2024/10/19 更新

お知らせ

 

写真a

マルヤマ オサム
丸山 修
MARUYAMA OSAMU
所属
芸術工学研究院 未来共生デザイン部門 教授
芸術工学部 芸術工学科(併任)
芸術工学府 芸術工学専攻(併任)
職名
教授
プロフィール
研究: 生命の設計図であるゲノム配列に従って作り出される生物をシステムと して理解するためには,生物がもつ様々な構造,機構,機能といった高次の事 象を明らかにする必要がある.このような問題を解決するために,情報科学の 理論や知識発見の手法を駆使し,蓄積されたゲノムデータから仮説や規則を発 見するアルゴリズムの構築と開発,そして計算機実験を行っている. 教育: 生物学が分かる情報科学者を育てることを教育の目標としている. 社会活動: 平成17年度日本バイオインフォマティクス学会幹事
外部リンク

学位

  • 博士(理学)

経歴

  • 1996年4月〜 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター助手 2000年5月~ 九州大学大学院数理学研究院助教授 2007年4月~ 九州大学大学院数理学研究院准教授 2011年4月~ 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所准教授 2018年4月~ 九州大学大学院芸術工学研究院

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:Computational Biology

    研究キーワード:配列モチーフ予測,DNAメチル化状態予測,アルゴリズム,機械学習

    研究期間: 1996年4月

受賞

  • (財)電気通信普及財団 第9回 テレコムシステム技術学生賞佳作

    1994年3月   (財)電気通信普及財団  

論文

  • Preservation of emotional context in tweet embeddings on social networking sites 査読

    Osamu Maruyama, Asato Yoshinaga, Ken‑ichi Sawai

    Artifcial Life and Robotics   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1007/s10015-024-00974-3

  • CBOEP: Generating negative enhancer-promoter interactions to train classifiers 査読 国際誌

    Koga, T; Maruyama, O

    14TH ACM CONFERENCE ON BIOINFORMATICS, COMPUTATIONAL BIOLOGY, AND HEALTH INFORMATICS, BCB 2023   2023年   ISBN:979-8-4007-0126-9

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM-BCB 2023 - 14th ACM Conference on Bioinformatics, Computational Biology, and Health Informatics  

    For training and testing enhancer-promoter interaction (EPI) classifiers, the question on which non-positive EPIs are selected as negative instances must be answered. Most previous methods use the dataset of the EPI classifier TargetFinder where negative EP pairs are sampled from non-positive EP pairs. Consequently, over 92% of EPIs in the TargetFinder-positive and negative sets of cell line GM12878 have a 2-fold or greater positive/negative class imbalance of promoter occurrences between the positive and negative EP pairs. This situation negatively impacts the predictability of EPI classifiers trained using the datasets.Thus, we first proposed the condition that the negative EPIs should satisfy. Second, we devised a method called CBOEP (class balanced occurrences of enhancers and promoters), to generate negative EPI sets that approximately fulfil this condition for a given positive EPI set. CBOEP solves the finding problem by reducing it to the maximum-flow problem. Third, we applied the generated negative EPI sets to existing EPI classifiers, TransEPI and TargetFinder. The negative datasets lead to higher prediction performance than the existing negative EPI datasets. The source code is available at https://github.com/maruyama-lab-design/CBOEP.

    DOI: 10.1145/3584371.3612997

    Web of Science

    Scopus

  • CMIC: predicting DNA methylation inheritance of CpG islands with embedding vectors of variable-length <i>k</i>-mers 査読 国際誌

    Maruyama, O; Li, Y; Narita, H; Toh, H; Yeung, WKA; Sasaki, H

    BMC BIOINFORMATICS   23 ( 1 )   371   2022年9月   ISSN:1471-2105

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC Bioinformatics  

    Background: Epigenetic modifcations established in mammalian gametes are largely
    reprogrammed during early development, however, are partly inherited by the embryo
    to support its development. In this study, we examine CpG island (CGI) sequences to
    predict whether a mouse blastocyst CGI inherits oocyte-derived DNA methylation
    from the maternal genome. Recurrent neural networks (RNNs), including that based on
    gated recurrent units (GRUs), have recently been employed for variable-length inputs
    in classifcation and regression analyses. One advantage of this strategy is the ability
    of RNNs to automatically learn latent features embedded in inputs by learning their
    model parameters. However, the available CGI dataset applied for the prediction of
    oocyte-derived DNA methylation inheritance are not large enough to train the neural
    networks.
    Results: We propose a GRU-based model called CMIC (CGI Methylation Inheritance
    Classifer) to augment CGI sequence by converting it into variable-length k-mers,
    where the length k is randomly selected from the range kmin to kmax, N times, which
    were then used as neural network input. N was set to 1000 in the default setting. In
    addition, we proposed a new embedding vector generator for k-mers called splitDNA2vec. The randomness of this procedure was higher than the previous work,
    dna2vec.
    Conclusions: We found that CMIC can predict the inheritance of oocyte-derived DNA
    methylation at CGIs in the maternal genome of blastocysts with a high F-measure
    (0.93). We also show that the F-measure can be improved by increasing the parameter
    N, that is, the number of sequences of variable-length k-mers derived from a single
    CGI sequence. This implies the efectiveness of augmenting input data by converting a
    DNA sequence to N sequences of variable-length k-mers. This approach can be applied
    to diferent DNA sequence classifcation and regression analyses, particularly those
    involving a small amount of data.

    DOI: 10.1186/s12859-022-04916-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://bmcbioinformatics.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12859-022-04916-3

  • A convolutional neural network-based regression model to infer the epigenetic crosstalk responsible for CG methylation patterns. 査読 国際誌

    Wan Kin Au Yeung, Osamu Maruyama, Hiroyuki Sasaki

    BMC Bioinform.   22   341 - 341   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12859-021-04272-8

    その他リンク: https://bmcbioinformatics.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12859-021-04272-8

  • DegSampler3: Pairwise Dependency Model in Degradation Motif Site Prediction of Substrate Protein Sequences 査読 国際誌

    Osamu Maruyama, Fumiko Matsuzaki

    Proc. of 19th IEEE International Conference on Bioinformatics and Bioengineering   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • DegSampler: Collapsed Gibbs sampler for detecting E3 binding sites 査読 国際誌

    @Osamu Maruyama,@Fumiko Matsuzaki

    18th IEEE International Conference on Bioinformatics and Bioengineering, BIBE 2018 Proceedings - 2018 IEEE 18th International Conference on Bioinformatics and Bioengineering, BIBE 2018   1 - 9   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/BIBE.2018.00009

  • RocSampler: Regularizing Overlapping Protein Complexes in Protein-Protein Interaction Networks 査読 国際誌

    Osamu Maruyama, Yuki Kuwahara

    BMC Bioinformatics   18   51 - 62   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12859-017-1920-5

    その他リンク: https://bmcbioinformatics.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12859-017-1920-5

  • Regularizing predicted complexes by mutually exclusive protein-protein interactions 査読 国際誌

    Osamu Maruyama, Limsoon Wong

    Proceedings of the 2015 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining 2015   1068 - 1075   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Discovery of small protein complexes from PPI networks with size-specific supervised weighting 査読 国際誌

    Chern Han Yong, Osamu Maruyama, Limsoon Wong

    BMC systems biology 8, S3-S3, 2014.   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ReSAPP: Predicting overlapping protein complexes by merging multiple-sampled partitions of proteins 査読 国際誌

    So Kobiki, Osamu Maruyama

    Journal of bioinformatics and computational biology   12 ( 6 )   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A scale-free structure prior for Bayesian inference of Gaussian graphical models 査読 国際誌

    Osamu Maruyama, Shota Shikita

    IEEE International Conference on Bioinformatics and Biomedicine (BIBM), 2014.   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • PPSampler2: Predicting Protein Complexes More Accurately and Efficiently by Sampling 査読 国際誌

    7 ( Suppl 6 )   S14   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The problem of predicting sets of components of heteromeric protein complexes is a challenging problem in
    Systems Biology. There have been many tools proposed to predict those complexes. Among them, PPSampler, a
    protein complex prediction algorithm based on the Metropolis-Hastings algorithm, is reported to outperform other
    tools. In this work, we improve PPSampler by refining scoring functions and a proposal distribution used inside the
    algorithm so that predicted clusters are more accurate as well as the resulting algorithm runs faster. The new
    version is called PPSampler2. In computational experiments, PPSampler2 is shown to outperform other tools
    including PPSampler. The F-measure score of PPSampler2 is 0.67, which is at least 26% higher than those of the
    other tools. In addition, about 82% of the predicted clusters that are unmatched with any known complexes are
    statistically significant on the biological process aspect of Gene Ontology. Furthermore, the running time is
    reduced to twenty minutes, which is 1/24 of that of PPSampler.

  • Sampling Strategy for Protein Complex Prediction Using Cluster Size Frequency 査読 国際誌

    Daisuke Tatsuke, Osamu Maruyama

    Gene   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Heterodimeric Protein Complex Identification 査読 国際誌

    Osamu Maruyama

    ACM Conference on Bioinformatics, Computational Biology and Biomedicine 2011   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • NWE: Node-Weighted Expansion for Protein Complex Prediction Using Random Walk Distances 査読 国際誌

    Osamu Maruyama and Ayaka Chihara

    Proc. IEEE International Conference on Bioinformatics & Biomedicine (IEEE BIBM 2010)   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • X chromosome-wide analyses of genomic DNA methylation states and gene expression in male and female neutrophils 国際誌

    Yukio Yasukochi, Osamu Maruyama, Milind C. Mahajan, Carolyn Pad- den, Ghia M. Euskirchen, Vincent Schulz, Hideki Hirakawa, Satoru Kuhara, Xing-Hua Pan, Peter E. Newburger, Michael Snyder, and Sherman M. Weiss- man

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS)   107   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evaluating Protein Sequence Signatures Inferred from Protein-Protein Interaction Data by Gene Ontology Annotations 査読 国際誌

    Osamu Maruyama, Hideki Hirakawa, Takao Iwayanagi, Yoshiko Ishida, Shizu Takeda, Jun Otomo, Satoru Kuhara

    2008 IEEE International Conference on Bioinformatics and Biomedicine   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Reconstructing phylogenetic trees of prokaryote genomes by randomly sampling oligopeptides 査読 国際誌

    Osamu Maruyama, Akiko Matsuda, and Satoru Kuhara

    International Journal of Bioinformatics Research and Applicaions (IJBRA) 1(4), 429-446, 2005. (preliminary version has appeared in the Proceedings of the 5th International Conference on Computational Science (ICCS 2005), Lecture Notes in Computer Science 3514-6, Springer-Verlag, II-911-918, 2005).   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Searching for Regulatory Elements of Alternative Splicing Events Using Phylogenetic Footprinting, 国際誌

    Daichi Shigemizu and Osamu Maruyama.

    Proceedings of the 4th Workshop on Algorithms in Bioinformatics, Lecture Notes in Bioinformatics 3240, Springer-Verlag   3240   147 - 158   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Extensive Search for Discriminative Features of Alternative Splicing 査読 国際誌

    Osamu Maruyama

    Pacific Symposium on Biocomputing 2004   54 - 65   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Finding optimal degenerate patterns in DNA sequences 査読 国際誌

    Osamu Maruyama

    Bioinformatics   19   II206 - II214   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/bioinformatics/btg1079

  • How much emotional information the distributed representations of tweets in SNS preserve 査読

    O. Maruyama, A. Yoshinaga, K. Sawai

    Proceedings of the Joint Symposium of The Twenty-Ninth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 29th 2024) and The Ninth International Symposium on BioComplexity (ISBC 9th 2024) and The Seventh International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics (SWARM 7th 2024)   460 - 465   2024年1月   ISSN:2185-3797 ISBN:978-4-9913442-0-6

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Determining the minimum number of protein-protein interactions required to support known protein complexes 査読

    Natsu Nakajima, Morihiro Hayashida, Jesper Jansson, Osamu Maruyama, Tatsuya Akutsu

    PLoS One   13 ( 4 )   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0195545

  • Discovery of Tree Structured Patterns Using Markov Chain Monte Carlo Method 査読 国際誌

    Yasuhiro Okamoto, Kensuke Koyanagi, Takayoshi Shoudai, Osamu Maruyama

    Proc. 7th IADIS International Conference on Information Systems 2014, 28th February - 2nd March 2014, Madrid, Spain.   95 - 102   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Prediction of heterotrimeric protein complexes by two-phase learning using neighboring kernels 査読 国際誌

    Peiying Ruan, Morihiro Hayashida, Osamu Maruyama, Tatsuya Akutsu

    BMC Bioinformatics (APBC 2014)   15(Suppl 2)   S6   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1186/1471-2105-15-S2-S6

    その他リンク: http://www.biomedcentral.com/1471-2105/15/S2/S6

  • The Purity Measure for Genomic Regions Leads to Horizontally Transferred Genes 査読 国際誌

    Yuta Taniguchi, Yasuhiro Yamada, Osamu Maruyama, Satoru Kuhara, Daisuke Ikeda

    Journal of Bioinformatics and Computational Biology (JBCB)   11 ( 6 )   1343002   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Heterodimeric protein complex identification by naïve Bayes classifiers 査読 国際誌

    14   347   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1186/1471-2105-14-347

    その他リンク: http://www.biomedcentral.com/1471-2105/14/347

  • Prediction of Heterodimeric Protein Complexes from Weighted Protein-Protein Interaction Networks Using Novel Features and Kernel Functions 査読 国際誌

    Peiying Ruan, Morihiro Hayashida, Osamu Maruyama, Tatsuya Akutsu

    PLoS ONE   8 ( 6 )   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0065265

    その他リンク: http://dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0065265

  • Infrequent, Unexpected, and Contrast Pattern Discovery from Bacterial Genomes by Genome-wide Comparative Analysis 査読 国際誌

    Daisuke Ikeda, Osamu Maruyama, Satoru Kuhara

    Proc. of 4th International Conference on Bioinformatics Models, Methods and Algorithms   308 - 311   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Identification of genetic networks by strategic gene disruptions and gene overexpressions under a boolean model 国際誌

    Tatsuya Akutsu, Satoru Kuhara, Osamu Maruyama, and Satoru Miyano.

    Theoretical Computer Science   298 ( 1 )   235 - 251   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/S0304-3975(02)00425-5

  • Fast algorithm for extracting multiple unordered short motifs using bit operations 国際誌

    O. Maruyama, H. Bannai, Y. Tamada, S.Kuhara, and S.Miyano

    Information Sciences   146 ( 1-4 )   115 - 126   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/S0020-0255(02)00219-0

  • Extensive feature detection of N-terminal protein sorting signals 国際誌

    Bioinformatics   18 ( 2 )   298 - 305   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1093/bioinformatics/18.2.298

  • Markov Chain Monte Carlo Algorithms 国際誌

    Osamu Maruyama

    A Mathematical Approach to Research Problems of Science and Technology, 349-363, 2014.   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

書籍等出版物

  • バイオインフォマティクス—配列データ解析と構造予測 (シリーズ予測と発見の科学 4)

    丸山 修,阿久津 達也( 担当: 共著)

    朝倉書店  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 医学統計学の事典

    丹後 俊郎,小西 貞則 編集( 担当: 共著)

    朝倉書店  2010年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:分担執筆,隠れMarkovを用いた配列データ解析,138-141   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1001463712

  • コンピュータ支援による科学的知識の発見, 森下真一,宮野悟編,発見科学とデータマイニング

    宮野 悟,丸山 修( 担当: 共訳)

    共立出版  2000年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:bit別冊,pp.130--140   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • How much emotional information the distributed representations of tweets in SNS preserve 国際会議

    @Osamu Maruyama, #Asato Yoshinaga, @Ken-ichi Sawai

    The Twenty-Ninth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 29th 2024)  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月 - 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • DegSampler3: Pairwise Dependency Model in Degradation Motif Site Prediction of Substrate Protein Sequences 国際会議

    Osamu Maruyama, Fumiko Matsuzaki

    2019 IEEE 19th International Conference on Bioinformatics and Bioengineering, BIBE 2019  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ギリシャ共和国  

    その他リンク: https://bibe2019.ics.forth.gr/

  • DegSampler: Collapsed Gibbs Sampler for Detecting E3 Binding Sites 国際会議

    Osamu Maruyama, Fumiko Matsuzaki

    2018 IEEE 18th International Conference on Bioinformatics and Bioengineering (BIBE)  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:台湾  

  • Regularizing predicted complexes by mutually exclusive protein-protein interactions 国際会議

    Osamu Maruyama, Limsoon Wong

    International Symposium on Network Enabled Health Informatics, Biomedicine and Bioinformatics, HI-BI-BI 2015  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

  • Sampling Strategy for Protein Complex Prediction Using Cluster Size Frequency 国際会議

    Tatsuke Daisuke, Osamu Maruyama

    The 23rd International Conference on Genome Informatics  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月 - 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:台湾  

    その他リンク: http://conf.ncku.edu.tw/giw2012/

  • Evaluating Protein Sequence Signatures Inferred from Protein-Protein Interaction Data by Gene Ontology Annotations 国際会議

    Osamu Maruyama

    2008 IEEE International Conference on Bioinformatics and Biomedicine  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    その他リンク: http://www.ischool.drexel.edu/ieeebibm/bibm08/about/bibm-about.asp

  • CBOEP: Generating negative enhancer-promoter interactions to train classifiers 国際会議

    #Tsukasa Koga, Osamu Maruyama

    The 14th ACM Conference on Bioinformatics, Computational Biology, and Health Informatics (ACM-BCB)  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    その他リンク: https://acm-bcb.org/2023/index.php

  • Recurrent neural network approach for predicting DNA methylation inheritance of CpG islands using embedding vectors of variable-length k-mers 招待 国際会議

    Osamu Maruyama

    The International Symposium "Totipotency and Germ Cell Development"  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 埋め込みベクトルによるCpGアイランドのメチル化状態予測

    #成田 浩規(九州大学), Au Yeung Wan Kin(九州大学), 佐々木 裕之(九州大学), 丸山 修(九州大学)

    第69回バイオ研究発表会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • エンハンサー・プロモーター間相互作用予測問題に対する負例生成手法の提案

    #古賀 吏(九州大学), 丸山 修(九州大学)

    第69回バイオ研究発表会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • エンハンサー・プロモーター間相互作用の負例生成手法とその評価

    #古賀 吏(九州大学), 丸山 修(九州大学)

    第73回バイオ研究発表会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Predicting Discriminative Motifs for DNA Methylation in Mammalian Development

    #Ryo Shimizu, Wan Kin Au Yeung, Hidehiro Toh, Hiroyuki Sasaki and Osamu Maruyama

    2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    その他リンク: https://www.jsbi.org/iibmp2020/

  • 正負例配列集合のためのコンセンサス・モチーフによるクラスタリング・アルゴリズム

    丸山 修

    日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎市民プラザ 4F 学習室   国名:日本国  

  • MCMC Strategy for Protein Complex Prediction Using Cluster Size Frequency

    Daisuke Tatsuke, Osamu Maruyama

    2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    国名:日本国  

  • Protein complex prediction by sampling 招待

    Osamu Maruyama

    2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Protein Complex Prediction 招待 国際会議

    Osamu Maruyama

    2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Protein complex prediction 招待 国際会議

    Osamu Maruyama

    Joint Workshop of IMS and IMI on Mathematics for Industry: Biological and Climatic Prospects  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月 - 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:シンガポール共和国  

    その他リンク: http://www2.ims.nus.edu.sg/Programs/012wind/index.php

  • タンパク質複合体サイズ分布を用いたマルコフ連鎖モンテカルロ法に基づく複合体予測手法の研究

    田附大典,丸山修

    第30回情報処理学会バイオ情報学研究会  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学情報工学部、飯塚キャンパス 総合研究棟大学院セミナー室N511   国名:日本国  

    本研究では,タンパク質間相互作用情報からタンパク質複合体を予測するサンプリング手法を提案 する.既存手法の多くはタンパク質間相互作用ネットワークの部分グラフの密度に基づき複合体を予測す るので,小さな複合体の正確な予測は相対的に困難である.ところが,酵母の代表的なタンパク質複合体 データベースであるCYC2008 を調べると,複合体のサイズ分布はスケール・フリーであり,42%の複合 体は最小サイズ2 であることが分かる.そこで,本研究では,複合体のサイズ分布情報を活用したメトロ ポリス-ヘイスティングス法に基づく予測手法PPSampler (Proteins’ Partition Sampler) を提案する.こ のPPSampler が,既存手法と比べて高い精度を実現することを計算機実験により確認した.

  • Heterodimeric Protein Complex Identification 国際会議

    Osamu Maruyama

    ACM Conference on Bioinformatics, Computational Biology and Biomedicine 2011  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    その他リンク: http://acmbcb.org/

  • Toward Drawing an Atlas of Hypothesis Classes: Approximating a Hypothesis via Another Hypothesis Model 国際会議

    O.Maruyama

    The 5nd International Conference of Discovery Science  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • Finding optimal degenerate patterns in DNA sequences 国際会議

    Osamu Maruyama

    European Conference on Computational Biology (ECCB 2003)  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

  • 最適degenerate pattern探索アルゴリズムと転写因子結合部位同定問題への適用 招待

    丸山 修

    情報処理学会第91回アルゴリズム研究会  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島市立大学   国名:日本国  

  • Searching for Regulatory Elements of Alternative Splicing Events Using Phylogenetic Footprinting 国際会議

    2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Bergen   国名:ノルウェー王国  

▼全件表示

Works(作品等)

所属学協会

  • 日本バイオインフォマティクス学会

  • International Society for Computational Biology

  • 電子情報通信学会

学術貢献活動

  • IEEE International Conference on Bioinformatics and Biomedicine (BIBM) 国際学術貢献

    役割:査読

    2023年8月 - 2023年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 2020年日本バイオインフォマティクス学会年会・第9回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2020)

    役割:査読

    2020年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • International Conference on Computational Systems-Biology and Bioinformatics (CSBio) 国際学術貢献

    役割:査読

    2020年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 座長 国際学術貢献

    2019年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • IEEE International Conference on Bioinformatics and Biomedicine (BIBM) 国際学術貢献

    役割:査読

    2019年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:0

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:6

    国内会議録 査読論文数:0

  • The 9th IEEE International Conference on Awareness Science and Technology (iCAST 2018) 国際学術貢献

    2018年1月 - 2018年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Asia Pacific Bioinformatics Conference (APBC) 国際学術貢献

    役割:査読

    2018年1月 - 2018年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • The 9th IEEE International Conference on Awareness Science and Technology (iCAST 2018) 国際学術貢献

    役割:査読

    2018年1月 - 2018年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    国際会議録 査読論文数:18

  • International Work-Conference on Bioinformatics and Biomedical Engineering (IWBBIO) 国際学術貢献

    役割:査読

    2017年1月 - 2017年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • International Conference on Genome Informatics (GIW) 国際学術貢献

    役割:査読

    2017年1月 - 2017年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • International Conference on Bioinformatics (InCoB) 国際学術貢献

    役割:査読

    2017年1月 - 2017年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • International Symposium on Network Analysis and Mining for Health Informatics, Biomedicine and Bioinformatics (Net-HI-BI-BI) 国際学術貢献

    役割:査読

    2016年1月 - 2016年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Workshop on Advances in Artificial Intelligence and Bioinformatics (IJCAI\_BAI) 国際学術貢献

    役割:査読

    2015年1月 - 2017年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • International Conference on Computational Systems-Biology and Bioinformatics (CSBio) 国際学術貢献

    役割:査読

    2015年1月 - 2015年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • International Symposium on Network Enabled Health Informatics, Biomedicine and Bioinformatics (HI-BI-BI) 国際学術貢献

    役割:査読

    2013年1月 - 2015年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • International Symposium on Network Analysis and Mining for Health Informatics, Biomedicine and Bioinformatics (Net-HI-BI-BI) 国際学術貢献

    役割:査読

    2013年1月 - 2013年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    ( 台南 ) 2012年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第30回情報処理学会バイオ情報学研究会  ( 九州工業大学情報工学部、飯塚キャンパス 総合研究棟大学院セミナー室N511 ) 2012年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Conference on Genome Informatics (GIW) 国際学術貢献

    役割:査読

    2012年1月 - 2014年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • International Conference on Genome Informatics (GIW) 国際学術貢献

    役割:査読

    2012年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 座長(Chairmanship)

    2010年日本バイオインフォマティクス学会年会  ( 九州大学医学部百年講堂 ) 2010年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員会委員

    2010年日本バイオインフォマティクス学会年会  ( 九州大学医学部百年講堂 ) 2010年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • IEEE International Conference on Bioinformatics and Biomedicine (BIBM) 国際学術貢献

    役割:査読

    2007年1月 - 2017年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • IEEE International Conference on Bioinformatics and Bioengineering (BIBE) 国際学術貢献

    役割:査読

    2007年1月 - 2007年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • International Symposium on Bioinformatics Research and Applications 国際学術貢献

    役割:査読

    2007年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • IEEE International Conference on Bioinformaticsand Biomedicine 国際学術貢献

    役割:査読

    2007年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • International Workshop on Bioinformatics Research and Applications (ISBRA) 国際学術貢献

    役割:査読

    2006年1月 - 2016年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • International Workshop on Bioinformatics Research and Applications 国際学術貢献

    役割:査読

    2006年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • International Conference on Genome Informatics (GIW) 国際学術貢献

    役割:査読

    2004年1月 - 2006年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 3次元構造言語ゲノムの数理的解析と応用

    研究課題/領域番号:21H03544  2021年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    丸山 修

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    本研究の目的は生物実験で得られるゲノムの断片的立体構造情報を有効活用する情報科学的手法の研究である.近年Hi-C法の実験により部分的であるがゲノムの立体構造情報が得られるが,このデータからどれほどの情報を抽出できるかが急務の課題である.そこで3つの課題に取り組む:
    1. Hi-Cデータから得られるゲノム領域間の近接情報を表すコンタクトマップ(CM)の解像度を高める機械学習手法の開発
    2. Hi-C CMを用いた遠位プロモーターとエンハンサーの相互作用同定問題を解く計算手法の開発
    3. Hi-C CMからゲノムの立体構造を予測する手法の開発.以上により立体構造言語としてのゲノムの数理的解析を実施する.

    CiNii Research

  • 色の感覚意識体験に関連する神経表現の共通性と多様性

    研究課題/領域番号:19H04198  2019年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    平松 千尋, 丸山 修, 元村 祐貴

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    ヒトの色覚には多様性があり、同じ光波長に対する知覚は受容器の特性により異なる。しかし、遺伝的に色覚が異なる人々の間でも、ある色刺激を同じ色としてカテゴライズする場合があることから、色に関する神経表現の多様性と共通性が予測される。本研究では、異なる色覚を持つ人々が同じ色を見ているときの神経活動パターンから、見ていた色のデコーディングに重要な神経表現の特徴量を抽出する。特徴量の共通性と相違から、他者が直接体験できず、神経科学のハードプロブレムとされている主観的な感覚意識体験が、神経表現のどのような共通性と多様性に立脚しているかを究明する。

    CiNii Research

  • 色の感覚意識体験に関連する神経表現の共通性と多様性

    2019年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 多階層オミックスによる卵子の発生能制御分子ネットワークの解明

    研究課題/領域番号:18H05214  2018年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  特別推進研究

    佐々木 裕之, 丸山 修

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    マウス卵子をモデルとして、ゲノム編集と微量オミックス解析技術を駆使し、哺乳類の個体発生を司るヒストン修飾とDNAメチル化の分子ネットワークの全体像を明らかにした。その際、過去の知見を覆し、各々のヒストン修飾がDNAメチル化の効率や分布に及ぼす新たな生物学的作用を明らかにし、その作用を媒介するタンパク質やその機能ドメインを同定した。また、卵子のヒストン修飾やエピゲノム制御因子が染色体分配などの細胞機能に影響を及ぼす一方、DNAメチル化はほぼ母性インプリント遺伝子に限定した効果を持つことを示した。さらに卵子のDNAメチル化が受精を経て次世代へ伝達される可能性を予測する数理モデルを構築した。

    CiNii Research

  • 多階層オミックスによる卵子の発生能制御分子ネットワークの解明

    2018年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別推進研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 混合正則化モデリングを軸としたヘテロ生物データ群からの機械学習の研究

    研究課題/領域番号:17K00407  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 大規模バイオデータに対する混合正則化モデリングと最適化サンプリング技法の研究

    研究課題/領域番号:26330330  2014年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • モチーフ発見の理論的限界

    2007年

    日本学術振興会  特定国派遣

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • ヘテロな検索空間に対する最適パターン探索アルゴリズムの構築とゲノムデータへの適用

    研究課題/領域番号:16700146  2004年 - 2006年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 属性の創造と探索によるDNAシグナル配列発見方式の研究

    研究課題/領域番号:13780290  2001年 - 2002年

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • グラフの局所情報からのグラフを復元するためのグラフ形成規則の定式化と学習方式の研究

    研究課題/領域番号:09780253  1997年 - 1998年

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 大学院:
    数学特論14(複雑システム)
    アルゴリズム基礎(大学院システム生命科学府)2単位
    生命情報数理モデル特論(大学院システム生命科学府)2単位
    応用数学IV(大学院数理学府)2単位
    応用数学D (大学院工学府)2単位
    大学院(2018年から):
    情報統計学特論(Advanced computational statistics)
    機械学習特論(Advanced machine learning)
    デザイン人間科学特論A(Advanced Human Science A) (一コマ)
    デザイン人間科学特論B(Advanced Human Science B) (一コマ)

    学部:
    数学特論C5
    品質管理
    数学IB(複素解析)(工学部)2単位
    バイオインフォマティクス(理学部物理学科情報理学コース)2単位
    学部(2018年から):
    芸術情報設計概論(一コマ)
    芸術情報プロジェクト
    芸術情報総合演習
    統計・データ科学(2020年から)
    機械学習(2020年から)

    平成17年度 京都大学化学研究所客員助教授

    平成17年度 バイオインフォマティクス人材養成プログラム「ゲノム情報科学
    研究教育機構」講師

担当授業科目

  • 情報科学Ⅱ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 卒業研究Ⅰ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 芸術工学演習(未来共生デザインコース)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 芸術工学特別研究Ⅳ(未来共生デザインコース)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 芸術工学特別研究Ⅱ(未来共生デザインコース)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 卒業研究Ⅱ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • コース融合プロジェクトB(m. 感情の数理的表現と応用)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • スタジオプロジェクトⅢ-B(感情を深層学習でモデリング)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • スタジオプロジェクトⅢ-A(感情を深層学習でモデリング)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 情報科学Ⅰ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 未来構想デザイン概論

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 統計情報学(旧:機械学習特論)

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 統計・データ科学

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 芸術工学特別研究Ⅲ(未来共生デザインコース)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 芸術工学特別研究Ⅰ(未来共生デザインコース)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 卒業研究Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 情報科学Ⅲ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 情報科学Ⅱ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 卒業研究Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 卒業研究Ⅱ(2019年度以前入学者対象)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 卒業研究Ⅰ(2019年度以前入学者対象)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 芸術工学演習(未来共生デザインコース)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 芸術工学特別研究Ⅳ(未来共生デザインコース)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 芸術工学特別研究Ⅱ(未来共生デザインコース)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 情報科学Ⅰ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • コース融合プロジェクトA(d. 実データを用いた機械学習演習)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • コース融合プロジェクトB(d. 実データを用いた機械学習演習)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 機械学習(システム工学)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 機械学習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 卒業研究Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 卒業研究Ⅱ(2019年度以前入学者対象)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 卒業研究Ⅰ(2019年度以前入学者対象)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 統計・データ科学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 統計・データ科学(推測統計学)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 芸術工学特別研究Ⅲ(未来共生デザインコース)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 芸術工学特別研究Ⅰ(未来共生デザインコース)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 統計情報学(旧:機械学習特論)

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 情報科学Ⅱ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 卒業研究Ⅰ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 卒業研究Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • プラットフォーム演習 C

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 機械学習(システム工学)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 機械学習

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 情報科学Ⅰ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 統計・データ科学(環境設計学科2019年度以前入学者)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 統計・データ科学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 卒業研究Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 数学共創概論I(数理モデル概論)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 人間科学とデザイン

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 情報科学Ⅲ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 統計情報学(旧:機械学習特論)

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • プラットフォーム演習 C

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 情報科学Ⅱ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • デザイン人間科学特別演習Ⅲ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 機械学習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 機械学習(システム工学)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 芸術情報総合演習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 卒業研究Ⅰ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 卒業研究Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • デザイン人間科学特論B

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • デザイン人間科学特別演習Ⅰ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • デザイン人間科学特別演習Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Advanced Human Science B

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 情報科学Ⅰ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 未来構想デザイン概論

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • Advanced Machine Learning

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 機械学習特論

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • インターンシップ(学部)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • インターンシップ(学部)Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • インターンシップ(学部)Ⅱ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 数学共創概論Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 数学共創概論I(数理モデル概論)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 統計・データ科学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 統計・データ科学(推測統計学)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 卒業研究Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 卒業研究Ⅱ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • デザイン人間科学特論A

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • デザイン人間科学特別演習Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • デザイン人間科学特別演習Ⅱ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Advanced Human Science A

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • デザイン人間科学特別演習Ⅲ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Advanced Computational Statistics

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 人間科学とデザイン

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 情報統計学特論

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • Advanced Human Science B

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 機械学習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 機械学習(画像・芸情H29年度以前入学者)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 芸術情報総合演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 卒業研究Ⅰ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 卒業研究Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • デザイン人間科学特論B

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • デザイン人間科学特別演習Ⅰ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • デザイン人間科学特別演習Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 未来構想デザイン概論

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • Advanced machine learning

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 機械学習特論

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • Advanced Human Science A

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 統計・データ科学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 統計・データ科学(推測統計学)

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 卒業研究Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 卒業研究Ⅱ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • デザイン人間科学特論A

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • デザイン人間科学特別演習Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • デザイン人間科学特別演習Ⅱ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • デザイン人間科学特別演習Ⅲ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 統計データ解析特論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Advanced computational statistics

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 情報統計学特論

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • Advanced Human Science B

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • デザイン人間科学特論B

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Advanced machine learning

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 機械学習特論

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 芸術情報設計概論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 芸術情報設計総合演習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 芸術情報設計プロジェクト演習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 未来構想デザイン演習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • デザイン人間科学特論A

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 統計データ解析特論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Advanced Human Science A

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Advanced computational statistics

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 情報統計学特論

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • デザイン人間科学特論B

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Advanced Human Science B

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Advanced machine learning

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • 機械学習特論

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • Statistical Data Analysis

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 芸術情報設計総合演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 芸術情報設計プロジェクト演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 芸術情報設計概論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 芸術情報設計概論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • デザイン人間科学特論A

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 統計データ解析特論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Advanced Human Science A

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Advanced computational statistics

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • 情報統計学特論

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • MMA講究D

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 応用数学D

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 生命情報数理モデル特論

    2017年10月 - 2017年12月   秋学期

  • 応用数学D

    2017年10月 - 2017年12月   秋学期

  • 応用数学Ⅳ

    2017年10月 - 2017年12月   秋学期

  • 生命情報数理モデル特論

    2017年10月 - 2017年12月   秋学期

  • 生命情報数理モデル特論

    2017年10月 - 2017年12月   秋学期

  • プログラミング演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 応用数学Ⅰ

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • 応用数学A

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • 応用数学A

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • 情報数学特論1

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 応用数学Ⅳ(D)

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 数理モデル概論

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 応用数学I(A)

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 数学IB

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 情報数学特論1

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 数学IC(建)

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 数学IB(機航C)

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 応用数学Ⅳ(D)

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 応用数学I(A)

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 微分積分学

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 応用数学Ⅳ(D)

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 微分積分学

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 機能数理学概論I

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 機能数理学概論I

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 計算機数学概論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 応用数学I(A)

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 応用数学Ⅳ(D)

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 微分積分学

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 機能数理学概論I

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 計算機数学概論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 数理統計学

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 応用数学I(A)

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 応用数学Ⅳ(D)

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 応用数学I(A)

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 微分積分学

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 数学展望

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 情報数学B・演習

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 情報数学特論C(計算理論)

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 応用数学Ⅳ(D)

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 情報数学B・演習

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 応用数学I(A)

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 線形代数・同演習

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 情報数学特論C(計算理論)

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 数学特論C5(情報)

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 応用数学Ⅳ(D)

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 情報数学B

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 応用数学Ⅳ(D)

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 応用数学Ⅳ

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 複雑システム

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 応用数学Ⅳ

    2005年4月 - 2005年9月   前期

  • 応用数学Ⅳ

    2004年4月 - 2004年9月   前期

  • 計算数理学II (アルゴリズム基礎)

    2003年10月 - 2004年3月   後期

  • 数IB

    2003年10月 - 2004年3月   後期

  • 応用数学Ⅳ

    2002年4月 - 2002年9月   前期

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2007年  Queensland Univ. (Australia)  区分:客員教員  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:2006年8月から2007年9月まで.

  • 2006年  Queensland Univ. (Australia)  区分:客員教員  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:2006年8月から2007年9月まで.

  • 2005年  京都大学化学研究所  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:1年間

社会貢献・国際連携活動概要

  • なし.

社会貢献活動

  • 来場者と研究者のダイレクトな双方向交流を通して、ゲノム研究に対する社会認識の現状を把握すること.

    文部科学省科学研究費特定領域研究ゲノム4領域  福岡市天神エルガーラ  2004年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 来場者と研究者のダイレクトな双方向交流を通して、ゲノム研究に対する社会認識の現状を把握すること.

    文部科学省科学研究費特定領域研究ゲノム4領域  福岡市天神エルガーラ  2003年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 来場者と研究者のダイレクトな双方向交流を通して、ゲノム研究に対する社会認識の現状を把握すること.

    文部科学省科学研究費特定領域研究ゲノム4領域  福岡市天神エルガーラ  2002年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

海外渡航歴

  • 2020年2月

    滞在国名1:フィリピン共和国   滞在機関名1:University of Philippines (UP) Diliman校

    滞在機関名2:University of Philippines (UP) Manila校

  • 2019年10月 - 2020年11月

    滞在国名1:ギリシャ共和国   滞在機関名1:BIBE2019

  • 2019年7月

    滞在国名1:スイス連邦   滞在機関名1:ISMB2019

  • 2018年11月

    滞在国名1:フィリピン共和国   滞在機関名1:Philppine大学Manila校

    滞在機関名2:Ateneo de Manila 大学

  • 2006年7月 - 2007年9月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:Queensland Univ.

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 現在   研究院 研究・評価専門委員会

  • 2022年4月 - 2024年3月   学府 学務専門委員

  • 2022年4月 - 2022年5月   学部 学務専門委員

  • 2020年4月 - 2022年3月   部門 研究・評価専門委員会委員

  • 2019年4月 - 2020年3月   学部 教務ワーキング・グループ

  • 2018年10月 - 現在   学府 就職担当

  • 2018年4月 - 2022年3月   学部 安全・衛生委員会の衛生管理補助者

  • 2018年4月 - 2022年3月   全学 学生相談教員

  • 2015年4月 - 2018年3月   研究所 教務委員

  • 2012年4月 - 2014年3月   研究所 IMI Colloquium 委員

  • 2011年4月 - 2018年3月   研究院 計算機委員

  • 2010年9月 - 2014年12月   その他 理学系総合研究教育棟移転WG

  • 2010年4月 - 2013年3月   センター システムLSI研究センター委員

  • 2010年4月 - 2010年9月   学部 理学系総合研究教育棟移転ワーキンググループメンバー

  • 2009年4月 - 2010年3月   研究院 計算機委員

  • 2008年4月 - 2009年3月   研究院 移転対策室委員

  • 2008年4月 - 2009年3月   研究院 計算機委員

▼全件表示