Updated on 2025/04/24

Information

 

写真a

 
TOMOTARI MIKAKO
 
Organization
Faculty of Design Department of Media Design Professor
School of Design Department of Design(Concurrent)
Graduate School of Design Department of Design(Concurrent)
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
Profile
○A creation of the sculpture maked from wood,stone and iron with the universal form and conciousness ○A study on the structure of the art conciousness in the situation of Postcilonial, ~Center America and Ainu culture,disability ○A study on Art of Japanese mountain religion.
Homepage
External link

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Theory of art practice

  • Humanities & Social Sciences / Religious studies

  • Humanities & Social Sciences / History of arts

  • Humanities & Social Sciences / Aesthetics and art studies

Degree

  • Doctor of Philosophy in Art

Research History

  • Kyushu University  Professor 

    2018 - Present

      More details

  • Kyushu University  Associate Professor 

    2012

      More details

  • Kyushu University  Assistant Professor 

    2007 - 2012.3

      More details

  • Kyushu Institute of Design  Research Assistant 

    1995

      More details

  • Casa del Artista(Art School)  Lecturer 

    JICA

    1990.8 - 1992.7

Education

  • University of Tsukuba   Master's Program in Art and Design   美術専攻彫刻コ-ス

    - 1995

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • Fukuoka University of Education   Faculty of Education   中学校教員養成課程 美術科

    - 1988

      More details

    Country:Japan

    researchmap

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Schulpture

    Keyword: Schulpture

    Research period: 2024

  • Research theme: Fine Art of Shugendō

    Keyword: Fine Art of Shugendō

    Research period: 2024

  • Research theme: Sculpture

    Keyword: Sculpture

    Research period: 2024

  • Research theme: Art project

    Keyword: Art project

    Research period: 2024

  • Research theme: Art

    Keyword: Art

    Research period: 2024

  • Research theme: A Study on the Influence of Abolition of Buddhism to Stone Arts of Mountaineering Asceticism in Mt.Hiko

    Keyword: 3Ddeta, Restoration,Artworks,Shugendou,Hikosan

    Research period: 2013.4 - 2015.3

  • Research theme: A Study on the Restoration of Artworks of Hikosan Shugendou with 3Ddata.

    Keyword: 3Ddeta, Rwstoration,Artworks,Shugendou,Hikosan

    Research period: 2013.4 - 2015.3

  • Research theme: A Study on the Relation between the Sculptural Concept and Palpation.

    Keyword: Sculptural Concept  Palpation

    Research period: 2012.4 - 2013.3

  • Research theme: A Study on the Otherness of Disabled Person and the Artistic Expression

    Keyword: Art, Otherness of Disabled Person

    Research period: 2007.10 - 2008.10

Awards

  • 福岡県防災賞

    2020.3   福岡県   平成29年7月九州北部豪雨災害九州大学災害調査・復旧・復興支援団(52名)

  • 損保ジャパン美術財団奨励賞/国画会会員推挙

    2010.4   損保ジャパン美術財団   The Prize by Sompo Japan fine arts foundation to a sculpture"Bull Fight in Yamakoshi"

  • 国画会新人賞 準会員推挙

    2006.4   国画会   sculpture [Kandachime]

  • 冨永賞

    1998.8   福岡県美術協会   彫刻「回想 二風谷ダム」

  • 協会賞

    1997.8   福岡県美術協会   彫刻「初女さん」

  • 特別奨励賞

    1995.11   福岡市   彫刻「女性立像」

  • 岩田屋賞

    1995.8   福岡県美術協会   彫刻「ロドリゴ」

  • 岩田屋賞

    1988.8   福岡県美術協会   彫刻「ばんば」

▼display all

Papers

▼display all

Books

▼display all

Presentations

  • “Creating: Art that Connects Nature and Humans” Invited

    Mikako Tomotari

    Seinan Community College  2024.11  Seinan Gakuin University, Fukuoka Future Creation Platform

     More details

    Event date: 2024.11

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:Seinan Gakuin University  

  • The 98th National Exhibition Invited

    Mikako Tomotari

    Kokugakai  2024.4  Kokugakai

     More details

    Event date: 2024.5

    Language:Japanese  

    Venue:The National Art Center, Tokyo   Country:Japan  

  • 信仰とグリーンインフラアート

    Mikako Tomotari

    Green Infrastructure Network Japan (GIJ)  2024.2  Green Infrastructure Network Japan

     More details

    Event date: 2024.2

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:on-line   Country:Japan  

  • 病院アートプロジェクト(彫刻《跳躍山犬》) Invited

    Mikako Tomotari

    Kyushu University Beppu Hospital  2024.1  Kyushu University Beppu Hospital

     More details

    Event date: 2024.1 - 2034.3

    Language:Japanese  

    Venue:Kyushu University Beppu Hospital   Country:Japan  

  • The 97thNational Autumn Exhibition Invited

    Mikako Tomotari

    Kokugakai  2023.11  Kokugakai

     More details

    Event date: 2023.11

    Language:Japanese  

    Venue:Tokyo Metropolitan Art Museum  

  • Fukuoka Art Association Member Exhibition Invited

    Mikako Tomotari

    Fukuoka Art Association  2023.9  Fukuoka Art Association

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese  

    Venue:Fukuoka Prefectural Art Museum   Country:Japan  

  • 「景観と意識をつなぐアート ーパブリックアートの射程ー」

    知足 美加子

    景観セミナー  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:九州産業大学景観研究センター   Country:Japan  

    Art Connecting Landscape and Consciousness: The Range of Public Art.

  • The 97th National Exhibition Invited

    Mikako Tomotari

    Kokugakai  2024.4  Kokugakai

     More details

    Event date: 2023.5

    Language:Japanese  

    Venue:The National Art Center, Tokyo   Country:Japan  

  • Rethinking Nature Beliefs and Forest Culture in Hikosan :Fudo Myoo Sculpture Work by Oni-Sugi Fallen Branches and Senbon Cedar

    Mikako Tomotari

    Association for the Study of Japanese Mountain Religion  2022.10  Association for the Study of Japanese Mountain Religion

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Iida City Ding Cultural Hall   Country:Japan  

    「第42回日本山岳修験学会 飯田学術大会 」発表要旨・資料集 p.29

  • 「福岡県美術協会会員展」 Invited

    知足 美加子

    福岡県美術協会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    Language:Japanese  

    Venue:福岡県立美術館   Country:Japan  

  • Kokuten Fukuoka Exhibition Invited

    Mikako Tomotari

    Kokugakai  2022.6  Kokugakai

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese  

    Venue:Fukuoka Prefectural Art Museum   Country:Japan  

  • Supporting the Recovery from the Torrential Rain Disaster through Art: Learning from the Nature Promotion and Forest Culture of Hikosan Shugendo Invited

    知足 美加子

    Forum “Terraced Rice Paddies, Thatched Houses and Community Development  2022.5  Japan Thatch Culture Association

     More details

    Event date: 2022.5

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:Ukiha City Cultural Hall   Country:Japan  

  • The 96th National Exhibition Invited

    Mikako Tomotari

    Kokugakai  2024.4  Kokugakai

     More details

    Event date: 2022.5

    Language:Japanese  

    Venue:The National Art Center, Tokyo   Country:Japan  

  • The 7th Kyushu Kokuten Invited

    Mikako Tomtoari

    Kokugakai Kyushu Branch  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Language:Japanese  

    Venue:Fukuoka City Art Museum   Country:Japan  

  • 福岡県美術協会会員展 Invited

    知足 美加子

    福岡県美術協会  2021.9 

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:Japanese  

    Venue:福岡県美術館   Country:Japan  

  • The 95th National Exhibition Invited

    Mikako Tomotari

    Kokugakai  2024.4  Kokugakai

     More details

    Event date: 2021.4 - 2021.5

    Language:Japanese  

    Venue:The National Art Center, Tokyo   Country:Japan  

  • 第6回九州国展 Invited

    知足 美加子

    Kokugakai Kyushu Branch  2019.12 

     More details

    Event date: 2019.12

    Language:Japanese  

    Venue:Kurume City Museum of Art   Country:Japan  

  • The 93thNational Autumn Exhibition Invited

    Mikako Tomotari

    Kokugakai  2019.11  Kokugakai

     More details

    Event date: 2019.11

    Language:Japanese  

    Venue:Tokyo Metropolitan Art Museum  

  • 福岡県美術協会展

    知足 美加子

    福岡県美術協会  2019.9 

     More details

    Event date: 2019.9

    Language:Japanese  

    Venue:福岡県美術館   Country:Japan  

    Other Link: https://fukuoka-ken-art-society.com/

  • The 93th National Exhibition Invited

    Mikako Tomotari

    Kokugakai  2024.4  Kokugakai

     More details

    Event date: 2019.5

    Language:Japanese  

    Venue:The National Art Center, Tokyo   Country:Japan  

  • 第5回九州国展 Invited

    Mikako Tomotari

    Kokugakai Kyushu Branch  2019.3  Kokugakai Kyushu Branch

     More details

    Event date: 2019.3

    Language:Japanese  

    Venue:Kurume City Museum of Art   Country:Japan  

  • Encounters and Conveying Hatsume-san Exhibition Invited

    Mikako Tomotari

    Encounters and Communicates Hatsujo-san Executive Committee & Forest Ischia  2018.9 

     More details

    Event date: 2018.9 - 2018.10

    Language:Japanese  

    Venue:Hirosaki Municipal Hyakushi-cho Exhibition Hall   Country:Japan  

  • 福岡県美術協会展 Invited

    知足 美加子

    福岡県美術協会  2018.9 

     More details

    Event date: 2018.9

    Language:Japanese  

    Venue:福岡県美術館   Country:Japan  

  • Reconstruction Support and Art: Focusing on the Driftwood Regeneration Project for the Northern Kyushu Heavy Rain Disaster Invited

    Mikako Tomotari

    Wood and Architecture Forum  2018.6 

     More details

    Event date: 2018.6

    Language:Japanese  

    Venue:The University of Tokyo   Country:Japan  

  • 第92回 国展 Invited

    知足 美加子

    国画会  2018.5 

     More details

    Event date: 2018.5

    Language:Japanese  

    Venue:国立新美術館   Country:Japan  

    The KOKUTEN

    Other Link: http://www.kokuten.com/

  • 国展秋季展、91回国展受賞作家展 Invited

    知足 美加子

    国画会  2017.11 

     More details

    Event date: 2017.11

    Language:Japanese  

    Venue:国立新美術館   Country:Japan  

    The KOKUTEN The SCULPUTURE DIVISION in Autumn

    Other Link: http://www.kokuten.com/

  • 「廃仏毀釈の影響を受けた英彦山修験道美術における復原的考察」 『第38回日本山岳修験学会資料集』p.34

    知足 美加子

    日本山岳修験道学会  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese  

    Venue:山北町立生涯学習センター   Country:Japan  

    On Consideration of the Reconsideration of the Art of the Mount Hiko Shugndo Destroyed by Haibutsu-kishaku.

    Other Link: http://www.sangakushugen.jp/conference.html

  • 第4回九州国展 Invited

    知足 美加子

    国画会  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese  

    Venue:福岡県立美術館   Country:Japan  

    The 4th KOKUTEN in Kyushu,The Asia Museum

    Other Link: https://kokuten.com/25565

  • 国展大阪展 Invited

    知足 美加子

    国画会  2017.6 

     More details

    Event date: 2017.6

    Language:Japanese  

    Venue:大阪市立美術館   Country:Japan  

    The 91th KOKUTEN The SCULPUTURE DIVISION 2011,The National Art Center,Tokyo

    Other Link: http://www.kokuten.com/

  • 国展名古屋展 Invited

    知足 美加子

    国画会  2017.5 

     More details

    Event date: 2017.5 - 2017.6

    Language:Japanese  

    Venue:愛知県立美術館   Country:Japan  

    The 91th KOKUTEN The SCULPUTURE DIVISION 2011,The National Art Center,Tokyo

    Other Link: http://www.kokuten.com/

  • 第91回国展 Invited

    知足 美加子

    国画会  2017.5 

     More details

    Event date: 2017.5

    Language:Japanese  

    Venue:国立新美術館   Country:Japan  

    The 90th KOKUTEN The SCULPUTURE DIVISION 2011,The National Art Center,Tokyo

    Other Link: http://www.kokuten.com/

  • 「高演色性LED照明による絵画の色覚空間におけるエントロピー計測と照明方法の評価」

    笠駿介, 敷田麻衣, 白川康博, 加藤隆之, 吉永 幸靖, 知足 美加子

    CVIM2017年1月研究会プログラム(第205回)  2017.1 

     More details

    Event date: 2017.1

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:京都大学 百周年時計台記念館   Country:Japan  

    Entropy Measurement in a Color Difference Space and Evaluation of Lighting Effects on Paintings by High Color Rendering LED’s

    Other Link: http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/cvim205.html

  • 第39回国画会彫刻部秋季展、90回記念国展受賞作家展 Invited

    知足 美加子

    国画会  2016.11 

     More details

    Event date: 2016.11

    Language:Japanese  

    Venue:国立新美術館   Country:Japan  

    The 39th KOKUTEN The SCULPUTURE DIVISION in Autumn

    Other Link: http://www.kokuten.com/

  • 国展福岡展 Invited

    知足 美加子

    国画会  2016.6 

     More details

    Event date: 2016.6 - 2016.7

    Language:Japanese  

    Venue:アジア美術館   Country:Japan  

    The 4th KOKUTEN in Kyushu,The Asia Museum

  • 第90回国展出品 Invited

    知足 美加子

    国画会  2016.4 

     More details

    Event date: 2016.4 - 2016.5

    Language:Japanese  

    Venue:国立新美術館   Country:Japan  

    The 90th KOKUTEN The SCULPUTURE DIVISION 2011,The National Art Center,Tokyo

    Other Link: http://www.kokuten.com/

  • 第71回福岡県美術協会会員展 Invited

    知足 美加子

    美術協会  2015.9 

     More details

    Event date: 2015.9

    Language:Japanese  

    Venue:福岡県美術館   Country:Japan  

    The 71th Art Exhibition of Fukuoka Pref

    Other Link: http://fukuoka-kenbi.jp/exhibition/2015/kenbi4836.html

  • 第3回九州国展 Invited

    知足 美加子

    国画会  2015.8 

     More details

    Event date: 2015.8 - 2015.9

    Language:Japanese  

    Venue:アジア美術館   Country:Japan  

    The 3th KOKUTEN in Kyushu,The Asia Museum

    Other Link: http://faam.city.fukuoka.lg.jp/exhibition/detail/282

  • 第89回国展出品 Invited

    知足 美加子

    国画会  2015.5 

     More details

    Event date: 2015.4 - 2015.5

    Language:Japanese  

    Venue:国立新美術館   Country:Japan  

    The 89th KOKUTEN The SCULPUTURE DIVISION 2011,The National Art Center,Tokyo

    Other Link: http://www.kokuten.com/

  • 現代神楽「甕の音なひ」美術 Invited

    藤枝 守, 知足 美加子

    ホールマネジメントエンジニアリングユニット  2015.3 

     More details

    Event date: 2015.3

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学芸術工学研究院多次元ホール   Country:Japan  

    藤枝守作曲の音楽イベントにおける美術を担当

  • 九州大学総合研究博物館公開展示「ふくおかをしあわせにするデザイン」

    知足 美加子

    九州大学総合博物館  2014.12 

     More details

    Event date: 2014.12

    Language:Japanese  

    Venue:福岡市役所   Country:Japan  

    Exhibition: Design Makes Fukuoka Happy

    Other Link: http://museum.kyushu-u.ac.jp/publications/annual_exhibitions/2014/

  • 第2回九州国展(絵画、彫刻)

    知足 美加子

    国画会  2014.12 

     More details

    Event date: 2014.12

    Language:Japanese  

    Venue:アジア美術館   Country:Japan  

    KOKUGAKAI Exhibition in Kyushu

  • 第37回国画会彫刻部秋季展 第88回国展受賞作家展(版画、彫刻、工芸、写真)

    知足 美加子

    国画会  2014.11 

     More details

    Event date: 2014.11

    Language:Japanese  

    Venue:東京都美術館   Country:Japan  

    KOKUGAKAI Fall Exhibition

  • 東京デザイナーズウイーク2014、プロ展 ASIA AWARDS審査 International conference

    知足 美加子

    デザインアソシエーション  2014.10 

     More details

    Event date: 2014.10 - 2014.11

    Language:Japanese  

    Venue:明治神宮外苑   Country:Japan  

    Tokyo Designers Week 2014 Professional- Exhibition selected.
    Adjudicate on ASIA AWARDS

    Other Link: http://www.tdwa.com/2014/join/professional_ex.html

  • 福岡県美術協会会員展 Invited

    知足 美加子

    福岡県美術協会  2014.9 

     More details

    Event date: 2014.9

    Language:Japanese  

    Venue:福岡県美術館   Country:Japan  

    Fukuoka Society for the Fine Arts member exhibition

    Other Link: http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/kenten69.html

  • 第88回国展出品 Invited

    知足 美加子

    国画会  2014.5 

     More details

    Event date: 2014.5

    Language:Japanese  

    Venue:国立新美術館   Country:Japan  

    The 88th KOKUTEN The SCULPUTURE DIVISION 2011,The National Art Center,Tokyo

    Other Link: http://www.kokuten.com/

  • 第36回彫刻部秋季展

    知足 美加子

    国画会  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10 - 2013.11

    Language:Japanese  

    Venue:東京都美術館   Country:Japan  

    Sculpture:Elf

    Other Link: http://kokuten.blog.shinobi.jp/Category/10/

  • 「3Dデータ化による修験道美術の再現-英彦山今熊野窟を中心に」 『第34回日本山岳修験学会資料集』p.38

    知足 美加子

    日本山岳修験道学会  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:Japanese  

    Venue:九州国立博物館   Country:Japan  

    A Study on the Restoration of Artworks of Hikosan Shugendou with 3Ddata.

    Other Link: http://www.sangakushugen.jp/conference.html

  • 福岡県美術協会会員展 Invited

    知足美加子

    福岡県美術協会  2013.9 

     More details

    Event date: 2013.9

    Language:Japanese  

    Venue:福岡県美術館   Country:Japan  

    Fukuoka Society for the Fine Arts member exhibition

    Other Link: http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/kenten69.html

  • 「彫刻の美とは何か」 Invited

    知足 美加子

    日本図学会九州支部  2013.8 

     More details

    Event date: 2013.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:九州大学伊都キャンパス   Country:Japan  

    A Studay on the Beauty of Sculpture.

    Other Link: http://www.graphicscience.jp/branch_kyushu/

  • 国展福岡展 Invited

    知足美加子

    国画会  2013.6 

     More details

    Event date: 2013.6

    Venue:福岡市美術館   Country:Japan  

    KOKUTEN Fukuoka Exhibition

    Other Link: http://www.fukuoka-art-museum.jp/jc/html/schedule/fs_jc_schedule.html

  • 第87回国展出品 Invited

    知足美加子

    国画会  2013.5 

     More details

    Event date: 2013.5

    Language:Japanese  

    Venue:国立新美術館   Country:Japan  

    The 87th KOKUTEN The SCULPUTURE DIVISION 2011,The National Art Center,Tokyo

    Other Link: http://www.kokuten.com/

  • 遊牧民木彫展 Invited

    知足美加子

    2013.3 

     More details

    Event date: 2013.2

    Country:Japan  

    髙島屋大阪店6階ギャラリーNext

  • 第35回国画会彫刻部秋季展 ーかたちと触覚ー Invited

    知足美加子

    国画会  2012.10 

     More details

    Event date: 2012.10 - 2012.11

    Venue:東京都美術館   Country:Japan  

    KOKUTEN Autumn exhibition

    Other Link: http://www.kokuten.com

  • 九州国展 Invited

    知足美加子

    国画会  2012.7 

     More details

    Event date: 2012.7

    Language:Japanese  

    Venue:アジア美術館   Country:Japan  

    KOKUTEN Kyushu exhibition

  • 第86回国展出品 Invited

    知足美加子

    国画会  2012.5 

     More details

    Event date: 2012.5

    Venue:国立新美術館   Country:Japan  

    The 86th KOKUTEN The SCULPUTURE DIVISION 2011,The National Art Center,Tokyo

  • 損保ジャパン美術財団選抜奨励展 Invited

    知足美加子

    2012.3 

     More details

    Event date: 2012.3 - 2012.4

    Venue:損保ジャパン東郷青児美術館   Country:Japan  

    31st Outstanding rising artists exhibition presented by Sompo Japan Art Foundation

  • 福岡県美術協会会員展 Invited

    知足美加子

    2011.9 

     More details

    Event date: 2011.9

    Venue:福岡県美術館   Country:Japan  

    Fukuoka Society for the Fine Arts member exhibition

  • 国展福岡展 Invited

    知足美加子

    国画会  2011.6 

     More details

    Event date: 2011.6 - 2011.7

    Venue:福岡市美術館   Country:Japan  

    KOKUTEN Fukuoka exhibition

  • 第85回国展出品 Invited

    知足美加子

    国画会  2011.4 

     More details

    Event date: 2011.4 - 2011.5

    Venue:国立新美術館   Country:Japan  

    The 85th KOKUTEN The SCULPUTURE DIVISION 2011,The National Art Center,Tokyo

  • 障がい者の他者性と芸術表現〜障がいの有無を超えた芸術表現とは何か〜 Invited

    知足美加子

    甲南大学人間科学研究所第47回公開研究会  2009.11 

     More details

    Event date: 2009.11

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:甲南大学   Country:Japan  

    The Otherness of Disabled Person and the Artistic Expression
    -Art expression which exceeds the presence of disability

    Other Link: http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/disabilityart.html

  • 障害と表現

    知足美加子

    美学会全国大会 ゼミナール「美学と文化多様性」  2007.10 

     More details

    Venue:北海道大学   Country:Japan  

    Disability and Expression

  • ポストコロニアル状況下における芸術的意識構造

    知足美加子

    九州藝術学会  1999.7 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡アジア美術館   Country:Japan  

    A structure of the Art consiousness in the situation of Postcolonial

  • 二風谷プロジェクト Invited International conference

    知足美加子

    Traces「人種パニックと移民の記憶」  2000.1 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡アジア美術館   Country:Japan  

    Nibutai project

  • マイノリティの問題と芸術 Invited International conference

    知足美加子

    フォーラム「日本とタイの女性アーティスト:その感受性と創造性」  2001.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡アジア美術館   Country:Japan  

    Art and the problem of Minority

  • 自己表現からはじまるものー福祉作業所等におけるアートプロジェクト

    知足美加子

    日本福祉芸術学会  2004.2 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:九州大学 国際ホール  

    The Self-expression :The art project of welfare institutes

  • 育児支援のための乳児用電動ベッドの開発(乳児にとって心地よい揺れについて)

    藤 智亮、古澤高志、竹之内和樹、知足美加子

    (社)日本設計工学会 平成18年度秋期大会研究発表講演会  2006.10 

     More details

    Venue:東北大学 工学部(仙台市)   Country:Japan  

  • Lecture "Art and Culture and Reconstruction Assistance - Focusing on Hikosan Shugendo Invited

    Mikako Tomotari

    Fukuoka Women University Lifelong Learning College 2023  2023.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

▼display all

MISC

  • Artistic and Cultural practices for the Forest Environment and People after the Disaster - Creating a Forest for Cultural Inheritance -

    Mikako Tomotari

    Design issue of KID   ( 40 )   60 - 63   2025.4

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)  

    Other Link: https://www.design.kyushu-u.ac.jp/_cms_dir/wp-content/uploads/2025/02/45efdfac014be04b136278a3871fabab.pdf

  • Book Review: “Ryu Ryu to Togu“ Invited

    Mikako Tomotari

    Weekly Dokushojin   2024.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:週刊読書人  

    週刊読書人(2022年6月3日号)

    researchmap

    Repository Public URL: https://hdl.handle.net/2324/7324492

  • 書評 『風のイメージ世界』

    知足 美加子

    週刊『読書人』   2024.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    週刊読書人(2022年6月3日号)

  • 記事 「英彦山神宮鬼杉不動の制作-英彦山の信仰と自然を形に-」

    知足 美加子

    福岡県美術協会   2022.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    ファス63号]p.1.

  • Book Review “Beads of the Ainu“ Invited

    Mikako Tomotari

    Weekly Dokushojin   2022.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    週刊読書人(2022年6月3日号)

    Repository Public URL: https://hdl.handle.net/2324/7172156

  • 研究報告書 『英彦山修験道における自然信仰と森林文化再興のための鬼杉落枝と千本杉による不動明王像制作』

    知足 美加子

    九州大学   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    知足美加子 「英彦山修験道における自然信仰と森林文化再興のための鬼杉落枝と千本杉による不動明王像制作」 pp.1-26
    石上洋明 「鬼杉不動持物制作《黄銅倶利伽羅剣》《黄銅羂索》」 pp.27-30
    杉岡世邦 「鬼杉の不動明王制作における製材について」 pp.31-37
    弓削直樹・田村美帆・渡辺敦史「英彦山周辺スギ古木群の遺伝的関係と九州在来品種起源の解明に向けて」 pp.38-41
    清水邦義、永田真紀、松本雅子、中島大輔「スギ(Cryptomeria japonica)の多機能性健康増進効果」 pp.42-45

  • 「アート活動を通した"共に生きる社会"の創造3』 九州大学ソーシャルアートラボ アートマネジメント人材育成事業 2018-2020年度活動報告書 pp.134-151

    知足 美加子

    九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 「人文・社会科学系・女性教授Web座談会」pp.26-27

    @上瀧恵理子,@福田千鶴,@野々村淑子,@豊崎七絵,@山村ひろみ,@知足 美加子

    ポリモルフィア6   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 「生まれ変わる被災木』p.3

    知足 美加子

    The Fas (福岡県美術協会会報誌)60   2020.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 「アートとしての庭の共創」『アート活動を通した" 共に生きる社会"の創造2』p.13

    知足 美加子

    九州大学ソーシャルアートラボ   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 「災害復興×アート、美しい庭としての再生」『アート活動を通した" 共に生きる社会"の創造』p.13

    知足 美加子

    九州大学ソーシャルアートラボ   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 「芸術系大学等連絡会議」『障害者の芸術活動を支援する新進芸術家育成事業とその育成を芸術系大学において行う基盤構築のための調査事業』pp.34-53

    大塚千枝、朝倉由希、田畑一恵、林智樹、村尾里奈、藤浩志、宮里武志、知足美加子、吉田幸弘、本郷寛、寺井剛敏

    文化庁、東京藝術大学、金沢工芸大学   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 「海と潮、山と樹の響きを形にする」『海と神話をつなぐー志賀島プロジェクト2018』p.12

    知足 美加子

    九州大学ソーシャルアートラボ   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 話題提供4「復興支援とアート」『木の建築47』(有)フロムライフ2018年pp.11-14

    知足 美加子

    NPO木の建築フォラム   2018.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 九州北部豪雨災害支援「復興とアートー九州北部豪雨 災害流木再生プロジェクト」『第24回公開フォラム 災害をのり越える林業と木の建築』木と建築フォラム 2018年pp.75-83

    知足 美加子

    木と建築フォラム   2018.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 九州北部豪雨災害支援「災害流木再生プロジェクト」『木科学情報』25巻1号、日本木材学会九州支部 2018年pp.6-9

    知足 美加子

    木科学情報   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    Repository Public URL: https://hdl.handle.net/2324/7172150

  • 九州大学ソーシャルアートラボ(SAL) 平成27−29年度成果報告書『アートが生まれる場所 アートが紡ぐ時間3』「アート通じた-再生 - 修験の世界観と災害復興」 正光印刷株式会社 pp.122-135

    知足 美加子

    正光印刷株式会社   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 西部地区自然災害資料センターニュースNo.58『特集平成9年7月九州北部豪雨』「九州北部豪雨災害における文化と復興」九州大学西部地区自然災害資料センター pp.32-37

    知足 美加子

    西部地区自然災害資料センター   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • KYUDAI NEWS Kyushu University Campus Magazine No.29, Kyushu University, February 2018, pp.12-13.

    知足 美加子

    望月印刷株式会社   2018.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 「九州大学芸術工学研究院の障碍者芸術支援」『障害者の芸術活動を支援する新進芸術家育成事業とその育成を芸術系大学において行う基盤構築のための調査事業3』p.37

    知足 美加子

    望月印刷株式会社   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    平成28年度文化庁「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」 障害者の芸術活動支援プロジェクト実施事務局 (東京藝術大学美術学部、金沢美術工芸大学)

  • 廃仏毀釈の影響を受けた英彦山修験道美術の研究および信仰対象としての再現 -鋳造製彦山三所権現御正体と木彫不動明王立像-

    知足 美加子

    ミドリ印刷   2016.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    英彦山修験道美術における廃仏毀釈の影響を調査・分析し、彦山三所権現御正体と不動明王を新たな信仰対象として再現した。彦山三所権現御正体では、意匠の分析から廃仏毀釈の影響と3面の発見場所の違いについて考察を行った。また神仏習合の表象が意図的に省かれたことを明らかにした。不動明王立像では破損個所の分析から、廃仏毀釈時に光背の破壊がその後の両足の損傷をまねいたという可能性を示した。

  • 国展トークイン事業開催報告書「第10回国展トークイン-作家の目、作家の心」p.11

    知足 美加子

    国画会   2016.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    第90回国展の関連事業として、作家と鑑賞者が意見を交わし、美術を通じたコミュニケーションを深める活動が行われている。作家として複数のグループに出品作を説明し、意見交換を行った。

  • 桃崎祐輔、知足美加子「第3章英彦山の調査結果、第1節山内の遺構・遺物、7石造物」『添田町文化財調査報告書第10集、英彦山総合調査報告書』 pp.79-105

    梶谷敏明, 河上信行, 白川琢磨, 永尾正剛, 長野覚, 錦織亮介, 西谷正, 桃崎祐輔, 井形進, 井形栄子, 一瀬智, 岡寺良, 亀崎敦司, 小林知美, 酒井芳司, 正田実知彦, 須永敬, 知足 美加子, 中村琢

    添田町教育委員会   2016.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    英彦山の遺構・遺物である石造物や窟に関する調査結果をまとめたもの

  • 書評 ハンス・プリンツホルン『精神病者はなにを創造したのか-アウトサイダー・アート/アール・ブリュットの原点 』 林晶/ティル・ファンコア訳、ミネルヴァ書房、2014年

    知足 美加子

    図書新聞   2015.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    1922年、ドイツの精神科医師であるプリンツホルンは、ヨーロッパ各地から精神病者の作品を5千点以上集めた。本書はその芸術的価値について論じたものである。シュルレアリスト等、モダンアーティストに多大な影響を与えた。現在のアール・ブリュットなどの障碍者芸術活動を形作ったの原典ともいえる貴重な書籍である。図書新聞からの依頼により、美術史や障碍者の社会的状況への考察を加えながら、2000字程度で書評を行った。

  • 現代GP報告書「未来につづく道 ー大地、生命、農業、芸術」(地域環境、農業活用による学生教育の活性化)

    知足美加子

    糸島現代GP   2009.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    Repository Public URL: https://hdl.handle.net/2324/7172143

▼display all

Works

▼display all

Professional Memberships

  • 国画会

    - Present

      More details

  • The association for the Study of Japanese Mountain Religion

    - Present

      More details

  • 九州藝術学会

    - Present

      More details

  • 美学会

    - Present

      More details

  • 福岡県美術協会

    - Present

      More details

  • 九州藝術学会

  • 福岡県美術協会

  • The Japanese Society for Aesthetics

  • kokugakai

  • The Association for the Studay of Japanese Mountain Relligion

▼display all

Committee Memberships

  • 九州大学   キャンパス整備計画WG  

    2024.4 - 2026.3   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • 日本山岳修験学会   Executive   Domestic

    2023.11 - 2031.3   

  • 福岡市美術展運営委員会   Steering committee member   Domestic

    2023.9 - 2030.3   

  • Workshop Committee   committee chairman  

    2023.4 - Present   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • Fukuoka Prefecture Beautiful Town Development Architecture Award Selection Committee   Member  

    2022.7 - Present   

      More details

  • 九州大学   芸術情報設計学科長  

    2021.10 - 2023.3   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • Council for the Promotion of the Historic Preservation and Improvement Plan   member  

    2021.4 - Present   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 九州大学   社会包摂デザイン・イニシアティブ  

    2020.4 - Present   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • 九州大学   コンテンツ・クリエーティブデザインコース長  

    2020.4 - 2024.3   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • 九州大学   ハラスメント対策委員会  

    2020.4 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • 九州大学   芸術工学専攻長  

    2020.4 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • 山岳修験道学会   評議員  

    2017.10 - Present   

      More details

  • 日本山岳修験学会   Councilor   Domestic

    2017.10 - 2030.3   

  • 九州大学   パブリックスペースワーキング委員会  

    2017.4 - Present   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • Okawa City Takumi Selection Committee   member  

    2016.4 - Present   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 「北九州市広告物審議会」委員  

    2016 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 「英彦山再興整備構想策定委員会」委員  

    2015.4 - Present   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 国画会   Steering committee member   Domestic

    2015.4 - 2030.3   

  • 国画会   監査記録長   Domestic

    2015.4 - 2030.3   

  • 九州大学   ソーシャル・アート・ラボ(コアメンバー)  

    2015.4 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • 九州大学   男女参画推進委員会  

    2014.4 - Present   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • 福岡県美術協会   Steering committee member   Domestic

    2013.3 - 2030.3   

  • 福岡県美術協会   委員  

    2013 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 国画会   会員、審査員  

    2010.4 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

    国画会

    researchmap

  • 「福岡市男女共同参画推進センターアドバイザーの会」   委員  

    2009 - Present   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 「NPO法人花の花」   理事  

    2009 - Present   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

▼display all

Academic Activities

  • 99th National Exhibition Judge

    Role(s): Review, evaluation

    2025.4

     More details

    Type:Exhibition 

  • 56th Fukuoka City Art Exhibition Judge

    Role(s): Review, evaluation

    福岡市  2025.2

     More details

    Type:Exhibition 

  • 第44回日本山岳修験道学会司会

    Role(s): Panel moderator, session chair, etc.

    日本山岳修験学会  2024.11

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • 2024アジアデジタルアート大賞展審査員

    2024アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA  ( Japan ) 2024.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 第36回福岡県美しいまちづくり建築賞審査員

    第36回福岡県美しいまちづくり建築賞(一次審査)  ( Japan ) 2024.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:20

  • 98th National Exhibition Judge

    Role(s): Review, evaluation

    Kokugakai  2024.4

     More details

    Number of participants:30

  • 第43回日本山岳修験学会司会

    Role(s): Panel moderator, session chair, etc.

    ( 霧島神宮神楽殿 Japan ) 2023.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 第97回国展秋季展会場陳列計画係

    第97回国展受賞作家展.国展秋季展  ( Japan ) 2023.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:8,000

  • 第97回国展受賞作家展.国展秋季展

    ( 東京都美術館 Japan ) 2023.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 2023アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA

    ( 九州大学 Japan ) 2023.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 第35回福岡県美しいまちづくり建築賞(一次審査)

    ( 福岡県庁 Japan ) 2023.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 第78回福岡県美術展審査員

    第78回福岡県美術展覧会  ( Japan ) 2023.9 - 2023.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:3,000

  • 第78回福岡県美術展覧会

    ( 福岡県立美術館 Japan ) 2023.9 - 2023.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 特別研究員等審査会委員

    Role(s): Review, evaluation

    日本学術振興会  2023.4 - 2025.3

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

  • 稲盛フロンティアプログラム審査員

    Role(s): Review, evaluation

    九州大学研究・産学官連携推進部研究企画課  2023.4 - 2025.3

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

  • 稲盛フロンティアプログラム審査員

    九州大学研究・産学官連携推進部研究企画課  2023.4 - 2025.3

     More details

  • 卓越研究員候補者選考委員会委員

    Role(s): Review, evaluation

    日本学術振興会  2023.4 - 2024.3

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

  • 卓越研究員候補者選考委員会委員

    日本学術振興会  2023.4 - 2024.3

     More details

  • 特別研究員等審査会委員

    日本学術振興会  2023.4 - 2024.3

     More details

  • 審査員

    第53回福岡市美術展  ( Japan ) 2023.3 - 2023.4

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:3,000

  • 第53回福岡市美術展

    ( 福岡市美術館 Japan ) 2023.3 - 2023.4

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2023

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

  • 審査員

    2022アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA  ( Japan ) 2022.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 2022アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA

    ( Japan ) 2022.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 審査員長

    「写真とことば」ジェンダーデザイン・コンテスト  ( Japan ) 2022.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:30

  • 「写真とことば」ジェンダーデザイン・コンテスト

    ( 福岡市男女共同参画センター・アミカス Japan ) 2022.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 審査員

    第36回福岡県美しいまちづくり建築賞  ( Japan ) 2022.9 - 2022.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:60

  • 第36回福岡県美しいまちづくり建築賞

    ( 福岡県庁、アクロス福岡 Japan ) 2022.9 - 2022.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 審査員

    第35回福岡県美しいまちづくり建築賞  ( Japan ) 2022.5 - 2022.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:20

  • 第35回福岡県美しいまちづくり建築賞

    ( 福岡県庁、アクロス福岡 Japan ) 2022.5 - 2022.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 審査員

    第96回国展審査・監査記録  ( Japan ) 2022.4

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:200

  • 第96回国展審査・監査記録

    ( 国立新美術館 Japan ) 2022.4

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 主宰

    英彦山と杉 《鬼杉不動》制作報告会  ( Japan ) 2022.4

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:80

  • 英彦山と杉 《鬼杉不動》制作報告会

    ( 英彦山神宮社務所 Japan ) 2022.4

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 「福岡県河川整備基本方針検討委員会」委員

    福岡県  2022.4 - 2030.3

     More details

    芸術文化に関する知見による寄与

    researchmap

  • 「美しいまちづくり建築賞」審査員

    福岡県  2022.4 - 2030.3

     More details

    造形に関する知見による寄与

    researchmap

  • 特別研究員-CPD(国際競争力強化研究員)審査員

    Role(s): Review, evaluation

    日本学術振興会  2022.4 - 2023.3

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

  • 特別研究員-CPD(国際競争力強化研究員)審査員

    日本学術振興会  2022.4 - 2023.3

     More details

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2022

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

  • 審査員

    2021アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA  ( Japan ) 2021.12

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 審査員長

    「写真とことば」ジェンダーデザイン・コンテスト  ( Japan ) 2021.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 審査員

    芸工コンペ2021  ( Japan ) 2021.8

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 登壇者

    第95回国展審査・監査記録  ( Japan ) 2021.4

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 「添田町歴的風致向上委員会」委員

    国土交通省  2021.4 - 2030.3

     More details

  • QRプログラム審査委員

    Role(s): Review, evaluation

    九州大学研究・産学官連携推進部研究企画課研究企画係  2021.4 - 2022.3

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

  • QRプログラム審査委員

    九州大学研究・産学官連携推進部研究企画課研究企画係  2021.4 - 2022.3

     More details

  • 審査員

    2020アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA  ( Japan ) 2020.12

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 登壇者

    グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン2020「グリーンインフラ・アート」  ( Japan ) 2020.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:2,000

  • 審査員

    芸工コンペ2020  ( Japan ) 2020.8

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2020

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

  • 科学研究費基盤B一次審査審査員

    Role(s): Review, evaluation

    文部科学省  2019.12 - 2020.3

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

  • 登壇者

    清水磨崖仏県指定60周年記念「ここまで分かった清水磨崖仏」  ( Japan ) 2019.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:45

  • 審査員、審査記録

    第93回国展  ( Japan ) 2019.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:80,000

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2019

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

  • 登壇者

    九州北部豪雨災害からのメッセージ  ( Japan ) 2018.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:200

  • 主催、登壇者、ワークショップコーディネーター

    復興支援のためのアートの企画提案・ブレインストーミング  ( Japan ) 2018.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:20

  • 主催、ワークショップコーディネーター

    黒川復興ガーデンとバイオアート-英彦山修験道と禅に習う  ( Japan ) 2018.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:20

  • 登壇者

    黒川ヒストリーアート  ( Japan ) 2018.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:80

  • 登壇者

    第24回公開フォラム「災害エオのり越える林業と木の建築」  ( Japan ) 2018.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:100

  • 監査記録長

    第92回国展  ( Japan ) 2018.4 - 2018.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:85,000

  • 企画登壇

    ソーシャルアート・フォーラム「アートを通じた地域の再生」  ( Japan ) 2018.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2018

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

  • 彫刻部代表

    九州国展  ( Japan ) 2017.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 九州大学九州北部豪雨災害調査・復旧復興支援団

    Role(s): Planning, management, etc.

    九州大学  2017.7 - Present

     More details

    Type:Academic research 

    researchmap

  • 科学研究費基盤C一次審査審査員

    Role(s): Review, evaluation

    文部科学省  2016.12 - 2017.3

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

  • 彫刻部代表

    九州国展  ( Japan ) 2016.10 - 2019.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 審査員、展示指導、合評会

    福岡県美術展覧会(県展)  ( Japan ) 2016.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:1,500

  • 審査員

    国展  ( Japan ) 2016.4

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:80,000

  • 企画

    ソーシャルアート・フォーラム 大学と地域との協働  ( Japan ) 2016.2

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 広報

    国画会秋季展  ( Japan ) 2015.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:7,000

  • 講評会

    シニア展覧会  ( Japan ) 2015.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:2,000

  • 審査

    シニア展覧会  ( Japan ) 2015.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:2,000

  • 企画

    ソーシャルアートラボ キックオフフォーラム  ( Japan ) 2015.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:100

  • 審査員

    国展  ( Japan ) 2015.4 - 2015.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:80,000

  • 審査員

    国展  ( Japan ) 2014.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:80,000

  • 展示指導

    シニア展覧会  ( Japan ) 2013.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:1,000

  • 審査員、展示指導、合評会

    福岡県美術展覧会(県展)  ( Japan ) 2013.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:1,500

  • 彫刻部副代表、監査

    国展福岡展  ( Japan ) 2013.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:3,700

  • 審査員

    国展  ( Japan ) 2013.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:70,000

  • 審査員

    福岡市美術展  ( Japan ) 2013.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:1,000

  • 国展彫刻部図録

    2013.2 - 2015.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • 彫刻部副代表

    九州国展  ( Japan ) 2012.7 - 2012.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 彫刻部副代表、監査

    九州国展  ( Japan ) 2012.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:3,000

  • 分科会担当

    NPOバンクフォーラム  ( Japan ) 2012.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 審査員

    国展  ( Japan ) 2012.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:70,000

  • 進行

    震災支援「つながるサミット」  ( Japan ) 2012.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 司会(Moderator)

    アイヌ文化研究会「チコロナイ活動とアイヌ文化」  ( Japan ) 2011.12

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 彫刻部副代表

    国展福岡展  ( Japan ) 2011.6 - 2011.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 彫刻部副責任者

    国展福岡展  ( Japan ) 2011.6 - 2011.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:5,000

  • 審査員

    国展  ( Japan ) 2011.4 - 2011.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:70,000

  • 国展(全国区、国立新美術館)公募作品の審査

    国画会  2011.4 - 2026.4

     More details

  • 座長(Chairmanship)

    岩井俊雄講演会「メディアアートの発想源」  ( Japan ) 2010.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • NPO法人 「花の花」理事(障碍者支援活動)

    NPO法人 「花の花」  2007.4 - 2030.3

     More details

    https://hananohana.main.jp/idea/

    researchmap

  • 座長(Chairmanship)

    エイブルアート福岡「日常点」  ( Japan ) 2000.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 実行委員長 International contribution

    「芸術とヘルスケア」エイブルアート福岡フォーラム  ( Japan ) 2000.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 座長(Chairmanship)

    アイヌ文化研究会「民族と文化座談会」  ( Japan ) 1999.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 座長(Chairmanship)

    アイヌ文化体験交流会  ( Japan ) 1999.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 実行委員長

    岩井俊雄講演会  ( Japan ) 1999.1

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

▼display all

Other

  • Tokyo Designers Week 2014, Professional-Exhibition selected. Adjudicate on ASIA AWARDS.

    2014.10

  • 東京デザイナーズウイーク2014、プロ展 ASIA AWARDS審査

    2014.10

     More details

  • 31st Outstanding Rising Artists Exhibition in 2012 by Sompo Japan Art foundaition

    2012.3

     More details

    新進作家の支援、育成を目的とした選抜展

  • 第31回 損保ジャパン美術財団選抜奨励展

    2012.3

     More details

    新進作家の支援、育成を目的とした選抜展

    researchmap

  • Prize winner exhibition of Kokugakai

    2011.1

  • 国画会彫刻部受賞作家展

    2011.1

     More details

  • lecture : Life and Sculpture

    2009.6

  • Exhibition in Grand Toit / Sculpture “The Other Side of Thanatos”

    2009.6

  • 島根芸術文化センター特別展示/彫刻「死生の彼方」

    2009.6

     More details

  • 講演会「いのちと彫刻」 島根芸術文化センター(グラントワ)

    2009.6

     More details

  • Exhibition of Three Artist (with Disability People) in Esta su Casa

    2009.5

  • 展覧会「3人展」(障害をもつアーティストと共に) エスタスカーサにて

    2009.5

     More details

  • Group Exhibition El Taller

    2006.12

  • 「El Taller グループ展」 NPO法人ラテンアメリカ文化センター・ギャラリーEl Taller

    2006.12

     More details

▼display all

Research Projects

  • Reexamination and restructuring of scientific classification in the context of deepening respect for diversity

    Grant number:24H00079  2024.4 - 2027.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    寺尾 智史, 岩谷 彩子, 小俣ラポー 日登美, 小川 敦, 菊池 夢美, 黒田 晴之, 小町 守, 坂野 徹, 志村 真幸, 杉本 篤史, 鈴木 俊貴, 竹沢 泰子, 都留ドゥヴォー 恵美里, 知足 美加子, 中尾 麻伊香, 箱田 徹, 包 聯群, 松井 真之介, 松田 素二, 三中 信宏, 安田 仁奈, 山下 英俊

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    近年、広汎な学術分野で多様性が注目され重視されるべきという論調が高まっている。複雑な連関を持つ多様性の評価について科学的水準を維持するには、それぞれの分野が未更新のままの分類概念では、評価・理解に重大な齟齬を来たしかねない。そこで、複数分野における多様性評価に関わる研究者が連携し、更新された分類観に基づく多様性評価の基盤再構築という喫緊の課題を検討し、成果を社会実装するのが本研究の概要である。

    CiNii Research

  • 人工知能(AI)によるデザイン創作と法的保護-デザイン概念の変化も含めて-

    Grant number:23K21838  2024.4 - 2025.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    麻生 典, 齋藤 俊文, 杉本 美貴, 渕川 和彦, 藤 紀里子, 馬場 哲晃, Rademacher C, 知足 美加子, 末宗 達行

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    CiNii Research

  • Artistic and Cultural Practices to Regenerate the Relationship between the Forest Environment and Human Beings after a Disaster: Focusing on the Hikosan Watershed

    Grant number:24K00031  2024 - 2028

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    知足 美加子, 渡辺 敦史, 石上 洋明, 清野 聡子, 加藤 悠希

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

    本研究は、災害被災地の森林環境と人間の関係性を再生するファクターとして芸術文化に着目する。芸術文化による「体験」を通じた精神的価値の創出が、災害復興への行動を喚起する可能性を検証する。具体的には1.全国の被災地における復興と芸術文化の関係についての事例研究。2.英彦山修験道や朝倉三連水車等の治水に関する伝統知の発掘と、森林の遺伝的系統の科学的調査に基づく新たな価値創造。3.上記を踏まえデジタル技術と彫刻技術を組み合わせた芸術文化的実践を行う。森林環境と人間の関係性を育み、自然の再生力と持続性を可視化する創造的な取り組みになることが期待される。

    CiNii Research

  • 「アートによる物語理論の構築 −自然の循環と協働体の再生−」プロジェクト

    2021.5 - 2023.3

    九州大学大学院芸術工学研究院 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    「社会包摂デザインイニシアティブ/ソーシャルアートラボ」の一環
    アートを通した協働が、どのような「物語」を創造し共有・伝達されていくのかというプロセスに着目し、
    フィールドワークや質的評価等を行う。さらに、これを理論化することで将来世代の人材育成に資することを目指す。

  • 人工知能(AI)によるデザイン創作と法的保護-デザイン概念の変化も含めて-

    Grant number:21H03763  2021 - 2025

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    麻生 典, 齋藤 俊文, 杉本 美貴, 渕川 和彦, 藤 紀里子, 馬場 哲晃, Rademacher C, 知足 美加子, 末宗 達行

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

    本研究「人工知能(AI)による自律的なデザイン創作と法的保護-デザイン概念の変化も含めて-」は、AIを用いたデザイン創作活動の促進及びAIが生み出したデザインの活用を図るべく、AIという新たな創作主体の登場によるデザイン概念の変化を踏まえ、AI創作デザインの保護ニーズに即した法的保護を検討することを目的としています。

    CiNii Research

  • 奨学寄付金 彫刻《邂逅》椎木講堂設置

    2021

      More details

    Grant type:Donation

  • 被災銘木(鬼杉落枝・千本杉倒木)による英彦山下宮御神体・不動明王制作プロジェクト

    2020.10 - 2023.3

    九州大学 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 九州大学ソーシャルアートラボ「アートと社会包摂」 復興支援プロジェクト

    2018.4 - 2023.3

    九州大学ソーシャルアートラボ 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/english/about.html

  • 基盤研究(B) 怒りと悪の表象と源流-飛鳥、奈良、平安初期の世界像と邪悪表現の多義性の研究

    2018.4 - 2023.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    邪悪(evil/demonic)表現に特化した美術史研究は欠如しているといっても過言ではない。本研究は、 飛鳥・奈良・平安初期の日本における世界認識と関連して、美術表現としての人型や半人型邪悪像の意 義を考察する先駆的なものである。従来の美術史研究の方法論である個別作品の分析や類似作品との 比較にとどまらず、邪悪表現の果たす多義的役割を明らかにすることを目的とする。また邪悪表現の多様 性を、当時の政治・社会・宗教的側面から、その源流や在来の神や渡来人の齎した思想やイメージと関 連して、山岳と都/九州・東北地域/東アジア各国と日本、仏教〜民俗学のコンテクストから解釈する野心 的かつ新鮮な研究である 。本研究では邪悪像を現地調査にて収集し、データベースを作成することも目 標とする。

  • 基盤研究(A) 九州北部豪雨による流木被害の要因と影響:森林環境政策の合意形成に向けて

    2018.4 - 2023.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    本研究は、平成29年7月九州北部豪雨に伴う流木被害に関して、①被害要因と被害影響を森林 科学各分野研究者によって多角的に検証すること、②流木被害軽減を考慮した森林ゾーニングを 提案すること、③災害関連他分野研究者との議論および既存の流木被害軽減策の効果を比較考察 し、新たな森林環境政策を提言することを目的としている。被害要因調査では、山腹崩壊と地 形・地質、過去の施業履歴、林道の線形と維持・管理作業、スギ品種との関連を考察する。被害 影響の調査は、被災後における森林・河川の水循環、植生回復、地元住民の就業・山村集落への 定住条件、スギの文化的歴史的価値意識の変化について解明する。わが国の森林政策は、1970年 代までは裸地の確実な緑化が課題であったが、現在は森林蓄積の増加と気候変動下で豪雨被害が 多発するという段階において、減災しうる森林の配置と循環的な資源利用が課題となっている。 本研究では、森林法などの既存制度の課題抽出とともに、被災自治体に有効な森林ゾーニングの 提案を目指す。

  • 九州大学ソーシャルアートラボ「志賀島自由大学」

    2018.4 - 2023.3

    九州大学ソーシャルアートラボ 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/english/about.html

  • The Representation of Wrath and Evil: Conceptions of the World and Expressions of the Wicked and the Converted in Ancient Japan

    Grant number:18H00630  2018.4 - 2023.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    BOGEL CYNTHEA

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    The project examines Buddhist representations of demonic beings and _banzoku_ (lit., savages), contributing to our understanding of world views from an imperial center as depicted on selected 7th-8th c.icons.Midway through the project an innovative approach to interpreting the Healing Buddha _honzon_ pedestal at Yakushiji, Nara, developed.Results were published in English and French (2018, 2019, 2020) and Japanese (forthcoming), also at workshops and invited lectures in Europe,the US,and Japan. Portions of a book manuscript were drafted at Harvard’s Reischauer Institute for Japanese Studies in 2022. The book traces imperial and personal cosmologies made legible on Buddhist icons (documented or surviving) at Horyuji, Daikandaiji, Yakushiji, and others. The Yakushiji icon’s imagery draws from an idealized past and present, the base a “cosmoscape” of symbols: a Sinic imperium, right rule, Mt. Sumeru, and Buddhism---a fascinating _imaginaire_ with key parallels to the 720 _Nihon Shoki.

    CiNii Research

  • 怒りと悪の表象と源流-飛鳥、奈良、平安初期の世界像と邪悪表現の多義性の研究

    Grant number:50637931  2018 - 2023

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 九州北部豪雨による流木被害の要因と影響:森林環境政策の合意形成に向けて

    Grant number:18H04152  2018 - 2022

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    佐藤 宣子, 溝上 展也, 作田 耕太郎, 渡辺 敦史, 水野 秀明, 藤原 敬大, 大槻 恭一, 笠原 玉青, 知足 美加子, 三谷 泰浩, 久保田 哲也

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

    本研究は平成29年7月九州北部豪雨を事例に土砂・流木災害の要因と影響を分析し、森林ゾーニング手法と復興課題を検証した。その結果、20年生以下の林分を起点として山腹崩壊した割合が高く、当地に多いスギ人工林を中心に流木化し、途中で流木が停止しうる地形が乏しかったことが流木流出量を増大させたことを指摘した。また、災害発生から5年間、被害箇所の植生と渓流環境の変化を定点観測し、花崗岩地質で回復が遅れるなど地質によって回復程度が異なること、完全な回復には更に年月を要することを指摘した。社会的には、災害を契機に集落の過疎化の進展がみられるが、景観や文化の再生や創出が災害復興過程に重要であることを示した。

    CiNii Research

  • 朝倉復興支援あさくら杉おきあがりこぼし展実行委員会

    2017.7 - 2023.3

    九州大学 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 「英彦山活性化観光拠点づくりプロジェクト」 歴史文化基本構想を活用した観光拠点づくり事業(文化庁)

    2017.6 - 2020.3

    英彦山活性化観光拠点づくり協議会 (英彦山神宮、添田町観光連盟、英彦山観光協会、英彦山神輿会、英彦山地域デザインLLP、英彦山門前町同好会、英彦山子てんぐ塾) 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    文化庁・歴史文化基本構想を活用した観光拠点づくり事業。
    1)英彦山歴史文化財活用整備事業(英彦山神宮参道休憩所整備)
    (2)英彦山文化再構築事業(文化財コンテンツの調査・開発及び検証、修験道学習体験プログラムの開発)
    (3)英彦山歴史文化ブランド発信推進事業(英彦山の歴史文化を活かした観光コンテンツ、周遊ルート開発)
    (4)英彦山観光ガイド育成事業
    (5)英彦山歴史文化ブランド発信推進事業(案内板の設置)
    (6)その他組織の目的達成のために必要な活動、事業

  • 英彦山活性化観光拠点づくり

    2017 - 2018

    平成29年度文化芸術振興費補助金・歴史文化基本構想を活用した観光拠点づくり事業

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Contract research

  • 基盤研究(C) 英彦山修験道石造美術における廃仏毀釈の影響 ― 豪潮律師作宝篋印塔を中心に

    2016.4 - 2020.3

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    本研究は山岳信仰(修験道)に関する石造文化財、および周辺環境の3Dデータ化を通して、廃仏毀釈による欠損部分を補い修験道石造美術を復原するものである。三大修験の一つでありながら、明治期の弾圧が厳しかった英彦山修験道(福岡県)に注目し、廃仏毀釈時の文化財破壊行為と、それを回避するために加えられた改変部分を分析する。忌避または受容された意匠と、その表象の分析を行うことによって、当時の社会意識が否定した修験道文化の内容を探る。容認と否定の境界を精査することで、修験道文化の輪郭を浮かび上がらせる。山・川・海の地理的連関を宗教概念としてとらえた修験道文化を再評価し、3Dデータを応用した石造美術復原の体系化を行う。

  • 英彦山修験道石造美術における廃仏毀釈の影響 ― 豪潮律師作宝篋印塔を中心に

    Grant number:16K02314  2016 - 2020

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 基盤研究(B) デザイン保護の世界的な統一を目指してー創作実態と法的保護の調和ー

    2014.4 - 2017.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    デザイン保護の世界的な統一を目指して、制作実態と法的保護を調和させる研究。その中で、彫刻芸術やアイヌ美術に関する知識提供、および論考を行う。

  • デザイン保護の世界的な統一を目指してー創作実態と法的保護の調和ー

    Grant number:26282006  2014 - 2017

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 科学研究費・挑戦的萌芽研究「3Dデータ化による修験道造形美術の再現−英彦山磨崖石仏を中心に」

    2013.4 - 2015.2

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    This paper analyzes the results of molding three-dimensional data to recreate partially destroyed Shugendo art from Mt. Hiko. This study also illuminates the culture of Shugendou by drawing upon the author’s knowledge as a sculptor to examine magaibutsu (stone Buddhist reliefs carved on natural rock).

  • 3Dデータ化による修験道造形美術の再現 ― 英彦山磨崖石仏を中心に

    Grant number:25580044  2013 - 2014

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for challenging Exploratory Research

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 3Dデータ化による修験道美術の再現および地理的連関の検証 −英彦山今熊野窟、清水磨崖仏、臼杵磨崖仏を中心に

    2013 - 2014

    平成25年度大型外部資金獲得のためのプロジェクト

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:On-campus funds, funds, etc.

  • 現代GP「地域環境・農業活用による大学教育の活性化〜ネットワーク型農学校が大学と地域社会の未来像を創造する〜」

    2007.4 - 2010.3

    Joint research

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 表現と死生観

    2007

    九州大学女性研究者支援プログラム・出産育児期特別研究費

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:On-campus funds, funds, etc.

  • 蠟型によるブロンズ鋳造彫刻研究

    2006

      More details

    Grant type:Donation

  • 表現と死生観

    2006

    九州大学女性研究者支援プログラム・出産育児期特別研究費

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:On-campus funds, funds, etc.

  • 芸術文化を取り込んだ先導的な食育と地域農産物のブランド化事業

    2005.5 - 2009.3

    Joint research

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 芸術文化を取り込んだ先導的な食育と地域農産物のブランド化事業

    2005.5 - 2007.3

    Joint research

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • アイヌ文化研究

    1999.4 - 2000.3

    Research commissions

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • エッソ女性のための研究支援

    1997

      More details

    Grant type:Donation

  • デザイン保護法制の国際的調和-創作実態を踏まえた世界的なデザイン保護のあり方-

    Grant number:17H01942 

    麻生 典, 齋藤 俊文, 村田 健介, 渕川 和彦, 秋田 直繁, 伊藤 浩史, 薮本 将典, 藤 紀里子, Rademacher C, 知足 美加子, 高田 久実, 中野 万葉子

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    本研究はデザイン保護法制の国際的調和を目的とした。具体的には、国外でのカード配置法実験による認知科学的類似概念の明確化、各国におけるデザイン保護ニーズの調査、各国のデザイン保護法の最新状況の検討、デザイン保護に関わる個別具体的論点の検討、2019年に改正された日本の意匠法および2020年に公表された日本の意匠審査基準の検討とその内容についての海外との共有、それらを踏まえた意匠法の制度的検討を行なった。

    CiNii Research

▼display all

Educational Activities

  • Schulpture, Theory of Art, Shugendō Studies

Class subject

  • メディアデザイン概論Ⅰ

    2024.10 - Present   Fall quarter

  • 芸術工学特別研究Ⅳ

    2024.10 - Present   Fall quarter

  • 芸術工学特別研究Ⅲ

    2024.10 - Present   Fall quarter

  • 芸術工学特別研究Ⅱ

    2024.6 - Present   Summer quarter

  • 造形芸術特論

    2024.6 - Present   Fall quarter

  • 造形表現演習

    2024.6 - Present   Summer quarter

  • 芸術論(芸術学概論)

    2024.6 - Present   Spring quarter

  • 芸術工学特別研究Ⅰ

    2024.4 - Present   Spring quarter

  • メディアデザイン 総合プロジェクト演習

    2024.4 - Present   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2024.4 - Present   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2024.4 - Present   Second semester

  • 基礎造形Ⅲ

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • メディアデザイン概論Ⅰ

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • 基礎造形Ⅲ

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • 基礎造形Ⅰ

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • 造形表現演習

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • 基礎造形Ⅰ

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅲ

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • メディアデザイン 総合プロジェクト演習

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • インターンシップ(コンテンツ)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • プレゼンテーション特別演習

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 造形芸術特論

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 命のあり方・尊さと食の連関

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 基礎造形Ⅰ

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • 基礎造形Ⅰ

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • 芸術論(芸術学概論)

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • 基礎造形Ⅲ

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅱ

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • メディアデザイン概論Ⅰ

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • 基礎造形Ⅲ

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • 造形表現演習

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • 基礎造形Ⅰ

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • 基礎造形Ⅰ

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • メディアデザイン 総合プロジェクト演習

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • インターンシップ(コンテンツ)

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 命のあり方・尊さと食の連関

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 造形芸術特論

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • プレゼンテーション特別演習

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 基礎造形Ⅰ

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • 芸術論(芸術学概論)

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • 基礎造形Ⅰ

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • 基礎造形Ⅲ

    2021.12 - 2022.2   Winter quarter

  • 造形論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別研修

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザインプロジェクト研究

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅲ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅱ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • インターンシップ(コンテンツ)

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 現代芸術特論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 西洋近代美術史特論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 基礎造形Ⅲ

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • メディアデザイン概論Ⅰ

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • 基礎造形Ⅰ

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • 造形表現演習

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • 基礎造形Ⅰ

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • 命のあり方・尊さと食の連関

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別研修

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザインプロジェクト研究

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅲ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅰ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • インターンシップ(コンテンツ)

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • プレゼンテーション特別演習

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 現代造形特論

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 芸術論(芸術学概論)

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • 芸術論

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • 基礎造形Ⅰ

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • 基礎造形Ⅰ

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • 現代造形特論

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 卒業研究2

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 命のあり方、尊さと食の連関

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 九州の防災

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 基礎造形(平面)/芸術情報

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 造形論

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 芸術学概論

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 卒業研究1

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習3

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習2

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習1

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 現代造形特論

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 卒業研究2

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 命のあり方、尊さと食の連関

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習1

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習2

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習3

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 卒業研究1

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 空間芸術表現論(芸術学概論)

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 造形論

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 基礎造形(平面)/芸術情報

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 九州の防災

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 現代造形特論

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 卒業研究2

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 命のあり方、尊さと食の連関

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 九州の防災:熊本地震からあなたの身の守り方を学ぶA

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 基礎造形(平面)/芸術情報

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 現代造形論

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 空間芸術表現論(芸術学概論)

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 卒業研究1

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習3

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習2

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習1

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 卒業研究2

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 現代造形特論

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習3

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習2

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 命のあり方、尊さと食の連関

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 卒業研究1

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 空間芸術表現論(芸術学概論)

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 現代造形論

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習1

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 基礎造形(平面)/芸術情報

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 卒業研究2

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習2

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習3

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 現代造形特論

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 卒業研究1

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 命のあり方、尊さと食の連関

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 基礎造形(平面)/芸術情報

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習1

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 現代造形論

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 空間芸術表現論(芸術学概論)

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習3

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 卒業研究2

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 造形発想法演習

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習2

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 卒業研究1

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 命のあり方、尊さと食の連関

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/環境

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習1

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習2

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 卒業研究2

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 基礎造形(平面)

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 芸術文化施設論

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 造形発想法演習

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • コアセミナー

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 卒業研究1

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 命のあり方、尊さと食の連関

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/環境

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 芸術工学基礎演習

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習1

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 芸術

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 造形発想法演習

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 卒業研究2

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 基礎造形(平面)

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • コアセミナー

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 卒業研究1

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 命のあり方、尊さと食の連関

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/環境

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 芸術工学基礎演習

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 造形発想法演習

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • 基礎造形(平面)

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • 芸術文化施設論

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • 卒業研究2

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • 芸術表現学プロジェクト

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 命のあり方、尊さと食の連関

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/環境

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 芸術工学基礎演習

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 卒業研究1

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • コアセミナー

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 造形発想法演習

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • 卒業研究2

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • 基礎造形(平面)

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 卒業研究1

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 命のあり方、尊さと食の連関

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 基礎造形1(環境)

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/環境

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 芸術工学基礎演習

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 造形発想法演習

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • 卒業研究2

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • 基礎造形(平面)

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • 芸術文化施設論

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • コアセミナー

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • 卒業研究1

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • 命のあり方、尊さと食の連関

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • 基礎造形1(環境)

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • 芸術工学基礎演習

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • 造形発想法演習

    2008.10 - 2009.3   Second semester

  • 基礎造形(平面)

    2008.10 - 2009.3   Second semester

  • 現代造形特論 補佐

    2008.10 - 2009.3   Second semester

  • 卒業研究

    2008.4 - 2009.3   Full year

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2008.4 - 2008.9   First semester

  • 基礎造形1(環境)

    2008.4 - 2008.9   First semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報

    2008.4 - 2008.9   First semester

  • 芸術工学基礎演習

    2008.4 - 2008.9   First semester

  • 造形発想法演習

    2007.10 - 2008.3   Second semester

  • 基礎造形(平面)

    2007.10 - 2008.3   Second semester

  • 現代造形特論 補佐

    2007.10 - 2008.3   Second semester

  • 基礎造形(立体)/芸術情報補佐

    2007.4 - 2007.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2007.4 - 2007.9   First semester

  • 基礎造形1(環境)補佐

    2007.4 - 2007.9   First semester

  • 造形発想法演習

    2006.10 - 2007.3   Second semester

  • 基礎造形(平面)/芸術情報 補佐

    2006.10 - 2007.3   Second semester

  • 現代造形特論 補佐

    2006.10 - 2007.3   Second semester

  • 基礎造形(立体)/環境 補佐

    2006.4 - 2006.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2006.4 - 2006.9   First semester

  • メディアデザイン総合プロジェクトⅡ

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • 芸術工学特別研究Ⅳ(メディアデザインコース)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 芸術工学特別研究Ⅱ(メディアデザインコース)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 芸術工学演習(メディアデザインコース)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ(2019年度以前入学者対象)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅰ(2019年度以前入学者対象)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別研修(2021年度以前入学者)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅲ(2021年度以前入学者)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅱ(2021年度以前入学者)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザインプロジェクト研究(2021年度以前入学者)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • メディアデザイン概論Ⅰ

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • 造形表現演習(造形論)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 造形表現演習

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 造形芸術特論(旧:現代造形特論)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 芸術論(芸術表現論)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 芸術論(芸術学概論)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 芸術論

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 芸術工学特別研究Ⅲ(メディアデザインコース)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 芸術工学特別研究Ⅰ(メディアデザインコース)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ(2019年度以前入学者対象)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ(2019年度以前入学者対象)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • メディアデザインプレゼンテーション演習(旧:プレゼンテーション特別演習)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別研修(2021年度以前入学者)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習Ⅲ(2021年度以前入学者)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • コンテンツ・クリエーティブデザインプロジェクト研究(2021年度以前入学者)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • メディアデザイン総合プロジェクトⅠ

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

▼display all

FD Participation

  • 2023.2   Role:Participation   Title:「より効果的な研究成果の国際発信を目指して   ~特に英語論文執筆が一般的でない専門分野の皆さんに向けて」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2018.3   Role:Participation   Title:M2B学習支援システム講習会

    Organizer:University-wide

  • 2017.10   Role:Participation   Title:平成29年度FD研究会「デザイン教育の質保証国際シンポジウム」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.2   Role:Planning   Title:大学における障害学生支援-合理的配慮を中心に―

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2016.2   Role:Planning   Title:第20回芸術工学研究院FD「成績不振学生への指導について」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2016.2   Role:Planning   Title:男女共同参画推進FD「ワークライフ・バランスWS」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2015.3   Role:Planning   Title:男女共同参画推進FD「ワークライフ・バランスをデザインする」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2014.12   Role:Participation   Title:第19回芸術工学研究院FD研究会「ルーブリックの作成について」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2014.3   Role:Planning   Title:第18回 FD研究会 「グローバル化と英語による教育力」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2014.3   Role:Planning   Title:男女共同参画FD

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2012.11   Role:Planning   Title:第17回 FD研究会 「最近の学生との関わり方」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2009.11   Role:Participation   Title:九州大学芸術工学部第14回FD研究会 FDから学習支援へ(神戸大学大学教育推進機構 米谷淳教授)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2009.9   Role:Participation   Title:体験活動を通じた学習成果の達成について

    Organizer:University-wide

  • 2008.12   Role:Planning   Title:伊都キャンパス移転に伴う学生のメンタル面への影響

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2007.12   Role:Participation   Title:(平成19年度第1回)FD研究会  「コアセミナー」の現状について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2004.4   Role:Participation   Title:2003年〜2004年 FDワーキンググループ会議

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

▼display all

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2023  沖縄県立芸術大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:彫刻特論ⅠⅡ(1日)

  • 2023  沖縄県立芸術大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:彫刻研究ⅠⅡ(1日)

  • 2023  沖縄県立芸術大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:彫刻Ⅰ-Ⅱ、彫刻Ⅱ-Ⅱ、彫刻Ⅲ-Ⅱ講評

  • 2022  筑波大学  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:芸術学特別演習ⅠB(1日)

  • 2015  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、金曜日、3.4限

  • 2014  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、金曜日、3,4限

  • 2014  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、金曜日、3,4限

  • 2014  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、木曜日、4,5限

  • 2013  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、金曜日、4,5限

  • 2013  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、木曜日、3,4限

  • 2012  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、木曜日、3,4限

  • 2012  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、月曜日、4,5限

  • 2011  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、月曜日、4,5限

  • 2011  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、木曜日、3,4限

  • 2010  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、月曜日、4,5限

  • 2010  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、木曜日、3,4限

  • 2009  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期、木曜日、3,4限

  • 2009  福岡教育大学 教育学部 美術教育講座  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:後期、月曜日、4,5限

▼display all

Participation in international educational events, etc.

  • 2024.5

    芸工インターナショナルオフィス、松前あかね准教授

    バンドン工科大学芸術デザイン学部訪問団交流会

      More details

    Venue:日本・福岡市

  • 2022.6

    日本学術会議若手アカデミー GYA 総会

    第12回 グローバルヤングアカデミー総会・学会

      More details

    Venue:日本・福岡市

  • 2018.11

    九州大学大学院芸術工学研究院SDGsデザインユニット

    Design for SDGs in Fukuoka 2018 Global Goals Jam Fukuoka / ユニバーサル都市・福岡デザイン2018

      More details

    Venue:日本・福岡市

    Number of participants:30

  • 2018.10

    九州大学大学院芸術工学研究院SDGsデザインユニット

    SDGsデザインフォーラムin九州

      More details

    Venue:日本・福岡市

    Number of participants:100

  • 2008.8

    三義木彫博物館

    2008国際木彫シンポジウム

      More details

    Venue:台湾・苗栗県三義

    Number of participants:100

  • 2006.1

    Bidadari Art Gallary

    “Sha a ya" The roots of Asia1

      More details

    Venue:インドネシア ウブド

    Number of participants:15

  • 1998.8

    カタルーニャの熱い風実行委員会

    国際交流イベント「カタルーニャの熱い風」

      More details

    Venue:福岡市

    Number of participants:600

▼display all

Teaching Student Awards

  • アジアデジタルアート大賞 (静止画部門)

    Year and month of award:2025.12

    Classification of award-winning students:Postgraduate student   Name of award-winning student:徳丸倖汰

      More details

    《profile》

  • 福岡市長賞

    Year and month of award:2024.12

    Classification of award-winning students:Postgraduate student   Name of award-winning student:徳丸倖汰

      More details

  • マガポケ(少年マガジン)連載

    Year and month of award:2024.9

    Classification of award-winning students:Postgraduate student   Name of award-winning student:長野ノア

      More details

    少年漫画誌に作品連載

Other educational activity and Special note

  • 2024  Coaching of Students' Association  PanX

     詳細を見る

    顧問

  • 2023  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2023  Coaching of Students' Association  PanX

     詳細を見る

    顧問

  • 2023  Special Affairs  Toshio Iwai Lecture 2023: "Paper or Digital? Playing with Picture Books and Media Art

     詳細を見る

    Toshio Iwai Lecture 2023: "Paper or Digital? Playing with Picture Books and Media Art

  • 2022  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2022  Coaching of Students' Association  PanX

     詳細を見る

    顧問

  • 2021  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2020  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2020  Special Affairs  「黒川庭園と喫茶アート養生会」 復興支援として、2020年に行ったアート活動を、オンラインによって被災者とともに鑑賞する会を行う(新型コロナ感染症対策)。「東屋泰庵」「連句の輪」「音と身体のワークショップ」「デジタル枯山水 調身・調息・調心」「アートパフォーマンス共生」等。

     詳細を見る

    「黒川庭園と喫茶アート養生会」
    復興支援として、2020年に行ったアート活動を、オンラインによって被災者とともに鑑賞する会を行う(新型コロナ感染症対策)。「東屋泰庵」「連句の輪」「音と身体のワークショップ」「デジタル枯山水 調身・調息・調心」「アートパフォーマンス共生」等。

  • 2020  Special Affairs  「音と身体のワークショップ-朝倉の子ども達と-」 復興支援として被災地の子ども達と、映像上映、ジェネラティブアート体験、ARジャグリング鑑賞、身体ワークショップ、音ワークショップ「音狩り」を行った。

     詳細を見る

    「音と身体のワークショップ-朝倉の子ども達と-」
    復興支援として被災地の子ども達と、映像上映、ジェネラティブアート体験、ARジャグリング鑑賞、身体ワークショップ、音ワークショップ「音狩り」を行った。

  • 2019  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2018  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2018  Coaching of Students' Association  PanX

     詳細を見る

    顧問

  • 2018  Special Affairs  「復興支援のための視察ツアー」 九州大学ソーシャルアートラボ「黒川復興ガーデンとバイオアート ー英彦山修験道と禅に習うー」 http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/180701_tour.html

     詳細を見る

    「復興支援のための視察ツアー」
    九州大学ソーシャルアートラボ「黒川復興ガーデンとバイオアート ー英彦山修験道と禅に習うー」
    http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/180701_tour.html

  • 2017  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2016  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2015  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2014  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2013  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2012  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2011  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2010  Class Teacher  学部

  • 2010  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2010  Special Affairs  A workshop of the mable stone http://kosodate.nishinippon.co.jp/kodomo/daigaku/2010/ver1/post_22.shtml

     詳細を見る

    A workshop of the mable stone
    http://kosodate.nishinippon.co.jp/kodomo/daigaku/2010/ver1/post_22.shtml

  • 2009  Class Teacher  学部

  • 2009  Coaching of Students' Association  アドゥマン(漫画同好会)

     詳細を見る

    顧問

  • 2009  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2008  Class Teacher  学部

  • 2008  Coaching of Students' Association  アドゥマン(漫画同好会)

     詳細を見る

    顧問

  • 2008  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2008  Special Affairs  Lecture"The Origin of Art"

     詳細を見る

    Lecture"The Origin of Art"

  • 2007  Class Teacher  学部

  • 2007  Coaching of Students' Association  フットサル部

     詳細を見る

    顧問

  • 2007  Coaching of Students' Association  アドゥマン(漫画同好会)

     詳細を見る

    顧問

  • 2007  Special Affairs  Workshop"The fome of a seed and prayer"

     詳細を見る

    Workshop"The fome of a seed and prayer"

  • 2006  Special Affairs  「シュタイナー母子クラスのためのワークショップ」主催。 小学生対象。石材加工。

     詳細を見る

    「シュタイナー母子クラスのためのワークショップ」主催。
    小学生対象。石材加工。

  • 2003  Special Affairs  「自然塾アートワークショップ」主催。NPO法人・自然塾において知的障害児童とワークショップを行う

     詳細を見る

    「自然塾アートワークショップ」主催。NPO法人・自然塾において知的障害児童とワークショップを行う

  • 2002  Special Affairs  「私のボランティア体験講演会」講師。志摩中学校総合学習において講演

     詳細を見る

    「私のボランティア体験講演会」講師。志摩中学校総合学習において講演

  • 2002  Special Affairs  「大理石ワークショップ」主催。高齢者、障害者、乳幼児を一緒にケアする民営ディケアサービス施設・このゆびとーまれにおいて、大理石を磨くワークショップを行う

     詳細を見る

    「大理石ワークショップ」主催。高齢者、障害者、乳幼児を一緒にケアする民営ディケアサービス施設・このゆびとーまれにおいて、大理石を磨くワークショップを行う

  • 2001  Special Affairs  「アイヌ料理ワークショップ」主催。アイヌ民族の方々を講師に招き、障害者福祉作業所・工房まるのメンバーと共にアイヌ料理・アイヌ民族舞踊・アイヌ文様のワークショップを行う。

     詳細を見る

    「アイヌ料理ワークショップ」主催。アイヌ民族の方々を講師に招き、障害者福祉作業所・工房まるのメンバーと共にアイヌ料理・アイヌ民族舞踊・アイヌ文様のワークショップを行う。

  • 2000  Special Affairs  「芸術とヘルスケアフォーラム福岡」実行委員長。障害者と芸術の関わりをテーマとする。このテーマにそった写真展「日常点」主催。

     詳細を見る

    「芸術とヘルスケアフォーラム福岡」実行委員長。障害者と芸術の関わりをテーマとする。このテーマにそった写真展「日常点」主催。

  • 1999  Special Affairs  「民族と文化座談会」主催。アイヌ民族の方々を講師に招き映画上映の後座談会を行う。

     詳細を見る

    「民族と文化座談会」主催。アイヌ民族の方々を講師に招き映画上映の後座談会を行う。

  • 1999  Special Affairs  「二風谷プロジェクト」主催。二風谷ダムとアイヌ民族に関わる問題をテーマにしたアートプロジェクト。現地での活動とともに、学内で民族文様刺繍・アイヌ文様プリント・木彫・講演会・民族楽器演奏会を行う。

     詳細を見る

    「二風谷プロジェクト」主催。二風谷ダムとアイヌ民族に関わる問題をテーマにしたアートプロジェクト。現地での活動とともに、学内で民族文様刺繍・アイヌ文様プリント・木彫・講演会・民族楽器演奏会を行う。

  • 1998  Special Affairs  「岩井俊雄講演会」主催。メディアアーティスト岩井俊雄氏を招き、講演会を行う。

     詳細を見る

    「岩井俊雄講演会」主催。メディアアーティスト岩井俊雄氏を招き、講演会を行う。

  • 1998  Special Affairs  「海外青年協力隊体験講演会」講師。福岡県協力隊を育てる会20周年記念式典において、主に社会人の方々を対象に行う。

     詳細を見る

    「海外青年協力隊体験講演会」講師。福岡県協力隊を育てる会20周年記念式典において、主に社会人の方々を対象に行う。

  • 1998  Special Affairs  国際交流イベント「カタルーニャの熱い風」実行委員会 学生部長

     詳細を見る

    国際交流イベント「カタルーニャの熱い風」実行委員会 学生部長

▼display all

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • ●福岡県美しいまちづくり建築賞選考委員会委員 2022-

    ●福岡県河川整備基本方針検討委員会委員 2021-

    ●添田町歴史的風致維持工場計画推進協議会委員 2021-

    ●社会包摂デザインイニシアティブ「自然の循環と協働体の再生のためのアート実践のしくみ—物語からのアプローチ」2021-

    ●北九州市広告物審議会委員 2020-

    ●九州大学ソーシャルアートラボ(社会包摂と人材育成事業)復興支援チーム代表 2018~2020年

    ●「九州大学2017年九州北部豪雨災害調査・復旧復興支援団」2017年~

    ●Design for SDGs in Fukuoka 2018

    ●「九州北部豪雨災害支援・災害流木再生プロジェクト」2017年~

    ●「熊本震災支援・板倉の家ちいさいおうちプロジェクトー森と人の暮らしをつなぐ復興住宅」2016年~

    ●「熊本震災支援・庭先避難のためのちいさいおうち(板倉小屋)プロジェクト」2016年~

    ●「英彦山再興整備構想策定委員会」委員、2015年~2018年

    ●「福岡市男女共同参画推進センターアドバイザーの会」委員 2010年〜

    ●「NPO法人ともに生きるネットワーク まなびやー」理事 2014-2020年

    ●「NPO法人花の花(障害者の就労支援等)」理事 2009年〜

    ●「もやいバンク福岡(NPOバンク)」理事 2009年〜2018年

    ●社会連携事業「芸術文化を取り込んだ先導的な食育と地域農産物のブランド化5」実行委員会 2010年2月
    茶の心から食育の世界へ 
    講演「英彦山修験道と茶の精神」www.kyushu-u.ac.jp/event/100215tea.pdf

    ●社会連携事業「芸術文化を取り込んだ先導的な食育と地域農産物のブランド化3」実行委員会 2007年12月
    JA粕屋名産の農産物を使ったインスタレーション制作http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/inochinone.html

    ●社会連携事業「芸術文化を取り込んだ先導的な食育と地域農産物のブランド化2」実行委員会 2007年3月
    JA粕屋名産の農産物を使ったインスタレーション制作http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/nou.html

    ●社会連携事業「八女フィールド創造教育センター構築研究」2007年
    第3夜講「大地を耕す芸術、芸術を耕す大地」スピーカーとして参加

    ●社会連携事業「芸術文化を取り込んだ先導的な食育と地域農産物のブランド化」実行委員会 2006年
    木彫制作・フォーラムスピーカーとして参加http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/agriculture.html

    ●国際連携活動 「カタルーニアの熱い風」 1998年、」スペイン・バルセロナのサグラダファミリア教会の職人と彫刻家(外尾悦郎)、サルダーナダンサーを招きカタルーニャと福岡市民との国際交流イベントを行った。

Social Activities

  • “Let's play inclusively with art”

    Role(s):Commentator, Advisor

    エイブル・パフォーマンス集団「ガラ(柄)」  オンライン・ワークショップ  2024.3

     More details

    Type:Seminar, workshop

    https://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/gara.artWS2024.pdf

    researchmap

  • Lifelong Learning College 2023“Art and Culture and Support for Reconstruction"

    Role(s):Lecturer

    Fukuoka Women's University Regional Collaboration Center  福岡女子大学  2023.10

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • “Art and Nature” Lecturer at the Buzen City Cultural Lecture Series, organized by the Buzen City Nature and Cultural Property Protection Association

    Role(s):Lecturer

    Buzen City Board of Education  豊前市総合福祉センター  2023.3

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    *2020年に予定されていた講演会が、コロナ禍で2023年3月12日に延期された。

  • Lecture “Minorities and Art”

    Role(s):Lecturer

    Kyoto Bunkyo University Institute for Community-Oriented Studies  京都文教大学  2022.9

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    https://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/Art.MainorityGARA.pdf

  • “Creating a Multilayered Image of Trees” (Forest Commons and Disaster/Reconstruction)

    Role(s):Panelist, Lecturer

    “Who owns the forest? - Thinking about forest commons -” A gathering of people from across Japan who connect forests and citizens 2022  オンライン  2022.6

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    https://www.gef.or.jp/globalnet202207/globalnet202207-5/

  • Symposium “Hiko-san and Cedar: Report on the Creation of the ‘Onisugi Fudo Myo-o’”

    Role(s):Lecturer, Planner, Report writing

    Faculty of Design, Kyushu University, Faculty of Agriculture  英彦山神宮  2022.4

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    https://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/onisugifudou4.2.pdf

  • “Art and a Symbiotic Society - Nurturing the Life of the Heart and Bridging Divides” (43rd Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

    Role(s):Lecturer

    Kyushu University Asia and Oceania Research and Education Organization (Q-AOS)  オンライン  2022.3

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    https://sdgs.kyushu-u.ac.jp/sdgs/1484

  • MILL - Supporting the Revival of the Watershed Culture - Connecting Asakura City, Toho Village, and Soeda Town

    Role(s):Advisor, Planner, Organizing member

    2022 - Present

     More details

    Type:Internet

    流域文化復興支援「MILL(ミル)」 ー朝倉市・東峰村・添田町をつなぐー

  • Art Workshop for Making Wooden and Stone Clocks to Support the Recovery from the Great East Japan Earthquake

    Role(s):Lecturer, Advisor, Planner, Demonstrator

    NPO Commune with Midwives  福島県いわき市  2021.10

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

    https://cw-jyosanshi.com/topics/2021/52/

  • “Minorities and Art”

    Role(s):Commentator, Advisor

    Kyoto Bunkyo University Institute for Community-Oriented Studies  京都文教大学  2021.10

     More details

    Type:Seminar, workshop

    https://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/Art.MainorityGARA.pdf

    researchmap

  • “Art-based initiatives for recovery from torrential rain disasters”

    Role(s):Lecturer

    第11回茅葺きフォーラム 一般社団法人日本茅葺き文化協会  うきは市文化会館  2021.5

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    https://www.kayabun.or.jp/pdf/20220514.pdf

  • Reconstruction Support: “Sound and Body Workshop - with the Children of Asakura” and “Kyosei no Sato, No Audience Art Performance”

    Role(s):Lecturer, Planner, Organizing member, Demonstrator

    知足美加子研究室、九州大学ソーシャルアートラボ、朝倉市子ども自然スコーレ  朝倉市「普門院」「共星の里」  2020.10

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/201114_kurokawa.html

  • “Living Together with a Story with an Uncertain Ending: Perspectives on Life and Art”

    Role(s):Lecturer

    土の宿(障害者支援活動団体)  沖縄県国頭郡伊江島「土の宿」  2020.5

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/gusukuyama2020.pdf

  • Keynote Speech: “The Hiko Mountains Watershed and the Culture of Shugendo”

    Role(s):Lecturer

    福岡県県土整備部河川整備課  添田町オークホール  2019.12

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    http://www.pref.fukuoka.lg.jp/life/7/48/216/

  • Lecture “That Day in Asakura and Now - What We Can Do to Put the Lessons to Use”

    福岡青年会議所  九州大学  2019.12

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    http://www.fukuoka-jc.or.jp/

  • Commemorative Lecture “About the Hiko-san Cultural Property Restoration Project”

    Role(s):Lecturer

    宇部・山陽小野田九友会  国際ホテル宇部ダイヤモンドホール  2019.11

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/alumni/202

  • Kurokawa Reconstruction Garden and Bio Art - Learning from the Shugendo and Zen

    Role(s):Lecturer

    九州大学ソーシャルアートラボ《アートと社会包摂》  共星の里 黒川INN美術館  2019.9

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/190911garden.html

  • Lecture “The Secret of the Great Wheel of the Moon - Sky, Water and the Shugendo of Mt. Hiko” Fieldwork “Viewing the Mogaibutsu as Sculptures”

    Role(s):Lecturer

    南九州市教育委員会文化財課  南九州市 清流の杜   2019.6

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • “Creating a society of coexistence through art activities” - Thinking through this year's proje

    Role(s):Lecturer

    九州大学ソーシャルアートラボ  九州大学デザインコモン  2019.2

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Shika Island Project: Connecting the Sea and Mythology - Achime's Etiquette of Song on the Winter Solstice” Stage Design

    Role(s):Planner, Organizing member, Demonstrator

    九州大学ソーシャルアートラボ  九州大学多次元実験棟ホール  2018.12

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • “On the Restoration of the Art of the Hiko-san Shugendo

    Role(s):Lecturer

    添田町役場  添田町オークホール  2018.12

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    添田町歴史的風致報告会の一環としての講義

  • “Disaster and Water” Design for SDGs in Fukuoka 2018

    Role(s):Lecturer

    九州大学大学院 芸術工学研究院 / SDGsデザインユニット  九州大学デザインコモン  2018.11

     More details

    Type:Lecture

    国連によって定められた17の持続可能な開発目標「SDGs」を基軸に、世界各国で同時に開催されるGlobal Goals Jamの一環として、SDGsのうちゴール11「住み続けられるまちづくり」及びゴール14「海の豊かさを守ろう」に着目し、「水と都市」というテーマを取り上げ、2030年に向けた福岡市の社会課題解決を目的とする2日間のデザイン創造ワークショップ

    researchmap

  • 九州北部豪雨災害からのメッセージ「災害と地域文化」 http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1541650337071/files/181117.pdf

    Role(s):Lecturer

    九州大学災害復興支援団  サンライズ杷木  2018.11

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • Lecture by Professor Shunmyou Masuno on “Kurokawa Reconstruction Garden and Bio Art” / Reconstruction Garden-Making Workshop

    九州大学ソーシャルアートラボ  黒川共星の里 黒川INN美術館  2018.10

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • SDG Design Activities Case Studies” SDGs Design Forum in Kyushu

    Role(s):Lecturer

    九州大学SDGsデザインユニット他  エルガーラホール 7F中ホール  2018.10

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • “Shika Island as a Sacred Place: A Talk Session”

    Role(s):Lecturer

    九州大学ソーシャルアートラボ  九州大学ルネット  2018.10

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • “Nature and Art: Rebirth of Life” Kurokawa History Art

    Role(s):Lecturer

    黒川共星の里  共星の里 黒川INN美術館  2018.10

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • Symposium on Discovering Resources for Reconstruction after the 2017 Northern Kyushu Heavy Rain Disaster: “Faith and Reconstruction Networks Centered on Mt. Hiko

    主催:朝倉市に小水力発電をすすめる会共催:白木地区復興支援協議体、白木湧水の会、九州大学島谷研究室 杷木ボランティアの会  朝倉市杷木地域生涯学習センター「らくゆう館」  2018.3

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Workshop for making wooden and stone clocks to support recovery from the heavy rain disaster in northern Kyushu

    Role(s):Lecturer, Planner, Organizing member, Demonstrator

    九州大学九州北部豪雨災害調査・復旧復興支援団、知足研究室 協力:杉岡製材所、藤本登留准教授(農学部)、切り株工房  朝倉市立 松末小学校  2018.3

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • Lecture “Table Talk: Art and Support for Reconstruction”

    Role(s):Lecturer

    福岡西ロータリークラブ  ホテルニューオータニ博多  2018.2

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Lecture “The Story of the Watershed Linked by the Dragon” - 1st Anniversary Seminar for the Ame-niwa Recreation Center

    Role(s):Lecturer

    あまみず社会研究会、JST-RISTEX  あめにわ憩いセンター  2018.2

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Lecture “Hiko-san Shugendo and Regional Revitalization”

    Role(s):Lecturer

    一般社団法人 ふるさと創成の会  大博多ビル  2017.9

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Disaster Driftwood Regeneration Project

    Role(s):Lecturer, Planner, Demonstrator

    2017.7 - Present

     More details

    Type:Seminar, workshop

    researchmap

  • 講演「木と水と修験道の関わり―英彦山修験道が伝えるもの」(研究経過発表)

    Role(s):Lecturer, Planner, Organizing member

    英彦山神宮門前町同好会  英彦山公民館  2017.4

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

  • Kumamoto Earthquake Relief, Nishihara Village Reconstruction Forest Creation “Let's Experience Thinning and Pruning of the Cypress Forest”

    Role(s):Planner, Organizing member, Demonstrator

    板倉の家ちいさいおうちプロジェクト  熊本県阿蘇郡西原村宮山地区 布田川沿い 「よもぎ広場.ひのきの森」  2017.3

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • Integrated Studies: Art

    Role(s):Lecturer

    筑紫野市立天拝中学校  2017.1

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • “Walking with Wildflowers and Sound” Ide-no-kurien, Mise Village, Saga City, Saga Prefecture

    Role(s):Lecturer, Planner, Organizing member

    2017

     More details

    Type:Seminar, workshop

    「野花と音を歩く」佐賀県佐賀市三瀬村井手野栗園

  • Itakura House Small House Project “Nishihara Village Reconstruction Forest Crea

    Role(s):Planner, Organizing member, Demonstrator

    2017

     More details

    板倉の家ちいさいおうちプロジェクト「西原村復興の森づくり」

  • Reenactment of the object of worship for the 400th anniversary of the reconstruction of the Hiko-san Hōheiden

    Role(s):Planner, Organizing member, Demonstrator

    英彦山神宮  英彦山神宮奉幣殿  2016.11

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • Lecture “The Relationship between Trees, Water and Shugendo”

    Role(s):Lecturer

    「サマースクールWood in Culture」 法政大学、森林総合研究所、林野庁  英彦山青年の家(福岡県田川郡添田町英彦山)  2016.8

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Report on the “Small House Project”

    Role(s):Lecturer, Informant

    熊本震災支援・ちいさいおうちの小さなシンポジウム  早川倉庫(熊本市中央区万町2-4)  2016.6

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Assistance to Affected Areas of Kumamoto Earthquake:The Litlle House Project

    Role(s):Advisor, Planner, Organizing member, Demonstrator

    西原村商工会 日本板倉建築協会 杉岡製材所 九州大工塾 大工志の会 那賀川すぎ共販協同組合 九州大学芸術工学研究院 安藤邦廣(筑波大学名誉教授)、田上健一(九州大学)  熊本県阿蘇郡  2016.6

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

    熊本震災被災者の自宅敷地内に、避難のための小屋を建設するプロジェクト。板倉建築は杉の厚板で屋根、壁、床を構成し、木の香りに包まれた健康的な空間を創り出す。この構造は地震の揺れにも強い。震災後、建物に対する子供達の不安を軽減するため、ワークショップなども併せて行う。

  • The power of money with the will to connect people and nurture communities

    Role(s):Planner, Organizing member

    もやいバンク福岡  福岡市男女共同参画推進センターアミカス  2016.6

     More details

    Type:Lecture

    市民のための経済の在り方、地方創生を考える講演会の運営。登壇者:吉原毅氏、田中優氏

    researchmap

  • Disaster relief activities: “Fukuoka ELF Tree Project” (supporting the Great East Japan Earthquake) and “Itakura House Small House Project” (supporting the Kumamoto Earthquake

    Role(s):Lecturer, Planner, Organizing member, Demonstrator

    2016

     More details

    被災地支援活動「東日本大震災支援、福岡エルフの木」「熊本震災支援、板倉の家ちいさいおうちプロジェクト」

  • 英彦山御神体再現プロジェクト

    Role(s):Lecturer, Planner, Organizing member, Demonstrator

    2016

     More details

    Type:Other

    researchmap

  • Lecture “Art, Life and Society”

    Role(s):Lecturer

    もやいバンク福岡  福岡市健康づくりセンター あいれふ  2015.11

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    芸術といのちの尊重の関係、社会に対するアートの役割について講演する

  • Social Art Lab Human Resources Development, Practical Course “Planning Program”

    Role(s):Lecturer, Planner, Organizing member

    九州大学ソーシャルアートラボ  九州大学ルネット  2015.10

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

    10月10-11日 八女フィールドワーク
    ディレクション&ファシリテーション
    朝廣和夫(九州大学大学院芸術工学研究院准教授・ランドスケープ)、知足美加子(九州大学大学院芸術工学研究院准教授・彫刻)、大澤寅雄(ニッセイ基礎研究所研究員、ソーシャルアートラボ・アドバイザー)、小森耕太(NPO法人 山村塾 事務局長)

    10月24日 ワークショップ1 「ストーリーをつくる」
    フィールドワークを振り返りながら、里山を舞台にした、あるいは里山と都市の劇場をつないだ新しい参加型アート実践のためのストーリー作りと方法を検討する。また事業計画書の書き方や予算の立て方を学ぶ。
    担当:知足美加子、大澤寅雄 ゲスト:古瀬秀泰(NPO法人もやいバンク福岡)

    10月31日 ワークショップ2 「企画書・予算書を作る」
    編み出したストーリーをもとに、実際に事業企画書・予算書を作成する。
    担当:知足美加子、大澤寅雄、小森耕太

  • Social Art Lab Cafe: Discussing the future of art and society with guests

    Role(s):Lecturer, Planner, Organizing member

    九州大学ソーシャルアートラボ  九州大学ルネット  2015.7

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    芸術と社会の関係について、小野寺睦氏、大松康氏、浦田剛大氏を招いて討論した

  • Punchinello - My Precious Friend: “Let's make a one-of-a-kind doll!” Worksh

    Role(s):Lecturer, Planner, Organizing member, Demonstrator

    福岡市文化芸術財団、九州大学HME  博多市民センター  2014.7

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • <Cross Talk> Shigeo Horio x Koichi Sakaguchi x Mikako Tomot

    Role(s):Lecturer, Organizing member

    2013

     More details

    百学連環BAR#6<クロストーク>
    堀尾茂雄xサカグチコウイチx知足美加子(彫刻家・修験道美術研究)
    九州大学箱崎キャンパス旧工学部五号館2F「イデア特区」

  • NPO Bank Forum National Convention

    Role(s):Planner, Organizing member

    全国NPOバンク連絡会、北海道NPOバンク、もやいバンク福岡、くまもとソーシャルバンク、岩手県消費者信用生活協同組合、ap bank、コミュニティ・ユース・バンク momo 、女性・市民信用組合設立準備会、生活サポート基金、東京コミュニティパワーバンク、未来バンク事業組合、信頼資本財団、ピースバンクいしかわ、NPO夢バンク、天然住宅バンク  九州大学  2012.7

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    NPOバンクを中心とした各団体の連携を図り、知見を深めるためのシンポジウムと分科会。

  • Ainu Culture Research Association: Koichi Kaizawa Lecture “Chikoronai Activities and Ainu Culture”

    Role(s):Lecturer, Planner, Organizing member

    知足美加子、NPO法人エスタスカーサ  NPO法人エスタスカーサ、交流スペース  2011.12

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

    二風谷ダム裁判原告であるアイヌ民族の貝澤耕一氏を招き、植林活動による自然保護活動とアイヌ文化保存の関係性についての講演・討論を行った。

  • Comprehensive Learning GT Lifestyle Course “Life and Sculptur

    Role(s):Lecturer

    春日市立春日野中学校  2011.10

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • A lecture at Kodomotto University, organized by the Nishinippon Shimbun. A workshop using marble for elementary school stude

    Role(s):Lecturer

    西日本新聞  アイランドシティ、体験学習施設ぐりんぐりん  2011.8

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • The tree of Elf in Fukuoka:The Donation of Vegetable for the Pregnant Woman and Children in Fukushima

    Role(s):Planner, Organizing member

    Mikako Tomotari  2011.4 - Present

     More details

  • Lecturer at a modeling workshop for single-parent families and those involved in childcare for disabled children, organized by the Masuda City Nursery Teachers' Association, Shimane Prefecture

    Role(s):Lecturer, Advisor, Planner, Organizing member

    島根県益田市保育士連合会  島根県益田市、グラントワ(美術館)  2011.2

     More details

    Type:Seminar, workshop

    researchmap

  • Social Partnership Project “Revitalizing Agriculture and the Local Food and Culture of Wheat Noodles” Executive Committee

    Role(s):Advisor, Organizing member, Demonstrator

    九州大学農学研究院  かすやドーム  2011.2

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • Cooperation with IDRO Japan, an international disaster relief organization, to support disaster-stricken areas

    Role(s):Organizing member, Demonstrator

    2011

     More details

    国際災害支援機構IDRO Japanとの、被災地支援連携

  • 総合学習GT生き方講座「いのちと彫刻」

    Role(s):Lecturer

    春日市立春日野中学校  2010.10

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • Media artist Toshio Iwai lecture event organized

    Role(s):Planner, Organizing member

    知足美加子主催、九州大学芸術工学研究院勧進企画  九州大学芸術工学研究院  2010.7

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Donation of works to aid reconstruction in the areas affected by the Chuetsu Earthquake

    Role(s):Organizing member, Demonstrator, Investigater

    2010

     More details

    Type:Other

    中越地震被災地復興のための作品寄贈(新潟県長岡市山古志村)
    http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/ushi3.html

  • Report on “The Way of Life, the Value of Life, and the Link between Food” at the Itoshima Contemporary Grand Prix Symposium “The Kyushu University Education that Nurtures the Region and is Nurtured by the Region”

    Role(s):Lecturer

    糸島現代GP  九州大学伊都キャンパス、総合学習プラザ  2009.12

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Lecture “Fetal Movement - For a New Life and the Earth” accompanying the donation of the sculpture

    Role(s):Lecturer

    木の実保育園  福岡市西区今宿東「木の実保育園」  2009.11

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Management of the “Song of Life” memorial concert, installation of sculptures

    Role(s):Planner, Organizing member

    「いのちのうた」実行委員会  住吉神社能楽殿  2009.10

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • “For the sake of the 'lives' that are yet to be born: The meaning of local production for local consumption from the perspective of environmental issues”

    Role(s):Planner, Organizing member

    「生まれ来る『いのち』のために」実行委員会(安武信吾、小野寺睦、知足美加子)  住吉神社能楽殿(参加者250人程度)  2009.7

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Lecture on “Life and Sculpture” and wood carving workshop for children

    Role(s):Lecturer

    ほほえみ福祉会  島根県益田市吉田保育所  2009.7

     More details

    Type:Seminar, workshop

    researchmap

  • The sculpture “Beyond Life and Death” has been installed at the Shimane Arts and Culture Center “Grand Toi”.

    Role(s):Organizing member, Demonstrator

    島根芸術文化センター、ほほえみ福祉会  島根芸術文化センター  2009.6

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Lecture and discussion on the documentary film “Ikiru” by Hiroko Kimura

    Role(s):Lecturer

    知足美加子、NPOエスタスカーサ  NPOエスタスカーサ交流スペース  2009.5

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • A concerto of sculpture and architecture: “Isamu Noguchi and Yoshiro Taniguchi - Collaboration between art and engineering”

    Role(s):Lecturer, Planner, Organizing member

    彫刻と建築の協奏詩「イサム・ノグチと谷口吉郎〜芸術と工学のコラボレーション〜」実行委員会  1)写真展 九州大学USIサテライト LUNETTE 2)講演会・座談会  九州大学大学院芸術工学研究院多次元実験棟ホール  2008.11

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Lecture “The 2nd Road to the Future: Yoko Fuchikawa Lecture” Educational program integrating the earth, life, agriculture and art (Kyushu University Contemporary GP)

    Role(s):Planner, Organizing member

    九州大学現代GPプログラム「地域環境・農業活用による大学教育の活性化〜ネットワーク型農学校が大学と地域社会の未来像を創造する〜」  ハーブガーデン・プティール倶楽部講義室(前原市大字浦志366-2)  2008.10

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Lecture “The 3rd Road to the Future: Emiko Namihei Lecture” Educational program that fuses the earth, life, agriculture and art

    Role(s):Organizing member

    九州大学現代GPプログラム「地域環境・農業活用による大学教育の活性化〜ネットワーク型農学校が大学と地域社会の未来像を創造する〜」  ハーブガーデン・プティール倶楽部講義室(前原市大字浦志366-2)  2008.10

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Lecture “The First Road to the Future” - An educational program that fuses the earth, life, agriculture and art

    Role(s):Lecturer, Planner, Organizing member

    九州大学現代GPプログラム「地域環境・農業活用による大学教育の活性化〜ネットワーク型農学校が大学と地域社会の未来像を創造する〜」  九州大学芸術工学研究院  2008.5

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • “The Road to the Future - Let's Walk While Feeling the Soil” A workshop for local people (mainly elementary school students) and university students

    Role(s):Lecturer, Advisor, Demonstrator

    九州大学(文部科学省支援事業)  ハーブガーデン・プティール倶楽部(前原市大字浦志)  2008.3

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • Judging for the C&C Project “Kyushoku Summit” (hosted by the Kyushu University Venture Business Laboratory)

    Role(s):Lecturer

    2008

     More details

    C&Cプロジェクト「九食サミット」(九州大学ベンチャービジネスラボラトリー主催)の審査

  • “Yaho Asaka's Story” Lecture and round-table discussion on caring for the elderly and disabled, and supporting child-rearing

    Role(s):Planner, Organizing member

    知足美加子  NPO法人エスタスカーサ  2007.7

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Women Researchers' Seminar “Looking at Painting, Architecture and Sculpture with Sensitivity and Intelligence”

    USI 九州大学ユーザーサイエンス機構  2006.12

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • Lifestyle Lecture (The Work of an Artist)

    Role(s):Lecturer

    春日市立春日野中学校  2006.11

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • “Welfare and Collaboration” Tsukuba University School for the Blind Elementary School Department Sculpture Appreciat

    Role(s):Lecturer

    2006

     More details

    「福祉とコラボレーション」
    筑波大学附属盲学校小学部 彫刻鑑賞会

  • About the volunteers (Japan Overseas Cooperation Voluntee

    Role(s):Lecturer

    志摩町立志摩中学校  2003.1

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

▼display all

Media Coverage

  • “Revive Mount Ehiko, and make a wish on the Buddha statue” TV or radio program

    NHK  Rokuichi!Fukuoka  (NHK Plus)https://plus.nhk.jp/watch/st/400_g1_2025040137589?t=1946  2025.4

  • 「森は誰のもの?〜森林コモンズを考える〜 森林と市民を結ぶ全国の集い2022報告」グローバルネット編集部 Newspaper, magazine

    グルーバルネット380号 pp.8-9  2022.7

     More details

    「森は誰のもの?〜森林コモンズを考える〜 森林と市民を結ぶ全国の集い2022報告」グローバルネット編集部

  • はっけんTV 「国展福岡展」 TV or radio program

    NHK  2022.6

     More details

    はっけんTV
    「国展福岡展」

  • 英彦山神宮「神仏習合」復活へ仏像再び 「鬼杉」枝で不動明王像制作 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/890234/ Newspaper, magazine

    西日本新聞  2022.3

     More details

    英彦山神宮「神仏習合」復活へ仏像再び 「鬼杉」枝で不動明王像制作
    https://www.nishinippon.co.jp/item/n/890234/

  • 巨木の「声」に耳を澄ませたら 九大教授が見た「絶妙な調和の世界」 https://www.asahi.com/articles/ASQ2774SLQ24TIPE012.html https://news.yahoo.co.jp/articles/4307a65647a574469fa359bb5c3c37d82e788353 Newspaper, magazine

    朝日新聞  2022.2

     More details

    巨木の「声」に耳を澄ませたら 九大教授が見た「絶妙な調和の世界」
    https://www.asahi.com/articles/ASQ2774SLQ24TIPE012.html
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4307a65647a574469fa359bb5c3c37d82e788353

  • 「(ひと)知足美加子さん 被災地の木で彫刻をつくる九州大教授」 https://www.asahi.com/articles/DA3S15046128.html https://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/asahi2021.9.17.pdf Newspaper, magazine

    朝日新聞  2021.7

     More details

    「(ひと)知足美加子さん 被災地の木で彫刻をつくる九州大教授」
    https://www.asahi.com/articles/DA3S15046128.html
    https://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/asahi2021.9.17.pdf

  • 「壁壊れ柱傾き…英彦山の上宮が倒壊の危機」 https://www.asahi.com/articles/ASP6Q76GCP57TIPE01M.html Newspaper, magazine

    朝日新聞  2021.6

     More details

    「壁壊れ柱傾き…英彦山の上宮が倒壊の危機」
    https://www.asahi.com/articles/ASP6Q76GCP57TIPE01M.html

  • 「手あてとしてのアート」寄稿 http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/NishinihonNews2021.3.14.pdf Newspaper, magazine

    西日本新聞(日曜版)  2021.3

     More details

    「手あてとしてのアート」寄稿
    http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/NishinihonNews2021.3.14.pdf

  • 旧大内邸に彫刻「母の膳」を寄贈 http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/mother's.table.html Newspaper, magazine

    広報八女 2021年1月号 p.28 (八女市企画政策課広報係)  2021.1

     More details

    旧大内邸に彫刻「母の膳」を寄贈
    http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/mother's.table.html

  • 「救いのお堂 よみがえった仏像。北部豪雨災害被災の朝倉 つながった縁」 https://www.asahi.com/articles/ASNB93D4SN9KTIPE01J.html Newspaper, magazine

    朝日新聞  2020.10

     More details

    「救いのお堂 よみがえった仏像。北部豪雨災害被災の朝倉 つながった縁」 https://www.asahi.com/articles/ASNB93D4SN9KTIPE01J.html

  • 「被災した木であずまや作り 」  http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/newspaper2020.2.20mainichi.jpeg Newspaper, magazine

    毎日新聞  2020.2

     More details

    「被災した木であずまや作り 」  http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/newspaper2020.2.20mainichi.jpeg

  • 「九州北部豪雨復興支援団体紹介 朝倉、東峰、添田3市町村の活動 冊子『かたり』完成 」  https://mainichi.jp/articles/20191107/ddl/k40/040/361000c Newspaper, magazine

    毎日新聞  2019.11

     More details

    「九州北部豪雨復興支援団体紹介 朝倉、東峰、添田3市町村の活動 冊子『かたり』完成 」  https://mainichi.jp/articles/20191107/ddl/k40/040/361000c

  • 「相まって地固まる 」 Newspaper, magazine

    早稲田大学Links vol.39, pp.48-49  2019.10

     More details

    「相まって地固まる 」

  • 「豪雨被災地の奮闘 冊子に 」 Newspaper, magazine

    朝日新聞  2019.10

     More details

    「豪雨被災地の奮闘 冊子に 」

  • 「復興ガーデン作ろう 朝倉で九大ラボ参加者募集 」 Newspaper, magazine

    朝日新聞  2019.8

     More details

    「復興ガーデン作ろう 朝倉で九大ラボ参加者募集 」

  • 「九州北部豪雨広がれ支援の輪、団体紹介冊子 学生ら来月発行 」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48797340R20C19A8ACX000/ Newspaper, magazine

    日本経済新聞  2019.8

     More details

    「九州北部豪雨広がれ支援の輪、団体紹介冊子 学生ら来月発行 」
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48797340R20C19A8ACX000/

  • 「 芸術文化と復興ー英彦山分水嶺から見直す 」 https://www.tohotv.jp/ TV or radio program

    東峰テレビ  2019.7

     More details

    「 芸術文化と復興ー英彦山分水嶺から見直す 」
    https://www.tohotv.jp/

  • 「 流木を薪や消臭チップに 福岡の被災地、廃棄物活用 九州北部豪雨2年 」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46834050S9A700C1ACX000/ Newspaper, magazine

    日経新聞  2019.7

     More details

    「 流木を薪や消臭チップに 福岡の被災地、廃棄物活用 九州北部豪雨2年 」
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46834050S9A700C1ACX000/

  • 「いのちまもる」芽吹く意識 豪雨2年、防災教育に力 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47218930R10C19A7ACX000?n_cid=TPRN0011&s=3 Newspaper, magazine

    日経新聞  2019.7

     More details

    「いのちまもる」芽吹く意識 豪雨2年、防災教育に力
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47218930R10C19A7ACX000?n_cid=TPRN0011&s=3

  • 「九州北部豪雨 支援団体の活動紹介 復興への道程、小冊子に 九大院生ら聞き取り」 https://mainichi.jp/articles/20190629/ddl/k40/040/416000c Newspaper, magazine

    毎日新聞  2019.6

     More details

    「九州北部豪雨 支援団体の活動紹介 復興への道程、小冊子に 九大院生ら聞き取り」
    https://mainichi.jp/articles/20190629/ddl/k40/040/416000c

  • 「記者有情 ヤマザクラ /福岡」 https://mainichi.jp/articles/20190416/ddl/k40/070/377000c Newspaper, magazine

    毎日新聞  2019.4

     More details

    「記者有情 ヤマザクラ /福岡」
    https://mainichi.jp/articles/20190416/ddl/k40/070/377000c

  • 「倒れた名木で復興祈る座像」 http://livedoor.blogimg.jp/elfinfukuoka/imgs/6/5/65cbc619-s.jpg Newspaper, magazine

    朝日新聞  2019.3

     More details

    「倒れた名木で復興祈る座像」
    http://livedoor.blogimg.jp/elfinfukuoka/imgs/6/5/65cbc619-s.jpg

  • 「添田町に復興願うモニュメント」 https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20190324/0003972.html TV or radio program

    NHK福岡  2019.3

     More details

    「添田町に復興願うモニュメント」
    https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20190324/0003972.html

  • 「豪雨復興モニュメント披露 添田・道の駅 被害のヤマザクラ再利用」 https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou/article/496622/ Newspaper, magazine

    西日本新聞  2019.3

     More details

    「豪雨復興モニュメント披露 添田・道の駅 被害のヤマザクラ再利用」
    https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou/article/496622/

  • 「九州北部豪雨災害からのメッセージ~九州大学災害復興支援団報告会~」 http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1541650337071/files/181117.pdf TV or radio program

    NHK福岡  2018.11

     More details

    「九州北部豪雨災害からのメッセージ~九州大学災害復興支援団報告会~」
    http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1541650337071/files/181117.pdf

  • 全国13の国立・公立大学の枠を超えたグローバルな研究や、さまざまな現場での教育、学生たちの素顔など、それぞれの大学の魅力を紹介している Newspaper, magazine

    国公立大学 by AERA 2019 (AERAムック) 朝日新聞出版  2018.10

     More details

    全国13の国立・公立大学の枠を超えたグローバルな研究や、さまざまな現場での教育、学生たちの素顔など、それぞれの大学の魅力を紹介している

  • 「黒川地区の魅力を再発見、被災の朝倉市でシンポ 歴史や文化にアート絡め」 Newspaper, magazine

    西日本新聞  2018.10

     More details

    「黒川地区の魅力を再発見、被災の朝倉市でシンポ 歴史や文化にアート絡め」

  • 「アートの力で復興支援 地域住民と協力 庭園を計画」 http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/2018.10.22NewsMainichi,tomotari.pdf Newspaper, magazine

    毎日新聞  2018.10

     More details

    「アートの力で復興支援 地域住民と協力 庭園を計画」
    http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/2018.10.22NewsMainichi,tomotari.pdf

  • 「流木生まれの龍、被災の朝倉見守る 九大の彫刻家制作」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34876280R00C18A9ACX000/ Newspaper, magazine

    日本経済新聞  2018.9

     More details

    「流木生まれの龍、被災の朝倉見守る 九大の彫刻家制作」
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34876280R00C18A9ACX000/

  • 「流木から龍生まれる」 https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20180705-OYTNT50171.html Newspaper, magazine

    読売新聞  2018.7

     More details

    「流木から龍生まれる」
    https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20180705-OYTNT50171.html

  • 「九州北部豪雨1年『朝倉龍』完成 樹齢132年の流木で」 https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00e/040/253000c Newspaper, magazine

    毎日新聞  2018.7

     More details

    「九州北部豪雨1年『朝倉龍』完成 樹齢132年の流木で」
    https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00e/040/253000c

  • 「朝倉の流木 龍に」 http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/2018,6,22asahinewspaper.pdf Newspaper, magazine

    朝日新聞  2018.6

     More details

    「朝倉の流木 龍に」
    http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/2018,6,22asahinewspaper.pdf

  • 「豪雨被災 桜の倒木で仏像」 http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/yosikiPJNews.pdf Newspaper, magazine

    読売新聞  2018.5

     More details

    「豪雨被災 桜の倒木で仏像」
    http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/yosikiPJNews.pdf

  • 「水害で倒木の吉木のヤマザクラ、モニュメントに」 https://www.asahi.com/articles/ASL5L4F95L5LTGPB003.html Newspaper, magazine

    朝日新聞  2018.5

     More details

    「水害で倒木の吉木のヤマザクラ、モニュメントに」
    https://www.asahi.com/articles/ASL5L4F95L5LTGPB003.html

  • 「倒れた名木、復興の象徴に 彫刻し「守り神」制作 添田町がネットで事業費募る」 https://mainichi.jp/articles/20180511/ddl/k40/040/430000c Newspaper, magazine

    毎日新聞  2018.5

     More details

    「倒れた名木、復興の象徴に 彫刻し「守り神」制作 添田町がネットで事業費募る」
    https://mainichi.jp/articles/20180511/ddl/k40/040/430000c

  • 九州大学共生研究者データベース『女性研究者の活躍促進のために』九州大学男女共同参画推進室 p.9.

    九州大学男女共同参画推進室  2018.3

     More details

    九州大学共生研究者データベース『女性研究者の活躍促進のために』九州大学男女共同参画推進室 p.9.

  • 英語版広報誌「KYUDAI NEWS」29号 pp.12-13.

    九州大学広報室  2018.2

     More details

    英語版広報誌「KYUDAI NEWS」29号 pp.12-13.

  • 1/5『「悪者」流木で復興を=ウッドキャンドル、彫刻に-九州豪雨半年・福岡』http://sp.m.jiji.com/pickup/article/id/1945575 Newspaper, magazine

    時事通信  2018.1

     More details

    1/5『「悪者」流木で復興を=ウッドキャンドル、彫刻に-九州豪雨半年・福岡』http://sp.m.jiji.com/pickup/article/id/1945575

  • 石坂茂像(名菓ひよ子考案者)の紹介(家庭画報2月号2018年p.89) Newspaper, magazine

    家庭画報  2017.12

     More details

    石坂茂像(名菓ひよ子考案者)の紹介(家庭画報2月号2018年p.89)

  • めんたいプラス・九州豪雨災害支援「災害流木再生プロジェクト」 TV or radio program

    FBS福岡放送  2017.11

     More details

    めんたいプラス・九州豪雨災害支援「災害流木再生プロジェクト」

  • 「のおがたひとダイヤ」のゲストとして、英彦山に関する研究を紹介 TV or radio program

    AIR STATION HIBIKI  2017.10

     More details

    「のおがたひとダイヤ」のゲストとして、英彦山に関する研究を紹介

  • 「シブ5時:災害流木再生プロジェクト」 TV or radio program

    NHK  2017.10

     More details

    「シブ5時:災害流木再生プロジェクト」

  • 九州大学「先生の森」Webサイト→(日)http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/professor/tomotari.html (英)http://www.kyushu-u.ac.jp/en/university/professor/tomotari.html

    九州大学広報室  2017.9

     More details

    九州大学「先生の森」Webサイト→(日)http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/professor/tomotari.html
    (英)http://www.kyushu-u.ac.jp/en/university/professor/tomotari.html

  • 「めんたいワイド 特集:災害流木再生プロジェクト」 TV or radio program

    FBS福岡放送  2017.9

     More details

    「めんたいワイド 特集:災害流木再生プロジェクト」

  • 9/13開催「九州大学2017年九州北部豪雨災害調査・復旧復興支援団」報告会速報 (九州大学椎木講堂) Newspaper, magazine

    西日本新聞  2017.9

     More details

    9/13開催「九州大学2017年九州北部豪雨災害調査・復旧復興支援団」報告会速報 (九州大学椎木講堂)

  • 九州大学ソーシャルアートラボとLOVE FMの共同制作ラジオコーナー「かもしとーと?ソーシャルアートで地域を発酵」 TV or radio program

    LOVE FM  2017.3

     More details

    九州大学ソーシャルアートラボとLOVE FMの共同制作ラジオコーナー「かもしとーと?ソーシャルアートで地域を発酵」

  • 熊本産の杉材を使い、板倉構法によって安全・健康で低コストの避難用住宅を供給し、併せて森林整備を進めることを目指している Newspaper, magazine

    林政ニュース  2016.9

     More details

    熊本産の杉材を使い、板倉構法によって安全・健康で低コストの避難用住宅を供給し、併せて森林整備を進めることを目指している

  • 糸島市東風小学校に、作品「エルフ」を寄贈した。この作品は、被災地支援「福岡エルフの木」(糸島の農産物を福島県の妊産婦や子供、仮設住宅の方々に毎週送付する)に関わる作品である。 http://itoshima-np.co.jp/news/3761.html Newspaper, magazine

    糸島新聞  2015.10

     More details

    糸島市東風小学校に、作品「エルフ」を寄贈した。この作品は、被災地支援「福岡エルフの木」(糸島の農産物を福島県の妊産婦や子供、仮設住宅の方々に毎週送付する)に関わる作品である。
    http://itoshima-np.co.jp/news/3761.html

  • 京都テルサで行われる【奏であういのち】出版記念シンポジウム 「介護を愛し、共に生きるとは」資料の書評

    【奏であういのち】出版記念シンポジウム 「介護を愛し、共に生きるとは」資料  2015.2

     More details

    京都テルサで行われる【奏であういのち】出版記念シンポジウム 「介護を愛し、共に生きるとは」資料の書評

  • NHK「熱烈発信!福岡NOW」の中で、彫刻作品「黒田如水像」が紹介された。 http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/jyosui.html 福岡市総合図書館・特別展示の様子 http://toshokan.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/202 TV or radio program

    NHK  2014.1

     More details

    NHK「熱烈発信!福岡NOW」の中で、彫刻作品「黒田如水像」が紹介された。
    http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/jyosui.html
    福岡市総合図書館・特別展示の様子
    http://toshokan.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/202

  • 主催したアイヌ文化研究会「チコロナイ活動とアイヌ文化」の取材記事が掲載された http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/kaizawanews.pdf Newspaper, magazine

    毎日新聞  2011.12

     More details

    主催したアイヌ文化研究会「チコロナイ活動とアイヌ文化」の取材記事が掲載された
    http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/kaizawanews.pdf

  • 東日本大震災の被災者支援プロジェクト「福岡エルフの木」 Newspaper, magazine

    読売新聞  http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110824-OYS1T00655.htm  2011.8

     More details

    東日本大震災の被災者支援プロジェクト「福岡エルフの木」を主催しているが、その紹介記事が掲載されている
    http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110824-OYS1T00655.htm

  • 「アールブリュットの行方・アトリエブラヴォの現場から」と題して、障害者芸術の現状と展望について、1600字の小論にまとめている。 http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/bravo.html Newspaper, magazine

    西日本新聞 朝刊  2010.12

     More details

    「アールブリュットの行方・アトリエブラヴォの現場から」と題して、障害者芸術の現状と展望について、1600字の小論にまとめている。
    http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/bravo.html

  • 中越地震による被災地復興の一環として作品を寄贈した。その様子を取材し記事にしている。 http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/ushi4.html Newspaper, magazine

    新潟日報8月12日朝刊  2010.8

     More details

    中越地震による被災地復興の一環として作品を寄贈した。その様子を取材し記事にしている。
    http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~tomotari/ushi4.html

  • 「茶の心から食育の世界へ 大学・地域連携ブランドを育てる」 Newspaper, magazine

    毎日新聞 朝刊  http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20100216ddlk40040316000c.html  2010.2

     More details

    九州大学農学研究院、中司敬教授が主催する社会連携事業の一環として、「茶の心から食育の世界へ 大学・地域連携ブランドを育てる」が行われ、その内容が紹介された。http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20100216ddlk40040316000c.html
    以下はその記事/九州大学講演会:お茶の魅力再発見 「闘茶」遊びにも挑戦
    お茶を健康や文化などさまざまな視点から見直そうと、九州大の講演会「茶の心から食育の世界へ 大学・地域連携ブランドを育てる」が15日、粕屋町のサンレイクかすやであった。参加者は室町時代からある遊び「闘茶」に挑戦するなど、茶を楽しんだ。講演では、茶人・古田織部の菩提(ぼだい)寺、京都の興聖寺に天井画とふすま絵を描いている画家の原みるさんが「自由奔放な茶道具を残した織部は日本のピカソと言ってもいい」と、茶の美を語った。また、九大大学院芸術工学研究院助教で彫刻家の知足美加子さんが、英彦山の修験道と茶道の精神の関係について解説した。この後、八女市星野村の茶の文化館館長、栗秋智浩さんの指導で、玉露、せん茶、ほうじ茶などの種類を当てる闘茶があり、参加者は茶の色や香り、味を楽しみながら「当たった」「外れた」と歓声を上げた。【扇沢秀明】

  • 障害者の芸術についてのコメント、今後の方向性について Newspaper, magazine

    西日本新聞  2010.1

     More details

    障害者の芸術についてのコメント、今後の方向性について

  • 「木彫りウミガメ届く 益田の吉田保育所」と題して、寄贈した彫刻作品について取材されているhttp://www.sanin-chuo.co.jp/hobby/modules/news/article.php?storyid=513938085 Newspaper, magazine

    山陰中央新報  2009.8

     More details

    「木彫りウミガメ届く 益田の吉田保育所」と題して、寄贈した彫刻作品について取材されているhttp://www.sanin-chuo.co.jp/hobby/modules/news/article.php?storyid=513938085

  • 島根芸術文化センターに「死生の彼方」展示 Newspaper, magazine

    「きらら」25号 島根人権教育研究協議会 p.1  2009.6

     More details

    島根芸術文化センターに展示中の作品についてのレポート

  • 彫刻「死生の彼方」を島根県芸術文化センターに設置後、吉田保育所に寄贈 Newspaper, magazine

    山陰中央新報  2009.5

     More details

    知足作の彫刻「死生の彼方」を島根県芸術文化センターに設置後、吉田保育所に寄贈する活動について

  • pp.51-52 北原恵氏によって、二風谷プロジェクトなどの活動を紹介される Newspaper, magazine

    ジェンダー・スタディーズ  2009.3

     More details

    pp.51-52 北原恵氏によって、二風谷プロジェクトなどの活動を紹介される

  • 主催した講演会「未来につづく道」の告知。環境問題、債務問題、農と命、について3回の講演会の内容紹介。 Newspaper, magazine

    西日本新聞(朝刊)  2008.5

     More details

    主催した講演会「未来につづく道」の告知。環境問題、債務問題、農と命、について3回の講演会の内容紹介。

  • 主催した講演会「安積遊歩氏講演会」について。内容は障害者の自立支援、他者の痛みによりそう社会作りなど。 Newspaper, magazine

    西日本新聞(朝刊)  2007.7

     More details

    主催した講演会「安積遊歩氏講演会」について。内容は障害者の自立支援、他者の痛みによりそう社会作りなど。

  • 芸術面の「表現者」というコーナーで、彫刻家として取り上げられた。二風谷プロジェクトや障害者の芸術活動などのアートプロジェクトも紹介された。 Newspaper, magazine

    西日本新聞  2002.4

     More details

    芸術面の「表現者」というコーナーで、彫刻家として取り上げられた。二風谷プロジェクトや障害者の芸術活動などのアートプロジェクトも紹介された。

  • 「二風谷プロジェクト報告」という題目で、アートプロジェクトが紹介される(北原恵氏) Newspaper, magazine

    インパクション  1999.9

     More details

    「二風谷プロジェクト報告」という題目で、アートプロジェクトが紹介される(北原恵氏)

  • 北海道、二風谷に作品設置した過程やコンセプトについて Newspaper, magazine

    北海道新聞  1999.8

     More details

    北海道、二風谷に作品設置した過程やコンセプトについて

  • pp.130-144 アート・アクティビズム「記憶を刻んで」という題目で、インタビュー記事が掲載される(聞き手・北原恵氏) Newspaper, magazine

    インパクション  1999.6

     More details

    pp.130-144 アート・アクティビズム「記憶を刻んで」という題目で、インタビュー記事が掲載される(聞き手・北原恵氏)

▼display all

Activities contributing to policy formation, academic promotion, etc.

  • 2022.4 - 2030.3   福岡県

    「美しいまちづくり建築賞」審査員

  • 2022.4 - 2030.3   福岡県

    「福岡県河川整備基本方針検討委員会」委員

  • 2021.4 - 2030.3   国土交通省

    「添田町歴的風致向上委員会」委員

  • 2019.11   文化庁

    「大学における文化芸術推進事業」報告会

  • 2019.2   平成30年度 文化庁新進芸術家育成事業実施事務局 文化庁、厚生労働省

    芸術系大学における障害者芸術活動支援に関する人材育成会議

  • 2016.4 - 2024.3   福岡県大川市役所

    「大川の匠選考委員会」委員

  • 2016.4 - 2023.3   北九州市役所

    「北九州市広告物審議会」委員

  • 2011.4 - 2030.3   国画会

    国展(全国区、国立新美術館)公募作品の審査

  • 2010.7 - 2030.6   福岡市役所

    「福岡市男女共同参画推進センターアドバイザーの会」委員

  • 2007.4 - 2030.3   NPO法人 「花の花」

    NPO法人 「花の花」理事(障碍者支援活動)

▼display all

Educational Activities for Highly-Specialized Professionals in Other Countries

  • 1990.8 - 1992.7   Casa del Artista彫塑コース

    Main countries of student/trainee affiliation:Costa Rica

Travel Abroad

  • 1990.8 - 1992.8

    Staying countory name 1:Costa Rica   Staying institution name 1:青年海外協力隊