2025/03/17 更新

お知らせ

 

写真a

ニシダ ヒロコ
西田 紘子
NISHIDA HIROKO
所属
芸術工学研究院 音響設計部門 准教授
芸術工学部 芸術工学科(併任)
芸術工学府 芸術工学専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
音楽理論・分析,それらの文化的背景や,現代のさまざまな音楽文化,とくに音楽コンテンツとマネジメントの関係について研究しています。
外部リンク

学位

  • 博士(音楽学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 近代日本における西洋音楽理論の受容研究

    研究キーワード: 音楽理論

    研究期間: 2023年4月 - 2025年3月

  • 研究テーマ: ドイツ・オーストリアを中心とした音楽理論に関する歴史的研究

    研究キーワード: 方法論

    研究期間: 2018年4月 - 2025年3月

  • 研究テーマ: アメリカ音楽理論・分析に関する研究

    研究キーワード: 方法論

    研究期間: 2016年4月 - 2025年3月

  • 研究テーマ: 日本のプロ・オーケストラに関する研究

    研究キーワード: 文化・社会的役割

    研究期間: 2015年4月 - 2024年3月

  • 研究テーマ: 音楽構造の視覚化に関する歴史的研究

    研究キーワード: 音楽分析

    研究期間: 2015年4月 - 2016年3月

  • 研究テーマ: クラシック系音楽イヴェントに関する実態調査

    研究キーワード: マネジメント

    研究期間: 2014年1月 - 2024年3月

  • 研究テーマ: 20世紀以降の音楽理論・音楽分析の自律性と政治性

    研究キーワード: 作品解釈

    研究期間: 2013年4月 - 2016年3月

  • 研究テーマ: 近代ドイツ・オーストリアの音楽理論と作品解釈

    研究キーワード: 音楽理論,作品解釈

    研究期間: 2011年4月 - 2013年3月

受賞

  • アカンサス賞

    2002年3月   東京藝術大学音楽学部  

論文

  • Conceptual Development and Interaction among Related Disciplines in Hugo Riemann's Musik-Lexikon: Focused on Theory of Harmony 査読 国際誌

    @Hiroko Nishida

    BIGAKU   28   39 - 53   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Integrating Repeat Listening Patterns for Enhanced Music Recommendation 査読 国際誌

    #Ryunosuke Shigetomi, @Hiroko Nishida, @Ken-ichi Sawai, @Taketoshi Ushiama

    2024 18th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (IMCOM)   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Lyric-Based Image Generation for Individual Songs with Text2Image Model 査読 国際誌

    #Shoichi Sasaki, @Hiroko Nishida, @Ken-Ichi Sawai, @Taketoshi Ushiama

    2024 18th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (IMCOM)   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 日本における西欧の和声理論の受容と和声学の展開―訳語と和音記号を中心に 査読

    @西田紘子

    『美学』   第263号(第74巻2号)   37 - 48   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • フーゴー・リーマンの『音楽事典』にみる概念変容と隣接学問分野との相互作用――和声理論を中心に 査読

    @西田紘子

    『美学』   第72巻2号(259号)   48 - 59   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 音楽理論上の術語の伝播過程における翻訳とその影響関係――フーゴー・リーマン『音楽事典』の独・英・仏語版を例に 査読

    @西田紘子, @安川智子

    北里大学一般教育紀要   ( 第26号 )   21 - 41   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Neo-Riemannian and Schenkerian Theories: Priority of Interpretation or Method 査読 国際誌

    @Hiroko Nishida

    Aesthetics   ( 23-24 )   1 - 13   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 日本の地域プロ・オーケストラにおける会員制度の課題と展望――九州交響楽団を例に 査読

    @西田紘子, @リシェツキ多幸, @大澤寅雄

    『音楽芸術マネジメント』   第12号   63 - 71   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ネオ・リーマン理論のリーマン受容にみる概念変容――「進行/転換」と「PLR変形」を中心に 査読

    @西田紘子

    『音楽学』   第65巻 ( 第1号 )   1 - 17   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 地域プロ・オーケストラにおける来場者の特徴の可視化と課題抽出――文化芸術団体と大学との連携事例として 査読

    @西田紘子, @リシェツキ多幸, @大澤寅雄

    アートマネジメント研究   第19号   50 - 60   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stopping/Restarting Play during String Quartet Rehearsals: An Ethnographic Approach to Performance Analysis 査読

    @Hiroko NISHIDA, @Daisuke YOKOMORI

    Studies in Languages and Cultures   40   69 - 84   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • ネオ・リーマン理論とシェンカー理論――解釈と方法をめぐって 査読

    西田紘子

    美学   250   121 - 132   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 日本のプロ・オーケストラのプログラミングに影響を及ぼす要因――統計分析を通して 査読

    西田紘子, 大草孝介

    文化政策研究   ( 第10号 )   49 - 64   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 研究報告:点・線・面による音楽の視覚化の歴史的一断面――1920年代ドイツ語圏を中心に 招待 査読 国際誌

    西田紘子

    芸術工学研究   24   53 - 65   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • グスタフ・ベッキングのリズム類型論――その思想的背景 査読

    西田紘子

    デアルテ   ( 31 )   69 - 86   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ハインリヒ・シェンカーのリズム論再考――〈構造的リズム〉と〈演奏解釈的リズム〉 査読

    西田紘子

    リズム研究   ( 15 )   4 - 29   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Schenker's Fingerings in the Beethoven Erlaeuterungsausgaben 査読 国際誌

    Hiroko NISHIDA

    Journal of Schenkerian Studies   8   49 - 72   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • フリッツ・イェーデによる音楽作品論の諸特徴――空間の言語化と視覚化をめぐって 査読

    西田紘子

    芸術工学研究   ( 20 )   35 - 44   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1448850

  • Editions and Interpretations of Beethoven's Last Piano Sonatas at the Turn of the Twentieth Century 査読

    Hiroko NISHIDA

    音楽表現学   11   25 - 32   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 音楽的文脈としての形式が確率的関係に及ぼす影響――レナード・マイヤーの議論を出発点に 査読

    小寺未知留/西田紘子/中村滋延

    芸術工学研究   第17巻   2012年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/25718

  • Narrativity in Heinrich Schenker's Interpretations in Musical Works 査読 国際誌

    Hiroko NISHIDA

    Journal of Schenkerian Studies   6   2012年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Heinrich Schenker's "Intramusical" Hermeneutics: A Comparison of the Hermeneutics of Hermann Kretzschmar and Wilhelm Dilthey 査読 国際誌

    Hiroko NISHIDA

    Aesthetics   16   2012年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン《第9》解釈の系譜――ハインリヒ・シェンカーの音楽物語を中心に

    西田紘子

    芸術工学研究   第15巻   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/20475

  • H.シェンカーの“音楽内的”解釈学――ヘルマン・クレッチュマーとヴィルヘルム・ディルタイの解釈学との比較を通じて

    西田紘子

    美学   234   2009年12月

  • A.ハルムとH.シェンカーの旋律線概念とその分析実践

    西田紘子

    音楽学   54 ( 1 )   2009年10月

▼全件表示

書籍等出版物

  • 近代日本と西洋音楽理論――グローバルな理論史に向けて

    西田紘子・仲辻真帆(編著)(担当:共編者(共編著者))

    音楽之友社  2025年3月    ISBN:9784276101043

     詳細を見る

    総ページ数:192  

  • 音楽と心の科学史――音楽学と心理学が交差するとき

    @西田紘子(編著), @小寺未知留(編著), @野家啓一, @小川将也, @鈴木聖子, @田邉健太郎, @佐藤典子, @木村直弘, @森本智志, @源河亨(担当:編集)

    春秋社  2023年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ベートーヴェン症候群――音楽を自伝として聴く

    @マーク・エヴァン・ボンズ著, @堀朋平・西田紘子訳(担当:共訳)

    春秋社  2022年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • "Agency in ensemble interaction and rehearsal communication," Together in music: Participation, coordination, and creativity in ensembles

    @Su Yin Mak, @Hiroko Nishida, @Daisuke Yokomori(担当:共著)

    Oxford University Press  2021年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.35-44   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 「音楽理論(20世紀前半)――自律的美学の極致としてのエネルゲティカー」『美学の事典』

    @西田紘子(担当:共著)

    丸善出版  2020年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.374-375   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「「歓喜の歌」とは何か?――《第九》初演の構想から初演まで、18~19世紀の時代精神」『ONTOMO MOOK《第九》すみからすみまで』

    @西田紘子(担当:共著)

    音楽之友社  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 「ピアノ・ソナタを「献呈」された人々」, 『生誕250年●徹底解剖!ベートーヴェン32のピアノ・ソナタ――ピアノ音楽の金字塔と名ピアニストたち』

    @西田紘子(担当:共著)

    音楽之友社  2020年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • フーゴー・リーマン「〈音想像論〉の着想」抄訳,『音楽を通して世界を考える―東京藝術大学音楽学部楽理科土田英三郎ゼミ有志論集』

    @西田紘子(担当:共訳)

    東京藝術大学出版会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ハーモニー探究の歴史――思想としての和声理論

    @西田紘子編著, @安川智子編著, @大愛崇晴著, @関本菜穂子著, @日比美和子著(担当:共著)

    音楽之友社  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    ルネサンスから現代まで、美しい音の響きについて、西洋人はどのように考え、それを理論化しようとしたのか?各時代を画する和声理論を取り上げ、専門家が分かりやすく解説した入門書である。近年の学生たちの関心は、クラシック音楽の鑑賞や、すでに一般的になった(ドイツ・オーストリア中心の)音楽史の叙述ではなく、むしろ音楽理論的な部分を知りたい、音楽の神秘的な部分を分かりたい、という欲求となって表れている。本書は、そうした学生の欲求に応えるべく、作品の「中身」を理解するための多様な方法のうち、特にハーモニー(和声)に焦点を当て、各時代の人間たちが、いかにそれを理論化しようとしたのかを、分かりやすく解説した。各時代を画する和声理論を取り上げ、ドイツ的視点とフランス的視点の両面からバランスよく考察し、さらに、イタリア、アメリカの視点を加えた。

  • ハインリヒ・シェンカーの音楽思想――楽曲分析を超えて

    @西田紘子(担当:単著)

    九州大学出版会  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    「音楽作品の解釈とは何か?」――本書は、その名を冠してシェンカー分析とも呼ばれる楽曲分析法を生み出したハインリヒ・シェンカー(1868-1935)が挑んだ難問に関する本邦 初の本格的な研究書である。西洋の音楽理論や音楽美学、音楽史といった分野にとどまらず、解釈学や文学理論までをも参照し、21世紀の新たなシェンカー像を浮き彫りにする。 音楽愛好家のみならず、演奏家、そして、分野を超えて 幅広い研究者層に読まれるべき必読書となっている。音楽作品の「解釈」とはどのような行為なのか。「シェンカー理論」はどのような思考を経て形成されていったのか、「旋律の変奏」とはどれほどの奥行きを秘めた行為なのか。こうした問題が、同時代の思想家を巻き込みながら、新たな視座のもとに再構築されている。

  • フーガとソナタ――音楽の2つの文化

    アウグスト・ハルム著, 西田紘子訳, 堀朋平訳(担当:共訳)

    音楽之友社  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 新版 モーツァルト 演奏法と解釈

    エファ・バドゥーラ=スコダ, パウル・バドゥーラ=スコダ, 今井顕監訳, 堀朋平訳, 西田紘子訳(担当:共訳)

    音楽之友社  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第28番op.101批判校訂版――分析・演奏・文献

    ハインリヒ・シェンカー著, 西田紘子訳, 堀朋平訳(担当:共訳)

    音楽之友社  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第32番op.111批判校訂版――分析・演奏・文献

    ハインリヒ・シェンカー著, 山田三香訳, 西田紘子訳, 沼口隆訳(担当:共訳)

    音楽之友社  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第31番op.110批判校訂版--分析・演奏・文献

    ハインリヒ・シェンカー著, 山田三香訳, 西田紘子訳, 沼口隆訳(担当:共訳)

    音楽之友社  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30番op.109批判校訂版――分析・演奏・文献

    ハインリヒ・シェンカー著, 山田三香訳, 西田紘子訳, 沼口隆訳(担当:共訳)

    音楽之友社  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ベートーヴェンの第9交響曲――分析・演奏・文献

    ハインリヒ・シェンカー著, 西田紘子訳, 沼口隆訳(担当:共訳)

    音楽之友社  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • ピアニスト角野隼斗の作品と活動の特徴とその受容研究

    今泉俊佑・西田紘子・金山浩司

    第142回音楽情報科学研究発表会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    開催地:九州大学大橋キャンパス  

  • 音楽サブスク時代における音楽体験の実態とデザイン

    西田紘子・牛尼剛聡・澤井賢一・工藤真生

    第142回音楽情報科学研究発表会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    開催地:九州大学大橋キャンパス  

  • 音楽サブスクリプションにおける楽曲印象型プレイリスト推薦の効果性

    東田真幸・西田紘子

    第142回音楽情報科学研究発表会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    開催地:九州大学大橋キャンパス  

  • スーパーマーケットにおけるBGMの現状と消費者の価格評価への影響

    関遥・西田紘子

    第142回音楽情報科学研究発表会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    開催地:九州大学大橋キャンパス  

  • 日本のポピュラー音楽のコード進行の変遷を分析する方法の検討

    大田星・松浦健太・澤井賢一・西田紘子

    第142回音楽情報科学研究発表会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    開催地:九州大学大橋キャンパス  

  • 日本のポピュラー音楽における複雑なコードとその使用法

    大田星・松浦健太・澤井賢一・西田紘子

    日本音楽学会第75回全国大会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    開催地:静岡文化芸術大学  

  • 近代日本における西洋の「音楽理論」の捉え方――昭和初期までの分野観を中心に

    西田紘子

    第75回美学会全国大会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    開催地:大阪大学  

  • 1968年から1997年の日本のポピュラー音楽における複雑なコードの変遷

    大田星・松浦健太・澤井賢一・西田紘子

    日本音楽学会西日本支部第60回例会  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    開催地:京都市立芸術大学   国名:日本国  

  • 繰り返し聴取による興味の変化を考慮した楽曲推薦

    #重富竜ノ介, @西田紘子, @澤井賢一, @牛尼剛聡

    DEIM2024  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 歌詞と音響特徴の分析に基づくText2Imageモデルを用いた楽曲サムネイル画像の自動生成

    #佐々木翔一, @西田紘子, @澤井賢一, @工藤真生, @牛尼剛聡

    DEIM2024  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 音情報を入出力に用いたオーディオゲームの制作

    #中山蒼玄, @城一裕, @西田紘子

    日本デジタルゲーム学会 第14回年次大会口頭発表およびインタラクティブセッション  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪樟蔭女子大学   国名:日本国  

  • Lyric-Based Image Generation for Individual Songs with Text2Image Model 国際会議

    #Shoichi Sasaki, @Hiroko Nishida, @Ken-Ichi Sawai, @Taketoshi Ushiama

    International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語  

    国名:マレーシア  

  • サブスク時代における音楽体験の実態調査―未知の楽曲へのアクセスと推薦機能の関係

    @西田紘子,@澤井賢一

    第35回日本ポピュラー音楽学会年次大会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:四国学院大学   国名:日本国  

  • Integrating Repeat Listening Patterns for Enhanced Music Recommendation 国際会議

    #Ryunosuke Shigetomi, @Hiroko Nishida, @Ken-Ichi Sawai, @Taketoshi Ushiama

    International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語  

    国名:マレーシア  

  • The Relationship between Theory and Practice in Harmonielehre around the Turn of the Twentieth Century 国際会議

    @Hiroko NISHIDA

    International Musicological Society Regional Association for East Asia (IMSEA) 7th Biennial Conference Tainan  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Graduate Institute of Ethnomusicology at Tainan National University of the Arts   国名:日本国  

  • How do Music Streaming Services Change Japanese Popular Music? 国際会議

    @Hiroko Nishida

    XXII BIENNIAL IASPM INTERNATIONAL CONFERENCE  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • フーゴー・リーマン周辺にみる日独の音楽理論交流

    @西田紘子(発表者兼コーディネーター)

    日本音楽学会2022年度支部横断企画, シンポジウム&コンサート「近代日本と西洋音楽理論」  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京藝術大学   国名:日本国  

  • 音響設計を学ぶ学生への音楽教育上の工夫と課題 招待

    @西田紘子, @城一裕, @ゼミソン ダリル, @宮崎由紀子, @管谷怜子, @山内勝也, @河原一彦

    日本音響学会2023年春季研究発表会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Reception of Hugo Riemann’s Theory of Functional Harmony in Japan 国際会議

    @Hiroko Nishida, @Maho Nakatsuji

    The 6th Biennial Conference of IMSEA (The Regional Association for East Asia of the International Musicological Society)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeonbuk National University in Jeonju   国名:大韓民国  

  • 日本における西欧の和声理論の受容と和声学の展開――訳語と和声記号を中心に

    @西田紘子

    第73回美学会全国大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都工芸繊維大学   国名:日本国  

  • 日本における音楽コンクールの社会的意義と課題――福岡県飯塚市の事例における地域づくりとコロナ禍の実態から

    #西岡怜那, @西田紘子

    日本音楽芸術マネジメント学会第14回冬の研究大会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • ピアノグレード検定が子供のピアノ教育に与える影響に関する考察――日中の検定システムの比較

    #曽祥欣, @西田紘子

    日本音楽芸術マネジメント学会第14回冬の研究大会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • パネル「心理学・音楽理論・美学 ── 変化するメソドロジー」

    @小寺未知留, @西田紘子, @小川将也, @源河亨, @野家啓一

    日本音楽学会第72回全国大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:信州大学(ハイブリッド)   国名:日本国  

  • Interdisciplinarity in Hugo Riemann’s Music Theory in the 1910s and the 'Harmonic Relatedness' 国際会議

    @Hiroko Nishida

    10th European Music Analysis Conference  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン(モスクワ)   国名:日本国  

  • ラウンドテーブル「コロナ禍における福岡の音楽活動を記録する」

    @ゼミソン ダリル, @リシェツキ多幸, @松村晶, @グミ, @城一裕, @西田紘子

    日本音楽学会西日本支部第52回(第403回)定例研究会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 音楽教育を中心とした日中プロ・オーケストラの取り組みと意識――新型コロナウイルスの影響を通して

    #呉海鵬, @西田紘子

    日本音楽芸術マネジメント学会第13回冬の研究大会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Withコロナ時代における演奏会フィードバックツールに関する実践的研究

    #渡邊都, @西田紘子

    日本音楽芸術マネジメント学会第13回冬の研究大会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • J-POP作曲家・椎名林檎の音楽的個性に関する分析

    #岩元萌佳, @西田紘子

    日本ポピュラー音楽学会第32回年次大会(JASPM32)  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 音楽理論上の術語の伝播過程における翻訳とその影響関係──フーゴー・リーマン『音楽事典』の独・英・仏語版を例に

    @西田紘子, @安川智子

    日本音楽学会第71回全国大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • フーゴー・リーマンの『音楽事典』にみる概念変容と隣接学問分野との相互作用――和声理論を中心に

    @西田紘子

    第71回美学会全国大会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • The Reality of The Loudness War in Japan - A Case Study on Japanese Popular Music 国際会議

    #Kazuma Watanabe, @Kazuhiko Kawahara, @Hiroko Nishida, @Kosuke Okusa

    AES Fall Show 2020  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 折り紙の音楽化表現の探求と実践

    #清水久見,@西田紘子

    先端芸術音楽創作学会第41回研究会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 日本の地域プロ・オーケストラにおける会員制度の課題と展望――九州交響楽団を例に

    @西田紘子,@リシェツキ多幸,@大澤寅雄

    日本アートマネジメント学会第21回全国大会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月 - 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北陸大学太陽が丘キャンパス   国名:日本国  

  • Analytic Possibilities in Neo-Riemannian Theory and Japanese Popular Music 国際会議

    @Hiroko NISHIDA

    International Musicological Society Regional Association for East Asia (IMSEA) Fifth Biennial Conference  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:School of Music, Soochow University   国名:中華人民共和国  

  • ラウンドテーブル―音楽・日常・メディア

    #清水久見, @西田紘子

    日本音楽学会西日本支部 第46回(通算397回)例会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州大学大橋キャンパス   国名:日本国  

  • 弦楽四重奏団リハーサルにおける音楽理論・分析的思考と演奏実践の関係

    @西田紘子

    日本音楽表現学会第17回(かきつばた)大会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知教育大学   国名:日本国  

  • オーケストラにおける日本人作曲家の受容―その実態と戦略的実現に向けて

    #佐藤広隆, @西田紘子

    日本音楽芸術マネジメント学会第 11 回冬の研究大会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:昭和音楽大学   国名:日本国  

  • ネオ・リーマン理論のリーマン受容にみる概念変容――「進行/転換」と「PLR変形」を中心に

    @西田紘子

    日本音楽学会第69回全国大会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:桐朋学園大学   国名:日本国  

  • 日本のポピュラー音楽における例外的な和声――自動分析プログラムの構築

    #柴田陽介, @西田紘子

    日本リズム学会第36回大会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:フェリス女学院大学   国名:日本国  

  • Metaphorical Cognition in the Discourse of Professional String Quartet Rehearsal 国際会議

    @Su Yin Mak, @Hiroko Nishida, @Daisuke Yokomori

    15th International Conference on Music Perception and Cognition/ 10th triennial conference of the European Society for the Cognitive Sciences of Music  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語  

    開催地:KARL-FRANZENS-UNIVERSITÄT GRAZ   国名:オーストリア共和国  

  • 1970年代以降のハリウッド映画音楽の楽曲分析――ネオ・リーマン理論を用いて

    #上江田博史, @西田紘子

    日本音楽学会西日本支部 第42回(通算393回)例会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学大橋キャンパス   国名:日本国  

  • Metaphorical Usage in the Rehearsal Communication of Two Professional String Quartets 国際会議

    @Su Yin Mak, @Hiroko Nishida, @Daisuke Yokomori

    Together in Music: Expression, Performance and Communication in Ensembles  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:National Centre for Early Music, York   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 地域プロ・オーケストラにおける来場者ニーズ調査を通した可視化と課題抽出――文化芸術団体と大学との連携事例として

    西田紘子, リシェツキ多幸, 大澤寅雄

    日本アートマネジメント学会第19回全国大会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:奈良春日野国際フォーラム「甍」   国名:日本国  

  • Playing with Metaphors: A Cross-cultural Study of String Quartet Rehearsal Communication in Hong Kong and Japan 国際会議

    @Suyin MAK, @Hiroko NISHIDA, @Daisuke YOKOMORI

    Society for Ethnomusicology 62nd Annual Meeting  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語  

    開催地:University of Denver, the University of Colorado Boulder, and Colorado College   国名:アメリカ合衆国  

  • 室内楽の練習場面におけるメタファー表現の使用――概念領域と身体動作の傾向を中心に

    西田紘子, 横森大輔

    日本認知科学会第34回大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢大学   国名:日本国  

  • Progressivity Management in String Quartet Rehearsals: Stopping/Restarting Playing as Interactional Achievements 国際会議

    Hiroko NISHIDA, Daisuke YOKOMORI

    15th International Pragmatics Conference  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Belfast   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 日本のポピュラー音楽の和声分析――1980年代終盤以降のヒットソングに注目して

    柴田陽介, 西田紘子

    日本音楽学会第38回西日本支部例会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学大橋キャンパス   国名:日本国  

  • Questioning Theoretical Robustness: Quasi-Integration of Neo-Riemannian and Schenkerian Theories 国際会議

    Hiroko NISHIDA

    EuroMAC 9  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月 - 2017年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Strasbourg   国名:フランス共和国  

  • 福岡市小劇場演劇における外部スタッフの実態について

    岩崎ゆき, 西田紘子

    日本文化政策学会第10回研究大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:静岡文化芸術大学   国名:日本国  

  • 弦楽四重奏リハーサル場面における演奏の中断と再開の相互行為分析

    横森大輔, 西田紘子

    人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第79回研究会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:広島国際大学広島キャンパス   国名:日本国  

  • 日本における地域プロ・オーケストラの課題と展望――運営陣へのインタビュー調査を通して

    西田紘子, 大澤寅雄

    日本アートマネジメント学会第18回全国大会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道教育大学札幌駅前サテライト   国名:日本国  

  • 変形理論とシェンカー理論――解釈と方法の優位性について

    西田紘子

    美学会2016年度全国大会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:同志社大学   国名:日本国  

  • Staging musical structure: methodological interactions between music theory and ethnomusicology in rehearsal analysis 招待

    Su Yin Mak, 西田紘子(翻訳), 岡千世(通訳)

    日本音楽学会西日本支部例会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:西南学院大学   国名:日本国  

  • 日本のプロ・オーケストラのプログラミングに影響を及ぼす要因――統計分析を通して

    西田紘子, 大草孝介

    日本文化政策学会第9回研究大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月 - 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:高崎経済大学   国名:日本国  

  • アメリカにおけるシェンカー分析理論の100年――方法論の変遷

    西田紘子

    第66回日本音楽学会全国大会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:青山学院大学   国名:日本国  

  • 音楽/物語/時間 招待

    西田紘子

    公開研究会「ゲームのナラティヴ/音楽のナラティヴ」, 「分析哲学と芸術」研究会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:立命館大学大学院先端総合学術研究科   国名:日本国  

  • 点・線・面による音楽の視覚化の歴史的一断面――1920年代ドイツ語圏を中心に

    西田紘子

    日本音楽学会西日本支部第27回定例例会  2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学大橋キャンパス   国名:日本国  

  • 人生観のあらわれとしてのリズム類型論――グスタフ・ベッキングとその周辺

    西田紘子

    リズム協会第32回全国大会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:国立オリンピック記念青少年総合センター   国名:日本国  

  • ハインリヒ・シェンカーのリズム論再考――〈構造的リズム〉と〈演奏解釈的リズム〉

    西田紘子

    日本音楽学会西日本支部第21(通算372)回例会  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学大橋キャンパス   国名:日本国  

  • Legitimacy and Transformation of a Music Theory through the Observation of Other Music 国際会議

    Hiroko NISHIDA

    The Second Biennial Conference of the East Asian Regional Association of IMS: Musics in the Shifting the Global Order  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:英語  

    開催地:National Taiwan University   国名:台湾  

  • 音楽作品におけるアブノーマルなもの――シェンカーとポスト・シェンカーの音楽分析にみる身体表現の変遷

    西田 紘子

    日本音楽表現学会第11回(イーハトーヴ)大会  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:いわて県民情報交流センターアイーナ   国名:日本国  

  • ハインリヒ・シェンカーによる運指法の特徴――『ベートーヴェンの最後のピアノ・ソナタ批判校訂版』を例に

    西田紘子

    日本音楽学会第63回全国大会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    国名:日本国  

  • 音楽的文脈としての形式が確率的関係に及ぼす影響――レナード・マイヤーの議論を出発点に

    小寺未知留/西田紘子

    日本音楽学会西日本支部第10回例会  2012年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    開催地:九州大学大橋キャンパス   国名:日本国  

  • 感情の表現に基づいた自動変奏ソフトウェアの制作

    小島順一/中村滋延/西田紘子

    第93回情報処理学会音楽情報科学研究会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    国名:日本国  

  • kinectを用いた音楽演奏ツールの制作

    土下竜人/中村滋延/西田紘子

    第93回情報処理学会音楽情報科学研究会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    国名:日本国  

  • インターネットを介した集団演奏コンテンツの制作

    新美太基/中村滋延/西田紘子

    第93回情報処理学会音楽情報科学研究会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    国名:日本国  

  • Heinrich Schenker's verbal associative narrative and Urlinie narrative 国際会議

    Hiroko NISHIDA

    EUROMAC VII European Music Analysis Conference  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月 - 2011年10月

    国名:イタリア共和国  

  • Instructing how to interpret Beethoven’s last Piano Sonatas around the turn of the 20th century 国際会議

    Hiroko NISHIDA

    CURRENT MUSICOLOGICAL SCENE IN EAST ASIA Celebrating the Foundation of East Asian Regional Association of The International Musicological Society  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    国名:大韓民国  

  • フリッツ・イェーデによるJ.S. バッハの《インヴェンション》解釈――エネルギー学派の語彙と図示をめぐって

    西田紘子

    日本音楽学会西日本支部第3回例会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • ハインリヒ・シェンカーの初期思想(1891~1901年)――イデオロギーと有機体説を中心に

    西田紘子

    日本音楽学会関東支部第308回定例研究会  2004年4月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • A. ハルム(1869-1929)とH. シェンカー(1868-1935)――書簡を通した音楽思想の比較

    西田紘子

    日本音楽学会第58回全国大会  2007年9月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • 1920年代におけるH. シェンカーの作品解釈――言語連想的ナラティヴとウアリーニエ・ナラティヴ

    西田紘子

    日本音楽学会第59回全国大会  2008年10月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • H. シェンカーの音楽内的解釈学――H. クレッチュマーとW. ディルタイの解釈学的交差点から

    西田紘子

    美学会東部会例会  2008年9月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • ハインリヒ・シェンカーの音楽作品論における「無意識」――初期受容を手がかりに

    西田紘子

    美学会第60回全国大会  2009年10月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • ベートーヴェン《第9》解釈の系譜――ハインリヒ・シェンカーを中心に

    西田紘子

    日本独文学会春季研究発表会  2010年5月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 九州交響楽団第427回定期演奏会評

    西田紘子

    音楽の友   ( 2月号 )   2025年11月

  • オーケストラ紹介--福岡から音楽でエネルギーを 九州交響楽団

    西田紘子

    音楽の友   ( 1月号 )   70 - 73   2024年12月

  • 幻想曲をめぐる3つの話

    西田紘子

    紀尾井だより   ( 168号 )   6 - 6   2024年11月

  • 九州交響楽団第423回定期演奏会作品解説

    西田紘子

    『月刊九響』7月号   2024年7月

  • 九州交響楽団第422回定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』8月号   2024年7月

  • 2024北九州国際音楽祭

    西田紘子

    『音楽の友』7月号   90 - 91   2024年6月

  • 九州交響楽団第420回定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』7月号   2024年6月

  • 九州の演奏会より

    西田紘子

    『音楽の友』5月号   2024年4月

  • CD「ステラ・チェン&イム・ジヨン デュオ・リサイタル」作品解説

    西田紘子

    日本音楽財団   2024年4月

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』4月号   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」から ポロネーズ」作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団コンチェルト・ナイト   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 音楽界展望―各地の音楽活動 九州

    @西田紘子

    日本演奏連盟『演奏年鑑2024』   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 音情報を入出力に用いたオーディオゲームの制作

    #中山蒼玄, @城一裕, @西田紘子

    日本デジタルゲーム学会第14回年次大会予稿集, pp.153-158   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 九州交響楽団令和5年度合唱組曲「北九州」演奏会第1部:ヴィヴァルディ/四季(全曲)作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「響ホールリサイタルシリーズ樫本大進&エリック・ル・サージュ」作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ニューイヤーコンサート2024 J.シュトラウスⅡ/ワルツ「春の声」作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • オーケストラ特集/九州交響楽団

    @西田紘子

    『音楽の友』1月号, pp.75-77   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 太田弦がひらく「あたらしい九響」の時代

    @西田紘子

    ONTOMO   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第418回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』12月号   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 東京交響楽団第135回新潟定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『Symphony 2023年12月号』   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団岡山公演作品解説

    @西田紘子

    九州交響楽団   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 2023年『第九』特別演奏会作品解説

    @西田紘子

    東京フィルハーモニー交響楽団   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第415回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』12月号   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第716回定期演奏会ベートーヴェン協奏曲第2番作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』11月号   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 東京オペラシティシリーズ第134回作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第413回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』10月号   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』10月号   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 響ホール開館30周年記念ガラ・コンサート作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 響ホールリサイタルシリーズ ダニエル・オッテンザマークラリネット・トリオ・アンソロジー作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「九州の演奏会より」「九州交響楽団第412回定期演奏会演奏会評」

    @西田紘子

    『音楽の友』8月号   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 九州交響楽団第414回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊九響』6~7月号   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 2023北九州国際音楽祭

    @西田紘子

    『音楽の友』7月号, p.60   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 響ホールリサイタルシリーズ小菅優作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』7月号   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』5月号   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 音楽界展望・九州2022

    @西田紘子

    『演奏年鑑2022』,p.21   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第404回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』3月号   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「響ホールリサイタルシリーズ原田幸一郎・池田菊衛・磯村和英」作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 音響設計を学ぶ学生への音楽教育上の工夫と課題

    @西田紘子, @城一裕, @ゼミソン ダリル, @宮崎由紀子, @管谷怜子, @山内勝也, @河原一彦

    日本音響学会2023年春季研究発表会講演集, pp.1165-1168   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 令和4年度合唱組曲『北九州』演奏会第1部作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』3月号   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第707回定期演奏会:グリーグ「ピアノ協奏曲」作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第409回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』2月号   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ニューイヤーコンサート2023:シュトラウスIIワルツ「春の声」作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「響ホールリサイタルシリーズ 反田恭平&務川慧悟」作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「前田優紀クラリネット・リサイタル」作品解説

    @西田紘子

    日本演奏連盟   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 書評:原塁『武満徹のピアノ音楽』 査読

    @西田紘子

    『美学』第73巻2号(通算第261号), 119~124頁   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 九州交響楽団第408回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』1月号   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 東京オペラシティシリーズ第131回:ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付」作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • RONDO 愛器を通して交わされた師弟の対話

    @西田紘子

    『音楽の友』12月号, p.170   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』12月号   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』11月号   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』10月号   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「東京交響楽団第703回定期演奏会,川崎定期演奏会第87回:ドビュッシー/「管弦楽のための映像」より“イベリア”、トマジ/トランペット協奏曲」作品解説

    @西田紘子

    『Symphony 2022年9月号』   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』9月号   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第406回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』8・9月号   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』8月号   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第700回定期演奏会「チャイコフスキー:交響曲第4番」作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第403回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』7月号   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 小林愛実ピアノリサイタル作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第125回新潟定期演奏会「グリーグ:ピアノ協奏曲」「ドヴォルザーク:チェロ協奏曲」作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第29回名曲・午後のコンサート作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』5・6月号   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』6月号   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第699回定期演奏会「ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲 第1番」作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』5月号   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「吉田南&福間洸太朗デュオ・コンサート」CDライナーノーツ

    @西田紘子

    LMCD-2126   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』5月号   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第402回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』4月号   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 音楽界展望・九州2021

    @西田紘子

    『演奏年鑑2021』   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「令和3年度合唱組曲「北九州」演奏会第1部」作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』4月号   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番」第124回新潟定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「響ホールリサイタルシリーズ 笹沼樹&入江一雄」作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第401回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』1・2月号   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』3月号   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「宮尾安紀子オーボエ・リサイタル」作品解説

    @西田紘子

    日本演奏連盟   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「J.シュトラウスII/ワルツ「春の声」」ニューイヤーコンサート2022作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』2月号   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ストラディヴァリウス・デュオ・コンサート作品解説

    @西田紘子

    日本音楽財団   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「第九」2021作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第399回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』1月号   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「オーケストラ・キャラバン九州交響楽団西宮公演」作品解説

    @西田紘子

    2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 『月刊KYUKYO』12月号

  • 九州交響楽団第399回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』1月号   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』12月号   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第123回新潟定期演奏会ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番, ブラームス:交響曲第4番作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第27回名曲・午後のコンサート作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』11月号   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』11月号   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第71回北九州定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』9月号   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 響ホールリサイタルシリーズ小林沙羅・作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』10月号   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ヴェテランと若手の夢をつないだ「第42回霧島国際音楽祭2021」

    @西田紘子

    『音楽の友』10月号, pp.18-19   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 東京オペラシティシリーズ第123回:フォーレ/組曲「ペレアスとメリザンド」,シューマン/交響曲第2番作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第26回名曲・午後のコンサート作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』9月号   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第396回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』9月号   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』8月号   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第394回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』7月号   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第395回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』6-7月号   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』6月号   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』5月号   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第393回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』4-5月号   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第689回定期演奏会バーンスタイン:セレナード,ショスタコーヴィチ:交響曲第10番作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団『Symphony4月号』   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 音楽界展望―各地の音楽活動 九州

    @西田紘子

    『演奏年鑑2021』   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第384回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』3月号   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「響ホール金子三勇士ピアノリサイタル」作品解説 査読

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第24回名曲・午後のオーケストラ作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』2月号   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第12回夏の研究会「After/Withコロナ時代を生きる」オーケストラ分科会報告 査読

    @西田紘子

    『音楽芸術マネジメント』第12号, 18~19頁   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 第392回定期演奏会作品解説 査読

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』2月号   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「九州の演奏会より」「スクランブルショット」

    @西田紘子

    『音楽の友』3月号   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第21回名曲・午後のオーケストラ作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』1月号   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「九州交響楽団2021年度プログラム発表」「九州の演奏会より」

    @西田紘子

    『音楽の友』2月号   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • コロナ禍の九州・福岡

    @西田紘子

    『音楽の友』2月号   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第79回川崎定期演奏会チャイコフスキー/交響曲第4番作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 複数のマスタークラスにみるコミュニケーション構造の比較分析 査読

    @西田紘子

    日本音楽表現学会第18回(ペガサス)大会、誌上発表(新島学園短期大学),pp.120-121   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』1月号   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第390回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』1月号   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 東京オペラシティシリーズ第119回/特別演奏会「第九2020」

    @西田紘子

    東京交響楽団   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ノット指揮東京交響楽団ベートーヴェン《第九交響曲》作品解説

    @西田紘子

    オクタヴィア・レコードOVCL-00740   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • チャイコフスキー/交響曲第6番作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団新潟特別演奏会「2020霜月」   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 名曲全集第161回(矢代秋雄/ピアノ協奏曲)作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団『Symphony11月号』   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第389回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』12月号   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』11月号   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』10月号   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Withコロナ時代の地域オーケストラ

    @西田紘子

    『サラサーテ』10月号, p.30   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第388回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』9月号   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第387回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』9月号   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 天神でクラシックVol.38作品解説

    @西田紘子

    『月刊KYUKYO』7月号   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 世界的スター奏者が集結 査読

    @西田紘子

    『サラサーテ』第95号   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 音楽家の活動を支えるライブ配信――福岡

    @西田紘子

    『音楽の友』6月号   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』5月号   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 折り紙の音楽化表現の探求と実践

    #清水久見, @西田紘子

    先端芸術音楽創作学会報 Vol.12, No.1, pp.6-11   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 吹奏楽ジョイント・コンサート作品解説(中止)

    @西田紘子

    『月刊九響』2・3月号   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』4月号   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 音楽界展望―各地の音楽活動 九州

    @西田紘子

    『演奏年鑑2020』   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』3月号   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第382回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊九響』2・3月号   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第3弾金子三勇士ピアノ・リサイタル作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第381回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』3月号   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』2月号   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第九2020作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第380回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊九響』12月号   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第379回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』1月号   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』1月号   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第117回新潟定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』12月号   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団2020年度プログラム発表

    @西田紘子

    『音楽の友』12月号   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第378回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』12月号   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ステージ・スタッフ会議

    @西田紘子

    『音楽の友』11月号   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』11月号   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』10月号   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第2弾仲道郁代ピアノ・リサイタル作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第377回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊九響』9月号   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ふれあいコンサートII作品解説

    @西田紘子

    セイジ・オザワ松本フェスティバル2019   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第375回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』9月号   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 小泉和裕音楽監督、九州交響楽団との共演100回目

    @西田紘子

    『音楽の友』9月号   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 南紫音ヴァイオリン・リサイタル作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』8月号   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 金子三勇士 ピアノ・リサイタル作品解説

    @西田紘子

    サントミューゼ   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』7月号   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』6月号   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第374回定期演奏会評,九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』5月号   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 音楽界展望・九州

    @西田紘子

    文化庁委嘱・日本演奏連盟編『演奏年鑑』   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • オーケストラメンバーによるピアノ五重奏作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第373回定期演奏会評, 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』4月号   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 金子三勇士ピアノリサイタル作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』3月号   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • チェリビダッケ 人は何も欲しない――生じさせるのだ(チェリビダッケDVDコレクション)

    @ヤン・シュミット=ガレ編集, @堀朋平, @西田紘子訳

    キングインターナショナル   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「ニューイヤーコンサート2019」作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団『Symphony』2019年1月号   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』2月号   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 松田理奈×新倉瞳×佐藤卓史ピアノ・トリオ・コンサート作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「フルトヴェングラー 帝国放送局アーカイブ 1939-1945」翻訳協力

    @西田紘子

    キングインターナショナル   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 南紫音ヴァイオリン・リサイタル作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』1月号   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「第九と四季」2018

    @西田紘子

    『Symphony』2018年12月号   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • NHK音楽祭2018NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団作品解説

    @西田紘子

    NHKプロモーション   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 秋の子ども音楽会 ステージできくはじめてのコンサート

    @西田紘子

    ハーモニーホールふくい   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    @西田紘子

    『音楽の友』12月号   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第370回定期演奏会評, 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』11月号   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団天神でクラシックVol.31作品解説

    @西田紘子

    『月刊九響』10・11月合併号   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』10月号   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 川久保賜紀×遠藤真理×三浦友理枝ピアノ・トリオ・コンサート作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』9月号   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』8月号   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団天神でクラシックVol.30作品解説

    @西田紘子

    『月刊九響』7月号   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 姫路公演作品解説

    @西田紘子

    NHK交響楽団   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 石坂団十郎&小菅優デュオコンサート作品解説

    @西田紘子

    公益財団法人北九州市芸術文化振興財団   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第367回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』7月号   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』6月号   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • クラシック音楽館「ドイツ・レクイエム」歌詞対訳字幕

    @西田紘子

    NHKEテレ   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』5月号   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第365回定期演奏会作品解説

    @西田紘子

    『月刊九響』4月号   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 書評:David Beach, Su Yin Mak 編Explorations in Schenkerian Analysis

    @西田紘子

    『音楽学』第63巻2号, 157-158   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 三浦文彰ヴァイオリン・リサイタル作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第365回定期演奏会評

    @西田紘子

    『音楽の友』4月号   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 金子三勇士ピアノ・リサイタル作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 田中靖人サクソフォン・リサイタル作品解説

    @西田紘子

    北九州市芸術文化振興財団   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    @西田紘子

    『音楽の友』2018年3月号   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • コンサート・ベストテン2017――九州の音楽状況

    @西田紘子

    『音楽の友』2018年2月号   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ニューイヤーコンサート「美しき青きドナウ」作品解説

    @西田紘子

    東京交響楽団『Symphony』2018年1月号   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第364回九州交響楽団定期演奏会批評

    @西田紘子

    『音楽の友』2018年2月号   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「第九と四季」作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団『Symphony』12月号   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 春日交響楽団クリスマスコンサート「第九」作品解説

    西田紘子

    春日市ふれあい文化センター   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田紘子

    『音楽の友』1月号   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 地域プロ・オーケストラにおける来場者ニーズ調査を通した可視化と課題抽出――文化芸術団体と大学との連携事例として

    西田紘子, リシェツキ多幸, 大澤寅雄

    日本アートマネジメント学会第19回全国大会予稿集, pp.18-21   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 九州交響楽団第361回定期演奏会批評

    西田紘子

    『音楽の友』12月号   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田紘子

    『音楽の友』12月号   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 日本音楽学会第38回西日本支部例会レポート

    西田紘子

    日本音楽学会西日本支部   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田紘子

    『音楽の友』10月号   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第63回北九州定期演奏会作品解説

    西田紘子

    月刊九響   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第10回名曲・午後のオーケストラ作品解説

    西田紘子

    月刊九響   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 室内楽の練習場面におけるメタファー表現の使用――概念領域と身体動作の傾向を中心に

    西田紘子, 横森大輔

    日本認知科学会第34回大会予行集, pp.193-200   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 九州の演奏会より

    西田紘子

    『音楽の友』9月号   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • セイジ・オザワ松本フェスティバル2017プログラム作品解説

    西田紘子

    セイジ・オザワ松本フェスティバル   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第359回九州交響楽団定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』9月号   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 山本亜希子ピアノ・コンサート批評

    西田紘子

    『ムジカノーヴァ』8月号   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • フレッシュ名曲コンサート作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第9回名曲・午後のオーケストラ作品解説

    西田紘子

    九州交響楽団   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第358回九州交響楽団定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』7月号   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より(2件)

    西田紘子

    『音楽の友』6月号   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第357回定期演奏会作品解説

    西田紘子

    九州交響楽団   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 福岡小劇場演劇における外部スタッフの実態について

    岩崎ゆき, 西田紘子

    日本文化政策学会第10回年次研究大会予稿集, pp.190-193   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田紘子

    『音楽の友』4月号   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第59回川崎定期演奏会

    西田紘子

    東京交響楽団   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 弦楽四重奏リハーサル場面における演奏の中断と再開の相互行為分析

    横森大輔, 西田紘子

    人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第79回研究会資料集, 1-6   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 九州の演奏会より

    西田紘子

    『音楽の友』3月号   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 次世代に向けた地域オーケストラの社会・文化的役割とマネジメントの提言――経営・運営陣へのインタビュー報告書

    西田紘子, 大澤寅雄, 大草孝介, 安立清史, 牧野恵美, 平井康之

    九州大学QRプログラムつばさプロジェクト   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 第648回定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • コンサート・ベストテン2016――九州の音楽状況

    西田紘子

    『音楽の友』2月号   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第355回九州交響楽団定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』2月号   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第354回九州交響楽団定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』1月号   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 日本における地域プロ・オーケストラの課題と展望――運営陣へのインタビュー調査を通して

    西田紘子, 大澤寅雄

    日本アートマネジメント学会第18回全国大会予稿集, pp.31-34   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第647回定期演奏会作品解説, 第58回川崎定期演奏会

    西田紘子

    東京交響楽団   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田 紘子

    『音楽の友』12月号   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ヘルベルト・ブロムシュテット指揮バンベルク交響楽団作品解説

    西田 紘子

    東京オペラシティ文化財団   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第646回定期演奏会作品解説

    西田 紘子

    東京交響楽団   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田 紘子

    『音楽の友』11月号   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • イグナツ・リシェツキ ピアノリサイタル作品解説

    西田 紘子

    あいれふホール   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第645回定期演奏会作品解説

    西田 紘子

    東京交響楽団   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第353回九州交響楽団定期演奏会作品解説

    西田 紘子

    月間九響   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第61回北九州定期演奏会作品解説

    西田 紘子

    月刊九響   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第644回定期演奏会作品解説, 第57回川崎定期演奏会

    西田 紘子

    東京交響楽団   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第6回名曲・午後のオーケストラ作品解説

    西田 紘子

    月刊九響   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団――春日公演作品解説

    西田 紘子

    春日市ふれあい文化センター   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ワンコイン・オルガンコンサート VIOLIN meets ORGAN III作品解説

    西田 紘子

    ハーモニーホールふくい   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田 紘子

    『音楽の友』10月号   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田 紘子

    『音楽の友』9月号   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 越のルビー音楽祭「スペシャル・チェンバー・コンサート」作品解説

    西田 紘子

    福井県立音楽堂ハーモニーホールふくい   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第643回定期演奏会作品解説

    西田 紘子

    東京交響楽団   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第350回九州交響楽団定期演奏会評

    西田 紘子

    『音楽の友』8月号   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第642回定期演奏会作品解説

    西田 紘子

    東京交響楽団   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第351回定期演奏会作品解説、大分公演作品解説

    西田 紘子

    九州交響楽団   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ワンコイン・オルガンコンサート“CHORUS meets ORGAN”作品解説

    西田 紘子

    ハーモニーホールふくい   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第641回定期演奏会作品解説、第56回川崎定期演奏会

    西田 紘子

    東京交響楽団   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田 紘子

    『音楽の友』6月号   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第640回定期演奏会作品解説

    西田 紘子

    東京交響楽団   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田 紘子

    『音楽の友』5月号   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第639回定期演奏会作品解説, 第55回川崎定期演奏会

    西田 紘子

    東京交響楽団   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第348回定期演奏会作品解説

    西田 紘子

    月刊九響   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 日本のプロ・オーケストラのプログラミングに影響を及ぼす要因――統計分析を通して

    西田 紘子, 大草 孝介

    日本文化政策学会第9回研究大会予稿集, pp.144-147   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 第638回定期演奏会作品解説

    西田 紘子

    東京交響楽団   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田 紘子

    『音楽の友』4月号   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田紘子

    『音楽の友』3月号   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • スクランブル:日本フィル九州公演会見レポート

    西田紘子

    『音楽の友』2月号   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 九州交響楽団第346回定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』2月号   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • コンサート・ベストテン2015――九州の音楽状況

    西田紘子

    『音楽の友』2月号   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第637回定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田紘子

    『音楽の友』1月号   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 小泉音楽監督第2期へ――「発展」と「飛翔」の2016年度シーズン

    西田紘子

    『月間九響』12月号   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「春日交響楽団2015クリスマスコンサート」作品解説

    西田紘子

    春日市ふれあい文化センター   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第53回川崎定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「オール・アメリカン・ボーイズ・コーラス クリスマスコンサート」作品解説

    西田紘子

    ハーモニーホールふくい   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第344回九州交響楽団定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』12月号   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第345回定期演奏会作品解説

    西田紘子

    九州交響楽団   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第635回定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田紘子

    『音楽の友』11月号   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「扇谷泰朋ヴァイオリン・リサイタル」作品解説

    西田紘子

    あいれふホール   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 初期オペラにおける演奏者の配置――英国、イタリア、フランスの上演形態の比較

    森宗里紗, 西田紘子

    『芸術工学研究』第23号, pp.47-57   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 第342回九州交響楽団定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』9月号   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 天神でクラシックVol.18作品解説

    西田紘子

    九州交響楽団   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田紘子

    『音楽の友』7月号   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ワンコインオルガンコンサート作品解説

    西田紘子

    ハーモニーホールふくい   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 初夏の子ども音楽会“ステージできくまほうのパレット”作品解説

    西田紘子

    ハーモニーホールふくい   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第58回北九州定期演奏会作品解説

    西田紘子

    九州交響楽団   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第339回定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』6月号   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第1回名曲・午後のオーケストラ作品解説

    西田紘子

    九州交響楽団   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第338回定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』4月号   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「第九」延岡・大分公演作品解説

    西田紘子

    九州交響楽団   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第336回定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』12月号, 162頁   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲

    西田紘子

    NHK交響楽団11月定期公演A作品解説   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団第335回定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』11月号   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • シリーズ名曲の深層を探る第20回

    西田紘子

    NHK交響楽団機関誌『フィルハーモニー』10月号   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「秋の子ども音楽会“ステージできく ドレミのプレゼント”」作品解説

    西田紘子

    福井県立音楽堂ハーモニーホールふくい   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • クラシック月評

    西田紘子

    公益財団法人アルゲリッチ芸術振興財団   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番《皇帝》、交響曲第7番

    西田紘子

    九州交響楽団「天神でクラシックvol.14」   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • グリンカ/歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲、グリーグ/ピアノ協奏曲、ドヴォルザーク/交響曲第8番

    西田紘子

    九州交響楽団第333回定期演奏会作品解説   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲、ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」

    西田紘子

    九州交響楽団「天神でクラシックvol.13」および第56回北九州定期演奏会作品解説   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • CD作品解説『小泉和裕指揮、九州交響楽団、ベートーヴェン/第9交響曲』

    西田紘子

    FONTEC RECORDS、FOCD-9636   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • プッチーニ/歌劇《マノン・レスコー》間奏曲、ドヴォルザーク/チェロ協奏曲、ムソルグスキー/展覧会の絵(ラヴェル編曲)

    西田紘子

    九州交響楽団第331回定期演奏会作品解説   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ウェーバー/歌劇「オベロン」序曲、サン・サーンス/ヴァイオリン協奏曲第3番、チャイコフスキー/交響曲第6番

    西田紘子

    NHK交響楽団中国&郡山公演作品解説   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番《皇帝》、交響曲第3番《英雄》

    西田紘子

    九州交響楽団 第330回定期演奏会作品解説   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「天神でクラシック音楽プロムナードVol.12」(モーツァルト/オペラ《イドメネオ》より序曲とバレエ音楽、ファゴット協奏曲、ハフナー交響曲)

    西田紘子

    九州交響楽団   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/交響曲第9番、合唱幻想曲

    西田 紘子

    九州交響楽団   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/交響曲第7番

    西田 紘子

    NHK交響楽団12月定期公演B作品解説   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会から

    西田 紘子

    『音楽の友』1月号、173頁   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/交響曲第5・6・8番、ピアノ協奏曲第2・3番、序曲「レオノーレ」第3番、エグモント序曲

    西田紘子

    NHK 交響楽団10月定期公演 A・B・ C 作品解説   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • グリーグ/組曲「ホルベアの時代」、シベリウス/ヴァイオリン協奏曲、スメタナ/「わが祖国」(抜粋)

    西田紘子

    九州交響楽団 第328回定期演奏会作品解説   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団9月定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』11月号、146~147頁   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会から

    西田紘子

    『音楽の友』11月号、146~147頁   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団7月定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』9月号、140頁   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • N響山形公演作品解説(ベートーヴェン/協奏曲第4番、ベルリオーズ/幻想交響曲)

    西田 紘子

    NHK交響楽団   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • CD作品解説「秋山和慶指揮者生活50周年記念、東京交響楽団/マーラー《嘆きの歌》(初稿)」ロームミュージックファンデーション助成

    西田 紘子

    EXTON, OVCX-00075   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/交響曲第2番

    西田 紘子

    NHK交響楽団6月定期公演C作品解説   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「九州音楽コンクール第15回記念受賞者コンサート」レポート

    西田 紘子

    『音楽の友』7月号、172頁   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 九州交響楽団5月定期演奏会評

    西田 紘子

    『音楽の友』7月号、144頁   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • N響メンバーによる室内合奏団(モーツァルト/ディヴェルティメントK.136、チャイコフスキー/アンダンテ・カンタービレ、グリーグ/組曲「ホルベアの時代より」、ヴィヴァルディ/「四季」)

    西田 紘子

    NHK交響楽団   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会より

    西田 紘子

    音楽の友6月号、149頁   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 3月定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2013年3月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「九州の演奏会から」

    西田紘子

    『音楽の友』3月号、138頁   2013年3月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 2月定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2013年2月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「九州の演奏会から」

    西田紘子

    『音楽の友』2月号、142頁   2013年2月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番

    西田紘子

    NHK交響楽団2月定期公演A作品解説   2013年2月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「九州の演奏会から」

    西田紘子

    『音楽の友』1月号、159頁   2013年1月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 12月定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2012年12月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ウィーン音楽祭 in Osaka 2012, Vol.4 ラドゥ・ルプー、オール・シューベルト・プログラム作品解説

    西田紘子

    いずみホール   2012年11月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 11月定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2012年11月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団9月定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』10月号、148頁   2012年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会から

    西田紘子

    『音楽の友』10月号、171頁   2012年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 10月定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2012年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ウェーバー/クラリネット協奏曲第2番

    西田紘子

    NHK交響楽団10月定期公演B作品解説   2012年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 9月定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2012年9月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州の演奏会から

    西田紘子

    『音楽の友』8月号、155頁   2012年8月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • NHK交響楽団北海道公演作品解説

    西田紘子

    NHK交響楽団   2012年8月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団7月定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』8月号、149頁   2012年8月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団6月定期演奏会評

    西田紘子

    『音楽の友』7月号、131頁   2012年7月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 7月定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2012年7月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 6月定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2012年6月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州交響楽団4月定期演奏会評

    西田紘子

    音楽の友6月号   2012年5月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 5月定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2012年5月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 4月定期演奏会作品解説

    西田紘子

    東京交響楽団   2012年4月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第2番

    西田紘子

    NHK交響楽団4月定期公演C作品解説   2012年4月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/三重協奏曲

    西田紘子

    NHK交響楽団4月定期公演A作品解説   2012年4月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Kinectを用いた音楽演奏ツールの制作

    土下竜人, 中村 滋延, 西田紘子

    『研究報告音楽情報科学(MUS)』第93巻4号, pp.1-3   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 感情の表現に基づいた自動変奏ソフトウェアの制作

    小島順一, 中村 滋延, 西田紘子

    『研究報告音楽情報科学(MUS)』第93巻11号, pp.1-3   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • インターネットを介した集団演奏コンテンツの制作

    新美太基, 中村 滋延, 西田紘子

    『研究報告音楽情報科学(MUS)』第93巻6号, pp.1-3   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • ドヴォルザーク/交響曲第7番

    西田紘子

    NHK交響楽団11月定期公演B作品解説   2011年11月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ブラームス/ドイツ・レクイエム

    西田紘子

    NHK交響楽団10月定期公演A作品解説および歌詞対訳   2011年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「アンドレ・プレヴィンとN響の仲間たち」作品解説

    西田紘子

    NHK交響楽団   2011年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • R. シュトラウス/歌劇「ばらの騎士」組曲

    西田紘子

    NHK交響楽団10月定期公演B作品解説   2011年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界から」

    西田紘子

    NHK交響楽団定期公演A作品解説   2011年9月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • N響チャリティーコンサート HOPE作品解説

    西田紘子

    NHK交響楽団   2011年9月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 響ホール室内合奏団 第19回定期演奏会 作品解説

    西田紘子

    響ホール室内合奏団   2011年9月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • N響「夏」2011作品解説

    西田紘子

    NHK交響楽団   2011年7月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第2番

    西田紘子

    NHK交響楽団5月定期公演C作品解説   2011年5月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/交響曲第1番

    西田紘子

    NHK交響楽団4月定期公演A作品解説   2011年4月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 文化庁主催「明日を担う音楽家による特別演奏会:文化庁芸術家在外研修(新進芸術家海外留学制度)の成果」作品・プロフィール解説

    西田紘子

    2011年2月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • パーカッション/マルティン・グルービンガー

    西田紘子

    NHK交響楽団2月定期公演Bプロフィール解説   2011年2月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲

    西田紘子

    NHK交響楽団2月定期公演A作品解説   2011年2月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 平成22年度(第65回)文化庁芸術祭主催公演「アジア・オーケストラ・ウィーク2010」作品・プロフィール解説

    西田紘子

    2010年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/交響曲第9番

    西田紘子

    NHK交響楽団「第9」演奏会作品解説   2009年12月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 平成21年度(第64回)文化庁芸術祭主催公演 アジア・オーケストラ・ウィーク2009

    西田紘子

    2009年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ベートーヴェン/交響曲第9番

    西田紘子

    NHK交響楽団「第9」演奏会作品解説   2008年12月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ウィリアム・ウォーターハウス「ヴァイセンボルン家の歴史に迫る」(後編)

    西田紘子訳

    『PIPERS(パイパーズ)』第320号93~95頁   2008年4月

  • ウィリアム・ウォーターハウス「ヴァイセンボルン家の歴史に迫る」(前編)

    西田紘子訳

    『PIPERS(パイパーズ)』第319号91~93頁   2008年3月

▼全件表示

所属学協会

  • 日本リズム学会

  • 日本ポピュラー音楽学会

  • 九州藝術学会

  • 洋楽文化史研究会

  • 先端芸術音楽創作学会

  • 日本文化政策学会

  • 日本音楽芸術マネジメント学会

  • 日本アートマネジメント学会

  • 情報処理学会

  • 美学会

  • 日本音楽学会

  • International Musicological Society

  • International Association for the Study of Popular Music

▼全件表示

委員歴

  • 日本ポピュラー音楽学会   2022年度選挙管理委員   国内

    2022年9月 - 2022年12月   

  • 日本音楽芸術マネジメント学会   幹事・編集委員   国内

    2022年4月 - 2026年3月   

  • 日本音楽学会   委員   国内

    2019年4月 - 2023年3月   

学術貢献活動

  • 音文化講座協賛

    第142回音楽情報科学研究発表会   2025年3月

  • 司会

    日本音楽学会第75回全国大会  ( 静岡文化芸術大学 ) 2024年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    日本音楽学会第75回全国大会  ( 静岡文化芸術大学 ) 2024年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • モデレーター

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    日本音楽芸術マネジメント学会第16回夏の研究会「音楽祭と地域づくり~霧島国際音楽祭の事例にみる~」  ( みやまコンセール ) 2024年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 分科会「地域社会」座長

    日本アートマネジメント学会第24回全国大会  ( オンライン ) 2022年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会

    第73回美学会全国大会若手研究者フォーラム〈分科会4〉音楽  ( 京都工芸繊維大学 ) 2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    International Musicological Society East Asia Regional Association (IMSEA), Virtual Conference for Graduate Students and Early Career Scholars  ( online Japan ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会

    日本音楽芸術マネジメント学会第12回夏の研究会「After/Withコロナ時代を生きる」オーケストラ分科会  ( オンライン ) 2020年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 実行委員

    日本音楽学会第70回全国大会  ( 大阪大学 ) 2019年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    日本文化政策学会第12次研究大会  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2018年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 選考委員

    第7回デアルテ賞選考委員  ( Japan ) 2018年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 平凡社『音楽大事典』

    2017年12月 - 2018年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 司会

    日本音楽表現学会第15回クロッシング大会  ( 東京音楽大学 ) 2017年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会

    日本音楽表現学会第13回沖縄大会  ( 沖縄県立芸術大学 ) 2015年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    日本音楽学会第65回全国大会  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2014年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    日本映像学会第38回全国大会  ( 九州大学大橋キャンパス ) 2012年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 和声理論を対象にしたグローバルな音楽理論史の基盤づくり――日独の相互受容を通して

    研究課題/領域番号:24K03467  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)(一般)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 音楽サブスク時代における音楽体験の実態とデザイン

    2023年 - 2024年

    令和5年度人社系学際融合プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • フーゴー・リーマンの音楽理論の学際性と受容に関する歴史的研究

    研究課題/領域番号:20K00128  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 学際的アプローチによる弦楽四重奏団の音楽づくりプロセスの解明

    2017年

    稲盛財団研究助成(人文・社会科学系)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • ハインリヒ・シェンカーの音楽思想

    2017年

    第9回 九州大学出版会・学術図書刊行助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 20世紀後半以降のアメリカ音楽理論・分析の射程と方法の変遷――学術文化の事例研究

    研究課題/領域番号:16K16718  2016年 - 2018年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 次世代に向けた地域オーケストラの社会・文化的役割とマネジメントの提言

    2015年 - 2016年

    九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)特別枠(つばさ)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 音楽構造の視覚化をめぐる歴史的研究――1920年代ドイツ語圏を中心に

    2015年

    公益財団法人花王芸術・科学財団平成27年度芸術文化助成「音楽の研究」 代表

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 音楽理論・分析法の自律性と政治性の考察――シェンカー研究とその周辺を例に

    研究課題/領域番号:25770036  2013年 - 2015年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 地域の音楽文化創成のための文理融合的視点による持続可能なコンテンツの提案

    2013年 - 2014年

    九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • 九州の地域性を考慮した音楽文化創生のための持続可能なコンテンツの提案

    2012年

    大型外部資金獲得のためのプロジェクト研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • 近代ドイツにおけるベートーヴェン作品の解釈と演奏の系譜:後期ピアノ・ソナタを例に

    研究課題/領域番号:23820035  2011年 - 2012年

    科学研究費助成事業  若手研究(スタートアップ)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • Heinrich Schenker's verbal associative narrative and Urlinie narrative

    2011年

    九州大学女性研究者キャリア開発センター 平成23年度「国際学会派遣支援」

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 「日本の音楽資料」調査委員会

    2009年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    調査委員

▼全件表示

教育活動概要

  • 西洋音楽史,音楽理論・分析,音楽文化論,音楽マネジメントを中心に教育活動を行っている。

担当授業科目

  • 比較音楽理論

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 共創学部ディグリープロジェクト

    2024年10月 - 2025年2月   後期

  • 卒業研究II

    2024年10月 - 2025年2月   後期

  • 音響実験II

    2024年10月 - 2025年2月   後期

  • 応用音楽表現演習I & II

    2024年10月 - 2025年2月   後期

  • 芸術工学特別演習I & III

    2024年10月 - 2025年2月   後期

  • 音楽学

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 西洋音楽史

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • スタジオプロジェクト

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • コース融合プロジェクト

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 共創学部ディグリープロジェクト

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • ベートーヴェン第九交響曲と社会受容史

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 芸術学入門

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 音楽社会文化特論

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 卒業研究I

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 音楽理論表現演習

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 芸術工学特別演習I, III

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 音響実験I

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 言語学特論

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 応用音楽表現演習II

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 比較音楽理論

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 卒業研究II

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 芸術工学特別演習II,IV

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • リサーチ研修I

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • リサーチプロジェクト

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 音響実験II

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 西洋音楽史

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 音楽学

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 応用音楽表現演習I

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • スタジオプロジェクト

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • コース融合プロジェクト

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 共創学部ディグリープロジェクト

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 音楽理論表現演習

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 芸術学入門

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 音楽社会文化特論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 卒業研究I

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 芸術工学特別演習I&III

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 音楽民族学特論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • リサーチ研修I&II

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • リサーチプロジェクトII

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 音響実験I

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • デザインリテラシー基礎

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 応用音楽表現演習II

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 音響実験II

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 未来創造コースリサーチプロポーザル

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • リサーチ研修II

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 卒業研究II

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 芸術工学特別演習II&IV

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 芸術工学特別演習

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 西洋音楽史

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 応用音楽表現演習I

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • コース融合プロジェクト

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 芸術工学特別演習I&III

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • デザインリテラシー基礎

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 共創学部ディグリープロジェクト

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 芸術学入門

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 音楽社会文化特論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 卒業研究I

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 輪講

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 音楽理論表現演習

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • リサーチ研修I

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • リサーチプロジェクトI

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 東京藝術大学音楽学部楽理科特別講座「音楽学のフロンティア」

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 音楽学

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 音響実験I

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 応用音楽表現演習II

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 共創学部ディグリープロジェクトI

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 卒業研究II

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習II

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習III

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • コンテンツ・クリエーティブデザインプロジェクト研究

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 西洋音楽史

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 応用音楽表現演習I

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • コンテンツ・クリエーティブデザインプロジェクト研究

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 芸術学入門

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習I

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 芸術表現学プロジェクト

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 西洋音楽史特論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 卒業研究I

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 輪講

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 音響実験I

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 音楽学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 音楽理論表現演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習III

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザインプロジェクト研究

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 音楽構造基礎演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 西洋音楽史

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 卒業研究II

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習II

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 音楽理論表現演習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習I

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 芸術表現学プロジェクト

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 西洋音楽史特論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 卒業研究I

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 輪講

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 音響実験I

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 音楽学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 卒業研究II

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 音楽構造基礎演習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 西洋音楽史

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習II

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 音楽理論表現演習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習I

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 芸術表現学プロジェクト

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 西洋音楽史特論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 卒業研究I

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 輪講

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 音響実験I

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 音楽学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習II

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 音楽構造基礎演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 西洋音楽史

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 卒業研究II

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 音楽理論表現演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 西洋音楽史特論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 芸術表現学プロジェクト

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習I

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 卒業研究I

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 輪講

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 音響実験I

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習II

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 西洋音楽史

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 音楽構造基礎演習

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 卒業研究II

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 音響実験I

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習I

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 芸術表現学プロジェクト

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 西洋音楽史特論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 卒業研究I

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 輪講

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 音楽理論表現演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 卒業研究II

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 音楽構造基礎演習

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 西洋音楽史

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習II

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 芸術表現学プロジェクト

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 音楽理論表現演習

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 輪講

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 卒業研究I

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習I

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習II

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 卒業研究II

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 西洋音楽史

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 音楽構造基礎演習

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 卒業研究I

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 音楽理論表現演習

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 輪講

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 芸術表現学プロジェクト

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習I

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • ホールマネジメントエンジニアリングプロジェクトI

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • ホールマネジメントエンジニアリングプロジェクトIII

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習II

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 音楽構造基礎演習

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 西洋音楽史

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 卒業研究II

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • ホールマネジメントエンジニアリングIII

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 音楽理論表現演習

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 輪講

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 芸術表現学プロジェクト

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 卒業研究I

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習I

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • ホールマネジメントエンジニアリングI

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習II

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 音楽構造基礎演習

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 西洋音楽史

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 卒業研究II

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • ホールマネジメントエンジニアリングII

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • ホールマネジメントエンジニアリングIV

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 卒業研究I

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 芸術表現学プロジェクト

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習I

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • ホールマネジメントエンジニアリングI

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • ホールマネジメントエンジニアリングIII

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • コアセミナー

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 輪講

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 音楽理論表現演習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 卒業研究II

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • ホールマネジメントエンジニアリングIV

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • ホールマネジメントエンジニアリングII

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 音楽構造基礎演習

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 西洋音楽史

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 卒業研究II

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 音楽理論表現演習

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 芸術

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 卒業研究I

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 輪講

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • プレゼンテーション特別演習

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習I

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 芸術表現学プロジェクト

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • ホールマネジメントエンジニアリングI

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • ホールマネジメントエンジニアリングIII

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 卒業研究I

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習II

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 音楽構造基礎演習

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 音楽理論表現演習

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • プレゼンテーション特別演習

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • コンテンツ・クリエーティブデザイン特別演習I

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 輪講

    2011年4月 - 2011年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2021年9月   役割:参加   名称:令和3年度ハラスメント相談窓口研修会

    主催組織:全学

  • 2015年3月   役割:企画   名称:男女共同参画推進FD「ワーク・ライフ・バランスをデザインする」

    主催組織:部局

  • 2014年8月   役割:参加   名称:新GPA制度実施のためのFD

    主催組織:部局

  • 2014年3月   役割:参加   名称:男女共同参画FD

    主催組織:部局

  • 2011年11月   役割:参加   名称:第16回FD研究会

    主催組織:部局

  • 2011年4月   役割:参加   名称:第1回全学FD

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2023年  放送大学教養学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2023年度第1学期面接授業(九州・沖縄ブロック)「音楽と視覚」

  • 2018年  東京藝術大学音楽学部集中講義「音楽分析の拡がり」  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2018年12月20~22日

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  学友会・同好会等の指導  ジャズ好きもの会

     詳細を見る

    顧問

  • 2023年  クラス担任  学部

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  ジャズ好きもの会

     詳細を見る

    顧問

  • 2022年  クラス担任  全学

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  ジャズ好きもの会

     詳細を見る

    顧問

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  ジャズ好きもの会

     詳細を見る

    顧問

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  ジャズ好きもの会

     詳細を見る

    顧問

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  ジャズ好きもの会

     詳細を見る

    顧問

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  ジャズ好きもの会

     詳細を見る

    顧問

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  ジャズ好きもの会

     詳細を見る

    顧問

  • 2016年  クラス担任  学部

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  ジャズ好きもの会

     詳細を見る

    顧問

  • 2015年  クラス担任  学部

  • 2014年  クラス担任  学部

  • 2013年  クラス担任  学部

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 香港中文大学音楽学部との共同研究

社会貢献活動

  • 模擬授業「音のプロフェッショナルを目指して~映画音楽のデザイン~」

    九州大学  九州大学がやってきた!In 東京  2024年9月

  • ベートーヴェンの最後のピアノ・ソナタ

    役割:講師

    朝日カルチャーセンター講座新宿教室(オンライン)  2024年5月

  • 「第九」日本人初演100周年記念事業公開講演会③

    役割:司会

    九州大学  2024年5月

  • 模倣と独創

    役割:講師

    目からウロコ!?の九響おんがくアカデミー  2024年4月

  • 「第九」日本人初演100周年記念事業公開講演会②

    役割:司会

    九州大学  2024年4月

  • 死と生を想って、うたう

    目からウロコ!?の九響おんがくアカデミー  アクロス福岡円形ホール  2023年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • リクエスト授業「オーケストラと映画音楽」

    兵庫県立明石北高等学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 背徳と狂気のドラマ

    目からウロコ!?の九響おんがくアカデミー  アクロス福岡円形ホール  2023年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 物語としてきくシンフォニー

    目からウロコ!?の九響おんがくアカデミー  アクロス福岡円形ホール  2023年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 映画とオペラにみるイタリア音楽の情念

    九州交響楽団2022年度目からウロコ!?のクラシック講座  アクロス福岡円形ホール  2022年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 令和4年度文化庁文化芸術による子供育成総合事業-巡回公演事業-「バーンスタイン/「ウエスト・サイド・ストーリー」セレクション」脚本構成」

    九州交響楽団  2022年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 七変化する作曲家~音楽から歴史を知る

    九州交響楽団2022年度目からウロコ!?のクラシック講座  アクロス福岡円形ホール  2022年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 自然、音楽、人生~巨大編成のカラクリ~

    九州交響楽団2022年度目からウロコ!?のクラシック講座  アクロス福岡円形ホール  2022年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 第401回定期聴きどころ「ロシアン・シンフォニーの広がり~師弟で聴く世紀末~」

    九州交響楽団2021年度目からウロコ!?のクラシック講座  アクロス福岡円形ホール  2022年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 令和3年度文化庁文化芸術による子供育成総合事業-巡回公演事業-「グリーグ/音楽物語「ペール・ギュント」脚本構成」

    九州交響楽団  2021年10月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 第14回オンラインレクチャー「遠くまで聴く~「シェンカーの分析」実践編」

    庭園想楽  オンライン  2021年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 第13回オンラインレクチャー「音の流れを描く~「シェンカーの分析」入門」

    庭園想楽  オンライン  2021年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 第395回定期聴きどころ「謎めいた引用術~打楽器の新局面~」

    九州交響楽団2021年度目からウロコ!?のクラシック講座  アクロス福岡円形ホール  2021年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 第393回定期演奏会の聴きどころ「癖になるシンフォニー~究極の響きを求めて~」

    九州交響楽団2021年度目からウロコ!?のクラシック講座  アクロス福岡円形ホール  2021年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 第392回定期演奏会の聴きどころ「交響曲はミステリー?――「悲愴」を聴くヒント」

    九州交響楽団2020年度目からウロコ!?のクラシック講座  アクロス福岡円形ホール  2021年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • レクチャー「おぉ友よ、そんな書き換えではなく!――シェンカーと共に第九の演奏を考える」

    庭園想楽  オンライン  2020年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 第382回定期の聴きどころ「20世紀ロシア音楽の光と影――目からプロコの楽器法」

    九州交響楽団2019年度目からウロコ!?のクラシック講座  アクロス福岡円形ホール  2020年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 第380回定期の聴きどころ「チャイコフスキーはポピュラー音楽!?――人気の秘密に迫る」

    九州交響楽団2019年度目からウロコ!?のクラシック講座  アクロス福岡円形ホール  2019年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 第377回定期の聴きどころ「響きで魅せるシンフォニー――ハマる、ブルックナー」

    九州交響楽団2019年度目からウロコ!?のクラシック講座  アクロス福岡円形ホール  2019年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 小学生向け特別講義「いろんなリズムを打ってみよう!」

    ワークショップコレクションin福岡2019  九州大学伊都キャンパス  2019年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 平成29年度第6回ふれぶん音楽大学「ブラームスの歩みをたどる―「交響曲第1番」ができるまで」

    春日市ふれあい文化センター  2018年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 平成29年度第1回ふれぶん音楽大学「ベートーヴェンの“第九”をどう聴くか」

    春日市ふれあい文化センター  2017年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 出前授業「リズムの魅力を体感しよう」

    都城西高等学校  2016年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • ふれぶん音楽大学第1回「モーツァルトは本当に天才なの?」

    春日市ふれあい文化センター  2016年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • ふれぶん音楽大学第1回「バッハの音楽の秘密」

    春日市ふれあい文化センター  2015年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 新宮総合大学:出前授業「リズムの魅力を体感しよう」

    福岡県立新宮高等学校  2014年10月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成24年度キャリアガイダンス「夢の架け橋」/出前授業「リズムの魅力を体感しよう」

    熊本県立第一高等学校  2012年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

メディア報道

  • 「九響もっと楽しく「目からウロコ」リニューアル」での紹介 新聞・雑誌

    朝日新聞朝刊  2023年4月

     詳細を見る

    「九響もっと楽しく「目からウロコ」リニューアル」での紹介

  • 3S研究者探訪 #06 西田紘子 芸術と社会のつながりを可視化する「音楽学」の力―「音楽は一つの有機体である」と考えた哲学者の思想を探る

    稲盛財団  2021年9月

     詳細を見る

    3S研究者探訪 #06 西田紘子 芸術と社会のつながりを可視化する「音楽学」の力―「音楽は一つの有機体である」と考えた哲学者の思想を探る

  • 九響と九州大が連携―学生の意見,運営に生かし若年層の来場者増を狙う 新聞・雑誌

    西日本新聞11月27日朝刊(p.15)  2019年11月

     詳細を見る

    九響と九州大が連携―学生の意見,運営に生かし若年層の来場者増を狙う

  • 『ハーモニー探究の歴史――思想としての和声理論』に関するインタビュー記事(p.85) 新聞・雑誌

    教育音楽 小学版6月号  2019年5月

     詳細を見る

    『ハーモニー探究の歴史――思想としての和声理論』に関するインタビュー記事(p.85)

  • 『ハーモニー探究の歴史――思想としての和声理論』に関するインタビュー記事(p.85) 新聞・雑誌

    教育音楽 中学・高校版6月号  2019年5月

     詳細を見る

    『ハーモニー探究の歴史――思想としての和声理論』に関するインタビュー記事(p.85)

  • 回顧2018――今年の収穫 新聞・雑誌

    西日本新聞朝刊  2018年12月

     詳細を見る

    回顧2018――今年の収穫

  • 深澤功・吉田純子・西田紘子「九響65年地域の顔へ――課題と展望を探る」 新聞・雑誌

    朝日新聞朝刊  2018年3月

     詳細を見る

    深澤功・吉田純子・西田紘子「九響65年地域の顔へ――課題と展望を探る」

  • 平成28年度第1回ふれぶん音楽大学の紹介 テレビ・ラジオ番組

    ケーブルステーション福岡  2016年5月

     詳細を見る

    平成28年度第1回ふれぶん音楽大学の紹介

  • 平成27年度第1回ふれぶん音楽大学の紹介 テレビ・ラジオ番組

    ケーブルステーション福岡  2015年5月

     詳細を見る

    平成27年度第1回ふれぶん音楽大学の紹介

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2015年3月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2015年2月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2015年1月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2014年12月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2014年11月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2014年10月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2014年9月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2014年8月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2014年7月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • 「九大フィルのミュージック・アドバイザーに鈴木優人氏が就任」(対談の聴き手として) 新聞・雑誌

    九大フィルハーモニー会会報vol.42  2014年6月

     詳細を見る

    「九大フィルのミュージック・アドバイザーに鈴木優人氏が就任」(対談の聴き手として)

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2014年6月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2014年5月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2014年4月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2014年3月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2014年2月

     詳細を見る

    クラシック月評

  • クラシック月評 新聞・雑誌

    毎日新聞西部本社版  2014年1月

     詳細を見る

    クラシック月評

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2023年11月 - 2024年8月   芸術文化振興基金

    芸術文化振興基金運営委員会(第二分科会)音楽専門委員

  • 2022年10月 - 2023年3月  

    福岡県文化賞選考委員会委員

  • 2022年9月 - 2023年8月   芸術文化振興基金

    運営委員会音楽専門委員

  • 2022年4月 - 2023年3月  

    独立行政法人日本芸術文化振興会文化芸術活動調査員

  • 2021年10月 - 2022年3月  

    福岡県文化賞選考委員会委員

  • 2021年4月 - 2022年3月  

    独立行政法人日本芸術文化振興会文化芸術活動調査員

  • 2020年10月 - 2021年2月  

    福岡県文化賞選考委員会委員

  • 2020年7月 - 2021年3月  

    独立行政法人日本芸術文化振興会文化芸術活動調査員

  • 2019年10月 - 2020年2月  

    福岡県文化賞選考委員会委員

  • 2019年4月 - 2020年3月  

    独立行政法人日本芸術文化振興会文化芸術活動調査員

  • 2018年6月 - 2019年3月  

    独立行政法人日本芸術文化振興会文化芸術活動調査員

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2026年3月   研究院 入試WG長

  • 2024年4月 - 2026年3月   学府 学務専門委員

  • 2023年9月 - 2025年8月   全学 令和5年度SENTAN-Q研修生(5期生)

  • 2023年4月 - 2024年3月   学部 芸工クラスサポート教員

  • 2022年9月 - 2023年3月   全学 「九州大学創立111周年記念VISION EXPO バッハ・コレギウム・ジャパン演奏会 J.Sバッハ ロ短調ミサ曲」運営協力

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 広報戦略推進室委員

  • 2021年12月 - 2025年3月   全学 九州大学出版会編集企画委員

  • 2021年4月 - 2022年3月   学府 教務WG

  • 2020年12月 - 2021年7月   学部 2021年度施設公開事業WG委員

  • 2020年4月 - 2022年3月   全学 ハラスメント相談員

  • 2020年3月 - 2022年3月   部門 施設等専門委員会委員

  • 2019年4月 - 2019年9月   研究院 改組・広報戦略WG

  • 2018年12月 - 2019年3月   研究院 学部改組に関する広報等検討サブWG委員

  • 2018年6月 - 2020年3月   部門 学生WG

  • 2017年5月 - 2017年8月   学部 九州大学オープンキャンパス(芸術工学部)パネルワーキング・グループ

  • 2016年11月 - 2017年5月   学部 平成29年度施設公開ワーキング・グループ

  • 2016年6月 - 2016年8月   学部 九州大学オープンキャンパス(芸術工学部)パネルワーキング・グループ

  • 2016年4月 - 2018年3月   全学 電子ジャーナル等検討専門委員会

  • 2015年12月 - 2016年5月   研究院 平成28年度施設公開ワーキング・グループ

  • 2015年10月 - 2015年12月   研究院 研究データの管理に関するワーキング・グループ

  • 2015年4月 - 2018年3月   研究院 附属図書館芸術工学図書館運営委員会

  • 2015年1月 - 2015年4月   研究院 椎木・芸工展示ワーキング・グループ

  • 2014年12月 - 2015年5月   研究院 平成27年度施設公開ワーキング・グループ

  • 2014年4月 - 2022年3月   研究院 男女共同参画推進委員会

  • 2014年4月 - 2017年3月   研究院 広報委員会

  • 2013年6月 - 2013年8月   学部 九州大学オープンキャンパス(芸術工学部)企画・実施ワーキング・グループ

  • 2012年4月 - 2016年3月   研究院 紀要編集委員会

▼全件表示