2024/07/28 更新

写真a

ヨシオカ トモカズ
吉岡 智和
YOSHIOKA TOMOKAZU
所属
芸術工学研究院 環境設計部門 教授
芸術工学部 芸術工学科(併任)
芸術工学府 芸術工学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0925534482
プロフィール
研究活動として,主に建築物の耐震安全性を向上させるための新たな技術や構法に関する開発研究を行っている。特に,摩擦接合の高摩擦化,新しい摩擦ダンパーの開発,建築物の地震時損傷を低減する摩擦ダンパーを用いた新たな構法の開発研究に取り組んでいる。 教育面では,建築構造力学,耐震構造,建築構造設計,地震防災に関する講義,演習を担当し,建築物や都市等の安全,安心に資する技術の開発や新しい設計法の提案,既存建築物の耐震性能評価や耐震改修を中心におき,学生の研究指導を行っている。
外部リンク

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 1994年4月1日〜1998年3月31日 東洋建設   

    1994年4月1日〜1998年3月31日 東洋建設

  • 1998年4月1日〜2003年9月30日 九州芸術工科大学芸術工学部環境設計学科助手   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 後付け・取り替えを前提とした軽量PCaRC制振方立て壁の開発

    研究キーワード: 鉄筋コンクリート構造,制振,方立て壁,摩擦ダンパー

    研究期間: 2017年4月 - 2023年3月

  • 研究テーマ: 住民のめたの震災共同住宅の被災度,及び修復費用を簡便に評価する手法に関する研究

    研究キーワード: 共同住宅,地震被害,被災度,継続使用

    研究期間: 2017年4月

  • 研究テーマ: 損傷制御型鉄筋コンクリート制震壁に関する研究

    研究キーワード: 鉄筋コンクリート壁,ダンパー,損傷制御,ボルト接合

    研究期間: 2003年4月 - 2018年3月

  • 研究テーマ: 高力ボルト高摩擦すべりダンパーに関する研究

    研究キーワード: ダンパー,損傷制御,高力ボルト,アルミニウム合金

    研究期間: 2000年4月 - 2018年3月

受賞

  • 日本アルミニウム協会賞技術奨励賞

    2013年3月   (一社)日本アルミニウム協会   ローレット接合を用いたトラスシステム「軽量トラス」の開発

論文

  • せん断破壊の特徴を深層学習させた識別器によるRC柱の損傷度推定 査読

    @吉岡智和,#國友弘隆

    コンクリート工学論文集   34   83 - 94   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3151/crt.34.83

  • 画像測定したコンクリート剥落面積に基づくRC方立壁の部材角推定 査読

    @吉岡智和,#竹田昂輔

    日本建築学会技術報告集   28巻 ( 第70号 )   1224 - 1229   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3130/aijt.28.1224

  • 深層学習による被害写真を用いたRC方立壁の損傷度識別器の生成 査読

    @吉岡智和

    日本建築学会技術報告集   26巻 ( 第64号 )   1252 - 1257   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3130/aijt.26.1252

  • 取替可能な軽量PCaRC制振方立て壁の地震時挙動 査読

    @吉岡智和, #太田智大

    コンクリート工学年次論文集   Vol.41 ( No.2 )   883 - 888   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 既存壁を用いるRC制振方立て壁の地震時挙動 査読

    吉岡 智和, #前田剛志, #趙経緯

    コンクリート工学年次論文集   Vol.38 ( No.2 )   1015 - 1020   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • グラフ畳込みネットワークを用いた鋼構造平面架構の断面寸法の推定法に関する一考察

    #片山拓人,@趙経緯,@吉岡智和

    2023年度 第63回 日本建築学会九州支部 研究発表会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 画像識別と画像測定したひび割れ幅を併用したRC柱の損傷度評価法に関する基礎的研究

    #國友弘隆,@花井伸明,@吉岡智和

    2023年度 第63回 日本建築学会九州支部 研究発表会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 入力画像の拡大と重複検出を併用した学習済みDeep Neural Networkによるひび割れ検出精度の向上方法の提案

    #西村優希,@趙経緯,@吉岡智和

    2023年度 第63回 日本建築学会九州支部 研究発表会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • せん断スパン比によるRC方立壁の地震時損傷量の変化に関する実験的研究

    #JANG Subhin,@吉岡智和

    2023年度 第63回 日本建築学会九州支部 研究発表会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • RC方立壁の地震時損傷の画像測定に関する基礎的研究 その1 実験方法及び実験結果

    #JANG SUBHIN, @吉岡 智和, #竹田 昂輔

    2023年度日本建築学会大会(近畿)  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 熊本地震の建築物等の被害 RC造の建物被害

    花井伸明, 吉岡 智和, 姜優子, 蜷川 利彦

    建築技術12月号   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 屋内運動場施設の耐震診断と耐震補強法に関する研究

    中原浩之,黒木正幸,山本憲司,吉岡智和

    日本コンクリート工学会九州支部 屋体施設の耐震診断・補強に関する研究専門委員会   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

産業財産権

特許権   出願件数: 3件   登録件数: 1件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本コンクリート工学会

  • 日本建築学会

委員歴

  • 日本建築学会九州支部   常議員・総務幹事   国内

    2022年5月 - 2024年5月   

学術貢献活動

  • 実行委員会事業部会委員

    コンクリート工学年次大会2023(九州)  ( 福岡国際会議場 ) 2023年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:0

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • コンクリート工学

    2022年1月 - 2024年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:0

    日本語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 「耐震性能評価Ⅰ」セッション座長

    コンクリート工学年次大会2019(北海道)  ( 札幌コンベンションセンター ) 2019年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • AIにより生成した地震被害写真を学習させた画像識別器を用いたピロティ階の耐震性能残存率の推定

    2024年

    公益財団法人大林財団・研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • AIを応用した非専門家が撮影した地震被害写真に基づくRC部材の損傷度推定

    2023年 - 2024年

    公益財団法人セコム科学技術振興財団 令和5年度特定領域研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 曲げ柱で構成されたピロティ階を持つ建物の被害写真を用いた地震被災度の迅速な推定手法に関する研究

    2023年 - 2024年

    公益財団法人高橋産業経済研究財団・研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ひび割れ幅の画像測定に基づくピロティ建物の地震被災度推定

    2022年

    数理・データサイエンスに関する教育・研究支援プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 深層学習を用いたRC非構造壁の被害写真に基づく地震時応答推定法に関する研究

    研究課題/領域番号:21K04354  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • 環境設計基礎Ⅱ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 構造システム論Ⅱ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 卒業研究Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 空間情報分析実習1

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 構造システム論Ⅰ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

▼全件表示

社会貢献活動

  • 2019年度防火設備検査員講習 「建築概論」講師(福岡会場)

    一般財団法人日本建築防災協会  福岡県中小企業振興センター2F大ホール  2019年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 平成30年度防火設備検査員講習 「建築概論」講師(福岡会場)

    一般財団法人日本建築防災協会  福岡県中小企業振興センター2F大ホール  2018年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 平成29年度防火設備検査員講習 「建築概論」講師(福岡会場)

    一般財団法人日本建築防災協会  福岡県中小企業振興センター2F大ホール  2017年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • ワークショップ「熊本地震による建物の被害とその後」―主にコンクリート系建物に注目して―において,講演「14階建てSRC造マンションの被害とその後」の講師と討論のパネリストを担当。

    主催:日本コンクリート工学会「熊本地震に関する特別委員会」,後援:日本建築学会九州支部構造委員会  日本文理大学湯布院研修所(〒879-5102大分県由布市湯布院町川上茶屋の上3366-4)  2017年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 日本建築学会災害委員会2016年熊本地震災害調査WG委員として,2016年(平成28年)熊本地震で被災した主にRC造建築物等の調査報告書の執筆,編集を担当した(平成30年度刊行予定)。

    2017年

     詳細を見る

    日本建築学会災害委員会2016年熊本地震災害調査WG委員として,2016年(平成28年)熊本地震で被災した主にRC造建築物等の調査報告書の執筆,編集を担当した(平成30年度刊行予定)。

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2008年6月 - 2023年3月   福岡市

    福岡市総合評価技術審査委員会委員

  • 2007年6月 - 2024年3月   佐賀県土木建築技術協会

    佐賀県構造計算適合性判定専門家委員会委員

  • 2006年4月 - 2023年3月   佐賀県建築士事務所協会

    佐賀県建築物耐震性能判定特別委員会委員

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2026年3月   学部 環境設計コース長