   14 ( 20 )   6456 - 6456   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/en14206456

  • Social Enterprise in Small Hydropower (SHP) Owned by a Limited Liability Partnership (LLP) between a Food Cooperative and a Social Venture Company; a Case Study of the 20 kW Shiraito (Step3) SHP in Itoshima City, Fukuoka (Japan) 査読

    Zafar Alam, Yoshinobu Watanabe, Shazia Hanif, Tatsuro Sato, Tokihiko Fujimoto

    Energies   14 ( 20 )   6727 - 6727   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/en14206727

  • Learning from the past: common sense, traditional wisdom, and technology for flood risk reduction developed in Japan 査読

    Rei Itsukushima, Kazuaki Ohtsuki, Tatsuro Sato

    Regional Environmental Change   21 ( 3 )   1 - 16   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10113-021-01820-z

  • ランダムフォレストを用いた洪水氾濫動態の推定に関する研究 査読

    菅原巧, 三谷泰浩, 川野浩平, 谷口寿俊, 本田博之, 堀真輝也, 佐藤辰郎

    河川技術論文集   27   81 - 86   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Community-Based Business on Small Hydropower (SHP) in Rural Japan: A Case Study on a Community Owned SHP Model of Ohito Agricultural Cooperative 査読

    Zafar Alam, Yoshinobu Watanabe, Shazia Hanif, Tatsuro Sato, Tokihiko Fujimoto

    ENERGIES   14 ( 11 )   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/en14113349

  • Trend analyses of the small and medium hydro power development after the FIT scheme introduced in Japan 査読

    Energy Reports   6   358 - 363   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.egyr.2020.11.230

  • 六角川流域におけるため池の内水対策効果の評価 査読

    小幡翔吾, 島谷幸宏, 佐藤辰郎

    水工学論文集   65   Ⅰ_757 - 762   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fish Biodiversity Conservation and Restoration, Yangtze River Basin, China, Urgently Needs ‘Scientific’ and ‘Ecological’ Action 査読

    12 ( 11 )   3043 - 3043   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although many significant policies and legislation have been put forth by the Chinese government aiming toward “ecological civilization” for the aquatic environment, in practice, the situation is still undesirable. A pioneering multi-year study has since been conducted on the East Tiaoxi River (a major tributary of the renowned Yangtze River), focusing on fish distribution, influencing factors and habitat requirements, and river health as well. This revealed certain key species, hotspot protection areas, negative impacts of local anthropogenic activities, and inappropriate perceptions and practices of conservation and restoration. We found that not all fish species were equally conserved and that the supposedly ecological engineering measures were initiated without regard for ecological integrity. Our exemplary study appreciates scientific basis and truly ecological notion, and urgently advocates comprehensive and continuous basin-scale scientific investigation of fish biodiversity, and “ecological river”-oriented conservation and restoration action for the Yangtze River Basin and broader areas of China.

    DOI: 10.3390/w12113043

  • 平成29年7月九州北部豪雨後の河道変化―地質の異なる3河川に着目して― 査読

    佐藤辰郎,高田浩志,島谷幸宏,伊豫岡宏樹,中西隆之介,三谷泰浩

    応用生態工学   23 ( 1 )   133 - 143   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • インドネシア遠隔農村における小水力発電所導入後の維持管理に関する変遷−電力需給状況と運営の実態 査読

    佐藤辰郎, 髙田亜沙里, 井手淳一郎, M. Alhaqurahman Isa, 御田成顕, Yen Fei Tjia, 髙田浩志, Priana Sudjono, 島谷幸宏

    水文・水資源学会誌   33 ( 5 )   212 - 221   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p> インドネシアでは小水力発電等の再生可能エネルギーによって遠隔地域における村落の電化が進められてきた.しかし,そのような村落に設置された小水力発電所(MHPP)の導入後の維持管理については追跡調査が行われておらず,MHPPの運営実態については十分にわかっていない.本研究では西ジャワ州の遠隔農村であるCiptagelar(チプタゲラ)集落を対象に,住民主体で管理されているMHPPの運営実態の詳細を明らかにすることを目的として,小水力発電事業の歴史,MHPPの概要,およびその運営状況を調査した.チプタゲラ集落にある4つのMHPPはこれまで,人為的な操作ミスや災害等により度々故障し,長期的に稼働停止する場合があった.MHPPの維持管理・運営コストと電気料金の帳簿データを精査した結果,住民からの電気料金によってMHPPの最低限の維持管理はできるが,災害復旧費等は確保できない状況にあることがわかった.取水河川の流況から推定したMHPPの発電出力から,使用可能電力の偏在が確認され,余剰電力の有効活用や災害へのレジリエンスを高めるマイクログリッドが有効であると考えられた.</p>

    DOI: 10.3178/jjshwr.33.212

  • 平成29年度7月九州北部豪雨の被災河川における魚類相 査読

    菅野一輝, 鹿野雄一, 厳島怜, 佐藤辰郎, 皆川朋子

    応用生態工学   23 ( 1 )   161 - 169   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • An integrated framework for prediction of climate change impact on habitat suitability of a river in terms of water temperature, hydrological and hydraulic parameters 査読

    Reihaneh Morid, Yukihiro Shimatani, Tatsuro Sato

    Journal of Hydrology   587   124936 - 124936   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhydrol.2020.124936

  • Basic study on development of decision support system for evacuation instructions 査読

    Kohei KAWANO, Kenichi TSUKAHARA, Yasuhiro MITANI, Hisatoshi TANIGUCHI, Tatsuro SATO

    Proceedings of 2nd International Conference on New Horizons in Green Civil Engineering, NHICE-02   Paper ID: 92   1 - 4   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Socio-economic Development of Local Community through SHP Development: A Case Study of Oohito 50kW SHP in Hinokage town, Miyazaki Prefecture, Japan 査読

    Zafar Alam, RadityaRusmiputro, Yoshinobu Watanabe, Tatsuro Sato, Tokihiko Fujimoto

    Proceedings of Roorkee Water Conclave 2020   Paper ID: 68   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Socio-economic Development of Local Community through SHP Development: A Case Study of Oohito 50kW SHP in Hinokage town, Miyazaki Prefecture, Japan

  • Influence of Microtopography and Alluvial Lowland Characteristics on Location and Development of Residential Areas in the Kuji River Basin of Japan 査読

    Rei Itsukushima, Kazuaki Ohtsuki, Tatsuro Sato

    Sustainability   12   65   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Influence of Microtopography and Alluvial Lowland Characteristics on Location and Development of Residential Areas in the Kuji River Basin of Japan

  • Effects of sediment released from a check dam on sediment deposits and fish and macroinvertebrate communities in a small stream 査読

    Rei Itsukushima, Kazuaki Ohtsuki, Tatsuro Sato, Yuichi Kano, Hiroshi Takata, Hiroaki Yoshikawa

    Water (Switzerland)   11 ( 4 )   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/w11040716

  • Combined Small Hydropower Technologies in Asia: Indonesian Turbine, Japanese Electrical Control and Indian Calculating Model 査読

    Yoshinobu Watanabe, Zafar Alam, Raditya Rusmiputro, Tatsuro Sato, Arun Kumar, Tokihiko Fujimoto

    Grand Renewable Energy 2018 Proceedings   1 - 4 (No.332)   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Combined Small Hydropower Technologies in Asia: Indonesian Turbine, Japanese Electrical Control and Indian Calculating Model
    Edited by: Japan council for Renewable Energy

  • Investigating the Influence of Various Stormwater Runoff Control Facilities on Runoff Control Efficiency in a Small Catchment Area 査読

    Itsukushima Rei, Ogahara Yohei, Iwanaga Yuki, Sato Tatsuro

    SUSTAINABILITY   10 ( 2 )   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Investigating the influence of various stormwater runoff control facilities on runoff control efficiency in a small catchment area
    © 2018 by the authors. Licensee MDPI, Basel, Switzerland. Urbanization causes an increase in the flood discharge because of the infiltration capacity. Furthermore, extreme precipitation events have been an increasing concern for many regions worldwide. This study aimed to investigate the influence of different outflow control facilities on runoff reduction in a small watershed. We focused on the soil-improvement technology and rainwater tanks as outflow control facilities and conducted a runoff calculation using a rainfall event of a magnitude that is likely to occur once in a hundred years. The calculation showed that the soil-improvement technology reduced runoff during long-term continuous rainfall, whereas in a concentrated short-term rainfall event, a significant difference in the runoff reduction effect between rainfall tanks of various volumes was observed. Since effective countermeasures for runoff reduction differ depending on the rainfall distribution pattern, we suggested both facilities for storing initial rainfall and initiating countermeasures for penetration improvement over the long term.

    DOI: 10.3390/su10020407

  • Effect of waterfalls on fluvial fish distribution and landlocked Rhinogobius brunneus populations on Yakushima Island, Japan 査読

    Kano Yuichi, Iida Midori, Tetsuka Kenshi, Saitoh Toshihiro, Kato Fumihiro, Sato Tatsuro, Nishida Shin

    ICHTHYOLOGICAL RESEARCH   61 ( 4 )   305 - 316   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Effect of waterfalls on fluvial fish distribution and landlocked Rhinogobius brunneus populations on Yakushima Island, Japan
    © 2014, The Ichthyological Society of Japan. The distribution of fluvial fish was surveyed at 55 sites on Yakushima Island, Japan, which has precipitous mountains and waterfalls (below- or no-waterfall sites: 31; above-waterfall sites: 24). Eleven diadromous and one river resident (introduced Oncorhynchus masou masou) species were found, but absolutely no fish were detected at the 18 above-waterfall sites. Statistical analyses revealed that the presence of waterfalls (> 5 m in height) below the sites had a significant negative effect on fish distribution, suggesting that waterfalls prevent migration of diadromous fishes. We found Rhinogobius brunneus populations above high waterfalls such as Nunobiki Falls (50 m) and Ohko Falls (88 m). Otolith Sr:Ca ratios and mitochondrial DNA (cyt-b region) were examined to determine the migratory history and genetic properties of these populations; the Sr:Ca ratios indicated that the populations had a landlocked life cycle, whereas the genetic endemism/isolation of landlocked populations was unexpectedly absent. There is no clear explanation for this phenomenon, but fairly infrequent individuals of nonlandlocked type might have migrated beyond the waterfalls with their sucker-like organ and mated with landlocked populations, disrupting the genetic isolation of landlocked populations.

    DOI: 10.1007/s10228-014-0400-4

  • Navigation disturbance and its impact on fish assemblage in the East Tiaoxi River, China 査読

    Kano Yuichi, Sato Tatsuro, Huang Liangliang, Wood Chris, Bessho Kazuhiro, Matsumoto Tomotaka, Shimatani Yukihiro, Nakajima Jun

    LANDSCAPE AND ECOLOGICAL ENGINEERING   9 ( 2 )   289 - 298   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Navigation disturbance and its impact on fish assemblage in the East Tiaoxi River, China
    We provide the first evidence for navigation impact on resident river fish in China. The survey was conducted in the East Tiaoxi River that discharges into Lake Taihu near Shanghai, on which cargo ship traffic has dramatically increased in the recent economic development period. Water turbidity, ship traffic and other environmental factors were evaluated at 29 sites on the river. In a multiple regression model with the stepwise method, turbidity was significantly correlated with ship traffic (R 2 = 0.53). Another survey was conducted at 46 sites in the same area of the river, in which environmental factors were evaluated and fish individuals were electrofished. A generalised linear model with the stepwise method was applied to predict ecological indicators of the fish assemblage (species richness, individual density and Shannon's diversity index) based on environmental factors. The results showed that the indicators were negatively correlated with turbidity and presence of artificial shore embankment structures. Another analysis further showed that the negative effect of turbid water was especially considerable for fish of smaller size. In conclusion, cargo ship traffic has a negative impact on fish assemblage, especially on smaller individuals, in the East Tiaoxi River. A higher profile for conservation actions and consideration of environmental impacts of such traffic should be given increasing focus for this and other similar East Asian water courses. © 2011 International Consortium of Landscape and Ecological Engineering and Springer.

    DOI: 10.1007/s11355-011-0181-0

  • Development and application of IBI based on fish to assess the river's health in the East Tiaoxi River 査読

    Liang Liang Huang, Zhi Qiang Wu, Ke Jiang, Tatsuro Sato, Yuichi Kano, Jian Hua Li

    Zhongguo Huanjing Kexue/China Environmental Science   33 ( 7 )   1280 - 1289   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Distribution pattern, threats and conservation of fish biodiversity in the East Tiaoxi, China 査読

    Li Jianhua, Huang Liangliang, Sato Tatsuro, Zou Limin, Jiang Ke, Yahara Tetsukazu, Kano Yuichi

    ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES   96 ( 4 )   519 - 533   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Distribution pattern, threats and conservation of fish biodiversity in the East Tiaoxi, China
    East Tiaoxi River is one of the largest inflowing rivers into Taihu Lake, and the fish fauna in the river is poorly understood. In the present study, an extensive survey of fish was conducted in October and November 2009, May and September 2010 and May 2011 covering a total of 55 sites along the whole river. A total of 84 freshwater fish species belonging to 8 orders, 18 families and 52 genera have been recorded. Among these are 35 species endemic to China, and 3 newly recorded exotic species. The fish composition varies greatly from headwaters to downstream. Based on cluster analysis with presence-absence data, the East Tiaoxi River is divided into four regions, specifically, the upper reach, middle-up reach, middle reach and lower reach. It is observed that species richness and the proportion of omnivorous species increased from upstream to downstream while the proportion of invertivorous species decreased consequently. Habitat alteration, overfishing, pollution and inland navigation adversely affect the fish diversity and ecosystem functioning in the East Tiaoxi River. To protect fish diversity more effectively in the area, the conservation of fish biodiversity in the North Tiaoxi River and Middle Tiaoxi River should be considered as a priority. Meanwhile, shallow zones or backwater areas should be created in the middle-lower reaches. Furthermore, river restoration, in terms of habitat creation, should be considered to protect the structure and diversity of fish communities, halt the progressive deterioration of freshwater ecosystems and sustain a valuable ecological resource for humans. © 2012 Springer Science+Business Media B.V.

    DOI: 10.1007/s10641-012-0036-z

  • Fishes of the East Tiaoxi River in Zhejiang Province, China 査読

    Nakajima Jun, Sato Tatsuro, Kano Yuichi, Huang Liangliang, Kitamura Jyun-ichi, Li Jianhua, Shimatani Yukihiro

    ICHTHYOLOGICAL EXPLORATION OF FRESHWATERS   23 ( 4 )   327 - 343   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fishes of the east Tiaoxi river in Zhejiang Province, China
    We conducted fish sampling at 90 sites in the East Tiaoxi River, Yangtze River basin, China. Seventy-seven species belonging to 19 families were recorded, and photographs of live specimens are provided for all species. Three exotic species were recorded: Cirrhinus cirrhosus, C. molitorella, Gambusia affinis. The top 3 species-rich families were Cyprinidae (46 &#37;), Cobitidae (5 &#37;) and Gobiidae (5 &#37;). The species composition in the East Tiaoxi River is similar to that of the Yangtze River Basin; however, the East Tiaoxi River has quite a diverse fish fauna for a small river system. © 2013 by Verlag Dr. Friedrich Pfeil, München, Germany.

  • Spatial and temporal variation of fish assemblages and their associations to habitat variables in a mountain stream of north Tiaoxi River, China 査読

    Li Jianhua, Huang Liangliang, Zou Limin, Kano Yuichi, Sato Tatsuro, Yahara Tetsukazu

    ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES   93 ( 3 )   403 - 417   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Spatial and temporal variation of fish assemblages and their associations to habitat variables in a mountain stream of north Tiaoxi River, China
    The spatial and temporal variations of the fish assemblages in mountain streams of China are poorly understood. The relationships between the fish assemblage and selected habitat features were examined in the North Tiaoxi River, one of headwaters of Taihu Lake. A total of 3,348 individuals belonging to 5 orders, 11 families, 25 genera and 34 species were collected including 33 native species and one invasive species. Among those, about 20 species were endemic to China. Non-metric Multidimensional Scaling (NMDS) was applied to compare fish assemblage structures from upstream to downstream during four seasons. Species assemblages differed along the stream continuum, but there was little apparent change associated with the seasons. Species richness and Shannon-Weaver index (H′) tended to increase along the stream continuum from the upstream to downstream and the proportion of invertivorous fish tended to significantly decrease along the continuum with a parallel significant increase in the percentage of omnivores. Fish assemblages were significantly related to both water quality and habitat structure variables. Canonical Correspondence Analysis ordinations (CCA) revealed that 6 of the 14 selected environmental variables had significant relationships with the fish assemblage such as distance to source, stream width, altitude, pH, water depth, and water velocity and different sampling sites were associated with different environmental variables in different seasons. The main differences in fish assemblage structure and diversity within the whole watercourse are probably related to large-scale factors such distance to source, altitude and stream width. Differences of instream characteristics are likely to be caused by natural variability of the ecosystems but also, in some case, by anthropogenic influence like human settlements, agriculture and river embankment and pollution from small factory. © 2011 Springer Science+Business Media B.V.

    DOI: 10.1007/s10641-011-9928-6

  • 中国太湖水系における河川環境と生物多様性の現状 : 東苕渓川の淡水魚類と人為的インパクトについて 招待

    島谷 幸宏, 佐藤 辰郎

    水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment   35 ( 2 )   48 - 52   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Distribution pattern of loaches (Teleostei: Cobitoidea) in the River East Tiaoxi, China 査読

    Sato Tatsuro, Nakajima Jun, Huang Liangliang, Shimatani Yukihiro, Hirota Shun K, Wood Chris, Kano Yuichi

    FOLIA ZOOLOGICA   60 ( 4 )   328 - 334   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Distribution pattern of loaches (teleostei: Cobitoidea) in the river east Tiaoxi, China
    The distribution patterns of loaches (Teleostei: Cobitoidea) were revealed in the River East Tiaoxi in China. Eight loach species (Cobitis sinensis, C. dolichorhynchus, C. laterimaculata, Misgurnus anguillicaudatus, Paramisgurnus dabryanus, Leptobotia tchangi, Vanmanenia pingchowensis and V. stenosoma) were found in field surveys at 90 sites. A macroscale analysis of the geographical distribution showed that related species were segregated in accordance with longitudinal alterations along the river course. M. anguillicaudatus was widely distributed from the middle reaches to upstream of the river whereas the related species, P. dabryanus, was distributed only downstream. Three spined loaches, namely C. dolichorhynchus, C. sinensis, and C. laterimaculata, were distributed in the middle reaches, the middle to upstream reaches, and the upstream section of the river, respectively. The distribution of V. pingchowensis was further upper stream than that of V. stenosoma in the upstream section. More detailed microscale analysis revealed that L. tchangi and the two Vanmanenia species, V. stenosoma and V. pingchowensis were mostly found in the 'Riffle' (lotic) habitats, whereas the two spined loaches, C. laterimaculata and C. sinensis preferred the 'Pool' (lentic) habitats. These results demonstrated that related loach species preferred similar habitat units in the River East Tiaoxi system.

  • GPS ロガー, Google Earth, Landsat 衛星画像を用いた中国・東苕渓川流域の河川環境の現状把握 査読

    佐藤 辰郎, 鹿野 雄一, 黄 亮亮, 李 建華, 島谷 幸宏

    河川技術論文集   16 ( 16 )   47 - 52   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    In Taihu Lake Basin in China, due to the rapid development of economy and society, degradation of aquatic environment has been one of the most urgent issues. On the other hand, the region still holds a lot of rivers and lakes with good environmental condition, which Japan and other advanced countries have already lost. For the first step to conserve such remaining environments, the past and present environmental status of the East Tiaoxi River (one of the most significant rivers in Taihu Lake Basin) was surveyed using GPS-logger, Google Earth and Landsat images. At first, NDBI, NDVI, BA was calculated from the multi-temporal Landsat images. The past Landsat images showed that, since 2000, urban areas and open-cast mining have been drastically expanded in the region. Classification of bank type was conducted using high resolution satellite images of Google Earth and digital photographs taken at main stream of East Tiaoxi; As a result, it was suggested that the carrying vessels for mineral substance considerably disturb the river environment.

▼全件表示

書籍等出版物

  • 社会基盤と生態系保全の基礎と手法

    皆川, 朋子, 一柳, 英隆, 鬼倉, 徳雄, 萱場, 祐一, 島谷, 幸宏, 三宅, 洋

    朝倉書店  2022年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:vii, 177p, 図版 [2] p   記述言語:日本語  

  • 社会基盤と生態系保全の基礎と手法

    皆川, 朋子, 一柳, 英隆, 鬼倉, 徳雄, 萱場, 祐一, 島谷, 幸宏, 三宅, 洋( 担当: 分担執筆 範囲: 地質と河川(佐藤辰郎))

    朝倉書店  2022年3月    ISBN:9784254261752

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 177p, 図版 [2] p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 2017年 九州北部豪雨災害 集落会議の記録: 17集落、46の復興新聞 絶望から希望へ

    島谷幸宏(編著),仲野健太郎,田浦扶充子(編集)

    あまみず文庫  2020年4月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

MISC

  • 平成29年7月九州北部豪雨が河川生態系に及ぼした影響及びその後の回復に関する研究

    鬼倉徳雄, 林博徳, 鹿野雄一, 栗田喜久, 皆川朋子, 一柳英隆, 佐藤辰郎, 伊豫岡宏樹, 田中亘, 中島淳, 乾隆帝, 寺村淳, 赤松良久, 島谷幸宏

    日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM)   2022   2022年

     詳細を見る

  • How Can We Develop a Co-design, Co-production, and Co-delivery Process Toward a Sustainable Local Society? Comparative Study on Transdisciplinary Research Projects

    Yasunori Hanamatsu, Takahiro Fujiwara, Nariaki Onda, Tatsuro Sato, Tomomi Yamashita, Fumihiko Yokota

    Decision Science for Future Earth   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/978-981-15-8632-3_2

産業財産権

特許権   出願件数: 0件   登録件数: 3件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本災害情報学会

    2024年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本都市計画学会

    2023年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 地区防災計画学会

    2023年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 地理情報システム学会

    2020年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 湿地学会

    2016年8月 - 現在

      詳細を見る

  • IAHR

    2016年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 応用生態工学会

    2012年 - 現在

      詳細を見る

  • 土木学会

    2009年 - 現在

      詳細を見る

  • IAHR

  • 土木学会

  • 応用生態工学会

  • 湿地学会

  • 地理情報システム学会

▼全件表示

委員歴

  • 土木学会   アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21国内支援委員会 委員   国内

    2023年7月 - 2025年6月   

  • アジア土木学協会連合協議会(ACECC)   TC21 委員   国際

    2023年7月 - 2025年6月   

  • 土木学会   幹事   国内

    2020年4月 - 2021年3月   

  • 運営委員   国際

    2020年4月 - 2021年3月   

  • 土木学会   幹事   国内

    2020年4月 - 2021年3月   

  • 土木学会   豪雨災害対策総合検討会 委員兼幹事   国内

    2020年4月 - 2021年3月   

  • 7th International Conference on Power and Energy Systems Engineering (CPESE 2020)   Technical Program Committee Member   国際

    2020年4月 - 2021年3月   

  • 土木学会   パンデミック特別検討会 委員兼幹事   国内

    2020年4月 - 2021年3月   

  • 土木学会西部支部   運営委員   国内

    2019年4月 - 2021年3月   

  • 土木学会西部支部   研究発表会運営委員   国内

    2019年4月 - 2021年3月   

  • 運営委員   国際

    2018年4月 - 2019年4月   

  • 4th International Conference on Renewable Energy and Development (ICRED2018)   Technical Committee Member   国際

    2018年4月 - 2019年4月   

  • 土木学会   将来ビジョン策定特別委員会 若手技術者メンバー   国内

    2013年4月 - 2014年4月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 実行委員 国際学術貢献

    ( 九州工業大学 ) 2024年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員 国際学術貢献

    応用生態工学会 公開シンポジウム「森川里海を繋ぐ『砂の道』~総合的な流域管理に向けて~」  ( 京都大学 ) 2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • IDR4Mの全国展開の加速化プロジェクト

    2023年11月 - 2026年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    研究開発とSociety 5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)

  • リスク情報による防災行動の促進

    2023年9月 - 2029年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)スマート防災ネットワークの構築

  • Jet Peers~村づくり主体形成を支える小水力発電モジュールと多地域連携プラットフォームの開発~ 国際共著

    2023年9月 - 2027年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    RISTEX社会技術研究開発事業 SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(ソリューション創出フェーズ)

  • 多様な扇状地河川を有する富士川流域における治水と 環境を両立する流域治水策の検討に向けた研究

    2023年4月 - 2029年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    国土交通省河川砂防技術研究開発公募 地域課題分野(河川生態)

  • 伝統的枯山水庭園の流出抑制機能の経年的実測評価と雨庭のデザイン・実装への応用

    2023年4月 - 2027年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    科学研究費助成事業 基盤研究(C)

  • 多様な扇状地河川を有する富士川流域における治水と 環境を両立する流域治水策の検討に向けた研究

    2023年 - 2028年

    国土交通省河川砂防技術研究開発公募 地域課題分野(河川生態)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • リスク情報による防災行動の促進

    2023年 - 2028年

    戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)スマート防災ネットワークの構築

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 伝統的枯山水庭園の流出抑制機能の経年的実測評価と雨庭のデザイン・実装への応用

    研究課題/領域番号:23K11755  2023年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山下 三平, 丹羽 英之, 深町 加津枝, 佐藤 辰郎, 森本 幸裕, 横田 雅紀

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    世界中で頻発・激化する豪雨災害への対策として、わが国では2021年に流域治水関連法が施行した。流域治水の推進には多様なステークホルダーの協働による大小さまざまな流出抑制施設の分散的な普及が必要である。しかしそのための雨水流出抑制・遅延機能の客観的評価が不足している。
    本研究は小規模分散型水管理の要素技術の一つである雨庭の先駆けとして、京都禅寺の枯山水に注目する。実測によりその雨水管理機能を把握する一方、植生と基盤材に配慮してモデル雨庭を設け、対象庭園の雨水浸透・遮断機能の検証と仕組みの解明を行う。こうして雨庭のデザインと普及に欠かせない客観的効果・条件の究明と指針の提示を行う。

    CiNii Research

  • IDR4Mの全国展開の加速化プロジェクト

    2023年 - 2025年

    研究開発とSociety 5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 流域治水を核とした復興を起点とする持続社会 地域共創拠点

    2021年11月 - 2031年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) 地域共創分野(本格型)。本拠点は、2020年7月豪雨により、大水害に見舞われた球磨川流域を対象に、10年後を見据え「緑の流域治水を核とした大災害後も安全・安心に住み続けられ、豊かな環境と若者が残り集う持続可能な地域の実現」をビジョンとし、代表機関:熊本県立大学、幹事自治体:熊本県、幹事企業:肥後銀行という体制で産学官の地域共創拠点を形成し、水害後の持続的な地域への復興という課題に対して、その解決を図るものである。「水害への安全・安心」「豊かな環境と恵みのある暮らし」「若者が残り集う地域」「多世代による緑の流域治水の達成」をターゲットとし、「緑の流域治水」に関わる流域治水技術開発、ボトムアップ型統合計画論、環境再生手法、ボトムアップ型地域DX、サステイナブルな産業創出、パートナーシップによる推進手法について研究を実施し、球磨川流域の持続的発展に資する。

  • 高度科学技術社会に必要なトランスディシプリナリー研究の方法論と評価指標の構築

    2021年7月 - 2026年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 挑戦的研究(開拓)

  • 山地河川における環境配慮型の河道改修手法に向けた研究

    2021年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    科学研究費助成事業 基盤研究(C)

  • 「流域治水を核とした復興を起点とする持続社会」地域共創拠点

    2021年 - 2030年

    JST 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)地域共創分野(本格型)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 高度科学技術社会に必要なトランスディシプリナリー研究の方法論と評価指標の構築

    研究課題/領域番号:21K18113  2021年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(開拓)

    横田 文彦, 藤原 敬大, 佐藤 辰郎, 花松 泰倫, 井手 淳一郎, 御田 成顕

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    本研究の目的は、科学が社会に受容されるトランスディシプリナリー(TD)研究の方法論と評価指標を構築することである。複雑かつ複合的な社会問題解決のために、「学際」の枠を超えて研究者が社会のステークホルダーと協働し、研究を計画、実施、普及していくTDアプローチが近年求められている。国内外の地域で5年以上にわたって信頼関係を継続している協働パートナーと、オンラインと現地対面によるハイブリットインタビューやアンケート調査、また先行文献レビューを実施し、データを収集する。実証的データと理論的データから各フィールドでのTD研究の方法と評価指標を反復的に比較・検討することにより、一般化・理論化を図る。

    CiNii Research

  • 山地河川における環境配慮型の河道改修手法に向けた研究

    研究課題/領域番号:21K04316  2021年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    佐藤 辰郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    日本の国土の70%は山地であり,中山間地域に多くの山地河川が存在するが,治水と環境の両立した河川管理手法は確立されていない。平地河川と比較して,山地河川の研究は限られており,環境に配慮した山地河道の改修も数件程度に留まっているのが現状である。そこで本研究では,環境配慮型の河川改修手法が導入された山地河川,自然河川,人為の影響を受けて環境が劣化した河川を環境・治水の両観点で比較し,導入されたされた手法の効果と課題を明らかにすることを目的とする。その成果を基に,水理模型実験によって具体的な設計指針としてまとめ,環境機能と治水機能を両立させた山地河川改修手法の確立を目指す。

    CiNii Research

  • 避難判断・訓練支援等市町村災害対応統合システムの開発

    2021年 - 2023年

    戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)国家レジリエンス(防災・減災)の強化

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 大規模攪乱後の生態系回復プロセスとそれを担保する河川構造:2つの時間軸(平成29年7月九州北部豪雨と1720年6月享保水害)に着目したアプローチ

    2020年4月 - 2026年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    国土交通省 河川砂防技術開発公募 地域課題分野(河川生態)

  • 大規模攪乱後の生態系回復プロセスとそれを担保する河川構造:2つの時間軸(平成29年7月九州北部豪雨と1720年6月享保水害)に着目したアプローチ

    2020年 - 2025年

    国土交通省 河川砂防技術開発公募 地域課題分野(河川生態)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 伝統的農村の慣習体系を組み込んだエネルギーの安全を保障する水資源学の構築

    2020年 - 2023年

    三井物産 三井物産環境基金研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 河川水温の時空的変動とそれが河川生態系に与える影響

    2018年 - 2021年

    国土交通省 河川砂防技術開発公募 地域課題分野(河川生態)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 久慈川を対象とした過去の治水システムが超過洪水時の氾濫被害に及ぼす影響に関する研究

    2018年 - 2020年

    国土交通省 河川砂防技術研究開発公募 地域課題分野(河川)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 環境・災害・健康・統治・人間科学の連携による問題解決型研究

    2016年 - 2018年

    RISTEX フューチャー・アース構想の推進事業「課題解決に向けたトランスディシプリナリー研究」

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 小水力発電に伴う減水が山地渓流のハビタット構造および水生生物群集に与える影響

    2014年

    奥村組 建設環境技術助成基金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 流域地質及び河道・氾濫原改変が菊池川水系の河川生態系の構造と機能に及ぼす影響とそれに基づいた河道管理手法に関する研究

    2013年 - 2018年

    国土交通省 河川砂防技術研究開発地域課題分野(河川生態)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 流域地質が山地渓流の河道・ハビタット特性に与える影響

    研究課題/領域番号:25889042  2013年 - 2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 都市流出抑制のための地域再生材を用いた保水浸透性土壌改良手法の開発

    2013年

    九州建設技術管理協会 建設技術研究開発助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 流域地質が山地渓流の河道特性に与える影響

    2013年

    九州大学 若手研究者育成研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 中国・太湖流域における淡水生態系のモデリングと生物多様性保全策の提案

    研究課題/領域番号:11J04450  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 中国・太湖流域における淡水生態系のモデリングと生物多様性保全策の提案

    2011年 - 2012年

    日本学術振興会  特別研究員

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

▼全件表示

教育活動概要

  • 主に,防災や地域づくり,土木計画に関する教育活動を実施している.

社会貢献活動

  • 不明

    宮崎県自然豊かな水辺の工法研修会 講師  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 不明

    宮崎県日之影町SDGs勉強会 講師  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 不明

    全国「川の日」ワークショップ第10回記念大会 運営メンバー  2007年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

メディア報道

  • おはよう九州沖縄,内水氾濫のリスクと避難 テレビ・ラジオ番組

    NHK九州・沖縄  2023年7月

     詳細を見る

    おはよう九州沖縄,内水氾濫のリスクと避難

  • クローズアップ現代,大水害から命を守れ!“内水氾濫”あなたの街の危険度マップ テレビ・ラジオ番組

    2023年6月

     詳細を見る

    クローズアップ現代,大水害から命を守れ!“内水氾濫”あなたの街の危険度マップ

  • クマロク!,避難ができない!?内水氾濫の脅威 テレビ・ラジオ番組

    NHK熊本  2023年6月

     詳細を見る

    クマロク!,避難ができない!?内水氾濫の脅威

  • 避難より早く正確に 新聞・雑誌

    朝日新聞  2023年3月

     詳細を見る

    避難より早く正確に

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2021年4月 - 2025年3月  

    環境省気候変動適応九州・沖縄広域協議会 災害対策分科会 アドバイザー

  • 2015年4月 - 2025年3月  

    宮崎県神代川神代川河川再生計画検討委員会 アドバイザー

  • 2015年4月 - 2023年3月  

    宮崎県神代川かわまちづくり推進協議会 アドバイザー

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2026年3月   全学 西部地区事前災害資料センター 副センター長

  • 2024年4月 - 2026年3月   部門 カリキュラム委員

  • その他 西部地区自然災害資料副センター長

  • 評議員