2025/04/28 更新

写真a

カブラギ トキヒコ
鏑木 時彦
KABURAGI TOKIHIKO
所属
芸術工学研究院 音響設計部門 教授
芸術工学部 芸術工学科(併任)
芸術工学府 芸術工学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0925534572
プロフィール
音声を媒介としたコミュニケーションは、人にとって最も基本的な情報伝達の手段である。ここでは、このような人の音声コミュニケーションの能力をより本質的に明らかにすることを目的として、音声の発話系における音声生成の機序と、聴覚系における音声知覚の機序、ならびにそれらの間の相互的な依存関係について検討を進めている。具体的には、(1)発話の際の口の形状を制御する顎、唇、舌などの調音器官の運動を磁気センサシステムを用いて観測し、その運動機能を特定する検討、(2)声帯の振動によって声門波(有声音の音源)が生成される物理的メカニズムの解明、(3)信号処理的な方法に基づいて音声から声門波を逆推定する方法の検討、(4)人の音声発話のメカニズムに基づいた音声合成法、などの研究をおこなっている。また、教育においては、音声学、音声信号処理、音声情報処理に関連した授業を学部ならびに大学院において担当している。

研究分野

  • 情報通信 / 知覚情報処理

学位

  • 芸術工学

経歴

  • 日本電信電話株式会社(1986年4月〜2000年3月)   

    日本電信電話株式会社(1986年4月〜2000年3月)

学歴

  • 九州芸術工科大学   大学院芸術工学研究科(博士後期課程)  

    1997年4月 - 1998年3月

  • 九州芸術工科大学   大学院芸術工学研究科  

    1984年4月 - 1986年3月

  • 九州芸術工科大学   芸術工学部   音響設計学科

    1980年4月 - 1984年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 人の音声情報処理機構に関する研究

    研究キーワード: 音声、コミュニケーション、音声発話、音声知覚

    研究期間: 2000年4月

受賞

  • 佐藤論文賞

    2016年3月   日本音響学会   対象論文 Tokihiko Kaburagi A method for estimating vocal-tract shape from a target speech spectrum Acoustical Science and Technology vol. 36, no. 5, pp. 428-437, 2015. doi:10.1250/ast.36.428

論文

  • Analysis and Categorization of Various types of Vocal distortion in Rock, Metal, Pop Styles and Throat Singing Observed by High-Speed Digital Imaging 査読

    Yogaku Lee, Masato Tanaka, Hikari Kato, Takashi Nakagawa, Satoshi Ishikawa, Tokihiko Kaburagi

    Journal of Voice   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jvoice.2024.11.041

  • Vocal fold vibration of the whistle register observed by high-speed digital imaging 査読 国際誌

    #Hikari Kato, #Yogaku Lee, @Kohei Wakamiya, @Takashi Nakagawa, @Tokihiko Kaburagi

    Journal of Voice   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jvoice.2023.08.026

  • Numerical method for analyzing steady-state oscillation in trumpets 査読 国際誌

    @Tokihiko Kaburagi, #Chiho Kuroki, #Shunsuke Hidaka, @Satoshi Ishikawa

    Acoustical Science and Technology   44 ( 3 )   269 - 280   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1250/ast.44.269

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178835

  • Automatic GRBAS scoring of pathological voices using deep learning and a small set of labeled voice data 査読 国際誌

    #Shunsuke Hidaka, #Yogaku Lee, #Moe Nakanishi, @Kohei Wakamiya, @Takashi Nakagawa, @Tokihiko Kaburagi

    Journal of Voice   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jvoice.2022.10.020

  • An investigation of the effectiveness of phase for audio classification 査読 国際誌

    #Shunsuke Hidaka, @Kohei Wakamiya, and @Tokihiko Kaburagi

    IEEE ICASSP 2022   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 音響学講座 音声(上)

    滝口哲也, 有木康雄, 鏑木時彦, 戸田智基, 南角吉彦, 藤本雅清, 木下慶介(担当:共著)

    コロナ社  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 音響テクノロジーシリーズ  音声生成の計算モデルと可視化

    鏑木時彦, 正木信夫, 元木邦俊, 松崎博季, 北村達也(担当:編集)

    コロナ社  2010年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1001408481

  • 音響テクノロジーシリーズ 音源の流体音響学

    吉川茂, 和田仁, 坂尾富士彦, 藤田肇, 飯田明由, 西村正治, 鏑木時彦(担当:共著)

    コロナ社  2007年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • An investigation of the effectiveness of phase for audio classification 国際会議

    #Shunsuke Hidaka, @Kohei Wakamiya, @Tokihiko Kaburagi

    IEEE ICASSP 2022  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • Automatic Estimation of Pathological Voice Quality based on Recurrent Neural Network using Amplitude and Phase Spectrogram 国際会議

    #Shunsuke Hidaka, #Yogaku Lee, Kohei Wakamiya, Takashi Nakagawa, Tokihiko Kaburagi

    Interspeech2020  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • A study of soprano singing in light of the source-filter interaction 国際会議

    Tokihiko Kaburagi

    Interspeech2019  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:グラーツ   国名:オーストリア共和国  

  • Articulatory-to-speech conversion using bi-directional long short-term memory 国際会議

    #Fumiaki Taguchi, Tokihiko Kaburagi

    Interspeech2018  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hyderabad, India   国名:インド  

  • Source-filter interaction: A study using vocal-tract data of a soprano singer 国際会議

    Tokihiko Kaburagi, #Momoyo Ando, @Yasufumi Uezu

    175th Meeting of the Acoustical Society of America  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Minneapolis, Minnesota, USA   国名:アメリカ合衆国  

▼全件表示

MISC

  • 音声生成過程の可視化

    鏑木時彦、正木信夫、元木邦俊、松崎博季、北村達也

    日本音響学会誌 Vol.64, No.7, 412-417, 2008   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 管楽器における演奏者空気柱の音響学的寄与について 招待

    鏑木時彦

    ながれ   43 ( 4 )   310 - 315   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

産業財産権

特許権   出願件数: 1件   登録件数: 0件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本音声学会

  • 電子情報通信学会

  • 国際音声通信協会

  • アメリカ音響学会

  • 日本音響学会

委員歴

  • 日本音響学会   九州支部長   国内

    2016年4月 - 2018年3月   

  • 日本音響学会   評議員   国内

    2015年5月 - 2017年5月   

  • 日本音響学会   音声研究専門委員会委員   国内

    2015年4月 - 2019年3月   

  • 日本音響学会   評議員   国内

    2013年5月 - 2015年5月   

  • 日本音響学会   評議員   国内

    2011年5月 - 2013年4月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:3

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 座長(Chairmanship)

    日本音響学会春季研究発表会  ( 北海学園大学 ) 2015年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 開催

    日本音響学会 音声研究会  ( 九州大学筑紫キャンパス ) 2014年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 呼気の高速流体計算を基盤とする音声生成の総括的研究

    研究課題/領域番号:24K15010  2024年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 発話動作を起点とした音声生成による代用発声技術の実現

    研究課題/領域番号:21K11965  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 発話運動の磁気センシングに基づく調音・音響データベースの構築

    研究課題/領域番号:16K00242  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 発話運動の3次元センシングとその認知科学的応用に関する研究

    研究課題/領域番号:25540071  2013年 - 2015年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 3次元非線形音声生成モデルの構築と病的音声の解析

    2011年4月 - 2015年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    科学研究費補助金(基盤研究B)による。

▼全件表示

教育活動概要

  • 教育活動においては、学部の専門教育として、調音音声学ならびに音響音声学、音声信号処理、音声情報処理、楽器音響学に関連した授業を担当している。また、音響実験IIにおいて、音声合成の実験を担当している。大学院においては、音声学ならびに音声信号処理、音声情報処理に関連したテーマのもとで、講義を担当している。

担当授業科目

  • 音声情報学

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 音声情報学特論

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 音響実験Ⅱ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 楽器音響学

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 音響メディア工学演習

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2014年12月   役割:参加   名称:ハラスメント防止研修会

    主催組織:部局

  • 2014年3月   役割:参加   名称:FD研究会

    主催組織:部局

  • 2012年11月   役割:参加   名称:FD研究会

    主催組織:部局

  • 2010年10月   役割:参加   名称:FD研究会

    主催組織:部局

  • 2005年4月   役割:参加   名称:FDワーキンググループ委員

    主催組織:部局

その他教育活動及び特記事項

  • 2015年  クラス担任  学部

  • 2014年  クラス担任  学部

  • 2013年  クラス担任  学部

  • 2012年  クラス担任  学部

社会貢献・国際連携活動概要

  • スプリングサイエンスキャンプ講師(H26.3.22〜H26.3.24, 九州大学大橋キャンパス)

社会貢献活動

  • 五感のふしぎシリーズ(2)音のふしぎ百科

    樹立社  2002年4月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 実験倫理審査委員会副委員長

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 芸術工学研究院 音響設計部門長

  • 2022年4月 - 2024年3月   学府 芸術工学府 芸術工学専攻 音響設計コース長

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 財務施設専門委員会委員

  • 2020年4月 - 2024年3月   学府 芸術工学府 芸術工学専攻 コミュニケーションデザイン科学コース長

▼全件表示