Updated on 2024/10/28

Information

 

写真a

 
SOGABE HARUKA
 
Organization
Faculty of Design Department of Human Life Design and Science Associate Professor
Center for Designed Futures of Kyushu University (Concurrent)
Graduate School of Integrated Frontier Sciences (Concurrent)
School of Design Department of Design(Concurrent)
Title
Associate Professor
Contact information
メールアドレス
Profile
Design activities for clear design objects such as designing elements (signs, street furniture, etc.) in places and spaces that specialize in public design and are used by an unspecified number of people, creating local publicity materials and sign design guidelines, etc. In various situations such as multiple social issues and technological developments, we set points to focus on and embody them in a form that can be understood by a large number of people. We are engaged in design activities for things and things that capture the design from. In a situation where people's values ​​are diversifying, it is extremely difficult to create better things and spaces. Therefore, it is important to take actions such as "objectively grasping the situation, analyzing and considering it" as a preparation for designing. I am conducting research with the keyword "gap" as one way of thinking when "objectively grasping the situation, analyzing and considering it." Even if the same thing or space is used, it can be said that there is a difference in how it is perceived, that is, there is a gap depending on the position of the people who perceive it. We believe that designers' awareness of this difference will help them to gain the understanding of many people when designing and design proposals.
External link

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Design

Degree

  • Ph.D. Design

Research History

  • 学校や病院などのインテリアデザイン

    学校や病院などのインテリアデザイン

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme:Design research on the possibility of signs that have been devised to visually imagine the tactile sensation

    Keyword:Sign,Bicycle traffic space,Design

    Research period: 2021.4 - 2025.3

  • Research theme:Study on information presentation in a bicycle passage space

    Keyword:Sign,Bicycle traffic space,Design

    Research period: 2013.4

  • Research theme:Design for River Sign

    Keyword:Sign, River, Design

    Research period: 2008.8

  • Research theme:RESEARCH ON CREATING A DESIGN EVALUATION AND DIAGNOSTIC SYSTEM

    Keyword:Design evaluation, Kansei

    Research period: 2005.1

Awards

  • SDA Award2019 地区デザイン賞

    2019.11   公益社団法人日本サインデザイン協会   松陰神社(山口県萩市)に設置した「学びの道」吉田松陰の句碑デザインによる受賞

  • グッドデザイン賞

    2017.10   公益財団法人日本デザイン振興会   ノート [3mmLEAF1/1、3mmLEAF1/4、WHITE]:本商品は学生の勉強のしやすさに特化したノートである。学生参加型の産学連携プロジェクトで、自分たちが本当に欲しいノートを学生たち自身がデザインした。3mmLEAF 1/1と3mmLEAF 1/4は罫線が3mm幅のルーズリーフシリーズで、見出しは3行、英数字の小文字は1行で書くなど、書きたい文字のサイズに応じて書き分けることができる。3mmLEAF 1/4は細長いルーズリーフで、要点をまとめたり、あと少し書き加えたい時に付け足したり、インデックスとしても利用できる。WHITEは罫線が白い破線で印刷されているノートで、筆記時は罫線に沿って書くことができ、見返す時は無地のノートのように見やすい。

  • 第1回 JUDIパブリックデザイン賞・空間賞

    2011.10   都市環境デザイン会議   設計作品「博多駅博多口駅前広場」で受賞 (共同作成者)森田昌嗣,曽我部春香,他  平成23年3月の九州新幹線全線開業に合わせ整備が進められた博多駅博多口駅前広場デザインプロジェクトであり,分担者の森田はデザインディレクションおよび曽我部准教授と共同で広場のパブリックデザイン提案,設計,監理を担当した。 掲載誌:モニターメッセ20周年記念集,p.81,都市環境デザイン会議,2.2012

  • グッドデザイン賞

    2011.10   公益財団法人日本デザイン振興会   博多駅博多口駅前広場:2011年3月の九州新幹線全線開業にあわせて整備がすすめられた博多駅博多口駅前広場に対しグッドデザイン賞を受賞。共架柱や防護柵、広場の舗装パターン等のデザインを行った。

  • グッドデザイン賞

    2010.10   財)日本産業デザイン振興会   熊本県阿蘇郡小国町のための地図・観光案内サイン、リーフレット

  • グッドデザイン賞

    2010.10   財)日本産業デザイン振興会   九州川標プロジェクト

  • 日本デザイン学会第56回研究発表大会グッドプレゼンテーション賞

    2009.6   日本デザイン学会   日本デザイン学会第56回研究発表大会において行った口頭発表「河川流域に設置されている標識類の改善に関する取り組み」に対する受賞

  • グッドデザイン賞

    2008.10   財団法人 日本産業デザイン振興会   イオンモール羽生のサイン計画に対する受賞。多数の人々が利用するショッピングセンターをユニバーサルデザインの考え方から,よりわかりやすくかつ楽しく使いやすい“おもてなしのデザイン”をコンセプトに,計画・デザインを行った。

▼display all

Papers

  • The Application of Gaze Heat Maps in Impression Evaluation -Case Study of Chinese College Students Evaluating Historical Souvenir Stores in Japan- Reviewed International journal

    #Chenyang LIU,@Haruka SOGABE

    19巻 ( 1号 )   67 - 77   2020.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.5057/ijae.TJSKE-D-19-00019

  • 産学連携による学生用ノートデザイン開発 Reviewed

    杉本美貴、曽我部春香、#田中理佐子、#中島弥姫、#石田俊基、#大久保爽一郎、#森永大地

    デザイン学研究作品集第23号   ( 23 )   94 - 97   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    総合印刷会社の株式会社三光が新事業となる自社で製造、販売可能な学生用ノートを開発するために、学生参加型の共同研究で3冊のノートの商品開発を行った。3mmLEAF1/1と3mmLEAF1/4は罫線が3mm幅のルーズリーフシリーズで、見出しは3行、英数字の小文字は1行で書くなど書きたい文字のサイズに応じて書き分けることができる。3mmLEAF1/4は細長いルーズリーフで3mmLEAF1/1と一緒に使用し、要点をまとめたり、あと少し書き加えたいときにつけ足したり、インデックスとしても利用できる。WHITEは、罫線が白い破線で印刷されているノートで、筆記時は罫線に沿って書くことができ、見返すときは無地のノートのようにすっきりして見やすい。いすれも筆記する際の使いやすさと復習時に見返す際の見やすさ、わかりやすさに優れたこれまでにないデザインとなっている。

  • 自転車通行空間の路面表示・任意標識についての考察─自転車通行空間の利用促進のためのデザイン検討 (1) Reviewed

    曽我部 春香, 森田 昌嗣, 杉本 美貴

    日本デザイン学会   59 - 68   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    自転車通行空間に設置されている路面表示や任意標識について現状のフィールド調査から、それらが抱える課題の抽出と整備における留意点を整理した。

  • 「サザエさん通り」のまちづくりデザイン -福岡市早良区での産学官民協働による取組を事例として Reviewed

    森田 昌嗣, 曽我部 春香

    芸術工学研究   13 - 20   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    福岡市早良区に整備された「サザエさん通り」の整備に至る準備段階で設立された協議会での議論を整理し、協働でプロジェクトを推進する際の各立場における相互の在り方等について分析・考察した。

  • 生活を豊かにするためのデザインの探求

    曽我部 春香

    病院設備   57 ( 5 )   16 - 19   2015.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    医療領域等の他領域におけるデザイン活用についてとデザインに関する一般にはわかりにくいとされているデザイナーの果たすべき役割についての解説

  • パーソナルモビリティの価値要素および価値構造の把握 −クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(5) Reviewed

    石橋伸介, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会 デザイン学研究   60 ( 4 )   21 - 28   2013.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    ライフスタイルや価値観が多様化する中、都市部を中心としてモビリティの在り方が大きく変化してきている。本研究では、パーソナルモビリティに特化したデザイン評価指標およびデザイン評価診断システムの構築にむけてパーソナルモビリティに対するユーザーの価値構造を把握することを目的としている。都市部に暮らすユーザーを対象にアンケート調査を実施し、パーソナルモビリティに対する意識や利用環境における問題点、課題を把握することができた。インタビュー調査では、20歳以上40歳未満の若い世代に着目し、パーソナルモビリティに対する意識の掘り下げを行った。その結果、自転車、自動車、オートバイそれぞれの価値について属性、機能的ベネフィット、心理的ベネフィットを上位下位の関係で図式化することによって、構造化することができた。これにより、楽しみや愛着、快適さといった上位の価値と機能的、心理的な価値要素との関係性についてパーソナルモビリティの種類によって違いがあることを明らかにした。

  • Consideration on making river signage systematic Reviewed International journal

    Consilience and Innovation in Design 5th International Congress of IASDR 2013 Proceedings and Program   2770 - 2781   2013.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • An Emotionally Engaged Station Front Plaza Design Aimed at Systematizatuon and Caracterization- The Hakata Exit Station Square at JR Hakata Station, Japan Reviewed International journal

    Consilience and Innovation in Design 5th International Congress of IASDR 2013 Proceedings and Program   1541 - 1551   2013.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • 博多駅博多口駅前広場 Reviewed

    森田昌嗣、曽我部春香、水戸岡鋭治、新田裕司

    デザイン学研究作品集第17号   17 ( 17 )   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 九州川標プロジェクト- 三隈川を事例として Reviewed

    曽我部春香、森田昌嗣、石橋伸介、石川映子

    デザイン学研究作品集第16号   ( 16 )   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 公共空間のデザイン評価・診断システムの構築とその活用 ‐クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(4) Reviewed

    石橋伸介,曽我部春香,森田昌嗣

    日本デザイン学会研究論文集   第57巻 ( 第4号 )   2010.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 22 クオリティカルテを用いた空間評価指標と手法の開発 ‐クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(3) Reviewed

    石橋伸介,曽我部春香,森田昌嗣

    日本デザイン学会研究論文集   第57巻 ( 第1号 )   2010.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • A case of dedifferentiated liposarcoma discovered due to an intrascrotal calcified ossification

    Arai, H; Sogabe, H; Morikawa, S; Arai, O; Watanabe, R; Ozawa, A; Hida, AI; Iseda, T; Kohashi, K; Oda, Y

    INTERNATIONAL CANCER CONFERENCE JOURNAL   13 ( 3 )   301 - 305   2024.7   ISSN:2192-3183

  • Comparative Analysis of Local Exchange Centers of Exchange that are Actively Used

    SAKATA HIROKI, SOGABE HARUKA

    PROCEEDINGS OF THE ANNUAL CONFERENCE OF JSSD   71 ( 0 )   294   2024

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Japanese Society for the Science of Design  

    <p>In this study, a field survey was conducted to understand the operational policies for sustainable operation of local exchange centers, operational management, and the actual status of facility use, and to organize the current situation surrounding local exchange centers.</p><p>During the field survey,interviews were also conducted with persons in charge of facility operation and public relations in order to learn about the guidelines for sustainable operation of the facility, recent changes in business operations, and the impact on the local community.</p>

    DOI: 10.11247/jssd.71.0_294

    CiNii Research

  • Strategic Planning and Implementation of Community-Oriented Promotion Incentive Emanating from a Commercial Complex

    Sakata Hiroki, Sogabe Haruka, Kaida Haruko

    Annual Design Review of Japanese Society for the Science of Design   27 ( 1 )   1_122 - 1_127   2022.3   ISSN:13418475 eISSN:21887772

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Japanese Society for the Science of Design  

    <p>This study aims to promote tourism to Karatsu based at the commercial complex “KARAE” which opened in October 2019 in the Central Shopping District in Karatsu City by introducing digital marketing methods into town development activities, and formulates strategies and implements measures for promoting the facility. By operating the official website and each SNS site, community-oriented information was disseminated to local residents and tourists. As a result, user attributes like age, gender and regional characteristics were identified for different dissemination media, encouraging information exchange with ordinary users. Dissemination of community-oriented information emanating from the facility stimulates excursions to nearby areas, and the number of visitors in the shopping district on holidays exceeded weekdays for the first time after the facility opened, confirming the effects of promoting motivation of people to visit Karatsu and consumption of local produce.<br></p>

    DOI: 10.11247/adrjssd.27.1_1_122

    CiNii Research

  • 複合商業施設を拠点とした地域包含型のプロモーションの戦略立案と実施 Reviewed

    #坂田光輝,@曽我部春香,甲斐田 晴子

    デザイン学研究作品集 27巻1 号   27 ( 1 )   122 - 127   2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    本作品は、佐賀県唐津市の唐津中央商店街内に2019年10月に開業した複合商業施設「KARAE/唐重」を拠点とした唐津観光を促進するために、まちづくり活動の中にデジタルマーケティングの手法を導入し、施設のプロモーションの戦略立案と施策実施を行ったものである。
    公式ホームページや各SNSの運用を通し、地元住民と観光客を対象に地域包含型の情報発信を行った。その結果、発信媒体毎の年齢・性別・地域性といったユーザー属性が明確化され、一般ユーザーとの情報交流の喚起を促した。
    施設を拠点とした地域包含型の情報発信は、施設近隣エリアへの周遊を高め、施設開業後、商店街の休日の来街者数が初めて平日を上回り、唐津観光への来街動機の創出と地域消費を促進する効果も確認された。

    DOI: https://doi.org/10.11247/adrjssd.27.1_1_122

  • Research on Public Service Facilities for Customers with Children in Shopping Malls – Case study on Ario-kameari, Aeonmall-hinode and LaLaport-tachikawa tachihi – Reviewed International journal

    #Qian ZHANG,@Haruka SOGABE,Yoshitsugu MORITA

    21 ( 1 )   55 - 66   2022.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    This study focuses on the public service facility (men's toilet, women's toilet, multipurpose toilet, baby room, kids' toilet)
    zone arrangement in the shopping malls. The purpose is to find out the problem between the arrangement of public service facilities and
    the customer needs that can be fed back to the planning of public service facilities in shopping malls. In this study, we analyzed the
    function distribution for customers with children and customer behaviors by field survey in Ario-kameari, Aeonmall-hinode and
    LaLaport-tachikawa tachihi to make the current situation clear. And based on the results of quantitative analysis on the equipments of
    the service facilities and the user behavior observation, we conducted interview investigation and found out the correlation between the
    distribution of facilities, equipments and user needs. And finally, it provides several directions for further improvement of public
    service facilities for customers with children in shopping malls.

    DOI: https://doi.org/10.5057/ijae.TJSKE-D-21-00026

  • Research on Public Service Facilities for Customers with Children in Shopping Malls

    ZHANG Qian, SOGABE Haruka, MORITA Yoshitsugu

    International Journal of Affective Engineering   21 ( 1 )   55 - 66   2022   ISSN:2187-5413 eISSN:21875413

     More details

    Language:English   Publisher:Japan Society of Kansei Engineering  

    <p>This study focuses on the public service facility (men’s toilet, women’s toilet, multipurpose toilet, baby room, kids’ toilet) zone arrangement in the shopping malls. The purpose is to find out the problem between the arrangement of public service facilities and the customer needs that can be fed back to the planning of public service facilities in shopping malls. In this study, we analyzed the function distribution for customers with children and customer behaviors by field survey in Ario-kameari, Aeonmall-hinode and LaLaport-tachikawa tachihi to make the current situation clear. And based on the results of quantitative analysis on the equipments of the service facilities and the user behavior observation, we conducted interview investigation and found out the correlation between the distribution of facilities, equipments and user needs. And finally, it provides several directions for further improvement of public service facilities for customers with children in shopping malls.</p>

    DOI: 10.5057/ijae.tjske-d-21-00026

    Web of Science

    CiNii Research

  • 小国町のための地図デザインとその展開:遊歩道サインとガイドマップ、観光ガイド・リーフレットと観光案内サイン Reviewed

    伊原久裕、森田昌嗣、曽我部春香、朝廣和夫、重松敏則、坪田広識、後藤萌、元松翠、高丘敦子、梶原領太

    デザイン学研究作品集第16号   ( 16 )   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • The Role and Efficacy of Kansei Assessment for Public Space Design Reviewed International journal

    Haruka SOGABE,Yoshitsugu MORITA, Kengo Saeki,Shinsuke ISHIBASHI,XiZHANG,MinLia

    THE PROCEEDINGS OF THE KANSEI ENGINEERING AND EMOTION RESEARCH INTERNATIONAL CONFERENCE 2010,pp384-393   2010.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Study on the Evaluation Gaps between Japan and Europe regarding Japanese Design Reviewed International journal

    Ishibashi Shinsuke, Morita Yoshitsugu, Sogabe Haruka

    THE PROCEEDINGS OF THE KANSEI ENGINEERING AND EMOTION RESEARCH INTERNATIONAL CONFERENCE 2010,pp1488-1495   2010.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Development and Evaluation for the Japan Brand Okawa Furniture 'SAJICA' Design Reviewed International journal

    Morita Yoshitsugu, Sogabe Haruka, Ishibashi Shinsuke

    THE PROCEEDINGS OF THE KANSEI ENGINEERING AND EMOTION RESEARCH INTERNATIONAL CONFERENCE 2010,pp1388-1395   2010.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Research on the construction of kansei design education programs and design evaluation and diagnostic system Reviewed International journal

    Morita Yoshitsugu, Sogabe Haruka

    THE PROCEEDINGS OF THE KANSEI ENGINEERING AND EMOTION RESEARCH INTERNATIONAL CONFERENCE 2010,pp424-430   2010.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Planning and Practicing the Sign System for Aeon Mall Hanyu:Welcoming universal Design Reviewed International journal

    Shinsuke ISHIBASHI,Haruka SOGABE, Yoshitsugu MORITA,Kengo Saeki,Hideaki Onishi,Kenichi Uehara

    Proceedings of International Association of Societies of Design Research-IASDR09 in Seoul : CD-Rom:p260   2009.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Development of Kansei Design Education Programs at Kyushu University Reviewed International journal

    Yoshitsugu MORITA, Minako IKEDA, Haruka SOGABE

    Proceedings of the 3rd ICMEM International Conference on Mechanicak Engineering and Mechanics October 21-23,2009,Beijing,P.R.China,pp.2-6   2009.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • The Role and Efficacy of Kansei Assesment for Public Space Design:A case Study of Chinese,Korean and Japanese Rail Stations Reviewed International journal

    Haruka SOGABE,Yoshitsugu MORITA, Kengo Saeki,Shinsuke ISHIBASHI,XiZHANG,MinLia,Ji-youngYOON

    Proceedings of the 3rd ICMEM International Conference on Mechanicak Engineering and Mechanics October 21-23,2009,Beijing,P.R.China,pp.2068-2074   2009.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • デザイン賞の審査講評から抽出した評価指標を用いた評価システムの提案 -クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(2) Reviewed

    曽我部春香,森田昌嗣,石橋伸介

    日本デザイン学会研究論文集第56巻第1号通巻193号   2009.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 評価者間の評価のズレに着目したデザイン評価・診断システムのあり方 -クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(1) Reviewed

    森田昌嗣,曽我部春香,石橋伸介,池田美奈子

    日本デザイン学会研究論文集第56巻第1号通巻193号   2009.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • イオンモール羽生におけるサイン計画の実践-おもてなしのユニバーサルデザイン- Reviewed

    森田昌嗣、佐伯謙吾、曽我部春香、石橋伸介、大西秀明、上原健一

    日本デザイン学会デザイン学研究作品集2008第14号p.32-37   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Study on Establishing Techniques for Interpreting and Analyzing Design Evaluation according to User Differences Reviewed International journal

    Shingo KITAMURA, Haruka SOGABE, Shinsuke ISHIBASHI, Yoshitsugu MORITA

    International Service Innovation Design Conference, 2008(Busan, Korea) pp.222-228   2008.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Study on The Evaluation Gaps Between Japan and Europe Regarding Japanease Design Reviewed International journal

    Shinsuke ISHIBASHI,Haruka SOGABE, Yoshitsugu MORITA

    International Service Innovation Design Conference, 2008(Busan, Korea) pp.307-313   2008.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Discussions for Product Development Support and the Development of a Training Program Making Use of Gaps In Design Evaluation Between User Groups Reviewed International journal

    Haruka SOGABE,Yoshitsugu MORITA, Shinsuke ISHIBASHI

    E&PDE08 New Perspectives in Design Education(Barcelona, Spain) VOLUME ONE pp.383-388   2008.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Design Evaluation Investigation by Design Evaluation Indicators Drawn from the Good Design Award Jury Members Comments' -Research on Design Evaluation and Diagnostic System Creation 1 Reviewed International journal

    Haruka SOGABE,Shinsuke ISHIBASHI, Yoshitsugu MORITA

    Proceedings of the International Conference on Mechanical Engineering and Mechanics-ICMEM 2007 pp.2127-2132   2007.11

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Research on Regional Gaps in Design Evaluation using the Quality Karte - Research on Design Evaluation and Diagnostic System Creation 2 Reviewed International journal

    Shinsuke ISHIBASHI,Haruka SOGABE, Yoshitsugu MORITA

    Proceedings of the International Conference on Mechanical Engineering and Mechanics-ICMEM 2007 pp.2159-2163   2007.11

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Research on Design Evaluation Indicators Drawn from the Good Design Award Jury Members' Comments Reviewed International journal

    Haruka SOGABE,Yoshitsugu MORITA,Shinsuke ISHIBASH

    16th International Conference on Engineering Design(Paris,France),the Design Society, Summary pp.27-28, Proceedings (Topic-A. Assesment-35 (11pages in CD-Rom))   2007.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Relationship between Universal Design, Good Design and Public Design -Research on a Design Evaluation and Assessment System from the Perspective of the Relationship between Universal Design and Good Design Invited International journal

    Yoshitsugu MORITA,Haruka SOGABE,Shinsuke ISHIBASHI, Minako IKEDA

    2007 International Symposium of KSDS "Convergent of Universal Design and Information Technology (Seoul National University of Technology) pp.20-32   2007.5

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • Research on a Design Evaluation and Assessment System from the Perspective of the Relationship between Good Design and Universal Design -Research on the Creation of a Design Evaluation and Assessment System 1 Reviewed International journal

    Yoshitsugu MORITA,Haruka SOGABE,Shinsuke ISHIBASHI, Minako IKEDA

    Proceedings of The 2nd International Conference for Universal Design-IAUD 2006,pp.247-256   2006.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

▼display all

Books

  • デザイン科学事典

    日本デザイン学会編,@曽我部 春香ほか(102名による共著)( Role: Joint author)

    丸善出版  2019.10 

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

    日本デザイン学会編により発行されたデザイン科学事典の第5章評価法においてデザイン評価の考え方であるクオリティカルテを執筆した。

  • デザイン保護法制の現状と課題-法学と創作の視点から-

    麻生 典, 曽我部 春香ほか( Role: Joint author)

    株式会社日本評論社  2016.12 

     More details

    Responsible for pages:pp.499-508   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

    麻生典編著により日本評論社より2016年12月に発行された「デザイン保護法制の現状と課題-法学と創作の視点から-」の第二章情報デザインの第二節ピクトグラムのデザインプロセス(10ページ)を執筆。総勢32名による共著。

  • つなぐ環境デザインがわかる

    日本デザイン学会環境デザイン部会( Role: Joint author)

    株式会社朝倉書店  2012.3 

     More details

    Responsible for pages:pp.40-41   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/1001477427

Presentations

  • 三隈川における河川標識のデザイン計画

    曽我部春香、森田昌嗣、石橋伸介、石川映子

    日本デザイン学会第57回研究発表大会  2010.7 

     More details

    Event date: 2010.7

    Venue:長野大学上田キャンパス   Country:Japan  

  • 親子の豊かな待ち時間を提供するプロダクトの提案

    #清水尭介,@曽我部春香

    2023年度日本デザイン学会第5支部発表会  2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン会場   Country:Japan  

  • 駅構内における子供の利用のために必要な情報デザインについての研究

    #日髙燿,@曽我部春香

    2023年度日本デザイン学会第5支部発表会  2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン会場   Country:Japan  

  • 都市の公共空間における空間構成要素と人との関係に関する研究

    #河内月夜,@曽我部春香

    2023年度日本デザイン学会第5支部発表会  2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン会場   Country:Japan  

  • 中心市街地活性化を目的とした歩行者空間活用の意義に関する研究

    #中川頌,@曽我部春香

    2022年度日本デザイン学会第5支部発表会  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン会場   Country:Japan  

  • 散策を誘発する地図のデザイン研究

    #亀井凜太郎,@曽我部春香

    2022年度日本デザイン学会第5支部発表会  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン会場   Country:Japan  

  • 歴史文化街区における屋外看板の色彩規則に関する研究

    #顔蕾軒,@曽我部春香

    2022年度日本デザイン学会第5支部発表会  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン会場   Country:Japan  

  • 商店街を取り巻くコミュニティとその役割の変遷

    #桑原 温乃,@曽我部春香

    2022年度日本デザイン学会第5支部発表会  2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン会場   Country:Japan  

  • 高齢者の移動を支えるモビリティサービスに関する研究

    #川口公輔,@曽我部春香

    2021年度日本デザイン学会第5支部発表会  2021.10 

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン会場   Country:Japan  

  • 子ども自身が身近だと感じる居場所の研究

    #富永由佳,@曽我部春香

    2021年度日本デザイン学会第5支部発表会  2021.10 

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン会場   Country:Japan  

  • ゲームライブ配信サイトのインターフェースのレイアウト研究

    #周天培,@曽我部春香

    2021年度日本デザイン学会第5支部発表会  2021.10 

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン会場   Country:Japan  

  • デジタル技術を用いた地下空間サインシステムに関する研究

    #銭兆与,@曽我部春香

    2021年度日本デザイン学会第5支部発表会  2021.10 

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン会場   Country:Japan  

  • Research on Public Service Facilities for Customers with Childrenin Shopping Malls – Case study on Ario-kameari, Aeonmall-hinode and LaLaport-tachikawa tachihi –

    #Qian ZHANG,@Sogabe Haruka,Yoshitsugu MORITA

    第23回日本感性工学会大会  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:English  

    Venue:オンライン開催 主催校:東京電機大学   Country:Japan  

    This study focuses on the public service facility (men's toilet, women's toilet, multipurpose toilet, baby room, kids' toilet)
    zone arrangement in the shopping malls. The purpose is to find out the problem between the arrangement of public service facilities and
    the customer needs that can be fed back to the planning of public service facilities in shopping malls. In this study, we analyzed the
    function distribution for customers with children and customer behaviors by field survey in Ario-kameari, Aeonmall-hinode and
    LaLaport-tachikawa tachihi to make the current situation clear. And based on the results of quantitative analysis on the equipments of
    the service facilities and the user behavior observation, we conducted interview investigation and found out the correlation between the
    distribution of facilities, equipments and user needs. And finally, it provides several directions for further improvement of public
    service facilities for customers with children in shopping malls.

  • 選挙におけるキャッチコピーの役割についての研究

    #古川映,@曽我部春香

    2019年度日本デザイン学会第5支部発表会  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

    Language:Japanese  

    Venue:西日本工業大学   Country:Japan  

    選挙において立候補者に付されるキャッチコピーに着目し、その役割について考察した研究である。既往研究において政党に対するキャッチコピーに関する研究はあったものの候補者につく選挙キャッチコピーに関する研究はなかったことから広告キャッチコピーにおけるルールや法則を調査・整理し、それらに基づいて福岡県議会議員選挙に立候補者のポスターにあるキャッチコピーを分類整理し、その傾向が広告キャッチコピーとどのように異なるのか等について考察した。また、浮動票有権者に対して選挙キャッチコピーに関する印象を調査し、選挙キャッチコピーのおける課題や今後の選挙キャッチコピーのありようを結論づけた。

  • シェア社会における愛着に関する研究

    #菅崎拓真,@曽我部春香

    2019年度日本デザイン学会第5支部発表会  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

    Language:Japanese  

    Venue:西日本工業大学   Country:Japan  

    今後も加速すると思われるシェア社会におけるモビリティに着目し、シェアと愛着の関係性を検討しながら、今後のシェア社会におけるモビリティの在り方を提案した研究である。愛着の既往研究を参考に、愛着を持つ要素を整理・分類し、愛着を感じられやすいと考えられている製品群を対象にシェアの段階を設定し、シェア可能範囲を調査し、シェア製品における愛着発生の可能性について考察した。それらの結果をふまえ今後のシェアモビリティのありようについて提案を行った。

  • ビデオゲームにおける「尤もらしさ」の認識について

    #稲富景,@曽我部春香

    2019年度日本デザイン学会第5支部発表会  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

    Language:Japanese  

    Venue:西日本工業大学   Country:Japan  

    ビデオゲームにおけるフィクション表現に着目し、ビデオゲームにおけるフィクションの役割を近似する概念であるビリーバビリティやリアリティとの違いを示しながら考察した研究である。Juulの既往研究で示されている要素をビデオゲームの技術的な進化や社会全体の流れのなかでの販売方法の変化などをふまえながら整理しなおし、ビデオゲームの世界感を表現するためのフィクション表現のありようを示した。また、ビリーバビリティやリアリティとフィクションの関係についてもさまざまな文献に基づいて考察をかさねその関係性を示した。

  • Research on the Application of Gaze Heat map to Impression Evaluation

    2019.9 

     More details

    Event date: 2019.9

    Language:English  

    Country:Japan  

  • 郷土料理や旬を感性的に理解するためのデザイン提案

    #友池知郁・曽我部春香・森田昌

    日本デザイン学会第5支部平成30年度研究発表会  2018.10 

     More details

    Event date: 2018.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    福岡市をフィールドとして、外部者に対しこれまでとは異なる情報の発信の在り方がないかを既存の情報発信サイトや観光パンフレット等を調査分析し、課題を整理したうえで郷土料理を基軸とした都市情報の提供方法を提案した。

  • 調剤薬局薬剤師の業務クオリティ向上のためのデザイン提案

    #森永大地, 曽我部 春香

    日本デザイン学会第5支部平成30年度研究発表会  2018.10 

     More details

    Event date: 2018.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    調剤薬局の薬剤師の仕事状況を調査し、相談の業務時間を向上させるために納品作業の時間を減少させるための薬品パッケージのデザイン提案を行った。

  • 第三者の目線から地域魅力の再発見の研究

    #顔語・曽我部春香・森田昌

    日本デザイン学会第5支部平成30年度研究発表会  2018.10 

     More details

    Event date: 2018.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    地域魅力を外国人観光客に効果的に発信していくために、福岡をフィールドとして外国人観光客の情報入手ルートや動向等を調査し、情報発信の在り方を提案した。

  • 歴史観光地の地域性を生かすサインデザイン方法に関する研究

    #厳宇ジン・曽我部春香・森田昌

    日本デザイン学会第5支部平成30年度研究発表会  2018.10 

     More details

    Event date: 2018.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    中国の歴史的町並み観光地を対象にサインサインの整備状況を調査し課題を抽出、サインデザインについて提案を行った。

  • 公州市古都地区における地域特性を活かしたデザイン方法に関する研究

    #金恩貞・曽我部春香・森田昌

    日本デザイン学会第5支部平成30年度研究発表会  2018.10 

     More details

    Event date: 2018.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    公州市古都地区を対象に整備状況を調査し課題を抽出、パブリックエレメントについて提案を行った。

  • Design Proposal for Notification of Dangerous Water Levels International conference

    Haruka Sogabe, Yoshitsugu Morita, Yoshitaka Sugimoto

    IASDR 2017 Conference  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10 - 2017.11

    Language:English  

    Country:United States  

  • Systematizing Public Signage Systems for Smooth Urban Pedestrian Movement International conference

    Yoshitsugu Morita, Haruka Sogabe

    IASDR 2017 Conference  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10 - 2017.11

    Language:English  

    Country:United States  

  • 福岡市都心におけるショッピングセンターの休憩スペースに関する研究ー滞留しやすい空間構成と利用実態ー

    王凱禄, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成29年度研究発表会  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州芸文館   Country:Japan  

    福岡市内の商業施設の休憩スペースに着目し、どのような利用実態があるのかを整理した。

  • 女性アイドルグループのプロデュースに関する研究

    岩崎翼, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成29年度研究発表会  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州芸文館   Country:Japan  

    過去の女性アイドルのデュース方法を調査・整理し、その傾向を把握し、それに基づいて現代の地下アイドルと呼ばれるアイドルグループに対してのプロデュース方法を検討した。

  • 的確な情報伝達のための「らしさ」要素の抽出に関する研究

    中島弥姫, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成29年度研究発表会  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州芸文館   Country:Japan  

    SNSで用いられる絵文字コミュニケーションに着目し、絵文字の中には各自の状況に応じて感じ方に違いがあることを示し、どのような違いがあるのかの傾向を整理した。

  • 駅前広場モニュメントの設置場所特性に関する基礎的研究 ―JR九州の駅を事例として―

    岩本奈芳, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成29年度研究発表会  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州芸文館   Country:Japan  

    公共の場に設置されるパブリックアート中でも駅前広場に設置されるモニュメントに着目し、JR九州の各駅を調査し、モニュメントの設置有無、設置されている場合の箇所について整理・分析を行った。

  • 福岡市内における商業施設内の授乳室の現状と課題

    張美琴, 曽我部 春香

    日本デザイン学会第5支部平成29年度研究発表会  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州芸文館   Country:Japan  

    福岡市内の商業施設における授乳室の調査を行い、現状の課題を調査した。

  • エモーショナル交流からUXデザインに関する研究

    徐嘉, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成29年度研究発表会  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州芸文館   Country:Japan  

    ECサイトのUXデザインに着目し、ユーザーの気持ちの動きが起こる箇所を調査した。

  • 商品のエコ価値による環境改善効果に基づいた中国国民のエコ意識を誘発する提案

    孔佳イ, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成29年度研究発表会  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州芸文館   Country:Japan  

    シャンプーの詰め替え商品に対する中国人の意識調査を行った。

  • 五感体験博物館における価値形成について

    史佳興, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成29年度研究発表会  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州芸文館   Country:Japan  

    九州国立博物館をベースとして近年盛んにおこなわれている体験型展示についての調査を行った。

  • 福岡市営地下鉄七隈線天神南駅および福大前駅のウェルカム広告およびマナー啓発広告の提案

    岩本奈芳,中島弥姫、岩崎翼、 曽我部 春香, 森田 昌嗣、サトウアキコ、平野由記

    平成29年度日本デザイン学会秋季企画大会  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese  

    Venue:函館市地域交流まちづくりセンター(幹事校:公立はこだて未来大学)   Country:Japan  

    福岡市営地下鉄七隈線の福大前駅に荷物のマナー啓発広告、天神南駅にウェルカム広告の制作・設置を行った。

  • 武道館から考える日本文化とコミュニテイ空間について

    山本桜子, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成28年度研究発表会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    日常生活を日本で送っていると、日本の文化に接する機会は少ないことに着目し、もっと日本文化を身近に感じる空間を日常生活にうまく取り込むことを目的に、武道館をフィールドに日本文化という新たな価値を空間に生み出す方法について検討を行った。

  • 空間体験における日常との連続による価値の発見に関する研究

    藤中康平, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成28年度研究発表会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    空間表現の一手法として近年インスタレーションを用いる事例が増加している。作者の意図を、インスタレーション表現を用いることでどの程度体験者に伝えることができるのかを検討した。

  • 日本の空間意識に基づいた地域個性創出のためのモビリティ

    河本直之, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成28年度研究発表会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    モビリティが将来的に人々の生活にとってどんな存在になっていくのかを基軸に、地域の個性を創出するためのモビリティの在り方について検討を実施した。

  • 公共建築における緩衝空間のとらえ方と気候の関係に関する日中比較研究

    李瑛, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成28年度研究発表会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    公共空間に存在する緩衝空間を日中のいくつかの事例を取り上げ、比較検討した。

  • 中国人が安心して利用できる自動販売機に関する研究−安全管理と掲示に注目して

    李鴻燕, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成28年度研究発表会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    中国の自動販売機の現状を調査し、日本のそれと比較し自動販売機が中国でより普及するための一助となる利用の仕方を伝達する方法を検討した。

  • 住民主体によるシビックエコノミーの企画と展開についての研究−福岡県宗像市日の里地区をモデルに仕組みの提案

    新津裕隆, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成28年度研究発表会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    住民主体のシビックエコノミー実施のための要件を事例分析から整理し、福岡県宗像市の日の里地区をフィールドに実践し、持続的な住民主体のシビックエコノミーを創出するためのモデルを提案した。

  • クラッシュシンバルの特性と音色の印象評価による快音設計についての考察

    濱平悠介, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成28年度研究発表会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    近年、楽器もオンラインショッピングが主流となりつつあるが、基本的に楽器は試奏を行いその音色を確かめ購入検討することが理想的である。しかしながら大型の楽器店でない限り陳列されている楽器にも制限があることから。試奏せず楽器を購入する傾向があることからクラッシュシンバルをケースに既存のweb上での情報提供に関する課題を整理し、よりその楽器本来の音色等が購入者に伝わるようにするための情報提供方法について検討した。

  • サイクリングコミュニティのあり方に関する研究

    矢部修二, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成28年度研究発表会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    サイクリングコミュニティが果たす役割を整理し、それらが自転車通行に関する教育にも一躍担える可能性があるのではないかと考え分析検討した結果を発表した。

  • 留学生のための日本における自転車通行環境のあり方に関する研究

    張セイ, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成28年度研究発表会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    留学生が増加し、彼らは日常的に自転車を利用しているが交通ルールに関する認識は低いといった現状をふまえそれらを改善するための方法について検討を行った。

  • 中国の女性旅行者向けの日本観光情報提供方法に関する研究

    任艶艶, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成28年度研究発表会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    中国からの日本への観光客の増加に着目し、観光情報の提供に関し調査分析を行った。

  • Collaborative Design Learning for Mixed-Field Teams

    Sugimoto Yoshitaka, Haruka Sogabe

    KEER2016  2016.8 

     More details

    Event date: 2016.8 - 2016.9

    Language:English  

    Country:United Kingdom  

  • Examination of pavement markings and optional signs on bicycle paths

    Haruka Sogabe, Yoshitsugu Morita, Sugimoto Yoshitaka

    KEER2016  2016.8 

     More details

    Event date: 2016.8 - 2016.9

    Language:English  

    Country:United Kingdom  

  • Research on the Store Signage in Historic Tourist Spot - A Case of Gion-Kiyomizu area in Kyoto-

    LIU CHENYANG, Haruka Sogabe, Yoshitsugu Morita

    KEER2016  2016.9 

     More details

    Event date: 2016.8 - 2016.9

    Language:English  

    Country:United Kingdom  

  • Community Planning by Japanese Kansei “Comics” -A Case Study of “Sazae-san-dori Avenue” in the Sawara Ward, Fukuoka City,JAPAN-

    2016.8 

     More details

    Event date: 2016.8 - 2016.9

    Language:English  

    Venue:University of Leeds   Country:United Kingdom  

    Sazae-san is a highly popular Japanese comic strip created by Ms. Machiko Hasegawa. She created the characters when she was walking along the beach of Fukuoka City, in the 1940s. On 2012, the municipal government of Fukuoka City named an approximately 1.6-km long municipal street in Sawara Ward, Fukuoka City, “Sazae-san dori Avenue = Avenue” and is promoting community revitalization program along the street. In this communication, the authors report the activities and results of designing “Avenue” for community revitalization during a period of a year and a half (2013-2014) mainly by the Investigative Commission for Designing “Avenue” and the Council for Promoting Community Revitalization by using “Avenue”. The Commission extracted problems and issues and determined the direction, themes, viewpoints and policies of designing community activities and the street. After it completed its mission of designing, the commission transformed itself into a council and continued acting to improve the design, promote community activities, and increase recognition level, such as by encouraging use of signs and banners. In other words, the activities of designing “Avenue” for community revitalization produced results in terms of distinguishing “Avenue” and increasing people’s recognition level, which were issues in both community planning and public space design. It should be especially mentioned that local residents, private companies and the government have continued cooperating in holding events and activity programs and that the street has promoted unique public space design by using original and easy-to-understand signs, etc.

  • Study on providing information to users of bicycle space

    IASDR2015  2015.11 

     More details

    Event date: 2015.11

    Language:English  

    Country:Japan  

  • 福岡市早良区「サザエさん通り」におけるまちづくりデザイン

    森田 昌嗣, 曽我部 春香

    第62回日本デザイン学会春季研究発表大会  2015.6 

     More details

    Event date: 2015.6

    Language:Japanese  

    Venue:千葉大学西千葉キャンパス   Country:Japan  

    福岡市早良区に所在する「サザエさん通り」の整備に関しての一連についてまとめた。協議会での議論内容から整備時の課題等について整理・分析した。

  • 自転車通行空間の情報伝達に関する考察

    曽我部 春香, 森田 昌嗣

    第62回日本デザイン学会春季研究発表大会  2015.6 

     More details

    Event date: 2015.6

    Language:Japanese  

    Venue:千葉大学西千葉キャンパス   Country:Japan  

    自転車通行空間の整備が急速に進む昨今の現状から、自転車通行空間においてユーザーに情報提供を行っている路面表示や標識に着目し、これらが抱える課題を様々な事例調査をもとに明らかにした。

  • 二輪車の展示デザインに関する研究

    尾宮真有, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成27年度研究発表会  2015.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    二輪車の魅力を発信するための展示方法について調査整理し、販売店等が実施するキャンペーン等でもできる魅力的な二輪車の展示方法を分析・考察した。

  • ナラティブの概念に基づくレベルデザイン手法の体系化

    鷲頭史一, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成27年度研究発表会  2015.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    ゲームの楽しさを作り出すための方法のひとつであるレベルデザイン手法に着目し、ユーザーを夢中にすることができるゲームのレベルデザイン手法の構築ポイントを体系的に整理し、それに基づいた簡易ゲームを制作し、検証実験を実施し分析考察を行った。

  • 女性向けキャラクター商品に関する研究

    坂井友衣子, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成27年度研究発表会  2015.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    キャラクター商品に着目し、女性向けにキャラクター商品を新規に開発する際の指標の構築を行った。既存キャラクター商品の中でもアクセサリー類を対象にキャラクターの用いられ方や、その他の造形物との組み合わせ方法等について詳細に調査することによりキャラクター商品作成の基本的なあり方を整理し、それをもとにキャラクター商品を実際にデザインし、開発者への検証ヒアリングを実施し考察を行った。

  • 神社のブランド価値創造に関する研究

    松尾朱織, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成27年度研究発表会  2015.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    近年経営難に陥る神社の多いことに着目し、神社のブランド化を検討するためのブランド化指針を構築した。特徴的な取組によりファンを増やす中小規模神社を対象に調査を実施し、その特徴と実施したことの効果等を整理することで、ブランド化に際しての留意事項をまとめた。

  • インフォグラフィックを用いた公的サービスの手続きの簡易化に関する研究

    小久保俊也, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成27年度研究発表会  2015.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    わかりにくく難しいと思われている公的サービスに関する情報をわかりやすくユーザーに届けるための方法としてインフォグラフィックに着目し、複雑なサービスを簡易化し、どこまでの情報をインフォグラフィックを用いて提供することができるかについて調査分析を行い、引っ越し時の各種手続きに関する情報を具体的なインフォグラフィックとして表現し、検証を行い考察を行った。

  • 無人駅の価値に関する考察

    白石響乃, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成27年度研究発表会  2015.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    無人駅化が進む状況に着目し、無人駅の価値を体系的に整理した。既存無人駅を調査し、それらの駅が有する価値を7つの価値としてまとめ、無人化を行う上での可能性や考慮に関してまとめた。

  • 体験農園を促進するためのアグリプロモーション方法について

    押川蓮斗, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成27年度研究発表会  2015.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    農業人口を増やすことを目的に、既存の体験農園に着目し、その有用性を明らかにするとともに新規農業人口増加のための糸口とするための方法の検討を行った。

  • 伝統工芸と工芸を活かした地域のものづくりの課題と可能性

    高江洲淳子, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成27年度研究発表会  2015.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    伝統工芸の今後について沖縄地区をフィールドに、各種伝統工芸が実施する取組や他地域での地域のものづくりに関する様々な取組を資料として、関わる人々の役割等を明確にした、持続可能な地域ものづくりのしくみの在り方を整理・分析した。

  • 上海の商業施設の女性トイレ空間に関する研究

    馬俊令, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成27年度研究発表会  2015.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    中国と日本の公共トイレの事情の違いに着目し、中国のトイレの状況を改善するために、各国の百貨店をフィールドにユーザーアンケートや管理者ヒアリング、現状調査等により比較調査を実施し、結果を分析・考察した。

  • 都市地下街における休憩空間に関する研究

    黄芸芸, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成27年度研究発表会  2015.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    地下街に設けられる休憩空間に着目し、ユーザーの利用状況調査や、ユーザーアンケート調査、管理者ヒアリング、現状調査等の調査結果を分析・考察した。

  • アミューズメントプロダクトに関する研究

    広川楽馬, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成26年度研究発表会  2014.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    人の生活や仕事を助けることを目的に作られる製品と人が楽しむ・遊ぶことを目的に作られる製品の差を明確にすることによりアミューズメントプロダクトを制作する際のデザイン要件を導出できるのではないかと考え、各製品について遊びの観点からの分析考察を行った。

  • 観光地としての負の遺産のための効果的なコミュニケーション方法

    田中晃平, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成26年度研究発表会  2014.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    ダークツーリズムと言われる領域へ着目し、負の遺産を抱えた土地や施設を調査しそれらが負の遺産の活用に至るまでの経緯や流れ、来訪者とのコミュニケーションの取り方などの在り方について分析考察した。

  • 地方鉄道の存続と活性化の手法に関する研究

    村上彰, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成26年度研究発表会  2014.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    地方鉄道が近年さまざまな工夫により地域の活性化や鉄道事業の繁栄を行っていることに着目し、地方鉄道各社が実施している取組みを調査し、どういった手法が用いられているかの調査分析を行った。

  • トランスフォームモビリティの魅力と可能性

    迫健太郎, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成26年度研究発表会  2014.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    様々な機能や性能を持った製品がトランスフォームする様にはなぜ魅力を感じるのか?に着目し、それらが持つ魅力が他の製品にも応用できるのではないかといった仮説のもと、トランスフォームする様々なモノを調査し、それらの魅力について分析した。

  • パブリックアートの幸・不幸に関する研究

    長門石みほ, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成26年度研究発表会  2014.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    多くの都市の街区に設置されている彫刻等のパブリックアートに着目し、それらが果たしている役割や現状について調査し、より人々から親しまれるパブリックアートの在り方について検討考察を行った。

  • 初等教育における「便教育」の在り方について

    三浦仁志, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成26年度研究発表会  2014.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    「多くの小学生が学校に滞在中は、便意を感じたときトイレに行くのを我慢している」といった調査報告に着目し、その原因について広く調査・分析を行い、小学生の中にあるこういった現象を改善するためのプログラムの開発検討を行った。

  • 「和」の要素を用いた空間のデザイン手法に関する研究

    柴田智樹, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成26年度研究発表会  2014.10 

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州産業大学   Country:Japan  

    「和」の雰囲気を感じると言われているホテルロビーを対象に、なぜ「和」の表現を行うことができているのかを確かめる調査を行い、それらの調査結果を分析考察した。

  • オノマトペと図形の相互検索ツールの制作および検証

    竹内満衣子, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成25年度研究発表会  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:Japanese  

    Venue:崇城大学   Country:Japan  

    チームでの制作の際に意志疎通の重要な役割をオノマトペが担っていることに着目し、オノマトペを図化し制作時に発音のみでなく形状の情報も用いたコミュニケーションが取れることを目標にオノマトペの相互検索ツールを制作した。

  • 日本人の特徴からみた理想体型の変移

    児玉佳美, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成25年度研究発表会  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:Japanese  

    Venue:崇城大学   Country:Japan  

    人々の変身願望に着目し、なりたい自分と現実の自分の間にあるものについて、ダイエットに対象を絞り様々な視点から考察を行った。

  • 個人にとっての理想的な家具に関する研究

    中尾友哉, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成25年度研究発表会  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:Japanese  

    Venue:崇城大学   Country:Japan  

    ニトリ・無印良品、IKEA等の一般化している家具店の商品・販売・流通に関する調査、既存のユニット家具事例調査、家具に関する一般ユーザーの意識調査や家具店店主へのヒアリング調査等を通して、ライフスタイルの変化にも対応し長く利用し続けることのできる家具のデザイン提案を実施し、家具店店主への検証ヒアリングを行った。

  • ウォーターフロントにおける歩行者用サインシステムに関する研究

    蔡寅, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成25年度研究発表会  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:Japanese  

    Venue:崇城大学   Country:Japan  

    博多、長崎のウォーターフロントに設置されている歩行者用サインの現状調査を実施し、課題の抽出、課題解決のための基本デザイン方針を示した。

  • 大学図書館の利用実態に関する研究

    藤嶋純也, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成25年度研究発表会  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:Japanese  

    Venue:崇城大学   Country:Japan  

    先進事例と言える大阪大学図書館、九州大学図書館の計画に関する調査および九州大学図書館における人々の利用行動を観察調査・分析し、それらの行動に合致する図書館空間提案の基本方針および書棚のデザイン提案を実施した。

  • 住民の生活に密着したショッピングセンターに関する研究

    岡悠樹, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成25年度研究発表会  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:Japanese  

    Venue:崇城大学   Country:Japan  

    ショッピングセンター協会に登録されている全国のショッピングセンターをWebを用いて調査後、重点調査対象とするショッピングセンター3件を決定し、各管理者へのヒアリング調査や来館者アンケート、各ショッピングセンターでの取り組み等を調査し、地域住民の居場所となるショッピングセンターの在り方について論じた。

  • 家庭用電化製品を中心とした愛嬌のある製品デザインの方法

    吉村萌, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成25年度研究発表会  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:Japanese  

    Venue:崇城大学   Country:Japan  

    身の回りの機器が持つ愛嬌に着目し、愛嬌のある様に関する調査、愛嬌という言葉が示す意味内容の変遷等を調査し、家庭用電化製品を対象に愛嬌のある製品とはどういった要素を担っている必要があるのかを明らかにした。

  • 都市部の街路景観構成と印象に関する研究

    岩屋竜二, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部平成25年度研究発表会  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:Japanese  

    Venue:崇城大学   Country:Japan  

    都市部における街路を構成する要素が人々に与える印象について調査し、景観構成要素の役割について論じた

  • クリエイティブ都市としての福岡の過去・現在

    嶋田研人, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部大会  2012.10 

     More details

    Event date: 2012.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    近年アジアのクリエイティブ都市としての発展をはかっている福岡市とかつてより工業都市として栄えた北九州市を中心とした福岡県エリアの創造産業の動向を、歴史や統計資料の視覚化により明らかにし、今後の発展に向けた方向性づくりの考察を行った。

  • 天神地区におけるまちづくり活動の評価手法に関する研究

    古賀夕美子, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部大会  2012.10 

     More details

    Event date: 2012.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    都市のあり方が大きく変化する昨今、地域の活性化や地域イメージの向上を目指し、多くの都市でまちづくり活動が活発に行われるようになっている。本研究では、まちづくり活動の既存の評価手法の調査を行い、まちづくり活動に関する評価状況の現状把握を行った上で、福岡市をケースに今後のまちづくり活動の指針となる福岡市のまちづくり活動に最適な評価手法を導きだした。

  • 地域性を反映した観光列車に関する研究

    小野原梢, 曽我部 春香, 森田 昌嗣

    日本デザイン学会第5支部大会  2012.10 

     More details

    Event date: 2012.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学大橋キャンパス   Country:Japan  

    九州には地域の素材や文化を活かして開発された観光列車が多く存在する。そこで、車両の作り手、使い手という異なる立場の人々を対象に観光列車に対しての評価調査を実施し、2者の調査結果を比較検討することで作り手の意図通りに観光列車を通じて使い手に地域の魅力を伝えることができているか等を分析した。分析結果に基づき、より地域の魅力を伝えるためのデザインツールの提案を行った。

  • 河川標識のガイドラインについて

    曽我部 春香, 森田 昌嗣, 中山尚

    日本デザイン学会第59回研究発表大会  2012.6 

     More details

    Event date: 2012.6

    Language:Japanese  

    Venue:札幌市立大学   Country:Japan  

    先に実施した河川標識改善に関する検討を経て,2010 年3 月に『「川の標識」の管理と整備に関するガイドライン』を九州地方整備局より発行し, 同年10 月に改訂版を発行した. 発行後ガイドライン(以降, 旧ガイドライン)は各河川事務所や河川の管理を行う県や市区町村に配布され旧ガイドラインに則った河川標識の整備が徐々に始まったことから2年近くが経過した現在, 九州の河川では旧ガイドラインのデザインルールに則った河川標識があちらこちらで見られるようになったが, 各河川で新しく設置された標識を概観すると旧ガイドラインの運用における様々な課題があることも浮き彫りになってきた.本研究では現場での運用も視野に入れた改訂版ガイド
    ラインを発行することを目的とし, 河川管理者として標識の発注業務を行う担当者との協議を重ねながらガイドライン改訂版の内容の精査を行った.

  • パーソナルモビリティの価値構造に関する研究

    石橋伸介, 森田 昌嗣, 曽我部 春香

    日本デザイン学会第59回研究発表大会  2012.6 

     More details

    Event date: 2012.6

    Language:Japanese  

    Venue:札幌市立大学   Country:Japan  

    パーソナルモビリティに関するアンケート調査を行い、幅広い年齢層のユーザーの利用状況および利用環境に対する意識について分析を行った。次に若い世代のユーザーに対してインタビュー調査を実施し、より詳細な利用の実態や利用する際の心理的側面などについて深堀りしていくことで価値構造の把握を試みた。

  • JR 博多駅博多口駅前広場のパブリックデザイン

    森田 昌嗣, 曽我部 春香, 水戸岡 鋭治, 新田 裕司

    日本デザイン学会第59回研究発表大会  2012.6 

     More details

    Event date: 2012.6

    Language:Japanese  

    Venue:札幌市立大学   Country:Japan  

    九州新幹線の平成23 年3月全線開業にともなう博多駅(福岡県福岡市)駅ビルおよび博多口駅前広場の整備において、福岡・博多の玄関口であり、福岡・博多の来訪者および住民らが気持よく利用できる空間であることをふまえ、これまでの博多口駅前広場(以下、旧駅前広場)が抱えている課題を抽出・整理し、以下の3つの基本整備方針に基づいて、デザインを行った。
    ①賑わい・交流の場の形成:さまざまな文化活動が活発な街のシンボル的な空間として、さまざまな人が集い、多様な利用が可能な場を形成する。
    ②福岡・博多の魅力を象徴する景観の形成:都市と自然がほどよく調和している福岡・博多の街の魅力を象徴する空間として、豊かな緑や水に包まれ、やすらぎ、品格、落ち着きの感じられる空間形成を目指す。
    ③快適で利便性の高い交通広場の形成:交通の結節点として、誰もが使いやすく利便性の高い広場とする。

  • 駅ビルにおける公共トイレの実態調査及び評価に関する研究

    王昕、森田昌嗣、曽我部春香

    第7回日本感性工学会春季大会  2012.3 

     More details

    Event date: 2012.3

    Venue:サンポートホール高松、香川大学工学部林町キャンパス   Country:Japan  

  • デザイン評価の変遷に関する研究-グッドデザイン賞(1995-2010)の作品講評をケーススタディとして

    兼重尚稔、曽我部春香、森田昌嗣

    第7回日本感性工学会春季大会  2012.3 

     More details

    Event date: 2012.3

    Venue:サンポートホール高松、香川大学工学部林町キャンパス   Country:Japan  

  • 表現活動におけるイメージとカタチの関係性に関する一考察

    溝上奈々、森田昌嗣、曽我部春香

    第7回日本感性工学会春季大会  2012.3 

     More details

    Event date: 2012.3

    Venue:サンポートホール高松、香川大学工学部林町キャンパス   Country:Japan  

  • 都市内路面舗装の色彩と環境好感度の影響に関する研究

    桑鳳喜、森田昌嗣、曽我部春香

    第7回日本感性工学会春季大会  2012.3 

     More details

    Event date: 2012.3

    Venue:サンポートホール高松、香川大学工学部林町キャンパス   Country:Japan  

  • 水辺空間における利用者の感性価値の向上のためのデザイン要素に関する研究

    キムドハン、曽我部春香、森田昌嗣

    第7回日本感性工学会春季大会  2012.3 

     More details

    Event date: 2012.3

    Venue:サンポートホール高松、香川大学工学部林町キャンパス   Country:Japan  

  • Design for River Sign -A Case Study of MIKUMAGAWA River International conference

    Haruka Sogabe

    IASDR2011  2011.11 

     More details

    Event date: 2011.10 - 2011.11

    Language:English  

    Country:Netherlands  

  • Study on the Evaluation Gaps between Japan and Europe regarding Japanese Design International conference

    Ishibashi Shinsuke, Morita Yoshitsugu, Sogabe Haruka

    KANSEI ENGINEERING AND EMOTION RESEARCH INTERNATIONAL CONFERENCE, KEER2010  2010.3 

     More details

    Event date: 2010.3

    Country:France  

  • The Role and Efficacy of Kansei Assessment for Public Space Design International conference

    Sogabe Haruka, Morita Yoshitsugu, Saeki Kengo, Ishibashi Shinsuke, Ishikawa Eiko

    KANSEI ENGINEERING AND EMOTION RESEARCH INTERNATIONAL CONFERENCE, KEER2010  2010.3 

     More details

    Event date: 2010.3

    Country:France  

  • Research on the construction of kansei design education programs and design evaluation and diagnostic system International conference

    Morita Yoshitsugu, Sogabe Haruka

    KANSEI ENGINEERING AND EMOTION RESEARCH INTERNATIONAL CONFERENCE, KEER2010  2010.3 

     More details

    Event date: 2010.3

    Country:France  

  • Development and Evaluation for the Japan Brand Okawa Furniture 'SAJICA' Design International conference

    Morita Yoshitsugu, Sogabe Haruka, Ishibashi Shinsuke

    KANSEI ENGINEERING AND EMOTION RESEARCH INTERNATIONAL CONFERENCE, KEER2010  2010.3 

     More details

    Event date: 2010.3

    Country:France  

  • Planning and Practicing the Sign System for Aeon Mall Hanyu -Welcoming universal design International conference

    Ishibashi Shinsuke, Sogabe Haruka, Morita Yoshitsugu, Saeki Kengo, Onishi Hideaki, Uehara Kenichi

    International Association of Societies of Design Research 2009  2009.10 

     More details

    Event date: 2009.10

    Country:Korea, Republic of  

  • 河川空間のサイン開発

    曽我部春香、森田昌嗣、佐伯謙吾、石橋伸介、石川映子

    第11回日本感性工学会大会  2009.9 

     More details

    Event date: 2009.9

    Venue:芝浦工業大学豊洲キャンパス   Country:Japan  

  • JAPANブランド大川家具SAJICAデザインの開発と評価

    森田昌嗣、石橋伸介、曽我部春香

    第11回日本感性工学会大会  2009.9 

     More details

    Event date: 2009.9

    Venue:芝浦工業大学豊洲キャンパス   Country:Japan  

  • 家具デザインにおける国の違いによる評価のズレに関する研究

    石橋伸介、曽我部春香、森田昌嗣

    日本デザイン学会第56回春季研究発表大会  2009.6 

     More details

    Event date: 2009.6

    Venue:名古屋市立大学   Country:Japan  

  • 河川流域に設置されている標識類の改善に関する取り組み

    曽我部春香、森田昌嗣、佐伯謙吾、石橋伸介、石川映子

    日本デザイン学会第56回春季研究発表大会  2009.6 

     More details

    Event date: 2009.6

    Venue:名古屋市立大学   Country:Japan  

  • イオンモール羽生におけるサイン計画の実践

    森田昌嗣、佐伯謙吾、曽我部春香、石橋伸介、大西秀明、上原健一

    芸術工学会平成20年度秋季大会  2008.11 

     More details

    Event date: 2008.11

    Venue:崇城大学   Country:Japan  

  • 国際的な交通結節点における空間評価のズレについて

    石橋伸介、曽我部春香、北村真吾、森田昌嗣

    芸術工学会平成20年度秋季大会  2008.11 

     More details

    Event date: 2008.11

    Venue:崇城大学   Country:Japan  

  • Discussions for Product Development Support and the Development of a Training Program Making Use of Gaps In Design Evaluation Between User Groups International conference

    Haruka SOGABE,Yoshitsugu MORITA, Shinsuke ISHIBASHI

    The 10th International Conference on Engineering and Product Design Education(E&PDE2008)/The Design Society  2008.9 

     More details

    Event date: 2008.9

    Country:Spain  

  • 家具を対象とした日本-ヨーロッパ間の評価のズレに関する研究

    北村真吾、森田昌嗣、曽我部春香、石橋伸介

    日本デザイン学会第55回研究発表大会  2008.6 

     More details

    Event date: 2008.6

    Venue:広島国際大学   Country:Japan  

  • 感性テーブルを用いたショッピングセンターのサイン計画

    曽我部春香、森田昌嗣、佐伯謙吾、石橋伸介、大西秀明

    日本デザイン学会第55回研究発表大会  2008.6 

     More details

    Event date: 2008.6

    Venue:広島国際大学   Country:Japan  

  • クオリティカルテを用いたショッピングセンターにおける評価実験

    石橋伸介、森田昌嗣、佐伯謙吾、曽我部春香、北村真吾

    日本デザイン学会第55回研究発表大会  2008.6 

     More details

    Event date: 2008.6

    Venue:広島国際大学   Country:Japan  

  • 天神地区(福岡市)のまちづくり戦略評価に関する研究

    佐伯謙吾、森田昌嗣、曽我部春香、石橋伸介

    日本デザイン学会第55回研究発表大会  2008.6 

     More details

    Event date: 2008.6

    Venue:広島国際大学   Country:Japan  

▼display all

MISC

  • 河川に設置する危険水位表示に関するデザイン研究成果報告書

    曽我部 春香

    2014.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    平成25年度河川整備基金助成事業において実施した内容をまとめた報告書。
    全国の河川に設置された危険水位表示の調査を行い、課題の整理・分析を行って危険水位表示のデザイン提案の実施と危険水位表示の意味内容を広く周知させるための普及ツールの制作を行った。

  • 「川の標識」の管理と整備に関するガイドライン【第3版】

    曽我部 春香, 森田 昌嗣, 中山尚

    国土交通省九州地方整備局   2012.8

     More details

    Language:Japanese  

    九州地方整備局河川部と2008年から続けている河川標識プロジェクトの一環として、発行したガイドラインの第3版である。徐々にガイドラインに沿った標識が設置されはじめたなか、ガイドライン記載のデザインルールに則らないケースが散見されたことや現場での設置におけるガイドラインの活用状況等を整理・分析し、第2版までのガイドラインで不足していた箇所、改善した方が良いと判断した箇所等をリニューアルし、第3版として発行した。また、今後本ガイドラインにそった河川標識ガイドラインを国土交通省本省からも発行する予定である。

  • 特集・九州の環境デザイン2010 九州川標プロジェクト -国土交通省九州地方整備局の取組み

    曽我部春香

    日本デザイン学会環境デザイン部会機関誌 EDプレイス第60号2010,P4-5   2010.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 何か人に役立つものを生み出したい気持ち

    曽我部春香

    日本デザイン学会環境デザイン部会機関誌 EDプレイス第91号2021   2021.5

     More details

    Language:Japanese  

    日本デザイン学会環境デザイン部会の機関誌EDPlace91号巻頭言

  • 熊本の震災復興と地域力

    曽我部春香

    日本デザイン学会環境デザイン部会機関誌 EDプレイス第81号2017   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    日本デザイン学会環境デザイン部会の機関誌EDPlace81号において、部会主催で実施した見学会(幹事)の報告をまとめた。

  • クロダマルのブランディングに関する研究報告書

    杉本 美貴, 森田 昌嗣, 曽我部 春香

    クロダマルのブランディングに関する研究報告書   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    2017年度に実施した共同研究報告を行った。

  • 空家の新しい活用に関する研究報告

    杉本 美貴, 森田 昌嗣, 曽我部 春香

    空家の新しい活用に関する研究報告   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    2016年度に実施した共同研究報告を行った。

  • 感性融合デザインセンター委員研究活動2016

    曽我部 春香

    感性融合デザインセンター年報2016   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    2016年度に実施した研究報告を行った。

  • 感性融合デザインセンター委員研究活動2015

    曽我部 春香

    感性融合デザインセンター年報2015   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    2015年度に実施した研究報告を行った。主に河川における危険水位を広く周知するための活動について解説した。

  • 2025年若者に向けた車室空間及びICT機器を利用したサービス・機器の提案

    杉本 美貴, 森田 昌嗣, 曽我部 春香

    2025年若者に向けた車室空間及びICT機器を利用 したサービス・機器の提案   2015.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    2015年度に実施した共同研究報告を行った。

  • 百学連環(九州大学大学院統合新領域学府ユーザー感性学専攻のご案内)

    曽我部 春香

    百学連環   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    新しい知の創造を目指してー若手研究者たちの視線と思考のコーナーにおいて、受験を検討する学生に対し思考を繰り返すことの重要性について解説した

  • 感性融合デザインセンター委員研究活動2014

    曽我部 春香

    感性融合デザインセンター年報2014   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    河川における危険水位を広く周知するための活動について解説した。

  • 博多駅博多口駅前広場

    森田昌嗣,曽我部春香

    GOOOD DESIGN AWARD 2011、公益財団法人 日本デザイン振興会、宣伝会議   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 特集・九州の環境デザイン2011

    森田昌嗣,曽我部春香

    日本デザイン学会環境デザイン部会機関誌 EDプレイス第63号2012   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    本特集を,曽我部准教授と共に編集責任者として取りまとめ,「今回の特集の趣旨と最近の取り組み」と題して最近の福岡市など九州地域で筆者らが携わっている環境デザイン実践事例(博多駅前広場、博多港国際ターミナル等周辺、九州川標プロジェクトなど)の紹介を行った。

  • 観光まちづくり・都市デザイン分析

    森田昌嗣,曽我部春香,徳永眞木子

    JTB九州   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    本報告書は,九州における「観光地・地域の現状」とターゲットとする旅行者から見た「評価のズレ」を確認し、観光客誘致や都市デザイン・まちづくりの再構築に向けた解決策を導き出すことを目的とした研究の初年度の成果(鹿児島市での実験研究などを通して)をまとめたものである。

  • 曽我部春香プロフィール

    曽我部春香

    感性融合デザインセンター年報2011,九州大学   2011.3

     More details

    Language:Japanese  

  • 小国ブランドコンセプトを活用した杖立温泉・わいた温泉郷観光案内看板のあり方の検討とその設計手法に関する研究

    伊原久裕,森田昌嗣,曽我部春香

    2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 曽我部春香プロフィール

    曽我部春香

    感性融合デザインセンター年報2010,九州大学   2011.3

     More details

    Language:Japanese  

  • 九州国立博物館館内サインスケール調査に関する報告書

    森田昌嗣、曽我部春香

    2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 感性とデザイン

    曽我部春香

    百学連環ー九州大学大学院統合新領域学府ユーザー感性学専攻のご案内   2010.3

     More details

    Language:Japanese  

  • HONDA二輪商品価値評価・診断システム構築に関する報告書

    森田昌嗣,曽我部春香,石橋伸介

    2010.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 小国町観光案内看板デザイン設計委託事業報告書

    伊原久裕,森田昌嗣,曽我部春香

    2010.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • デザイン評価研究と実践プロジェクト

    曽我部春香

    感性融合デザインセンター年報   2010.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 新ブランド開発事業 大川家具ブランド確立事 業報告書(平成20年度)

    森田昌嗣,清須美匡洋,品川純可,曽我部春香,石橋伸介,他

    2009.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 韓国釜山の釜山駅及び国際港、日本福岡の西鉄天神駅及び国際港の評価調査報告書

    森田昌嗣、佐伯謙吾、曽我部春香、石橋伸介、北村真吾、徳永眞木子 他

    2008.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 九州大学ユーザーサイエンス機構 平成19年度評価・マネジメント部門成果報告書

    森田昌嗣,池田美奈子,曽我部春香,石橋伸介,他

    2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • ユニバーサルミュージアム報告書(平成19年度)

    森田昌嗣,曽我部春香,石橋伸介,佐伯謙吾

    2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 福岡市天神地区まちづくり報告書(平成19年度)

    森田昌嗣、佐伯謙吾、曽我部春香、石橋伸介

    2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 新ブランド開発事業大川家具ブランド確立事業報告書(平成19年度)

    森田昌嗣,清須美匡洋,品川純可,曽我部春香,石橋伸介,他

    2008.2

     More details

    Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 九州旅客鉄道(株)鹿児島中央駅における空間評価調査報告書

    曽我部春香,石橋伸介,北村真吾,森田昌嗣,徳永眞木子,他

    2007.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 熊本市現代美術館における空間評価調査報告書

    曽我部春香,石橋伸介,北村真吾,森田昌嗣,徳永眞木子,他

    2007.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 九州大学ユーザーサイエンス機構 平成18年度評価・マネジメント部門成果報告書

    森田昌嗣,池田美奈子,曽我部春香,石橋伸介,他

    2007.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • クオリティカルテを用いたモニター付ドアホンの評価に関する報告書

    森田昌嗣,曽我部春香、石橋伸介

    2007.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 新ブランド開発事業大川家具ブランド確立事業報告書(平成18年度)

    森田昌嗣,清須美匡洋,品川純可,曽我部春香,石橋伸介,他

    2007.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 平成18年度下水汚泥焼却灰リサイクルタイルに関する調査報告書

    森田昌嗣,曽我部春香

    2007.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • ユーザー間に存在するデザイン評価のズレを探る -クオリティカルテ評価研究-

    曽我部春香

    九州マーケティング・アイズ2007冬Vol.40,pp14-15   2007.1

     More details

    Language:Japanese  

  • 「おもてなしのユニバーサルデザイン」イオンモールショッピングセンター調査報告書 その1

    森田昌嗣,佐伯謙吾、曽我部春香、石橋伸介、他

    2006.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 九州大学ユーザーサイエンス機構 平成17年度評価・マネジメント部門成果報告書

    森田昌嗣,池田美奈子,曽我部春香,石橋伸介,他

    2006.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 大川新ブランド開発経過報告書(平成17年度)

    森田昌嗣,清須美匡洋,品川純可,曽我部春香,石橋伸介,他

    2006.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 平成17年度下水汚泥焼却灰リサイクルタイルに関するアンケート調査報告書

    森田昌嗣,曽我部春香,本明子

    2006.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 九州大学ユーザーサイエンス機構 平成16年度評価・マネジメント部門成果報告書

    森田昌嗣,池田美奈子,曽我部春香,他

    2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • JAPANブランド育成支援事業-大川家具ブランド確立事業報告書

    森田昌嗣,清須美匡洋,品川純可,曽我部春香,石橋伸介,他

    2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 下水汚泥焼却灰リサイクルタイルに関するアンケート調査報告書

    森田昌嗣,曽我部春香,本明子

    2005.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • JAPANブランド育成支援事業-家具デザインの傾向に関する調査研究

    森田昌嗣,平井康之,池田美奈子,田村良一,曽我部春香,石橋伸介,他

    2005.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

▼display all

Works

  • 水難事故発生をふまえ注意喚起を行うための標識制作

    曽我部春香、遠賀川河川事務所、建設環境研究所

    2023.9

     More details

    2023年7月に遠賀川流域において発生した水難事故をふまえ、遠賀川河川事務所から水難事故に対する注意喚起を強化するための標識設置等に関する相談をうけ、協議の結果河川の急な窪みによる危険性を注意喚起する標識、水難事故発生箇所であることを周知するための標識、危険個所が多く水難事故に特に注意が必要なエリアを周知する標識を制作した。
    2023年7月に遠賀川流域において発生した水難事故をふまえ、遠賀川河川事務所から水難事故に対する注意喚起を強化するための標識設置等に関する相談をうけ、協議の結果河川の急な窪みによる危険性を注意喚起する標識、水難事故発生箇所であることを周知するための標識、危険個所が多く水難事故に特に注意が必要なエリアを周知する標識を制作した。

  • 水難事故防止のための周知ツールの制作

    曽我部春香、河川財団、建設環境研究所

    2023.9

     More details

    河川財団より近年の水難事故多発の傾向をふまえ全国の河川事務所において活用できる水難事故防止のための周知ツールの制作依頼があり、協議のうえ水難事故防止を呼び掛ける河川利用時の5つのルールをXやインスタ等のSNSで公開したり、多様な広報の印刷物において活用できるコンテンツとなる、周知ツールを制作した。
    河川財団より近年の水難事故多発の傾向をふまえ全国の河川事務所において活用できる水難事故防止のための周知ツールの制作依頼があり、協議のうえ水難事故防止を呼び掛ける河川利用時の5つのルールをXやインスタ等のSNSで公開したり、多様な広報の印刷物において活用できるコンテンツとなる、周知ツールを制作した。

  • 本明川河川標識名標識のデザイン

    曽我部春香、長崎河川国道事務所、建設環境研究所

    2023.4

     More details

    長崎河川国道事務所の管理する本明川で、諫早駅付近において河川名標識を新設設置するにあたり河川名標識のデザインおよび地域の人々との協議会に参加した。
    長崎河川国道事務所の管理する本明川で、諫早駅付近において河川名標識を新設設置するにあたり河川名標識のデザインおよび地域の人々との協議会に参加した。

  • 本明川河川標識貼替デザイン

    曽我部春香

    2022.12

     More details

    長崎河川国道事務所諫早出張所の管理する本明川で地域資源をモチーフとした河川名標識の貼替デザイン案を検討・作成した。
    長崎河川国道事務所諫早出張所の管理する本明川で地域資源をモチーフとした河川名標識の貼替デザイン案を検討・作成した。

  • 宮崎河川国道事務所管轄15基の河川標識貼替デザイン

    曽我部春香

    2022.8

     More details

    宮崎河川国道事務所の管理する大淀川、本庄川、綾南川(本庄川)、小丸川、綾北川の各所(宮崎市、国富町、綾町、都城市、高鍋町、木城町)で地域資源をモチーフとした計15基の河川標識の新規設置および貼替を行うにあたって、各設置個所や設置町や市の地域資源を取り入れた標識を設置するため担当者らと協議し、計9パターンのデザイン案を検討・作成し設置した。15基もの標識の貼替を一度に行うことは珍しく、それらすべてにデザイン的な関連性を持たせつつ各地域資源を取り入れたデザインを行ったことで、地元メディアでも取り上げられた。
    宮崎河川国道事務所の管理する大淀川、本庄川、綾南川(本庄川)、小丸川、綾北川の各所(宮崎市、国富町、綾町、都城市、高鍋町、木城町)で地域資源をモチーフとした計15基の河川標識の新規設置および貼替を行うにあたって、各設置個所や設置町や市の地域資源を取り入れた標識を設置するため担当者らと協議し、計9パターンのデザイン案を検討・作成し設置した。

  • 九州大学大橋キャンパス門扉デザイン

    曽我部春香

    2019.3

     More details

    大橋キャンパスの門扉のデザインを行った
    大橋キャンパスの門扉のデザインを行った

  • 松陰神社「学びの道」に設置する句碑のデザイン

    森田昌嗣、曽我部春香

    2018.5

     More details

    山口県萩市に所在する松陰神社内に整備した「学びの道」に松陰が残した句を記した句碑25基のデザイン検討を行った。
    山口県萩市に所在する松陰神社内に整備した「学びの道」に松陰が残した句を記した句碑25基のデザイン検討を行った。

  • 福岡市営地下鉄「天神南」駅掲載用、福岡PRポスター「福岡のおいしいネタ探し」

    森田昌嗣、曽我部春香、平野由紀、中島弥姫、岩本奈芳、岩崎翼

    2018.1

     More details

    福岡指定地下鉄七隈線「天神南」駅にある有料広告掲載掲示板(A1サイズ×8枚の2面)に広告掲載の無い時に掲示する福岡PRポスター「福岡のおいしいネタ探し」を2パターン作成
    福岡指定地下鉄七隈線「天神南」駅にある有料広告掲載掲示板(A1サイズ×8枚の2面)に広告掲載の無い時に掲示する福岡PRポスター「福岡のおいしいネタ探し」を2パターン作成

  • 福岡市営地下鉄「福大前」駅掲載用、混雑時の荷物配慮に関するマナーアップ広告「にもつを「ギュ」で笑顔がふえるでチュウ!」

    森田昌嗣、曽我部春香、サトウアキコ、中島弥姫、岩本奈芳、岩崎翼

    2017.12

     More details

    福岡指定地下鉄七隈線「福大前」駅にある柱(5本)を活用し、混雑時の乗車マナーアップを目的とした荷物配慮に関するマナーアップ広告「にもつを「ギュ」で笑顔がふえるでチュウ」を作成。荷物配慮がある状態と荷物配慮の無い状態の電車内の混雑時の状況を対比させながら、乗車客を動物とした比喩表現で置き換えることで、利用客が笑顔になれるマナーの啓発を呼びかけた。
    福岡指定地下鉄七隈線「福大前」駅にある柱(5本)を活用し、混雑時の乗車マナーアップを目的とした荷物配慮に関するマナーアップ広告「にもつを「ギュ」で笑顔がふえるでチュウ」を作成。荷物配慮がある状態と荷物配慮の無い状態の電車内の混雑時の状況を対比させながら、乗車客を動物とした比喩表現で置き換えることで、利用客が笑顔になれるマナーの啓発を呼びかけた。

  • 福岡市南区役所サイン計画誰もが迷わない区役所づくり

    森田昌嗣、曽我部春香

    2017.11

     More details

    福岡市南区役所のサインにおいて、市民からわかりにくいとの声が多いことから区役所メンバーで構成された有志のメンバーと迷いの原因となっている課題を抽出し、案内サインを変更した。
    福岡市南区役所のサインにおいて、市民からわかりにくいとの声が多いことから区役所メンバーで構成された有志のメンバーと迷いの原因となっている課題を抽出し、案内サインを変更した。

  • 大学生がつくった勉強しやすいノート_3mmリーフ(イチブンノイチ・ヨンブンノイチ)、ホワイトノート

    中島弥姫、田中理佐子、森永大地、石田暁基、大久保爽一郎、杉本美貴、曽我部春香

    2016.10

     More details

    三光との共同研究で学生と一緒に検討し製作したノート3作品。
    三光との共同研究で学生と一緒に検討し製作したノート3作品。

  • 宗像・沖ノ島と関連遺産群に関する広報物のデザインガイドラインの作成

    曽我部春香

    2014.10

     More details

    世界遺産登録を目指し様々な取り組みや準備活動が行われている宗像・沖ノ島関連遺産群について、今後、広報物が多く発行されることを見据え広報物に関するデザインガイドラインを作成した。

  • 宗像・沖ノ島と関連遺産群に関するパンフレット作成

    曽我部春香

    2014.10

     More details

    世界遺産登録を目指し様々な取り組みや準備活動が行われている宗像・沖ノ島関連遺産群を紹介する携帯用のパンフレットを作成した。

  • 杖立温泉観光パンフレット「ココロ湯治 蒸し湯+背戸屋めぐり+蒸し料理」

    曽我部春香

    2014.5

     More details

    熊本県、杖立温泉、JTB九州株式会社と観光庁の助成を受け協力して実施したNeo湯治スタイル開発のアウトプットとして蒸し湯や背戸屋めぐり、蒸し料理に特化した観光パンフレットを作成した。

  • JTB九州観光ネットワーク推進協議会ブランドデザイン2012

    曽我部春香,森田昌嗣,嶋田研人

    2012.5

     More details

    JTB九州を事務局に九州地域の観光に関わる行政、旅館・ホテル、観光関連企業などにより組織化されたJTB九州観光ネットワーク推進協議会の活性化を図るために、ロゴマークの開発を行った。
    JTB九州+JTB九州観光ネットワーク推進協議会

  • 福岡都市高速道路「桧原桜」標識デザイン

    森田昌嗣,曽我部春香.内田翔

    2012.3

     More details

    事業主体:福岡北九州都市高速道路公社
     標識のデザインディレクションを担当。
     福岡都市高速道路区域に桜の名所として知られる「桧原桜」を通行者に認知してもらうための標識のデザインを研究室の大学院生を中心に複数案提案し、そして県警等との協議によって選定された案のデザイン監理を行った。

  • 菊池川河川名標識及び河川利用標識(案内及び禁止規制等)

    森田昌嗣、曽我部春香

    2012.3

     More details

    熊本県山鹿市を流れる菊池川河川敷整備に伴う標識整備において、河川名標識及び河川利用標識(案内及び禁止規制等)の標識をデザインした。

  • 菊池川記名標識

    森田昌嗣、曽我部春香

    2012.3

     More details

    事業主体:国土交通省九州地方整備局・菊池川河川事務所,コンサルタント:建設環境研究所
     記名サイン等のデザインを担当。
     九州地方整備局で進めている「九州河川サインガイドライン」の実施展開として,菊池川河川事務所管内(熊本県山鹿市)の菊池川のための河川記名サインおよび案内サイン,誘導サインなどのデザイン提案,設計,監理を行った。

  • 川内川記名標識

    森田昌嗣、曽我部春香

    2012.3

     More details

    事業主体:国土交通省九州地方整備局・川内川河川事務所,コンサルタント:大進
     記名サインのデザインを担当。
     九州地方整備局で進めている「九州河川サインガイドライン」の実施展開として,川内川河川事務所管内(鹿児島県薩摩川内市)の川内川のための河川記名サインのデザイン提案,設計,監理を行った。

  • 白川記名標識

    森田昌嗣、曽我部春香

    2011.6

     More details

    事業主体:国土交通省九州地方整備局・熊本河川国道事務所,コンサルタント:建設技術研究所
     記名サインのデザインを担当。
     九州地方整備局で進めている「九州河川サインガイドライン」の実施展開として,熊本河川国道事務所管内(熊本県熊本市)の白川のための河川記名サインのデザイン提案,設計,監理を行った。

  • JR博多駅前広場プロジェクト

    森田昌嗣,曽我部春香,平山広孝、王丹鶴、椎原務,福田智隆

    2011.3

     More details

    平成23年3月12日開業の九州新幹線の全線開通に向け実施された博多駅再開発、博多駅前広場再整備において、駅前広場の路面デザインおよび駅前広場に設置する共架柱照明や防護柵などの詳細デザインを担当した。

  • 小国町観光案内サイン

    伊原久祐、森田昌嗣、曽我部春香

    2011.3

     More details

    熊本県小国町の町境の主要道路沿いに,小国町の案内標識およびイベント情報掲示のための2009年度からのサインデザインプロジェクトの継続であり,2010年度には杖立温泉及びわいた温泉郷にサインを設置し、そのサイン本体のデザイン提案,設計,監理を担当した。

  • 博多港プロジェクト2009

    森田昌嗣、曽我部春香

    2010.3

     More details

    福岡市が推進する博多港の改善計画の一環として、須崎ふ頭の工場群の色彩デザイン及び博多港国際ターミナルの新桟橋の色彩デザインを行った。

  • 三隈川河川名標識ほか

    森田昌嗣、曽我部春香、石橋伸介

    2010.3

     More details

    大分県日田市の三隈川流域において、2009年3月末に河川を周回できる散策路が完成した。この散策路上に案内標識、禁止規制標識、河川名標識を設置することとなり、地元住民らと協議を行いながらこれらのデザイン及び施工時のデザイン監理を行った。

  • 小国町観光案内看板

    伊原久裕、森田昌嗣、曽我部春香

    2010.3

     More details

    熊本県小国町の観光案内看板のデザイン及び設置位置の検討、施工時のデザイン監理を行った。看板は全3基設置した。

  • 川標プロジェクト(水郷ひた川標検討協議会)

    森田昌嗣、曽我部春香、石橋伸介

    2009.3

     More details

    大分県日田市の三隈川流域において、2009年3月末に河川を周回できる散策路が完成した。これに伴い、散策距離がわかるよう散策距離表示の整備を行うこととなり、そのデザインを担当した。

  • イオンモールショッピングセンター・ユニバーサルデザインプロジェクト1

    森田昌嗣,佐伯謙吾,曽我部春香,石橋伸介

    2007.11

     More details

    イオンモールショッピングセンターのサイン等ユニバーサルデザインに関わるデザインを行ったプロジェクト。
    多数の人々が利用するショッピングセンターをユニバーサルデザインの考え方から,よりわかりやすくかつ楽しく使いやすい“おもてなしのデザイン”をコンセプトに,サインを中心に提案を行った。主にエクステリアのサインデザインを担当し、2007年11月にオープンした埼玉県・イオンモール羽生,同月オープンした東京都・イオンモール日の出に本プロジェクトでデザインしたサインが設置された。

▼display all

Industrial property rights

Patent   Number of applications: 3   Number of registrations: 0
Utility model   Number of applications: 0   Number of registrations: 0
Design   Number of applications: 0   Number of registrations: 0
Trademark   Number of applications: 0   Number of registrations: 0

Professional Memberships

  • JAPAN SOCIETY OF KANSEI ENGINEERING

    2017.3 - Present

      More details

  • JAPANESE SOCIETY FOR THE SCIENCE OF DESIGN

    2005.4 - Present

      More details

  • JAPANESE SOCIETY FOR THE SCIENCE OF DESIGN

  • JAPAN SOCIETY OF KANSEI ENGINEERING

Committee Memberships

  • 日本デザイン学会   監事   Domestic

    2024.6 - 2026.5   

  • Vice-chairman   Domestic

    2022.6 - 2024.5   

  • 日本デザイン学会   理事  

    2020.6 - Present   

      More details

  • Executive   Domestic

    2020.6 - 2024.5   

  • 日本デザイン学会第五支部   幹事  

    2016.10 - Present   

      More details

  • Organizer   Domestic

    2016.10 - 2020.3   

  • 日本デザイン学会環境デザイン部会   幹事  

    2010.8 - Present   

      More details

  • Organizer   Domestic

    2010.8 - 2025.3   

▼display all

Academic Activities

  • 実行委員

    第19回日本感性工学会春季大会  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2024.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 実行委員(副支部長)

    2023年度日本デザイン学会第5支部研究発表大会  ( オンライン ) 2023.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 実行委員(副支部長)

    2022年度日本デザイン学会第5支部研究発表大会  ( オンライン ) 2022.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2022

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2021

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

  • 日本デザイン学会会報誌編集・出版委員

    2020.6 - 2022.5

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2020

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:3

  • 座長

    2019年度日本デザイン学会第5支部研究発表大会  ( 西日本工業大学 ) 2019.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2019

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:5

  • 実行委員

    2018年度日本デザイン学会秋季企画大会  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2018.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 実行委員

    日本デザイン学会第五支部平成30年度研究発表大会  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2018.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2018

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:3

  • 実行委員

    日本デザイン学会第五支部平成29年度研究発表大会  ( 筑後広域公園芸術文化交流施設 九州芸文館 ) 2017.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 日本デザイン学会第五支部九州大学幹事

    第9回九州・沖縄地区学生デザイン展  ( 筑後広域公園芸術文化交流施設 九州芸文館 ) 2017.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 日本デザイン学会環境デザイン部会機関誌

    2017.9 - 2018.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2017

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

  • 座長(Chairmanship)

    日本デザイン学会第五支部平成28年度研究発表大会  ( 九州産業大学 ) 2016.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 九州大学幹事

    日本デザイン学会第5支部平成28年度研究発表大会  ( 九州産業大学 ) 2016.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 日本デザイン学会第五支部九州大学幹事

    第8回九州・沖縄地区学生デザイン展  ( 九州芸文館 ) 2016.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 実行委員

    日本デザイン学会第5支部研究発表大会  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2015.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 座長(Chairmanship)

    第62回日本デザイン学会春季研究発表大会  ( 千葉大学西千葉キャンパス ) 2015.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 座長(Chairmanship)

    日本デザイン学会第五支部大会  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2012.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 実行委員(総務担当)

    第6回日本感性工学会春季大会  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2011.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:150

  • 座長(Chairmanship)

    第6回日本感性工学会春季大会  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2011.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

▼display all

Research Projects

  • 九州地方整備局の活動周知のためのYouTube資料制作

    2023.6 - 2024.3

    九州地方整備局 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    国土交通省九州地方整備局では、道路や河川、港湾や空港など皆さんの暮らしに必要な生活の基盤となる環境の整備や管理を行っているが、その実態やそれらの整備・管理の重要性、我々の暮らしとの関わりなどについては、一般的にあまり理解されていないため整備局の様々な活動を一般の人々により身近に感じていただいたり、関心を持って知っていただくためには、どうすればいいか?を学生らと検討し取りまとめ九州整備局の広報チームに2023年度末に提案を行った。その提案のうちの一つであるYouTube活用について、その資料(YouTube動画約16編)の制作を行った。

  • 九州地方整備局における各種広報の検討

    2022.10 - 2023.3

    九州地方整備局 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    国土交通省九州地方整備局では、道路や河川、港湾や空港など皆さんの暮らしに必要な生活の基盤となる環境の整備や管理を行っています。しかしながら、その実態やそれらの整備・管理の重要性、我々の暮らしとの関わりなどについては、一般的にあまり理解されていないのが実情です。そこで、本プロジェクトでは、整備局の様々な活動を一般の人々により身近に感じていただいたり、関心を持って知っていただくためには、どうすればいいか?を整備局の広報チームの方々とデザインを学ぶ学生が意見交換を行いながら検討し、『何か新しいことができないか?』を探す、探索的なトライアルプロジェクトです。

  • 筑後川改修100周年周知のためのポスター等広報ツールの提案

    2022.4 - 2022.10

    筑後川河川事務所 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    筑後川が2023年に本格改修100周年を迎えるにあたり、各種事業が計画されている。生活に身近な河川を本格改修100周年をきっかけにより身近なものとして日常的に感じてもらうために、それらを周知するためのコンセプトの立案、ポスターなどの具体的な広報物の提案を行い、具現化していく。

  • Design Study on the possibility of signs with a visual image of tactile sensation

    Grant number:21K12543  2021 - 2024

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

    CiNii Research

  • 筑後川改修100周年に向けたロゴマークの提案

    2020.10 - 2022.3

    筑後川河川事務所 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    筑後川が2023年に改修100周年を迎えるため、筑後川河川事務所より100周年に向け様々な催し等計画していく際のシンボルとなるロゴマーク検討を学生らと共にできないか?との相談があり、工業設計学科3年生の授業のなかでロゴマーク検討を行った。「筑後川改修100周年」という言葉を単純にマーク化するのではなく、授業の中で筑後川住民代表らからのレクチャーやフィールドワークで得る情報を整理・分析し、何を言う(訴える)ことで筑後川改修100周年を筑後川に深くかかわる人、流域に暮らす人、普段あまり筑後川に関わりのない人といった多様な関係の人々に訴えることのできるフレーズができるかを考え、そのフレーズをマーク化した。代表として数作品を住民代表や河川事務所職員らへ発表し、さらに絞り込まれた3作品に対し、住民Webアンケートを行い、一つに選定。その後、選出されたロゴマークを汎用性を考えたディテール調整を行い、ロゴマークの使用マニュアルを作成した。2022年3月23日筑後川河川事務所において記者発表し、今後本格改修100周年事業において使用されることを報告した。

  • 充実した暮らしのできるまち

    2020.10 - 2021.8

    トヨタ自動車九州株式会社 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    トヨタ自動車九州株式会社と共同で学生を交え充実した暮らしのできるまちについてのデザイン検討を行った。自動車の普及がまちに大きな影響を与え、信号や道路標識、照明、防護柵など、現在のまちの風景ができた。現在、自動運転技術やICT技術の進展やMaaSのような自動車利用に対する人々の自動車に対する価値観の変化を改めて整理し、まちをフィールドに、まちと人の関係をつくりだす都市環境装置類やまちで過ごす人々の行為行動の再確認を行い、まちのあり方や住まい方、まちでのコミュニティのあり方等に対してデザイン提案を行った。

  • グローバルデザインプロジェクトⅣ

    2020.5 - 2020.9

    大連理工大学(中国) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州大学芸術工学部・芸術工学府と大連理工大学建築芸術学部との合同授業を九州大学大橋キャンパスおよび大連理工大学で、遠隔通信システムを利用してオンラインで開催した。九州大学から教員3名、大学院生6名、学部生11名、大連理工大学から教員3名、大学院生8名、学部生8名が参加した。この授業では「コロナ禍の状況下でエンターテインメントを楽しむデザイン」をテーマに、スポーツ観戦、結婚式、お花見、動物園など、様々なターゲットに向けたエンターテインメントを楽しむためのサービス、製品などのデザイン提案を行った。

  • 「夢のある工場」と未来の働き方

    2019.10 - 2020.2

    トヨタ自動車九州株式会社 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    トヨタ自動車九州株式会社と共同で学生を交え工場での働き方についてのデザイン検討を行った。働き方改革が行われるなか、さまざまな働き方が出現しは始める反面、工場での働き方にはどうしても制約が多いことを課題とし、どのような働き方や働く場の提供を行うことで夢を持った意欲的な働き方につながるかを検討した。工場見学やシェアオフィス見学、工場で働く方へのインタビュー調査など様々な調査を行い、工場の休憩場所のデザインやコミュニティをつなぐツールの提案などとしてまとめトヨタ自動車九州の方々にプレゼンテーションを行った。

  • 筑前町の資源を活かした観光に関する研究 International coauthorship

    2019.5 - 2019.8

    九州大学、大連理工大学 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    大連理工大学の学生及び本学の学生で1グループ4名程度のグループを8グループつくり筑前町をフィールドに筑前町の魅力や資源を活かした観光のデザインを行い、筑前町に対し成果発表を行った。中国の学生と共同して何かを創造するときの難しさや授業の進め方等を改善点も多く見出すことができた。

  • 筑前町の稼げる観光に関する研究

    2018.10 - 2019.3

    筑前町 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    筑前町との共同で学生を交え、筑前町の魅力を活かした観光アピールについての検討を行った。

  • クロダマルのブランディングに関する研究

    2017.10 - 2018.3

    筑前町 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    筑前町との共同で学生を交え、筑前町で力を入れて生産しているクロダマル(大豆)のブランディングに関する検討を行った。
    筑前町ではさまざまな野菜生産しており、それらの産品を販売する店舗も筑前町内に存在し週末等は賑わいを見せているが、筑前町のアピールにつながっていない現状からクロダマル(大豆)をテーマに筑前町もアピールできるようなブランディングについて様々な視点から検討した。

  • Industrial design research that expresses the Japanese aesthetics "wabi" that contributes to the new growth of Japan as a manufacturing nation

    Grant number:17K00720  2017 - 2020

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Sugimoto Yoshitaka

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

    The purpose of this study was to derive a modeling technique that expresses the "wabi" aesthetic sense in the exterior design of modern industrial products. For this purpose, we focused on the art of tea ceremony that Sen no Rikyu, the perfectionist of Wabicha, emphasized in his tea ceremony, and the formative characteristics of the tea utensils he is said to have favored, and derived a formative technique to express the Wabi aesthetic sense.
    Next, we created the appearance and UI design of an industrial product as a case study, and conducted interviews with experts and a questionnaire survey of users. The results of the survey showed that the wabi aesthetic can be expressed not only in the appearance of industrial products but also in UI design, which is not often associated with wabi.

    CiNii Research

  • 空家の新しい活用に関する研究

    2016.10 - 2017.3

    筑前町 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    筑前町との共同で学生を交え空家の新しい活用に関する研究を行った。
    空家が増加傾向にある筑前町をフィールドに空家に対しどういった活用の可能性があるのかを様々な視点から検討した。

  • 機能的大学ノートの製造に関する研究

    2016.4 - 2016.9

    株式会社三光 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    印刷会社である株式会社三光がノート開発を行うにあたり、ノートを日頃使用している学生の視点から新しいノートのデザイン提案を行い、製品化した。東急ハンズやロフト等で販売されている。

  • 河川のはん濫危険水位情報に関する日常的な危機管理のためのデザイン研究

    Grant number:16K00709  2016 - 2019

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 段ボール遊具の提案

    2015.10 - 2016.3

    大石産業株式会社 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    段ボールメーカーである大石産業株式会社、学生と共同で屋内用の段ボール遊具に関してのデザイン提案を行った。

  • 他領域学生との学生プロジェクト実施

    2015.4 - 2016.1

    長崎大学経済学部 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    長崎大学経済学部の学生との混成チームを結成し、企業に協力を得て実施する学生の実施体験型プロジェクト。
    2015年度のテーマは、長崎のサッカーチームを応援する地元フリーペーパーのコンテンツ提案と酒造メーカーである杜の蔵の友の会の充実化を図る提案を行った。
    ユーザーへの有効な情報伝達やユーザーとメーカーを近づけるしくみの構築を目的にそれぞれグループに分かれ各プロジェクトを実施した。

  • 宗像・沖ノ島と関連遺産群に係わる広報物等のデザインガイドラインの作成

    2014.10 - 2015.3

    福岡県 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    福岡県宗像市および福津市に所在する宗像沖ノ島と関連遺産群を世界遺産候補とするにあたり、これらに関する情報を発信する広報物などについてデザインガイドラインを作成する。

  • 石灰を用いた商品(乾燥剤など)の新たな可能性を広げるためのデザイン検討

    2014.10 - 2015.1

    熊本県産業技術センター(日本)、有限会社坂本石灰工業所(日本) 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    熊本県の優良企業である(有)坂本石灰工業所が実施している石灰を用いた乾燥剤や石灰と水の反応による熱を利用した製品について、学生を交え新たな商品展開やリデザインを目標に調査・分析を行いデザイン検討を実施する。

  • 九州川標プロジェクト2014

    2014.4 - 2015.3

    国土交通省九州地方整備局河川部(日本)、筑後川河川事務所、熊本河川国道事務所 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州地方整備局は,全国に先駆けて「川の情報」を幅広くとらえた情報共有のあり方を検討する「九州川標(かわしるべ)検討会を平成19年10月に設置し検討を重ねてきた。平成20年4月,同検討会での方針に基づいて,具体的な改善策の検討及び提案について芸術工学研究院の森田研究室に主に河川に設置される標識などの見直しについて依頼があったため、調査、分析、検討・デザインを行い、これらの検討結果を「九州河川サインガイドライン」としてまとめた。また、成果である河川標識については、国土交通省と共同で意匠登録申請を行った。 2014年度は、これまでに作成した標識ガイドラインに沿って各河川事務所が標識の新設及び立替え等を実施しているなか、特に危険水位を知らせる表示に関しての検討を重点的に行うため、日田市を流れる花月川(筑後川河川事務所管轄)をフィールドに検討を実施することとなった。また熊本河川国道事務所においては既存河川名標識の貼替業務が順次実施され、多くの人が集まる場にシンボル的な河川名標識を設置することを計画しているため、住民との協議を行う予定である。また九州地方整備局とは、河川における危険水位についての情報提供をスムーズに行うための方法について検討を行う。

  • 他領域学生との学生プロジェクト実施

    2014.4 - 2014.12

    長崎大学経済学部 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    長崎市内の企業に協力を得て実施する学生の実施体験型プロジェクト。
    2014年度のテーマは、果樹園やからすみ店のブランディングとサッカーチームを長崎の人々と近づけるしくみの構築を目的にそれぞれグループに分かれ各プロジェクトを実施。

  • レジャー用ウォータークラフトのデザイン提案 International coauthorship

    2014.2 - 2015.2

    釜慶大学(韓国) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    釜慶大学が実施する海洋に関する国家プロジェクトにおいて、釜慶大学の教員・学生と九州大学の教員・学生とともに数回のミーティングや発表会を行いながらレジャー用ウォータークラフトについての検討を行い、デザインf提案を実施した。

  • 観光立国日本のためのネットワーク型サインデザインシステムの構築

    Grant number:26350011  2014 - 2017

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 工場野菜の市場拡大に関するデザイン検討

    2013.10 - 2014.2

    熊本県産業技術センター(日本)、株式会社エヌエーエスコーポレーション(日本) 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    熊本県の優良企業である(株)エヌエーエスコーポレーションが実施している工場野菜事業に関し、学生を交えその栽培システムの商品化の可能性や工場野菜の認知向上を目標に調査・分析を実施しデザイン検討を行った。
    野菜を育てている工場の見学や工場野菜の市場に関する調査、工場野菜事業担当者のヒアリング等を通して課題の整理を行い、パッケージや情報提供の在り方等に関するデザイン提案を行った。

  • 杖立流・Neo湯治スタイル「杖立・蒸し湯」確率事業

    2013.6 - 2014.2

    熊本県、杖立温泉、小国町、JTB九州株式会社 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    官公庁の助成事業により発足したプロジェクト。熊本県、杖立温泉、JTB九州とともに杖立における新たな湯治スタイルの検討を行った。途中から学生も交え杖立温泉の現状調査、地元の人々に対するヒアリング等を実施しNeo湯治スタイルの提案をするとともに、それらを紹介する観光パンフレットの制作を行った。

  • 九州川標プロジェクト2013

    2013.4 - 2014.3

    国土交通省九州地方整備局河川部(日本)、遠賀川河川事務所、熊本河川国道事務所 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州地方整備局は,全国に先駆けて「川の情報」を幅広くとらえた情報共有のあり方を検討する「九州川標(かわしるべ)検討会を平成19年10月に設置し検討を重ねてきた。平成20年4月,同検討会での方針に基づいて,具体的な改善策の検討及び提案について芸術工学研究院の森田研究室に主に河川に設置される標識などの見直しについて依頼があったため、調査、分析、検討・デザインを行い、これらの検討結果を「九州河川サインガイドライン」としてまとめた。また、成果である河川標識については、国土交通省と共同で意匠登録申請を行った。 2013年度は、これまでに作成した標識ガイドラインに沿って各河川事務所が標識の新設及び立替え等を実施しているなか、特に遠賀川河川事務所では流域における集中的な標識整備を実施することとなったためその住民協議等に参加しさまざまなサインデザインの方向性について検討し設置サインのデザインを実施した。また熊本河川国道事務所においては既存河川名標識の貼替業務が順次実施されることとなったため、その河川名標識のグラフィックデザインを実施した。

  • 他領域学生との学生プロジェクト実施

    2013.4 - 2013.12

    長崎大学経済学部 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    長崎市内の企業に協力を得て実施する学生の実施体験型プロジェクト。
    2013年度のテーマは、割烹料理屋さんのリブランディングと長崎マーチング委員会のまちづくり活動の認知向上を目的にそれぞれグループに分かれ各プロジェクトを実施した。

  • 自転車と共生するための利用者視点にたった交通環境整備に関するデザイン提案

    Grant number:25350013  2013 - 2016

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 家電製品のエコロジカルな使用を促すエコ表示開発のための調査及びユーザ評価

    Grant number:25350014  2013 - 2015

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 河川に設置する危険水位表示に関するデザイン研究

    2013

    河川整備基金助成事業

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Contract research

  • 杖立温泉活性化における「Neo湯治スタイル」提案

    2013

      More details

    Grant type:Donation

  • 福岡市南区都市の魅力向上に関するプロジェクト2012

    2012.10 - 2013.3

    福岡市南区(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    福岡市南区と芸術工学研究院とで実施してきた「都市のイメージアップに関する共同研究」の3度目の取組み。2012年度は南区のシンボルロード形成に着目し、大橋駅と竹下駅をつなぐをテーマに学部学生を中心に複数の提案を実施した。

  • パーソナルモビリティ「STAVi」の展開に関するデザイン提案

    2012.10 - 2013.3

    熊本県産業技術センター(日本)、株式会社サンワハイテック(日本) 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    熊本県の優良企業であるサンワハイテックが開発したパーソナルモビリティ「STAVi」を様々な公共の場へ展開するためのアイデア提案を実施した。熊本県産業技術センターおよびサンワハイテックと共同で乗車時のSTAViに対する印象評価調査を実施し、それらのデータに基づいて今後どのような展開が期待できるかについての検討を実施した。

  • 九州川標プロジェクト2012

    2012.4 - 2013.3

    国土交通省九州地方整備局河川部(日本)、遠賀川河川事務所 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州地方整備局は,全国に先駆けて「川の情報」を幅広くとらえた情報共有のあり方を検討する「九州川標(かわしるべ)検討会を平成19年10月に設置し検討を重ねてきた。平成20年4月,同検討会での方針に基づいて,具体的な改善策の検討及び提案について芸術工学研究院の森田研究室に主に河川に設置される標識などの見直しについて依頼があったため、調査、分析、検討・デザインを行い、これらの検討結果を「九州河川サインガイドライン」としてまとめた。また、成果である河川標識については、国土交通省と共同で意匠登録申請を行った。 2012年度は、これまでに作成した標識ガイドラインに沿って各河川事務所が標識の新設及び立替え等を実施し九州のあちらこちらの河川でガイドラインに則った標識が見られるようになったが、それらの標識がガイドラインに則っていないケースもあったため、原因の調査を実施しガイドライン改訂版を発行した。また、遠賀川をケースに河川標識の体系的なデザインの検討を行った。

  • カラー舗装道路に関する調査とカラー舗装のデザインガイドライン提案

    2012 - 2014

    国土交通省 道路局 国道・防災課 道路政策の質の向上に資する技術研究開発

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Contract research

  • エコウィンの新たな用途に関するデザイン提案

    2011.10 - 2012.3

    熊本県産業技術センター(日本)、エコファクトリー(日本) 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    熊本県の優良企業であるエコファクトリーがつくるエコウィン(空調機器)を従来とは異なる空間へ展開するためのアイデア提案を実施した。熊本県産業技術センターが実施したエコウィンに対するこれまでのさまざまな調査データをもとに、どのような展開が期待できるかについての検討を実施した。

  • JTB九州観光ネットワーク推進協議会シンボルマークの作成

    2011.4 - 2012.5

    JTB九州(日本)、JTB九州観光ネットワーク推進協議会(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    JTB九州が事務局となり主催するJTB九州観光ネットワーク推進協議会のシンボルマーク作成に向け、シンボルマークにこめる組織の理念等を抽出するワークショップを実施し、シンボルマークの作成方針を導出した。また、この作成方針に則りシンボルマークのデザイン検討を実施した。

  • 九州観光に着目したクオリティカルテ研究

    2011.4 - 2012.3

    JTB九州(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    以前より実施しているクオリティカルテ研究をもとに、観光に着眼した観光クオリティカルテ評価システムの構築を行った。JTB九州と共同で実施し、行政や地域住民、観光客が九州各地の地域をどのように捉えているのかを把握し将来の地域の発展の方向性を検討する際の資料となるデータを収集できる評価システムを作成し、トライアルとして鹿児島市をケーススタディに街頭調査を実施し分析を行った。

  • 九州川標プロジェクト2011

    2011.4 - 2012.3

    国土交通省九州地方整備局河川部(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州地方整備局は,全国に先駆けて「川の情報」を幅広くとらえた情報共有のあり方を検討する「九州川標(かわしるべ)検討会を平成19年10月に設置し検討を重ねてきた。平成20年4月,同検討会での方針に基づいて,具体的な改善策の検討及び提案について芸術工学研究院の森田研究室に主に河川に設置される標識などの見直しについて依頼があったため、調査、分析、検討・デザインを行い、これらの検討結果を「九州河川サインガイドライン」としてまとめた。また、成果である河川標識については、国土交通省と共同で意匠登録申請を行った。 2011年度は、これまでに作成した標識ガイドラインに沿って各河川事務所が標識の新設及び立替え等を実施し九州のあちらこちらの河川でガイドラインに則った標識が見られるようになったが、それらの標識がガイドラインに則っていないケースもあったため、原因の調査を実施しガイドライン改訂版を発行した。

  • 川内川河川名標識のデザイン提案

    2011.4 - 2012.3

    国土交通省九州地方整備局河川部(日本)、川内川河川事務所 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州地方整備局は,全国に先駆けて「川の情報」を幅広くとらえた情報共有のあり方を検討する「九州川標(かわしるべ)検討会を平成19年10月に設置し検討を重ねてきた。平成20年4月,同検討会での方針に基づいて,具体的な改善策の検討及び提案について芸術工学研究院の森田研究室に主に河川に設置される標識などの見直しについて依頼があったため、調査、分析、検討・デザインを行い、これらの検討結果を「九州河川サインガイドライン」としてまとめた。また、成果である河川標識については、国土交通省と共同で意匠登録申請を行った。 2011年度は、川内川河川事務所(薩摩川内市)より河川名標識設置に関わるデザイン依頼があったので河川名標識のデザイン提案を行った。デザインした河川名標識は2011年3月竣工した。

  • 菊池川河川標識のデザイン提案

    2011.4 - 2012.3

    国土交通省九州地方整備局河川部(日本)、菊池川河川事務所 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州地方整備局は,全国に先駆けて「川の情報」を幅広くとらえた情報共有のあり方を検討する「九州川標(かわしるべ)検討会を平成19年10月に設置し検討を重ねてきた。平成20年4月,同検討会での方針に基づいて,具体的な改善策の検討及び提案について芸術工学研究院の森田研究室に主に河川に設置される標識などの見直しについて依頼があったため、調査、分析、検討・デザインを行い、これらの検討結果を「九州河川サインガイドライン」としてまとめた。また、成果である河川標識については、国土交通省と共同で意匠登録申請を行った。 2011年度は、菊池川河川事務所(山鹿市)より河川堤防整備にともなう付近の河川標識新設に関わるデザイン依頼があったので河川名標識および規制標識のデザイン提案を行った。デザインした河川名標識は2011年3月竣工した。

  • 観光価値形成のための街路空間デザインプロセスの構築

    Grant number:23611019  2011 - 2013

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 地域特性を活かしたパブリックデザイン方法に関する研究

    2010.4 - 2011.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 小国ブランドコンセプトを活用した杖立温泉・わいた温泉郷観光案内看板のあり方の検討とその設計手法に関する研究

    2010.4 - 2011.3

    受託研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 博多駅前広場デザインプロジェクト2010

    2010.4 - 2011.3

    JR九州(日本)、福岡市(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州新幹線の開業に伴って行われた博多駅再開発、博多駅前広場等再整備において実施したデザインプロジェクトであり、森田教授及び森田研究室学生の協力を得て,駅前広場の舗装,照明共架柱,防護柵等のデザイン提案,実施監修などを行った。

  • 九州川標プロジェクト2010

    2010.4 - 2011.3

    国土交通省九州地方整備局河川部(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州地方整備局は,全国に先駆けて「川の情報」を幅広くとらえた情報共有のあり方を検討する「九州川標(かわしるべ)検討会を平成19年10月に設置し検討を重ねてきた。平成20年4月,同検討会での方針に基づいて,具体的な改善策の検討及び提案について芸術工学研究院の森田研究室に主に河川に設置される標識などの見直しについて依頼があったため、調査、分析、検討・デザインを行い、これらの検討結果を「九州河川サインガイドライン」としてまとめた。また、成果である河川標識については、国土交通省と共同で意匠登録申請を行った。 2010年度は、これまでに作成した標識ガイドラインに沿って各河川事務所が標識の新設及び立替え等の整備を進めるにあたり、希望のある事務所(熊本国道河川事務所、菊池川河川事務所、川内川河川事務所、長崎河川国道事務所)に対しデザイン提案及び素材・色の選定、設置に際して監理等を実施した。

  • 小国ブランドコンセプトを活用した杖立温泉・わいた温泉郷観光案内看板のあり方の検討とその設計手法に関する研究

    2010.4 - 2011.3

    熊本県小国町(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    2009年度に熊本県小国町の主要な入口となる国道沿いに設置した観光案内サインを小国町の主要温泉地(杖立温泉、わいた温泉郷)に設置した。設置に際してサインの制作確認等を実施した。

  • 博多港プロジェクト2010

    2010.3 - 2011.3

    福岡市港湾局(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    福岡市港湾局は,港湾部のリニューアル計画の一環として博多港国際ターミナルの内外装,広場,等の再整備を計画している。博多港プロジェクト2010は,国際ターミナル関連の内装及び広場(シェルター等工作物やサイン,色彩など)デザイン監修並びに,関連したウェルカムゲートデザインについてデザインアドバイスなどを担当した。

  • 個人向け輸送機器の新たな価値を提供するデザイン評価・診断システム開発研究

    Grant number:22615031  2010 - 2012

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 河川環境と人間生活の共生のための標識の役割とデザイン提案

    Grant number:22615030  2010 - 2012

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 小国町観光案内看板デザイン設計委託

    2009.9 - 2010.3

    受託研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 博多港プロジェクト2009

    2009.9 - 2010.3

    福岡市港湾局(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    福岡市港湾局が計画している港湾部のリニューアル計画の一環として博多港国際ターミナルの桟橋のカラーデザイン提案及び須崎ふ頭にある工場群の色彩デザインについて提案・監修を行った。

  • 小国町観光案内看板デザイン設計委託事業

    2009.9 - 2010.3

    熊本県小国町(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    熊本県小国町の主要な入口となる国道沿いに町内の案内マップ及び近日に開催されるイベント案内等を掲載する観光案内サインの設置計画及びデザイン、施工までの実施及び確認を行った。

  • 九州国立博物館館内サインスケール調査

    2009.6 - 2011.3

    受託研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 九州国立博物館館内サインスケール調査

    2009.6 - 2011.3

    九州国立博物館(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    来館者の観覧環境向上のため、館内案内サインについての改善を図ることを目的に、現状のサインについての調査を行い、案内サインのデザイン提案を行い、一部原寸模型を製作したものに対してのアンケート調査を実施し、全体のサインについての改善案計画を行う。また、来館者だけでなく博物館の職員の意見もふまえたサイン計画、館内の環境づくりを行う必要があるため検討を重ねている。

  • 九州川標プロジェクト2009

    2009.4 - 2010.3

    国土交通省九州地方整備局河川部(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州地方整備局は,全国に先駆けて「川の情報」を幅広くとらえた情報共有のあり方を検討する「九州川標(かわしるべ)検討会を平成19年10月に設置し検討を重ねてきた。平成20年4月,同検討会での方針に基づいて,具体的な改善策の検討及び提案について芸術工学研究院の森田研究室にプロジェクトの依頼があった。2008年度は主に河川に設置される標識などの見直しについて検討・デザインを行い、これらの検討結果を「九州河川サインガイドライン(第1次)」としてまとめた。また、成果である河川標識については、国土交通省と共同で意匠登録申請を行った。
    2009年度は、2008年度に開発した河川標識の設置を徐々に進めるとともに、川内川河川事務所、菊池川河川事務所、諫早国道河川事務所、熊本国道河川事務所がそれぞれ管理する4河川を対象に各河川の地域性を生かした河川標識の設置に向け、具体的な検討を行った。

  • JAPANブランド育成支援事業 大川家具ブランド確立事業

    2009.1 - 2009.3

    経済産業省 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    大川の持つ伝統的な資産価値を明確に打ち出し、デザインや品質に優れた国際的に通用する大川家具の「ブランド」を確立する。具体的には、大川家具ブランドである「SAJICA」について、商品アイテムの充実をはかり国際見本市への出展などにより世界各国のバイヤーと商談し輸出実績の確保に努める。また、ブランドのイメージ向上をはかり、大川家具の販路拡大を目指すものである。分担者として、ケルン国際家具見本市と国内においてクオリティカルテ価値評価調査を行い、ケルンと日本国内での調査結果の比較分析を行い、今後のブランドイメージ向上のための資料を提示した。

  • 地域特性を活かしたパブリックデザイン方法に関する研究 International coauthorship

    2008.12 - 2011.3

    九州大学大学院芸術工学研究院(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    パブリックデザイン方法に関する基礎研究として大韓民国・夫餘地区をケーススタディに,地域特性を活かしたパブリックデザイン方法に関する研究を行う。

  • 水郷ひた川標プロジェクト

    2008.12 - 2010.3

    国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所日田出張所 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    大分県日田市を流れる三隈川流域に整備された周回6kmの散策路を対象に河川名標識、案内標識、距離表等のサイン整備を行った。地域住民と河川標識についての協議会を設立し、地域との意見交換を行いながら標識のデザイン提案及び設置におけるデザイン監理等を行った。また、同地域に設置されている堰の塗り替えについての色の提案も行った。

  • 地域特性を活かしたパブリックデザイン方法に関する研究

    2008.12 - 2009.6

    共同研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 大川SAJICAブランド家具デザインの評価に関する調査研究

    2008.11 - 2009.3

    受託研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 九州国立博物館 ユニバーサル・ミュージアム・プロジェクト

    2008.9 - 2009.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 上海南駅及び南京駅のクオリティカルテ評価調査

    2008.8 - 2008.12

    個人研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 上海南駅及び南京駅のクオリティカルテ評価調査 International coauthorship

    2008.8 - 2008.12

    九州大学大学院芸術工学研究院(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州大学大学院芸術工学研究院,大学院芸術工学府及び芸術工学部と中華人民共和国の南京理工大学機械工程学院は,2006年1月に学術交流協定を締結している。このプロジェクトは,この交流協定に基づき,両大学の共同でクオリティカルテ価値評価調査を実施したもので,中国・上海市の上海南駅及び南京市の南京駅を対象に調査計画・実施を行い,その結果を分析しまとめた。

  • 西鉄福岡駅及び周辺のクオリティカルテ評価研究

    2008.7 - 2009.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 筑豊産石炭を用いたデザイン漆喰セラミックスの生産技術開発

    2008.6 - 2009.3

    受託研究

      More details

    Authorship:Collaborating Investigator(s) (not designated on Grant-in-Aid)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 九州川標プロジェクト2008

    2008.4 - 2009.3

    国土交通省九州地方整備局河川部(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州地方整備局は,全国に先駆けて「川の情報」を幅広くとらえた情報共有のあり方を検討する「九州川標(かわしるべ)検討会を平成19年10月に設置し検討を重ねてきた。平成20年4月,同検討会での方針に基づいて,具体的な改善策の検討及び提案について芸術工学研究院の森田研究室にプロジェクトの依頼があった。2008年度は主に河川に設置される標識などの見直しについて検討・デザインを行い、これらの検討結果を「九州河川サインガイドライン(第1次)」としてまとめた。また、成果である河川標識については、国土交通省と共同で意匠登録申請を行った。

  • 福岡市と釜山市の交通結節点についての調査およびデザイン提案 International coauthorship

    2008.4 - 2009.3

    ビジターズインダストリー推進協議会(日本) 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    韓国・釜山市と日本・福岡市の間では、人々の往来が盛んに行われている。このことについて、両国の玄関口となる両市の国際旅客ターミナルおよび来訪時に訪れる可能性が高いと考えられる両市の駅に着目し、これらの4施設を対象に、韓国人および日本人をモニターにクオリティカルテ価値評価調査を実施し、その後調査結果をふまえ両国の学生に各施設のデザイン提案を実施してもらった。両国で提案についての発表会を実施し、プロジェクトをとおして学生の国際交流もはかった。

  • 筑豊産石灰を用いたデザイン漆喰セラミックスの生産技術開発

    2007.11 - 2009.3

    経産省平成19年度地域資源活用型研究開発事業 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    田川産業が開発した「不焼成漆喰セラミックス」は、超高圧真空成形技術を活用した漆喰を原料とするタイルの製品開発である。本プロジェクトは、この技術により開発されるデザイン漆喰タイル製品として必要なラインナップの開発・設計を行うことが目的である。平成19年度の共同研究においては,デザイン漆器タイルの開発方針並びに開発マップの作成を行い、平成20年度の共同研究においては、具体的なデザイン案を提案した。

  • 筑豊産石灰を用いたデザイン漆喰セラミックスの生産技術開発

    2007.11 - 2008.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Collaborating Investigator(s) (not designated on Grant-in-Aid)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • ユニバーサル・ミュージアム・プロジェクト

    2007.10 - 2008.12

    共同研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • ユニバーサル・ミュージアム・プロジェクト

    2006.10 - 2009.3

    独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    九州国立博物館は、開館以来予想を上回る来館者が訪れる状態が続いている。本プロジェクトでは、まず多数の来館者が訪れ、また障害者の利用も多いことに着目し、2006年度に現行の博物館のユニバーサルデザインの性能評価を行った。その後2007年度には調査から、問題点と解決すべき課題を抽出・整理し、調査結果を踏まえた具体的なグランドデザインの提案を行った。そして2008年度からは、改善に向け具体化できるものから着手すべく現在、詳細デザインの段階に入っている。

  • 平成18年度下水道汚泥焼却灰等有害廃棄物の新規省エネリサイクル技術による商品・事業化開発

    2006.5 - 2007.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Collaborating Investigator(s) (not designated on Grant-in-Aid)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 大川ブランド家具デザインの評価に関する調査研究

    2005.10 - 2006.2

    受託研究

      More details

    Authorship:Collaborating Investigator(s) (not designated on Grant-in-Aid)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 下水汚泥焼却灰の新規省エネリサイクル技術による商品・事業化開発

    2005.6 - 2007.3

    財団法人福岡県環境保全公社(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    田川産業が開発した「不焼成リサイクル技術(下水道汚泥灰と漆喰の混合による高圧成形によるタイル化)」は、超高圧真空成形技術を活用した下水汚泥焼却灰等有害廃棄物を原料とするリサイクルタイルの製品開発である。本プロジェクトは、この技術により開発される製品として必要なラインナップの開発・設計を行うことが目的である。分担者として、製品コンセプトの決定、タイルに必要な機能性の確保、試作サンプルを利用したアンケート調査に基づく製品は異様、価格に関する検討と分析を行い、リサイクルタイルの製品内容、色彩計画並びに概観等のラインナップの決定を行った。

  • 平成17年度下水道汚泥焼却灰等有害廃棄物の新規省エネリサイクル技術による商品・事業化開発

    2005.6 - 2006.3

    共同研究

      More details

    Authorship:Collaborating Investigator(s) (not designated on Grant-in-Aid)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

▼display all

Educational Activities

  • It is important for students to acquire comprehensive design skills through classes and seminars. How to understand, analyze and consider the current situation, how to find ideas derived from it, how to formulate concepts and logic to solve and improve them, ability to develop ideas, final design Ability to put together as a proposal For example, comprehensive design ability is required. We provide a bird's-eye view of the overall flow of design activities and provide educational guidance aimed at fostering design skills that enable them to play an active role.

Class subject

  • ライフスケープデザイン実践論

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • ライフスケープデザイン論・演習Ⅱ

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • 芸術工学演習(人間生活デザインコース)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 芸術工学特別研究Ⅳ(人間生活デザインコース)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 芸術工学特別研究Ⅱ(人間生活デザインコース)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • クリエーティブデザイン演習

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 上級融合・越境型PTLⅡ

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 上級越境ゼミ(2)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 融合・越境型PTLⅡ

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 越境ゼミ(2)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • ライフスケープデザイン論・演習Ⅰ

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • ライフスケープデザイン概論

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • インダストリアルデザイン基礎Ⅰ

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • ライフスケープデザイン実践論・演習Ⅱ

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 融合・越境型PTLⅠ

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • ライフスケープデザイン

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 生活空間造形論・演習

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • ユーザー感性学特別研究

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • インターンシップ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 特別研究(1)

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 特別研究(1)

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 芸術工学特別研究Ⅲ(人間生活デザインコース)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 芸術工学特別研究Ⅰ(人間生活デザインコース)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 特別研究(2) 9月修了生

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 上級融合・越境型PTLⅠ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • ユーザー感性スタディーズ特論

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 上級越境ゼミ(1)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 越境ゼミ(1)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 空間表現実習Ⅱ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 人間生活デザイン特論

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • パブリックデザイン

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • ライフスケープデザイン実践論・演習Ⅰ

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • デザイン価値創出論

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • ユーザー感性スタディーズ概論

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • ライフスケープデザイン論・演習Ⅱ

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • ライフスケープデザイン実践論

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • 越境ゼミ(2)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトB(2021年度以前入学者)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 芸術工学演習(人間生活デザインコース)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 芸術工学特別研究Ⅳ(人間生活デザインコース)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 芸術工学特別研究Ⅱ(人間生活デザインコース)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • クリエーティブデザイン演習

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 上級PTL演習C

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 上級融合・越境型PTLⅡ

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 融合・越境型PTLⅡ

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • ライフスケープデザイン論・演習Ⅰ

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • ライフスケープデザイン概論

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • インダストリアルデザイン基礎Ⅰ

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • ライフスケープデザイン実践論・演習Ⅱ

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • 特別研究(1)

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • ライフスケープデザイン

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • ユーザー感性学特別研究

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 上級越境ゼミ(2)

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 上級越境ゼミ(1)

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • ユーザー感性スタディーズ特別研究

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • インターンシップ

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • ユーザー感性スタディーズプロジェクト

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 越境ゼミ(1)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 空間表現実習Ⅱ

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトA(2021年度以前入学者)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 芸術工学特別研究Ⅲ(人間生活デザインコース)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 芸術工学特別研究Ⅰ(人間生活デザインコース)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 感性価値クリエーション特論

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • デザイン価値創出論

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 特別研究(2) 9月修了生

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 上級融合・越境型PTLⅠ

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • ユーザー感性スタディーズ特論

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 融合・越境型PTLⅠ

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • ユーザー感性スタディーズ概論

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • 人間生活デザイン特論

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • パブリックデザイン

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • ライフスケープデザイン実践論・演習Ⅰ

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • 感性価値クリエーション概論

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • デザイン価値創出論

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • ライフスケープデザイン論・演習Ⅱ

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • ライフスケープデザイン実践論

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • 卒業研究Ⅱ

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトC(2021年度以前入学者)

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • ライフスケープデザイン論・演習Ⅰ

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • ライフスケープデザイン概論

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • インダストリアルデザイン基礎Ⅰ

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • ライフスケープデザイン実践論・演習Ⅱ

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • インターンシップ

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 生活空間設計論・演習

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 生活空間デザイン論

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 生活空間造形論・演習

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • ライフスケープデザイン

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • ユーザー感性学特別研究

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトC(2021年度以前入学者)

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • パブリックデザイン(2021年度以前入学者)

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 感性価値クリエーション特論

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • デザイン価値創出論

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(感性価値クリエーションⅢ)

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(感性価値クリエーションⅠ)

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 人間生活デザイン特論

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • パブリックデザイン

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • ライフスケープデザイン実践論・演習Ⅰ

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • デザインリテラシー基礎

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • ライフスケープデザイン実践論

    2021.12 - 2022.2   Winter quarter

  • ライフスケープデザイン論・演習Ⅱ

    2021.12 - 2022.2   Winter quarter

  • ユーザー感性学PTL(感性価値クリエーションⅡ)

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • デザイン価値創出論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • ユーザー感性学PTL(感性価値クリエーションⅣ)

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 計画設計プロジェクト演習

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトC

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • デザインストラテジープロジェクトB

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトB

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • パブリックデザイン

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • ライフスケープデザイン論・演習Ⅰ

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • ライフスケープデザイン概論

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • デザイン思考

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • 特別研究(1)

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • ユーザー感性学特別研究

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • インターンシップ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 統合新領域最先端セミナー

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 生活空間造形論・演習

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 空間表現実習Ⅱ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • インターンシップ(DS専攻)

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトC

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • デザインストラテジープロジェクトA

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトA

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 感性価値クリエーション概論

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • インダストリアルデザイン基礎演習B

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • デザイン価値創出論

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • ユーザー感性学PTL(感性価値クリエーションコース2および4)

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • パブリックデザイン

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 計画設計プロジェクト演習

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトC

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトB

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトA

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • デザインストラテジー・リサーチ研修

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • インターンシップ(DS専攻)

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 生活空間設計論・演習

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • デザイン思考

    2020.6 - 2020.8   Summer quarter

  • 上級PTL演習C

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • ユーザー感性学特別研究

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 特別研究(1)

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • インターンシップ

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • グローバルデザインプロジェクト

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 感性価値クリエーション概論

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(感性価値クリエーションコース1および3)

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 感性価値クリエーション特論

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • デザインストラテジープロジェクトA

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • デザインストラテジープロジェクトB

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトA

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトB

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトC

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトB

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトA

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • デザインストラテジー・リサーチ研修

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • インターンシップ(DS専攻)

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 生活空間造形論・演習

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 生活空間デザイン論

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 空間表現実習Ⅱ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトB

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 計画設計プロジェクト演習

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトC

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトB

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 生活空間設計論・演習

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 工業設計基礎演習Ⅱ

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • インダストリアルデザイン基礎演習B

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • クオリティカルテ価値評価論

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • デザイン思考

    2019.6 - 2019.8   Summer quarter

  • デザイン思考

    2019.6 - 2019.8   Summer quarter

  • デザインストラテジープロジェクトB

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • ユーザー感性学特別研究

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 特別研究(1)

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • インターンシップ

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • デザインストラテジープロジェクトA

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトA

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 生活空間造形論・演習

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトC

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • デザインストラテジー・リサーチプロジェクトB

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 空間表現実習Ⅱ

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 特別研究(1)10月入学生

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 特別研究(2)9月修了生

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 生活空間造形論・演習

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 生活空間デザイン論

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 感性価値クリエーション概論

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(1および3)

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • グローバルデザインプロジェクト

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 計画設計プロジェクト演習

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • ユーザー感性学PTL(2および4)

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • クオリティカルテ価値評価論

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • インダストリアルデザイン基礎演習B

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 工業設計基礎演習Ⅱ

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 生活空間設計論・演習

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • ユーザー感性学特別研究

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • デザインストラテジープロジェクトB

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • デザインストラテジープロジェクトA

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • インターンシップ

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 特別研究(1)

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 卒業研究Ⅰ

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(1および3)

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 感性価値クリエーション概論

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 空間表現実習2

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 生活空間デザイン論

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(2および4)

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 計画設計プロジェクト演習

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 生活空間設計論・演習

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 工業設計基礎演習Ⅱ

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • インダストリアルデザイン基礎演習B

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • クオリティカルテ価値評価論

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • インターンシップ

    2017.4 - 2018.3   Full year

  • ユーザー感性学特別研究

    2017.4 - 2018.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2017.4 - 2018.3   Full year

  • 特別研究(1)

    2017.4 - 2018.3   Full year

  • ユーザー感性学PTL(1および3)

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 生活空間造形論・演習

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 生活空間デザイン論

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 空間表現実習2

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 感性価値クリエーション概論

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 計画設計プロジェクト演習

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • ユーザー感性学PTL(2および4)

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • クオリティカルテ価値評価論

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • インダストリアルデザイン基礎演習B

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 工業設計基礎演習Ⅱ

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 生活空間設計論・演習

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 特別研究(2)

    2016.4 - 2017.3   Full year

  • インターンシップ

    2016.4 - 2017.3   Full year

  • 特別研究(1)

    2016.4 - 2017.3   Full year

  • 卒業研究Ⅰ

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(1および3)

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 感性価値クリエーション概論

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 空間表現実習2

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 生活空間デザイン論

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 生活空間造形論・演習

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(2および4)

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 工業設計プロジェクト研究

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 計画設計プロジェクト演習

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 生活空間設計論・演習

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 工業設計基礎演習Ⅱ

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • インダストリアルデザイン基礎演習B

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 生活空間デザイン論

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • クオリティカルテ価値評価論

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • インターンシップ

    2015.4 - 2016.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2015.4 - 2016.3   Full year

  • 特別研究(1)

    2015.4 - 2016.3   Full year

  • ユーザー感性学PTL(1および3)

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 生活空間造形論・演習

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 空間表現実習2

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 感性価値クリエーション概論

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 計画設計プロジェクト演習

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • ユーザー感性学PTL(2および4)

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • クオリティカルテ価値評価論

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 生活空間デザイン論

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • インダストリアルデザイン基礎演習B

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 工業設計基礎演習Ⅱ

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 生活空間設計論・演習

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 特別研究(2)

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • インターンシップ

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • 特別研究(1)

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • 卒業研究Ⅰ

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 感性価値クリエーション概論

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(1および3)

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 空間表現実習

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 生活空間造形論・演習

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(2および4)

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 生活空間設計論・演習

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 工業設計基礎演習Ⅱ

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • インダストリアルデザイン基礎演習B

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 生活空間デザイン論

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • クオリティカルテ価値評価論

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • ユーザー感性学PTL(2および4)

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 計画設計プロジェクト演習

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • インターンシップ

    2013.4 - 2014.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2013.4 - 2014.3   Full year

  • 特別研究(1)

    2013.4 - 2014.3   Full year

  • インターンシップ

    2013.4 - 2014.3   Full year

  • ユーザー感性学PTL(1および3)

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 生活空間造形論・演習

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 空間表現実習

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(1および3)

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 感性価値クリエーション概論

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • コアセミナー

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • クオリティカルテ価値評価論

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 生活空間デザイン論

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • インダストリアルデザイン基礎演習B

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 工業設計基礎演習Ⅱ

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 生活空間設計論・演習

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 計画設計プロジェクト演習

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • ユーザー感性学PTL(2および4)

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 特別研究(2)

    2012.4 - 2013.3   Full year

  • インターンシップ

    2012.4 - 2013.3   Full year

  • 特別研究(1)

    2012.4 - 2013.3   Full year

  • 感性価値クリエーション概論

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 空間表現実習

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 生活空間造形論・演習

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • コアセミナー

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 工業設計基礎演習Ⅱ

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • 生活空間設計論・演習

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • 計画設計プロジェクト演習

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • クオリティカルテ価値評価論

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • 特別研究(1)

    2011.4 - 2012.3   Full year

  • インターンシップ

    2011.4 - 2012.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2011.4 - 2012.3   Full year

  • 生活空間デザイン論

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • コアセミナー

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 生活空間造形論・演習

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(3)

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 感性価値クリエーション概論

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 生活空間設計論・演習

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • クオリティカルテ価値評価論

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • ユーザー感性学PTL(6)

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • 計画設計プロジェクト演習

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • インターンシップ

    2010.4 - 2011.3   Full year

  • 特別研究(1)

    2010.4 - 2011.3   Full year

  • 特別研究(2)

    2010.4 - 2011.3   Full year

  • インダストリアルデザイン基礎演習B

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 生活空間デザイン論

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • インダストリアルデザイン基礎演習B

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 工業設計基礎演習

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 感性価値クリエーション概論

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(3)

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 生活空間造形論・演習

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 学術英語A

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • コアセミナー

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • ユーザー感性学PTL(6)

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • クオリティカルテ価値評価論

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • ユーザー感性学PTL(3)

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • 感性価値クリエーション概論

    2009.4 - 2009.9   First semester

▼display all

FD Participation

  • 2023.7   Role:Speech   Title:統合新領域学府FD「パブリックデザイン」

    Organizer:Undergraduate school department

  • 2020.8   Role:Participation   Title:統合新領域学府FD「society5.0と学術知の融合」

    Organizer:Undergraduate school department

  • 2018.10   Role:Participation   Title:M2Bシステム 講習会

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.10   Role:Participation   Title:デザイン教育の質保証国際シンポジウム

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.1   Role:Participation   Title:障害学生支援におけるバリアフリー −合理的配慮をめぐって−

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2009.4   Role:Participation   Title:新任教員の研修

    Organizer:University-wide

▼display all

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2024  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、火曜1-2限

  • 2023  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、火曜1-2限

  • 2023  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜1-2限

  • 2022  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜1-2限

  • 2022  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、火曜1-2限

  • 2021  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、火曜1-2限

  • 2021  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜1-2限

  • 2020  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜1-2限

  • 2020  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、火曜1-2限

  • 2019  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、火曜1-2限

  • 2019  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜1-2限

  • 2018  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜1限

  • 2018  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜2限

  • 2018  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、火曜1限

  • 2018  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、火曜2限

  • 2017  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、火曜1限

  • 2017  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜2限

  • 2017  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜1限

  • 2016  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、火曜1限

  • 2016  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜2限

  • 2016  久留米工業高等専門学校  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期木曜4-5限(隔週)

  • 2016  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜1限

  • 2015  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜1限

  • 2015  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、火曜1限

  • 2015  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜2限

  • 2015  久留米工業高等専門学校  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、月曜4-5限(隔週)

  • 2014  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、火曜1限

  • 2014  香蘭女子短期大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期・月曜2限

  • 2014  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜1限

  • 2014  福岡女学院大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、火曜2限

  • 2013  香蘭女子短期大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期・月曜2限

  • 2012  香蘭女子短期大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期火曜日2限

  • 2011  香蘭女子短期大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期火曜2限

▼display all

Participation in international educational events, etc.

  • 2023.10

    大連理工大学、九州大学

    大連理工大学との共同授業の実施

      More details

    Venue:中国・大連市および福岡市

    Number of participants:30

  • 2022.1

    大連理工大学

    大连理工大学建筑・芸術学院-九州大学大学院芸術工学研究院デザイン及び未来オンライン交流会

      More details

    Venue:オンライン 2022.January,21 st,13:30-15:30(Beijing Time) Online:zoom https://zoom.us/j/91922992101?pwd=RHRLN3dsbjhVUktoUlZmZ0NhMlJQZz09 ID:919 2299 2101 passcode:20220121

    Number of participants:30

  • 2017.10

    IASDR 2017 Conference

    the 2017 International Association of Societies of Design Research (IASDR)

      More details

    Venue:cincinnati,America

  • 2016.8

    KEER2016 committees

    6th international Kansei Engineering and Emotion Research Conference (KEER 2016)

      More details

    Venue:Leeds, United Kingdom

  • 2015.11

    IASDR2015 committees

    6th international congress of International Association of Scienties of Design Research, IASDR2015

      More details

    Venue:AUSTRALIA,BRISBANE

  • 2014.12

    釜慶大学

    プロジェクトに係わるミーティング時に釜慶大学が開催した講演会へ出席・講演の実施。

      More details

    Venue:韓国・釜山

  • 2013.9

    organization Committee of 4th IDEF,Nanjing University of Science and Technology

    4th international innovation Design&Education Forum

      More details

    Venue:中国・南京市

  • 2013.8

    5th international association of societies of design research(IASDR),Sibaura Institute of Technology

    5th international congress of International Association of Scienties of Design Research, IASDR2013

      More details

    Venue:日本・東京

  • 2011.11

    international association of societies of design research(IASDR),Delft University of Technology, Faculty of Industrial Design Engineering

    4th world conference on design research, IASDR2011

      More details

    Venue:Netherlands/Delft

  • 2011.8

    南京理工大学、Coventry University

    international innovation design & education forum in 2011

      More details

    Venue:中国・南京市

  • 2010.3

    the Design & Emotion Society

    KANSEI ENGINEERING AND EMOTION RESEARCH INTERNATIONAL CONFERENCE, KEER2010

      More details

    Venue:フランス・パリ市

  • 2009.10

    南京理工大学

    The 3rd International Conference on Mechanical Engineering and Mechanics(ICMEM2009)

      More details

    Venue:中国・北京市

  • 2008.9

    The Design Society,The Institution of Engineering Designers

    The 10th International Conference on Engineering and Product Design Education(E&PDE2008)

      More details

    Venue:Spain/Barcelona

▼display all

Other educational activity and Special note

  • 2022  Class Teacher 

  • 2014  Class Teacher 

  • 2013  Class Teacher 

  • 2013  Coaching of Students' Association 

  • 2012  Class Teacher 

  • 2011  Class Teacher 

▼display all

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • Mainly through projects, we are making social contributions and international cooperation. In the main projects that I have been involved in so far, I have investigated the turbulence and incomprehensibleness of signs such as prohibitions / regulations, alerts and enlightenment installed around rivers, and design rules for river signs to improve them. Was formulated, and the River Department of the Kyushu Regional Development Bureau of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism issued guidelines for river signs. Along with this, the development of river signs was promoted centering on the first-class rivers in Kyushu. In addition, we are conducting research on methods for raising awareness of dangerous water levels to the general public, and conducting surveys using prototypes, etc., which were examined with the cooperation of river offices and the like. As an international collaboration, a project to solicit applicants for students from both universities in collaboration with Dalian University of Technology in China, have the team study the design for the given theme, and improve each other's design ability and problem-solving thinking. Is being promoted. In addition, upon request, he participates in various committee members, residents' councils, etc., and gives lectures.

Social Activities

  • 一般社団法人建設コンサルタント協会九州支部が主催する「夢アイデア」コンテストの審査委員

    一般社団法人建設コンサルタント協会九州支部  TKPガーデンシティ博多新幹線口、オンライン  2023.12

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 一般社団法人建設コンサルタント協会九州支部が主催する「夢アイデア」コンテストの審査委員

    一般社団法人建設コンサルタント協会九州支部  2022.12

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで2-3年生の希望者を対象にリクエスト講義をオンラインで行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2021年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    鹿児島県立楠隼中学校  2022.3

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 一般社団法人建設コンサルタント協会九州支部が主催する「夢アイデア」コンテストの審査委員

    一般社団法人建設コンサルタント協会九州支部  2021.12

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2021年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    西南学院高等学校  2020.11

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2021年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    静岡県立磐田南高等学校  2020.9

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    静岡県立磐田南高等学校  2019.9

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    宮崎県立都城西高校  2018.11

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • ゆめなび2018福岡にて、夢ナビトークと夢ナビ講義を行った。デザインに関心のある学生に対し、大学でデザインを勉強することやその内容の一部をわかりやすく解説した。

    株式会社フロムページ主催夢ナビ2018福岡会場  2018.10

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 大分市京が丘南に新興住宅地として整備された新・京が丘において開催されたまちびらきイベントにおいてトークセッションを行った。安全・安心の住宅地として整備を進めた経緯や整備におけるこだわりポイント、将来的に数十年と経過した際の様相などについて幅広い話題でセッションが行われた。

    コンダクト株式会社  2018.7

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 「提案力・開発力育成プログラム~デザイン思考で会社を変える!~」と題した福岡県内の中小企業の参加希望者に提案力・開発力を醸成する全7回のセミナーにおいて、12月実施の4回目の回にデザインの評価方法やみかたについてのセミナーを行った。また、フィールド調査の実施方法や結果のまとめ方などについても説明した。

    公益財団法人 福岡県産業・科学技術振興財団(ふくおかIST) 公益財団法人 九州先端科学技術研究所(ISIT) 公益財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS / フェイス) 経済産業省九州産業経済局の平成29年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金(地域中小企業知的財産支援力強化事業)による運営開催。  博多東リファレンスビル  2017.12

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    山口県立下関中等教育学校  2017.11

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    学校法人翔英学園米子北斗中学校・高等学校  2017.10

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    静岡県立磐田南高等学校  2017.9

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで1-2年生の希望者を対象に講義・演習を8月(講義)、12月(演習)、3月(演習)として行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さや知識を講義により伝え、デザインを行う上で重要なアイデア展開の方法について課題を与え演習を通じて伝えた。

    福岡県立小倉西高等学校  2017.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで熊本県立第二高等学校の1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    熊本県立熊本第二高等学校  2017.7

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 工業設計学科主催高校生向け公開講座において、ID分野の紹介

    2017.6

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    静岡県立磐田南高等学校  2016.9

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    岡山県立倉敷青陵高等学校  2016.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで昭和薬科大学付属高等学校の1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    熊本県立熊本第一高等学校  2016.2

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで昭和薬科大学付属高等学校の1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    熊本県立八代高等学校  2015.10

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで昭和薬科大学付属高等学校の1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    鹿児島県立指宿高等学校  2015.7

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで昭和薬科大学付属高等学校の1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    鹿児島県立加治木高等学校  2015.7

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで昭和薬科大学付属高等学校の1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    関西大倉高等学校  2015.6

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで昭和薬科大学付属高等学校の1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    昭和薬科大学付属高等学校  2014.11

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで長崎県立西陵高等学校の1-2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    長崎県立西陵高等学校  2014.10

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「オリンピックとデザイン」のタイトルで鹿児島県立錦江湾高等学校の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について2020年に開催予定のオリンピックを題材に解説し、生活におけるデザイン分野の活躍領域の広さと知識を伝えた。

    鹿児島県立錦江湾高等学校  2014.7

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 「生活とデザイン」のタイトルで長崎県立大村高等学校2年生の希望者を対象に講義を行った。デザイン学領域の広がりや社会におけるデザイン思考の重要性等について解説し、一般的にはあまり理解されていない部分のデザインの知識を広め、高校生にとって将来の進路形成において役立つ内容とした。

    長崎県立大村高等学校  2012.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 福岡市役所の技術職員九大工学部OBで構成する研賛会において「公共空間のデザインについて」をテーマに講演。

    福岡市  福岡市役所  2012.4

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

    公共空間のデザインにおけるポイント等を整理し、実践の場で活用できる内容として行政担当官として抑えておきたい部分を解説した。

  • 九州大学大学院統合新領域学府 ユーザー感性学専攻 感性価値クリエーションコース シンポジウム2010 「感性と創造-社会が求める価値の創造を-」/九州大学ユーザー感性学専攻感性価値クリエーションコースが主催する、標記のシンポジウムを開催した(約60名参加)。第2部で「河川標識プロジェクト」の活動報告を行った。

    九州大学大学院統合新領域学府 ユーザー感性学専攻 感性価値クリエーションコース  アクロス福岡円形ホール  2010.3

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

▼display all

Media Coverage

  • 宮崎河川国道事務所の河川名標識15基地域性を活かしたデザインに刷新 Newspaper, magazine

    宮崎日日新聞  2023.3

     More details

    宮崎河川国道事務所の河川名標識15基地域性を活かしたデザインに刷新

  • 筑後川本格改修100周年のロゴマーク作成に関する記事 Newspaper, magazine

    毎日新聞  2022.3

     More details

    筑後川本格改修100周年のロゴマーク作成に関する記事

  • 12月に実施した記者懇談会で発表した、TDWにおける学生の受賞についてのコメントの掲載 Newspaper, magazine

    西日本新聞  2015.1

     More details

    12月に実施した記者懇談会で発表した、TDWにおける学生の受賞についてのコメントの掲載

  • 2010年度後期開設の統合新領域学府ユーザー感性学専攻クオリティカルテ価値評価論の授業において、熊本県人吉市の酒造会社である高橋酒造と連携を取り、高橋酒造の主力商品である「しろ」をテーマに評価調査・分析・考察を行い、調査結果にもとづいた「しろ」にまつわる新たな企画提案を学生に実施させた。最終的に高橋酒造に対し学生達が考えた企画提案のプレゼンテーションを実施したことが記事に取り上げられた。 Newspaper, magazine

    西日本新聞  2011.2

     More details

    2010年度後期開設の統合新領域学府ユーザー感性学専攻クオリティカルテ価値評価論の授業において、熊本県人吉市の酒造会社である高橋酒造と連携を取り、高橋酒造の主力商品である「しろ」をテーマに評価調査・分析・考察を行い、調査結果にもとづいた「しろ」にまつわる新たな企画提案を学生に実施させた。最終的に高橋酒造に対し学生達が考えた企画提案のプレゼンテーションを実施したことが記事に取り上げられた。

  • 2010年度後期開設の統合新領域学府ユーザー感性学専攻クオリティカルテ価値評価論の授業において、熊本県人吉市の酒造会社である高橋酒造と連携を取り、高橋酒造の主力商品である「しろ」をテーマに評価調査・分析・考察を行い、調査結果にもとづいた「しろ」にまつわる新たな企画提案を学生に実施させた。最終的に高橋酒造に対し学生達が考えた企画提案のプレゼンテーションを実施したことが記事に取り上げられた。 Newspaper, magazine

    熊本日日新聞  2011.2

     More details

    2010年度後期開設の統合新領域学府ユーザー感性学専攻クオリティカルテ価値評価論の授業において、熊本県人吉市の酒造会社である高橋酒造と連携を取り、高橋酒造の主力商品である「しろ」をテーマに評価調査・分析・考察を行い、調査結果にもとづいた「しろ」にまつわる新たな企画提案を学生に実施させた。最終的に高橋酒造に対し学生達が考えた企画提案のプレゼンテーションを実施したことが記事に取り上げられた。

  • 河川標識ガイドラインに則って河川標識を整備したことにより記載・表現の統一化が行われ、五ヶ瀬川の標識が明瞭になったとの記事。 Newspaper, magazine

    宮崎日日新聞  2011.1

     More details

    河川標識ガイドラインに則って河川標識を整備したことにより記載・表現の統一化が行われ、五ヶ瀬川の標識が明瞭になったとの記事。

  • 2010年4月8日朝刊に,「筑後川に「三隈川」標識」と題して,国土交通省九州地方整備局が取り組んでいる「川標プロジェクト」の一環として,同整備局筑後川河川事務所・日田出張所と日田市による三隈川(筑後川流域)の河川標識や遊歩道の案内標識など,森田研究室でのデザインと共に,完成したことの紹介記事。. Newspaper, magazine

    西日本新聞  2010.4

     More details

    2010年4月8日朝刊に,「筑後川に「三隈川」標識」と題して,国土交通省九州地方整備局が取り組んでいる「川標プロジェクト」の一環として,同整備局筑後川河川事務所・日田出張所と日田市による三隈川(筑後川流域)の河川標識や遊歩道の案内標識など,森田研究室でのデザインと共に,完成したことの紹介記事。.

  • 国土交通省九州地方整備局河川部筑後川河川事務所日田出張所からの依頼により、三隈川流域に完成した散策路上に設置する散策距離表示のデザインを実施した。散策路および散策距離表示完成についての記事。 Newspaper, magazine

    大分建設新聞  2009.3

     More details

    国土交通省九州地方整備局河川部筑後川河川事務所日田出張所からの依頼により、三隈川流域に完成した散策路上に設置する散策距離表示のデザインを実施した。散策路および散策距離表示完成についての記事。

  • 国土交通省九州地方整備局河川部筑後川河川事務所日田出張所からの依頼により、三隈川流域に完成した散策路上に設置する散策距離表示のデザインを実施した。散策路および散策距離表示完成についての記事。 Newspaper, magazine

    大分合同新聞  2009.3

     More details

    国土交通省九州地方整備局河川部筑後川河川事務所日田出張所からの依頼により、三隈川流域に完成した散策路上に設置する散策距離表示のデザインを実施した。散策路および散策距離表示完成についての記事。

  • 国際都市、釜山ってどうなの?というタイトルで、我々が実施した、釜山駅および国際旅客ターミナルの調査結果をもとに、施設の不備や釜山の人々について論じた記事が掲載された。 Newspaper, magazine

    釜山日報  2008.10

     More details

    国際都市、釜山ってどうなの?というタイトルで、我々が実施した、釜山駅および国際旅客ターミナルの調査結果をもとに、施設の不備や釜山の人々について論じた記事が掲載された。

  • 「福岡、釜山の魅力向上へ向けて」というタイトルで、韓国・東西大学校と共同で実施した西鉄福岡駅、博多港ターミナル、釜山旅客ターミナル、釜山駅の各施設の調査及び調査結果に基づいてデザイン提案を行う取組みについて記事が掲載された。 Newspaper, magazine

    西日本新聞  2008.7

     More details

    「福岡、釜山の魅力向上へ向けて」というタイトルで、韓国・東西大学校と共同で実施した西鉄福岡駅、博多港ターミナル、釜山旅客ターミナル、釜山駅の各施設の調査及び調査結果に基づいてデザイン提案を行う取組みについて記事が掲載された。

▼display all

Activities contributing to policy formation, academic promotion, etc.

  • 2022.8 - 2024.7   福岡市

    福岡市市民公益活動推進審議会委員

  • 2009.7 - 2025.6   筑紫野市

    筑紫野市都市計画審議会 委員

Travel Abroad

  • 2018.11

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:北京理工大学

  • 2018.9

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:大連理工大学

  • 2018.3

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:Dalian University of Technology

  • 2017.10 - 2017.11

    Staying countory name 1:United States   Staying institution name 1:University of Cincinnati

  • 2016.8 - 2016.9

    Staying countory name 1:United Kingdom   Staying institution name 1:University of Leeds

  • 2016.3

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:大連理工大学

    Staying institution name 2:北京理工大学

  • 2015.11

    Staying countory name 1:Australia   Staying institution name 1:ブリスベンコンベンションセンター

  • 2015.9

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:広東工業大学

    Staying institution name 2:深セン大学

    Staying institution name 3:TCL

  • 2014.6

    Staying countory name 1:Sweden   Staying institution name 1:リンシェーピン大学

  • 2013.9

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:Nanjing University of science and technology

  • 2011.10 - 2011.11

    Staying countory name 1:Netherlands   Staying institution name 1:Delft University of Technology

  • 2011.8

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:江西財経大学芸術学院

    Staying institution name 2:南京理工大学

  • 2010.12

    Staying countory name 1:France   Staying institution name 1:フランスパリ市における美術館及び博物館

  • 2010.3

    Staying countory name 1:France   Staying institution name 1:Art et Metiers ParisTech

  • 2009.10

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:南京理工大学

    Staying institution name 2:International Conference on Mechanicak Engineering and Mechanics2009

  • 2009.3

    Staying countory name 1:Korea, Republic of   Staying institution name 1:大田市、Public Design Institute

  • 2009.1

    Staying countory name 1:United States   Staying institution name 1:Cornell University

    Staying institution name 2:PARSONS SCHOOL OF DESIGN

    Staying institution name 3:Fashion Institute of Technology

  • 2008.12

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:南京理工大学

    Staying institution name 2:上海市

  • 2008.9

    Staying countory name 1:Spain   Staying institution name 1:E&PDE2008 New Perspectives in Design Education, Universitat Politecnica de Catalunya

  • 2008.7

    Staying countory name 1:Korea, Republic of   Staying institution name 1:韓国、釜山市

  • 2008.5

    Staying countory name 1:Korea, Republic of   Staying institution name 1:東西大学校

  • 2007.11

    Staying countory name 1:Other   Staying institution name 1:International Association of Societies of Design Research-IASDR07,香港理工大学

  • 2007.11

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:International Conference on Mechanical Engineering and Mechanics-ICMEM 2007,南京理工大学

  • 2007.11

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:International Forum of Industrial Design Education,南京理工大学

  • 2007.8 - 2007.9

    Staying countory name 1:France   Staying institution name 1:International Conference on Engineering Design,the Design Society

▼display all