2024/09/30 更新

お知らせ

 

写真a

ホンダ ヒロユキ
本田 博之
HONDA HIROYUKI
所属
工学研究院 附属アジア防災研究センター 助教
工学研究院 附属アジア防災研究センター(併任)
工学部 土木工学科(併任)
工学府 土木工学専攻(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
プロフィール
・CO2地中貯留に関する研究 -岩盤内の2相流挙動,鉱物化 室内実験 ・高速道路トンネル・特殊長大橋の維持管理 ・人工衛星データの利活用 ・国道沿い斜面の維持管理 ・AIを用いた防災システムの開発
ホームページ
外部リンク

経歴

  • 九州大学 大学院工学研究院 助教

    2020年8月 - 現在

      詳細を見る

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:岩盤工学

    研究キーワード:岩盤工学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:地圏環境工学

    研究キーワード:地圏環境工学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:防災

    研究キーワード:防災

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:衛星データによる広域地盤変動の観測

    研究キーワード:ALOS,Sentinel

    研究期間: 2021年4月 - 2023年3月

  • 研究テーマ:AIを用いた避難判断支援システムの開発

    研究キーワード:防災,避難,AI

    研究期間: 2020年8月

  • 研究テーマ:衛星データ(SAR)を用いた斜面災害箇所の抽出に関する研究

    研究キーワード:ALOS-2/PALSAR-2,斜面災害,防災

    研究期間: 2020年8月

  • 研究テーマ:高速道路トンネルの維持管理

    研究キーワード:GIS,3次元計測,情報統合

    研究期間: 2020年8月

  • 研究テーマ:道路沿い斜面の危険度評価に関する研究

    研究キーワード:岩盤斜面,維持管理,GIS, 防災カルテ

    研究期間: 2020年8月

  • 研究テーマ:CO2地中貯留に関する研究

    研究キーワード:CO2,地球温暖化,二相流,室内実験

    研究期間: 2015年4月

受賞

  • 令和4年度土木学会西部支部奨励賞

    2023年5月   土木学会西部支部   トンネルの3Dデジタルモデルの構築と維持管理への活用可能性

  • 第48回岩盤力学に関するシンポジウム 優秀講演論文賞

    2022年1月   土木学会 岩盤力学委員会   防災カルテを活用した教師あり学習による国道沿い急崖斜面の総合評価手法の提案

    伊藤友希, 三谷泰浩, 谷口寿俊, 本田博之, 川野浩平, Ibrahim DJAMALUDDIN

     詳細を見る

論文

  • Coupling Simulations Based on DDA in the Evolution of Water Inrush Hazards in Underground Engineering

    GAO Jingyao, MITANI Yasuhiro, HONDA Hiroyuki, CHEN Guangqi

    International Journal of the JSRM   20 ( 2 )   1 - 6   2024年1月   eISSN:21898405

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society for Rock Mechanics  

    Water inrush hazard, which is the most frequent geo-hazard encountered by underground engineering, particularly when passing through water-rich geological formations. Understanding the incubation, evolution, and occurrence of water inrush, as well as the reinforcement approach in tunnels, is crucial for disaster mitigation and risk control. To this end, we systematically put forward our solutions to this problem by giving full play to the advantages of discontinuous deformation analysis (DDA). The practical application of our numerical solutions, starting from the hydro-weakening origins, progressing to the water and rock inflow, and culminating in the grouting process for disaster mitigation, demonstrates that our work provides a comprehensive understanding of the evolution mechanism of water inrush disasters.

    DOI: 10.11187/ijjsrm.240218

    CiNii Research

  • 特殊橋の維持管理における3次元情報統合プラットフォームの構築とその利活用に関する研究

    谷口 寿俊, 境田 伸哉, 三谷 泰浩, 本田 博之, 坂上 慎一

    土木学会論文集   80 ( 22 )   n/a   2024年   eISSN:24366021

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    <p> 高速道路構造物の維持管理では,各種情報を3次元モデル上に空間的に統合して活用するための様々なプラットフォームが提案されている.プラットフォームを構築することで,橋梁や舗装等の異なる構造物の情報を位置情報を用いて一元的に管理できる.一方,特殊橋のように複雑な構造を持つものは,詳細な3次元モデル化が困難であり,点検記録における位置情報の表記ゆれや不足も相まって,プラットフォームの構築は容易ではない.そこで本研究では,特殊橋を対象として,部材毎に詳細度を変える新たな3次元モデル化手法および位置情報の規則化による点検・補修情報とモデルの統合手法を提案し,維持管理での活用に適した情報統合プラットフォームを構築した.そして本プラットフォームによる情報の可視化や時空間的な分析を行い,構築した情報統合プラットフォームの維持管理における有用性を明らかにした.</p>

    DOI: 10.2208/jscejj.23-22027

    CiNii Research

  • Quantitative Detection of Ground Surface Changes Due to Slope Failure Using ALOS-2/PALSAR-2 Data

    Wang, XC; Honda, H; Djamaluddin, I; Taniguchi, H; Mitani, Y

    NATURAL GEO-DISASTERS AND RESILIENCY, CREST 2023   445   219 - 229   2024年   ISSN:2366-2557 ISBN:978-981-99-9225-6 eISSN:2366-2565

  • Estimating the Effects of Community Disaster Management Plan on Disaster Risk Reduction Literacy Using Propensity Score Analysis

    Sugahara, T; Fujimoto, S; Honda, H; Taniguchi, H; Fujihara, T; Mitani, Y

    GEO-SUSTAINNOVATION FOR RESILIENT SOCIETY, CREST 2023   446   355 - 366   2024年   ISSN:2366-2557 ISBN:978-981-99-9221-8 eISSN:2366-2565

     詳細を見る

    出版者・発行元:Lecture Notes in Civil Engineering  

    Improving the disaster risk reduction literacy of residents is crucial for reducing the damage caused by serious disasters. This study aimed to investigate the impact of developing a community disaster management plan (CDMP) on residents’ disaster risk reduction literacy. To formulate the CDMP, a disaster risk communication workshop was conducted to collect information on existing disasters and discuss disaster risks in the community. The results were compiled into a risk map and timeline to support proactive disaster management activities by residents. The study assessed the effect of participation in the workshop on disaster risk reduction literacy, using a post-workshop questionnaire to survey participants. Propensity score analysis was employed to infer causal effects. The results showed that full participation in the workshop significantly increased participants’ understanding of disaster threats and improved disaster risk reduction literacy.

    DOI: 10.1007/978-981-99-9219-5_33

    Web of Science

    Scopus

  • An Approach for Evacuation Vulnerability Assessment with Consideration of Predicted Evacuation Time

    Han, Z; Kawano, K; Djamaluddin, I; Sugahara, T; Honda, H; Taniguchi, H; Mitani, Y

    GEO-SUSTAINNOVATION FOR RESILIENT SOCIETY, CREST 2023   446   11 - 22   2024年   ISSN:2366-2557 ISBN:978-981-99-9221-8 eISSN:2366-2565

     詳細を見る

    出版者・発行元:Lecture Notes in Civil Engineering  

    Heavy rainfall is a frequent and widespread severe weather hazard that may cause flood damage and human casualties. Since heavy rainfall is a progressive disaster, its scale and hazardous areas can be foreseen beforehand. Therefore, evacuating people from hazardous buildings to shelters in advance is an efficient effort to reduce casualties, but a scientific basis is still required. This paper proposes an approach for assessing each building’s evacuation vulnerability based on predicted evacuation time, aiming to support evacuation decision-making under heavy rainfall. As such, this paper applies Dijkstra’s algorithm to find the evacuation route from each building to accessible shelters. Moreover, a prediction model based on the random forest algorithm is developed to estimate their time-varying evacuation time. Road spatial and temporal characteristics that may affect evacuation time are used when developing the model. Finally, the proposed approach is implemented in Joso City, Japan, to verify its feasibility. As a result, the proposed approach accurately predicts and visualizes the evacuation time between each building and its optimal evacuation shelter. It also visually identifies the hard-to-evacuate buildings. The results indicate that the proposed approach can effectively reflect evacuation vulnerability and support heavy rainfall evacuation decision-making, which proves its validity and practicality.

    DOI: 10.1007/978-981-99-9219-5_2

    Web of Science

    Scopus

  • 避難所要時間による定量的災害リスク評価と非難判断支援への適用

    孟 楽, 三谷 泰浩, 川野 浩平, 韓 子双, 菅原 巧, 谷口 寿俊, 本田 博之

    地域安全学会論文集   43 ( 0 )   9 - 17   2023年11月   ISSN:13452088 eISSN:21879842

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 地域安全学会  

    <p>During heavy rainfall disasters, quantitative assessments of disaster risk are necessary to support municipalities' decision to issue evacuation information and residents' decision on whether to evacuate has been noted. In this research, two disaster risk assessment methods are proposed for municipalities and residents, based on the evacuation time. Afterwards, in a flood scenario of Joso City, the lead-time of municipalities' evacuation decisions has been calculated by the municipality-oriented assessment method. Meanwhile, the temporal variation of evacuation difficulty of each resident has been quantified by resident-oriented assessment method. As a result, the proposed methods have been considered feasible to support the evacuation decisions of municipalities and residents.</p>

    DOI: 10.11314/jisss.43.9

    CiNii Research

  • Quantitative assessment of flooding risk based on predicted evacuation time: A case study in Joso city, Japan 査読 国際誌

    Han, ZS; Mitani, Y; Kawano, K; Taniguchi, H; Honda, H; Meng, L; Li, ZY

    INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RISK REDUCTION   98   2023年11月   ISSN:2212-4209

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Disaster Risk Reduction  

    Flooding is a frequent natural hazard, threatening people's lives and properties worldwide. Even though completely preventing damage from flooding is impossible, an appropriate evacuation can help minimize its impact and mitigate human casualties. However, analyzing various flooding information to make quick evacuation judgments is challenging for decision-makers. Therefore, a quantitative flooding risk assessment is needed to support appropriate evacuation decisions. This study introduces the travel time under ideal evacuation conditions to quantify evacuation vulnerability, with Dijkstra's algorithm finding the evacuation route and the Random Forest algorithm predicting the evacuation time. The evacuation vulnerability is then integrated with time-varying flooding hazards and estimated congestion levels to assess evacuation risk. Herein, a case study in Joso, Japan is used as an example to demonstrate the practicality and applicability of the proposed approach. As a result, the prediction model achieved high accuracy with an RMSE of 0.88min and a MAPE of 5.88 %. The proposed approach clearly illustrated the vulnerable areas and times that may hinder an efficient evacuation process. Also, this approach identified and visualized the individual evacuation risk distribution during a given flooding scenario: 49.38 % of buildings were assessed as having the highest-risk: no evacuation ability, while a maximum of 11.86 % and 3.83 % of the buildings were assessed as middle-risk and high-risk. Furthermore, the regional evacuation deadline and priorities were specified to ensure timely and effective evacuation. Overall, this study develops an approach for assessing evacuation vulnerability and risk that could facilitate awareness among the public and provide judgmental bases for evacuation preparedness and decision-making.

    DOI: 10.1016/j.ijdrr.2023.104113

    Web of Science

    Scopus

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7173153

  • Rock slope stability management along the road by machine learning through databasing disaster prevention records 査読

    Hiroyuki Honda, Yasuhiro Mitani, Hisatoshi Taniguchi, Ibrahim Djamaluddin, Yurino Kawaura

    2832 - 2837   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

    researchmap

  • 衛星データを用いたため池における水草繁茂域の推定に向けた基礎的検討

    小澤 泰樹, 丸谷 靖幸, 本田 博之, 矢野 真一郎, 渡部 哲史, 中下 慎也, 岡崎 淳史

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   36 ( 0 )   300   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    <p>近年の地球温暖化を背景として,緩和策として二酸化炭素(CO<sub>2</sub>)などの温室効果ガスの排出量削減に加え,温室効果ガス吸収源の保全及び強化を行うことが課題となっている.その中で近年,藻場・浅場等の海洋生態系によって吸収されたCO<sub>2</sub>が有機体として海底土壌・深海に蓄積することで吸収・貯留される炭素量(ブルーカーボン)が注目されており,海洋生態系における吸収作用の保全や強化が重要視されている. </p><p>一方,湖沼やため池などの淡水域において貯留される炭素量も無視できない量存在すると推定されており,その一つとして,ため池に多く生息する水草による炭素貯留量を解明することが重要となる.しかし,ため池における水草の繁茂状況や,水草の繁茂するため池の分布,特性などに関するデータは乏しい.そこで本研究では,ため池における水草繁茂状況を簡便に把握する手法を開発するための基礎的検討として,人工衛星Sentinel-2を用いたため池における水草有無の推定手法の検討を行った. </p><p>本研究では,ため池が多く存在する佐賀県武雄市,愛媛県西条市,広島県東広島市で現地調査を行った合計35箇所のため池を研究対象とし,水草有無の目視観測結果とSentinel-2から得られた推定結果を比較し,人工衛星データの水草有無に対する有用性を検討した.まず,近赤外反射率データを用いて水域を抽出した.次に,抽出した水域において,ある閾値以上のNDVI値が存在した場合を水草あり,それ以外のため池を水草なしと判断し,現地観測結果と比較した. </p><p>各対象地域の合計35箇所のため池の内,30箇所のため池が水域として抽出されていた.水域面積が比較的小さいため池は抽出されておらず,今後は解像度の高い衛星データを用いた検討を行い,より高精度に水域を抽出することが重要となる.また,水域として抽出された30箇所のため池において,22箇所で水草の有無が正しく判断されており,衛星データから水草の繁茂を概ね推定することが出来た.ただし,ため池周辺の森林やため池内に繁茂する藻類などによる誤判定が確認されたことから,今後は衛星データに対する周辺環境の影響の除去方法に関する検討や衛星データからクロロフィル濃度を推定する手法の検討を行うことで,より精度の高い水草有無の推定手法の開発を行っていく.</p>

    DOI: 10.11520/jshwr.36.0_300

    CiNii Research

  • 高速道路トンネルにおける建設生産プロセス情報の三次元統合とその利活用 査読

    本田 博之, Batbaatar Choijilsuren, 谷口 寿俊, 三谷 泰浩, 浜崎 智洋

    地盤工学会誌   70 ( 8 )   5 - 8   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

    researchmap

  • 防災カルテを活用した教師あり学習による国道沿い急崖斜面の総合評価手法の提案 査読

    #伊藤友希,@三谷泰浩,@谷口寿俊,@本田博之,@川野浩平,@Ibrahim DJAMALUDDIN

    第48回岩盤力学に関するシンポジウム講演集   156 - 161   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 機械学習を用いた氾濫域推定モデルの地域間比較に関する研究

    菅原 巧, 三谷 泰浩, 谷口 寿俊, 本田 博之, 堀真 輝也, 岩本 みさ, 佐藤 辰郎

    河川技術論文集   28 ( 0 )   43 - 48   2022年   eISSN:24366714

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    <p>洪水氾濫による人的被害軽減のため,機械学習を活用した洪水氾濫予測に関する研究が進められている.筆者らはランダムフォレストを用いて地形と浸水の関係性から洪水氾濫域を推定する手法を提案し,高精度で鬼怒川内の氾濫を推定した.本研究では,同手法を用いて,地形条件の異なる複数の地域でモデル構築を行い,各地域での適用性を明らかとすることを目的とした.結果として,全対象地域における氾濫を高精度で推定可能であり,対象地域の地形的特徴によって氾濫推定の際に重要となる説明変数が異なることを明らかとした.さらに,本手法における汎化の試みとして,未学習地域への推定を行い,説明変数の寄与率に類似性がある場合は,ある程度良好な推定結果が得られることを明らかにした.</p>

    DOI: 10.11532/river.28.0_43

    CiNii Research

  • ランダムフォレストを用いた洪水氾濫動態の推定に関する研究 査読

    #菅原巧,@三谷泰浩,@川野浩平,@谷口寿俊,@本田博之,#堀真輝也,佐藤辰郎

    河川技術論文集   27   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impacts of CO#DR2#D injection speed on two-phase flow and physical parameters in porous sandstone 査読 国際誌

    @Keigo Kitamura @Hiroyuki Honda @Osamu Nishizawa @Yasuhiro Mitani

    International Journal of Greenhouse Gas Control   107   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.ijggc.2020.103228

  • Monitoring CO2 Penetration and Storage in the Low Permeable Sandstone 査読 国際誌

    @Hiroyuki Honda, @Keigo Kitamura, Mitsunori Imasato, Hiro Ikemi, @Yasuhiro Mitani

    Proceedings of International Symposium on Earth Science and Technology 2017   194 - 197   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Experimental Study of Two-phase Fluid Flow in the Porous Sandstone by P-wave Velocity and Electrical Impedance Measurement 招待 査読 国際誌

    @Keigo Kitamura, @Hiroyuki Honda, #ShinosukeTakaki, @Masamichi Nishihara, @Kenneth T. Christensen, @Yasuhiro Mitani

    Energy Procedia   ( 114 )   4948 - 4953   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.egypro.2017.03.1636

  • Measurement of electrical impedance and P-wave velocity of a low permeable sandstone core during the displacement of saturated brine by CO2 injection 査読 国際誌

    @Hiroyuki Honda, @Keigo Kitamura, #Shinnosuke Takaki, @Hiro Ikemi, @Yasuhiro Mitani

    Energy Procedia   ( 114 )   4879 - 4885   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.egypro.2017.03.1629

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • GIS Based 3D Data Integration on Highway Tunnel through Lifecycle Management for Advanced Maintenance 国際会議

    5th International Conference on Civil and Building Engineering Informatics  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:タイ王国  

  • Rock slope stability management along the road by machine learning through databasing disaster prevention records 国際会議

    Hiroyuki Honda, Yasuhiro Mitani, Hisatoshi Taniguchi, Ibrahim Djamaluddin, Yurino Kawaura

    the 15th ISRM Congress 2023 & 72nd Geomechanics Colloquium  2023年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:オーストリア共和国  

  • 地中構造物の透視を目的とした宇宙線ミュオン検出器の開発

    麻生 恭裕, 金 政浩, Basiri Hamid, 三谷 泰浩, 本田 博之

    放射線  2024年3月  (公社)応用物理学会放射線分科会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

MISC

  • 防災カルテを活用した教師あり学習による国道沿い急崖斜面の総合評価手法の提案 査読

    伊藤友希, 三谷泰浩, 谷口寿俊, 本田博之, 川野浩平, Ibrahim, DJAMALUDDIN

    第48回岩盤力学に関するシンポジウム講演集   156 - 161   2022年1月

     詳細を見る

所属学協会

  • 土木学会

  • 岩の力学連合会

  • 地盤工学会

  • 岩の力学連合会

      詳細を見る

  • 地盤工学会

      詳細を見る

  • 土木学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 地盤工学会   幹事   国内

    2022年4月 - 現在   

学術貢献活動

  • 論文小委員会 委員→幹事

    第49回岩盤力学に関するシンポジウム  2022年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • CO2地中貯留における地化学反応を考慮した長期的なCO2流動特性に関する研究

    研究課題/領域番号:22K14325  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    本田 博之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    CO2地中貯留サイトでは、圧入されたCO2と貯留層を構成する岩石の基質、基質以外の空隙を満たす地層水との間で、長い時間をかけて複雑なインタラクションが生じる。本研究は、様々な空隙分布(透水係数)や鉱物構成を有する岩石に対し、長期間のCO2注入実験を行い、CO2地中貯留サイトにおけるCO2-岩石の基質―地層水の地化学反応により生じる、間隙流体の化学的性質や空隙構造の変化に伴う浸透率の経時変化を解明する。

    CiNii Research

  • AIを用いた防災カルテと災害履歴を考慮した国道道路沿い斜面における危険箇所抽出とその評価手法に関する研究

    2021年

    QRわかばプロジェクト

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • トンネルにおける空間情報の有効活用に関する研究

    2020年7月 - 2021年6月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 九州地理空間情報ポータルによる衛星データ利活用の研究

    2020年

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • トンネルにおける空間情報の有効活用に関する研究

    2019年7月 - 2021年8月

    NEXCO西日本 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    天神山トンネル

  • 道路構造物点検支援技術における三次元情報の管理手法に関する研究

    2019年3月 - 2022年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 国家レジリエンス(防災・減災)の強化 避難判断・訓練支援等市町村災害対応統合システムの開発

    2018年 - 2022年

    科学研究費助成事業  戦略的イノベーション創造プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 非構造性帯水層への炭酸ガス地中貯留のメカニズム解明のための研究

    2017年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    岩石内でのCO2の流動,貯留,間隙水中への溶解について室内実験からそのメカニズムを明らかにする

  • 非構造性帯水層への炭酸ガス地中貯留実現のための研究

    2017年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 非構造性帯水層への炭酸ガス地中貯留実現のための研究

    研究課題/領域番号:17H01291 

    三谷 泰浩, 増岡 健太郎, 山本 肇, 佐藤 晃, 北村 圭吾, 池見 洋明, 本田 博之

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では,非構造性帯水層として考えられる堆積岩を対象として,飽和岩石内でのCO2の流動特性,貯留特性を明らかにするための室内実験装置を開発し,室内実験からそのメカニズムを明らかにした。そして,岩石内の貯留の新しい透過・貯留モデルを構築し,そのモデルを実装した数値シミュレーションの開発を行った。その結果,難透過性砂岩中のCO2の透過挙動は,選択的経路をとりながら複数回拡幅していくこと,CO2は,一様に界面を維持しながら岩石内を侵入するのではなく,分岐しながら岩石内を侵入していくこと,CO2が貯留された岩石は,ガストラップによりCO2飽和度分布が不均一になることを明らかにした。

    CiNii Research

▼全件表示

教育活動概要

  • 専門教育の「土木実践教室」において,土の透水試験やパイピング実験を担当
    その他,学部生を対象としたプログラミング演習を担当
    地下岩盤から地表に至る地圏における環境問題や防災を博士・修士・学部の学生に対する研究指導のテーマとしている。

担当授業科目

  • 図形科学Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • プロジェクト・ものづくり

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 石積実習

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • プロジェクトものづくり

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 自然科学総合実験 物理学

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 土木実践教室2 (S5)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 石積実習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • プログラミング演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • プロジェクトものづくり

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • プログラミング演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 土木実践教室2 (S5)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 「GIS基礎技術研究会(年8回,毎月第3土曜日開催,参加者約80名,午前:講演,午後:実習)」の運営を通して,社会人技術者の技術力向上を図っている。

社会貢献活動

  • 不明

    GIS基礎技術研究会  2020年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 糸島市災害リスクコミュニケーション

    2020年

     詳細を見る

    糸島市災害リスクコミュニケーション